JP2002038556A - 食品加工場用トラップ付き排水桝 - Google Patents

食品加工場用トラップ付き排水桝

Info

Publication number
JP2002038556A
JP2002038556A JP2000231293A JP2000231293A JP2002038556A JP 2002038556 A JP2002038556 A JP 2002038556A JP 2000231293 A JP2000231293 A JP 2000231293A JP 2000231293 A JP2000231293 A JP 2000231293A JP 2002038556 A JP2002038556 A JP 2002038556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
drainage basin
tube
pipe
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ohira
正芳 大平
Shigehiko Takeda
滋彦 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horkos Corp
Original Assignee
Horkos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horkos Corp filed Critical Horkos Corp
Priority to JP2000231293A priority Critical patent/JP2002038556A/ja
Publication of JP2002038556A publication Critical patent/JP2002038556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラップ管付排水桝の清掃作業を簡便且つ効
率良く行えるようにするための提案。 【解決手段】 排水桝の底部箇所内に一定高さの立上が
り状にトラップ管を取付けてなる排水桝に於いて、排水
桝の底部箇所に透孔を穿設し、該透孔を含む外方側へ一
定長の係合管を突設させ、該係合管の内周面を介してト
ラップ管を排水桝内でその下端部を脱着自在の立設状態
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本考案は主として厨房や食品
加工場などに敷設して使用されるトラップ付き排水桝に
関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来品を示すものであって、排水
路溝の適所に埋設された状態の断面説明図である。即
ち、1’は桝槽本体、2’はその中央内底面に透孔3’
を穿設し、その周囲を取囲むように一定高さに立設させ
たトラップ管であって内底面に一体的に固着させてあ
る。4’はその反対外底面に対し一定長さの突出状態に
固着させてなる係合管であって、内面には雌ネジが刻設
してあり、雄ネジを備えた排出管5’が螺合するように
なされている。なお6’はトラップ管2’の上面とその
外周を一定の高さと間隙下に覆蔽するように設けしめて
なるトラップキャップであり、槽本体1’内に流入した
汚水は矢印の如く流れ、トラップ管2’の上縁をオーバ
ーフローして排出管5’内に導かれるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記に見られる通り、
従来のトラップ付排水桝はそのトラップ管が槽内底に対
し溶接により固着されるものとなしてあり、使用中はそ
の上端まで常に水が溜まっている構造のため、槽内を掃
除するさい水没部の底部清掃は手間や時間がかかり、泥
土など完全な清掃が困難であると共に不衛生的でもあっ
た。本発明は上記問題点を解決せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のトラップ付き排
水桝の特徴は、排水桝の底部箇所に透孔を穿設し、該透
孔を含む外方側へ一定長の係合管を突設させ、該係合管
の内周面を介してトラップ管の下端部が脱着自在になる
構成とする。而して、上記脱着手段の構成としては係合
管の内周面に雌ネジを刻設すると共に、トラップ管の下
端外周側へ雌ネジを刻設し、これらにより両者を螺合に
より脱着自在となしたり、また係合管の上方内周面側及
び又はトラップ管の下方外周面側にOリングを突出する
状態に取付けしめ、上方からトラップ管を押圧状態に挿
入することにより両者の係合止着が図られるようになす
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1A,Bは本発明に係る脱着自
在になさしめたトラップ管2の構成を二例示す斜視図で
あり、Aはトラップ管2の下端縁外周の一定長さ範囲s
に雄ネジ2aを刻設したものとなし、且つその上方に鍔
体2bを形成したものとなされるのに対し、Bは下端縁
外周の一定長さ範囲sは先細りの傾斜壁面2cに形成さ
れるものとなしてある。なお、2dは上縁部に取付けら
れた把手である。
【0006】図2は上記のAで示したトラップ管2を槽
本体1内へ装着した例を示す断面説明図である。該図で
明らかな通りトラップ管2を槽底中央の透孔3から差し
込んで係合管4の内周面に刻設してなる雌ネジ4aと螺
合止着させるようにする。このさい、鍔体2bと槽底と
の間にはパッキン材7を介在させ、これを介して圧接さ
れるものとする。なお、6は従来使用と同様のトラップ
キャップである。
【0007】図3は、上記の工事例の断面斜視図であっ
て、8は排水溝、9及び10はその上面に配設されるグ
レーチングや蓋体である。なお、11は槽上面に配置さ
せる夾雑物除去用の網籠である。
【0008】上記から明らかな通り、汚濁処理水は排水
溝8を大矢印の如く流れ、その路溝途中に配設されてな
る排水桝槽内1へ流入すると、トラップキャップ6との
間を小矢印の如く流れ、トラップ管2の上縁をオーバー
フローして排出管5を経て外方へ排出されるのであり、
このことは従来のものと変わりがないが本発明によれ
ば、使用中の定期的な清掃のさい、トラップ管2の把手
2dを持って半時計方向へ回動させることにより、該ト
ラップ管2を槽底1から簡単に取外せるものとなるので
あり、従って槽底1上に堆積する汚泥などの処理を残す
ことなく綺麗に除去可能となるのである。而して、清掃
後はパッキン材7を介し時計方向に回動させて再度止着
させておくのである。
【0009】上記はAで示したトラップ管2についての
説明であるが、Bで示したトラップ管2については、図
4に示す通り係合管4の内周面には雌ネジを刻設するこ
となく、即ちOリング12を係合管4の上方内周面へ穿
設した溝13内へ嵌入させてその一部が内周面側へ突出
するようになしておくのであり、これにより図示例の如
く上方からトラップ管2を差し込んで、その下方外周面
をOリングと当接させることにより係合止着が図れるよ
うになすのである。このさい、上記Oリング12をトラ
ップ管2の下方外周面に対して取付ける逆方式となして
も良く、或いは夫々れに取付けてあるようになしても良
い。
【0010】なお、本例に於ける該係合管4と排出管5
との係合止着は、その下端部の内周或いは外周などに雌
・雄ネジを刻設することにより係合止着されるようにな
しても良いが、図示例の如くその下端縁をフランジp付
きのものとなし、これを介し配水管4をボルトB及びナ
ット14の締付けで一体的に取付けられるようになして
も良い。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上の通り構成するものであっ
て、清掃にさいし封水に全く手を触れない状態でトラッ
プ管を迅速且つ適確な取外しができるのであり、即ちト
ラップ管を取出すことにより広い空間が確保され、該空
間内で槽内のゴミ屑や汚泥等の取り除きを完全に遂行で
きるものとなるのである。従って、短時間に効率良く清
掃を頻繁に行えて衛生的な環境維持に寄与するものとな
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは本発明に於いて使用するトラップ管例
の斜視図である。
【図2】上記の排水桝への取付けを示す断面説明図であ
る。
【図3】使用状態説明図である。
【図4】他の例の使用状態説明図である。
【図5】従来装置の断面説明図である。
【符号の説明】
1 排水溝本体 2 トラップ管 3 透孔 4 係合管 5 排水管 6 トラップキャップ 7 パッキン材 8 排水溝 11 網籠 12 Oリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水桝の底部箇所内に一定高さの立上が
    り状にトラップ管を取付けてなる排水桝に於いて、排水
    桝の底部箇所に透孔を穿設し、該透孔を含む外方側へ一
    定長の係合管を突設させ、該係合管の内周面を介してト
    ラップ管を排水桝内でその下端部を脱着自在の立設状態
    になすことを特徴とする食品加工場用トラップ付き排水
    桝。
  2. 【請求項2】 係合管の内周面に雌ネジを刻設すると共
    に、トラップ管の下端外周側へ雄ネジを刻設し、これら
    により両者を係合止着させるものとなしたことを特徴と
    する請求項1記載の食品加工場用トラップ付き排水桝。
  3. 【請求項3】 係合管の上方内周面側又はトラップ管の
    下方外周面側にOリングを取付けしめ、該Oリングを介
    して両者の係合止着が行われるものとなしたことを特徴
    とする請求項1記載の食品加工場用トラップ付き排水
    桝。
JP2000231293A 2000-07-31 2000-07-31 食品加工場用トラップ付き排水桝 Pending JP2002038556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231293A JP2002038556A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 食品加工場用トラップ付き排水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231293A JP2002038556A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 食品加工場用トラップ付き排水桝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038556A true JP2002038556A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18724154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231293A Pending JP2002038556A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 食品加工場用トラップ付き排水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002038556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191957A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Daiichi Kizai Kk 排水シンク装置
JP3195204U (ja) * 2014-10-22 2015-01-08 株式会社ヒヨリジャパン 排水枡およびその止水構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191957A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Daiichi Kizai Kk 排水シンク装置
JP3195204U (ja) * 2014-10-22 2015-01-08 株式会社ヒヨリジャパン 排水枡およびその止水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9976295B1 (en) Double-tier drain filter system
KR20100010923U (ko) 너트 일체형 배수관
JP2002038556A (ja) 食品加工場用トラップ付き排水桝
EP1674620A2 (en) Liquid drain and waste device, for use in tubs and plumbing fixtures
FR2578667A1 (fr) Poignee rotative placee sur un dispositif d'ecoulement et de trop-plein pour baignoire
JP2000513421A (ja) 排水用ゴミ回収容器のフランジカバー
KR200465364Y1 (ko) 배수관용 배수 트랩의 조립체
JP3204494U (ja) 浴槽の排水構造
US3449775A (en) Kitchen sink plug
DK2636805T3 (en) Wash with a drain opening
JP6194507B2 (ja) 封水式排水トラップ
KR101479875B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치 연결용 어뎁터
US7971288B2 (en) Waste fitting
JPH0236701Y2 (ja)
KR200345053Y1 (ko) 세면기의 배수 이물질 제거 장치 배관
JPH0726467Y2 (ja) 浴槽の排水装置
JPH0242786Y2 (ja)
JPS629406Y2 (ja)
JPS6014864Y2 (ja) 流し台用排水トラップ
JPS5848450Y2 (ja) 管継手
JP2023075849A (ja) 排水口用蓋
JP2023047788A (ja) 配管部材
KR200365152Y1 (ko) 이물질 제거기능이 있는 배수트랩장치
KR200314062Y1 (ko) 배수트랩
JP2002332672A (ja) 浴槽の排水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720