JP2002037706A - 抗菌材および抗菌方法 - Google Patents

抗菌材および抗菌方法

Info

Publication number
JP2002037706A
JP2002037706A JP2000224139A JP2000224139A JP2002037706A JP 2002037706 A JP2002037706 A JP 2002037706A JP 2000224139 A JP2000224139 A JP 2000224139A JP 2000224139 A JP2000224139 A JP 2000224139A JP 2002037706 A JP2002037706 A JP 2002037706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
cellulose acetate
sample
escherichia coli
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000224139A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Hayashi
道夫 林
Hiroshi Maeda
弘 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOYAMA Inc
YOKOYAMA KK
Original Assignee
YOKOYAMA Inc
YOKOYAMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOYAMA Inc, YOKOYAMA KK filed Critical YOKOYAMA Inc
Priority to JP2000224139A priority Critical patent/JP2002037706A/ja
Publication of JP2002037706A publication Critical patent/JP2002037706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 酢酸セルロース樹脂自体が病原性細菌を死滅
させ、増殖を抑制する作用を有するという、新たな知見
に基づく、抗菌剤および抗菌方法を提供する。 【解決手段】 本願発明にかかる抗菌材は、酢酸セルロ
ースを有効成分とする抗菌材である。また、本願発明に
かかる抗菌方法は、製品の少なくとも表面に有効成分と
して酢酸セルロースを含む層を設ける抗菌方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は病原性細菌の抗菌
材および抗菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、飲食物用の容器や食器などには抗
菌剤などを塗布するなどして、抗菌性や殺菌性を付与し
た製品がある。また、衣類や下着には、抗菌性繊維を混
紡するなどして、抗菌性、殺菌性を付与した製品があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来より酢
酸セルロース樹脂を加工した製品があるが、酢酸セルロ
ース樹脂自体が病原性細菌を死滅させ、増殖を抑制する
作用を有することは知られていなかった。
【0004】それゆえに、本願発明の主たる目的は、新
たな知見に基づく、抗菌剤および抗菌方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明にかかる抗菌材
は、酢酸セルロースを有効成分とする抗菌材である。ま
た、本願発明にかかる抗菌方法は、製品の少なくとも表
面に有効成分として酢酸セルロースを含む層を設ける抗
菌方法である。
【0006】本願発明者は、鋭意研究した結果、酢酸セ
ルロースに病原性細菌を死滅させる作用のあることを見
出した。表1ないし表7に繊維製品新機能評価協議会の
繊維製品の定量的抗菌性試験方法(統一試験方法)マニ
ュアルに定められたフィルム密着法に準じて行った抗菌
性試験結果を示す。試験に用いたサンプルIは、酢酸セ
ルロース100重量部に27重量部のフタル酸系可塑剤
を添加してフィルム状に成形してなる酢酸セルロースフ
ィルムである。また、サンプルIIは、酢酸セルロース
のみをアセトン溶媒に溶解させた溶液を紙片に塗布して
乾燥させてなるコーティング片である。さらに、ブラン
クとして、市販のポリプロピレン袋の小片を用いた。な
お、紙片は木材パルプ製であるが、非木材パルプ製の紙
片でも同様の結果が得られた。
【0007】
【表1】
【0008】表1は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus a
ureus(IFO 12732)) に対するサンプルIについての試験
結果である。表1に示すように、フィルム密着法試験の
接種直後対照区の生菌数は3.4×105 個であった。
それが18時間後対照区では、1.5×106 個に増殖
した。ブランクでは2.6×106 個であった。しか
し、サンプルIでは、10個以下に死滅した。増減値差
は5.4以上であった。
【0009】
【表2】
【0010】表2は大腸菌(Escherichia coli(IFO 397
2)) に対するサンプルIについての試験結果である。表
2に示すように、フィルム密着法試験の接種直後対照区
の生菌数は2.2×105 個であった。それが18時間
後対照区では、2.4×10 7 個に増殖した。ブランク
では2.0×107 個であった。しかし、サンプルIで
は、1.4×104 個に死滅した。増減値差は3.1で
あった。
【0011】
【表3】
【0012】表3は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus a
ureus(IFO 12732)) に対するサンプルIIについての試
験結果である。表3に示すように、フィルム密着法試験
の接種直後対照区の生菌数は4.9×105 個であっ
た。それが18時間後対照区では、1.6×106 個に
増殖した。ブランクでは1.5×106 個であった。し
かし、サンプルIIでは、4.6×104 個に死滅し
た。増減値差は1.5であった。
【0013】
【表4】
【0014】表4は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus a
ureus(IFO 12732)) に対するサンプルIIについての試
験結果である。表4に示すように、フィルム密着法試験
の接種直後対照区の生菌数は2.9×105 個であっ
た。それが18時間後対照区では、2.0×107 個に
増殖した。ブランクでは2.1×107 個であった。し
かし、サンプルIIでは、8.2×104 個に死滅し
た。増減値差は2.4であった。
【0015】
【表5】
【0016】表5はMRSA(Methicillin resistant
Staphylococcus aureus(IID 1677))に対するサンプルI
についての試験結果である。表5に示すように、フィル
ム密着法試験の接種直後対照区の生菌数は3.4×10
5 個であった。それが18時間後対照区では、1.2×
107 個に増殖した。ブランクでは1.3×107 個で
あった。しかし、サンプルIでは、5.7×103 個に
死滅した。増減値差は3.3であった。
【0017】
【表6】
【0018】表6は緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa(I
FO 3080)) に対するサンプルIについての試験結果であ
る。表6に示すように、フィルム密着法試験の接種直後
対照区の生菌数は2.8×105 個であった。それが1
8時間後対照区では、2.6×106 個に増殖した。ブ
ランクでは3.8×106 個であった。しかし、サンプ
ルIでは、1.6×104 個に死滅した。増減値差は
2.3であった。
【0019】
【表7】
【0020】表7はO−157(Escherichia coli O-1
57:H7 (ATCC 43888)) に対するサンプルIについての試
験結果である。表7に示すように、フィルム密着法試験
の接種直後対照区の生菌数は1.3×105 個であっ
た。それが18時間後対照区では、4.5×106 個に
増殖した。ブランクでは3.8×106 個であった。し
かし、サンプルIでは、8.3×102 個に死滅した。
増減値差は3.6であった。
【0021】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下に、本願発明の抗菌材の用途について具
体例を例示する。 a.生活用品(日用品) タオル、ダスター、布団、下着類、ワーキングウエア、
シーツ、靴下、クッションマット、包装紙、手袋、タッ
パー、各種容器、収納ボックス、靴、スリッパ、水タン
ク、フック、ハンガー等に使用できる。
【0022】b.建材、接着剤、塗料等 壁材パネル、冷蔵庫や冷凍庫の外面パネル材および内面
パネル材、接着剤、補修テープ、ワックス、塗料、床
材、畳、シート、手すり、網戸、水道用品、壁紙、ふす
ま紙等に利用できる。
【0023】c.医療用品 白衣、マスク、ガーゼ、ベッドシーツ、介護服等に使用
できる。
【0024】d.衛生用品 ウエットティッシュ、トイレタリー(便座、汚物入れ、
トイレブラシ、ペーパーホルダ、携帯洗浄機)、トイレ
ットペーパー、ティッシュペーパー、おむつ、生理用品
等に使用できる。
【0025】e.各種ネット 洗濯ネット、クッキングネット、石鹸ネット等に使用で
きる。
【0026】f.理美容関連品 美容調髪器具、櫛、ケープ、髭剃り器等に使用できる。
【0027】g.袋物 風呂敷、かばん、セカンドバック、ランドセル等に使用
できる。
【0028】h.入浴用品 石鹸箱、マット、シャッターふた、バス手すり、浴用い
す、洗面器等に使用できる。
【0029】i.空調掃除洗濯用品 洗濯機、掃除機、エアコンフィルタ、加湿器、空気清浄
器、洗濯物ピンチ、ハンガー、物干し竿等に使用でき
る。
【0030】j.文房具事務機 消しゴム、下敷き、筆箱、鉛筆、折り紙、印鑑、印鑑ケ
ース、電卓、ノート、机、いす等に使用できる。
【0031】k.乗り物関連 自転車、チャイルドシート、ベピーカー、ショッピング
カー、ヘルメット、ゴーグル、電車の吊り革、吊り手等
に使用できる。
【0032】l.ペット用品 トイレ、トイレ用シース、砂場、ブラシ、食器、首輪、
引き紐、小屋、籠、等に使用できる。
【0033】m.園芸用品 ポット、プランタ、スコップ、バケツ、鍬、釜、支柱、
シート等に使用できる。
【0034】n.その他 腕時計、電話機、カーテン、折りたたみコンテナ、花
瓶、キーホルダ等に使用できる。
【0035】これらの製品を製造するためには、酢酸セ
ルロース樹脂自体を射出成形法や押出し成形法などで各
種製品に成形してもよい。また、たとえば木材や紙や繊
維でなる製品の表面に酢酸セルロースを塗布して皮膜を
形成することにより、各種製品に抗菌性を付与してもよ
い。さらに、酢酸セルロースを繊維状に加工した後、編
んだり織ったりすることにより抗菌性を有する製品を製
造してもよい。
【0036】
【発明の効果】本願発明によれば、従来知られていなか
った新たな知見に基づく抗菌剤および抗菌方法を用い
て、様々な製品を製造して提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500345113 加藤 蔦枝 奈良県奈良市五条2丁目1番5号 (72)発明者 林 道夫 兵庫県西宮市高須町2−1−32−1012 (72)発明者 前田 弘 兵庫県加古川市平岡町二俣523−1 Fターム(参考) 4H011 AA02 BB19 DA01 DA23 DC10 DC11 DH10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酢酸セルロースを有効成分とする抗菌
    材。
  2. 【請求項2】 大腸菌(病原性大腸菌O157を含
    む)、緑膿菌、黄色ぶどう球菌(MRSAを含む)、腸
    炎ビブリオ菌、サルモネラ菌、セレウス菌、ボツリヌス
    菌、カンピロバクター、ウエルシュ菌などの病原性細菌
    を死滅させ、増殖を抑制する、請求項1に記載の抗菌
    材。
  3. 【請求項3】 製品の少なくとも表面に有効成分として
    酢酸セルロースを含む層を設ける抗菌方法。
  4. 【請求項4】 大腸菌(病原性大腸菌O157を含
    む)、緑膿菌、黄色ぶどう球菌(MRSAを含む)、腸
    炎ビブリオ菌、サルモネラ菌、セレウス菌、ボツリヌス
    菌、カンピロバクター、ウエルシュ菌などの病原性細菌
    を死滅させ、増殖を抑制する、請求項3に記載の抗菌方
    法。
JP2000224139A 2000-07-25 2000-07-25 抗菌材および抗菌方法 Pending JP2002037706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224139A JP2002037706A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 抗菌材および抗菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224139A JP2002037706A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 抗菌材および抗菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037706A true JP2002037706A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18718150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224139A Pending JP2002037706A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 抗菌材および抗菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002037706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069437A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Plusto:Kk 抗菌性保冷材
US6669903B2 (en) 2000-11-13 2003-12-30 Michio Hayashi Bactericidal or bacteriostatic method
WO2004108249A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Bolduc Leroux Inc. Microbicidal air filter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069437A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Plusto:Kk 抗菌性保冷材
US6669903B2 (en) 2000-11-13 2003-12-30 Michio Hayashi Bactericidal or bacteriostatic method
WO2004108249A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Bolduc Leroux Inc. Microbicidal air filter
EA008900B1 (ru) * 2003-06-06 2007-08-31 Больдюк Леру Инк. Микробицидный воздушный фильтр

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730995A (en) Antibacterial substance
US8092815B2 (en) Antimicrobial solid surface materials containing chitosan-metal complexes
JP4357166B2 (ja) 抗菌・防黴・防藻性組成物
TWI325853B (en) Glassy antibacterial agent and antibacterial product
US9089138B2 (en) Organosilane-nonionic water stable quaternary ammonium compositions and methods
US20090223411A1 (en) Organosilane-nonionic-water stable quaternary ammonium compositions and methods
JP4357209B2 (ja) 抗菌・防黴・防藻性組成物
WO2012037615A1 (en) An improved antimicrobial agent and method of maintaining microbial control
KR101489128B1 (ko) 물수건 및 물수건의 제조 방법
TW201141971A (en) Surface multifunctional treatment agent composition
JP2002037706A (ja) 抗菌材および抗菌方法
JP6739772B2 (ja) 抗菌・抗ウイルス組成物、水溶液、石鹸類、衛生用品、住居用洗剤、台所用洗剤、衣料用洗剤、住居用抗菌・抗ウイルス剤、台所用抗菌・抗ウイルス剤、衣料用抗菌・抗ウイルス剤、化粧品、ウエットティッシュおよびおしぼり
US20020098112A1 (en) Bactericidal or bacteriostatic method
CN103005978A (zh) 一种抗菌桌布及其制备方法
TW201139653A (en) Surface multifunctional treatment agent composition
KR100655152B1 (ko) 살균 조성물 및 이를 이용한 제품
JP5279973B1 (ja) リネン製品の製造方法及びクリーニング方法
AU2010101184A4 (en) An improved antimicrobial agent
TWI829815B (zh) 抗菌抗病毒組成物、水溶液、肥皂類、衛生用品、住宅用洗滌劑、廚房用洗滌劑、衣料用洗滌劑、住宅用抗菌抗病毒劑、廚房用抗菌抗病毒劑、衣料用抗菌抗病毒劑、化妝品、濕巾及濕手帕
KR100349065B1 (ko) 항균제
JP3972278B2 (ja) 衛生性に優れるポリエステル系繊維製品の製造方法
JP2008202195A (ja) 湿潤ワイパー
JP2001114610A (ja) 抗菌脂肪酸化合物およびその製造方法
Aslett The Cleaning Encyclopedia: Your A-to-Z Illustrated Guide to Cleaning Like the Pros
JP2001039808A (ja) 抗菌金属石鹸およびその製造方法