JP2002034261A - Parameter displaying method and parameter setting apparatus in inverter - Google Patents

Parameter displaying method and parameter setting apparatus in inverter

Info

Publication number
JP2002034261A
JP2002034261A JP2000212894A JP2000212894A JP2002034261A JP 2002034261 A JP2002034261 A JP 2002034261A JP 2000212894 A JP2000212894 A JP 2000212894A JP 2000212894 A JP2000212894 A JP 2000212894A JP 2002034261 A JP2002034261 A JP 2002034261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
function number
parameters
general function
detailed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000212894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002034261A5 (en
JP4492769B2 (en
Inventor
Shigekazu Nakamura
茂和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2000212894A priority Critical patent/JP4492769B2/en
Priority to PCT/JP2001/005692 priority patent/WO2002007298A1/en
Publication of JP2002034261A publication Critical patent/JP2002034261A/en
Publication of JP2002034261A5 publication Critical patent/JP2002034261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492769B2 publication Critical patent/JP4492769B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operation ability by saving the number of times of operations required for changing the setting of parameters of an inverter. SOLUTION: The parameter number given to each parameter of the inverter is composed of coarse function numbers A1, A2, B1,... which may be changed independently and fine function numbers 00, 01, 02,.... In the case of changing the preset values of parameters of the inverter, the parameters are roughly searched by selecting the coarse functions of parameters using the coarse function numbers, thereafter searching and displaying the fine functions and then changing the setting values of parameters. With these operations, the parameters of which setting values are requested to be changed can be displayed with a small number of times of operations.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インバータ装置に
おいて設定されているパラメータを表示するためのパラ
メータの表示方法および各種のパラメータを設定するた
めのパラメータ設定装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a parameter display method for displaying parameters set in an inverter device and a parameter setting device for setting various parameters.

【0002】[0002]

【従来の技術】交流電動機を可変速制御するためのイン
バータ装置では、交流電動機の特性を要求される仕様と
合わせるために様々なパラメータを設定する必要があ
る。そのため、インバータ装置には、各種のパラメータ
を設定するためのパラメータ設定装置が備えられてい
て、ユーザはこのパラメータ設定装置を用いて各種のパ
ラメータの設定、変更および確認を行っている。
2. Description of the Related Art In an inverter for controlling an AC motor at a variable speed, it is necessary to set various parameters in order to match the characteristics of the AC motor with required specifications. Therefore, the inverter device is provided with a parameter setting device for setting various parameters, and the user uses the parameter setting device to set, change, and confirm various parameters.

【0003】このようなパラメータ設定装置の外観を図
10に示す。このパラメータ設定装置には、表示部30
と、ESCキー31、DATA/ENTERキー32、
右シフトキー33、UPキー34、DOWNキー35、
RUNキー36、STOPキー37、MENUキー38
等の各種の操作部とが備えられている。符号が付されて
いない他のキーは本発明の説明には特に関係しないため
その説明は省略する。
FIG. 10 shows the appearance of such a parameter setting device. The parameter setting device includes a display unit 30
And ESC key 31, DATA / ENTER key 32,
Right shift key 33, UP key 34, DOWN key 35,
RUN key 36, STOP key 37, MENU key 38
And other various operation units. The other keys without reference numerals are not particularly relevant to the description of the present invention, and the description thereof will be omitted.

【0004】このパラメータ設定装置では、各種のキー
31〜35を操作することによりパラメータの設定、確
認が行われる。そして、RUNキー36を操作すること
によりインバータ装置の始動が行われ、設定されたパラ
メータに応じて交流電動機の制御が行われる。そして、
STOPキー37を操作することによりインバータ装置
は停止する。また、MENUキー38を操作することに
よりパラメータ装置の各種のモード切替が行われる。
In this parameter setting device, parameters are set and confirmed by operating various keys 31 to 35. By operating the RUN key 36, the inverter device is started, and the AC motor is controlled according to the set parameters. And
By operating the STOP key 37, the inverter device stops. By operating the MENU key 38, various modes of the parameter device are switched.

【0005】従来のパラメータ設定装置では、インバー
タ装置の有する複数の機能に対応して準備された各種の
パラメータがパラメータ番号とともに表示部30に表示
されれる。インバータ装置の操作者は、設定値を変更し
たいパラメータを表示部30に表示させ、そのパラメー
タの設定値の変更を行う。
In the conventional parameter setting device, various parameters prepared corresponding to a plurality of functions of the inverter device are displayed on the display unit 30 together with parameter numbers. The operator of the inverter device displays a parameter whose setting value is to be changed on the display unit 30 and changes the setting value of the parameter.

【0006】インバータ装置には設定しなければならな
い数多くのパラメータがある。例えば、パラメータが1
41種類ある場合に、そのパラメータの機能名をパラメ
ータ番号順に配列したものを図11に示す。また、図1
2は、パラメータ番号と機能説明テキストの表示例であ
り、UPキー34あるいはDOWNキー35を操作する
ことにより図12に示されたように、パラメータ番号と
その機能名がスクロールして表示される。
[0006] Inverter devices have a number of parameters that must be set. For example, if the parameter is 1
When there are 41 types, the function names of the parameters are arranged in the order of the parameter numbers as shown in FIG. FIG.
Reference numeral 2 denotes a display example of a parameter number and a function explanation text. By operating the UP key 34 or the DOWN key 35, the parameter number and its function name are scrolled and displayed as shown in FIG.

【0007】そして、ある機能のパラメータの値を変更
したい場合には、変更したいパラメータのパラメータ番
号および機能名を表示部30に表示させ、DATA/E
NTERキー32を操作することによりパラメータの値
を変更するためのモードに移行する。そして、そのモー
ドにおいてパラメータの値の変更が終了すると、ESC
キー31を操作することにより元の機能名が表示される
モードに戻ることができる。
When it is desired to change the value of a parameter of a certain function, the parameter number and function name of the parameter to be changed are displayed on the display unit 30, and DATA / E
By operating the NTER key 32, the mode shifts to a mode for changing the parameter value. When the change of the parameter value is completed in that mode, the ESC
By operating the key 31, it is possible to return to the mode in which the original function name is displayed.

【0008】この従来のインバータ装置におけるパラメ
ータ設定装置では、インバータ装置の複数の機能のうち
のある機能のパラメータを変更する場合、インバータ装
置の操作者は、変更を行うとするパラメータ番号および
パラメータの機能名が表示されるまで、UPキー34ま
たはDOWNキー35を操作しなければならず多くの操
作回数を必要とし操作が煩雑であった。
In this conventional parameter setting device for an inverter device, when changing a parameter of a certain function among a plurality of functions of the inverter device, an operator of the inverter device needs to change the parameter number and the function of the parameter. Until the name is displayed, the user must operate the UP key 34 or the DOWN key 35, requiring a large number of operations, and the operation is complicated.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のパラメ
ータ設定装置では、設定されている値を変更したいパラ
メータを表示させるためには多くの操作回数を必要とし
操作が煩雑であるという問題点があった。
The above-described conventional parameter setting apparatus has a problem that a large number of operations are required to display a parameter whose value is to be set, and the operation is complicated. Was.

【0010】本発明の目的は、インバータ装置のパラメ
ータの設定変更を行うために必要な操作回数を削減し
て、操作性の向上したパラメータ設定装置を提供するこ
とである。
It is an object of the present invention to provide a parameter setting device with improved operability by reducing the number of operations required to change the parameter setting of an inverter device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のインバータ装置におけるパラメータ設定装
置は、インバータ装置を駆動するための複数のパラメー
タに対してそれぞれ付されたパラメータ番号を表示し、
当該パラメータ番号に対応したパラメータの設定値の変
更を行うことができるパラメータ設定装置であって、前
記パラメータ番号が、機能が類似している複数のパラメ
ータに共通に付した番号である概略機能番号と、同一の
概略機能番号が付されている複数のパラメータの内から
各パラメータを特定するために各パラメータに対して付
される番号である詳細機能番号とから構成され、前記概
略機能番号または前記詳細機能番号が独立して変更可能
なことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a parameter setting device in an inverter device according to the present invention displays parameter numbers assigned to a plurality of parameters for driving the inverter device. ,
A parameter setting device capable of changing a set value of a parameter corresponding to the parameter number, wherein the parameter number is a general function number that is a number commonly assigned to a plurality of parameters having similar functions. And a detailed function number, which is a number assigned to each parameter in order to specify each parameter from among a plurality of parameters to which the same general function number is assigned. The feature number can be changed independently.

【0012】本発明によれば、パラメータ番号をそれぞ
れ独立に変更可能な概略機能番号と詳細機能番号とから
構成するようにして、設定値を変更したいパラメータを
少ない操作回数で表示できるようにすることによりパラ
メータ設定の際の操作回数を大幅に削減して操作性の向
上を図ることができる。
According to the present invention, the parameter number is composed of a general function number and a detailed function number, each of which can be independently changed, so that the parameter whose setting value is to be changed can be displayed with a small number of operations. Thus, the number of operations for setting the parameters can be greatly reduced, and the operability can be improved.

【0013】また、本発明のインバータ装置におけるパ
ラメータ設定装置によれば、ある特定のキーを操作する
ことにより、前記概略機能番号と前記詳細機能番号の選
択が切り替わり、選択されている番号の変更が可能とな
るようにしてもよい。
According to the parameter setting device in the inverter device of the present invention, the selection of the general function number and the detailed function number is switched by operating a specific key, and the change of the selected number is performed. You may make it possible.

【0014】また、本発明の他のパラメータ設定装置に
よれば、前記概略機能番号または前記詳細機能番号が選
択されていることを、前記概略機能番号または前記詳細
機能番号の表示が点滅することにより示されるようにし
てもよい。
According to another parameter setting device of the present invention, the fact that the general function number or the detailed function number is selected is indicated by blinking the display of the general function number or the detailed function number. It may be shown.

【0015】さらに、本発明の他のインバータ装置にお
けるパラメータ設定装置によれば、前記概略機能番号が
選択されている場合には概略機能名が表示され、前記詳
細機能番号が選択されている場合には詳細機能名が表示
されるようにしてもよい。
Further, according to the parameter setting device in another inverter device of the present invention, when the general function number is selected, the general function name is displayed, and when the general function number is selected, the general function name is displayed. May display a detailed function name.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施形態のインバータ装置におけるパラメータ設定装置
におけるパラメータ番号の構成を示す階層図である。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a hierarchical diagram showing a configuration of parameter numbers in a parameter setting device in an inverter device according to an embodiment of the present invention.

【0017】本実施形態のインバータ装置におけるパラ
メータ設定装置の外観は図10に示したものと同様とな
っていて、パラメータ番号の構成および設定変更したい
パラメータを表示させる場合の操作方法のみが従来のも
のと異なっている。
The appearance of the parameter setting device in the inverter device of this embodiment is the same as that shown in FIG. 10, and only the configuration of the parameter numbers and the operation method for displaying the parameter whose setting is to be changed are those of the conventional device. Is different from

【0018】本実施形態のパラメータ設定装置では、図
1に示されるように、パラメータ番号は、それぞれ独立
して変更可能な概略機能番号と詳細機能番号とから構成
されている。概略機能番号とは、機能が類似している複
数のパラメータに共通に付した番号である。詳細機能番
号とは、同一の概略機能番号が付されている複数のパラ
メータの内から各パラメータを特定するために1つのパ
ラメータに対して付される番号である。各パラメータに
は、設定できる値として、図2に示されるような値が定
義されている。
In the parameter setting device of the present embodiment, as shown in FIG. 1, the parameter number is composed of a general function number and a detailed function number which can be independently changed. The general function number is a number commonly assigned to a plurality of parameters having similar functions. The detailed function number is a number assigned to one parameter to specify each parameter from among a plurality of parameters assigned the same general function number. Values that can be set for each parameter are defined as shown in FIG.

【0019】本実施形態のパラメータ設定装置では、概
略機能番号と詳細機能番号とから構成されるパラメータ
番号が、その機能名とそのパラメータに設定されている
値とともに表示部30に表示される。そして、概略機能
番号が選択されている場合にUPキー34またはDOW
Nキー35が操作されると概略機能番号のみが変化し、
詳細機能番号が選択されている場合にUPキー34また
はDOWNキー35が操作されると詳細機能番号のみが
変化する。
In the parameter setting device of this embodiment, a parameter number composed of a general function number and a detailed function number is displayed on the display unit 30 together with the function name and the value set for the parameter. When the general function number is selected, the UP key 34 or DOW
When the N key 35 is operated, only the general function number changes,
When the UP key 34 or the DOWN key 35 is operated when the detailed function number is selected, only the detailed function number changes.

【0020】図3(a)は、パラメータ番号B1−01
の概略機能番号が選択されている際にUPキー34また
はDOWNキー35を入力したときのパラメータ番号表
示の遷移図を示したものである。図3(b)は、パラメ
ータ番号B1−01の詳細番号01が選択されている際
にUPキー34またはDOWNキー35を入力したとき
のパラメータ番号表示の遷移図を示したものである。
FIG. 3A shows a parameter number B1-01.
FIG. 9 shows a transition diagram of the parameter number display when the UP key 34 or the DOWN key 35 is input when the general function number is selected. FIG. 3B shows a transition diagram of the parameter number display when the UP key 34 or the DOWN key 35 is input when the detailed number 01 of the parameter number B1-01 is selected.

【0021】概略機能番号、詳細機能番号のいずれかが
選択されていることを示すために、本実施形態のパラメ
ータ設定装置では、概略機能番号、詳細機能番号のうち
現在選択されている機能番号を点滅させるようにする。
しかし、本発明はこのような場合に限定されるものでは
なく、他の表示方法により選択されている機能番号を示
すようにしてもよい。以下の図では、番号等が点滅して
いることを示すために“ ”を用いる。例えば、概略機
能番号B1が点滅している場合には、“B1”として表
示する。
In order to indicate that either the general function number or the detailed function number is selected, the parameter setting device of the present embodiment uses the currently selected function number between the general function number and the detailed function number. Make it blink.
However, the present invention is not limited to such a case, and the function number selected by another display method may be indicated. In the following figures, "" is used to indicate that a number or the like is blinking. For example, when the approximate function number B1 is blinking, it is displayed as "B1".

【0022】また、本実施形態では、概略機能番号の選
択と詳細機能番号の選択を切替えるために右シフトキー
を使用する。
In this embodiment, the right shift key is used to switch between selection of a general function number and selection of a detailed function number.

【0023】図4は、概略機能番号の選択と詳細機能番
号の選択を切替える操作を説明した図であり、右シフト
キー33を操作する度に概略機能番号B1の点滅と詳細
機能番号01の点滅がサイクリックに切り替わるように
した場合を用いて説明する。そして、表示されているパ
ラメータの設定値を変更しようとする場合にはDATA
/ENTERキー32を操作することにより設定値を変
更するモードに移行する。その設定値を変更するモード
では、設定値が点滅することにより設定値の変更ができ
ることが示される。そして、この状態においてUPキー
34またはDOWNキー35を操作することにより設定
値が切り替わる。そして、設定値の変更が終了するとE
SCキー31を操作することにより元のパラメータ表示
画面に戻ることができる。
FIG. 4 is a diagram for explaining an operation of switching between selection of the general function number and selection of the detailed function number. Each time the right shift key 33 is operated, the flashing of the general function number B1 and the flashing of the detailed function number 01 are performed. Description will be made using a case where the switching is performed cyclically. When the user wants to change the set value of the displayed parameter,
By operating the / ENTER key 32, the mode shifts to a mode for changing the set value. In the mode for changing the set value, the flashing of the set value indicates that the set value can be changed. By operating the UP key 34 or the DOWN key 35 in this state, the set value is switched. When the change of the set value is completed, E
By operating the SC key 31, it is possible to return to the original parameter display screen.

【0024】図5(a)は、概略機能番号B1が点滅し
ている際に、UPキー34を操作することにより概略機
能番号がB2に変わり、概略機能番号B1の機能名であ
る「運転モード選択」から概略機能番号B2の機能名で
ある「直流制動開始周波数」が表示されうようになった
状態を示す図である。また、図5(b)は、概略機能番
号がB1で、詳細機能番号が01が点滅している際に、
UPキー34を操作することにより詳細機能番号が01
から02に変わり、詳細機能番号01の機能である「周
波数指令の選択」から詳細機能番号01の機能名である
「運転指令の選択」が表示されるようになった状態を示
す図である。
FIG. 5A shows that the general function number is changed to B2 by operating the UP key 34 when the general function number B1 is blinking, and the "operation mode" which is the function name of the general function number B1. It is a figure showing the state where "DC braking start frequency" which is a function name of the outline function number B2 was displayed from "selection". FIG. 5B shows a case where the general function number is B1 and the detailed function number is 01 blinking.
By operating the UP key 34, the detailed function number becomes 01.
FIG. 10 is a diagram showing a state in which the function name of the detailed function number 01 is displayed as “selection of operation command” from the “selection of frequency command” which is the function of the detailed function number 01.

【0025】次に、図6から図9を参照して本実施形態
のインバータ装置におけるパラメータ装置を実際に実現
する場合の手段をさらに詳しく説明する。
Next, referring to FIGS. 6 to 9, means for actually realizing the parameter device in the inverter device of the present embodiment will be described in further detail.

【0026】先ず図6において本実施形態のパラメータ
設定装置の表示機能の階層を示す。本実施形態のパラメ
ータ設定装置では、図6に示すように、MENUキー3
8を操作することによりパラメータ設定装置のモードが
切り替わるようになっている。MENUキー38を操作
することによりモードは、ドライブモード、クイックプ
ログラムモード、アドバンスプログラムモード、ベリフ
ァイモード、オートチューニングモードと切り替わる。
First, FIG. 6 shows a hierarchy of display functions of the parameter setting device of this embodiment. In the parameter setting device of the present embodiment, as shown in FIG.
By operating the button 8, the mode of the parameter setting device is switched. By operating the MENU key 38, the mode is switched among a drive mode, a quick program mode, an advanced program mode, a verify mode, and an auto tuning mode.

【0027】ドライブモードは、インバータ装置を運転
するモードであり、周波数指令、出力周波数、出力電
流、出力電圧等のモニタ表示、および異常内容、異常履
歴表示等を行うことができるようになっている。クイッ
クプログラムモードは、インバータの試運転に必要な最
低限の定数の参照、設定を行うためのモードである。ア
ドバンスプログラムモードは、インバータ装置の全ての
定数の参照、設定を行うためのモードである。ベリファ
イモードは、プログラムやオートチューニングモードに
おいて初期値より変更された定数のみを表示するモード
である。オートチューニングモードは、モータ定数を自
動設定するモードである。
The drive mode is a mode in which the inverter device is operated, and is capable of displaying a frequency command, an output frequency, an output current, an output voltage, and the like, and displaying abnormal contents, an abnormal history, and the like. . The quick program mode is a mode for referring to and setting the minimum constant required for the test run of the inverter. The advanced program mode is a mode for referring to and setting all constants of the inverter device. The verify mode is a mode in which only constants changed from the initial values in the program or the auto tuning mode are displayed. The auto tuning mode is a mode for automatically setting a motor constant.

【0028】また、本実施形態のパラメータ表示装置で
は、各概略機能、詳細機能、モード等毎にメッセージテ
ーブルを設け、このメッセージテーブルに表示部30に
表示するためのメッセージデータ等を格納するようにす
る。この各メッセージテーブルのつながりを図7に示
す。
Further, in the parameter display device of the present embodiment, a message table is provided for each general function, detailed function, mode, and the like, and message data and the like to be displayed on the display unit 30 are stored in the message table. I do. FIG. 7 shows the connection of the message tables.

【0029】図7に示されるように、DATA/ENT
ERキー32、UPキー34、DOWNキー35等を操
作することにより各メッセージテーブル間の遷移が行わ
れる。
As shown in FIG. 7, DATA / ENT
By operating the ER key 32, the UP key 34, the DOWN key 35, and the like, transition between message tables is performed.

【0030】次に、図7中のメッセージテーブルの構造
を図8に示す。図8において、“menutxt”によ
り示される領域は、表示部30に表示するためのメッセ
ージデータを格納するための領域であり、機能番号“A
1−00”の機能である“表示言語の選択”において選
択された文字列の表示を行うことができるように、複数
言語のメッセージデータを格納している。“prev”
により示される領域は、DOWNキー35を操作したと
きに移動するメッセージテーブルへのポインタを格納す
るため領域である。“next”により示される領域
は、UPキー34を操作したときに移動するメッセージ
テーブルへのポインタを格納するため領域である。“g
o”により示される領域は、DATA/ENTERキー
32を操作したときに移動するメッセージテーブルへの
ポインタを格納するため領域である。
Next, FIG. 8 shows the structure of the message table in FIG. In FIG. 8, an area indicated by “menuxt” is an area for storing message data to be displayed on the display unit 30 and has a function number “A”.
The message data in a plurality of languages is stored so that the character string selected in “select display language”, which is a function of “1-00”, can be displayed.
Is an area for storing a pointer to a message table that moves when the DOWN key 35 is operated. The area indicated by “next” is an area for storing a pointer to a message table that moves when the UP key 34 is operated. "G
The area indicated by “o” is an area for storing a pointer to a message table that moves when the DATA / ENTER key 32 is operated.

【0031】メッセージの表示は、メッセージテーブル
のポインタ“thismenu”が指すメッセージの機
能番号“A1−00”で示される機能により選択した言
語を表示する。UPキー34を押すと“next”、D
OWNキー35を押すと“prev”、DATA/EN
TERキー32を押すと“go”により示されるメッセ
ージテーブルへポインタ“thismenu”を移動す
る。
The message is displayed in the language selected by the function indicated by the function number "A1-00" of the message pointed to by the pointer "thismenu" in the message table. When the UP key 34 is pressed, “next”, D
Pressing the OWN key 35 causes "prev", DATA / EN
Pressing the TER key 32 moves the pointer "thismenu" to the message table indicated by "go".

【0032】またESCキー31が操作されたことによ
り上の階層へ戻る処理を行うために、メッセージテーブ
ル用のスタックを備えておく。DATA/ENTERキ
ー32を操作した際に、“thismenu”に“g
o”により示される領域に格納されているポインタを設
定する前に、“thismenu”に現在設定されてい
るポインタをスタックに格納しておく。そして、ESC
キー31が押された際に、スタックに格納されているデ
ータを“thismenu”に設定することによりDA
TA/ENTERキー32が押される前のメッセージテ
ーブルへ戻ることができる。
A stack for a message table is provided in order to perform a process of returning to a higher level when the ESC key 31 is operated. When the DATA / ENTER key 32 is operated, “g” is displayed in “thismenu”.
Before setting the pointer stored in the area indicated by "o", the pointer currently set to "thismenu" is stored in the stack, and the ESC is set.
When the key 31 is pressed, the data stored in the stack is set to “thismenu” to set the DA
It is possible to return to the message table before the TA / ENTER key 32 was pressed.

【0033】次に、図7中の定数テーブルの構造を図9
に示す。定数テーブルは、全ての定数、モニタ、その他
MODBUSでアクセスする変数に1対1に対応し、そ
のデータの詳細な情報を格納するテーブルである。
Next, the structure of the constant table in FIG. 7 is shown in FIG.
Shown in The constant table is a table that stores detailed information of data corresponding to all constants, monitors, and other variables accessed by MODBUS on a one-to-one basis.

【0034】図7中、“定数RAMのアドレス”により
示される領域は、対応している定数が記憶されているR
AMのアドレスを格納するための領域である。“下限”
により示される領域は、定数設定の下限値を格納するた
めの領域である。“上限”により示される領域は、定数
設定の上限値を格納するための領域である。“情報ビッ
ト”により示される領域は、定数のサイズ等を表すビッ
トを格納するための領域である。“定数計算アドレス”
により示される領域は、定数計算の関数のアドレスを格
納するための領域である。“スキャンRAMのアドレ
ス”により示される領域は、定数計算後の値を格納する
スキャンRAMのアドレスを格納するための領域であ
る。“表示”により示される領域は、定数の表示桁と小
数点位置を格納するための領域である。“定数番号”に
より示される領域は、定数番号を数値により格納するた
めの領域である。“レジスタス番号”により示される領
域は、MODBUSレジスタ番号を格納するための領域
である。“アクセスレベル”により示される領域は、制
御モード別にアクセスレベルを格納するための領域であ
る。
In FIG. 7, an area indicated by "address of constant RAM" is an area in which the corresponding constant is stored.
This is an area for storing an AM address. "lower limit"
Is an area for storing the lower limit value of the constant setting. The area indicated by “upper limit” is an area for storing the upper limit value of the constant setting. The area indicated by “information bits” is an area for storing bits indicating the size of a constant or the like. “Constant calculation address”
Is an area for storing the address of a function for constant calculation. The area indicated by “scan RAM address” is an area for storing the address of the scan RAM for storing the value after the constant calculation. The area indicated by “display” is an area for storing the display digits of the constant and the decimal point position. The area indicated by “constant number” is an area for storing a constant number by a numerical value. The area indicated by “Register number” is an area for storing the MODBUS register number. The area indicated by “access level” is an area for storing an access level for each control mode.

【0035】本実施形態のパラメータ設定装置によれ
ば、インバータ装置の操作者は、あるパラメータの設定
値を変更しようとする場合、概略機能番号を用いて先ず
そのパラメータの概略機能を選択することにより大まか
にパラメータを検索した後に、つづいて細かな詳細機能
を検索表示した後にパラメータの設定値の変更を行う。
本実施形態のパラメータ設定装置によれば、上記のよう
な操作を行うことにより、従来のパラメータ設定装置と
比較してより少ない操作回数で設定値の変更を行ないた
いパラメータを表示させることができ、操作性の向上を
図ることができる。
According to the parameter setting device of this embodiment, when the operator of the inverter device intends to change the set value of a certain parameter, the operator first selects the general function of the parameter using the general function number. After the parameter is roughly searched, a detailed function is searched and displayed, and then the parameter setting value is changed.
According to the parameter setting device of the present embodiment, by performing the above-described operation, it is possible to display a parameter whose setting value is to be changed with a smaller number of operations compared to a conventional parameter setting device, Operability can be improved.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パラメータ番号をそれぞれ独立に変更可能な概略機能番
号と詳細機能番号とから構成するようにして、設定値を
変更したいパラメータを少ない操作回数で表示させるこ
とができるようにすることによりパラメータ設定の際の
操作回数を大幅に削減して操作性の向上を図ることがで
きるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention,
The parameter number consists of a general function number and a detailed function number that can be changed independently of each other, so that the parameter whose setting value is to be changed can be displayed with a small number of operations, so The effect that the operability can be improved by greatly reducing the number of operations can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態のパラメータ設定装置にお
けるパラメータ番号の構成を示す階層図である。
FIG. 1 is a hierarchical diagram showing a configuration of parameter numbers in a parameter setting device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態のパラメータ設定装置にお
ける各パラメータの種類を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating types of parameters in a parameter setting device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態のパラメータ設定装置にお
けるパラメータの設定方法を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a parameter setting method in the parameter setting device according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態のパラメータ設定装置にお
けるパラメータの設定方法を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a parameter setting method in the parameter setting device according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態のパラメータ設定装置にお
けるパラメータの設定方法を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a parameter setting method in the parameter setting device according to one embodiment of the present invention.

【図6】本実施形態のパラメータ設定装置の表示機能の
階層を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a hierarchy of display functions of the parameter setting device according to the embodiment.

【図7】各メッセージテーブルのつながりを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a connection between message tables;

【図8】図7中のメッセージテーブルの構造を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a structure of a message table in FIG. 7;

【図9】図7中の定数テーブルの構造を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a structure of a constant table in FIG. 7;

【図10】従来のパラメータ設定装置の外観を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing an appearance of a conventional parameter setting device.

【図11】従来のパラメータ設定装置において用いられ
るパラメータ番号と各パラメータの機能との関係を示し
た図である。
FIG. 11 is a diagram showing a relationship between a parameter number used in a conventional parameter setting device and a function of each parameter.

【図12】従来のパラメータ設定装置におけるパラメー
タの設定方法を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a parameter setting method in a conventional parameter setting device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 表示部 31 ESCキー 32 DATA/ENTERキー 33 右シフトキー 34 UPキー 35 DOWNキー 36 RUNキー 37 STOPキー 38 MENUキー 30 Display 31 ESC key 32 DATA / ENTER key 33 Right shift key 34 UP key 35 DOWN key 36 RUN key 37 STOP key 38 MENU key

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インバータ装置を駆動するための複数の
パラメータに対してそれぞれ付されたパラメータ番号を
表示し、当該パラメータ番号に対応したパラメータの設
定値の変更を行うことができるパラメータ設定装置であ
って、 前記パラメータ番号が、機能が類似している複数のパラ
メータに共通に付した番号である概略機能番号と、同一
の概略機能番号が付されている複数のパラメータの内か
ら各パラメータを特定するために各パラメータに対して
付される番号である詳細機能番号とから構成され、前記
概略機能番号または前記詳細機能番号が独立して変更可
能なことを特徴とするインバータ装置におけるパラメー
タ設定装置。
1. A parameter setting device capable of displaying parameter numbers assigned to a plurality of parameters for driving an inverter device and changing a set value of a parameter corresponding to the parameter number. The parameter number is a general function number which is a number commonly assigned to a plurality of parameters having similar functions, and each parameter is specified from a plurality of parameters having the same general function number. A detailed function number, which is a number assigned to each parameter, so that the general function number or the detailed function number can be changed independently.
【請求項2】 ある特定のキーを操作することにより、
前記概略機能番号と前記詳細機能番号の選択が切り替わ
り、選択されている番号の変更が可能となる請求項1記
載のインバータ装置におけるパラメータ設定装置。
2. By operating a specific key,
2. The parameter setting device according to claim 1, wherein the selection of the general function number and the detailed function number is switched, and the selected number can be changed.
【請求項3】 前記概略機能番号または前記詳細機能番
号が選択されていることを、前記概略機能番号または前
記詳細機能番号の表示が点滅することにより示される請
求項1または2記載のインバータ装置におけるパラメー
タ設定装置。
3. The inverter device according to claim 1, wherein the selection of the general function number or the detailed function number is indicated by blinking the display of the general function number or the detailed function number. Parameter setting device.
【請求項4】 前記概略機能番号が選択されている場合
には概略機能名が表示され、前記詳細機能番号が選択さ
れている場合には詳細機能名が表示される請求項1から
3のいずれか1項記載のインバータ装置におけるパラメ
ータ設定装置。
4. The general function name is displayed when the general function number is selected, and the detailed function name is displayed when the detailed function number is selected. A parameter setting device in the inverter device according to claim 1.
【請求項5】 インバータ装置を駆動するための複数の
パラメータに対してそれぞれ付されたパラメータ番号を
表示し、当該パラメータ番号に対応したパラメータの設
定値を表示するパラメータ表示方法であって、 前記パラメータ番号が、機能が類似している複数のパラ
メータに共通に付した番号である概略機能番号と、同一
の概略機能番号が付されている複数のパラメータの内か
ら各パラメータを特定するために各パラメータに対して
付される番号である詳細機能番号とから構成され、前記
概略機能番号または前記詳細機能番号が独立して変更可
能なことを特徴とするインバータ装置におけるパラメー
タ表示方法。
5. A parameter display method for displaying a parameter number assigned to each of a plurality of parameters for driving an inverter device and displaying a set value of a parameter corresponding to the parameter number. The number is a general function number which is a number commonly assigned to a plurality of parameters having similar functions, and each parameter is used to specify each parameter from among a plurality of parameters having the same general function number. And a detailed function number which is a number given to the inverter device, wherein the general function number or the detailed function number can be changed independently.
【請求項6】 ある特定のキーを操作することにより、
前記概略機能番号と前記詳細機能番号の選択が切り替わ
り、選択されている番号の変更が可能となる請求項5記
載のインバータ装置におけるパラメータ表示方法。
6. By operating a specific key,
6. The parameter display method in the inverter device according to claim 5, wherein the selection of the general function number and the detailed function number is switched, and the selected number can be changed.
【請求項7】 前記概略機能番号または前記詳細機能番
号が選択されていることを、前記概略機能番号または前
記詳細機能番号の表示が点滅することにより示される請
求項5または6記載のインバータ装置におけるパラメー
タ表示方法。
7. The inverter device according to claim 5, wherein the display of the general function number or the detailed function number blinks to indicate that the general function number or the detailed function number is selected. Parameter display method.
【請求項8】 前記概略機能番号が選択されている場合
には概略機能名が表示され、前記詳細機能番号が選択さ
れている場合には詳細機能名が表示される請求項5から
7のいずれか1項記載のインバータ装置におけるパラメ
ータ表示方法。
8. The general function name is displayed when the general function number is selected, and the detailed function name is displayed when the detailed function number is selected. 3. A parameter display method in the inverter device according to claim 1.
JP2000212894A 2000-07-13 2000-07-13 Inverter device Expired - Lifetime JP4492769B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212894A JP4492769B2 (en) 2000-07-13 2000-07-13 Inverter device
PCT/JP2001/005692 WO2002007298A1 (en) 2000-07-13 2001-07-02 Method for indicating parameters and device for setting parameters in inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212894A JP4492769B2 (en) 2000-07-13 2000-07-13 Inverter device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002034261A true JP2002034261A (en) 2002-01-31
JP2002034261A5 JP2002034261A5 (en) 2007-11-08
JP4492769B2 JP4492769B2 (en) 2010-06-30

Family

ID=18708736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212894A Expired - Lifetime JP4492769B2 (en) 2000-07-13 2000-07-13 Inverter device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4492769B2 (en)
WO (1) WO2002007298A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535739A (en) * 2010-07-28 2013-09-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Handheld field maintenance device with improved user interface
JP2017099265A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社安川電機 Motor control device and method of controlling the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2439614T3 (en) 2010-09-16 2018-09-10 Abb Schweiz Ag Frequency converter with text editor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146194A (en) * 1991-11-18 1993-06-11 Toshiba Corp Inverter unit
JPH113040A (en) * 1997-06-13 1999-01-06 Aiwa Co Ltd Portable electronic equipment with illuminating lamp

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189590A (en) * 1992-12-15 1994-07-08 Fuji Electric Co Ltd Parameter setting method for general purpose inverter
AU674669B2 (en) * 1993-04-01 1997-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Method for setting operation constants in an inverter device
JP4018225B2 (en) * 1998-03-02 2007-12-05 株式会社東芝 Inverter device
JP3690566B2 (en) * 1998-07-13 2005-08-31 富士電機機器制御株式会社 Operation panel for inverter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146194A (en) * 1991-11-18 1993-06-11 Toshiba Corp Inverter unit
JPH113040A (en) * 1997-06-13 1999-01-06 Aiwa Co Ltd Portable electronic equipment with illuminating lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535739A (en) * 2010-07-28 2013-09-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Handheld field maintenance device with improved user interface
JP2017099265A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社安川電機 Motor control device and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002007298A1 (en) 2002-01-24
JP4492769B2 (en) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194469A (en) Item display controller
SG179369A1 (en) Frequency converter with text editor
JP2002034261A (en) Parameter displaying method and parameter setting apparatus in inverter
JPH1023117A (en) Portable telephone set
JPH10214171A (en) Information processor
JPH07248809A (en) Programming device
JP2006246658A (en) Inverter system and its parameter-setting method
JP2003061388A (en) Method for setting parameters of motor drive and motor drive
JPS63228314A (en) Menu arranging method for soft key device
JPH05324038A (en) Numerical controller with display function for guide information
KR20020069742A (en) Method for controlling a system using a touch screen
JPH05150932A (en) Computer device with icon display functi0n
JP2764732B2 (en) Numerical control unit
JPH0371207A (en) Numerical controller
JP2831505B2 (en) Molding machine controller
KR100374107B1 (en) Method of implementing help function to monitor having OSD adjustment function
JP3470940B2 (en) How to display the data processing screen
JPH1063430A (en) Method and device for cursor display
JPH06175772A (en) Soft key function display device for numerical controller
JPH0736866A (en) Menu control device for document preparing device
JPH0954668A (en) Device and system for displaying menu screen
JPH0744227A (en) Picture display device for nc device
JP2510657B2 (en) Data input method using display screen
JPH0877106A (en) Data processor
JPH09101812A (en) Numerical controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4492769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term