JP2002034072A - Radio portable terminal and method for setting mode thereof - Google Patents

Radio portable terminal and method for setting mode thereof

Info

Publication number
JP2002034072A
JP2002034072A JP2000214509A JP2000214509A JP2002034072A JP 2002034072 A JP2002034072 A JP 2002034072A JP 2000214509 A JP2000214509 A JP 2000214509A JP 2000214509 A JP2000214509 A JP 2000214509A JP 2002034072 A JP2002034072 A JP 2002034072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
station
portable terminal
radio system
authentication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000214509A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidefumi Mogi
秀文 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000214509A priority Critical patent/JP2002034072A/en
Publication of JP2002034072A publication Critical patent/JP2002034072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable arbitrarily setting of whether a ratio portable terminal is used as a portable telephone or the portable terminal, to prevent automatical radio communication between a station service radio system and the portable remote terminal, if the terminal is not used as the remote terminal, and to set automatic radio communication between the station service radio system and the remote terminal or set the radio communication between the station service system and the remote terminal not to be performed. SOLUTION: A method for setting a mode of a radio portable remote terminal comprises the step of setting any mode of a first mode capable of selecting whether the terminal is used as the portable remote terminal of the station service radio system or as the remote terminal, a second mode for automatically utilizing the terminal as the remote terminal of the station service ratio system according to a signal from the radio system, and a third mode for inhibiting a use as the remote terminal of the station service radio system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、利用者が携帯
し、駅務無線システムの携帯端末として利用したり、あ
るいは携帯電話として利用する無線携帯端末とこの無線
携帯端末におけるモード設定方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless portable terminal carried by a user and used as a portable terminal of a station radio system, or used as a portable telephone, and a mode setting method in the wireless portable terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】利用者は無線携帯端末を通常携帯電話と
して使用し、また付加機能として駅務無線システムに対
する手段として使用することが可能なものが提案されて
いる。
2. Description of the Related Art It has been proposed that a user can use a wireless portable terminal as an ordinary portable telephone and use it as a means for a station service wireless system as an additional function.

【0003】上記駅務無線システムに対する手段として
使用するものの一例としては、所定の乗車区間における
乗車時と降車時に、自動改札機と無線携帯端末の間で、
データのやり取りを行うことにより、その無線携帯端末
を所持(携帯)する人の通過を許可するものが考えられ
ている。
[0003] One example of the means used for the station radio system is as follows: at the time of boarding and getting off in a predetermined boarding section, an automatic ticket gate and a wireless portable terminal are used.
There has been considered a device that allows the person carrying (porting) the wireless portable terminal to pass by exchanging data.

【0004】この際、たとえば、乗車区間に伴う料金の
支払いは、前払い、後払い等、種々考えられる。
[0004] At this time, for example, various types of payment of a fare for a boarding section can be considered, such as prepaid and postpaid.

【0005】しかし、上記のようなものでは、無線携帯
端末を所持する人が、上記駅務無線システムの範囲内に
入ると、無線携帯端末により駅務無線システムを利用し
ない場合であっても、自動的に無線通信を行ってしまう
ものと考えられる。
[0005] However, in the above-described configuration, when a person having a wireless portable terminal enters the range of the station wireless system, even if the wireless portable terminal does not use the station wireless system, It is considered that wireless communication is automatically performed.

【0006】このため、無線携帯端末を所持する人(利
用者)が、その無線携帯端末を駅務無線システム用に利
用するかどうかを選択させる機能が必要となってくる。
For this reason, it is necessary to provide a function for allowing a person (user) having a wireless portable terminal to select whether or not to use the wireless portable terminal for a station radio system.

【0007】たとえば、上記無線携帯端末を所持する人
の移動により、その所持する上記無線携帯端末が、自動
改札機による無線範囲内に入ってしまうと、上記無線携
帯端末を用いた処理を利用しない場合であっても、上記
無線携帯端末と上記自動改札機との間で、自動的に無線
通信が行われてしまうという欠点があった。
[0007] For example, if the person carrying the wireless portable terminal moves into the wireless range of the automatic ticket gate due to the movement of the person carrying the wireless portable terminal, the process using the wireless portable terminal is not used. Even in this case, there is a disadvantage that wireless communication is automatically performed between the wireless portable terminal and the automatic ticket gate.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、携帯電話
として使用したり、駅務無線システムにおける携帯端末
として使用する無線携帯端末において、携帯電話として
使用するか駅務無線システムにおける携帯端末として使
用するかを任意に設定でき、駅務無線システムにおける
携帯端末として用いない場合に、自動的に駅務無線シス
テムと携帯端末との間で無線通信が行われてしまうこと
を防止することができることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a wireless portable terminal used as a portable telephone or a portable terminal in a station service wireless system, used as a portable telephone or used as a portable terminal in a station service wireless system. Can be set arbitrarily to prevent wireless communication from being automatically performed between the station radio system and the portable terminal when not used as a portable terminal in the station radio system. The purpose is.

【0009】また、自動的に駅務無線システムと携帯端
末との間で無線通信を行うことできるように設定した
り、駅務無線システムと携帯端末との間で無線通信を行
うことできないように設定することもできることを目的
としている。
[0009] Further, it is set so that wireless communication can be automatically performed between the station service wireless system and the portable terminal, or the wireless communication cannot be performed between the station service wireless system and the portable terminal. The purpose is to be able to set.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明は、無線通信可
能な携帯電話としての処理を行う無線携帯端末におい
て、駅務無線システムの携帯端末として処理を実行可能
な処理手段と、上記駅務無線システムを利用可能な携帯
端末として用いるか否かを選択可能な第1のモード、上
記駅務無線システムの携帯端末としての利用が選択され
ているとき、上記駅務無線システムからの信号を受信し
たときに駅務無線システムの携帯端末として利用される
第2のモードのいずれかのモードに設定する設定手段と
を有する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a wireless portable terminal which performs processing as a portable telephone capable of wireless communication, a processing means capable of executing processing as a portable terminal of a station service wireless system, A first mode in which it is possible to select whether or not to use the system as an available mobile terminal. When the use of the station service wireless system as a mobile terminal is selected, a signal from the station service wireless system is received. Setting means for setting one of the second modes sometimes used as a portable terminal of the station radio system.

【0011】この発明は、無線通信を行う無線携帯端末
において、駅務無線システムの携帯端末として処理を実
行する第1の処理手段と、携帯電話として処理を実行す
る第2の処理手段と、あらかじめ認証情報を記憶してい
る記憶手段と、認証情報を入力する入力手段と、この入
力手段により入力された認証情報と上記記憶手段に記憶
されている認証情報とが一致するか否かを判断する判断
手段と、この判断手段により上記認証情報の一致が判断
されている際に、上記駅務無線システムの携帯端末とし
て用いるか、上記携帯電話として用いるかを選択可能な
第1のモード、上記駅務無線システムからの信号により
自動的に駅務無線システムの携帯端末として利用される
第2のモード、上記駅務無線システムの携帯端末として
の利用を禁止する第3のモードのいずれかのモードに設
定する設定手段とを有する。
According to the present invention, in a wireless portable terminal for performing wireless communication, a first processing means for executing processing as a portable terminal of a station service wireless system, a second processing means for executing processing as a portable telephone, Storage means for storing the authentication information, input means for inputting the authentication information, and determining whether the authentication information input by the input means matches the authentication information stored in the storage means A first mode in which it is possible to select whether to use as the portable terminal of the station service radio system or the mobile phone when the coincidence of the authentication information is judged by the judging means; The second mode in which the station radio system is automatically used as a portable terminal by a signal from the station radio system, the use of the station radio system as a portable terminal is prohibited. And a setting means for setting to one of the modes 3 modes.

【0012】この発明は、利用者が携帯し、駅務無線シ
ステムの携帯端末として利用したり、あるいは携帯電話
として利用する無線携帯端末において、無線通信を行う
通信手段と、上記駅務無線システムの携帯端末として用
いるか、上記携帯電話として用いるかを選択可能な第1
のモード、上記駅務無線システムからの信号により自動
的に駅務無線システムの携帯端末として利用される第2
のモード、上記駅務無線システムの携帯端末としての利
用を禁止する第3のモードのいずれかのモードに設定す
る設定手段と、この設定手段により第1のモードに設定
されている際に、上記駅務無線システムの携帯端末とし
て用いるか、上記携帯電話として用いるかを選択する選
択手段と、この選択手段により上記駅務無線システムの
携帯端末として用いることが選択されている際に、上記
通信手段を用いて、駅務無線システムの携帯端末として
処理を実行する第1の処理手段と、上記選択手段により
上記携帯電話として用いることが選択されている際に、
上記通信手段を用いて、携帯電話として処理を実行する
第2の処理手段と、上記設定手段により第2のモードに
設定されている際に、上記通信手段を用いて、駅務無線
システムの携帯端末として処理を実行する第3の処理手
段と、上記設定手段により第3のモードに設定されてい
る際に、上記駅務無線システムの携帯端末としての処理
の実行を禁止する禁止手段とを有する。
According to the present invention, there is provided a communication means for carrying out wireless communication in a wireless portable terminal carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system, or used as a mobile phone; The first that can be used as a mobile terminal or as the mobile phone.
Mode, which is automatically used as a portable terminal of the station radio system by a signal from the station radio system.
Setting means for setting any one of a third mode for inhibiting the use of the station service wireless system as a portable terminal, and a setting mode for setting the first mode by the setting means. Selecting means for selecting whether to use as the portable terminal of the station service radio system or for use as the mobile phone, and when the selecting means selects the use as the portable terminal of the station service radio system, the communication means A first processing unit that executes a process as a portable terminal of the station service wireless system, and when the use as the mobile phone is selected by the selection unit,
A second processing means for executing processing as a mobile phone using the communication means, and a mobile station station radio system using the communication means when the second mode is set by the setting means. A third processing unit that executes a process as a terminal; and a prohibition unit that prohibits execution of the process as a portable terminal of the station service radio system when the third mode is set by the setting unit. .

【0013】この発明は、利用者が携帯し、駅務無線シ
ステムの携帯端末として利用したり、あるいは携帯電話
として利用する無線携帯端末において、無線通信を行う
通信手段と、あらかじめ認証情報を記憶している記憶手
段と、認証情報を入力する入力手段と、この入力手段に
より入力された認証情報と上記記憶手段に記憶されてい
る認証情報とが一致するか否かを判断する判断手段と、
この判断手段により上記認証情報の一致が判断されてい
る際に、上記駅務無線システムの携帯端末として用いる
か、上記携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモ
ード、上記駅務無線システムからの信号により自動的に
駅務無線システムの携帯端末として利用される第2のモ
ード、上記駅務無線システムの携帯端末としての利用を
禁止する第3のモードのいずれかのモードに設定する設
定手段と、この設定手段により第1のモードに設定され
ている際に、上記駅務無線システムの携帯端末として用
いるか、上記携帯電話として用いるかを選択する選択手
段と、この選択手段により上記駅務無線システムの携帯
端末として用いることが選択されている際に、上記通信
手段を用いて、駅務無線システムの携帯端末として処理
を実行する第1の処理手段と、上記選択手段により上記
携帯電話として用いることが選択されている際に、上記
通信手段を用いて、携帯電話として処理を実行する第2
の処理手段と、上記設定手段により第2のモードに設定
されている際に、上記通信手段を用いて、駅務無線シス
テムの携帯端末として処理を実行する第3の処理手段
と、上記設定手段により第3のモードに設定されている
際に、上記駅務無線システムの携帯端末としての処理の
実行を禁止する禁止手段とを有する。
According to the present invention, in a wireless portable terminal carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system or used as a portable telephone, communication means for performing wireless communication and authentication information stored in advance are stored. Storage means, input means for inputting authentication information, and determination means for determining whether the authentication information input by the input means matches the authentication information stored in the storage means,
A first mode in which it is possible to select whether to use as the portable terminal of the station service radio system or as the mobile phone when the coincidence of the authentication information is judged by the judgment means. Setting means for automatically setting the mode to one of a second mode automatically used as a portable terminal of the station service wireless system by a signal of the third mode and a third mode for inhibiting use of the station service wireless system as a portable terminal. Selecting means for selecting whether to use as the portable terminal of the station service radio system or the mobile phone when the first mode is set by the setting means; and When the use as the portable terminal of the wireless system is selected, the first means for executing the processing as the portable terminal of the station service wireless system using the communication means. And management means, when using as the mobile phone is selected by the selection means, using the communication means, first executes the processing as a mobile telephone 2
Processing means for executing processing as a portable terminal of a station service radio system using the communication means when the second mode is set by the setting means; and the setting means And a prohibition unit for prohibiting execution of processing as a portable terminal of the station radio system when the third mode is set in the third mode.

【0014】この発明は、利用者が携帯し、駅務無線シ
ステムの携帯端末として利用したり、あるいは携帯電話
として利用する無線携帯端末において、上記駅務無線シ
ステムの携帯端末として用いるか、上記携帯電話として
用いるかを選択可能な第1のモード、上記駅務無線シス
テムからの信号により自動的に駅務無線システムの携帯
端末として利用される第2のモード、上記駅務無線シス
テムの携帯端末としての利用を禁止する第3のモードを
有し、上記モードの変更を指示する指示手段と、この指
示手段により上記モードの変更が指示された際に、上記
モードの選択画面を表示する第1の表示手段と、この第
1の表示手段の表示に基づいて、上記3つのモードのい
ずれか1つのモードを選択する選択手段と、この選択手
段により上記3つのモードのいずれか1つのモードが選
択された際に、認証情報の入力を指示する認証情報入力
画面を表示する第2の表示手段と、この第2の表示手段
の表示に基づいて認証情報を入力する入力手段と、この
入力手段により入力された認証情報とあらかじめ記憶さ
れている認証情報とが一致するか否かを判断する判断手
段と、この判断手段により上記認証情報の一致が判断さ
れている際に、上記選択手段により選択されている上記
3つのモードのいずれか1つのモードに設定する設定手
段とを有する。
The present invention is directed to a portable radio terminal carried by a user and used as a portable terminal of a station service radio system, or used as a portable terminal of the station service radio system. A first mode that can be used as a telephone, a second mode that is automatically used as a mobile terminal of the station radio system by a signal from the station radio system, and a mobile terminal of the station radio system. A third mode for prohibiting the use of the first mode, and an instructing means for instructing a change of the mode, and a first mode for displaying the mode selection screen when the mode is instructed by the instructing means. Display means; selection means for selecting any one of the three modes based on the display on the first display means; A second display unit for displaying an authentication information input screen for instructing input of authentication information when any one of the modes is selected, and inputting authentication information based on the display on the second display unit Input means, a determination means for determining whether or not the authentication information input by the input means matches the previously stored authentication information, and the determination means determines that the authentication information matches. Setting means for setting any one of the three modes selected by the selecting means.

【0015】この発明は、利用者が携帯し、駅務無線シ
ステムの携帯端末として利用したり、あるいは携帯電話
として利用する無線携帯端末において、上記駅務無線シ
ステムの携帯端末として用いるか、上記携帯電話として
用いるかを選択可能な第1のモード、上記駅務無線シス
テムからの信号により自動的に駅務無線システムの携帯
端末として利用される第2のモード、上記駅務無線シス
テムの携帯端末としての利用を禁止する第3のモードを
有し、上記モードの変更を指示する指示手段と、この指
示手段により上記モードの変更が指示された際に、上記
モードの選択画面を表示する第1の表示手段と、この第
1の表示手段の表示に基づいて、上記3つのモードのい
ずれか1つのモードを選択する選択手段と、この選択手
段により上記3つのモードのいずれか1つのモードが選
択された際に、認証情報の入力を指示する認証情報入力
画面を表示する第2の表示手段と、この第2の表示手段
の表示に基づいて、認証情報を入力する入力手段と、こ
の入力手段により入力された認証情報とあらかじめ記憶
されている認証情報とが一致するか否かを判断する判断
手段と、この判断手段により上記認証情報の一致が判断
されている際に、上記選択手段により選択されている上
記3つのモードのいずれか1つのモードに設定する設定
手段と、この設定手段により第1のモードに設定されて
いる際に、上記駅務無線システムの携帯端末として用い
るか、上記携帯電話として用いるかを選択する選択手段
と、この選択手段により上記駅務無線システムの携帯端
末として用いることが選択されている際に、上記通信手
段を用いて、駅務無線システムの携帯端末として処理を
実行する第1の処理手段と、上記選択手段により上記携
帯電話として用いることが選択されている際に、上記通
信手段を用いて、携帯電話として処理を実行する第2の
処理手段と、上記設定手段により第2のモードに設定さ
れている際に、上記通信手段を用いて、駅務無線システ
ムの携帯端末として処理を実行する第3の処理手段と、
上記設定手段により第3のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末としての処理の実
行を禁止する禁止手段とを有する。
The present invention is directed to a wireless portable terminal which is carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system, or used as a portable terminal of the station service wireless system. A first mode that can be used as a telephone, a second mode that is automatically used as a mobile terminal of the station radio system by a signal from the station radio system, and a mobile terminal of the station radio system. A third mode for prohibiting the use of the first mode, and an instructing means for instructing a change of the mode, and a first mode for displaying the mode selection screen when the mode is instructed by the instructing means. Display means; selection means for selecting any one of the three modes based on the display on the first display means; When any one of the modes is selected, the second display means for displaying an authentication information input screen for instructing the input of the authentication information, and the authentication information is displayed based on the display of the second display means. Input means for inputting, determining means for determining whether the authentication information input by the input means matches previously stored authentication information, and determining whether the authentication information matches by the determining means. Setting means for setting any one of the three modes selected by the selection means, and the station service radio system when the first mode is set by the setting means. Selection means for selecting whether to use the mobile terminal as the mobile terminal or to use the mobile phone as the mobile phone. A first processing unit that executes a process as a portable terminal of the station service radio system using the communication unit; and a communication unit that is configured to use the communication unit when the selection unit selects the use as the mobile phone. And a second processing means for executing processing as a mobile phone using the communication means, and when the second mode is set by the setting means, processing as a mobile terminal of the station service wireless system using the communication means. Third processing means for executing
Prohibiting means for prohibiting execution of processing as a portable terminal of the station service radio system when the third mode is set by the setting means.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態に係る駅務無線システムを説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a station radio system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0017】図1は、この発明の携帯電話機Mを携帯端
末として用いる場合の駅務無線システムの概略構成を示
している。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a station service radio system when the portable telephone M of the present invention is used as a portable terminal.

【0018】すなわち、交通機関の各駅1、…ごとに、
携帯端末処理機としての自動改札機2、…と、これらの
自動改札機2、…に接続され、それらを制御する駅制御
機3により構成されている。
That is, for each station 1,...
An automatic ticket gate 2 as a portable terminal processor, and a station controller 3 connected to these automatic ticket gates 2 and controlling them.

【0019】上記駅制御機3は、上記交通機関のホスト
コンピュータ4、…に接続され、各ホストコンピュータ
4、…は通信回線7にて接続されている。各ホストコン
ピュータ4、…には、それぞれデータベース5、…が接
続されている。
The station controller 3 is connected to the transportation host computers 4,..., And the respective host computers 4,. Databases 5,... Are connected to the respective host computers 4,.

【0020】上記携帯電話機Mを駅務無線システムの携
帯端末として用いる場合、つまり所定の駅から乗車し別
の駅から降車する場合、支払いが後払いとなるため金融
機関の引き去り口座が携帯電話機MのID番号に対応し
てあらかじめデータベース5に登録されている。
When the mobile phone M is used as a mobile terminal of the station radio system, that is, when the user gets on a predetermined station and gets off from another station, the payment is postpaid and the withdrawal account of the financial institution is not used. It is registered in the database 5 in advance corresponding to the ID number.

【0021】自動改札機2は、駅の改札口に設けられ、
携帯電話機Mを所持する利用者の改札内への入場あるい
は改札外への出場を許可、あるいは不許可とするもので
ある。
The automatic ticket gate 2 is provided at a ticket gate of a station,
The entry or exit of the user holding the mobile phone M into or out of the ticket gate is permitted or not permitted.

【0022】駅制御機3は、駅に設置されている自動改
札機2、…を制御するものである。
The station controller 3 controls the automatic ticket gates 2,... Installed at the station.

【0023】データベース5には、携帯電話機MのID
番号に対する金融機関の引き去り口座、利用データ(利
用料金)が登録されるようになっている。
The database 5 contains the ID of the mobile phone M
A withdrawal account of the financial institution for the number and usage data (use fee) are registered.

【0024】上記携帯電話機Mは、図2、図3に示すよ
うに、本体11と送受信用のアンテナ部12により形成
されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the portable telephone M includes a main body 11 and a transmitting / receiving antenna section 12.

【0025】本体11の前面には、上から順に、スピー
カ孔13、表示部14、操作部15、マイク孔16によ
り構成されている。スピーカ孔13に対向する本体11
内には、後述する受話部としてのスピーカ(図示しな
い)が設けられている。マイク孔16に対向する本体1
1内には、後述する送話部としてのマイク(図示しな
い)が設けられている。表示部14は、種々の操作案内
が行われるものである。操作部15は、携帯電話として
用いる際の種々の設定を行ったり、電話番号の入力を行
ったり、駅務無線システムの携帯端末として用いる場合
の設定を行ったり、モード設定の変更を指示するもので
ある。
On the front surface of the main body 11, a speaker hole 13, a display unit 14, an operation unit 15, and a microphone hole 16 are formed in this order from the top. Main body 11 facing speaker hole 13
Inside, a speaker (not shown) is provided as a receiving unit described later. Main body 1 facing microphone hole 16
In 1, a microphone (not shown) is provided as a transmission unit described later. The display unit 14 provides various operation guidance. The operation unit 15 performs various settings when used as a mobile phone, inputs a telephone number, performs settings when used as a mobile terminal of a station radio system, and instructs to change a mode setting. It is.

【0026】たとえば、通話ボタン15a、無線通信設
定ボタン15b、携帯電話機Mの電源をオン−オフする
電源ボタン15c、入出場ボタン15d、数字番号ボタ
ン(テンキー)15eにより構成されている。
For example, it comprises a call button 15a, a wireless communication setting button 15b, a power button 15c for turning on / off the power of the mobile phone M, an entrance / exit button 15d, and a numeric button (numeric keypad) 15e.

【0027】通話ボタン15aは、携帯電話としての通
話を行う際に、入力されるものであり、回線接続がなさ
れるものである。
The call button 15a is input when making a call as a mobile phone, and is used to make a line connection.

【0028】無線通信設定ボタン15bは、3種類の無
線通信モードを設定する際に入力されるボタンである。
The wireless communication setting button 15b is a button that is input when setting three types of wireless communication modes.

【0029】3種類の無線通信モードとしては、利用者
設定モード、自動受信設定モード、自動受信拒否設定モ
ードから構成されている。
The three types of wireless communication modes include a user setting mode, an automatic reception setting mode, and an automatic reception rejection setting mode.

【0030】利用者設定モードは、上記駅務無線システ
ムの携帯端末として用いるか、上記携帯電話として用い
るかを選択可能な第1のモードである。
The user setting mode is a first mode in which it is possible to select whether to use the portable terminal of the station radio system or the portable telephone.

【0031】自動受信設定モードは、上記駅務無線シス
テムからの信号により自動的に駅務無線システムの携帯
端末として利用される第2のモードである。
The automatic reception setting mode is a second mode used automatically as a portable terminal of the station radio system by a signal from the station radio system.

【0032】自動受信拒否設定モードは、上記駅務無線
システムの携帯端末としての利用を禁止する第3のモー
ドである。
The automatic reception rejection setting mode is a third mode in which use of the station radio system as a portable terminal is prohibited.

【0033】入出場ボタン15dは、利用者設定モード
で、上記駅務無線システムの携帯端末として用いる際
に、入力されるボタンである。このボタンの入力から数
秒間は、後述する制御回路20において自動改札機2か
らの信号を受付ける状態となっている。
The entry / exit button 15d is a button that is input when used as a portable terminal of the station radio system in the user setting mode. For a few seconds from the input of this button, the control circuit 20 described later is in a state of receiving a signal from the automatic ticket gate 2.

【0034】数字番号ボタン(テンキー)15eは、電
話番号を入力したり、暗証を入力するものである。
The numeral number button (numeric keypad) 15e is used to input a telephone number or a password.

【0035】本体11内には、図3に示すように、全体
を制御する制御回路20、制御プログラム、D番号(認
識番号)等の各種情報を記憶するメモリ21、変調復調
回路(送受信回路回路)としてのモデム22、23、送
話部24、受話部25、電源発生回路26、電池部27
により構成されている。
As shown in FIG. 3, a control circuit 20 for controlling the whole, a memory 21 for storing a control program, various information such as a D number (recognition number) and the like, and a modulation / demodulation circuit (transmission / reception circuit circuit), as shown in FIG. ), The transmission section 24, the reception section 25, the power generation circuit 26, and the battery section 27
It consists of.

【0036】上記メモリ21には、利用情報(利用区
間、利用日等)が記憶されている。
The memory 21 stores use information (use section, use date, etc.).

【0037】モデム22、23は、アンテナ部12に接
続され、アンテナ部12にて受信したリーダライタ42
からの受信データを復調して制御回路20、電源発生回
路26へ出力したり、制御回路20からのリーダライタ
42に対する送信データをアンテナ部12を用いて送信
するものである。モデム22、23は、携帯電話機とし
て用いられる際と、駅務システムの端末機器として用い
られる際の、信号周波数の違い等に対処して別々に設け
られているものである。また、携帯電話機として用いら
れる際と、駅務システムの端末機器として用いられる際
とは、メモリ21に登録されている別々のアプリケーシ
ョンにより制御されるようになっている。
The modems 22 and 23 are connected to the antenna unit 12 and receive the reader / writer 42
And demodulates the received data from the control circuit 20 and outputs the demodulated data to the control circuit 20 and the power generation circuit 26, and transmits the transmission data from the control circuit 20 to the reader / writer 42 using the antenna unit 12. The modems 22 and 23 are separately provided to cope with a difference in signal frequency when used as a mobile phone and when used as a terminal device of a station service system. In addition, when used as a mobile phone and when used as a terminal device of a station service system, they are controlled by different applications registered in the memory 21.

【0038】送話部24は、マイク等により構成され、
携帯電話機として用いる際に利用者により発せられた言
葉を音声データに変換して出力するものである。
The transmitting section 24 is constituted by a microphone or the like.
When used as a mobile phone, a word uttered by a user is converted into voice data and output.

【0039】受話部25は、スピーカ等により構成さ
れ、他の機器から供給された受信した音声データを再生
してスピーカから出力するものである。
The receiving section 25 is constituted by a speaker or the like, and reproduces received audio data supplied from another device and outputs the data from the speaker.

【0040】電源発生回路26は、モデム22からの受
信データ(電波)に基づいて電源電圧を生成し、制御回
路20、モデム22、23、送話部24、受話部25、
操作部15、表示部14に供給するものである。
The power generation circuit 26 generates a power supply voltage based on the data (radio waves) received from the modem 22, and controls the control circuit 20, the modems 22 and 23, the transmission section 24, the reception section 25,
It is supplied to the operation unit 15 and the display unit 14.

【0041】電池部27は、電源発生回路26が作動し
ていない際に、各部に電源電圧を供給するものである。
The battery section 27 supplies a power supply voltage to each section when the power supply generation circuit 26 is not operating.

【0042】図4は、上記携帯電話機Mを処理できる入
場用(出場用)の自動改札機2の外観構成を概略的に示
すものである。自動改札機2は、通常、2台1組として
駅の改札口などに設置され、両者の間に通行者が通行す
る通路が形成される。
FIG. 4 schematically shows the appearance of an entrance (exiting) automatic ticket gate 2 capable of processing the mobile phone M. The automatic ticket gates 2 are usually installed as a set of two at a ticket gate of a station or the like, and a passage for a passer is formed between the two.

【0043】自動改札装置本体32の上面の一端部に
は、通行者が携帯し、無線通信によって送受信する機能
を備えた携帯電話機Mとの間でID番号などを送受信す
るためのアンテナ部(後述する)43の送受信領域33
が設けられている。
At one end on the upper surface of the automatic ticket gate main body 32, an antenna unit (to be described later) for transmitting and receiving an ID number and the like to and from a portable telephone M carried by a passerby and having a function of transmitting and receiving by wireless communication. ) 43 transmission / reception area 33
Is provided.

【0044】本体32上には、通行者や駅員などに対し
て案内を行うための案内表示部34が設けられている。
On the main body 32, a guidance display section 34 for providing guidance to passers-by, station staff, and the like is provided.

【0045】また、本体32の通路側の側面の両端部に
は、それぞれ通行者の通行を制御する開閉動作可能なド
ア35、35が設けられており、通行可否の判定結果に
基づき、このドア35、35が開閉制御されるようにな
っている。
At both ends of the side of the main body 32 on the side of the passage, doors 35 that can be opened and closed to control the passage of a pedestrian are provided, respectively. 35, 35 are controlled to open and close.

【0046】本体32の各通路側の側面には、通行者検
知手段としての複数の光学的な検知器(図示しない)が
設けられている。
A plurality of optical detectors (not shown) as pedestrian detection means are provided on the side surface of each passage side of the main body 32.

【0047】上記のように構成された自動改札機2の制
御系統の構成を、図1を用いて説明する。すなわち、こ
の制御系統は、自動改札機2の全体の制御する主制御部
41、リーダライタ42、アンテナ部43、上記ドア3
5を駆動するドア機構部44、本装置を制御する駅制御
機3との間で情報の伝送を行うインターフェース45な
どから構成されている。
The configuration of the control system of the automatic ticket gate 2 configured as described above will be described with reference to FIG. That is, this control system includes a main control unit 41 for controlling the entire automatic ticket gate 2, a reader / writer 42, an antenna unit 43, and the door 3.
5 comprises a door mechanism 44 for driving the apparatus 5, an interface 45 for transmitting information to and from the station controller 3 for controlling the apparatus.

【0048】リーダライタ42は、主制御部41からの
信号をアンテナ部43を介して携帯電話機Mに送信した
り、携帯電話機Mからアンテナ部43を介して受信した
信号を主制御部41へ出力するものである。
The reader / writer 42 transmits a signal from the main control unit 41 to the mobile phone M via the antenna unit 43, and outputs a signal received from the mobile phone M via the antenna unit 43 to the main control unit 41. Is what you do.

【0049】リーダライタ42は、図5に示すように、
全体を制御する制御回路51、制御プログラム、各種情
報を記憶するメモリ52、送受信回路としてのモデム5
3により構成されている。
The reader / writer 42, as shown in FIG.
A control circuit 51 for controlling the whole, a memory 52 for storing a control program and various information, and a modem 5 as a transmission / reception circuit
3.

【0050】次に、上記のような構成において、無線通
信モードの切換え処理について、図6、図7、図8に示
すフローチャートと、図9から図13の表示例を用いて
説明する。
Next, switching processing of the wireless communication mode in the above configuration will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. 6, 7 and 8 and display examples shown in FIGS. 9 to 13.

【0051】すなわち、電源ボタン15cが押されるこ
とにより、制御回路20は電源オンを判断し(ST
1)、現在設定されている無線通信モードを判断し(S
T2)、このモードに応じた画面をメモリ21から読出
し、表示部14に出力する(ST3)。たとえば、デー
タ受信拒否モードを判断し、このデータ受信拒否モード
に応じた画面をメモリ21から読出し、表示部14に出
力する。
That is, when the power button 15c is pressed, the control circuit 20 determines that the power is on (ST).
1), determine the currently set wireless communication mode (S
T2), a screen corresponding to this mode is read from the memory 21 and output to the display unit 14 (ST3). For example, a data reception refusal mode is determined, and a screen corresponding to the data reception rejection mode is read from the memory 21 and output to the display unit 14.

【0052】これにより、表示部14は、図9に示すよ
うな、データ受信拒否画面を表示する(ST4)。
As a result, the display unit 14 displays a data rejection screen as shown in FIG. 9 (ST4).

【0053】この表示状態において、無線通信設定ボタ
ン15bが押されることにより、制御回路20は無線通
信モードの設定変更を判断し(ST5)、無線通信モー
ドの選択画面をメモリ21から読出し、表示部14に出
力する(ST6)。
In this display state, when the wireless communication setting button 15b is pressed, the control circuit 20 judges that the setting of the wireless communication mode has been changed (ST5), reads the selection screen of the wireless communication mode from the memory 21, and displays the screen. 14 (ST6).

【0054】これにより、表示部14は、図10に示す
ような、無線通信モードの選択画面を表示する(ST
7)。
Thus, display unit 14 displays a radio communication mode selection screen as shown in FIG. 10 (ST).
7).

【0055】この表示状態において、「1」の利用者モ
ードが選択されることにより、制御回路20は利用者モ
ードの選択を判断し(ST8)、暗証入力画面をメモリ
21から読出し、表示部14に出力する(ST9)。
In this display state, when the user mode of "1" is selected, the control circuit 20 determines the selection of the user mode (ST8), reads out the password input screen from the memory 21, and displays the password on the display unit 14. (ST9).

【0056】これにより、表示部14は、図11に示す
ような、暗証入力画面を表示する(ST10)。
Thus, the display unit 14 displays a password input screen as shown in FIG. 11 (ST10).

【0057】この表示状態において、数字番号ボタン
(テンキー)15eにより暗証が入力される(ST1
1)。これにより、制御回路20は利用者により入力さ
れた暗証とあらかじめメモリ21に記録されている暗証
とが一致するか否かを確認する(ST12)。
In this display state, a password is inputted by the numeral number button (numeric keypad) 15e (ST1).
1). Thereby, the control circuit 20 confirms whether or not the password inputted by the user matches the password previously recorded in the memory 21 (ST12).

【0058】この確認の結果、暗証が一致していた場
合、制御回路20は無線通信モードの設定変更の許可を
判断し(ST13)、無線通信モードを利用者モードに
変更し(ST14)、利用者モード設定画面をメモリ2
1から読出し、表示部14に出力する(ST15)。
As a result of this check, if the passwords match, the control circuit 20 determines permission to change the setting of the wireless communication mode (ST13), changes the wireless communication mode to the user mode (ST14), and uses the wireless communication mode. User mode setting screen in memory 2
1 and output to the display unit 14 (ST15).

【0059】これにより、表示部14は、図12に示す
ような、利用者モード設定画面を表示する(ST1
6)。この後、制御回路20はステップ5へ進む。
Thus, the display section 14 displays a user mode setting screen as shown in FIG. 12 (ST1).
6). Thereafter, the control circuit 20 proceeds to step 5.

【0060】上記ステップ12の確認の結果、暗証が一
致していなかった場合、制御回路20は無線通信モード
の設定変更の不許可を判断し(ST17)、ステップ2
に戻る。
If the passwords do not match as a result of the check in step 12, the control circuit 20 determines that the setting change of the wireless communication mode is not permitted (ST17), and step 2
Return to

【0061】上記ステップ7の表示状態において、
「2」の自動受信モードが選択されることにより、制御
回路20は自動受信モードの選択を判断し(ST2
1)、暗証入力画面をメモリ21から読出し、表示部1
4に出力する(ST22)。
In the display state of step 7 described above,
When the automatic reception mode “2” is selected, the control circuit 20 determines the selection of the automatic reception mode (ST2).
1) The password input screen is read from the memory 21 and the display unit 1
4 (ST22).

【0062】これにより、表示部14は、図11に示す
ような、暗証入力画面を表示する(ST23)。
Thus, the display unit 14 displays a password input screen as shown in FIG. 11 (ST23).

【0063】この表示状態において、数字番号ボタン
(テンキー)15eにより暗証が入力される(ST2
4)。これにより、制御回路20は利用者により入力さ
れた暗証とあらかじめメモリ21に記録されている暗証
とが一致するか否かを確認する(ST25)。
In this display state, a password is inputted by the number button (numeric keypad) 15e (ST2).
4). Thereby, the control circuit 20 confirms whether or not the password input by the user matches the password previously recorded in the memory 21 (ST25).

【0064】この確認の結果、暗証が一致していた場
合、制御回路20は無線通信モードの設定変更の許可を
判断し(ST26)、無線通信モードを自動受信モード
に変更し(ST27)、自動受信モード設定画面をメモ
リ21から読出し、表示部14に出力する(ST2
8)。
As a result of this check, if the passwords match, the control circuit 20 judges permission to change the setting of the wireless communication mode (ST26), changes the wireless communication mode to the automatic reception mode (ST27), and The reception mode setting screen is read from the memory 21 and output to the display unit 14 (ST2).
8).

【0065】これにより、表示部14は、図13に示す
ような、自動受信モード設定画面を表示する(ST2
9)。この後、制御回路20はステップ5へ進む。
As a result, the display section 14 displays an automatic reception mode setting screen as shown in FIG. 13 (ST2).
9). Thereafter, the control circuit 20 proceeds to step 5.

【0066】上記ステップ25の確認の結果、暗証が一
致していなかった場合、制御回路20は無線通信モード
の設定変更の不許可を判断し(ST30)、ステップ2
に戻る。
If the passwords do not match as a result of the confirmation in step 25, the control circuit 20 determines that the setting change of the wireless communication mode is not permitted (ST30), and step 2
Return to

【0067】上記ステップ7の表示状態において、
「3」の自動受信拒否モードが選択されることにより、
制御回路20は自動受信拒否モードの選択を判断し(S
T31)、暗証入力画面をメモリ21から読出し、表示
部14に出力する(ST32)。
In the display state of step 7 described above,
By selecting the automatic rejection mode of "3",
The control circuit 20 determines the selection of the automatic rejection mode (S
T31), the password input screen is read from the memory 21 and output to the display unit 14 (ST32).

【0068】これにより、表示部14は、図11に示す
ような、暗証入力画面を表示する(ST33)。
As a result, the display unit 14 displays a password input screen as shown in FIG. 11 (ST33).

【0069】この表示状態において、数字番号ボタン
(テンキー)15eにより暗証が入力される(ST3
4)。これにより、制御回路20は利用者により入力さ
れた暗証とあらかじめメモリ21に記録されている暗証
とが一致するか否かを確認する(ST35)。
In this display state, a password is inputted by the numeral number button (numeric keypad) 15e (ST3).
4). Thereby, the control circuit 20 checks whether or not the password input by the user matches the password recorded in the memory 21 in advance (ST35).

【0070】この確認の結果、暗証が一致していた場
合、制御回路20は無線通信モードの設定変更の許可を
判断し(ST36)、無線通信モードを自動受信拒否モ
ードに変更し(ST37)、自動受信拒否モード設定画
面をメモリ21から読出し、表示部14に出力する(S
T38)。
As a result of this check, if the passwords match, the control circuit 20 judges permission to change the setting of the wireless communication mode (ST36), and changes the wireless communication mode to the automatic reception rejection mode (ST37). The automatic reception rejection mode setting screen is read from the memory 21 and output to the display unit 14 (S
T38).

【0071】これにより、表示部14は、図9に示すよ
うな、自動受信拒否モード設定画面を表示する(ST3
9)。この後、制御回路20はステップ5へ進む。
Thus, display unit 14 displays an automatic reception rejection mode setting screen as shown in FIG. 9 (ST3).
9). Thereafter, the control circuit 20 proceeds to step 5.

【0072】上記ステップ25の確認の結果、暗証が一
致していなかった場合、制御回路20は無線通信モード
の設定変更の不許可を判断し(ST40)、ステップ2
に戻る。
If the passwords do not match as a result of the confirmation in step 25, the control circuit 20 determines that the setting change of the wireless communication mode is not permitted (ST40), and
Return to

【0073】次に、上記携帯電話機Mが各無線通信モー
ドに設定されている際の処理を説明する。
Next, processing when the portable telephone M is set to each wireless communication mode will be described.

【0074】まず、上記携帯電話機Mの無線通信モード
が利用者モードに設定されている際の、携帯電話機Mを
所持する利用者の改札内への入場処理について、図1
4、図15に示すフローチャートを参照しつつ説明す
る。
First, when the wireless communication mode of the mobile phone M is set to the user mode, the entry processing of the user having the mobile phone M into the ticket gate will be described with reference to FIG.
4, description will be made with reference to the flowchart shown in FIG.

【0075】たとえば今、上記ステップ16に示すよう
に、表示部14により利用者モード設定画面が表示され
ている。
For example, a user mode setting screen is now displayed on the display unit 14 as shown in step 16 above.

【0076】この状態で、携帯電話機Mを所持する利用
者が自動改札機2を通過して改札内に入場する際に、利
用者は入出場ボタン15dを押下げる(ST51)。こ
の入場ボタン15dの押下げにより、携帯電話機Mの制
御回路20は、駅務無線システムの携帯端末として用い
るものと判断し(ST52)、自動改札機2からの信号
を受付ける状態(数秒間)となる(ST53)。その数
秒間が過ぎても自動改札機2の主制御部41からの問合
せ信号を受信しなかった際には、利用者モード設定画面
の表示状態に戻る。
In this state, when the user carrying the portable telephone M passes through the automatic ticket gate 2 and enters the ticket gate, the user presses down the entrance / exit button 15d (ST51). By depressing the entry button 15d, the control circuit 20 of the mobile phone M determines that the control terminal 20 is to be used as a mobile terminal of the station service wireless system (ST52), and receives a signal (several seconds) from the automatic ticket gate 2. (ST53). If the inquiry signal from the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 has not been received within a few seconds, the display returns to the display state of the user mode setting screen.

【0077】この入出場ボタン15dの押下げ後、利用
者は携帯電話機Mを自動改札機2の送受信エリア33に
かざす(ST54)。
After the entry / exit button 15d is depressed, the user holds the mobile phone M over the transmission / reception area 33 of the automatic ticket gate 2 (ST54).

【0078】この際、自動改札機2の主制御部41は、
リーダライタ42とアンテナ部43を用いて問合せ信号
をエリア33内の携帯電話機M等の携帯端末に送信して
いる(ST55)。
At this time, the main control section 41 of the automatic ticket gate 2
The inquiry signal is transmitted to the portable terminal such as the portable telephone M in the area 33 using the reader / writer 42 and the antenna unit 43 (ST55).

【0079】これにより、携帯電話機Mの制御回路20
は、自動改札機2の主制御部41からの問合せ信号を受
信し(ST56)、メモリ21に登録されているID番
号を自動改札機2の主制御部41へ送信する(ST5
7)。
Thus, the control circuit 20 of the cellular phone M
Receives the inquiry signal from the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 (ST56) and transmits the ID number registered in the memory 21 to the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 (ST5).
7).

【0080】ついで、自動改札機2の主制御部41は、
上記問合せ信号の送信に応答して、携帯電話機Mの制御
回路20からのID番号を受信した際(ST58)、こ
のID番号の携帯電話機Mが該当する交通機関で利用可
能か否かをチェックする(ST59)。このチェックの
結果、携帯電話機Mが該当する交通機関で利用可能と判
断された際に、自動改札機2の主制御部41は、この設
置駅の入場駅コードと日時からなる入場データを携帯電
話機Mの制御回路20に送信する(ST60)。
Next, the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2
When the ID number is received from the control circuit 20 of the mobile phone M in response to the transmission of the inquiry signal (ST58), it is checked whether or not the mobile phone M with this ID number can be used in the corresponding transportation. (ST59). As a result of this check, when it is determined that the mobile phone M can be used in the relevant transportation, the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 transmits the entry data including the entry station code of this installation station and the date and time to the mobile phone. M is transmitted to the control circuit 20 (ST60).

【0081】ついで、携帯電話機Mの制御回路20は、
上記ID番号の送信に応答して入場駅コードと日時から
なる入場データを受信した際(ST61)、この入場デ
ータをメモリ21に記録し(ST62)、この記録終了
信号を自動改札機2の主制御部41へ送信する(ST6
3)。
Next, the control circuit 20 of the mobile phone M
When the entrance data including the entrance station code and the date and time is received in response to the transmission of the ID number (ST61), the entrance data is recorded in the memory 21 (ST62). Transmit to control section 41 (ST6
3).

【0082】ついで、自動改札機2の主制御部41は、
上記入場データの送信に応答して、携帯電話機Mの制御
回路20からの記録終了信号を受信した際(ST6
4)、携帯電話機Mを所持する利用者の自動改札機2の
通過つまり改札内への入場の許可を判断し(ST6
5)、通過の許可を表示部34を用いて行ったり(ST
66)、ドア機構部44を制御してドア44を開放する
(ST67)。
Next, the main control section 41 of the automatic ticket gate 2
When a recording end signal is received from the control circuit 20 of the mobile phone M in response to the transmission of the entry data (ST6).
4), it is determined that the user of the mobile phone M is allowed to pass through the automatic ticket gate 2, that is, to enter the ticket gate (ST6).
5) Permitting passage is performed using the display unit 34 (ST
66), the door mechanism 44 is controlled to open the door 44 (ST67).

【0083】なお、上記ステップ59のチェックの結
果、携帯電話機Mが該当する交通機関で利用不可と判断
された際に、自動改札機2の主制御部41は、携帯電話
機Mを所持する利用者の自動改札機2の通過拒否つまり
改札内への入場の不許可を判断し(ST68)、通過の
不許可を表示部34を用いて行ったり(ST69)、ド
ア機構部44を制御してドア44を閉じる(ST7
0)。
As a result of the check in step 59, when it is determined that the mobile phone M cannot be used in the relevant transportation, the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 sends the user who has the mobile phone M Of the automatic ticket gate 2 (ie, rejection of entry into the ticket gate) is determined (ST68), and rejection is performed using the display unit 34 (ST69), and the door mechanism 44 is controlled by controlling the door mechanism 44. Close 44 (ST7)
0).

【0084】次に、上記携帯電話機Mの無線通信モード
が利用者モードに設定されている際の、携帯電話機Mを
所持する利用者の改札外への出場処理について、図1
6、図17に示すフローチャートを参照しつつ説明す
る。
Next, a process for the user carrying the mobile phone M to enter the outside of the ticket gate when the wireless communication mode of the mobile phone M is set to the user mode will be described with reference to FIG.
6, description will be made with reference to the flowchart shown in FIG.

【0085】たとえば今、上記ステップ16に示すよう
に、表示部14により利用者モード設定画面が表示され
ている。
For example, a user mode setting screen is now displayed on the display unit 14 as shown in step 16 above.

【0086】この状態で、携帯電話機Mを所持する利用
者が自動改札機2を通過して改札外へ出場する際に、利
用者は入出場ボタン15dを押下げる(ST71)。こ
の入出場ボタン15dの押下げにより、携帯電話機Mの
制御回路20は、駅務無線システムの携帯端末として用
いるものと判断し(ST72)、自動改札機2からの信
号を受付ける状態(数秒間)となる(ST73)。その
数秒間が過ぎても自動改札機2の主制御部41からの問
合せ信号を受信しなかった際には、利用者モード設定画
面の表示状態に戻る。
In this state, when the user carrying the mobile phone M passes through the automatic ticket gate 2 and goes out of the ticket gate, the user presses down the entry / exit button 15d (ST71). By depressing the entry / exit button 15d, the control circuit 20 of the mobile phone M determines that the mobile phone M is to be used as a mobile terminal of the station radio system (ST72), and receives a signal from the automatic ticket gate 2 (for several seconds). (ST73). If the inquiry signal from the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 has not been received within a few seconds, the display returns to the display state of the user mode setting screen.

【0087】この入出場ボタン15dの押下げ後、利用
者は携帯電話機Mを自動改札機2の送受信エリア33に
かざす(ST74)。
After pressing down the entry / exit button 15d, the user holds the mobile phone M over the transmission / reception area 33 of the automatic ticket gate 2 (ST74).

【0088】この際、自動改札機2の主制御部41は、
リーダライタ42とアンテナ部43を用いて問合せ信号
をエリア33内の携帯電話機M等の携帯端末に送信して
いる(ST75)。
At this time, the main control section 41 of the automatic ticket gate 2
The inquiry signal is transmitted to the portable terminal such as the portable telephone M in the area 33 using the reader / writer 42 and the antenna unit 43 (ST75).

【0089】これにより、携帯電話機Mの制御回路20
は、自動改札機2の主制御部41からの問合せ信号を受
信し(ST76)、メモリ21に登録されているID番
号と入場駅データとを自動改札機2の主制御部41へ送
信する(ST77)。
Thus, the control circuit 20 of the cellular phone M
Receives the inquiry signal from the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 (ST76), and transmits the ID number and the entrance station data registered in the memory 21 to the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 (ST76). ST77).

【0090】ついで、自動改札機2の主制御部41は、
上記問合せ信号の送信に応答して、携帯電話機Mの制御
回路20からのID番号と入場駅データとを受信した際
(ST78)、このID番号の携帯電話機Mが該当する
交通機関で利用可能か否かをチェックする(ST7
9)。 このチェックの結果、ID番号の携帯電話機Mが該当す
る交通機関で利用可能と判断された際に、自動改札機2
の主制御部41は、上記入場データ(入場コードの駅)
とこの自動改札機2の設置駅との間の利用料金を計算
し、この料金と出場駅コードからなる利用料金データを
携帯電話機Mの制御回路20に送信する(ST80)。
Next, the main control section 41 of the automatic ticket gate 2
When the ID number and the entrance station data are received from the control circuit 20 of the mobile phone M in response to the transmission of the inquiry signal (ST78), whether the mobile phone M with this ID number can be used in the corresponding transportation facility. Check whether or not (ST7
9). As a result of this check, when it is determined that the mobile phone M with the ID number can be used in the corresponding transportation, the automatic ticket gate 2
The main control unit 41 of the above-mentioned entrance data (station of the entrance code)
Then, the usage fee between the station and the station where the automatic ticket gate 2 is installed is calculated, and usage fee data including the fee and the participating station code is transmitted to the control circuit 20 of the mobile phone M (ST80).

【0091】ついで、携帯電話機Mの制御回路20は、
上記ID番号と入場駅データとの送信に応答して利用料
金データを受信した際(ST81)、この利用料金デー
タをメモリ21に記録し(ST82)、この記録終了信
号を自動改札機2の主制御部41へ送信する(ST8
3)。
Next, the control circuit 20 of the mobile phone M
When the usage fee data is received in response to the transmission of the ID number and the entrance station data (ST81), the usage fee data is recorded in the memory 21 (ST82), and the recording end signal is transmitted to the main ticket gate 2 of the automatic ticket gate 2. Transmit to control section 41 (ST8
3).

【0092】ついで、自動改札機2の主制御部41は、
上記利用料金データの送信に応答して、携帯電話機Mの
制御回路20からの記録終了信号を受信した際(ST8
4)、携帯電話機Mを所持する利用者の自動改札機2の
通過つまり改札外への出場の許可を判断し(ST8
5)、通過の許可を表示部34を用いて行ったり(ST
86)、ドア機構部44を制御してドア44を開放する
(ST87)。
Next, the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2
When a recording end signal is received from the control circuit 20 of the mobile phone M in response to the transmission of the usage fee data (ST8)
4) It is determined that the user of the mobile phone M is allowed to pass through the automatic ticket gate 2, that is, to enter the outside of the ticket gate (ST8).
5) Permitting passage is performed using the display unit 34 (ST
86), the door mechanism 44 is controlled to open the door 44 (ST87).

【0093】また、自動改札機2の主制御部41は、I
D番号と利用料金とをインターフェース45、駅制御機
3を介して、ホストコンピュータ4へ送信する。これに
より、ホストコンピュータ4はID番号ごとの利用料金
をデータベース5に累積記録する。
The main control section 41 of the automatic ticket gate 2 has
The D number and the usage fee are transmitted to the host computer 4 via the interface 45 and the station controller 3. Thereby, the host computer 4 accumulatively records the usage fee for each ID number in the database 5.

【0094】これにより、ホストコンピュータ4は、デ
ータベース5においてID番号ごとの携帯電話機Mによ
るたとえば1か月分の総利用金額を、データベース5に
対応して記録されている金融機関の口座番号に基づいて
請求する。
Thus, the host computer 4 calculates, for example, the total usage amount for one month by the mobile phone M for each ID number in the database 5 based on the account number of the financial institution recorded corresponding to the database 5. Request.

【0095】なお、上記ステップ79のチェックの結
果、携帯電話機Mが該当する交通機関で利用不可と判断
された際に、自動改札機2の主制御部41は、携帯電話
機Mを所持する利用者の自動改札機2の通過拒否つまり
改札内への入場の不許可を判断し(ST88)、通過の
不許可を表示部34を用いて行ったり(ST89)、ド
ア機構部44を制御してドア44を閉じる(ST9
0)。
[0095] As a result of the check in step 79, when it is determined that the mobile phone M cannot be used in the corresponding transportation system, the main control unit 41 of the automatic ticket gate 2 sends the user who owns the mobile phone M. Of the automatic ticket gate 2 (ST88), that is, entry into the ticket gate is disallowed using the display unit 34 (ST89), and the door mechanism 44 is controlled by controlling the door mechanism 44. Close 44 (ST9)
0).

【0096】次に、上記携帯電話機Mの無線通信モード
が自動受信モードに設定されている際の、携帯電話機M
を所持する利用者の改札内への入場処理について説明す
る。
Next, when the wireless communication mode of the mobile phone M is set to the automatic reception mode, the mobile phone M
A description will be given of a process of entering a ticket gate of a user having a.

【0097】たとえば今、上記ステップ29に示すよう
に、表示部14により自動受信モード設定画面が表示さ
れている。
For example, as shown in step 29, the display section 14 is displaying an automatic reception mode setting screen.

【0098】この状態で、携帯電話機Mを所持する利用
者が自動改札機2を通過して改札内に入場する際に、利
用者は携帯電話機Mを自動改札機2の送受信エリア33
にかざすことにより、図14、図15のステップ54か
ら70が同様に行われる。
In this state, when the user carrying the mobile phone M passes through the automatic ticket gate 2 and enters the ticket gate, the user places the mobile phone M in the transmission / reception area 33 of the automatic ticket gate 2.
14 and 15, steps 54 to 70 in FIG. 14 and FIG. 15 are performed in the same manner.

【0099】次に、上記携帯電話機Mの無線通信モード
が自動受信モードに設定されている際の、携帯電話機M
を所持する利用者の改札外への出場処理について説明す
る。
Next, when the wireless communication mode of the portable telephone M is set to the automatic reception mode, the portable telephone M
The following describes how a user possessing a ticket enters the outside of a ticket gate.

【0100】たとえば今、上記ステップ29に示すよう
に、表示部14により自動受信モード設定画面が表示さ
れている。
For example, as shown in step 29, the display section 14 is displaying an automatic reception mode setting screen.

【0101】この状態で、携帯電話機Mを所持する利用
者が自動改札機2を通過して改札外に出場する際に、利
用者は携帯電話機Mを自動改札機2の送受信エリア33
にかざすことにより、図16、図17のステップ74か
ら90が同様に行われる。
In this state, when the user carrying the mobile phone M passes through the automatic ticket gate 2 and goes out of the ticket gate, the user places the mobile phone M in the transmission / reception area 33 of the automatic ticket gate 2.
16, steps 74 to 90 in FIGS. 16 and 17 are performed in the same manner.

【0102】また、上記無線通信モードが自動受信拒否
モードに設定されている携帯電話機M、あるいは上記無
線通信モードが利用者モードに設定されていて入出場ボ
タンが押されていない携帯電話機Mを所持する利用者
が、乗車券等の無線カードにより自動改札機2を通過し
ようとした際、無線カードと自動改札機2とは無線によ
るデータのやり取りを行うが、携帯電話機Mが自動改札
機2からの問合せに対して応答を送信しないようになっ
ている。携帯電話機Mに対する駅務無線システムにおけ
る携帯端末としての機能を禁止し、携帯電話機Mと自動
改札機2とのデータのやり取りを行うか否かを利用者が
選択できる。
[0102] In addition, the user possesses a mobile phone M whose wireless communication mode is set to the automatic reception rejection mode or a mobile phone M whose wireless communication mode is set to the user mode and the entry / exit button is not pressed. When a user who tries to pass through the automatic ticket gate 2 with a wireless card such as a ticket, the wireless card and the automatic ticket gate 2 exchange data wirelessly, but the mobile phone M Is not sent in response to this query. The function of the mobile phone M as a mobile terminal in the station service wireless system is prohibited, and the user can select whether or not to exchange data between the mobile phone M and the automatic ticket gate 2.

【0103】なお、利用者本人の認証方法として暗証番
号を用いたが、これに限らず、指紋照合、顔画像照合に
よる認証方法を用いるようにしても良い。
Although the personal identification number is used as the method of authenticating the user, the present invention is not limited to this, and an authentication method using fingerprint collation and face image collation may be used.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、携帯電話として使用したり、駅務無線システムにお
ける携帯端末として使用する無線携帯端末において、携
帯電話として使用するか駅務無線システムにおける携帯
端末として使用するかを任意に設定でき、駅務無線シス
テムにおける携帯端末として用いない場合に、自動的に
駅務無線システムと携帯端末との間で無線通信が行われ
てしまうことを防止することができる。
As described above in detail, according to the present invention, in a wireless portable terminal used as a portable telephone or as a portable terminal in a station service wireless system, whether it is used as a portable phone or in a station service wireless system. Can be set arbitrarily to be used as a mobile terminal in the station radio system, preventing wireless communication between the station radio system and the mobile terminal automatically when not used as a mobile terminal in the station radio system can do.

【0105】また、自動的に駅務無線システムと携帯端
末との間で無線通信を行うことできるように設定した
り、駅務無線システムと携帯端末との間で無線通信を行
うことできないように設定することもできる。
Also, it is set so that wireless communication can be automatically performed between the station service radio system and the portable terminal, or the wireless communication cannot be performed between the station service radio system and the portable terminal. Can also be set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態を説明するための駅務無線
システムの概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a station radio system for explaining an embodiment of the present invention.

【図2】携帯電話機の外観構成を概略的に示す図。FIG. 2 is a diagram schematically showing an external configuration of a mobile phone.

【図3】携帯電話機の概略構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a mobile phone.

【図4】自動改札機の外観構成を概略的に示す図。FIG. 4 is a diagram schematically showing an external configuration of an automatic ticket gate.

【図5】リーダライタの概略構成を示すブロック図。FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a reader / writer.

【図6】無線通信モードの切換え処理を説明するための
フローチャート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a wireless communication mode switching process.

【図7】無線通信モードの切換え処理を説明するための
フローチャート。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a wireless communication mode switching process.

【図8】無線通信モードの切換え処理を説明するための
フローチャート。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a wireless communication mode switching process.

【図9】データ受信拒否画面を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a data reception refusal screen.

【図10】無線通信モードの選択画面を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a wireless communication mode selection screen.

【図11】暗証入力画面を示す図。FIG. 11 is a diagram showing a password input screen.

【図12】利用者モード設定画面を示す図。FIG. 12 is a diagram showing a user mode setting screen.

【図13】自動受信モード設定画面を示す図。FIG. 13 is a diagram showing an automatic reception mode setting screen.

【図14】利用者モードにおいて携帯電話機を所持する
利用者の改札外への入場処理を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 14 is a flowchart for explaining a process of entering a user outside the ticket gate having a mobile phone in the user mode.

【図15】利用者モードにおいて携帯電話機を所持する
利用者の改札外への入場処理を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a process of entering a user outside the ticket gate in a user mode by holding a mobile phone;

【図16】利用者モードにおいて携帯電話機を所持する
利用者の改札外への出場処理を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 16 is a flowchart for explaining a process in which a user who has a mobile phone enters the outside of a ticket gate in the user mode.

【図17】利用者モードにおいて携帯電話機を所持する
利用者の改札外への出場処理を説明するためのフローチ
ャート。
FIG. 17 is a flowchart for explaining a process in which a user who has a mobile phone in a user mode enters the outside of a ticket gate;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

M…携帯電話機 1…駅 2…自動改札機 4…ホストコンピュータ 5…データベース 14…表示部 15b…無線通信設定ボタン 15d…入出場ボタン 20…制御回路 21…メモリ 41…主制御部 42…リーダライタ M: Mobile phone 1 ... Station 2 ... Automatic ticket gate 4 ... Host computer 5 ... Database 14 ... Display unit 15b ... Wireless communication setting button 15d ... Entry / exit button 20 ... Control circuit 21 ... Memory 41 ... Main control unit 42 ... Reader / writer

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無線通信可能な携帯電話としての処理を
行う無線携帯端末において、 駅務無線システムの携帯端末として処理を実行可能な処
理手段と、 上記駅務無線システムを利用可能な携帯端末として用い
るか否かを選択可能な第1のモード、上記駅務無線シス
テムの携帯端末としての利用が選択されているとき、上
記駅務無線システムからの信号を受信したときに駅務無
線システムの携帯端末として利用される第2のモードの
いずれかのモードに設定する設定手段と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末。
1. A wireless mobile terminal that performs processing as a mobile phone capable of wireless communication, comprising: a processing unit capable of executing processing as a mobile terminal of a station radio system; and a mobile terminal capable of using the station radio system. A first mode in which the use of the station service radio system is selectable, when the use of the station service radio system as a portable terminal is selected, and when the signal from the station service radio system is received, the mobile phone of the station service radio system is used. Setting means for setting any one of the second modes used as the terminal.
【請求項2】 無線通信を行う無線携帯端末において、 駅務無線システムの携帯端末として処理を実行する第1
の処理手段と、 携帯電話として処理を実行する第2の処理手段と、 あらかじめ認証情報を記憶している記憶手段と、 認証情報を入力する入力手段と、 この入力手段により入力された認証情報と上記記憶手段
に記憶されている認証情報とが一致するか否かを判断す
る判断手段と、 この判断手段により上記認証情報の一致が判断されてい
る際に、上記駅務無線システムの携帯端末として用いる
か、上記携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモ
ード、上記駅務無線システムからの信号により自動的に
駅務無線システムの携帯端末として利用される第2のモ
ード、上記駅務無線システムの携帯端末としての利用を
禁止する第3のモードのいずれかのモードに設定する設
定手段と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末。
2. A wireless portable terminal for performing wireless communication, comprising: a first terminal for executing processing as a portable terminal of a station service wireless system;
Processing means for executing processing as a mobile phone, storage means for storing authentication information in advance, input means for inputting authentication information, and authentication information input by the input means. Determining means for determining whether or not the authentication information stored in the storage means matches; and determining whether or not the authentication information matches by the determining means, the mobile terminal of the station radio system A first mode in which the mobile station can be used as the mobile phone or the mobile phone; a second mode in which the mobile station is automatically used as a mobile terminal in the mobile station radio system based on a signal from the mobile station radio system; Setting means for setting any one of a third mode in which use of the system as a portable terminal is prohibited.
【請求項3】 利用者が携帯し、駅務無線システムの携
帯端末として利用したり、あるいは携帯電話として利用
する無線携帯端末において、 無線通信を行う通信手段と、 上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、上記
携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモード、上
記駅務無線システムからの信号により自動的に駅務無線
システムの携帯端末として利用される第2のモード、上
記駅務無線システムの携帯端末としての利用を禁止する
第3のモードのいずれかのモードに設定する設定手段
と、 この設定手段により第1のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、
上記携帯電話として用いるかを選択する選択手段と、 この選択手段により上記駅務無線システムの携帯端末と
して用いることが選択されている際に、上記通信手段を
用いて、駅務無線システムの携帯端末として処理を実行
する第1の処理手段と、 上記選択手段により上記携帯電話として用いることが選
択されている際に、上記通信手段を用いて、携帯電話と
して処理を実行する第2の処理手段と、 上記設定手段により第2のモードに設定されている際
に、上記通信手段を用いて、駅務無線システムの携帯端
末として処理を実行する第3の処理手段と、 上記設定手段により第3のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末としての処理の実
行を禁止する禁止手段と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末。
3. A communication means for carrying out wireless communication carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system or used as a mobile phone, and a portable terminal of the station service wireless system. A first mode in which the mobile station can be used as the mobile station or the mobile phone, a second mode in which the mobile station is automatically used as a mobile terminal of the station radio system by a signal from the station radio system, Setting means for setting any one of a third mode in which use of the wireless system as a portable terminal is prohibited; and setting of the station service wireless system when the first mode is set by the setting means. Use it as a terminal,
Selecting means for selecting whether to use the mobile station as the mobile phone; and selecting the mobile station for the station service wireless system by using the communication means when the selecting means selects the mobile terminal for the station service wireless system. A first processing unit that executes a process as a mobile phone; and a second processing unit that executes a process as a mobile phone using the communication unit when the selection unit selects the mobile phone. A third processing unit that executes a process as a portable terminal of the station service wireless system using the communication unit when the second mode is set by the setting unit; Prohibiting means for prohibiting execution of processing as a portable terminal of the station service radio system when the mode is set to a mode.
【請求項4】 利用者が携帯し、駅務無線システムの携
帯端末として利用したり、あるいは携帯電話として利用
する無線携帯端末において、 無線通信を行う通信手段と、 あらかじめ認証情報を記憶している記憶手段と、 認証情報を入力する入力手段と、 この入力手段により入力された認証情報と上記記憶手段
に記憶されている認証情報とが一致するか否かを判断す
る判断手段と、 この判断手段により上記認証情報の一致が判断されてい
る際に、上記駅務無線システムの携帯端末として用いる
か、上記携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモ
ード、上記駅務無線システムからの信号により自動的に
駅務無線システムの携帯端末として利用される第2のモ
ード、上記駅務無線システムの携帯端末としての利用を
禁止する第3のモードのいずれかのモードに設定する設
定手段と、 この設定手段により第1のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、
上記携帯電話として用いるかを選択する選択手段と、 この選択手段により上記駅務無線システムの携帯端末と
して用いることが選択されている際に、上記通信手段を
用いて、駅務無線システムの携帯端末として処理を実行
する第1の処理手段と、 上記選択手段により上記携帯電話として用いることが選
択されている際に、上記通信手段を用いて、携帯電話と
して処理を実行する第2の処理手段と、 上記設定手段により第2のモードに設定されている際
に、上記通信手段を用いて、駅務無線システムの携帯端
末として処理を実行する第3の処理手段と、 上記設定手段により第3のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末としての処理の実
行を禁止する禁止手段と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末。
4. A wireless portable terminal carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system, or used as a portable telephone, has communication means for performing wireless communication and authentication information stored in advance. Storage means; input means for inputting authentication information; determination means for determining whether the authentication information input by the input means matches the authentication information stored in the storage means; When it is determined that the authentication information matches, a first mode in which the mobile station can be used as a portable terminal of the station service radio system or used as the mobile phone, by a signal from the station service radio system A second mode in which the station radio system is automatically used as a portable terminal, and a third mode in which use of the station radio system as a portable terminal is automatically prohibited. Setting means for setting the Re of the modes, when set in the first mode by the setting means, or used as a mobile terminal of the station Tsutomu radio system,
Selecting means for selecting whether to use the mobile station as the mobile phone; and selecting the mobile station for the station service wireless system by using the communication means when the selecting means selects the mobile terminal for the station service wireless system. A first processing unit that executes a process as a mobile phone; and a second processing unit that executes a process as a mobile phone using the communication unit when the selection unit selects the mobile phone. A third processing unit that executes a process as a portable terminal of the station service wireless system using the communication unit when the second mode is set by the setting unit; Prohibiting means for prohibiting execution of processing as a portable terminal of the station service radio system when the mode is set to a mode.
【請求項5】 利用者が携帯し、駅務無線システムの携
帯端末として利用したり、あるいは携帯電話として利用
する無線携帯端末において、 上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、上記
携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモード、上
記駅務無線システムからの信号により自動的に駅務無線
システムの携帯端末として利用される第2のモード、上
記駅務無線システムの携帯端末としての利用を禁止する
第3のモードを有し、 上記モードの変更を指示する指示手段と、 この指示手段により上記モードの変更が指示された際
に、上記モードの選択画面を表示する第1の表示手段
と、 この第1の表示手段の表示に基づいて、上記3つのモー
ドのいずれか1つのモードを選択する選択手段と、 この選択手段により上記3つのモードのいずれか1つの
モードが選択された際に、認証情報の入力を指示する認
証情報入力画面を表示する第2の表示手段と、 この第2の表示手段の表示に基づいて認証情報を入力す
る入力手段と、 この入力手段により入力された認証情報とあらかじめ記
憶されている認証情報とが一致するか否かを判断する判
断手段と、 この判断手段により上記認証情報の一致が判断されてい
る際に、上記選択手段により選択されている上記3つの
モードのいずれか1つのモードに設定する設定手段と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末。
5. A wireless portable terminal carried by a user and used as a mobile terminal of a station radio system, or used as a mobile phone, wherein the mobile terminal is used as the mobile terminal of the station radio system or as the mobile phone. A first mode in which use is selectable, a second mode in which a signal from the station service radio system is used automatically as a portable terminal of the station service radio system, use of the station service radio system as a portable terminal Instruction means for instructing a change of the mode, and first display means for displaying the mode selection screen when the instruction of the mode is instructed by the instruction means. Selecting means for selecting any one of the three modes based on the display on the first display means; and selecting the three modes by the selecting means. A second display for displaying an authentication information input screen for instructing input of authentication information when any one of the modes is selected; and an input for inputting authentication information based on the display on the second display. Means for determining whether or not the authentication information input by the input means matches the previously stored authentication information; and determining whether the authentication information matches with the authentication information by the determination means. Setting means for setting any one of the three modes selected by the selection means.
【請求項6】 利用者が携帯し、駅務無線システムの携
帯端末として利用したり、あるいは携帯電話として利用
する無線携帯端末において、 上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、上記
携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモード、上
記駅務無線システムからの信号により自動的に駅務無線
システムの携帯端末として利用される第2のモード、上
記駅務無線システムの携帯端末としての利用を禁止する
第3のモードを有し、 上記モードの変更を指示する指示手段と、 この指示手段により上記モードの変更が指示された際
に、上記モードの選択画面を表示する第1の表示手段
と、 この第1の表示手段の表示に基づいて、上記3つのモー
ドのいずれか1つのモードを選択する選択手段と、 この選択手段により上記3つのモードのいずれか1つの
モードが選択された際に、認証情報の入力を指示する認
証情報入力画面を表示する第2の表示手段と、 この第2の表示手段の表示に基づいて、認証情報を入力
する入力手段と、 この入力手段により入力された認証情報とあらかじめ記
憶されている認証情報とが一致するか否かを判断する判
断手段と、 この判断手段により上記認証情報の一致が判断されてい
る際に、上記選択手段により選択されている上記3つの
モードのいずれか1つのモードに設定する設定手段と、 この設定手段により第1のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、
上記携帯電話として用いるかを選択する選択手段と、 この選択手段により上記駅務無線システムの携帯端末と
して用いることが選択されている際に、上記通信手段を
用いて、駅務無線システムの携帯端末として処理を実行
する第1の処理手段と、 上記選択手段により上記携帯電話として用いることが選
択されている際に、上記通信手段を用いて、携帯電話と
して処理を実行する第2の処理手段と、 上記設定手段により第2のモードに設定されている際
に、上記通信手段を用いて、駅務無線システムの携帯端
末として処理を実行する第3の処理手段と、 上記設定手段により第3のモードに設定されている際
に、上記駅務無線システムの携帯端末としての処理の実
行を禁止する禁止手段と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末。
6. A wireless portable terminal carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system, or used as a portable telephone, wherein the portable terminal is used as the portable terminal of the station service wireless system or as the portable phone. A first mode in which use is selectable, a second mode in which a signal from the station service radio system is used automatically as a portable terminal of the station service radio system, use of the station service radio system as a portable terminal Instruction means for instructing a change of the mode, and first display means for displaying the mode selection screen when the instruction of the mode is instructed by the instruction means. Selecting means for selecting any one of the three modes based on the display on the first display means; and selecting the three modes by the selecting means. A second display unit for displaying an authentication information input screen for instructing input of authentication information when any one of the modes is selected; and inputting authentication information based on the display on the second display unit. Input means; determining means for determining whether the authentication information input by the input means matches previously stored authentication information; and determining that the authentication information matches by the determining means. Setting means for setting any one of the three modes selected by the selection means; and setting the first mode by the setting means to carry the station service radio system. Use it as a terminal,
Selecting means for selecting whether to use the mobile station as the mobile phone; and selecting the mobile station for the station service wireless system by using the communication means when the selecting means selects the mobile terminal for the station service wireless system. A first processing unit that executes a process as a mobile phone; and a second processing unit that executes a process as a mobile phone using the communication unit when the selection unit selects the mobile phone. A third processing unit that executes a process as a portable terminal of the station service wireless system using the communication unit when the second mode is set by the setting unit; Prohibiting means for prohibiting execution of processing as a portable terminal of the station service radio system when the mode is set to a mode.
【請求項7】 上記第3のモードによる上記駅務無線シ
ステムの携帯端末としての利用の禁止が、上記駅務無線
システムからの信号を受付ないものであることを特徴と
する請求項1ないし6のいずれか1つに記載の無線携帯
端末。
7. The prohibition of use of the station radio system as a portable terminal in the third mode does not accept a signal from the station radio system. The wireless portable terminal according to any one of the above.
【請求項8】 上記認証情報が、暗証、上記無線携帯端
末の正当な所持者の指紋、上記無線携帯端末の正当な所
持者の顔画像であり、照合であることを特徴とする請求
項2、4、5、6のいずれか1つに記載の無線携帯端
末。
8. The authentication method according to claim 2, wherein the authentication information is a password, a fingerprint of a valid holder of the wireless portable terminal, a face image of a valid holder of the wireless portable terminal, and is verification. The wireless portable terminal according to any one of 4, 5, and 6.
【請求項9】 利用者が携帯し、駅務無線システムの携
帯端末として利用したり、あるいは携帯電話として利用
する無線携帯端末におけるモード設定方法において、 上記駅務無線システムの携帯端末として用いるか、上記
携帯電話として用いるかを選択可能な第1のモード、上
記駅務無線システムからの信号により自動的に駅務無線
システムの携帯端末として利用される第2のモード、上
記駅務無線システムの携帯端末としての利用を禁止する
第3のモードのいずれか1つのモードへの変更を指示す
る指示工程と、 この指示により上記モードの選択画面を表示する第1の
表示工程と、 この表示に基づいて上記3つのモードのいずれか1つの
モードを選択する選択工程と、 この選択工程により認証情報の入力を指示する認証情報
入力画面を表示する第2の表示工程と、 この表示に基づいて認証情報を入力する入力工程と、 この入力工程により入力された認証情報とあらかじめ記
憶されている認証情報とが一致するか否かを判断する判
断工程と、 この判断により上記認証情報の一致が判断されている際
に、上記選択工程により選択されている上記3つのモー
ドのいずれか1つのモードに設定する設定工程と、 を具備したことを特徴とする無線携帯端末におけるモー
ド設定方法。
9. A mode setting method in a wireless terminal which is carried by a user and used as a portable terminal of a station service wireless system, or used as a portable terminal of the station service wireless system, A first mode in which the mobile station can be used as the mobile phone; a second mode in which the mobile station is automatically used as a mobile terminal in the station radio system based on a signal from the station radio system; An instruction step of instructing a change to any one of a third mode in which use as a terminal is prohibited; a first display step of displaying a mode selection screen according to the instruction; A selection step of selecting one of the three modes and an authentication information input screen for instructing input of authentication information in the selection step are displayed. A second display step of inputting authentication information based on the display; and a step of determining whether the authentication information input in the input step matches previously stored authentication information. And a setting step of setting any one of the three modes selected in the selecting step when the matching of the authentication information is determined by this determination. Mode setting method in a wireless portable terminal.
JP2000214509A 2000-07-14 2000-07-14 Radio portable terminal and method for setting mode thereof Pending JP2002034072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214509A JP2002034072A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Radio portable terminal and method for setting mode thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214509A JP2002034072A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Radio portable terminal and method for setting mode thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002034072A true JP2002034072A (en) 2002-01-31

Family

ID=18710076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214509A Pending JP2002034072A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Radio portable terminal and method for setting mode thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002034072A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095051A (en) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Portable telephone device
JP2003099816A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Kyocera Corp Fare accounting system
JP2010171875A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Toshiba Corp Portable terminal, and unauthorized access control method and unauthorized access control program of the same
JP5185471B1 (en) * 2011-09-09 2013-04-17 パナソニック株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND ELECTRIC DEVICE

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095051A (en) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp Portable telephone device
JP2003099816A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Kyocera Corp Fare accounting system
JP2010171875A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Toshiba Corp Portable terminal, and unauthorized access control method and unauthorized access control program of the same
JP5185471B1 (en) * 2011-09-09 2013-04-17 パナソニック株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND ELECTRIC DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11257502B2 (en) Providing access with a portable device and voice commands
US10224039B2 (en) Providing access with a portable device and voice commands
EP3779754A1 (en) Vehicle use assistance system and vehicle use assistance method
US20040230480A1 (en) Vehicle-installed terminal apparatus and communication payment method and payment management system thereof
US20180189527A1 (en) Method for activating multi-function device card
US7787874B2 (en) Portable electronic device, recording medium and communication function changeover method
JP2000020767A (en) Fare settlement system utilizing portable telephone
US20080268906A1 (en) Mobile Terminal
JP5940331B2 (en) Ticket gate system, automatic ticket gate device and portable terminal device
JP2002034072A (en) Radio portable terminal and method for setting mode thereof
KR100675697B1 (en) User authentification method and apparatus by RFID chip and Smart card
US20060088192A1 (en) Identification system
JP2006195653A (en) Automatic ticket gate
JP7332509B2 (en) Connection threshold adjustment device and connection threshold adjustment method
JPH11110509A (en) Going in/out direction discriminating device
JP2002329223A (en) Portable terminal and authentication system
JP2002319049A (en) Automatic ticket examination device and automatic ticket examination system
JP4621340B2 (en) Payment methods for charges between mobile terminals and mobile terminals
JP4032358B2 (en) RFID authentication system, RFID authentication method, and program therefor
JP4515619B2 (en) Authentication system for station service system
JP2001043431A (en) Vehicle sharing system
KR200334287Y1 (en) Identification Confirm System Interface By PCS And Cellular Phones
KR20050069970A (en) Wireless ticketing system to use bluetooth and rfid
KR101007804B1 (en) Entrance Management System using CDMA Network and IrDA Port
KR20030081213A (en) Identification Confirm System Interface By PCS And Cellular Phones