JP2002032159A - 節電機能を有するネットワーク装置 - Google Patents

節電機能を有するネットワーク装置

Info

Publication number
JP2002032159A
JP2002032159A JP2000360575A JP2000360575A JP2002032159A JP 2002032159 A JP2002032159 A JP 2002032159A JP 2000360575 A JP2000360575 A JP 2000360575A JP 2000360575 A JP2000360575 A JP 2000360575A JP 2002032159 A JP2002032159 A JP 2002032159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
signal
power supply
client
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360575A
Other languages
English (en)
Inventor
Rii Seun-Hoo
リー セウン−ホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EASY NETWORK CO Ltd
SEUN HOO RII
Original Assignee
EASY NETWORK CO Ltd
SEUN HOO RII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EASY NETWORK CO Ltd, SEUN HOO RII filed Critical EASY NETWORK CO Ltd
Publication of JP2002032159A publication Critical patent/JP2002032159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2858Access network architectures
    • H04L12/2861Point-to-multipoint connection from the data network to the subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全てのデータ端末装置の使用が一定時間以上
停止されると、節電モードに転換させて電力消耗を節減
するとともに過熱による作動信頼性及び耐久性の低下を
防止する節電機能を有するネットワーク装置を提供す
る。 【解決手段】 複数のデータ端末装置であるクライアン
トPC(10)を制御するように、複数のポート上にそ
れぞれのデータケーブルで連結されるネットワーク装置
において、前記各データケーブル上の信号有無を検出す
る信号検出部(25)と、前記全ての信号検出部(2
5)のシグナリングが設定時間以上停止されると、電源
をオフ状態に転換するスイッチング電源部(26)とを
含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワーク装置に
関するもので、より詳しくは全てのデータ端末装置の使
用が一定時間以上停止されると、節電モードに転換させ
て電力消耗を節減するとともに、過熱による作動信頼性
及び耐久性の低下を防止する節電機能を有するネットワ
ーク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イーサネット(登録商標)(Ether
net(登録商標))の登場及びPDSの補給とともに
発展されたLANは目覚ましい技術開発により本格的な
情報通信の高度化時代を開け、もうLANとコンピュー
タを基盤とするクライアント/サーバー環境は企業活動
の中枢的役割を担当する要素と認識されている。このよ
うな状況で、利用者はより効率よくて強力なシステムの
出現を期待することになり、これに応じてLAN装備の
配線構造に対する技術的進歩が急速になされている。
【0003】LANの具現において、通常クライアント
PCの数が多くなるほど、速度低下を防止するため、非
遮蔽式ねじれ対(UTP;Unshielded Twist Pair)ケ
ーブルとネットワーク装置、例えばハブによるネットワ
ーク構成が普遍的に採用される。この際に、ハブはUT
Pケーブルを通じてクライアントPCのLANカードに
連結されて、所定のプロトコルによる通信流れ制御がな
されるように中継する。
【0004】この際に、バス動力でない自体動力を用い
るハブの場合、別の電源線を通じてAC110〜220
Vの入力を受け、これを素子の動作電源に変換し、通常
データ端末装置であるクライアントPCの動作有無にか
かわらず、常に電源がオンとされる状態を維持するよう
に構成される。
【0005】したがって、無駄な電力が消耗されるばか
りでなく、発熱による高温環境が持続するため、半導体
素子の特性を維持しにくい欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
前記のような欠点を解決するためのもので、全てのデー
タ端末装置の使用が一定時間停止されると、節電モード
に転換させて電力消耗を節減するとともに過熱による作
動信頼性及び耐久性の低下を防止する節電機能を有する
ネットワーク装置を提供することをその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明は、複数のデータ端末装置であるクライ
アントPCを制御するように、複数のポート上にそれぞ
れのデータケーブルで連結されるハブにおいて、前記各
データケーブル上の信号有無を検出する信号検出部と、
前記全ての信号検出部のシグナリングが設定時間以上停
止されると、電源をオフ状態に転換するスイッチング電
源部とを含んでなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
による好ましい実施例を詳細に説明する。
【0009】図1は本発明によるハブの連結状態を概略
的に示すブロック図であり、図2は図1のハブを拡大し
て示す斜視図である。
【0010】本発明は、複数のデータ端末装置であるク
ライアントPC10を制御するように、複数のポートに
それぞれのデータケーブルで連結されるネットワーク装
置に係わる。図1においては、本発明のハブ20はバッ
クボーンハブ(Back-Bone Hub)と4PのUTPケーブ
ルでアップリンク(Up Link)され、クライアントPC
10にダウンリンク(Down Link)されるものを示した
が、図2に示すように、カスケードハブ(Cascade Hu
b)20′を用いて移動、拡張が容易になるように支援
する構成を有する。
【0011】図2において、符号21は壁面に付着させ
るためのブラケットであり、符号22は入力電源を連結
するケーブルであり、符号23はアップリンクのための
端子であり、符号24はプラグコネクションの可能なリ
ンク専用のポートを提供する端子である。これにより、
本発明のハブ20はアップダウンリンク方式で5段階の
カスケード構成が可能である。壁面に付着するための構
成は小さくて美麗なハブ20の具現を可能にする。
【0012】このような方式による100BASE−T
Xスイッチングハブの場合、共有ワークグループハブ、
サーバークライアントPC10などに100Mbpsの専用
大域幅を提供、強力なコンピューティング性能を要求す
るアプリケーションの実行により、広い大域幅を必要と
するワークグループに迅速に応答することができる。
【0013】一般的な10Mbpsイーサネットスイッチと
比較するとき、ポート当たりスループット(throughpu
t)を10倍まで増加させて、ネットワークの集中現象
を減らすことにより、クライアントPC10のプロセッ
サの性能が十分に発揮できるようにする。
【0014】図3は本発明による主要回路部の構成を示
すブロック図を示す。
【0015】本発明によると、前記各データケーブル上
の信号有無を検出する信号検出部25と、前記全ての信
号検出部25のシグナリングが設定時間以上停止される
と、制御部27の制御信号に応じて電源をオフ状態に転
換するスイッチング電源部26とが備えられる。
【0016】本発明の一実施例は、IEEEにより公布
された標準(IEEE Standard 802.3)によるハブ20を
基準とする。このような標準では、コンピュータネット
ワークに対するいろいろの機能を定義しており、データ
ケーブルを通ずるシグナリングにおいて、信号用には同
軸ケーブル上のセンター導体を用い、参照電圧用には同
軸ケーブル上のシールド導体(shield conductor)を用
いて行われる。反面、ツイストペアイーサネット(Twis
ted pair Ethernet)(802.3 10BASE-T)の場合、同軸
ケーブルよりは却って標準音声大域電話ケーブルを用い
る。電話ケーブルとしては、送受信用に分離された1対
から構成された導体線を用いる。
【0017】この際に、本発明の信号検出部25は、ハ
ブ20のポートを通じてクライアントPC10に連結さ
れるシグナリングを監視する。シグナリングが行われる
データケーブルはクライアントPC10のLANカード
(LAN Card)に連結され、ハブ20の制御部27と所定
のプロトコルによるパケットが断続的に伝送される。パ
ケットには、クライアントPC10で要請されたデータ
により複数の制御データが含まれる。信号検出部25
は、どのクライアントPC10の使用が停止されて、ど
のデータケーブルにおいてこのようなパケットの流れが
停止された状態であるかを検出する。
【0018】スイッチング電源部26はAC110〜2
20Vを受けて作動電源に変換させる電源部の電源を断
続する。スイッチング電源部26の作動は制御部27の
指令に応じられ、制御部27は自体メモリに作動条件を
貯蔵する。スイッチング電源部26による節電モード作
動のための条件は、全てのクライアントPC10の使用
が中止された場合に限られる。したがって、ハブ20に
リンクされたどの一つのクライアントPC10でパケッ
トの流れが検出される場合、節電モードは行われない。
【0019】この際に、前記節電モードを行うための待
機時間も制御部27に貯蔵され、また、ホストなどを用
いて設定を変更するようにする。例えば、最終のクライ
アントPC10が停止される瞬間から所定の時間をカウ
ントして、設定時間後に信号検出部25で信号流れの再
開が検出されなければ、スイッチング電源部26で節電
モードに転換する。
【0020】もちろん、前記制御部27は、複数のクラ
イアントPC10のいずれか一つにおいて、パケット流
れが再開されるとすぐ、別の待機時間なしに節電モード
を解除するように、制御信号を出力する。
【0021】図3において、未説明符号PHYは物理的
インターフェース(Physical Interface)を示す。
【0022】このようなアルゴリズムは別のマイクロプ
ロセッサによるマイコン制御で行えるが、制御部27に
アンドゲート(AND Gate)、タイマー、ツェナーダイオ
ードなどを構成して行うこともできる。
【0023】一方、ハブ20は装着構造によってデスク
トップ型、ラックマウント(Rack Mount)型、タップ
(Tab)型に区分される。本発明においては、壁面に取
り付けられるタップ型について例示及び説明したが、ほ
かの型に適用することもできる。また、ほかの形態のネ
ットワーク装置分野にも適用可能であろう。
【0024】本発明は以上に記載した実施例に限定され
るものではなく、本発明の思想及び範囲を外れない範囲
内で多様に修正及び修正できるというのは本技術分野で
通常の知識を持つ者に明らかであろう。したがって、そ
のような変形例及び修正例は本発明の請求範囲内に属す
るものと理解されるべきである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
全てのデータ端末装置の使用が一定時間以上停止される
と、節電モードに転換させて電力消耗を節減するととも
に過熱による作動信頼性及び耐久性の低下を防止する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるハブの連結状態を概略的に示す
ブロック図である。
【図2】 図1のハブを拡大して示す斜視図である。
【図3】 本発明による主要回路部の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10 クライアントPC 20 ハブ 25 信号検出部 26 スイッチング電源部 27 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500545757 セウン−ホー リー 大韓民国 ソウル ジョンノ−ク ピエン チャン−ドン 170 グンガン パーク ビレッジ 5−306 (72)発明者 セウン−ホー リー 大韓民国 ソウル ジョンノ−ク ピエン チャン−ドン 170 グンガン パーク ビレッジ 5−306 Fターム(参考) 5B011 DA01 DC07 EA10 EB00 FF01 KK03 KK14 LL11 5K034 AA15 EE11 QQ06 TT07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ端末装置であるクライアン
    トPC(10)を制御するように、複数のポート上にそ
    れぞれのデータケーブルで連結されるネットワーク装置
    において、 前記各データケーブル上の信号有無を検出する多数の信
    号検出部(25)と、 前記各信号検出部(25)に連結され、全ての信号検出
    部(25)のシグナリングが設定時間以上停止される
    と、制御部(27)の制御信号に応じて電源をオフ状態
    に転換するスイッチング電源部(26)とを含んでなる
    ことを特徴とする節電機能を有するネットワーク装置。
  2. 【請求項2】 前記多数の信号検出部と制御部間には多
    数の物理的インターフェースが連結されたことを特徴と
    する請求項1記載の節電機能を有するネットワーク装
    置。
  3. 【請求項3】 前記設定時間、つまり待機時間は前記制
    御部に貯蔵され、その待機時間はホストにより変更でき
    ることを特徴とする請求項1記載の節電機能を有するネ
    ットワーク装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、複数のクライアントPC
    の一つでパケット流れが再開されると、別の待機時間な
    く即時節電モードを解除するように、制御信号を出力す
    ることを特徴とする請求項1記載の節電機能を有するネ
    ットワーク装置。
  5. 【請求項5】 複数のデータ端末装置であるクライアン
    トPC(10)を制御するように、複数のポート上にそ
    れぞれのデータケーブルで連結されるハブにおいて、 前記各データケーブル上の信号有無を検出する多数の信
    号検出部(25)と、 前記各信号検出部(25)に連結され、全ての信号検出
    部(25)のシグナリングが設定時間以上停止される
    と、制御部(27)の制御信号に応じて電源をオフ状態
    に転換するスイッチング電源部(26)とを含んでなる
    ことを特徴とする節電機能を有するハブ。
JP2000360575A 2000-06-22 2000-11-28 節電機能を有するネットワーク装置 Pending JP2002032159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-17775 2000-04-04
KR2020000017775U KR200202928Y1 (ko) 2000-06-22 2000-06-22 절전 기능을 지닌 허브

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032159A true JP2002032159A (ja) 2002-01-31

Family

ID=19661950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360575A Pending JP2002032159A (ja) 2000-06-22 2000-11-28 節電機能を有するネットワーク装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002032159A (ja)
KR (1) KR200202928Y1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149908B2 (en) * 2001-09-21 2006-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Control method or unit of a data transmission apparatus controlling the electric power supplied to all of the interface sections
JP2010140241A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置、ネットワーク中継装置の電力制御方法、および、そのためのコンピュータプログラム
US8351346B2 (en) 2007-12-07 2013-01-08 Allied Telesis Holdings K.K. Communication device
EP2535977B1 (en) * 2010-10-14 2016-07-13 ZTE Corporation Control method for charging terminal and apparatus thereof
JP2018074243A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社デンソー 中継装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149908B2 (en) * 2001-09-21 2006-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Control method or unit of a data transmission apparatus controlling the electric power supplied to all of the interface sections
US8351346B2 (en) 2007-12-07 2013-01-08 Allied Telesis Holdings K.K. Communication device
JP2010140241A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置、ネットワーク中継装置の電力制御方法、および、そのためのコンピュータプログラム
EP2535977B1 (en) * 2010-10-14 2016-07-13 ZTE Corporation Control method for charging terminal and apparatus thereof
JP2018074243A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社デンソー 中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR200202928Y1 (ko) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743268B2 (en) Apparatus, method, and program for communication
EP2612463B1 (en) Apparatus for powering an electrical consumer via a data connection.
US20110107116A1 (en) System and Method for Power Over Ethernet Enabled Network Management
EP3884612B1 (en) Intermediary device for extracting power supplied over a data connection
JP2006164232A (ja) 第1プロセッサと第1プロセッサに接続された第2プロセッサとの間のデータ通信の制御方法、および、デュアルプロセッサ構造
CN105763338A (zh) 链路唤醒
CN108683618B (zh) 通信设备和智能终端
US6765878B1 (en) Selective use of transmit complete interrupt delay on small sized packets in an ethernet controller
WO2017014758A1 (en) Providing power to a server
US10440125B2 (en) Method for maintaining transmission control protocol connection and computer system using the method
US20040243861A1 (en) Communication device
US6192423B1 (en) Sharing a single serial port between system remote access software and a remote management microcontroller
US5831805A (en) Local power failure detection and clock disabling circuit
JP4295313B2 (ja) 電力線通信装置及びその通信制御方法
JP2002032159A (ja) 節電機能を有するネットワーク装置
JP4871924B2 (ja) ネットワーク機器
CN106612185B (zh) 用于供应功率的设备和方法
JP2000261515A (ja) ネットワークに接続可能な機器
US7702930B2 (en) Power-supply control device, power-supply control method, and computer product
JP2004007142A (ja) Lanインタフェース装置及びこれに用いられる設定制御プログラム
JP4046727B2 (ja) 通信速度制御回路、通信速度制御基板、及び、情報処理装置
JP2002354067A (ja) インターフェース装置及びこれを備えた通信機器並びに通信方法
JPH05260066A (ja) Lanの端末装置及び入出力デバイス装置とoa機器制御方式
JP2001285320A (ja) Lanインターフェース装置
KR20020000938A (ko) 절전 기능을 지닌 허브