JP2002031612A - パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法 - Google Patents

パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法

Info

Publication number
JP2002031612A
JP2002031612A JP2000213772A JP2000213772A JP2002031612A JP 2002031612 A JP2002031612 A JP 2002031612A JP 2000213772 A JP2000213772 A JP 2000213772A JP 2000213772 A JP2000213772 A JP 2000213772A JP 2002031612 A JP2002031612 A JP 2002031612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalytic
photocatalytic performance
performance
light
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630995B2 (ja
Inventor
Yasushi Sumita
泰史 住田
Haruya Yamamoto
春也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP2000213772A priority Critical patent/JP4630995B2/ja
Publication of JP2002031612A publication Critical patent/JP2002031612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630995B2 publication Critical patent/JP4630995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光触媒性能評価法に関するものであり、入射
光として波長可変パルス光を用いることにより、瞬時に
使用予定環境下での触媒性能を見積もることができ、さ
らに複雑な機構を持つ光触媒反応の劣化原因の解明にも
役立つ。 【解決手段】 パルス光励起表面正孔量測定による光触
媒性能評価法は、光触媒薄膜の表面に透明な絶縁シート
をかぶせ、それらを2枚の透明電極ではさみ、パルスレ
ーザーを入射することで表面に励起された正孔数をデジ
タルオシロスコープで瞬時に観測する。入射パルスレー
ザーの波長を可変させることにより、その物質の光触媒
性能の入射波長依存性も見積もることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光触媒性能評価法に
関するものであり、入射光として波長可変パルス光を用
いることにより、瞬時に使用予定環境下での触媒性能を
見積もることができ、さらに複雑な機構を持つ光触媒反
応の劣化原因の解明にも役立つものである。
【0002】
【従来の技術】物質の光触媒性能を評価する場合、光触
媒物質の持つバンドギャップ以上の光を照射しながら表
面に塗布した油や、色素または反応ガスの分解量を時系
列で観測する手法が取られるが、いずれも光触媒反応が
微弱であるため、その触媒性能を観測するには長い時間
(数十分以上)を必要とした。
【0003】また、光触媒性能の優劣を決定する原因は
非常に複雑であり、物質表面に関して言えば反応表面
積、表面酸化電位、結晶構造等であるが、これらを評価
する手法はすでに確立しているのに対して、光触媒反応
を起こすのに最も重要な役割を果たす正孔の表面への挙
動を観測する手法は確立されていない。そのため、その
物質のどの特性が触媒性能の優劣を決定しているのか不
明瞭であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光触媒物質
にパルス光を入射し、表面に励起された正孔数をカウン
トすることで、その光触媒性能を瞬時に測定する手法を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のパルス光励起表
面正孔量測定による光触媒性能評価法は、光触媒薄膜の
表面に透明な絶縁シートをかぶせ、それらを2枚の透明
電極ではさみ、パルスレーザーを入射することで表面に
励起された正孔数をデジタルオシロスコープで瞬時に観
測することを特徴とする。入射パルスレーザーの波長を
可変させることにより、その物質の光触媒性能の入射波
長依存性も見積もることができる。
【0006】又、本発明のパルス光励起表面正孔量測定
による光触媒性能評価法を行う装置は、光触媒薄膜、そ
の片側に設けられた絶縁シート、絶縁シートを介して設
けられた一方の透明電極、及び絶縁シートの反対側に設
けられた他方の透明電極から構成される積層体を設置
し、その積層体の絶縁シート側の透明電極に外部抵抗及
びディジタルオシロスコープを結合し、他側の透明電極
を接地することにより電気回路を構成し、同期信号発信
器から同期信号をパルスレーザ及びディジタルオシロス
コープに付与し、発生したパルスレーザーにより薄膜表
面に励起された電荷を外部抵抗を通して放電すると同時
にその抵抗値を電圧としてディジタルオシロスコープ上
に表示し、得られた表示値を下記式1に付与してその際
の量子効率を算出することにより、光触媒性能を評価す
る装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明のパルス光励起表面
正孔量測定回路のブロック図を示す説明図である。光触
媒薄膜試料の表面にマイラーシート(絶縁シート)をか
ぶせ、透明導電膜が蒸着されたネサガラス(透明電極)
で薄膜試料及びマイラーシートをはさむ。透明電極の光
照射側端子は外部抵抗Rを通して接地し、透明電極の反
対側はそのまま接地する。
【0008】励起光としてパルスレーザーを透明電極を
通して薄膜試料に入射し、薄膜試料中に電子−正孔対分
離が生じ薄膜試料表面に電荷が励起されると、密着して
いるマイラーシート(絶縁シート)に電荷が蓄えられ
る。貯えられた電荷は外部抵抗R[Ω]を通じて放電さ
れる。このRでの放電電圧vを、入射光パルスと同期さ
れたディジタルオシロスコープで時間軸(t)測定を行
う。マイラーシート(絶縁シート)、及び薄膜試料の合
成容量をC[F]、表面に励起された総電荷量をΔq
[C]とsると、vは次式で表される。
【0009】
【式1】
【0010】即ち、回路の合成容量C及び抵抗値Rが既
知であれば光触媒薄膜表面に励起される総電荷量を求め
ることができ、同時にレーザーパルスのパワーを観測し
ておけば、入射フォトンに対して何個の正孔が光触媒反
応に寄与でき得るか(量子効率)を求めることが可能と
なる。また、入射パルスの波長を変化させそれぞれの量
子効率を求めておけば、実際に使用される環境下での光
触媒性能を短時間で見積もることができる。以下本発明
を実施例に基づいて説明する。
【0011】
【実施例】(実施例1)光触媒薄膜試料としてレーザー
アブレーション法で単結晶サファイア基板(10mm×
10mm×0.5mmt)上に製膜した二酸化チタン
(TiO2)薄膜を2枚用意した。製膜法はパルスレーザ
ーデポジション法を用いた。製膜条件はいずれも、1パ
ルス当たりのエネルギーを100mJ、繰り返し周波数
10HzのYAGレーザー(波長532nm)、基板温
度460℃で3時間堆積させもので、酸素分圧のみ、試
料A:30mTorrと試料B:35mTorrとわず
かに変化させた。両者をX線回折法により評価を行った
結果、両サンプルともTiO2ルチル構造が優先的に成
長していることが確認された他は違いは発見されなかっ
た。
【0012】このようにして得られた2つのサンプル
(試料A及び試料B)に対して、パルス光励起表面正孔
量測定を行った。入射光パルスとして、窒素レーザー
(波長337nm、1パルス当たりのエネルギー50μ
J、パルス幅5×10-9sec)を用い、外部抵抗Rは
1M[Ω]を使用した。測定結果を図2に示す。
【0013】図2は、本発明のパルス光励起表面正孔量
測定法を用いて、酸化チタン薄膜に入射光として窒素レ
ーザー(波長337nm、1パルス当たりのエネルギー
50μJ、パルス幅5×10-9sec)を照射した際の
図1における抵抗R(=1MΩ)での放電電圧波形であ
る。本発明の測定波形より(1)式を用いて、表面に励
起された総電荷量をΔq[C]を算出する。
【0014】この測定波形を式(1)を用いてフィッテ
ィング((1)式の関数と測定波形が一致するようにパ
ラメータΔqを導き出す)を行い表面に移動した総電荷
量Δq[C]を比較すると、試料Aは試料Bより(この
波長において)表面へ約1.3倍の正孔輸送能力を持っ
ており、より高い光触媒性能を保持していることが推測
される。
【0015】(実施例2)実施例1で使用した2つの試
料の実際の光触媒性能を評価するために、薄膜表面に有
機色素(メチレンブルー溶液、濃度1mmo1/l)を
塗布し、UV光(波長<400nm)を照射しながら表
面の色素の分解を吸光度変化として一定時間おきに観測
した(真空理工株式会社製 光触媒評価チェッカーPC
C−1を使用)。約20分間のUV照射後両者の分解量
に違いが現れ始め、試料Aが試料Bより光触媒性能が高
いことが確認され、実施例1の結果を支持するものとな
った。
【0016】なお今回は、実施例1において入射波長と
して337nmを使用したが、波長を変化させ各々の波
長における電荷輸送能力を測定しておけば、実際の利用
環境下(自然光、室内蛍光灯など)での触媒性能を短時
間で見積もることが可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は、これまで評価が困難であった
“表面への正孔の移動し易さ”という光触媒性能の優劣
を決定する新指標を導入することが可能となり、高活性
光触媒の設計に役立つ。また、瞬時に光触媒性能を評価
することができる、という本発明に特有の顕著な効果を
生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のパルス光励起表面正孔量測定
回路のブロック図を示す説明図である。
【図2】図2は、本発明のパルス光励起表面正孔量測定
結果を示す図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 2G001 AA01 AA07 BA18 CA01 GA14 KA08 MA05 2G060 AA08 AA10 AA20 AE40 AF20 AG15 EB03 4G069 AA14 BA04B BA48A EA07 ED10 FA02 FB02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒作用を有する物質の表面にパルス
    光を照射後、表面に励起された正孔量を観測すること
    で、その物質の触媒性能を短時間で評価することを特徴
    とするパルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評
    価法。
  2. 【請求項2】 前記入射パルス光の入射光波長を変化さ
    せることで、自然光下や屋内照明下等あらゆる環境での
    触媒性能を瞬時に見積もることが可能であることを特徴
    とする請求項1記載のパルス光励起表面正孔量測定によ
    る光触媒性能評価法。
JP2000213772A 2000-07-14 2000-07-14 パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法 Expired - Fee Related JP4630995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213772A JP4630995B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213772A JP4630995B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002031612A true JP2002031612A (ja) 2002-01-31
JP4630995B2 JP4630995B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18709469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213772A Expired - Fee Related JP4630995B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103179A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Japan Atom Energy Res Inst 二層構造の光触媒酸化チタン膜及びその製造方法
KR20040043895A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 주식회사 유진텍 이십일 광촉매 성능 측정장치 및 광촉매 성능 측정방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183833A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光触媒活性の測定方法およびその装置
JPH11258206A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Ebara Corp 光触媒評価方法および評価装置
JP2001183321A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 光触媒膜の評価方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183833A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光触媒活性の測定方法およびその装置
JPH11258206A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Ebara Corp 光触媒評価方法および評価装置
JP2001183321A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 光触媒膜の評価方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103179A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Japan Atom Energy Res Inst 二層構造の光触媒酸化チタン膜及びその製造方法
JP4599547B2 (ja) * 2001-09-28 2010-12-15 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 二層構造の光触媒酸化チタン膜及びその製造方法
KR20040043895A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 주식회사 유진텍 이십일 광촉매 성능 측정장치 및 광촉매 성능 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630995B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rothberg et al. Pulsed laser photoacoustic calorimetry of metastable species
Yu et al. In-situ spectroscopic studies of electrochromic hydrated nickel oxide films
Iwai et al. Ultrafast interfacial charge separation processes from the singlet and triplet MLCT states of Ru (bpy) 2 (dcbpy) adsorbed on nanocrystalline SnO2 under negative applied bias
Gadalla et al. Ultrafast optical dynamics of metal-free and cobalt phthalocyanine thin films
Fawcett et al. Kinetics and thermodynamics of the electroreduction of buckminsterfullerene in benzonitrile
Kasri et al. Experimental characterization of a ns-pulsed micro-hollow cathode discharge (MHCD) array in a N2/Ar mixture
Liang et al. Picosecond fluorescence lifetime measurements on dyes adsorbed at semiconductor and insulator surfaces
JP2002031612A (ja) パルス光励起表面正孔量測定による光触媒性能評価法
Nakagawa et al. Effect of discharge polarity on OH density and temperature in coaxial-cylinder barrier discharge under atmospheric pressure humid air
Long et al. Reduction of electronic noise in inductively coupled plasma atomic emission and fluorescence spectrometric measurements
Jaiswal et al. Coupled surface-enhanced raman spectroscopy and electrical conductivity measurements of 1, 4-phenylene diisocyanide in molecular electronic junctions
Survila et al. Oxide layers developed on copper electrodes in Cu (II) solutions containing ligands
Biwer et al. A second harmonic generation study of the oxidation/reduction behavior of iron in alkaline solutions
Kanaya et al. Direct measurements of HOx radicals in the marine boundary layer: Testing the current tropospheric chemistry mechanism
Hanson et al. Electron transfer dynamics of peptide‐derivatized RuII‐polypyridyl complexes on nanocrystalline metal oxide films
Nikiforov et al. Femtosecond laser control of induced anisotropy in a liquid: selective spectroscopy of intramolecular vibrations of carbon tetrachloride
Yu et al. Luminescent characteristics of ZnGa2O4: Mn phosphor thin films grown by radio-frequency magnetron sputtering
JP2002257812A (ja) パルスレーザー光励起表面キャリア補足測定による半導体光触媒性能評価方法
Balog et al. The effect of trap states on the optoelectronic properties of nanoporous nickel oxide
Prashanthi et al. Nanowire sensors using electrical resonance
Howson et al. Electro-reflectance and electro-transmittance in thin films of gold
Friedrich et al. The nonlinear optical response of Pt (111) electrodes in perchloric acid solution: Implications for the potential of zero charge
Nakabayashi et al. Surface state assisted electron tunneling through a space charge layer
Guo et al. Bimodal polarons as a function of morphology in high efficiency polymer/acceptor blends for organic photovoltaics
Jagatap et al. Perturbation treatment of pump–probe laser–molecule interactions: An application to the fluorescence from the S 1 state of α‐NPO

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees