JP2002028692A - 外因性内分泌攪乱物質の分解方法 - Google Patents

外因性内分泌攪乱物質の分解方法

Info

Publication number
JP2002028692A
JP2002028692A JP2000213613A JP2000213613A JP2002028692A JP 2002028692 A JP2002028692 A JP 2002028692A JP 2000213613 A JP2000213613 A JP 2000213613A JP 2000213613 A JP2000213613 A JP 2000213613A JP 2002028692 A JP2002028692 A JP 2002028692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
exogenous endocrine
exogenous
endocrine
contaminated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000213613A
Other languages
English (en)
Inventor
Genshi Suzuki
源士 鈴木
Takahiro Kawabata
孝博 川端
Hideo Miyamoto
秀夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2000213613A priority Critical patent/JP2002028692A/ja
Priority to AU74442/00A priority patent/AU7444200A/en
Priority to PCT/JP2000/006566 priority patent/WO2001021332A1/ja
Priority to EP00962817A priority patent/EP1226882A1/en
Priority to CA002388446A priority patent/CA2388446A1/en
Publication of JP2002028692A publication Critical patent/JP2002028692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚染水に含まれる外因性内分泌攪乱物質
を、簡略に、かつ多大のエネルギーを消費することなく
分解して無害化する方法を提供する。 【解決手段】外因性内分泌攪乱物質を含有する汚染水
に、糸状菌などの微生物および/または酵素を接触させ
ることにより、外因性内分泌攪乱物質を分解する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染水に含まれる
外因性内分泌攪乱物質の分解方法に関する。さらに詳し
くは、外因性内分泌攪乱物質を含有する汚染水に、微生
物および/または酵素を接触させて分解する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自然界に放出された外因性内分泌
攪乱物質が動物の体内に蓄積し、種々の問題を引き起こ
すことが懸念されている。この外因性内分泌攪乱物質
は、環境中に偏在して、ホルモンと類似の作用を示し、
内分泌を攪乱する化学物質のことを指し、環境ホルモン
様物質と呼ばれることもある。そして、この外因性内分
泌攪乱物質には、様々な化学物質が知られており、農薬
中の特定成分や化学工業における原料や製品、さらにご
みや産業廃棄物の焼却処理時に生成する特定の化学物質
などがある。
【0003】これら外因性内分泌攪乱物質は、ごく微量
であっても野性動物の生態や人体への健康障害、例えば
免疫系や内分泌系、神経系に対する影響が大きいことか
ら、自然界に存在する外因性内分泌攪乱物質を分解して
無害化することが望まれている。ところが、この外因性
内分泌攪乱物質は、一般に自然界に長期間放置しておい
ても容易に分解されることのない物質である。
【0004】通常、化学工業や廃棄物処理においては、
外因性内分泌攪乱物質などの生物に対して有害な物質を
含む廃水や廃液は、活性炭などの多孔性物質に吸着させ
たり、分離膜により分離するなどの方法により捕捉され
ている。このようにして捕捉された有害物質は、さら
に、熱や酸、アルカリ、オゾン、光などによって分解し
て無害化する必要がある。この場合、これら熱や酸、ア
ルカリなどによる有害物質の分解には、多大のエネルギ
ーを必要とするほか、そのような設備への搬送に伴って
二次汚染が引き起こされる危険性もあるという問題があ
る。
【0005】そこで、このような外因性内分泌攪乱物質
を、より簡易に、かつ多大のエネルギーを消費すること
なく、分解して無害化することのできる方法の開発が要
望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、汚染水に含
まれる外因性内分泌攪乱物質を、簡易に、かつ多大のエ
ネルギーを消費することなく、分解して無害化する方法
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、少なくとも外
因性内分泌攪乱物質を含有する汚染水に、微生物および
/または酵素を接触させることにより、上記目的を達成
することができることを見出し、これら知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、下記のとおり
である。 (1)外因性内分泌攪乱物質を含有する汚染水に、微生
物および/または酵素を接触させることを特徴とする外
因性内分泌攪乱物質の分解方法。 (2)外因性内分泌攪乱物質が、ハロゲン化ビフェニル
類、ハロゲン化ダイオキシン類、アルキルフェノール
類、ビスフェノール類およびフタル酸エステル類の群か
ら選択される物質である前記(1)に記載の外因性内分
泌攪乱物質の分解方法。 (3)微生物が、糸状菌である前記(1)または(2)
に記載の外因性内分泌攪乱物質の分解方法。 (4)糸状菌が、トラメテス(Trametes)属、
シゾフィラム(Schizophyllum)属、プレ
ウロタス(Pleurotus)属、ファネロキーテ
(Phanerochaete)属、フナリア(Fun
alia)属、レンチナス(Lentinus)属、メ
ルリウス(Merulius)属、ジェルカンデラ(B
jerkandera)属、フィクノポラス(Pycn
oporus)属、アガリクス(Agaricus)
属、フォリオータ(Pholiota)属、フラムリナ
(Flammulina)属、ガノデルマ(Ganod
erma)属、ダエダレオプシス(Daedaleop
sis)属、オーリキュラリア(Auriculari
a)属、セリポリオプシス(Ceriporiopsi
s)属、シアサス(Cyathus)属、オーレオバシ
ディウム(Aureobacidium)属、ファボラ
ス(Favolus)属、リオフィラム(Lyophy
llum)属およびリゾクトニア(Rhizocton
ia)属に属する菌から選択される1種または2種以上
の菌である前記(3)に記載の外因性内分泌攪乱物質の
分解方法。 (5)酵素が、ラッカーゼ、リグニンペルオキシダーゼ
およびマンガンペルオキシダーゼの群から選択される酵
素である前記(1)または(2)に記載の外因性内分泌
攪乱物質の分解方法。 (6)微生物および/または酵素を担体に固定化して汚
染水に接触させる前記(1)〜(5)のいずれかに記載
の外因性内分泌攪乱物質の分解方法。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、外因性内分泌攪乱物質
を含有する汚染水に、微生物および/または酵素を接触
させることからなる外因性内分泌攪乱物質の分解方法で
ある。そして、この外因性内分泌攪乱物質としては、ハ
ロゲン化ビフェニル類、ハロゲン化ダイオキシン類、ア
ルキルフェノール類、ビスフェノール類およびフタル酸
エステル類の群から選択される物質が挙げられる。
【0010】ここで、ハロゲン化ビフェニル類について
は、例えば、オルト位以外に塩素原子が置換したコプラ
ナー(Coplanar)PCB類があり、具体的には
3,3’,4,4’−テトラクロロビフェニル、3,
3’,4,4’,5−ペンタクロロビフェニル、3,
3’,4,4’,5,5’−ヘキサクロロビフェニルな
どの化合物が挙げられる。
【0011】また、ハロゲン化ダイオキシン類として
は、ジベンゾ−p−ジオキシンやジベンゾフランが有す
る2個のベンゼン環の水素原子が塩素原子や臭素原子に
より置換された化合物の総称であり、例えば、2,3,
7,8−テトラクロロジベンゾ−p−ジオキシン、1,
2,3,7,8−ペンタクロロジベンゾ−p−ジオキシ
ン、1,2,3,4,7,8−ヘキサクロロジベンゾ−
p−ジオキシン、1,2,3,4,6,7,8−ヘプタ
クロロジベンゾ−p−ジオキシン、1,2,3,4,
6,7,8,9−オクタクロロジベンゾ−p−ジオキシ
ン、2,3,7,8−テトラクロロジベンゾフラン、
1,2,3,7,8−ペンタクロロジベンゾフラン、
2,3,4,7,8−ペンタクロロジベンゾフラン、
1,2,3,4,7,8−ヘキサクロロジベンゾフラ
ン、1,2,3,6,7,8−ヘキサクロロジベンゾフ
ラン、1,2,3,7,8,9−ヘキサクロロジベンゾ
フラン、2,3,4,6,7,8−ヘキサクロロジベン
ゾフラン、1,2,3,4,6,7,8−ヘプタクロロ
ジベンゾフラン、1,2,3,4,6,7,8,9−オ
クタクロロジベンゾフランなどの化合物が挙げられる。
【0012】さらに、アルキルフェノール類としては、
例えば、p−ターシャリーブチルフェノール、ペンチル
フェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノールな
どが挙げられ、ビスフェノール類としては、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなどが挙げ
られる。また、フタル酸エステル類としては、ジブチル
フタレートやブチルベンジルフタレート、ジ−2−エチ
ルヘキシルフタレートなどが挙げられる。
【0013】そして、これら外因性内分泌攪乱物質を含
有する汚染水は、例えば、ハロゲン化ビフェニル類や塩
素化ダイオキシン類については、都市ごみや産業廃棄物
の焼却施設などからの焼却灰や排煙中の飛灰によって汚
染された廃水があり、またアルキルフェノール類やビス
フェノール類、フタル酸エステル類は、これら化学品の
製造設備などにおける廃水、廃液などがある。これら廃
水や廃液は、通常、汚水浄化設備により浄化して環境汚
染物質の外部への漏出を防止しているが、その設備や機
器の修理点検や洗浄などの様々な作業を必要とすること
から、これら作業などに伴って廃水が自然界に排出され
ることがある。これら設備で発生する廃水は、主として
洗浄廃水である。
【0014】このような外因性内分泌攪乱物質を含有す
る汚染水との接触に用いる微生物としては、糸状菌が好
適に用いられる。この糸状菌の中でも、トラメテス(T
rametes)属、シゾフィラム(Schizoph
yllum)属、プレウロタス(Pleurotus)
属、ファネロキーテ(Phanerochaete)
属、フナリア(Funalia)属、レンチナス(Le
ntinus)属、メルリウス(Merulius)
属、ジェルカンデラ(Bjerkandera)属、フ
ィクノポラス(Pycnoporus)属、アガリクス
(Agaricus)属、フォリオータ(Pholio
ta)属、フラムリナ(Flammulina)属、ガ
ノデルマ(Ganoderma)属、ダエダレオプシス
(Daedaleopsis)属、オーリキュラリア
(Auricularia)属、セリポリオプシス(C
eriporiopsis)属、シアサス(Cyath
us)属、オーレオバシディウム(Aureobaci
dium)属、ファボラス(Favolus)属、リオ
フィラム(Lyophyllum)属およびリゾクトニ
ア(Rhizoctonia)属に属する菌から選択さ
れる1種または2種以上の菌が特に好ましい。
【0015】これら糸状菌の中でも、さらに具体的に
は、トラメテス属においてはトラメテス・ベルシカラー
(Trametes versicolor)や、トラ
メテス・コンソールス(Trametes conso
rs)、シゾフィラム属においてはシゾフィラム・コム
ネ(Schizophyllum commune)、
プレウロタス属においてはプレウロタス・オストレアタ
ス(Pleurotusostreatus)、ファネ
ロキーテ属においてはファネロキーテ・クリソスポリウ
ム(Phanerochaete chrysospo
rium)、フナリア属においてはフナリア・トロッギ
ー(Funalia trogii)、レンチナス属に
おいてはレンチナス・レピデウス(Lentinus
lepideus)、メルリウス属においてはメルリウ
ス・トレメローサス(Merulius tremel
losus)、ジェルカンデラ属においてはジェルカン
デラ・アダスタ(Bjerkandera adust
a)、フィクノポラス属においてはフィクノポラス・コ
ッシネウス(Pycnoporus coccineu
s)、アグリクス属においてはアグリクス・ビスポラス
(Agricusbisporus)、フォリオータ属
においてはフォリオータ・アディポーサ(Pholio
ta adiposa)、フラムリナ属においてはフラ
ムリナ・ベルティペス(Flammulina vel
utipes)、ガノデルマ属においてはガノデルマ・
ルシダム(Ganoderma lucidum)、ダ
エダレオプシス属においてはダエダレオプシス・スチラ
シナ(Daedaleopsis stylacin
a)、オーリクラリア属においてはオーリクラリア・オ
ーリキュラージュデ(Auricularia aur
icula−judae)、セリポリオプシス属におい
てはセリポリオプシス・サバーミスポラ(Ceripo
riopsis subvermispora)、シア
サス属においてはシアサス・ステコレウス(Cyath
us stercoreus)、オーレオバシディウム
属においてはオーレオバシディウム・プルランス(Au
reobacidium pullurans)、ファ
ボラス属においてはファボラス・アーキュラリウス(F
avolus arcularius)、リオフィラム
属においてはリオフィラム・デカステス(Lyophy
llum decastes)、リゾクトニア属におい
てはリゾクトニア・プラティコラ(Rhizocton
ia praticola)などが挙げられる。
【0016】また、外因性内分泌攪乱物質を含有する汚
染水との接触に用いる酵素としては、ラッカーゼやリグ
ニンペルオキシダーゼ、マンガンペルオキシダーゼが好
適に用いられる。これら酵素は、市販品でもよいし、上
記の糸状菌が生産して放出したものを活性炭やイオン交
換樹脂などにより吸着させて用いてもよいし、糸状菌と
これが放出した酵素とを同時に用いて、汚染水中の外因
性内分泌攪乱物質を分解するようにしてもよい。
【0017】これら糸状菌または酵素によって汚染水中
の外因性内分泌攪乱物質を分解するにあたっては、汚染
水処理槽において、糸状菌を汚染水に懸濁状で増殖させ
る方法を採用してもよいし、糸状菌をウレタンフォーム
や織物などの担体に担持した固定化菌体を汚染水中に浸
漬する方法を採用してもよい。いずれの方法による場合
にも、これら菌の増殖に必要な栄養源と酸素を供給す
る。この栄養源としては、グルコース、デンプン、アン
モニウム塩や硝酸塩などの可溶性栄養源や、フスマ、米
ぬか、コーンブラン、大豆カス、ナタネカス、カンキツ
類の果皮などの農産廃棄物が好適に用いられる。
【0018】そして、この糸状菌または酵素による汚染
水中の外因性内分泌攪乱物質の分解を行う際の条件とし
ては、汚染水処理槽内の温度を10〜85℃、好ましく
は20〜60℃とし、pHを3〜10、好ましくは4〜
10として、回分式または連続式において処理をすれば
よい。この処理期間中、固定化菌体や固定化酵素あるい
は処理水を処理槽内で循環させるのが好ましい。
【0019】このようにして外因性内分泌攪乱物質の分
解処理が終了した後には、フィルターや遠心分離機によ
り、固定化菌体、固定化酵素、懸濁状の菌体および栄養
源を、処理水と分離し、処理水は一般の廃水と同様に放
流すればよい。また、ここで回収された固定化菌体、固
定化酵素、懸濁状の菌体および栄養源は、さらに繰返し
て使用することができる。
【0020】
【実施例】つぎに、実施例により、本発明をさらに具体
的に説明する。 〔実施例1〜28〕培地成分として、オートミール25
g、ペプトン1gおよびショ糖10gを、水1リットル
に懸濁させて攪拌しながら、これを内容積500ミリリ
ットルのマイヤーフラスコに、100ミリリットルづつ
分注した。この操作を繰り返して、28個の培地懸濁水
入りのマイヤーフラスコを用意した。そして、これらマ
イヤーフラスコに入れた培地懸濁水のうちの一部のもの
には、さらにイオン交換樹脂〔住友化学工業社製;XA
D874〕を1gづつ添加した。
【0021】つぎに、これらマイヤーフラスコ中の培地
懸濁水を121℃において、20分間の殺菌処理をし
た。そして、これらマイヤーフラスコ中の培地懸濁水
に、第1表〜第3表に示す各種の糸状菌を接種し、26
℃において、2週間にわたり糸状菌の培養をした。
【0022】そして、このマイヤーフラスコ中での2週
間の培養後に、この培養液中に、第1表〜第3表に示す
各種の外因性内分泌攪乱物質を添加し、32℃におい
て、24時間振とうして、外因性内分泌攪乱物質と糸状
菌との接触による外因性内分泌攪乱物質の分解を行っ
た。これら外因性内分泌攪乱物質の添加時には、所定量
の外因性内分泌攪乱物質をアセトンに溶解させて添加し
た。
【0023】このようにして得られた分解生成物中の外
因性内分泌攪乱物質の残存量を測定して、外因性内分泌
攪乱物質の分解率を算出した。その結果を第1表〜第3
表に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、外因性内分泌攪乱物質
を含む汚染水に、微生物および/または酵素を接触させ
るだけの簡単な操作により、多大のエネルギーを消費す
ることなく外因性内分泌攪乱物質を分解して無害化でき
るという効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 11/00 C12N 11/00 //(C12N 1/14 (C12N 1/14 Z C12R 1:645) C12R 1:645) Fターム(参考) 4B033 NA01 NA13 NA23 ND04 ND08 4B065 AA57X AA58X AA71X AC20 BA22 BB16 BB24 BB26 BB40 BC03 BC26 CA56 4D003 AA01 EA16 EA19 EA30 4D040 DD07 DD11 DD12 DD31

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外因性内分泌攪乱物質を含有する汚染水
    に、微生物および/または酵素を接触させることを特徴
    とする外因性内分泌攪乱物質の分解方法。
  2. 【請求項2】 外因性内分泌攪乱物質が、ハロゲン化ビ
    フェニル類、ハロゲン化ダイオキシン類、アルキルフェ
    ノール類、ビスフェノール類およびフタル酸エステル類
    の群から選択される物質である請求項1に記載の外因性
    内分泌攪乱物質の分解方法。
  3. 【請求項3】 微生物が、糸状菌である請求項1または
    2に記載の外因性内分泌攪乱物質の分解方法。
  4. 【請求項4】 糸状菌が、トラメテス(Tramete
    s)属、シゾフィラム(Schizophyllum)
    属、プレウロタス(Pleurotus)属、ファネロ
    キーテ(Phanerochaete)属、フナリア
    (Funalia)属、レンチナス(Lentinu
    s)属、メルリウス(Merulius)属、ジェルカ
    ンデラ(Bjerkandera)属、フィクノポラス
    (Pycnoporus)属、アガリクス(Agari
    cus)属、フォリオータ(Pholiota)属、フ
    ラムリナ(Flammulina)属、ガノデルマ(G
    anoderma)属、ダエダレオプシス(Daeda
    leopsis)属、オーリキュラリア(Auricu
    laria)属、セリポリオプシス(Ceripori
    opsis)属、シアサス(Cyathus)属、オー
    レオバシディウム(Aureobacidium)属、
    ファボラス(Favolus)属、リオフィラム(Ly
    ophyllum)属およびリゾクトニア(Rhizo
    ctonia)属に属する菌から選択される1種または
    2種以上の菌である請求項3に記載の外因性内分泌攪乱
    物質の分解方法。
  5. 【請求項5】 酵素が、ラッカーゼ、リグニンペルオキ
    シダーゼおよびマンガンペルオキシダーゼの群から選択
    される酵素である請求項1または2に記載の外因性内分
    泌攪乱物質の分解方法。
  6. 【請求項6】 微生物および/または酵素を担体に固定
    化して汚染水に接触させる請求項1〜5のいずれかに記
    載の外因性内分泌攪乱物質の分解方法。
JP2000213613A 1999-09-24 2000-07-14 外因性内分泌攪乱物質の分解方法 Pending JP2002028692A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213613A JP2002028692A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 外因性内分泌攪乱物質の分解方法
AU74442/00A AU7444200A (en) 1999-09-24 2000-09-25 Method for decomposing refractory hazardous substance and decomposing agent
PCT/JP2000/006566 WO2001021332A1 (fr) 1999-09-24 2000-09-25 Procede de decomposition de substances refractaires dangereuses et agent de decomposition
EP00962817A EP1226882A1 (en) 1999-09-24 2000-09-25 Method for decomposing refractory hazardous substance and decomposing agent
CA002388446A CA2388446A1 (en) 1999-09-24 2000-09-25 Process for decomposing hardly decomposable harmful substances and agent for decomposing said substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213613A JP2002028692A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 外因性内分泌攪乱物質の分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002028692A true JP2002028692A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18709336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213613A Pending JP2002028692A (ja) 1999-09-24 2000-07-14 外因性内分泌攪乱物質の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002028692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151650A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Pharem Biotech Ab Enzymatic purification of toilet water
WO2018151648A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Pharem Biotech Ab Enzymatic purification of water

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151650A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Pharem Biotech Ab Enzymatic purification of toilet water
WO2018151648A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Pharem Biotech Ab Enzymatic purification of water
CN110337420A (zh) * 2017-02-15 2019-10-15 法伦生物技术公司 厕所水的酶促净化
CN110352179A (zh) * 2017-02-15 2019-10-18 法伦生物技术公司 水的酶促净化
US11912599B2 (en) 2017-02-15 2024-02-27 Pharem Biotech Ab Enzymatic purification of water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saeed et al. Microbial bioremediation strategies with wastewater treatment potentialities–A review
RU2326056C2 (ru) Способ обработки сточных вод, содержащих трудноразлагаемые вредные вещества
CN100430325C (zh) 处理含有难分解有害物的废水的方法
JP3929905B2 (ja) 難分解性物質の分解方法、並びにこれを用いた吸着剤の再生方法、排水の処理方法
Kaewlaoyoong et al. White rot fungus Pleurotus pulmonarius enhanced bioremediation of highly PCDD/F-contaminated field soil via solid state fermentation
WO2001034315A1 (fr) Procede de degradation de matiere nocive difficilement degradable
JPWO2002068116A1 (ja) 吸着剤の再生方法
JP2002018480A (ja) 難分解性物質で汚染された水の浄化法
Bibbins-Martínez et al. Potential application of fungal biosorption and/or bioaccumulation for the bioremediation of wastewater contamination: A review
EP0962492B1 (en) Use of chitin and/or derivatives thereof as biocatalysts in the remediation of contaminated soils and fluids
Giwa et al. Microbial decolourization of an anthraquinone dye CI reactive blue 19 using Bacillus cereus
JP2002028692A (ja) 外因性内分泌攪乱物質の分解方法
Azoddein et al. A bioremediation approach to mercury removal in a shake flask culture using Pseudomonas putida (ATCC 49128)
CN106676046B (zh) 一株蜡状芽孢杆菌及其在氧化无机硫化物中的应用
EP1226882A1 (en) Method for decomposing refractory hazardous substance and decomposing agent
JP2001225095A (ja) 環境汚染物質の浄化処理方法
El Enshasy et al. Mycoremediation: Decolourization potential of fungal ligninolytic enzymes
JP4018947B2 (ja) 難分解性物質の分解方法
Priya et al. Bioremediation of textile dyes by white rot fungi isolated from western ghats area
Selvam et al. Biological treatment of pulp and paper industry effluent by white rot fungi Schizophyllum commune and Lenzites eximia
Stiebeling et al. Mycoremediation of sewage sludge and manure with marine fungi for the removal of organic pollutants
RU2185339C2 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от загрязнений
JP2002018484A (ja) 難分解性物質含有排水の処理方法
Fujita et al. Removal of color and estrogenic substances by fungal reactor equipped with ultrafiltration unit
EP3789351A1 (en) Water deodorizer and method for making it