JP2002027597A - 誘導ループ付きマイクロホン - Google Patents

誘導ループ付きマイクロホン

Info

Publication number
JP2002027597A
JP2002027597A JP2000202066A JP2000202066A JP2002027597A JP 2002027597 A JP2002027597 A JP 2002027597A JP 2000202066 A JP2000202066 A JP 2000202066A JP 2000202066 A JP2000202066 A JP 2000202066A JP 2002027597 A JP2002027597 A JP 2002027597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
induction loop
output
sound
induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000202066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117096B2 (ja
Inventor
Susumu Yoshikawa
進 吉川
Shiro Asayama
司朗 朝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP2000202066A priority Critical patent/JP4117096B2/ja
Publication of JP2002027597A publication Critical patent/JP2002027597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117096B2 publication Critical patent/JP4117096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁界結合により補聴器等の受信機に音声信号
を伝達するための誘導ループ付きマイクロホンを提供す
ること。 【解決手段】 音声を受音するマイク素子3と、マイク
素子3からの出力に対応する信号によって駆動されて磁
界を発生する誘導ループ2とを具備する誘導ループ付き
マイクロホン10は、マイク素子3の出力を増幅する増
幅回路と、該増幅回路の出力に結合された出力コイル
と、誘導ループ2を出力コイルに磁気的に結合する手段
とを内蔵する本体1を備え、誘導ループ2は本体1に取
り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘導ループ付き
マイクロホンに関する。特に、この発明は、補聴器の明
瞭度を上げることができる点で、補聴器と組み合わせて
使用されるとき特に有益である。
【0002】
【従来の技術】補聴器は、聴力の不十分な人の聴覚を補
うものとして広く使用されている。しかし、通常の補聴
器には受信指向性や周波数選択性がないため、周囲の雑
音が大きい場合や会話の相手がある程度離れている場合
には、不必要な音までも増幅されてしまい、会話が困難
になることがある。
【0003】これを解決するための種々の方法が提案さ
れている。その一つは、補聴器の外部入力端子に指向性
マイクロホンをケーブルで接続し、会話の相手の方にマ
イクロホンを向けることにより、会話を聞き取り易くす
る方法である。しかし、この方法は、補聴器と指向性マ
イクロホンとをケーブルで接続しているため見栄えが悪
く、指向性マイクロホンやケーブルが収納や持ち運びの
邪魔になるうえ、使用時にマイクロホンを補聴器に接続
する作業が面倒である、等の欠点を有する。
【0004】二番目の方法は、相手の会話音をワイヤレ
スマイクを介して送信し、これを受信機で受信して復調
した音声をイヤホーンで聞く方法、又は、この受信機の
イヤホン端子に磁気誘導装置を接続し、この磁気誘導装
置と補聴器を誘導結合させて音声を聞く方法である。こ
の方法によると、マイクロホンと補聴器を結ぶケーブル
を使用する必要がなくなるという利点がある一方、ワイ
ヤレスマイク、磁気誘導装置、イヤホン等の多くの機材
を必要とするので管理が面倒であり、携帯に不便である
うえ、使用時の準備作業が面倒であるという欠点があ
る。
【0005】更に、第三の方法は、補聴器にFM受信機
を内蔵させ、これに対して専用ワイヤレスマイクから音
声信号を送る方法である。この方法によると、FM受信
機を内蔵した専用の補聴器とワイヤレスマイクとを購入
する必要があるのでコストがかかるうえ、専用の補聴器
を装着した人しか受信できないという欠点がある。
【0006】こうした方法に欠点があるのは、話者の音
声を受け取るマイクロホンと補聴器を結ぶインターフェ
ースとして、有線のものにはケーブルしか、無線のもの
には電波しか考慮しなかったためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記の課題
に鑑みて提案されたものであり、この発明の目的は、磁
界結合により補聴器等の受信装置に音声信号を伝達する
ための誘導ループ付きマイクロホンを提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、音声を受音するマイク素子と、前記マ
イク素子からの出力に対応する信号によって駆動されて
磁界を発生する誘導ループと、を具備することを特徴と
する誘導ループ付きマイクロホン、を提供する。
【0009】この発明の一つの実施の形態においては、
前記マイク素子と、該マイク素子の出力を増幅する増幅
回路と、該増幅回路の出力に結合された出力コイルと、
前記誘導ループを前記出力コイルに磁気的に結合する手
段とが筐体内に設けられ、前記誘導ループは前記筐体に
取り付けられる。
【0010】前記出力コイルと前記誘導ループとの間
は、例えば磁気コアによって結合することができる。ま
た、前記マイク素子及び前記誘導ループを前記筐体に対
して着脱自在に構成することが望ましい。
【0011】所望の音声のみを聞くことができるよう、
前記マイク素子は狭指向性を有するもの、例えば、二次
圧力傾度マイクロホンの構成としたものであることが望
ましい。
【0012】
【作用】マイク素子で受け取られた音声は、対応する電
流に変換された後、誘導ループを流れる。これによって
誘導ループから、受け取った音声に対応した磁界が発生
される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るマイクロ
ホンの一つの実施の形態を概略的に示す図である。同図
において、マイクロホン10は、本体1をなす筐体と、
本体1の一端に設けられた誘導ループ2とを備える。本
体1の他端には話者等の発音源からの音を受け取るマイ
ク素子3が取り付けられる。本体10の一端には貫通穴
4が形成され、この貫通穴4を通るように誘導ループ3
が装着される。誘導ループ2は話者等の発音源からの音
に対応する磁界を発生する。誘導ループ2はハンドスト
ラップ又はネックストラップを兼用していることが望ま
しい。また、誘導ループ2を延長可能に構成してもよ
い。
【0014】具体的には、図2の(a)に示すように、
マイク素子3に入力された音は、マイク素子3によって
音に対応する電気信号に変換され、該電気信号は増幅回
路5によって増幅されて出力コイル6に印加される。こ
れにより、出力コイル6には、マイク素子3に入力され
た音に対応する電流が流れる。誘導ループ2は出力コイ
ル6と磁気的に結合しているので、誘導ループ2にも、
出力コイル6に流れる電流、即ち、マイク素子3に入力
された音に対応する電流に応じた電流が流れ、これによ
って、誘導ループ2の周囲に、マイク素子3に入力され
た音に対応する磁界が発生される。
【0015】出力コイル6と誘導ループ2とを磁気的に
結合するためには、例えば図2の(b)に示すように、
中心に貫通穴を有するリング状の磁気コア7の周囲に出
力コイル6を巻回すると共に、この磁気コア7の貫通穴
に誘導ループ2を通すようにすればよい。
【0016】こうして誘導ループ2によって発生された
磁界は、誘導コイル等の磁界受信素子を備えた受信機に
よって受信することができる。受信機の一例は、老人や
難聴者等の聴力が不十分な人が携帯する補聴器である。
この場合、図1に示すマイクロホン10は、単一指向性
マイクロホンのような、一定の方向に対して高い感度を
持つよう設計されていることが望ましく、特に狭指向性
マイクロホンがこの発明のマイクロホンには好適であ
る。このように設計することにより、マイクロホン10
は、音源である集音対象から離れていたり、周囲の雑音
が多くても、集音対象からの音を或る程度強調して集音
することができるからである。
【0017】図2の(c)は、この発明のマイクロホン
10を補聴器20と共に使用している状況を概略的に示
しており、耳掛け型の補聴器20は誘導ループ2と誘導
結合する誘導コイルを内蔵している。これにより、誘導
ループ2によって発生された磁界は補聴器20内部の誘
導コイルによって受信されて誘導コイルに起電力を発生
するので、これを増幅して空気振動へ変換することによ
り、補聴器20から音声が再生される。
【0018】上記の狭指向性マイクロホンの一例は、図
3に示すような構成の二次圧力傾度マイクロホンであ
る。このマイクロホンは、2個の単一指向性のマイク素
子を間隔dだけ離して且つこれらマイク素子の正面軸が
一致するように配置し、それぞれのマイク素子の出力の
差をもって出力とするものである。間隔dは例えば40
mmである。二次圧力傾度マイクロホンは真横方向の感
度がほぼゼロになるという特徴を持ち、通常の単一指向
性マイクロホンに比較して、正面の方向に鋭い単一の指
向性を示す。
【0019】図4は、この発明に係る誘導ループ付きマ
イクロホンの他の実施の形態を概略的に示す図である。
この実施の形態においては、誘導ループ2は本体1とは
別体とされ、本体1に対して着脱可能とされる。これを
実現するため、出力コイル6は、増幅回路5の出力と接
続された一次コイル61と、この一次コイルと磁気的に
結合する二次コイル62とを備え、二次コイル62の両
端は本体1の端部に設けられた出力端子81、82にそ
れぞれ接続される。これに対応して、誘導ループ2の両
端には、これらの出力端子81、82と着脱し得る端子
21、22が設けられる。具体的には、出力端子81、
82はジャックであり、誘導ループ2の端子21、22
はプラグである。これにより、誘導ループ2の端子2
1、22を出力端子81、82に挿入することにより、
誘導ループ2と出力コイル6との間の電気的な接続が行
われると共に、誘導ループ2は本体1に対して機械的に
保持される。
【0020】なお、一次コイル61及び二次コイル62
は必ずしも必要ではなく、これらのコイルを用いること
無く、低周波増幅器の出力を出力端子81、82に直結
するようにしてもよい。このように、一次コイル61及
び二次コイル62を使用しない構成は、これらのコイル
を用いる場合に比べて、誘導ループ2との間のインピー
ダンス整合が取り難いという問題はあるが、コスト的に
は有利である。
【0021】以上、この発明に係る誘導ループ付きマイ
クロホンの一つの実施の形態を説明したが、この発明は
これに限られるものではなく、種々の変更が可能であ
る。例えば、(1)マイクロホン10の出力を調整する
ことができるよう、増幅回路5に可変抵抗を組み合せる
ことができる、(2)聞きやすい方向にマイクロホン1
0の指向性を変更することができるようスイッチを設け
ることができる、(3)本体1を、マイク素子3を有す
る第1の部分と、増幅回路5、出力コイル6及び誘導ル
ープ2を有する第2の部分とに二分し、これらの部分間
を適宜の手段を用いて電気的且つ機械的に着脱自在に接
続できるようにすることにより、マイク素子3を交換可
能とすることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明は、必要
なときに取り出して発音源の方へ向けるだけで、誘導ル
ープと磁界結合し得る誘導コイルを内蔵した受信機で受
音することができるので、使用が極めて簡便であり、機
器の使用に不慣れな又は苦手な人であっても容易に使用
することができるうえ、例えば、異なる場所にいる話者
が次々と発声する場合のような発音源の場所的な変更に
も迅速に対応することができるという格別の効果を奏す
る。
【0023】特に、この発明に係るマイクロホンを補聴
器と組み合わせて用いるとき、補聴器の出力音声の明瞭
度を上げることができるので、周囲の雑音等に煩わされ
ることなく、必要な音を聞き取ることが可能になるとい
う効果を奏する。この効果は、マイク素子に狭指向性の
ものを使用するときに特に顕著であり、例えば、マイク
素子を二次圧力傾度マイクロホンの構成とするとき、真
横方向の感度が実質的にゼロで正面方向に対して鋭い指
向性を有するマイクロホンを提供することができる。
【0024】また、誘導ループを筐体に対して着脱自在
とすることにより、使用しないときには筐体と誘導ルー
プを別々に収納すればよく、持ち運びに便利であり、マ
イクロホンの筐体に対してマイク素子を交換可能に構成
することにより、マイクロホンの特性を容易に変更する
ことができるという効果を奏することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るマイクロホンの一つの実施の形
態を概略的に示す図である。
【図2】(a)は図1のマイクロホンの構成を電気回路
を用いて説明するための図であり、(b)は図1のマイ
クロホンの出力部と誘導ループとを結合させるための構
成例を示す図であり、(c)は図1のマイクロホンの使
用状態を示す図である。
【図3】この発明に係るマイクロホンに好適な二次圧力
傾度マイクロホンを説明する図である。
【図4】この発明に係るマイクロホンの他の実施の形態
を概略的に示す図である。
【符号の説明】
10:マイクロホン、20:補聴器、 1:本体、
2:誘導ループ、3:マイク素子、 4:貫通穴、
5:増幅回路、 6:出力コイル、7:磁気コア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声を受音するマイク素子と、 前記マイク素子からの出力に対応する信号によって駆動
    されて磁界を発生する誘導ループと、を具備することを
    特徴とする誘導ループ付きマイクロホン。
  2. 【請求項2】 前記マイク素子と、該マイク素子の出力
    を増幅する増幅回路と、該増幅回路の出力に結合された
    出力コイルと、前記誘導ループを前記出力コイルに磁気
    的に結合する手段とを内蔵する筐体を備え、前記誘導ル
    ープが前記筐体に取り付けられていることを特徴とす
    る、請求項1記載の誘導ループ付きマイクロホン。
  3. 【請求項3】 前記出力コイルと前記誘導ループとが磁
    気コアによって結合されていることを特徴とする、請求
    項2記載の誘導ループ付きマイクロホン。
  4. 【請求項4】 前記誘導ループが前記筐体に対して着脱
    自在であることを特徴とする、請求項2記載の誘導ルー
    プ付きマイクロホン。
  5. 【請求項5】 前記マイク素子が前記筐体に対して着脱
    自在であることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか
    一つに記載の誘導ループ付きマイクロホン。
  6. 【請求項6】 前記マイク素子が狭指向性を有すること
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の誘
    導ループ付きマイクロホン。
  7. 【請求項7】 前記マイク素子が二次圧力傾度マイクロ
    ホンであることを特徴とする、請求項6記載の誘導ルー
    プ付きマイクロホン。
JP2000202066A 2000-07-04 2000-07-04 誘導ループ付きマイクロホン Expired - Fee Related JP4117096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202066A JP4117096B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 誘導ループ付きマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202066A JP4117096B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 誘導ループ付きマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027597A true JP2002027597A (ja) 2002-01-25
JP4117096B2 JP4117096B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18699643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202066A Expired - Fee Related JP4117096B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 誘導ループ付きマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117096B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117096B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307945B1 (en) Radio-based hearing aid system
US5430803A (en) Bifunctional earphone set
EP1398994B2 (en) System and method for selectively coupling hearing aids to electromagnetic signals
US8005249B2 (en) Ear canal signal converting method, ear canal transducer and headset
US20100329491A1 (en) System for transmitting amplified audio signals to a user
US20070042712A1 (en) Bluetooth Earphone
JPS61213000A (ja) 補聴器
KR19990014897A (ko) 근거리 자기 통신 시스템
JP3066305U (ja) 聴力補助器
KR20050106362A (ko) 목걸이 형태의 전선에 의해 발생하는 자기장을 이용한 무선텔레코일 리시버
JP2005253078A (ja) 補聴器へ信号を送るための送信装置及びその方法並びに聴覚補助装置
JP2002369295A (ja) 集音器とイヤホン用カバー
JPH11308680A (ja) 耳穿孔型送受話装置
JP4117096B2 (ja) 誘導ループ付きマイクロホン
JP2000083297A (ja) 音聴取装置
US20170164123A1 (en) Hearing device system with a voice communication device, and method of operating the system
US20100048138A1 (en) Communication device
KR20060090112A (ko) 전자기 유도를 이용한 무선 송수신 시스템
KR20100024594A (ko) 외부음향 청취 이어폰
JP3226948U (ja) 聴力補助器用無線集音器、聴力補助器及び聴力補助システム
JPH10241780A (ja) 無線機および無線機用無接点防水コネクタ
JP3237275U (ja) 音声集音器、音声集音機能付き音声送信器、および、音声認識システム
JP3504099B2 (ja) メガホン
JP4117097B2 (ja) 磁気誘導装置付き受信機
CN216162852U (zh) 一种利用近场磁通信技术的助听设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4117096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees