JP2002027044A - トーン受信装置付き電話機 - Google Patents

トーン受信装置付き電話機

Info

Publication number
JP2002027044A
JP2002027044A JP2000207713A JP2000207713A JP2002027044A JP 2002027044 A JP2002027044 A JP 2002027044A JP 2000207713 A JP2000207713 A JP 2000207713A JP 2000207713 A JP2000207713 A JP 2000207713A JP 2002027044 A JP2002027044 A JP 2002027044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
tone
receiving
unit
tone receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207713A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Shirai
寿伸 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000207713A priority Critical patent/JP2002027044A/ja
Publication of JP2002027044A publication Critical patent/JP2002027044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモ用紙に手書きする必要が無く、受信した
数字で再ダイヤルが可能となるトーン受信装置付き電話
機を提供すること。 【解決手段】 電話中に通話相手に所定の数字を教えて
もらいたい場合に、操作ボタン7を押すことにより、電
話機10がトーン受信状態となり、トーン受信部2が受
信状態となり、通話相手からトーンで数字を送信しても
らうと、数字は電話基本部1を通してトーン受信部2で
受信され、その受信された数字は制御部6の制御により
メモリ部5に記憶するとともに、番号表示部4に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電話機による通
話中において、通話相手から、たとえば、電話番号のよ
うな所定の数字を教えてもらうときに自分自身で筆記す
る必要が無いように、電話機自身で表示および記録する
ことができるようにしたトーン受信装置付き電話機に関
する。
【0002】
【従来の技術】電話機での通話中に、通話相手から、た
とえば、この通話相手の電話番号のような所定の数字を
教えてもらう場合、その教えられた数字を保存するに
は、本人がメモ用紙などに数字を筆記するのが通常であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、通話中に
通話相手から所定の数字を教えてもらい、後でその数字
を再利用する場合には、その数字を通話中に筆記する必
要がある。しかしながら、通話中に筆記することは、少
なくとも片方の手が電話機から離れることになり、電話
機を保持した状態で筆記する態勢となって、筆記に際し
ても不便である。
【0004】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、メモ用紙に手書きする必要が無
く、また受信した数字が電話番号の場合に、その数字を
使用して再ダイヤルが可能となるトーン受信装置付き電
話機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のトーン受信装置付き電話機は、電話機に
設けられ、通話に必要な送受信部を有する電話基本部
と、電話機に設けられ、電話中に通話相手から所定の数
字をトーンで送信してもらうと上記電話基本部を通して
上記数字をトーンで受信するトーン受信部と、上記電話
機に設けられ、上記通話相手が上記所定の数字を上記ト
ーンで送信要求するときに操作する操作ボタンと、上記
電話機に設けられたメモリ部および番号表示部と、上記
電話機に設けられ、上記トーン受信部が上記トーンで上
記所定の数字を受信すると、受信した数字を上記メモリ
部に記憶するとともに、上記番号表示部に表示する制御
部とを備えることを特徴とする。
【0006】本発明では、電話中に通話相手に所定の数
字を教えてもらいたい場合に、操作ボタンを押すことに
より、電話機がトーン受信状態となり、トーン受信部が
受信状態となり、この状態で通話相手からトーンで数字
を送信してもらうと、数字は電話基本部を通してトーン
受信部で受信され、その受信された数字は制御部の制御
によりメモリ部に記憶するとともに、番号表示部に表示
される。そのためメモ用紙に手書きする必要が無く、ま
た受信した数字が電話番号の場合に、その数字を使用し
て再ダイヤルが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、この発明によるトーン受信
装置付き電話機の実施の形態について図面に基づき説明
する。図1はこの発明による第1実施の形態の構成を示
すブロック図である。この図1において、10は電話機
を示す。この電話機10において、電話基本部1は通話
に必要な送受信部を備え、スピーカ、マイクロホン、ア
ンテナなども含まれている。この電話基本部1は電話回
線8を通して図示しない通話相手の電話機に接続され
る。
【0008】この電話回線8、電話基本部1を通して通
話相手からトーンによる電話番号などの所定の数字がト
ーン受信部2により受信されるようにしている。トーン
受信部2は電話機10の全体を制御する制御部6により
制御され、受信した数字は制御部6の制御に基づいて、
番号表示部4に表示させるとともに、メモリ部5に記憶
させる。
【0009】また、通話中に、通話相手に所定の数字を
教えてもらいたい場合には、操作ボタン7を押下するよ
うになっている。操作ボタン7は、電話機のたとえば、
テンキーが配置されている操作部に含まれている。この
操作ボタン7は上記制御部6に接続され、操作ボタン7
を押下することにより、制御部6を介して送信部3に数
字送信要求信号が入力されるようになっている。さら
に、図示されていないが、たとえば、操作ボタン7の近
傍に、再ダイヤルボタンを配設して、この再ダイヤルボ
タンを操作すると自動的にオフ・フックされて、番号表
示部4に表示されている数字(電話番号)により自動的
に通話相手に再ダイヤルすることができるようになって
いる。
【0010】送信部3は、制御部6と電話基本部1との
間に接続され、操作ボタン7の押下操作により、上記数
字送信要求信号が入力されると、この数字送信要求信号
は送信部3から電話基本部1、電話回線8を経由して通
話相手に送信され、この数字送信要求信号が通話相手に
より受信されると、通話相手から電話回線8を経由して
電話基本部1を通して、トーン受信部2で受信されるよ
うにしている。なお、上記操作ボタンの近傍あるいはテ
ンキーに隣接するなどして、図示しないトーン受信解除
ボタン「#」(「#」記号が表面に表示されているボタ
ン)が配置されている。このトーン受信解除ボタン
「#」の押下操作を行うことにより、トーン受信解除符
号がトーン受信された数字の最後に付加されて、このト
ーン受信解除符号が受信された段階で、制御部6により
トーン受信状態を解除するようになっている。
【0011】次に、以上のように構成されたこの発明に
よる第1実施の形態の動作について説明する。電話機1
0の所有者が電話回線8を通して通話相手と通話中にお
いて、ある電話番号などの所定の数字を教えてもらうた
めに、操作ボタン7の押下操作を行うと、数字送信要求
信号が制御部6を通して送信部3に入力されると同時
に、制御部6の制御によりトーン受信部2は受信状態と
なる。
【0012】送信部3は、この数字送信要求信号を入力
することにより電話基本部1、電話回線8を通して通話
相手にこの数字送信要求信号を出力する。数字送信要求
信号が通話相手に受信されることにより、通話相手から
電話回線8、電話基本部1を通して、トーン受信部2に
トーンによる数字が受信される。トーン受信部2でトー
ンによる数字が受信されると、制御部6はメモリ部5に
この数字を記憶させると同時に、番号表示部4に数字の
表示を行う。したがって、電話機10の使用者は、通話
相手から所定の数字をトーンで送信してもらうと、番号
表示部4に表示される数字を見ることができ、しかもメ
モリ部5に記憶されているので、数字を通話相手から送
信してもらうときにメモ用紙などにより手書きで記録す
る必要がなくなる。
【0013】また、上記のように通話相手から所定の数
字を送信してもらうために、操作ボタンを押すととも
に、トーン受信解除ボタン(「#」)を押すことによ
り、所定の数字の後に、トーン受信解除符号が付加され
る。この数字の受信後、トーン受信解除符号がトーン受
信部2で受信されると、制御部6の制御により、トーン
受信部2のト―ン受信状態を解除する。
【0014】さらに、操作ボタン7の押下操作をするこ
とにより、過去に受信してメモリ部5に記憶されている
数字を制御部6により読み出して、制御部6の制御によ
り番号表示部4に表示させることもできる。加えて、番
号表示部4に受信した数字の表示中に、再ダイヤルボタ
ンを押すことにより、自動的にオフ・フックして、番号
表示部4に表示されている数字によるダイヤル番語で自
動的通話相手に再ダイヤルすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、電話
中に通話相手に所定の数字を教えてもらいたい場合に、
操作ボタンを押すことにより、トーン受信部が受信状態
となり、通話相手からトーンで数字を送信してもらう
と、数字は電話基本部を通してトーン受信部で受信さ
れ、その受信された数字は制御部の制御によりメモリ部
に記憶するとともに、番号表示部に表示するようにした
ので、メモ用紙により手書きする必要が無く、また受信
した数字が電話番号の場合に、その数字を使用して再ダ
イヤルが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるトーン受信装置付き電話機の第
1実施の形態の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1……電話基本部、2……トーン受信部、3……送信
部、4……番号表示部、5……メモリ部、6……制御
部、7……操作ボタン、8……電話回線、10……電話
機。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機に設けられ、通話に必要な送受信
    部を有する電話基本部と、上記電話機に設けられ、電話
    中に通話相手から所定の数字をトーンで送信してもらう
    と上記電話基本部を通して上記数字をトーンで受信する
    トーン受信部と、 上記電話機に設けられ、上記通話相手が上記所定の数字
    を上記トーンで送信要求するときに操作する操作ボタン
    と、 上記電話機に設けられたメモリ部および番号表示部と、 上記電話機に設けられ、上記トーン受信部が上記トーン
    で上記所定の数字を受信すると、受信した数字を上記メ
    モリ部に記憶するとともに、上記番号表示部に表示する
    制御部と、 を備えることを特徴とするトーン受信装置付き電話機。
  2. 【請求項2】 上記制御部は、上記操作ボタンを操作す
    ると過去に受信したトーンによる数字を上記メモリ部か
    ら読み出して上記番号表示部に表示させることを特徴と
    する請求項1記載のトーン受信装置付き電話機。
  3. 【請求項3】 上記制御部は、上記番号表示部に上記所
    定の数字の表示中に再ダイヤルボタンを押すことによ
    り、自動的にオフフックし、その数字による電話番号と
    して自動的に再ダイヤルするように制御することを特徴
    とする請求項1記載のトーン受信装置付き電話機。
  4. 【請求項4】 上記制御部は、あらかじめ決められた所
    定のトーン受信解除符号を上記トーンによる数字の受信
    した後に受信することにより上記トーン受信部のトーン
    受信状態を解除させることを特徴とする請求項1記載の
    トーン受信装置付き電話機。
  5. 【請求項5】 上記トーン受信解除符号は、「#」の記
    号を付したトーン受信解除ボタンを操作することにより
    得られることを特徴とする請求項5記載のトーン受信装
    置付き電話機。
JP2000207713A 2000-07-10 2000-07-10 トーン受信装置付き電話機 Pending JP2002027044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207713A JP2002027044A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 トーン受信装置付き電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207713A JP2002027044A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 トーン受信装置付き電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002027044A true JP2002027044A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207713A Pending JP2002027044A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 トーン受信装置付き電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002027044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907596A (en) Calling party identification device with message function
US5349638A (en) Universal calling/originating number identification
JPH07154457A (ja) 電話機
JP3296685B2 (ja) 携帯電話装置
KR100651480B1 (ko) 휴대용 무선 전화기에서 문자메시지 전송을 위한 데이터입력 방법
JP2002027044A (ja) トーン受信装置付き電話機
KR20000024291A (ko) 통화중 문자 송수신장치
JPH10112765A (ja) Fax機能付き携帯電話装置
JPH0345070A (ja) ファクシミリ装置
JP3354347B2 (ja) 携帯電話装置
KR200146875Y1 (ko) 전화기의 전화번호 메모장치
KR20020068838A (ko) 이동통신 단말기의 문자 메시지 전송 장치 및 방법
JP3632462B2 (ja) 音声応答機能付電話装置
KR19990052950A (ko) 휴대폰의 숫자 메시지 수신/저장방법
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JP2000069199A (ja) ファクシミリ通信機能付き親子電話機
KR100675953B1 (ko) 전화기용 외부 원터치 송신장치
JPH0685895A (ja) ダイヤル信号送出カード
JPH0556131A (ja) 通信端末機
JPH0936943A (ja) 電話機の電話番号登録方法
JPH0215759A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置
JP2000106589A (ja) 音声応答機能付電話装置
JP2000115341A (ja) 通信装置
JPH06291714A (ja) 無線呼出用受信機及び移動電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302