JP2002024955A - 火災検知器 - Google Patents

火災検知器

Info

Publication number
JP2002024955A
JP2002024955A JP2000205331A JP2000205331A JP2002024955A JP 2002024955 A JP2002024955 A JP 2002024955A JP 2000205331 A JP2000205331 A JP 2000205331A JP 2000205331 A JP2000205331 A JP 2000205331A JP 2002024955 A JP2002024955 A JP 2002024955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire detector
fire
pair
detection
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000205331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589955B2 (ja
Inventor
Hidenari Matsukuma
秀成 松熊
Yasushi Shima
裕史 島
Masato Aizawa
真人 相澤
Yoshimi Kawabata
芳美 川端
Isao Asano
功 浅野
Masahiko Nemoto
雅彦 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2000205331A priority Critical patent/JP3589955B2/ja
Publication of JP2002024955A publication Critical patent/JP2002024955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589955B2 publication Critical patent/JP3589955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数や製造プロセスを削減して製品コス
トの削減を図るとともに、組み付け、修理作業等を簡略
化することができる火災検知器を提供する。 【解決手段】 火災検知器10Aは、トンネル内に設置
された所定の検知器箱内に取り付け固定される取付ベー
ス21と、該取付ベース21に一体的に取り付けられた
上部カバー11と、を備え、該上部カバー11の内部に
は、火炎から放射される輻射光(赤外線エネルギー)を
検知する焦電素子等からなる受光素子を備えたセンサ基
板に、取付基台及びシールドカバーを組み付けた同一の
構成を有する一対のセンサモジュール15a、15b
が、主回路基板12上の所定の位置に、互いに線対称の
位置関係となるように配置された構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火炎を観測して得
られる光エネルギーを検出することにより、火災を検知
する火災検知器に関し、特に、トンネル内に所定の間隔
で配置され、かつ、トンネルの長手方向に対応させて、
一対の検知センサを備えた火災検知器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用や鉄道用等のトンネル内に
は、通行上の安全を確保するため、照明灯や火災監視設
備、消火設備、避難誘導設備等、様々な設備が設置され
ている。特に、火災監視設備の主要な機器である火災検
知器は、トンネル内での車両火災等を検知し、いち早く
トンネル管理者や車両の運転者等に通報することを目的
として、トンネル内の見通しがきく壁面に所定間隔(た
とえば、25m間隔)で配置されている。
【0003】ここで、トンネル内に設置されている従来
の火災検知器の一例について、図面を参照して説明す
る。図12は、従来、一般的に使用されているトンネル
用火災検知器の概略構成図である。なお、このような火
災検知器の構成は、たとえば、特開平7−175986
号公報や特開平7−160969号公報等に記載されて
いる。
【0004】図12(a)、(b)に示すように、火災
検知器100は、概略、入出力用の信号線(図示を省
略)が配索される本体ケース101と、該本体ケース1
01に一体的に取り付けられた上部カバー102と、該
上部カバー102の略中央部においてトンネル内部方向
に突出するように組み付けられたドーム状の透光性の受
光ガラス103と、該受光ガラス103の内部に収納さ
れ、火炎から放射される輻射光を検出する受光素子を備
えた検知センサ部104a、104bと、検知センサ部
104a、104bにより検出された信号を増幅する増
幅回路や火災判断を行う信号処理回路等が搭載された主
回路基板105と、受光ガラス103の周辺に配置さ
れ、該受光ガラス103の汚れ状態等を検知するための
試験光CKを投光するチェックランプ(試験光源)10
6a、106bが収納されたドーム状のグローブ107
a、107bと、を有して構成されている。
【0005】このような構成において、単一の上部カバ
ー102(または、受光ガラス103)内に収納された
各々の検知センサ部104a、104bは、図12
(b)に示すように、トンネル内壁面TS(埋込型の場
合)に垂直な中心線LCを概ね境界にして、各々、図面
左方の領域(検知エリア)ALと図面右方の領域(検知
エリア)AR、すなわち、トンネルの長手方向(車線の
上流、下流方向)の各々を個別に監視するように略対称
な検知エリアが設定されている。ここで、図12(b)
においては、検知センサ部104a、104bにより設
定される検知エリアAL、ARについて、便宜的に、ト
ンネル長手方向(図面左右方向)の平面的な拡がりのみ
を示したが、厳密には、各々の検知エリアAL、AR
は、3次元的(円錐状)な拡がりを有しており、紙面の
前後方向にも拡がりを有している。
【0006】なお、上述した検知エリアAL、ARは、
トンネルの長手方向に対して大きく設定されることによ
り、隣接して設置された同様の火災検知器100の配置
位置まで非監視区域を発生させることなく効率的に監視
することができるため、検知センサ部104a、104
bをトンネル内壁面TSに対して、概ね45度の角度を
有するように設置した構造を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来のトンネル用の火災検知器100にあっては、
たとえば、図13に示すように、トンネルの長手2方向
(車線の上流方向と下流方向)に対応させて設けられる
検知センサ部104a、104bの受光素子を各々搭載
したプリント基板111a、111bが、主回路基板1
05上に取り付けられる単一の突状(山形)の取付基台
112に個別に取り付けられた構成を有していた。な
お、通常、プリント基板111a、111bには、受光
素子のほか、受光回路や増幅回路等を構成する電気回路
部品等が実装される。
【0008】ここで、受光素子が搭載されたプリント基
板111a、111bの構成は、従来、車線上流側と車
線下流側で、基板形状や配線パターン、部品の実装状態
等がそれぞれ異なるように構成されていた。したがっ
て、単一の火災検知器に収納される一対の検知センサ部
において、車線上流側及び車線下流側に対応して、異な
る2種類のプリント基板を製造しなければならないう
え、これらが常に一組になるように製品を管理する必要
があったため、部品点数や製造プロセスが増大するとと
もに、取り扱いが繁雑化して、製品コストの高騰を招く
という問題を有していた。
【0009】また、従来のトンネル用の火災検知器10
0にあっては、たとえば、図14に示すように、異なる
構成を有するプリント基板111a、111bが、単一
の取付基台112の裏面側(図面下方側)から個別に取
り付けられ、さらに、その取付基台112が主回路基板
105上の所定の位置に取り付けられ、さらに、各々の
プリント基板111a、111bへの外部からのノイズ
を遮断、低減するためのシールドカバー116を取り付
けた構成を有していた。ここで、プリント基板111
a、111bと主回路基板105との電気的な接続は、
プリント基板111a、111b側から延伸する信号線
113に設けられたコネクタ114と、主回路基板10
5側のコネクタ115とを結合することにより行われ
る。
【0010】したがって、センサ関連の各部品の組み付
け構造が複雑であったため、組み付け作業が繁雑になる
うえ、作業終了後においてしか、各プリント基板(検知
センサ)の位置調整や電気的な調整を行うことができな
いという問題を有していた。また、いずれかのプリント
基板で故障や不良が発生した場合には、各部品の分解や
個別の修理、交換等の作業が極めて繁雑かつ困難である
という問題も有していた。
【0011】そこで、本発明は、このような問題点に鑑
み、部品点数や製造プロセスを削減して製品コストの削
減を図るとともに、組み付け、修理作業等を簡易に行う
ことができる火災検知器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る火災検知器は、光エネルギーを電気信号に変換する一
対の検知センサを備え、該一対の検知センサにより、互
いに異なる2方向に各々独立した3次元の検知エリアを
設定して、特定の空間内で発生する火災を検知する火災
検知器において、前記一対の検知センサが搭載される個
別の実装基板が、互いに同一の構成を有していることを
特徴としている。
【0013】すなわち、火災検知器に備えられ、少なく
とも火炎特有の光エネルギーを検知する検知センサを搭
載した一対の実装基板(プリント基板)の形状、配線パ
ターン、部品の実装状態等を共通化して、全く同一に構
成される。これにより、同一の構成を有する2個の実装
基板を、各々異なる2方向の検知エリアに対応させて設
置することができるので、1種類の実装基板のみを製
造、管理すれば良いことになり、量産効果により、製造
コストの大幅な削減を図ることができる。
【0014】請求項2記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1記載の火災検知器において、前記火災検知器
は、トンネル内で発生する火災を検知するトンネル用の
火災検知器であって、前記一対の検知センサは、それぞ
れトンネル長手方向に対応する2方向に、所定の角度を
有して各々独立した3次元の検知エリアを略同一に設定
するように個別に配置されていることを特徴としてい
る。すなわち、トンネルの長手方向(左右方向)に対応
して、検知センサを搭載した1種類の実装基板が個別に
設置される。これにより、上記構成をトンネル用の火災
検知器に適用することができるので、トンネル内に所定
の間隔で大量(たとえば、数十から百個程度)に設置さ
れる火災検知器を、均一な品質及び低価格で提供するこ
とができる。
【0015】請求項3記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1または2記載の火災検知器において、前記検知
センサは、前記実装基板の中心線上に配置されているこ
とを特徴としている。すなわち、実装基板上に搭載され
る検知センサは、該検知センサの中心線と実装基板の中
心線とが互いに一致するように配置されている。これに
より、たとえば、トンネルの長手方向(左右方向)に対
応して、実装基板を一対設置する場合であっても、該実
装基板を対称に取り付けるだけで、検知エリアをトンネ
ルの長手2方向に略同一に設定することができる。
【0016】請求項4記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1乃至3のいずれかに記載の火災検知器におい
て、前記火災検知器は、前記一対の検知センサが搭載さ
れる個別の実装基板の一面側を覆う個別のシールドカバ
ーを備え、該個別のシールドカバーが、互いに同一の構
成を有していることを特徴としている。すなわち、個別
の実装基板に取り付けられ、該実装基板に搭載された回
路部品等の動作に影響を与える外部ノイズを遮蔽、低減
するための個別のシールドカバーも、実装基板と同様
に、互いに形状等が全く同一に構成される。これによ
り、上記構成による実装基板に加え、シールドカバーも
1種類のみを製造、管理すれば良いことになり、量産効
果により、製造コストの一層の削減を図ることができ
る。
【0017】請求項5記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1乃至4のいずれかに記載の火災検知器におい
て、前記火災検知器は、前記一対の検知センサが搭載さ
れる個別の実装基板を所定の取付位置に固定するための
個別の取付基台を備え、該個別の取付基台が、互いに同
一の構成を有していることを特徴としている。すなわ
ち、個別の実装基板を主回路基板等に取り付けるための
個別の取付基台も、実装基板と同様に、互いに形状等が
全く同一に構成される。これにより、上記構成による実
装基板に加え、取付基台も1種類のみを製造すれば良い
ことになり、量産効果により、製造コストの一層の削減
を図ることができる。
【0018】請求項6記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1乃至5のいずれかに記載の火災検知器におい
て、前記実装基板は、少なくとも前記検知センサにより
火炎を観測して出力される検出信号に基づいて、火災検
知処理を実行する電気回路の一部または全部を備えてい
ることを特徴としている。すなわち、個別の実装基板
に、検知センサからの検出信号に基づいて火災を検知す
る処理回路の一部または全てが、同一の部品の実装状態
および配線パターンにより形成されている。これによ
り、少なくとも検知センサおよび処理回路が搭載された
実装基板をモジュール化して、各々異なる2方向の検知
エリアに対応させて設置することができるので、処理回
路まで共通化した1種類の実装基板のみを製造、管理す
れば良いことになり、量産効果により、製造コストの大
幅な削減を図ることができる。
【0019】請求項7記載の発明に係る火災検知器は、
請求項5または6記載の火災検知器において、前記火災
検知器は、少なくとも前記実装基板と前記シールドカバ
ーと前記取付基台とから構成され、各々所定の方向に独
立した3次元の検知エリアを設定するように個別に配置
された一対のセンサモジュールを備えていることを特徴
としている。
【0020】すなわち、各々同一の構成を有する実装基
板に、同一の構成を有するシールドカバー及び取付基台
を組み付けた、同一の構成を有する一対のセンサモジュ
ールが、たとえば、トンネルの長手方向(左右方向)に
対応して、個別に配置される。これにより、トンネルの
長手方向を個別に監視するセンサモジュールを個別に組
み立てることができるので、検知エリアの設定や調整を
独立して行うことができるとともに、仮に、一方のセン
サモジュールに故障や動作不良が生じた場合には、当該
センサモジュールのみを、他方のセンサモジュールに影
響を与えることなく、独立して修理、交換することがで
きる。また、1種類のセンサモジュールを製造、管理す
れば良いことになり、量産効果により、製造コストの一
層の削減を図ることができる。
【0021】請求項8記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1乃至7のいずれかに記載の火災検知器におい
て、前記火災検知器は、前記一対の検知センサの各々の
前面に配置された個別の透光性窓と、前記個別の実装基
板ごとに、前記実装基板の中心線に対して線対称の位置
に配置された一対の反射部材と、を備えていることを特
徴としている。
【0022】すなわち、各々同一の構成を有する実装基
板の中心線に対して線対称の位置であって、かつ、検知
センサによる火災検知の障害にならない位置に、検知セ
ンサ及び透光性窓の配置関係により設定される検知エリ
アの拡がりの外側の領域で発生する火炎からの光エネル
ギーを反射して、検知センサに受光させる反射部材を配
置する。これにより、検知エリアに死角が発生すること
を防止して、広範囲の検知エリアを略均一化して設定す
ることができるので、実装基板(検知センサ)の配置自
由度を向上しつつ、良好な火災検知機能を実現すること
ができる。また、反射部材を実装基板の中心線に対して
線対称の位置に配置しているので、たとえば、トンネル
の長手方向(左右方向)に対応して、実装基板を一対設
置する場合であっても、検知エリアの拡がりをトンネル
の長手2方向に略同一に設定することができる。さら
に、この場合、1種類の実装基板を対称に取り付けるだ
けでよいので、量産効果により、製造コストの一層の削
減を図ることができる。
【0023】請求項9記載の発明に係る火災検知器は、
請求項1乃至8のいずれかに記載の火災検知器におい
て、前記火災検知器は、前記一対の検知センサの各々の
前面に配置された個別の透光性窓と、前記個別の実装基
板ごとに、前記実装基板の中心線に対して線対称の位置
であって、かつ、外部から前記透光性窓を介して認識可
能な位置に、前記火災検知器の動作状態を表示する2色
発光ダイオードにより構成された動作確認灯と、を備え
ていることを特徴としている。
【0024】すなわち、各々同一の構成を有する実装基
板の中心線に対して線対称の位置であって、かつ、外部
から透光性窓を介して見通しのきく(認識可能な)位置
に、火災検知器の動作状態を表示する一対の動作確認灯
が配置される。これにより、従来グローブを設けて別個
に配置されていた動作表示灯を透光性窓内に配置するこ
とができるので、火災検知器の構成を簡素化して部品点
数の削減を図ることができる。また、一対の動作確認灯
として、2色発光ダイオード(以下、2色LEDと記
す)を適用しているので、たとえば、トンネルの長手方
向(左右方向)に対応して、一対の実装基板の天地左右
を逆にして設置する場合であっても、簡易に発光色を切
り換えて発光による報知機能を一致させることができ
る。さらに、この場合、1種類の実装基板を対称に取り
付けるだけでよいので、量産効果により、製造コストの
一層の削減を図ることができる。
【0025】請求項10記載の発明に係る火災検知器
は、請求項1乃至9のいずれかに記載の火災検知器にお
いて、前記透光性窓は、透明なサファイアガラスにより
構成されていることを特徴としている。すなわち、検知
センサの前面に配置される透光性窓は、火炎特有の赤外
線エネルギーを良好に透過して検知センサに受光させる
とともに、検知センサの汚れや破損等を良好に防止する
ことができる光学特性及び強度を有するサファイアガラ
スにより構成される。これにより、トンネル内等の悪環
境に設置された場合であっても、検知センサ等の破損等
を防止しつつ、良好な火災検知機能を実現することがで
きる。さらに、動作確認灯の発光を良好に透過させるこ
とができるため、外部からの視認性を向上させることが
できる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。 <第1の実施形態>図1は、本発明に係る火災検知器の
第1の実施形態を示す概略構成図である。図1(a)、
(b)に示すように、火災検知器10Aは、大別して、
図示を省略した入出力用の信号線ケーブルが配索され、
トンネル内の、たとえば、壁面に設置された所定の検知
器箱(図示を省略)内に取り付け固定される取付ベース
21と、該取付ベース21に一体的に取り付けられた上
部カバー11と、を備え、該上部カバー11の内部に
は、所望の火災検知機能を実現するための電気回路等が
搭載された主回路基板12が設けられている。なお、図
1に示す火災検知器10Aにおいては、上部カバー11
及び上部カバー11に密着して取り付けられたモールド
カバー22により密閉された空間を有する検知器ユニッ
トを構成し、該検知器ユニット内の密閉空間に上記主回
路基板12が収納されている。また、該検知器ユニット
と取付ベース21により形成される空間には、避雷素子
等の回路部品23が収納されている。
【0027】以下、火災検知器の主要な構成について具
体的に説明する。火災検知器10Aは、図1(a)、
(b)に示すように、トンネル内壁面への設置状態にお
いて、少なくともトンネルの長手方向(図1の左右方
向)に所定の曲率半径を有して曲面状に形成された傾斜
曲面13a、13bと、傾斜曲面13a、13bの各々
の周縁部(外周)に連続して設けられ、所定の傾斜角度
を有して形成された急傾斜面14a、14bとを有する
上部カバー11と、上部カバー11の内部に収納された
主回路基板12と、火炎から放射される輻射光(赤外線
エネルギー)を検知する焦電素子等からなる受光素子
(検知センサ)や光学フィルタを備え、主回路基板12
上の所定の位置に、各々独立して個別に取り付け固定さ
れた一対のセンサモジュール15a、15bと、各々の
センサモジュール15a、15b(受光素子)の前方に
位置する上部カバー11の傾斜曲面13a、13bに設
けられた個別の透光性窓16a、16bと、各透光性窓
16a、16bの近傍に個別の試験光源17a、17b
を収納し、設置状態において、その下面側に試験光透光
窓18a、18bを備えた試験用光源収納部19と、を
有して構成されている。
【0028】上部カバー11の傾斜曲面13a、13b
は、曲率半径が大きく平面に近似する単一、または、複
合された曲面により構成され、設置状態において、トン
ネル内部方向(図1(b)の上方向)に突出するように
形成されている。また、傾斜曲面13a、13bは、各
々トンネルの長手方向の一方側(図1左側)及び他方側
(図1右側)に位置し、トンネルの一方側及び他方側に
対して所定の傾斜を有するように形成されている。すな
わち、傾斜曲面13a、13bは、トンネル内壁面への
設置状態において、中央(上部カバー11の略中央の頭
頂部11a)から見て上下方向及び左右方向に向かっ
て、それぞれ設置面方向への突出量が連続的に小さくな
る曲面を有するように構成されている。そして、各々の
傾斜曲面13a、13bの頭頂部(または、頂辺)11
a寄りには、上記個別の透光性窓16a、16bが、設
置状態において、トンネル内壁面に対して所定の傾斜角
度で設けられている。
【0029】急傾斜面14a、14bは、傾斜曲面13
a、13bの周縁部にあって、傾斜曲面13a、13b
に連続して設けられ、かつ、傾斜曲面13a、13bの
トンネル内壁面に対する傾斜角度(たとえば、20°程
度)に比較して、急峻な傾斜角度(たとえば、60°程
度)を有するように形成されている。また、急傾斜面1
4a、14bは、各々トンネルの長手方向に頂点(また
は、頂辺)14c、14dを有して形成されている。こ
こで、急傾斜面14a、14bの立ち上がり高さ(突出
量)は、頂点14c、14d部分の高さに比較して、上
部カバー11の上下方向中央部分の高さの方が高くなる
ように形成されている。
【0030】透光性窓16a、16bは、上部カバー1
1内に収納されたセンサモジュール15a、15bの汚
れや破損等を防止し、保護する平板状かつ円形状の透明
板、たとえば、サファイアガラス等の赤外線透過ガラス
により構成される。ここで、透光性窓16a、16b
は、トンネル内壁面、換言すれば、トンネル内に支配的
に流れる気流に対して概ね5°〜30°、望ましくは、
10°〜25°の傾斜角度を有して(斜向して)設けら
れている。
【0031】試験光透光窓18a、18bは、透光性窓
16a、16bと同様に、サファイアガラス等の赤外線
透過ガラスにより構成される。火災検知器10Aは、試
験光源17a、17bから投光され、試験光透光窓18
a、18b、透光性窓16a、16bを介してセンサモ
ジュール15a、15bに達する試験光の受光出力によ
り、定期的に各透光性窓16a、16bの汚れ状態を検
出して、検知感度の低下を電気的またはソフトウェア的
な制御手法により補償する。ここで、試験用光源収納部
19の下面側に設けられた試験光透光窓18a、18b
は、火災検知器10Aの設置状態において、トンネル内
壁面に対して略平行に設けられている。
【0032】ここで、本実施形態に係る火災検知器に適
用されるセンサモジュール15a、15bの具体的な構
成について、図面を参照しながら説明する。図2は、本
実施形態に係る火災検知器に適用されるセンサモジュー
ル取り付け構成例を示す概略平面図であり、図3は、本
実施形態に係る火災検知器に適用されるセンサモジュー
ルの第1の構成例を示す概略図であり、図4は、本構成
例に係るセンサモジュールの組立構造を示す分解図であ
る。なお、図3、図4においては、説明の都合上、セン
サモジュール15a、15bを総称して、センサモジュ
ール15Aと記す。
【0033】図1(b)、図2に示すように、センサモ
ジュール15a、15bは、各々同一の構成を有し、上
部カバー11内に収納された主回路基板12上の所定の
位置に、互いに線対称の位置関係となるように配置にさ
れる。センサモジュール15A(15a、15b)は、
図3、図4に示すように、少なくとも所定の波長を有す
る光エネルギーを受光して電気信号に変換し、出力する
受光素子31a、31bが実装された1種類のセンサ基
板(実装基板)31と、該センサ基板31の背面側を取
り付けて、主回路基板12上の所定の位置に固定するた
めの1種類の取付基台32と、センサ基板31に実装さ
れた回路素子(受光素子を含む)に対する外部からのノ
イズを遮断、低減するための1種類のシールドカバー3
3と、を有し、これらの同一の構成を有するセンサ基板
31と、取付基台32及びシールドカバー33を順次組
み付けて構成されている。
【0034】ここで、受光素子31a、31bは、図3
(b)に示すように、それらの中心線がセンサ基板31
の中心線に一致するように配置され、また、一体型の温
度調整用キャップ34で覆われた構成を有している。な
お、図3、図4に示したセンサモジュール15Aは、2
つ(または、複数)の波長帯域における放射線強度を検
出して、その相対比に基づいて炎の有無を検出する2波
長(または、複数波長)式の火災検知器に対応した構成
であって、たとえば、受光素子31aは、概ね4.5μ
m付近の波長帯域を検出し、受光素子31bは、概ね
5.0〜7.0μm付近の波長帯域を検出するように構
成されている。
【0035】また、センサ基板31は、少なくとも受光
素子31a、31bが搭載されていれば良く、これに加
えて、後述する実施形態に示すように、火災検知器の動
作確認灯や火炎からの光エネルギーの反射部材、あるい
は、火災検知処理を実行する処理回路の一部または全部
を搭載するものであってもよい。また、センサ基板31
の前面に設けられるシールドカバー33には、上記受光
素子31a、31bの各々の受光面に対応して、開口部
33a、33bが形成されている。
【0036】そして、このような同一の構成を有するセ
ンサモジュール15A(15a、15b)は、図1
(b)に示したように、トンネルの長手方向に所定の拡
がりを有する円錐状の3次元的な検知エリアAa、Ba
が設定されるように、トンネルの長手方向(図1の左右
方向)に対して、受光素子の受光面が、たとえば、各々
45度の角度を有するように配向して設置される。した
がって、火災検知器10Aの中心を境界にして、左右方
向に対して各々を個別に監視する略対称な検知エリアA
a、Baが設定される。
【0037】このような構成を有する火災検知器10A
によれば、センサモジュール15Aを構成するセンサ基
板31、取付基台32、シールドカバー33を各々1種
類として、トンネルの長手2方向に対して、同一の構成
を有するセンサモジュール15a、15bを個別に設置
することにより、従来技術に示したように、異なる構成
を有する検知センサ部(プリント基板)を搭載する必要
がなくなるので、部品を共通化して部品点数及び製造プ
ロセスを大幅に削減して、量産効果により、製造コスト
の大幅な削減を図ることができる。
【0038】また、各センサモジュール15a、15b
が同一の構成を有する部品を組み付けて構成されるの
で、トンネル内に所定の間隔で大量に設置される火災検
知器の動作特性や品質を容易に均一化することができ
る。さらに、トンネルの長手方向(左右方向)に対応し
て、同一の構成を有するセンサモジュール15a、15
bを個別に配置することができるので、検知エリアの設
定や調整を独立して行うことができるとともに、仮に、
一方のセンサモジュールに故障や動作不良が生じた場合
であっても、当該センサモジュールのみを独立して修
理、交換することができる。
【0039】なお、本実施形態に示したような上部カバ
ー11の構成を有する火災検知器によれば、トンネル内
に生じる気流(図1の左方を上流側とする)に乗って飛
来する汚れ原因物質は、傾斜曲面13aの上流側の周縁
部に設けられた急傾斜面14aに直接衝突して、その一
部が付着するとともに、汚れ原因物質が減少した気流の
うち、傾斜曲面13a側に到達した気流、及び、傾斜曲
面13aに吹き付け、傾斜曲面13aの形状に沿って流
れる気流が、さらに、傾斜曲面13aの形状に沿って、
前進方向(図1の右方)及び上下方向に分散されて流れ
るので、透光性窓16aに達する気流に含まれる汚れ原
因物質を大幅に低減することができる。
【0040】特に、透光性窓16aの気流上流側に対し
て、傾斜角度の小さい傾斜曲面13a、傾斜角度の大き
い急傾斜面14aを連続して形成、配置し、さらに、ト
ンネル内壁面に対して、透光性窓16aの傾斜角度を小
さく設定(概ね5°〜30°)したことにより、気流の
より上流側において、気流の分散化及び汚れ原因物質の
低減化を図り、透光性窓16aへ達する気流を減らすこ
とができるとともに、気流の直接的な吹き付けを抑制す
ることができるので、透光性窓16aへの汚れ原因物質
の衝突、付着を大幅に低減することができる。
【0041】また、試験光透光窓18a、18bを、設
置状態において、試験用光源収納部19の下面側で、か
つ、トンネル内壁面に対して平行に設けることにより、
試験光透光窓18a、18bへの汚れ原因物質の付着が
大幅に抑制され、試験光透光窓18a、18bの汚れの
影響を極めて小さくした上で、透光性窓16a、16b
の汚れ状態を検出して火災検知器10Aの検知感度の低
下を補償する手法を採用することができる。
【0042】<第2の実施形態>次に、本発明に係る火
災検知器の第2の実施形態について、図面を参照して説
明する。図5は、本発明に係る火災検知器の第2の実施
形態を示す概略構成図である。ここで、上述した実施形
態と同等の構成については、同一の符号を付して、その
説明を省略または簡略化する。図5(a)、(b)に示
すように、火災検知器10Bは、上述した第1の実施形
態と同様に、大別して、トンネル内壁面に設置された所
定の検知器箱内に取り付け固定される取付ベース21
と、該取付ベース21に一体的に取り付けられた上部カ
バー11と、を備え、該上部カバー11の内部に、火災
検知機能を実現するための電気回路等が搭載された主回
路基板12が設けられている。
【0043】火災検知器10Bは、図5(a)、(b)
に示すように、トンネルの長手方向(図5の左右方向)
に所定の曲率半径を有して曲面状に形成された傾斜曲面
13a、13bと、傾斜曲面13a、13bの各々の周
縁部(外周)に連続して設けられ、所定の傾斜角度を有
して形成された急傾斜面14a、14bとを有する上部
カバー11と、上部カバー11の内部に収納された主回
路基板12と、火炎から放射される輻射光(赤外線エネ
ルギー)を検知する受光素子や光学フィルタに加え、火
災検知器10Bにおける動作状態を表示する動作確認灯
31cを備え、主回路基板12上の所定の位置に、個別
に取り付け固定された一対のセンサモジュール15c、
15dと、各々のセンサモジュール15c、15dの前
方の上部カバー11に設けられた個別の透光性窓16
a、16bと、各透光性窓16a、16bに対向する試
験光透光窓18a、18bを備え、内部に個別の試験光
源17a、17bを収納した試験用光源収納部19と、
を有して構成されている。
【0044】ここで、本実施形態に係る火災検知器に適
用されるセンサモジュール15c、15dの具体的な構
成について、図面を参照しながら説明する。図6は、本
発明に係る火災検知器に適用されるセンサモジュールの
第2の構成例を示す概略図であり、図7は、本構成例に
係るセンサモジュールの組立構造を示す分解図である。
ここで、上述した実施形態と同等の構成については、同
一の符号を付して、その説明を省略または簡略化する。
なお、図6、図7においては、説明の都合上、センサモ
ジュール15c、15dを総称して、センサモジュール
15Bと記す。
【0045】図5に示したように、センサモジュール1
5c、15dは、各々同一の構成を有し、上部カバー1
1内に収納された主回路基板12上の所定の位置に、互
いに線対称の位置関係となるように配置にされる。すな
わち、センサモジュール15B(15c、15d)は、
図6、図7に示すように、少なくとも受光素子31a、
31b、及び、火災検知器10Bにおける火災検知処理
及び試験処理の動作状態を示す一対の動作確認灯31c
が搭載された1種類のセンサ基板(実装基板)31と、
センサ基板31を主回路基板12の所定の位置に取り付
け固定するための1種類の取付基台32と、センサ基板
31に搭載された受光素子31a、31bの受光面及び
一対の動作確認灯31cが露出するように開口部33
a、33b、33cが形成された1種類のシールドカバ
ー33と、を有し、これらの同一の構成を有するセンサ
基板31と、取付基台32及びシールドカバー33を順
次組み付けて構成されている。
【0046】ここで、動作確認灯31cは、2色LED
により構成され、図6(b)に示すように、センサ基板
31の中心線に対して線対称となる位置であって、図5
(a)に示したように、上部カバー11の各傾斜曲面1
3a、13bに設けられた透明な透光性窓16a、16
bを介して、外部から視覚的に認識可能な位置に配置さ
れている。そして、一対の動作確認灯31cは、各々セ
ンサモジュール15c、15dにおいて火災を検知した
か否か、あるいは、試験中か否かという動作状態を個別
に表示するように設定されている。
【0047】具体的には、たとえば、火災検知器10B
をトンネル内壁面に設置した状態において、上側に位置
する動作確認灯31cに火災検知表示機能を設定して、
当該動作確認灯31cが搭載されたセンサモジュール1
5c、15dの受光素子からの検知出力により火災を検
知した場合には、当該動作確認灯31cを赤色に発光駆
動させ、正常時には発光を停止する。また、同様に、下
側に位置する動作確認灯31cに試験動作表示機能を設
定して、当該動作確認灯31cが搭載されたセンサモジ
ュール15c、15dの受光素子に対して試験を実行し
ている場合には、当該動作確認灯31cを緑色に発光駆
動させ、通常の火災監視動作時には発光を停止する。
【0048】すなわち、火災検知器10Bの設置状態に
おいて、上側の動作確認灯31cは、火災検知表示機能
用の光源として使用されて、赤色にのみ発光駆動され、
また、下側の動作確認灯31cは、試験動作表示機能用
の光源として使用されて、緑色にのみ発光駆動される。
そして、このような同一の構成を有するセンサモジュー
ル15B(15c、15d)は、図5(b)に示したよ
うに、トンネルの長手方向に所定の拡がりを有する検知
エリアAa、Baが設定されるように、トンネルの長手
方向(図5の左右方向)に対して、受光素子の受光面が
各々所定の角度(たとえば、45度)を有するように配
向して設置される。
【0049】なお、同一の構成を有するセンサモジュー
ル15c、15dを、図5に示したように、互いに線対
称の位置関係となるように配置した場合、一対の動作確
認灯31cのそれぞれに設定される機能が上下で反対に
なるが、動作確認灯31cは、2色LEDにより構成さ
れているので、双方のセンサモジュール15c、15
d、あるいは、主回路基板12に搭載された電気回路に
おいて、動作確認灯31cに設定された機能が線対称の
関係になるように切換制御する。具体的には、動作確認
灯31cの発光駆動制御を行う制御部(図示を省略)と
の信号線の接続状態を相互に入れ替えて制御するハード
ウェア的な制御方法や、上記制御部における制御プログ
ラムにより発光駆動状態を制御するソフトウェア的な制
御方法を採用することができる。
【0050】このような構成を有する火災検知器10B
によれば、上述した実施形態と同様に、トンネルの長手
2方向に対して、同一の構成を有する共通化されたセン
サモジュール15c、15dを個別に設置することがで
きるので、部品を共通化して部品点数及び製造プロセス
を大幅に削減して、量産効果により、製造コストの大幅
な削減を図ることができる。また、火災検知器10Bの
動作状態を表示する一対の動作確認灯31cが、透光性
窓16a、16bを介して外部から見通しのきく(視覚
的に認識可能な)位置に配置されているので、動作確認
灯を収納するためのグローブを別個に設ける必要がな
く、火災検知器の構成を簡素化して部品点数の削減を図
ることができるとともに、上述したように、透光性窓へ
の汚れが付着しにくい構造を有しているので、火災検知
器の動作状態を良好に認識することができる。
【0051】また、透光性窓16a、16bとして、透
明なサファイアガラスを使用することにより、動作確認
灯31cの発光を良好に透過させることができるので、
外部からの視認性を一層向上することができる。さら
に、上述した実施形態にあっては、センサ基板31の中
心線に対して、線対称となる位置に、一対の動作確認灯
31cを配置した構成を示したが、センサ基板31の中
心線上に、1つのみ配置するようにしてもよい。動作確
認灯31cとなる2色LEDを1つのみ配置した構成に
おいては、2色LEDを2つ設けた場合に比べて、上述
したような入れ替え制御が不要となり、簡易な構成にす
ることができる。
【0052】<第3の実施形態>次に、本発明に係る火
災検知器の第3実施形態について、図面を参照して説明
する。図8は、本発明に係る火災検知器の第3の実施形
態を示す概略構成図である。ここで、上述した実施形態
と同等の構成については、同一の符号を付して、その説
明を省略または簡略化する。図8(a)、(b)に示す
ように、火災検知器10Cは、上述した第1、第2の実
施形態と同様に、大別して、トンネル内壁面に設置され
た所定の検知器箱内に取り付け固定される取付ベース2
1と、該取付ベース21に一体的に取り付けられた上部
カバー11と、を備え、該上部カバー11の内部に、火
災検知機能を実現するための電気回路等が搭載された主
回路基板12が設けられている。
【0053】火災検知器10Cは、図8(a)、(b)
に示すように、トンネルの長手方向(図8の左右方向)
に所定の曲率半径を有して曲面状に形成された傾斜曲面
13a、13bと、傾斜曲面13a、13bの各々の周
縁部(外周)に連続して設けられ、所定の傾斜角度を有
して形成された急傾斜面14a、14bとを有する上部
カバー11と、上部カバー11の内部に収納された主回
路基板12と、火炎から放射される輻射光(赤外線エネ
ルギー)を検知する受光素子や光学フィルタに加え、火
災検知器10Cにおける動作状態を表示する動作確認灯
31c、及び、上記受光素子により設定される検知エリ
アの拡がりを拡大するとともに、略均一化する反射部材
31dを備え、主回路基板12上の所定の位置に、個別
に取り付け固定された一対のセンサモジュール15e、
15fと、各々のセンサモジュール15e、15fの前
方の上部カバー11に設けられた個別の透光性窓16
a、16bと、各透光性窓16a、16bに対向する試
験光透光窓18a、18bを備え、内部に個別の試験光
源17a、17bを収納した試験用光源収納部19と、
を有して構成されている。
【0054】ここで、本実施形態に係る火災検知器に適
用されるセンサモジュール15e、15fの具体的な構
成について、図面を参照しながら説明する。図9は、本
発明に係る火災検知器に適用されるセンサモジュールの
第3の構成例を示す概略図であり、図10は、本構成例
に係るセンサモジュールの組立構造を示す分解図であ
る。また、図11は、本実施形態に係る火災検知器によ
り設定される検知エリアの拡がりを示す概略図である。
ここで、上述した実施形態と同等の構成については、同
一の符号を付して、その説明を省略または簡略化する。
なお、図9、図10においては、説明の都合上、センサ
モジュール15e、15fを総称して、センサモジュー
ル15Cと記す。また、図11においては、センサモジ
ュールにより設定される検知エリアの拡がりを、概略的
に示すものであって、厳密なものではない。さらに、図
11においては、図示の都合上、便宜的に、一方の透光
性窓内に設置されたセンサモジュールにより設定される
検知エリアの拡がりのみを示す。
【0055】図8に示したように、センサモジュール1
5e、15fは、各々同一の構成を有し、上部カバー1
1内に収納された主回路基板12上の所定の位置に、互
いに線対称の位置関係となるように配置にされる。すな
わち、センサモジュール15C(15e、15f)は、
図9、図10に示すように、少なくとも受光素子31
a、31b、及び、火災検知器10Cにおける火災検知
処理及び試験処理の動作状態を示す一対の動作確認灯3
1cが搭載された1種類のセンサ基板(実装基板)31
と、センサ基板31を主回路基板12の所定の位置に取
り付け固定するための1種類の取付基台32と、センサ
基板31に搭載された受光素子31a、31bの受光面
及び一対の動作確認灯31cが露出するように開口部3
3a、33b、33cが形成された1種類のシールドカ
バー33と、受光素子31a、31bに対応してシール
ドカバー33に形成された開口部33a、33bの近傍
に、上記受光素子31a、31bにより設定される検知
エリアの拡がりを拡大するとともに、略均一化する一対
の反射部材31dを有し、これらの同一の構成を有する
センサ基板31と、取付基台32及びシールドカバー3
3を順次組み付けて構成されている。
【0056】ここで、一対の反射部材31dは、図9
(b)に示すように、センサ基板31(または、シール
ドカバー33)の中心線に対して線対称となる位置に配
置され、図8(a)に示したように、上部カバー11の
各傾斜曲面13a、13bに設けられた透明な透光性窓
16a、16bを介して見通しがきく位置に配置されて
いる。
【0057】そして、一対の反射部材31dは、火災検
知器10Cの設置状態において、センサモジュール15
e、15f(受光素子31a、31b)により直接設定
される検知エリアの死角、または、検知エリアの外側の
領域(検知エリアの拡がり角度の周縁側の外側領域)か
らの光を反射させて受光素子31a、31bに受光させ
る。そのため、反射部材31dは、所定の検知エリアを
良好に監視することが可能な所定の面形状、たとえば、
所定の直径を有する円筒形状や円柱形状、または、所定
の曲率半径を有する凸曲面形状等に形成されている。ま
た、反射部材31dの反射面は、たとえば、金コーティ
ング等の処理を施すことにより、耐腐食性に優れ、か
つ、赤外線光に対して高い反射効率を有するように構成
することができる。ここで、金コーティングを施した反
射部材の反射率は、赤外線の波長域にあっては99%程
度と極めて高く、熱放射を効率的に反射することができ
るので、火災検知器に良好に適用することができる。
【0058】このような構成を有する火災検知器10C
によれば、上述した各実施形態と同様に、トンネルの長
手2方向に対して、一対の反射部材31dを備え、同一
の構成を有する共通化されたセンサモジュール15e、
15fを個別に設置することができるので、センサ関連
の部品を共通化して部品点数及び製造プロセスを大幅に
削減して、量産効果により、製造コストの大幅な削減を
図ることができるとともに、次に示すような問題点を解
決して、良好な検知エリアの監視を行うことができる。
【0059】すなわち、透光性窓16a、16bへの汚
れ原因物質の付着を極力押さえるためには、透光性窓1
6a、16bの有効面をトンネル内壁面に対して、極力
平行なフラット面に近くなるように設置することが有効
である。しかしながら、透光性窓窓16a、16bの有
効面をトンネル内壁面に対して、平行なフラット面に近
づけるほど、センサモジュール15e、15fの受光素
子による検知エリアの設定自由度が低くなり、たとえ
ば、トンネル内壁面近傍の領域を検知しにくくなって、
死角(非監視領域)が発生する可能性があるため、フラ
ット面に近づけるには、必然的に限界が生じるという問
題を有している。
【0060】そこで、本実施形態においては、上述した
ように、上記透光性窓16a、16b内に配置される受
光素子31a、31bの近傍であって、センサモジュー
ル15e、15fの中心線に対して線対称となる位置
で、かつ、受光素子31a、31bによって直接的に設
定される検知エリアの監視の障害にならない(検知エリ
アを遮らない)位置に、円柱形状(または、円筒形状)
の一対の反射部材31dを配置することにより、透光性
窓16a、16bと受光素子31a、31bの位置関係
により直接的に設定される検知エリアの外側の領域(死
角)からの光を反射して、受光素子に受光させるととも
に、透光性窓16a、16bの有効面をトンネル内壁面
に対して、極力平行なフラット面に近づけるように設置
した構成を有している。
【0061】具体的には、受光素子31a、31bは、
透光性窓16a、16b内にあって、上部カバー11の
頭頂部(または、頂辺)11a側に配置され、かつ、該
透光性窓16a、16bの傾斜角度よりも、トンネル内
壁面TSに対して大きな傾斜角度(たとえば、45度)
で取り付け固定されている。これにより、図11(b)
に示すように、受光素子31a、31bの受光面(詳し
くは、受光素子31a、31bの設置位置及び設置角
度)と透光性窓16a、16bの縁辺部との位置関係に
基づいて、直接的に設定される検知エリア(検知可能領
域)Aaのトンネル内部方向の境界線Lv及びトンネル
内壁面方向の境界線Lhが規定される。
【0062】この場合、受光素子31a、31bの受光
面と透光性窓16a、16bとの位置関係によっては、
たとえば、トンネル内部方向(火災検知器10Cの設置
中心線LC方向)に、死角(非監視領域)が発生する可
能性があるが、本実施形態においては、上述したよう
に、火災検知器の設置状態において、受光素子31a、
31bの近傍の上方及び下方位置であって、検知エリア
Aaの監視の障害とならない位置に、たとえば、円柱形
状を有する一対の反射部材31dを配置することによ
り、図11(b)に示すように、検知可能領域を検知エ
リアAaの外側の領域、すなわち、トンネル内部方向の
境界線Lvの外側(設置中心線LC側)の領域まで、具
体的には、境界線Lv′にまで拡大することができる。
【0063】この場合、一対の反射部材31dが受光素
子31a、31bの近傍の上方及び下方位置に配置され
ているので、トンネル内壁面方向に拡大された検知可能
な領域は、図11(a)に示すように、主として火災検
知器10Cの上方及び下方にも領域Au、Adの拡がり
を有することになる。透光性窓16a、16bと受光素
子31a、31bの位置関係により直接的に設定される
検知エリアは、円錐状の3次元的な拡がりを有している
ことから、上下方向に死角(非監視領域)が発生する可
能性があるが、一対の反射部材31dを配置することに
より、上下方向に検知可能領域を拡大して設定すること
ができ、死角(非監視領域)の発生を大幅に抑制するこ
とができる。
【0064】なお、図11(a)、(b)に示した検知
エリアの拡がりは、概略的なものであって厳密なもので
はない。また、図11(a)、(b)では、透光性窓1
6a内に配置された受光素子31aについてのみ、検知
エリアの拡がりを示したが、受光素子31bや、透光性
窓16b内に配置された受光素子31a、31bにおい
ても同様な検知エリアの拡がり設定される。したがっ
て、本実施形態に係る火災検知器10Cによれば、透光
性窓16a、16bの有効面をトンネル内壁面に対し
て、極力平行なフラット面に近づけるように設置しつ
つ、検知可能領域(検知エリア)を拡大して設定するこ
とができ、死角(非監視領域)の発生を大幅に抑制する
ことができる。
【0065】なお、上述した各実施形態においては、火
災検知器10A〜10Cに設置される一対のセンサモジ
ュール15A〜15Cを、各々同一の構成を有するセン
サ基板31に、同一の構成を有する取付基台32及びシ
ールドカバー33を組み付け、トンネルの長手2方向に
対応して配置する構成について説明したが、本発明は、
たとえば、センサ基板31のみを同一の構成とするもの
であってもよいし、センサ基板31と取付基台32の組
合せのみ、あるいは、センサ基板31とシールドカバー
33の組合せのみを同一の構成とするものであってもよ
い。いずれの場合であっても、火災検知器に適用するセ
ンサ関連の部品を1種類に共通化して、部品点数及び製
造プロセスを削減することができ、量産効果により、製
造コストの大幅な削減を図ることができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
火災検知器に備えられ、少なくとも火炎特有の光エネル
ギーを検知する検知センサを搭載した一対の実装基板を
共通化して、全く同一に構成することにより、1種類の
実装基板を、トンネルの長手方向(左右方向)に対応し
て、個別に設置することができる。したがって、1種類
の実装基板のみを製造、管理すれば良いことになり、量
産効果により、製造コストの大幅な削減を図ることがで
きるとともに、均一な品質の火災検知器を提供すること
ができる。
【0067】また、実装基板に加え、シールドカバーや
取付基台を同一の構成にすることにより、さらに量産効
果が向上し、製造コストの大幅な削減を図ることができ
るとともに、均一な品質の火災検知器を提供することが
できる。さらに、実装基板に、シールドカバーや取付基
台、動作確認灯、反射部材等を組み付けた、同一の構成
を有する一対のセンサモジュールを個別に配置すること
ができるので、検知エリアの設定や調整を独立して行う
ことができるとともに、仮に、一方のセンサモジュール
に故障や動作不良が生じた場合にであっても、当該セン
サモジュールのみを独立して修理、交換することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る火災検知器の第1の実施形態を示
す概略構成図である。
【図2】本実施形態に係る火災検知器に適用されるセン
サモジュール取り付け構成例を示す概略平面図である。
【図3】本実施形態に係る火災検知器に適用されるセン
サモジュールの第1の構成例を示す概略図である。
【図4】本構成例に係るセンサモジュールの組立構造を
示す分解図である。
【図5】本発明に係る火災検知器の第2の実施形態を示
す概略構成図である。
【図6】本発明に係る火災検知器に適用されるセンサモ
ジュールの第2の構成例を示す概略図である。
【図7】本構成例に係るセンサモジュールの組立構造を
示す分解図である。
【図8】本発明に係る火災検知器の第3の実施形態を示
す概略構成図である。
【図9】本発明に係る火災検知器に適用されるセンサモ
ジュールの第3の構成例を示す概略図である。
【図10】本構成例に係るセンサモジュールの組立構造
を示す分解図である。
【図11】本実施形態に係る火災検知器により設定され
る検知エリアの拡がりを示す概略図である。
【図12】従来技術におけるトンネル用火災検知器の概
略構成図である。
【図13】従来技術におけるトンネル用火災検知器の要
部構成図である。
【図14】従来技術におけるトンネル用火災検知器の要
部の組立構造を示す分解図である。
【符号の説明】
10A〜10C 火災検知器 11 上部カバー 12 主回路基板 15A〜15C、15a、15b センサモジュー
ル 16a、16b 透光性窓 21 取付ベース 31 センサ基板 31a、31b 受光素子 31c 動作確認灯 31d 反射部材 32 取付基台 33 シールドカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相澤 真人 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内 (72)発明者 川端 芳美 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内 (72)発明者 浅野 功 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内 (72)発明者 根本 雅彦 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内 Fターム(参考) 5C085 AA13 AB01 AC03 BA31 CA30 FA31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光エネルギーを電気信号に変換する一対
    の検知センサを備え、該一対の検知センサにより、互い
    に異なる2方向に各々独立した3次元の検知エリアを設
    定して、特定の空間内で発生する火災を検知する火災検
    知器において、 前記一対の検知センサが搭載される個別の実装基板が、
    互いに同一の構成を有していることを特徴とする火災検
    知器。
  2. 【請求項2】 前記火災検知器は、トンネル内で発生す
    る火災を検知するトンネル用の火災検知器であって、前
    記一対の検知センサは、それぞれトンネル長手方向に対
    応する2方向に、所定の角度を有して各々独立した3次
    元の検知エリアを略同一に設定するように個別に配置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の火災検知器。
  3. 【請求項3】 前記検知センサは、前記実装基板の中心
    線上に配置されていることを特徴とする請求項1または
    2記載の火災検知器。
  4. 【請求項4】 前記火災検知器は、前記一対の検知セン
    サが搭載される個別の実装基板の一面側を覆う個別のシ
    ールドカバーを備え、該個別のシールドカバーが、互い
    に同一の構成を有していることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の火災検知器。
  5. 【請求項5】 前記火災検知器は、前記一対の検知セン
    サが搭載される個別の実装基板を所定の取付位置に固定
    するための個別の取付基台を備え、該個別の取付基台
    が、互いに同一の構成を有していることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれかに記載の火災検知器。
  6. 【請求項6】 前記実装基板は、少なくとも前記検知セ
    ンサにより火炎を観測して出力される検出信号に基づい
    て、火災検知処理を実行する電気回路の一部または全部
    を備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の火災検知器。
  7. 【請求項7】 前記火災検知器は、少なくとも前記実装
    基板と前記シールドカバーと前記取付基台とから構成さ
    れ、各々所定の方向に独立した3次元の検知エリアを設
    定するように個別に配置された一対のセンサモジュール
    を備えていることを特徴とする請求項5または6記載の
    火災検知器。
  8. 【請求項8】 前記火災検知器は、前記一対の検知セン
    サの各々の前面に配置された個別の透光性窓と、前記個
    別の実装基板ごとに、前記実装基板の中心線に対して線
    対称の位置に配置された一対の反射部材と、を備えてい
    ることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の
    火災検知器。
  9. 【請求項9】 前記火災検知器は、前記一対の検知セン
    サの各々の前面に配置された個別の透光性窓と、前記個
    別の実装基板ごとに、前記実装基板の中心線に対して線
    対称の位置であって、かつ、外部から前記透光性窓を介
    して認識可能な位置に、前記火災検知器の動作状態を表
    示する2色発光ダイオードにより構成された動作確認灯
    と、を備えていることを特徴とする請求項1乃至8のい
    ずれかに記載の火災検知器。
  10. 【請求項10】 前記透光性窓は、透明なサファイアガ
    ラスにより構成されていることを特徴とする請求項1乃
    至9記載の火災検知器。
JP2000205331A 2000-07-06 2000-07-06 火災検知器 Expired - Fee Related JP3589955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205331A JP3589955B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 火災検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205331A JP3589955B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 火災検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002024955A true JP2002024955A (ja) 2002-01-25
JP3589955B2 JP3589955B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18702437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205331A Expired - Fee Related JP3589955B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 火災検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589955B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224183A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 ホーチキ株式会社 火災検知器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224183A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 ホーチキ株式会社 火災検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589955B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803832B2 (en) Lighting device with a phosphor body spaced apart from a light source
US6948838B2 (en) Vehicle lamp having prismatic element
US7288750B2 (en) Light signaling device
US20160305626A1 (en) Vehicle lamp
EP1510457B1 (en) Anti collision light for aircraft
JP2902780B2 (ja) 車両用衝突回避システム
US20070114421A1 (en) Gas Sensor Array with a Light Channel in the Form of a Conical Section Rotational Member
US20080278961A1 (en) Hybrid Optics for L.E.D. Lamp
JP7345494B2 (ja) 車両用装置
JP2006351681A (ja) 反射型光電スイッチ
US10527236B2 (en) Lighting apparatus
JP2017043138A (ja) 照明装置、照明システム、及び車両用灯具
JP3484147B2 (ja) 火災検知器
JP3589955B2 (ja) 火災検知器
JP6042456B2 (ja) 自動車の照明装置
JP4565653B2 (ja) 車両用led灯具
JP2005519809A (ja) 自動車の車外バックミラー用補助ウィンカーとするランプユニット
KR100329666B1 (ko) 발광다이오드(led)를 구비하는 교통 신호등
JP3957124B2 (ja) 火災検知器
EP1232072B1 (en) Vehicle side mirror assembly with integral illumination and signal lighting
US20220333762A1 (en) Universal light source for a spotlight and spotlight
KR200187325Y1 (ko) 발광 다이오드를 이용한 신호등
JP3258294B2 (ja) 火災検知器
CN220647959U (zh) 一种矩阵式汽车车灯
CN115891821B (zh) 一种用于汽车仪表台的指示灯组件及汽车仪表台

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3589955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees