JP2002024751A - バーコード装置および記録媒体 - Google Patents

バーコード装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2002024751A
JP2002024751A JP2000203950A JP2000203950A JP2002024751A JP 2002024751 A JP2002024751 A JP 2002024751A JP 2000203950 A JP2000203950 A JP 2000203950A JP 2000203950 A JP2000203950 A JP 2000203950A JP 2002024751 A JP2002024751 A JP 2002024751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
dimensional barcode
image
stocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203950A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunao Sasaki
克直 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2000203950A priority Critical patent/JP2002024751A/ja
Publication of JP2002024751A publication Critical patent/JP2002024751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、2次元バーコードを読み取るバー
コード装置および記録媒体に関し、ストッカなどに貼り
付けられた2次元バーコードをCCDで撮影してその画
像をメモリに一旦格納し、メモリから取り出した画像を
複数の解読装置のうちの空きのものに順次割り当てて並
列処理してその結果をメモリに格納すると共に、所定距
離あるいは時間経過して2次元バーコードが未検出のと
きに空ストッカを判別などし、2次元バーコードを高
速、効率的に読み取って解読してチェックなどの高速自
動化を図ることを目的とする。 【解決手段】 物体に貼り付けた2次元バーコードを撮
影する撮影手段と、撮影手段によって撮影された2次元
バーコードの画像をメモリに格納する手段と、2次元バ
ーコードの画像からデータを解読してメモリに格納す
る、複数のデータ処理装置と、メモリに格納された画像
を、複数のデータ処理装置のうちの空のデータ処理装置
に順次割り付ける手段とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、2次元バーコード
を読み取るバーコード装置および記録媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、部品や商品に貼り付けるバーコー
ドには1次元バーコードおよび2次元バーコードがあ
る。多くの情報量を読み取ることができる2次元バーコ
ードは、CCDでその画像を撮影し、画像処理して2次
元バーコードから情報を読み取るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した2次元バーコ
ードは、CCDで撮影した画像を画像処理して2次元バ
ーコードの内容を読み取るために処理量が多く、高速に
読み取り困難であるという問題があった。例えばプリン
ト基板に部品を自動機で取り付ける場合、数十から百程
度の部品名などのデータを持たせた2次元バーコードを
部品ストッカにそれぞれ貼付け、ストッカの移動に伴い
その2次元バーコードを読み取って解読し該当する部品
を自動機でプリント基板に順次実装する場合に、2次元
バーコードを読み取って解読して部品名などを認識する
のが遅くなって高速に処理し得ないという問題があっ
た。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
ストッカなどに貼り付けられた2次元バーコードをCC
Dで撮影してその画像をメモリに一旦格納し、メモリか
ら取り出した画像を複数の解読装置のうちの空きのもの
に順次割り当てて並列処理してその結果をメモリに格納
すると共に、所定距離あるいは時間経過して2次元バー
コードが未検出のときに空ストッカを判別などし、2次
元バーコードを高速、効率的に読み取って解読しチェッ
クなどして高速自動化を図ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、カメラ1
は、物体2に貼り付けた2次元バーコード3を撮影して
その画像を生成するものである。
【0006】処理装置11は、カメラ1で撮影した2次
元バーコード3の画像を取り込み、2次元バーコードを
解読してデータを出力するものであって、画像取込み手
段12、メモリ13、分割手段14、複数のデータ処理
装置15、およびメモリ16などから構成されるもので
ある。
【0007】画像取込み手段12は、カメラ1で撮影し
た2次元バーコード3の画像を取り込んでメモリ13に
格納するものである。メモリ13は、2次元バーコード
3の画像を格納するものである。
【0008】分割手段14は、メモリ13に格納された
2次元バーコード13の画像を、空のデータ処理装置1
5に割り付けるものである。データ処理装置15は、画
像を解読してデータを生成してメモリ16に格納するも
のである。
【0009】メモリ16は、解読したデータを格納する
ものである。次に、動作を説明する。カメラ1によって
物体2に貼り付けた2次元バーコード3を撮影して画像
を生成し、画像取込み手段12が生成された画像を取り
込みメモリ13に格納し、分割手段14がメモリ13に
格納された画像を空のデータ処理装置15に割り付け、
画像の割り付けられたデータ処理装置15が画像を解読
してデータを生成してメモリ16に格納するようにして
いる。
【0010】この際、物体2に貼り付けた2次元バーコ
ード3として、各ストッカに部品名などのデータを表す
2次元バーコード3を貼り付け、当該ストッカが所定速
度で移動するときにカメラ1で撮影して2次元バーコー
ドを解読するようにしている。
【0011】また、所定速度で移動する物体2あるいは
ストッカに貼り付けた2次元バーコード3を撮影して検
出し、所定距離あるいは所定時間以上2次元バーコード
3が検出されないときに、物体2あるいはストッカに部
品の装着されていないと判別するようにしている。
【0012】従って、ストッカなどに貼り付けられた2
次元バーコード3をカメラ1であるCCDで撮影してそ
の画像をメモリ13に一旦格納し、メモリ13から取り
出した画像を複数のデータ処理装置15のうちの空きの
ものに順次割り当てて並列処理してその結果をメモリ1
6に格納すると共に、所定距離あるいは時間経過して2
次元バーコード3が未検出のときに空ストッカと判別す
ることにより、2次元バーコード3を高速、効率的に読
み取って解読してチェックなどの高速自動化を図ること
が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、図1から図11を用いて本
発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、カメラ1は、CCDなどの撮像素子であ
って、移動する物体2に貼り付けた2次元バーコード3
を撮影してその画像を生成するものである。2次元バー
コード3は、後述する図10、図11に示す3つのシン
ボルによって2次元バーコードを検出し、2次元バーコ
ードが検出されたときにデータの解読を行なう。
【0015】物体2は、2次元バーコード3を貼り付け
る対象であって、商品、部品、更に、図2を用いて詳述
する部品を装着したストッカなどである。2次元バーコ
ード3は、物体2に貼り付けてデータを読み取るための
ものである(図10、図11を用いて後述する)。
【0016】処理装置11は、プログラムに従い各種処
理を行なうものであって、カメラ1で撮影した2次元バ
ーコード3の画像を取り込み、2次元バーコードを解読
してデータを出力するものであり、画像取込み手段1
2、メモリ13、分割手段14、複数のデータ処理装置
15、およびメモリ16などから構成されるものであ
る。
【0017】画像取込み手段12は、カメラ1で撮影し
た2次元バーコード3の画像を取り込んでメモリ13に
格納するものである。メモリ13は、2次元バーコード
3の画像を格納するものである。
【0018】分割手段14は、メモリ13に格納された
2次元バーコード13の画像を、空のデータ処理装置1
5に割り付けるものである。データ処理装置15は、画
像を解読してデータを生成してメモリ16に格納するも
のである。
【0019】メモリ16は、解読したデータを格納する
ものである。図2は、本発明の1実施例構成図を示す。
ここで、1、11から16は、図1の1,11から16
と同一であるので説明を省略する。
【0020】図2において、ストッカ21は、テープに
部品を多数装着してリールに巻いたものであって、図示
外のプリント基板に部品を実装する毎に、当該部品を装
着したストッカ21の位置に左右に高速に移動するもの
である。
【0021】マウント装置22は、ストッカ21から部
品を取り出して図示外のプリント基板の該当位置に実装
するものである。以上の構成のもとで、部品を図示外の
プリント基板に実装するときの動作を説明する。
【0022】(1) ストッカ21を原点位置(基準位
置)に移動してそのときのストッカ21に貼り付けた2
次元バーコード3をカメラ1で撮影し、その画像を画像
取込み手段12が取り込んでメモリ13に格納する。
【0023】(2) 分割手段14がメモリ13から取
り出した画像を、空のデータ処理装置15のうちの番号
の小さいものに割り付け、割り付けられたデータ処理装
置15が画像を取り込んで解読してデータをメモリ16
に格納する。
【0024】(3) (2)でメモリ16に格納された
解読データを図示外の制御装置が取り込み、(1)で位
置付けた原点位置のストッカ21の2次元バーコード3
で記載された部品名などを認識する。
【0025】(4) 次に、指定された部品のストッカ
21の位置に移動させ、そのときの2次元バーコード3
の画像を撮影して解読してその解読データを見て正しい
部品であるときに、マウント装置22がストッカ21か
ら部品を取り出して図示外のプリント基板の該当位置に
実装する。以下同様に、指定された部品のストッカ21
の位置に移動して2次元バーコードの画像の読み取り、
解読して正しい部品であるときに実装することを繰り返
す。
【0026】以上のように、ストッカ21に2次元バー
コード3で部品名などのデータを表現して貼り付けてお
き、実装時にストッカ21に貼り付けられた2次元バー
コードの画像から部品データを解読してチェックし、O
Kのときにその部品を取り出してプリント基板などに自
動機で自動実装することが可能となる。
【0027】図3は、本発明の部品取込みメモリ例を示
す。これは、図1、図2の画像取込み手段12が、カメ
ラ1によって2次元バーコード3を撮影した画像(デー
タ)を順番に取り込んでメモリ13に格納した様子を模
式的に示す。ここでは、図示の下記の情報を対応つけて
格納する。
【0028】・番号: ・データ(画像): ・フラグ: ここで、番号は、シーケンシャルな番号(例えばストッ
カの番号)である。データは、カメラ1によって2次元
バーコード3を撮影した画像(データ)である。フラグ
は、2次元バーコード3を撮影した画像(データ)を格
納したときに「1」、読み出してデータ処理装置15に割
り付けて解読処理を実行開始させたときに「0」にセット
するものである。
【0029】以上のように、画像取込み手段12がカメ
ラ1で撮影した2次元バーコード3の画像(データ)を
メモリ13に順次格納およびフラグをセットし、読み出
してデータ処理装置15に割り付けたときにフラグをリ
セットすることにより、カメラ1からの2次元バーコー
ド3の画像を高速に受け付けて解読処理を並列実行させ
ることが可能となる。
【0030】図4は、本発明の動作説明フローチャート
を示す。図4において、S1は、データ処理装置がレデ
ィーか判別する。これは、分割手段14が、データ処理
装置のうちレディーの状態のものがあるか判別する。Y
ESの場合には、データ処理装置15にレディーの状態
のものがあり、データの割り付けができると判明したの
で、S2に進む。一方、S1のNOの場合には、レディ
ーの状態のデータ処理装置15が1つもないと判明した
ので、S1を繰り返し待機する。
【0031】S2は、一番小さいデータ処理装置にデー
タを渡す。これにより、図1、図2の分割手段14がメ
モリ13から取り出したデータ(2次元バーコード3の
画像)を、空のデータ処理装置15のうちの番号の一番
小さいものに渡して解読処理を依頼できたこととなる。
【0032】S3は、終りか判別する。YESの場合に
は、終了する。NOの場合には、S1に戻り繰り返す。
以上のS1からS3によって、図1、図2の分割手段1
4はメモリ13から取り出したデータ(2次元バーコー
ド3の画像データ)を空の一番小さい番号のデータ処理
装置15に渡して解読処理を並列実行させて、高速処理
するように割りつることが可能となる。
【0033】図4において、S11は、データを受け取
る。これは、既述したS2で分割手段14から渡された
データを、データ処理装置15が受け取る。S12は、
ビジーにセットする。これは、S11でデータを受け取
ったデータ処理装置15が、データの解読処理中である
旨として、ここでは、レディー信号を送出する(分割手
段14に送出する)。
【0034】S13は、データ処理を行なう。これは、
後述する図5を用いて説明するように、データを解読す
る(2次元バーコード3の画像データを解読してデータ
を生成する)。
【0035】S14は、出力する。これは、S13で解
読したデータをメモリ16に格納する。S15は、レデ
ィーにセットする。
【0036】S16は、終りか判別する。YESの場合
には、終了する。NOの場合には、S11に戻り繰り返
す。以上のS11からS16によって、各データ処理装
置15が受け取ったデータをそれぞれ解読してメモリ1
6にそれぞれ格納することにより、データ(2次元バー
コード3の画像データ)を並列に高速に解読して解読デ
ータを出力することが可能となる。
【0037】図5は、本発明の動作説明図を示す。図5
の(a)はデータ処理装置の動作説明フローチャートを
示し、図5の(b)はメモリ16に格納した様子を示
す。
【0038】図5の(a)において、S21は、マーカ
を検出する。これは、後述する図10の(a)の2次元
バーコード中の3つの切り出しシンボル(マーカ)を検
出する。
【0039】S22は、基準位置出しを行なう。これ
は、S21で検出した3つのマーカ(切り出しシンボ
ル)をもとに基準位置を出す。S23は、データ部を読
み取る。これは、S21、S22で出した基準位置をも
とに決るデータ部を読み取る。
【0040】S24は、暗号を抽出する。S25は、解
読する。これは、S24で抽出した暗号をもとにデータ
を解読する。
【0041】S26は、データを取り込む。S27は、
終りか判別する。YESの場合には、S28で番号に付
加して解読結果を出力する。例えば図5の(b)に示す
ように、番号に対応づけて解読結果(解読データ)をメ
モリ16に格納する。一方、S27のNOの場合には、
S23に戻り繰り返す。
【0042】以上によって、2次元バーコード3の画像
からマーカ(3つの切り出しシンボル)を検出して基準
位置を求めてこれをもとにデータ部を読み込んで暗号を
抽出して解読してデータを取り込み、メモリ16に番号
に対応づけて解読データを格納することにより、複数の
データ処理装置15がそれぞ並列に解読処理を行なって
その解読データをメモリ16にそれぞれ格納し、並列に
して高速に解読することが可能となる。
【0043】図5の(b)は、解読データをメモリ16
に格納した様子を模式的に示す。ここでは、図示の下記
の情報を対応づけ、メモリ16に格納する。 ・番号: ・解読データ: ・処理済フラグ: ・歯抜フラグ: ここで、番号はシーケンシャルの番号(例えばストッカ
の番号)であって、既述した図3の2次元バーコード3
の画像データをメモリ13に格納したときの番号に対応
するものである。解読データは、2次元バーコード3の
画像を解読した解読データである。処理済フラグは解読
処理が済、未のいずれかを設定するフラグである。歯抜
フラグは、後述する図9で説明する、ストッカに部品が
装着されていなく2次元バーコード3が貼り付けてな
く、空のストッカである旨(部品の歯抜け)を表すフラ
グである。歯抜けの場合には、擬似データを格納すると
共に歯抜けフラグを1ににセットする。
【0044】図6は、本発明の動作説明フローチャート
を示す。図6において、S31は、テーブル1の部品を
読み込む。S32は、マーカが全部検出できたか判別す
る。これは、ストッカ21の2次元バーコードの画像中
からマーカ(3つの切り出しシンボル)が全部検出でき
たか判別する。YESの場合には、S33に進む。NO
の場合には、S31に戻り繰り返す。
【0045】S33は、前回の検出結果と今回の検出結
果が同じか判別する。YESの場合には、S34に進
む。NOの場合には、S35に進む。S34は、S33
のYESで前回と今回の検出結果が同じと判明したの
で、時間がある一定以上か判別する。YESの場合に
は、S35に進む。NOの場合には、S36でメモリ1
3に格納する。
【0046】S35は、回数を越えたか判別する。これ
は、前回と今回の検出結果の同じ回数がある一定回数を
越えたか判別する。YESの場合には、S32に戻り繰
り返す。NOの場合には、S36でメモリ13に格納す
る。
【0047】S37は、終りか判別する。YESの場合
にはS38に進む。NOの場合には、S31に戻り繰り
返す。S38は、メモリ番号の最小のもののデータを取
り出す。
【0048】S39は、フラグをONにする。これは、
既述した図3のメモリ13のフラグをONにし、取り出
してデータ処理装置15に割り当て済である旨を設定す
る。S40は、データ処理装置の番号の小さいものに割
り当てる。
【0049】以上によって、2次元バーコード3の画像
中からマーカが全部検出された場合に、 ・前回と今回の検索結果が同じで一定時間以上で、かつ
一定回数を越えていないとき ・前回と今回の検索結果が同じで一定時間以内のとき ・前回と今回の検索結果が同じでなく、かつ一定回数を
越えていないときに、2次元バーコード3の画像データ
をメモリ13に格納し、メモリ13から取り出した画像
データを、空の番号の小さいデータ処理装置15に割り
当てて解読処理を並列実行させることにより、必要な画
像データのみをメモリ13に格納して不要な解読処理を
データ処理装置15に実行させるオーバヘッドを削減す
ることが可能となる。
【0050】図7は、本発明の動作説明フローチャート
を示す。これは、後述する図9の(b),(c)で説明
するように、ストッカ21に部品の装着されていない空
のストッカ21を検出して擬似データをメモリ16に格
納するときのフローチャートを示す。
【0051】図7において、S51は、T2/a=商+
余りを計算する。これは、既述した図6のS33のYE
Sに続いて行なう処理である。ここで、T2は次の2次
元バーコード3を解読できたときまでの時間を表し、a
は後述する図9の(a)に示すように、となりのストッ
カ21までの時間(実測したデータで補正)である。
【0052】S52は、商があるか判別する。これは、
S51で計算した値に商があるか判別する。YESの場
合には、S53に進む。NOの場合には、図6のYに戻
り、S36を実行する。
【0053】S53は、商の数分の歯抜けがあった分を
通知する。S54は、商分の擬似データを送る。これら
S53、S54によって、既述した図5の(b)のメモ
リ16の解読データの部分に「擬似データ」の格納通知
し、かつ処理済フラグが「済」、歯抜フラグが「1」との設
定通知がされることとなる。そして、既述した図6のY
に戻り、S36でメモリ16に実際に格納されることと
なる。
【0054】以上によって、後述する図9の(a),
(b),(c)のように、ストッカ21に部品が装着さ
れていなく空きの場合には、当該空き(歯抜け)を検出
して図5の(b)のメモリ16に擬似データ、処理済フ
ラグ「済」、歯抜フラグ「1」を格納することが可能とな
る。
【0055】図8は、本発明の説明図を示す。図8の
(a)は、ストッカ21の例を示す。これは、既述した
図2のストッカ21の部分を取り出して記述したもので
あって、部品A,B,C,D,E・・・が左から右に順
番に装着され、かつ上部に2次元バーコード3で当該部
品名などが記載されている。
【0056】図8の(b)は、図8の(a)のストッカ
21に貼り付けられた2次元バーコード3を検出する様
子を示す。図8の(c)は、図8の(b)の丸の部分を
拡大した詳細を示す。ここでは、1回目と2回目の間の
時間Tとし、2回目と3回目の間の時間Tとする。
ここで、 ・1回目と2回目の間の時間Tをaで除算しても商が
0で、余りのみであり、かつ所定時間以下であるので、
同一のストッカ21の2次元バーコード3の画像から検
出された解読データと判定する。
【0057】・一方、2回目と3回目の間の時間T
aで除算すると商が0で、余りがあり、かつ所定時間以
上であるので、3回目は次のストッカ21の2次元バー
コード3の画像から検出された解読データと判定する。
【0058】以上によって、カメラ1でストッカ21を
一定速度で走査して2次元バーコードを撮影し解読した
場合に、同じストッカ21の2次元バーコード3の画像
から検出した解読データと、次のストッカ21の解読デ
ータとを区別して検出することが可能となる。
【0059】図9は、本発明の説明図を示す。図9の
(a)は、ストッカ21の例を示す。これは、既述した
図2のストッカ21の部分を取り出して記述したもので
あって、部品A,B,C,空、D,E・・・が左から右
に順番に装着され、かつ上部に空の部分を除き2次元バ
ーコード3で当該部品名などが記載されている。
【0060】図9の(b)は、図9の(a)のストッカ
21に貼り付けられた2次元バーコード3を検出する様
子を示す。図9の(c)は、図9の(b)の丸の部分を
拡大した詳細を示す。ここでは、1回目と2回目の間の
時間Tとし、2回目と3回目の間の時間Tとする。
ここで、 ・1回目と2回目の間の時間Tをaで除算しても商が
0で、余りのみであり、かつ所定時間以下であるので、
同一のストッカ21の2次元バーコード3の画像から検
出された解読データと判定する。
【0061】・一方、2回目と3回目の間の時間T
aで除算すると商が1以上2未満で、余りがあり、かつ
所定時間以上であるので、3回目は次の次のストッカ2
1(空のストッカを1つ越えた次のストッカ21)の2
次元バーコード3の画像から検出された解読データと判
定する。
【0062】以上によって、カメラ1でストッカ21を
一定速度で走査して2次元バーコードを撮影し解読した
場合に、同じストッカ21の2次元バーコード3の画像
から検出した解読データと、1つのストッカ21が空き
でその次のストッカ21の解読データとを区別して検出
(歯抜けの空のストッカ21を検出)することが可能と
なる。
【0063】図10および図11は、本発明の2次元バ
ーコード例を示す。図10の(a)はQRコードの構成
例を示し、図10の(b)はマイクロQRコード例を示
す。2次元バーコードの例として、QRコードを例に示
す。QRコードは、構成する最小単位をセルといい、セ
ルの組み合わせで当該QRコードは構成されます。位置
検出は、3個の切り出しシンボルで行ない、その間にタ
イミングパターンを配置する。これら切り出しパターン
およびタイミングパターンを機能パターンと呼び、シン
ボルの位置の検索や特定の識別に必要な部分である。フ
ォーマット情報やデータ、誤り訂正符号をエンコード領
域と呼びます。即ち、QRコードは、機能パターンと、
エンコード領域とから構成されています。また、QRコ
ードのまわりには、4セル分のマージン、マイクロQR
のまわりには2セル分のマージンを必要とします。
【0064】図11の(c)は、切り出しシンボルの例
を示す。QRコードシンボルの3つのコーナに配置され
る3個(マイクロQRは1個)の位置検出用パターン
で、図示のA,B,Cのいずれの方向であっても、右側
に記載したA,B,Cの11311という間隔比(白セ
ルと黒セルとの間隔比)でそれぞれ検出されます。これ
により、QRコードが回転していても、位置の検出と、
3個のパターンの位置関係から回転角度を検出でき、3
60度のいずれの方向からでも読み取ることが可能であ
ります。
【0065】図11の(d)は、2次元バーコードの実
例を示す。左上の矩形の範囲内が2次元バーコードの実
例を示す。切り出しシンボルは、右上、左上、左下の3
個所にそれぞれ位置しています。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ストッカなどに貼り付けられた2次元バーコード3をC
CDなどで撮影してその画像をメモリ13に一旦格納
し、メモリ13から取り出した画像を複数のデータ処理
装置15のうちの空きのものに順次割り当てて並列処理
してその結果をメモリ16に格納すると共に、所定距離
あるいは時間経過して2次元バーコード3が未検出のと
きに空ストッカと判別する構成を採用しているため、2
次元バーコード3を高速、効率的に読み取って解読し部
品の装着などの有無のチェックを行い、高速実装化など
を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の1実施例構成図である。
【図3】本発明の部品取込みメモリ例である。
【図4】本発明の動作説明フローチャートである。
【図5】本発明の動作説明図である。
【図6】本発明の動作説明フローチャートである。
【図7】本発明の動作説明フローチャートである。
【図8】本発明の説明図である。
【図9】本発明の説明図である。
【図10】本発明の2次元バーコード例(その1)であ
る。
【図11】本発明の2次元バーコード例(その2)であ
る。
【符号の説明】
1:カメラ 2:物体 3:2次元バーコード 11:処理装置 12:画像取込み手段 13、16:メモリ 14:分割手段 15:データ処理装置 21:ストッカ 22:マウント装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2次元バーコードを読み取るバーコード装
    置において、 物体に貼り付けた2次元バーコードを撮影する撮影手段
    と、 上記撮影手段によって撮影された2次元バーコードの画
    像をメモリに格納する手段と、 2次元バーコードの画像からデータを解読してメモリに
    格納する、複数のデータ処理装置と、 上記メモリに格納された画像を、上記複数のデータ処理
    装置のうちの空のデータ処理装置に割り付ける手段とを
    備えたことを特徴とするバーコード装置。
  2. 【請求項2】上記物体に貼り付けた2次元バーコードと
    して、各ストッカに部品名などのデータを表す2次元バ
    ーコードを貼り付け、当該ストッカが所定速度で移動す
    るときに上記撮影手段で撮影して2次元バーコードを解
    読することを特徴とする請求項1記載のバーコード装
    置。
  3. 【請求項3】所定速度で移動する上記物体あるいは上記
    ストッカに貼り付けた2次元バーコードを撮影して検出
    し、所定距離あるいは所定時間以上当該2次元バーコー
    ドが検出されないときに、物体あるいはストッカに部品
    の装着されていないと判別する手段を備えたことを特徴
    とする請求項1あるいは請求項2記載のバーコード装
    置。
  4. 【請求項4】物体に貼り付けた2次元バーコードを撮影
    する撮影手段と、 上記撮影手段によって撮影された2次元バーコードの画
    像をメモリに格納する手段と、 2次元バーコードの画像からデータを解読してメモリに
    格納する、複数のデータ処理手段と、 上記メモリに格納された画像を、上記複数のデータ処理
    手段のうちの空のデータ処理手段に割り付ける手段とし
    て機能させるプログラムを記録したコンピュータ読取可
    能な記録媒体。
JP2000203950A 2000-07-05 2000-07-05 バーコード装置および記録媒体 Pending JP2002024751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203950A JP2002024751A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 バーコード装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203950A JP2002024751A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 バーコード装置および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024751A true JP2002024751A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18701285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203950A Pending JP2002024751A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 バーコード装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008072497A1 (ja) * 2006-12-11 2010-03-25 三菱電機株式会社 情報再生装置及び方法
JP2014127052A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toshiba Corp 画像処理装置
JP7430553B2 (ja) 2020-03-19 2024-02-13 株式会社キーエンス 光学読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008072497A1 (ja) * 2006-12-11 2010-03-25 三菱電機株式会社 情報再生装置及び方法
KR101011605B1 (ko) 2006-12-11 2011-01-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
US9281004B2 (en) 2006-12-11 2016-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Content assessment apparatus, content assessment method, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP2014127052A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toshiba Corp 画像処理装置
JP7430553B2 (ja) 2020-03-19 2024-02-13 株式会社キーエンス 光学読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10331929B2 (en) Imaging terminal, imaging sensor to determine document orientation based on bar code orientation and methods for operating the same
US11507767B2 (en) System and method for document processing
EP3040906B1 (en) Visual feedback for code readers
US9224024B2 (en) Invariant design image capture device
US5914476A (en) Optical reader configured to accurately and rapidly read multiple symbols
US7611059B2 (en) Code reading device and program
JP4058529B2 (ja) 光学情報読取装置
EP1383071A2 (en) Anti-hand-jittering dataform readers and methods
JP2023062139A (ja) 改善されたマトリックス記号エラー修正方法
JPH06309485A (ja) 光学的情報読取装置
JP4167135B2 (ja) 光学的情報読取装置
AU2020374767B2 (en) Systems and methods for user choice of barcode scanning range
JP4337597B2 (ja) コードシンボル読取装置、および、プログラム
JP2002024751A (ja) バーコード装置および記録媒体
US9940497B2 (en) Minimizing laser persistence on two-dimensional image sensors
US5923022A (en) Method and apparatus for identifying bar code symbols using reading gates
JP7167553B2 (ja) 二次元コード
JP2008071032A (ja) 光学情報読取装置
JP7024665B2 (ja) 情報コード、情報コード生成方法、情報コード生成装置及び情報コード読取システム
JP2010079616A (ja) Rfidタグリーダライタ装置
JP4930172B2 (ja) 光学情報読取装置
JP2010097316A (ja) 光学的情報読取装置
JP4497144B2 (ja) 光学情報読取装置
JP2009294769A (ja) 光学的情報読取装置
CN117634520A (zh) 多条码的扫描方法、扫描多条码的电子装置与处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207