JP2002024586A - 販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム - Google Patents

販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム

Info

Publication number
JP2002024586A
JP2002024586A JP2000207818A JP2000207818A JP2002024586A JP 2002024586 A JP2002024586 A JP 2002024586A JP 2000207818 A JP2000207818 A JP 2000207818A JP 2000207818 A JP2000207818 A JP 2000207818A JP 2002024586 A JP2002024586 A JP 2002024586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
discount rate
period
expired
discount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207818A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Sugano
恵美子 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000207818A priority Critical patent/JP2002024586A/ja
Publication of JP2002024586A publication Critical patent/JP2002024586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売期間の有効期限切れ商品の在庫処理を迅
速に行える方法を得る。 【解決手段】 先ず、カタログ有効期限切れ在庫情報か
ら割引販売対象の商品を抽出する(ステップS1)。次
に、割引販売対象商品の在庫量と割引販売期間の条件に
基づいて割引率または割引価格を設定し(ステップS
2)、これをオンラインで提示する(ステップS3)。
その後は、所定の設定期間毎に、ステップS2の割引率
または割引価格の再設定処理を行い、この再設定された
割引率による商品の情報を提示することを繰り返す。在
庫がなくなった場合(ステップS4)あるいは販売継続
をしない場合(ステップS6)は、有効期限切れ在庫販
売を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、カタログ
を利用した商品販売においてカタログ有効期限が切れた
ことにより発生した在庫品の販売を行う販売期間有効期
限切れ商品の販売方法およびシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、カタログを利用した通信販売
においては、電話やFAX、オンライン等による注文が
行われている。一般に、店頭販売の場合には販売期間が
限定される商品にこうした在庫が発生した場合、割引販
売が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなカタログを利用した通信販売においては、以下の問
題があった。 (1)カタログ有効期限切れ商品の在庫数はカタログ有効
期限切れ後に確定するため、在庫確定後に割引販売のた
めのカタログを作成する場合にはカタログ作成等に時間
がかかるため、迅速な在庫処理を行うことができなかっ
た。 (2)また、たとえ割引販売のためのカタログ作成を行っ
たとしても、商品価格がカタログ上に印刷されているた
め、その後の在庫状況に合わせた動的な価格設定を行う
ことができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するため次の構成を採用する。 〈構成1〉商品の価格を予め提示し、かつ、その価格の
有効期限が設定されている販売形態における販売期間有
効期限切れ商品の販売方法であって、商品の有効期限切
れ後、予め決められた条件に基づき割引販売対象商品を
抽出するステップと、割引販売対象商品の在庫量と割引
販売期間の条件に基づいて商品の割引率を設定し、この
割引率を適用した商品の情報を、利用者への通知を実時
間で行う通知手段を用いて提示するステップと、所定の
設定期間毎に、その時点の在庫量に基づいて割引率を再
設定し、再設定した割引率を適用した商品の情報を通知
手段を用いて提示するステップとを備えたことを特徴と
する販売期間有効期限切れ商品の販売方法。
【0005】〈構成2〉構成1に記載の販売期間有効期
限切れ商品の販売方法において、割引率は、現割引率と
在庫量と期間内販売個数と経過販売期間とに基づいて求
めることを特徴とする販売期間有効期限切れ商品の販売
方法。
【0006】〈構成3〉商品の価格を予め提示し、か
つ、その価格の有効期限が設定されている販売形態にお
ける販売期間有効期限切れ商品の販売システムであっ
て、有効期限切れ商品の在庫情報を格納する有効期限切
れ在庫情報格納部と、有効期限切れ商品から、予め決め
られた条件に基づき、割引販売対象商品を抽出する割引
販売対象抽出部と、割引販売対象商品の在庫量と割引販
売期間の条件に基づいて商品の割引率を設定すると共
に、所定の設定期間毎に、その時点の在庫量に応じて前
記割引率を再設定する割引率設定部と、割引率設定部で
設定された割引率を適用した商品の情報を、利用者への
通知を実時間で行う通知手段を用いて提示する提示また
は受付部とを備えたことを特徴とする販売期間有効期限
切れ商品の販売システム。
【0007】〈構成4〉構成3に記載の販売期間有効期
限切れ商品の販売システムにおいて、割引率を、現割引
率と在庫量と期間内販売個数と経過販売期間とに基づい
て求める割引率設定部を備えたことを特徴とする販売期
間有効期限切れ商品の販売システム。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて詳細に説明する。 《具体例》図1は、本発明の販売期間有効期限切れ商品
の販売方法の具体例を示すフローチャートであるが、こ
れに先立ち、そのシステム構成を説明する。
【0009】〈構成〉図2は、本発明の販売期間有効期
限切れ商品の販売システムの構成図である。図示の販売
期間有効期限切れ商品の販売システムは、販売者100
側に備えられたコンピュータシステムで実現され、有効
期限切れ在庫情報格納部1、割引販売対象抽出部2、割
引率設定部3、提示または受付部4からなる。
【0010】有効期限切れ在庫情報格納部1は、磁気デ
ィスク装置等で構成され、カタログ販売の有効期限が切
れた時点の商品在庫情報を格納している。割引販売対象
抽出部2は、予め決められた条件に基づいて割引販売対
象商品を抽出する機能を有している。尚、この予め決め
られた条件については後述する。割引率設定部3は、割
引販売対象抽出部2で抽出された割引対象商品に対し
て、在庫量と割引販売期間の条件に基づく所定の算出式
を用いて各商品の割引率を設定すると共に、所定の設定
期間毎に、その時点の在庫量に応じて割引率を再設定す
る機能を有している。尚、所定の算出式については後で
詳述する。
【0011】提示または受付部4は、割引率設定部3で
設定された割引率に基づく商品価格等の情報を提示する
と共に、その商品情報の提示により、利用者200から
注文があった場合はこれを受け付ける機能を有してい
る。具体的には、インターネットやパソコン通信等のネ
ットワーク上にオンラインで商品の価格を表示し、か
つ、商品の注文受付処理を行うものである。尚、これら
割引販売対象抽出部2、割引率設定部3、提示または受
付部4は、それぞれの機能に対応したソフトウェアとこ
れを実行するプロセッサおよびメモリ等のハードウェア
にて実現されている。
【0012】〈動作〉次に、図1を用いてこのような販
売システムを用いた販売方法を説明する。先ず、販売者
100は、利用者200にカタログを配布する。このカ
タログ配布方法は特定の利用者200への郵送、あるい
は任意の利用者200への直接配布等、どのようなもの
であってもよい。そして、このカタログにはカタログ有
効期限が明記されている。また、カタログ有効期限後に
このカタログ記載商品の一部をオンラインにて取り扱う
旨が明示されている。一例としては、カタログ上に、イ
ンターネット上のアドレスや電話番号を記載しておく。
あるいは、カタログ有効期限後にFAXによる情報提供
を希望する方は、FAX番号をお知らせ下さいといった
文言を記載しておいてもよい。
【0013】カタログ有効期限切れ時、これにより発生
した商品在庫の種類・販売価格・個数からなる「カタロ
グ有効期限切れ在庫情報」が確定する。この「カタログ
有効期限切れ在庫情報」が有効期限切れ在庫情報格納部
1に格納され、設定した条件を適用して、種類・割引販
売価格からなる「在庫商品割引価格」を決定する。尚、
この割引販売の開始時期は、商品の種類や在庫量等によ
り販売者100側が適宜設定するものとする。
【0014】先ず、割引販売対象抽出部2により、割引
販売対象を抽出する(図1におけるステップS1)。図
3は、割引販売対象の抽出と割引価格決定の説明図であ
る。図3に示す例では、有効期限切れ在庫情報格納部1
には、商品「あああ」「いいい」「ううう」「えええ」
「おおお」が、カタログ有効期限切れ在庫情報として格
納されている。割引販売対象抽出部2は、先ず、その条
件として次期のカタログに掲載している商品を割引対象
から除く(ステップS11)。即ち、このような商品
は、継続販売商品として予め販売価格が決定されている
からである。次に、次期のカタログには掲載していない
が、今後通常販売(カタログ販売)の予定のある商品を
割引対象から除く(ステップS12)。即ち、このよう
な商品は定番商品であるとして、カタログ販売により扱
うこととする。更に、在庫量が予め決められた閾値NMax
以上である商品を割引対象から除く(ステップS1
3)。ここではNMax=500であるとする。これは、在
庫量がある一定値以上ある場合は、例えば、今後再度カ
タログ販売の対象にするといった理由からである。尚、
この在庫量による条件は、特に必須ではなく省略するこ
とも可能である。
【0015】次に、割引率設定部3により割引率または
割引価格の設定を行う(ステップS2、ステップS1
4)。この算出式としては、 割引率=fx(現割引率、在庫量、期間内販売個数、経
過販売期間) とする。各パラメータの意味は以下の通りである。 ・現割引率:現在の割引率(ある割引率設定期間におけ
るその時点の割引率) ・在庫量:現在の在庫量(ある割引率設定期間における
その時点の在庫量) ・期間内販売個数:前回割引率適用後の販売個数 ・経過販売期間:割引販売開始からの経過期間
【0016】ここで、fx()の考え方としては、 ・最初の割引率は在庫量が多いほど割引率が高い ・以降の割引率は以前の割引率と同じかそれ以上 ・以降の割引率は在庫が減らないほど、販売期間が長い
ほど、割引率が上がる ・在庫の減少量の割合が販売期間の割合に比して大きい
(売れ行きがよい)場合は割引率の変更はしない である。
【0017】次に、このような割引率fxの一例を説明
する。図4は、割引率設定の一例を示す説明図である。
図中の各パラメータの意味は以下の通りである。尚、こ
れらの値は販売者100が予め設定する値である。 ・割引率設定期間:本値単位にて割引率の見直しを行う
ための設定値。 ・販売期間閾値:割引販売期間がこの値を超えた場合、
もう商品を売り切ってしまいたい、という時期を示す
値。 ・在庫量閾値:本値は在庫が少ないことを意味し、この
閾値を超えた場合に割引率を最大にするための閾値。従
って、この閾値を超えた場合はの算出式とは無関係に
割引率を最大とする。 ・在庫量基準値:この値を超えた場合在庫量が多すぎる
という値。 ・在庫量係数:在庫量の割引率を販売期間の割引率と調
整する値。在庫量を重視する場合はこの値を大きくす
る。 在庫量係数=1−販売期間係数 ・販売期間係数:販売期間の割引率を在庫量の割引率と
調整する値。販売期間を重視する場合はこの値を大きく
する。 販売期間係数=1−在庫量係数 ・最大割引率:設定する割引率の最大値。従って、割引
率が本値を超えることはない。
【0018】[算出の前準備]に示すように、在庫量
が在庫量基準値を超えている場合は、その在庫量を在庫
量基準値とする。即ち、この場合は在庫量がかなり多い
ことを意味している。また、経過販売期間が販売期間閾
値を超えている場合は、経過販売期間を販売期間閾値と
する。この場合は、もう売り切ってしまいたい時期を超
えていることを意味している。 [売れ行きによる割引率の見直し有無]では、残り期
間の割合以上に販売個数が出ている場合は割引率を変更
しないことを意味している。
【0019】上記のように、在庫量基準値は、この値を
超えた場合在庫量が多すぎるという値である。即ち、在
庫量が多い=沢山売れ残っている(不人気商品)→でき
るだけ安くしないと売れないだろう、ということで、在
庫量が在庫量基準値を超えていると、在庫量に関連した
割引率は、最大割引率*在庫量係数となる。また、販売
期間閾値は、上記のように販売期間がこの値を超えた場
合、もう商品を売り切ってしまいたい、という時期を示
す値である。従って、経過販売期間が販売期間閾値を超
えると販売期間に関連した割引率は、(最大割引率−現
割引率)*販売期間係数となる。また、「在庫量>在庫
量基準値でかつ経過販売期間>販売期間閾値」という状
況は、「もう売り切ってしまいたい時期になっても在庫
がものすごく残っている」という状態であるため、割引
率は最大割引率となる。
【0020】このような式を用いて、割引率設定部3は
割引率を計算し、提示または受付部4より、算出した割
引価格を提示する(ステップS3、ステップS15)。
一例としては、インターネット上の予め明示したWeb
ページにこのような割引商品とその価格を表示する。
【0021】以下、具体的な数値を示してその一例を説
明する。 販売開始時点での在庫=110個 最大割引率 =0.5 販売期間係数 =0.4 在庫量係数 =0.6 販売期間閾値 =50日 在庫量基準値 =210個 在庫量閾値 =10個 割引率設定期間 =10日 とする。
【0022】先ず、販売開始時点では、経過販売期間=
0日であるため、[算出の前準備]のいずれの条件に
も当てはまらない。これにより、[割引率の算出式]
により計算すると、現割引率=0であるため、0.0000+
(0.5000-0.0000)*0.6*((110-10)/(210-10))+(0.5000-0.
0000)*0.4*(0/50)= 0.1500となり、割引率=0.15に
設定される。次に、この割引率でオンライン販売を行
い、在庫が0、即ち、完売したかを判定する(ステップ
S4)。このステップS4において完売していない場合
は、予め設定した割引率設定期間(この場合、10日
間)が経過したかを監視する(ステップS5)。割引率
設定期間が経過し、かつ、ステップS6において販売継
続である場合はステップS2に戻り、割引率の再設定処
理を行う。この例では、10日で10個売れ、残りの在
庫量が100個になったとする。この時点で、[売れ
行きによる割引率の見直し有無]の条件は満たさないた
め、割引率を変更する。その割引率は、0.1500+(0.5000
-0.1500)*0.6*((100-10)/(210-10))+(0.5000-0.1500)*
0.4*(10/50)=0.2725となり、小数点3桁以下を四捨五入
し、割引率=0.27に設定される。
【0023】以下、同様の処理を行い、20日後(残り
30日)では、10日間で20個売れ、残りが80個で
あるとすると、その割引率は0.36となる。次に、3
0日後(残り20日)では、10日間で30個売れ、残
りが50個であるとすると、[売れ行きによる割引率
の見直し有無]の条件を満たすため、割引率はそのまま
となる。即ち、この割合で商品が売れれば販売期間閾値
50日以内に完売するため、割引率は変更しない。そし
て、40日後(残り10日)でも、10日間で30個売
れ、残りが20個であるとすると、この場合も[売れ
行きによる割引率の見直し有無]の条件を満たすため、
割引率はそのままとなる。しかしながら、50日後(残
り0日)では、10日間で売れたのが0個であり、残り
が20個のままであるとすると、割引率の変更が行わ
れ、その割引率は0.42となる。これ以降は、[算
出の前準備]における経過販売期間>販売期間閾値の条
件を満たすため、経過販売期間=販売期間閾値となり、
[割引率の算出式]ではこの値により割引率を算出す
る。
【0024】以上の処理において、ステップS4におい
て完売した場合、およびステップS6において販売者1
00が販売を終了するとした場合はカタログ有効期限切
れ在庫販売を終了する。
【0025】〈効果〉以上のように、上記具体例によれ
ば、カタログによる通信販売の有効期限後、割引販売対
象商品を抽出し、この割引販売対象商品の在庫量と割引
販売期間に応じて割引率を設定し、かつ、この割引率を
所定の割引率設定期間毎に再設定するようにしたので、
有効期限切れによる在庫発生後、短期間での販売開始が
可能となり、また、在庫状況に応じて価格設定を変化さ
せることが可能である。これにより、在庫処理を迅速に
行うことができる。
【0026】《利用形態》尚、上記具体例では、割引率
fxの一例として図4に示したの条件を用いた
が、これに限定されるものではなく、割引率=fx(現
割引率、在庫量、期間内販売個数、経過販売期間)を満
たすものであれば同様に適用可能である。また、上記具
体例では、オンラインの一例として、インターネットや
パソコン通信等の手段を用いたが、電話やファクシミリ
等、利用者200への提示が即座に行える伝達手段であ
ればよい。例えば、電話の場合は、販売者100に割引
販売の提示を行うための電話番号等を用意し、これによ
って利用者200からの問い合わせに対し、その時点の
割引商品や割引価格等を知らせるようにしてもよい。ま
た、ファクシミリの場合は、割引率設定期間毎に利用者
200のファクシミリ宛に割引商品または割引価格の一
覧等を配信するようにしてもよい。更に、本発明は、販
売形態としてカタログによる通信販売に限定されるもの
ではなく、予め商品価格を利用者200に対して提示
し、かつ、その有効期限が設定されている販売形態であ
れば、どのような販売方法であっても適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の販売期間有効期限切れ商品の販売方法
を示すフローチャートである。
【図2】本発明の販売期間有効期限切れ商品の販売シス
テムの構成図である。
【図3】割引販売対象の抽出と割引価格決定の説明図で
ある。
【図4】割引率設定の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 有効期限切れ在庫情報格納部 2 割引販売対象抽出部 3 割引率設定部 4 提示または受付部 100 販売者 200 利用者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の価格を予め提示し、かつ、その価
    格の有効期限が設定されている販売形態における販売期
    間有効期限切れ商品の販売方法であって、 前記商品の有効期限切れ後、予め決められた条件に基づ
    き割引販売対象商品を抽出するステップと、 前記割引販売対象商品の在庫量と割引販売期間の条件に
    基づいて当該商品の割引率を設定し、この割引率を適用
    した商品の情報を、利用者への通知を実時間で行う通知
    手段を用いて提示するステップと、 所定の設定期間毎に、その時点の在庫量に基づいて前記
    割引率を再設定し、当該再設定した割引率を適用した商
    品の情報を前記通知手段を用いて提示するステップとを
    備えたことを特徴とする販売期間有効期限切れ商品の販
    売方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の販売期間有効期限切れ
    商品の販売方法において、 割引率は、現割引率と在庫量と期間内販売個数と経過販
    売期間とに基づいて求めることを特徴とする販売期間有
    効期限切れ商品の販売方法。
  3. 【請求項3】 商品の価格を予め提示し、かつ、その価
    格の有効期限が設定されている販売形態における販売期
    間有効期限切れ商品の販売システムであって、 有効期限切れ商品の在庫情報を格納する有効期限切れ在
    庫情報格納部と、 前記有効期限切れ商品から、予め決められた条件に基づ
    き、割引販売対象商品を抽出する割引販売対象抽出部
    と、 前記割引販売対象商品の在庫量と割引販売期間の条件に
    基づいて当該商品の割引率を設定すると共に、所定の設
    定期間毎に、その時点の在庫量に応じて前記割引率を再
    設定する割引率設定部と、 前記割引率設定部で設定された割引率を適用した商品の
    情報を、利用者への通知を実時間で行う通知手段を用い
    て提示する提示または受付部とを備えたことを特徴とす
    る販売期間有効期限切れ商品の販売システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の販売期間有効期限切れ
    商品の販売システムにおいて、 割引率を、現割引率と在庫量と期間内販売個数と経過販
    売期間とに基づいて求める割引率設定部を備えたことを
    特徴とする販売期間有効期限切れ商品の販売システム。
JP2000207818A 2000-07-10 2000-07-10 販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム Pending JP2002024586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207818A JP2002024586A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207818A JP2002024586A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024586A true JP2002024586A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207818A Pending JP2002024586A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024586A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040254874A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Tomas Bok System, method, and computer program product for executing a buy or sell order
JP2006113974A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nec Corp 商品販売促進システム、商品販売促進方法、および商品販売促進用プログラム
JP2011192186A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujitsu Ltd 価格決定装置、価格決定方法、およびコンピュータプログラム
JP2012181678A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Tec Corp 販促企画支援装置及びそのプログラム
JP2013529337A (ja) * 2010-04-30 2013-07-18 ウォールデン,ジム,マレー 腐敗しやすい医療製品管理システム、腐敗しやすい医療製品管理方法、及び腐敗しやすい医療製品再販方法
JP2018101442A (ja) * 2018-03-02 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101271A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101270A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
US11403656B1 (en) * 2014-08-28 2022-08-02 Groupon, Inc. Method and apparatus for identifying trending promotions

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040254874A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Tomas Bok System, method, and computer program product for executing a buy or sell order
US8306900B2 (en) * 2003-06-10 2012-11-06 Itg Software Solutions, Inc. System, method, and computer program product for executing a buy or sell order
JP2006113974A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nec Corp 商品販売促進システム、商品販売促進方法、および商品販売促進用プログラム
JP2011192186A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujitsu Ltd 価格決定装置、価格決定方法、およびコンピュータプログラム
JP2013529337A (ja) * 2010-04-30 2013-07-18 ウォールデン,ジム,マレー 腐敗しやすい医療製品管理システム、腐敗しやすい医療製品管理方法、及び腐敗しやすい医療製品再販方法
US10096049B2 (en) 2010-04-30 2018-10-09 H-Source, Inc. Perishable medical product management systems, perishable medical product management methods, and perishable medical product resale methods
JP2012181678A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Tec Corp 販促企画支援装置及びそのプログラム
US11403656B1 (en) * 2014-08-28 2022-08-02 Groupon, Inc. Method and apparatus for identifying trending promotions
US20220391935A1 (en) * 2014-08-28 2022-12-08 Groupon, Inc. Method and apparatus for identifying trending promotions
JP2018101271A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101270A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム
JP2018101442A (ja) * 2018-03-02 2018-06-28 ヤフー株式会社 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230123810A1 (en) System and method for providing market updates in an electronic trading environment
JP5096175B2 (ja) トレーディング注文に対するレーテンシ保護を提供するシステム
US8521604B2 (en) Server, information communication terminal, product sale management method, and storage medium and program transmission apparatus therefor
US20030023500A1 (en) System and method for buying and selling merchandise
US20060200401A1 (en) Online descending bid auction
JP2001155086A (ja) 売買注文自動発注装置、売買注文自動発注システム及び売買注文自動発注方法
JP2002521754A5 (ja)
JP5418326B2 (ja) 価格決定装置、価格決定方法、およびコンピュータプログラム
WO2013001887A1 (ja) 電子商取引装置
JP2002024586A (ja) 販売期間有効期限切れ商品の販売方法およびシステム
JP2006172493A5 (ja)
US20090089173A1 (en) Retail price output system
JP5255728B2 (ja) 広告システム、広告システムの制御方法、広告制御装置、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2003527690A (ja) 配信ネットワークを介して情報を管理するシステムおよび方法
JP2001092901A (ja) ネットワークオークションシステム、方法、オークション提供装置及び記録媒体
JP2002175450A (ja) 電子商取引における商品発注方法及び商品発注装置
JP6514834B2 (ja) 配信装置、配信方法、プログラム、及び、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP2004234601A (ja) 商品売買の自動発注方法
JP3217731U (ja) 販売機における製品期限に基づく値下げシステム及びその方法
JP2002049808A (ja) 電子入札方法および電子入札システム
JP2004220442A (ja) 先物取引のためのコンピュータシステム及び先物取引のためのコンピュータシステムを用いた判断方法
JP2002197358A (ja) 商品販売システム及びその方法
JP2003187122A (ja) 商品販売用サーバシステム、そのプログラム及び商品販売用サイト提供方法
JP2002015195A (ja) 電子商取引システムにおける商品販売方法
CN115760241A (zh) 资源投放方法及装置