JP2002016770A - 二重解像度フォトセンサから最良のイメージを決定する装置 - Google Patents

二重解像度フォトセンサから最良のイメージを決定する装置

Info

Publication number
JP2002016770A
JP2002016770A JP2001139668A JP2001139668A JP2002016770A JP 2002016770 A JP2002016770 A JP 2002016770A JP 2001139668 A JP2001139668 A JP 2001139668A JP 2001139668 A JP2001139668 A JP 2001139668A JP 2002016770 A JP2002016770 A JP 2002016770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
signal
low
ccd
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001139668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002016770A5 (ja
Inventor
Kurt Spears
カート・スピアーズ
Edward S Beeman
エドワード・エス・ビーマン
James C Albritton-Mcdonald
ジェイムス・シー・アルブリットン−マクドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002016770A publication Critical patent/JP2002016770A/ja
Publication of JP2002016770A5 publication Critical patent/JP2002016770A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0414Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0458Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低解像度センサ信号の改善されたSN特性を、
高解像度信号からの高い空間周波数情報を失うことなく
該高解像度信号と組み合わせることを可能にすること。 【解決手段】 二重解像度CCDにより生成された低解像
度・高SN比情報を高解像度・低SN比情報と組み合わせる
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に二重の解像
度(dual resolution)を有する1つ又は2つ以上のフォ
トセンサを有するイメージ獲得装置に関するものであ
る。該フォトセンサ又はフォトセンサアレイは、一組の
高解像度の光素子(photo element)と一組の低解像度の
光素子とを有している。イメージ中の低信号強度及び低
空間周波数を有する領域で高解像度信号の代わりに低解
像度信号を用いることにより、該イメージの信号対ノイ
ズ比(SN比)を改善することができる。
【0002】
【従来の技術】デジタルスキャナは、典型的には1頁分
の領域をフォトセンサ上に集束させることによりイメー
ジを生成する。該フォトセンサは、典型的には電荷結合
素子(CCD)である。CCDは、典型的には1行の感光性素
子から構成される。該1行の素子は、典型的にはスキャ
ナベッドの幅にわたってイメージを形成する。スキャナ
ベッドを横切る幅は、典型的にはx方向と呼ばれ、スキ
ャナベッドの長軸に沿った長さは、典型的にはy方向と
呼ばれる。一頁分のイメージを生成するために、該1行
のフォトセンサが典型的にはy方向に沿って移動され、x
方向に沿った各行に対応する露光を獲得する。x方向に
おけるスキャナの光学的な解像度は、CCDにおける感光
性素子の数を頁の幅で除算した数に等しい。y方向にお
けるスキャナの解像度は、y方向に沿ったCCDの移動速度
とCCDの露光率との関数となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今日、購入に当たって
の主な判断基準の一つは、スキャナの光学解像度であ
る。このため、スキャナ製造者は、スキャナの光学解像
度を増大させようとする傾向にある。所与のCCDダイサ
イズに対し、x方向の光学解像度が増大するにつれてフ
ォトセンサ素子のサイズが小さくなる。CCDダイサイズ
は、CCDの価格を妥当なレベルに保つよう抑えられる。
典型的には、CCDは、3行(赤色光、緑色光、及び青色
光の検出用に1行ずつ)の感光性素子を有している。該
3行の感光性素子間の間隔は、スキャナに必要となるメ
モリ量を決定する一つの要因である。各行間のライン間
隔が大きいほど、より多くのメモリが必要となる。残念
なことに、感光性素子の行間にはシフトレジスタもまた
必要となる。各行の間の間隔、及び各行中の素子の数
は、各シフトレジスタのサイズを制限するものとなる。
シフトレジスタのサイズが小さいほど、かかるシフトレ
ジスタの信号伝達能力が低くなり、その結果としてSN比
が低くなる。図1は、低解像度CCD及び高解像度CCDにつ
いてSN比と絶対信号レベルとの関係を示したグラフであ
り、それらCCDは、同一のダイサイズ及びライン間隔を
有するものである。ノイズの増大は、暗いイメージ領域
において大きな問題となる。これは2つの理由による。
第1に、イメージ信号が低い場合には、ノイズ源が相対
的に大きくなり、これは暗いイメージ領域におけるSN比
に悪影響を与えるものとなる。第2に、人間の視覚系
は、暗いイメージ領域におけるノイズにより敏感であ
る。
【0004】この問題に対する解決法の一つが、2つの
異なる解像度を有するCCDである。該CCDは、1行の高解
像度フォトセンサと1行の低解像度フォトセンサとを有
している。高解像度フォトセンサの行は、典型的には低
解像度フォトセンサの行の解像度の2倍である。カラー
スキャナは、典型的には各色(赤、緑、及び青)毎に1
行ずつ計3行のフォトセンサを有している。二重解像度
カラーCCDは、各解像度毎に3行ずつ計6行のフォトセ
ンサ素子を有している(図2を参照)。このスキャナ
は、高解像度のスキャンに高解像度CCDを使用し、低解
像度のスキャンに低解像度CCDを使用する。残念なこと
に、これは、低解像度及び高SN比のフォトセンサをスキ
ャナが使用する場合の低解像度スキャンに関するノイズ
の問題しか解決しないものである。したがって、低解像
度センサ信号の改善されたSN特性を、高解像度信号から
の高い空間周波数情報を失うことなく該高解像度信号と
組み合わせることができるシステムが必要とされてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、低解像度・高
SN比の情報を、二重解像度CCDにより生成された高解像
度・低SN比情報と組み合わせる方法を提供する。
【0006】本発明のその他の実施態様及び利点は、本
発明の原理を例示する図面に関連する以下の詳細な説明
から明らかとなろう。
【0007】
【発明の実施の形態】高解像度CCDからの高い空間情報
を失うことなく高解像度情報に低ノイズ情報を組み合わ
せることができるシステムは、二重解像度CCDを用いて
生成されたイメージを改善することができる。
【0008】CCDは、多くの異なるノイズ源を有してい
る。これらのノイズ源のいくつかは、感光性素子により
収集される信号レベルとは無関係なものである。他のノ
イズ源は、感光性素子により収集される電荷の絶対信号
レベルに依存するものである。ダイサイズ、ライン間
隔、及び感光性素子に入射する光量が同じである場合に
は、より低解像度のCCDの方がより高解像度のCCDよりも
良好なSN比を有する。SN比がしきい値(典型的には30:
1)を越えると、人間の眼はもはや差を感じることがで
きない。したがって、CCDから到来する信号の強度が3
0:1よりも低いSN比に相当する場合には、低解像度CCD
から来る信号が、選択されるべき最良の信号である。し
たがって、二重解像度CCDからの情報を組み合わせる本
発明の方法における第1ステップは、高解像度CCDの絶
対信号レベルをしきい値と比較することである(図3参
照)。
【0009】一実施形態では、該しきい値は典型的に
は、高解像度CCDの全電荷(full charge)レベルの約40
%に設定される。40%をしきい値として使用するのは、
高解像度フォトセンサ及び低解像度フォトセンサの両者
が依然としてそれらの線形範囲内にあるからである。高
解像度CCDにおける感光性素子の絶対信号レベルが該し
きい値よりも大きい場合には、該信号は乱されていない
状態にあり、次の感光性素子がチェックされる(30
4)。高解像度感光性素子の信号レベルが前記しきい値
よりも低い場合には、該信号を検査して、該信号が高周
波数空間情報を含むか否かを決定する。
【0010】高解像度ピクセルが高周波数空間情報を含
むか否かを決定するために使用する方法は、高解像度ピ
クセルとそれに対応する低解像度ピクセルとの信号強度
の差を高解像度ピクセルのノイズレベルと比較するこ
と、すなわち、N(Hs)<ABS|H s−Ls|か否かを判定する
ことである。ここで、N(Hs)は、現在の高解像度信号
強度におけるノイズである。Hsは現在の高解像度信号強
度であり、Lsは現在の低解像度信号強度である。高解像
度ピクセルと低解像度ピクセルとの間の信号強度の差が
高解像度ピクセルでの考え得るノイズ量よりも大きい場
合、その差はイメージの特徴によるものであってノイズ
によるものではない。図4は、高解像度CCDの一部及び
それに対応する低解像度CCDの一部を、それらCCDセグメ
ント上にイメージ形成される高周波数空間ラインと共に
示す説明図である。高解像度CCDの感光性素子又はピク
セル402,404と低解像度CCDのピクセル418とはライン422
を含んでいる。高解像度CCDのピクセル406〜416と低解
像度CCDのピクセル420とはライン422を含んでいない。
図5は、図4のピクセルの信号強度を示している。ピク
セル402,404の信号強度は、ライン422に起因してピクセ
ル406,416の信号強度よりも遙かに低くなる。ピクセル4
06,408の信号強度は、ノイズのため互いに等しくはなら
ない。上記の式を用いる方法をピクセル402に適用する
ことにより、該ピクセル402における信号が乱されない
状態に維持されることになる。ピクセル402の信号強度H
sは20である。信号強度20でのノイズレベルN(Hs)は4
である。これに対応する低解像度ピクセル418の信号強
度Lsは60である。したがって、4<ABS|20−60|とな
る。また、上記の式を用いる方法をピクセル416に適用
することにより、ピクセル420からの信号をピクセル416
に代入し又は置換する結果となる。ピクセル416の信号
強度Hsは99である。信号強度99でのノイズレベルN
(Hs)は2である。対応する低解像度ピクセル420の信
号強度Lsは100である。したがって、2>ABS|99−100|
となる。上記の例で用いたノイズレベル及び信号強度
は、本発明の動作説明を助けるための例示を目的とした
ものである。本発明で使用される実際のノイズレベル
は、感光性素子の信号強度に対応するノイズレベルとな
る。
【0011】本発明の上記説明は、例示及び説明を目的
として提示したものである。全てを網羅すること又は本
発明を本開示の厳密な形態に制限することは意図してお
らず、上記の教示に鑑み本実施形態に他の修正及び変形
を施すことが可能である。たとえば、ピクセルの絶対信
号強度をしきい値と比較する第1ステップは、代入が成
功しそうにない場合に計算を行わないことにより時間を
節約することが可能なものであるが、該ステップを省略
することも可能である。上記の実施形態は、本発明の原
理及びその実際の適用例を最良に説明し、これにより当
業者が、意図される特定の使用に適するような様々な実
施形態及び様々な変形例において本発明を最良に利用で
きるようにするために、選択し説明したものである。特
許請求の範囲は、従来技術により制限されない限り本発
明の他の代替的な実施形態を含むものと解釈されること
が意図されている。
【0012】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。 1.二重解像度フォトセンサアレイにより生成された低
解像度情報を高解像度情報と組み合わせる方法であっ
て、高解像度ピクセルについての高解像度信号を決定
し、該高解像度ピクセルについてのノイズレベルを決定
し(308)、対応する低解像度ピクセルについての低解像
度信号を決定し、前記高解像度信号、前記低解像度信
号、及び前記高解像度ピクセルの前記ノイズレベルの関
数として、前記高解像度信号を前記低解像度信号に置換
する(310)、という各ステップを含む、方法。 2.前記高解像度信号と前記対応する低解像度ピクセル
の信号との間の差の大きさを計算するステップ(306)を
更に含む、前項1に記載の方法。 3.前記ノイズレベルが前記高解像度信号と前記対応す
る低解像度信号との間の前記差の大きさよりも小さい場
合に前記高解像度信号を前記低解像度信号に置換するス
テップを更に含む、前項2に記載の方法。 4.前記高解像度信号をしきい値と比較し(302)、該高
解像度信号が該しきい値よりも大きい場合に前記高解像
度信号を保持する(304)、という各ステップを更に含
む、前項1に記載の方法。 5.前記フォトセンサアレイがCCDである、前項1に記
載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】600ppiのCCD及び1200ppiのCCDの「SN比」対「絶対
信号」を示すグラフである。
【図2】二重解像度CCDを示す説明図である。
【図3】本発明に従って二重解像度CCDにより生成され
た低解像度・高SN比情報を高解像度・低SN比情報と組み
合わせる方法を示すフローチャートである。
【図4】二重解像度CCDの高解像度感光性素子及びそれ
に対応する低解像度感光性素子の一部をそれらCCD素子
上にイメージ形成される高空間周波数ラインと共に示す
説明図である。
【図5】図4の各ピクセルの信号強度を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード・エス・ビーマン アメリカ合衆国コロラド州80550,ウイン ザー,クリフ・ロード・33766 (72)発明者 ジェイムス・シー・アルブリットン−マク ドナルド アメリカ合衆国コロラド州80512,ベルビ ュー,デイビス・ランチ・ロード・3805 Fターム(参考) 5B047 AA01 BA02 BB03 BC01 CA05 CB11 CB15 DC20 5C024 CX03 CX38 DX04 EX01 GY01 HX14 5C051 AA01 BA02 DA06 DB01 DE05 DE13 EA00 FA01 5C072 AA01 BA11 EA05 FA07 FB27 UA20 XA01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二重解像度フォトセンサアレイにより生成
    された低解像度情報を高解像度情報と組み合わせる方法
    であって、 高解像度ピクセルについての高解像度信号を決定し、 該高解像度ピクセルについてのノイズレベルを決定し(3
    08)、 対応する低解像度ピクセルについての低解像度信号を決
    定し、 前記高解像度信号、前記低解像度信号、及び前記高解像
    度ピクセルの前記ノイズレベルの関数として、前記高解
    像度信号を前記低解像度信号に置換する(310)、という
    各ステップを含む、方法。
JP2001139668A 2000-05-12 2001-05-10 二重解像度フォトセンサから最良のイメージを決定する装置 Withdrawn JP2002016770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/569961 2000-05-12
US09/569,961 US6683704B1 (en) 2000-05-12 2000-05-12 Apparatus for determining the best image from a dual resolution photo sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016770A true JP2002016770A (ja) 2002-01-18
JP2002016770A5 JP2002016770A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=24277610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139668A Withdrawn JP2002016770A (ja) 2000-05-12 2001-05-10 二重解像度フォトセンサから最良のイメージを決定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683704B1 (ja)
EP (1) EP1154633B1 (ja)
JP (1) JP2002016770A (ja)
DE (1) DE60102411T2 (ja)
TW (1) TW550940B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523681C2 (sv) * 2002-04-05 2004-05-11 Integrated Vision Prod System och sensor för avbildning av egenskaper hos ett objekt
JP4432504B2 (ja) * 2004-01-21 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
KR101205842B1 (ko) 2005-10-12 2012-11-28 액티브 옵틱스 피티와이 리미티드 복수 개의 이미지 프레임들에 기초하여 이미지를 형성하기위한 방법, 이미지 처리 시스템, 및 디지털 카메라
JP4987355B2 (ja) * 2005-10-14 2012-07-25 京セラ株式会社 撮像装置および撮像方法
CN101118222B (zh) * 2006-08-03 2012-07-04 海德堡印刷机械股份公司 具有两个不同地工作的测量装置的颜色测量设备
GB0912981D0 (en) * 2009-07-27 2009-09-02 St Microelectronics Res & Dev Imaging system and method
US20140063575A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Stacy M. Munechika Multi-resolution segmented image sensor
US8937745B2 (en) * 2013-03-25 2015-01-20 Eastman Kodak Company Method for correcting stitching errors in multi-color high-speed printing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266249A (en) * 1978-09-19 1981-05-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital encoder for facsimile transmission
JPS6110360A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Canon Inc 画像処理装置
JPS61121564A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一次元カラ−センサ
US5479207A (en) * 1994-02-14 1995-12-26 Hewlett-Packard Company System and method for improving the signal to noise ratio of a CCD sensor in an optical scanner
US5917952A (en) * 1995-09-20 1999-06-29 Hewlett-Packard Company Compression of randomly dithered bi-level images
NL1006937C2 (nl) * 1997-09-04 1999-03-05 Oce Tech Bv Resolutieverhoging door synthese van scansignalen.
US6009214A (en) 1997-10-28 1999-12-28 Hewlett-Packard Company Multi-resolution color contact-type image sensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW550940B (en) 2003-09-01
EP1154633A1 (en) 2001-11-14
US6683704B1 (en) 2004-01-27
DE60102411T2 (de) 2005-02-17
EP1154633B1 (en) 2004-03-24
DE60102411D1 (de) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8405750B2 (en) Image sensors and image reconstruction methods for capturing high dynamic range images
US7602418B2 (en) Digital image with reduced object motion blur
US8164651B2 (en) Concentric exposure sequence for image sensor
US7924330B2 (en) Methods and apparatuses for double sided dark reference pixel row-wise dark level non-uniformity compensation in image signals
US6961158B2 (en) Photosensor assembly with shared structures
US20080025634A1 (en) Producing an extended dynamic range digital image
US6873442B1 (en) Method and system for generating a low resolution image from a sparsely sampled extended dynamic range image sensing device
US20020021121A1 (en) Solid-state image sensing apparatus
JP2002204389A (ja) 露出制御方法
US20130033622A1 (en) Method and apparatus for motion artifact correction in hdr video
EP1353383A2 (en) Image-sensing device having a plurality of output channels
JP2002016770A (ja) 二重解像度フォトセンサから最良のイメージを決定する装置
CN105407299B (zh) 摄像装置及控制摄像装置的方法
CN1868207B (zh) 相机抖动补偿的方法和装置
JP4354862B2 (ja) 光センサ装置及び伝達回路装置
JPS6043704B2 (ja) 固体撮像装置
JP2856940B2 (ja) 画像読取り装置
EP0522526B1 (en) Color linear sensor
KR100747875B1 (ko) 능동 픽셀 센서 회로
JPH0548029B2 (ja)
JP2574829B2 (ja) テレビカメラ装置
JP3361077B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000232565A (ja) 複数光センサ列走査装置
JP3207544B2 (ja) 画像読取装置
JP2000188722A (ja) イメ―ジ信号検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070314