JP2002011104A - イオン導入式送り出し装置に使用する水和可能の生体電極及び関連する方法 - Google Patents

イオン導入式送り出し装置に使用する水和可能の生体電極及び関連する方法

Info

Publication number
JP2002011104A
JP2002011104A JP2000370153A JP2000370153A JP2002011104A JP 2002011104 A JP2002011104 A JP 2002011104A JP 2000370153 A JP2000370153 A JP 2000370153A JP 2000370153 A JP2000370153 A JP 2000370153A JP 2002011104 A JP2002011104 A JP 2002011104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioelectrode
hydratable
component
ampoule
hydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000370153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482395B2 (ja
Inventor
Jon E Beck
イー べック ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iomed LLC
Original Assignee
Iomed LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iomed LLC filed Critical Iomed LLC
Publication of JP2002011104A publication Critical patent/JP2002011104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482395B2 publication Critical patent/JP3482395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • A61N1/303Constructional details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な構成の生体電極を水和するための水和
組立体をもつイオン導入式送り出し装置を提供する。 【解決手段】 イオン導入式送り出し装置に使用するた
めの水和可能の生体電極が水和構成要素12を含み、こ
の水和構成要素が1つ又はそれ以上の流体含有アンプル
17を保持することができるチャンバ18をもつ受け台
16と、前記受け台と関連させられる少なくとも1つの
変位可能のフランジ20とを含み、前記フランジは適用
力の適用時にチャンバ内に保持された1つ又はそれ以上
の流体含有アンプルに破壊可能に掛合することができ、
この生体電極は更に水和構成要素12と関連させられる
生体電極構成要素14を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚又は他の組織を
通してイオン化(ionic) 薬剤を送り出すために使用する
イオン導入式送り出し装置、特にイオン導入式送り出し
装置の生体電極素子を水和する(hydrating) ための押し
潰し可能の組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イオン導入式送り出し装置はここ数年当
業者に知られてきた。更に、生体電極を水和するための
水和組立体をもつイオン導入式送り出し装置も同様に既
知であり、かつPCT 特許出願第WO/93/24177 号、PCT 特
許出願第WO/92/07619 号、米国特許第5,730,716 号、及
び米国特許第5,645,527 号を含む多くの米国特許の対象
になっている。
【0003】PCT 特許出願第WO/93/24177 号は薬品と電
解質マトリックスパッドを含むイオン導入式送り出し装
置を開示しており、前記マトリックスパッドは最初は満
たされていない非水和状態にある。密封された液体−含
有カプセル又はポーチが各電極組立体内に設けられる。
水又は他の液体が薬品及び電解質貯槽(reservoirs)を水
和するために破られるか又は裂かれることができるポー
チの一部に取り付けられたタブを引くことによってポー
チから放出される。PCT 特許出願第WO/93/24177 号は更
に、外側の包装から該装置を取り除くとき圧縮域を通し
て移動する液体貯蔵ポーチを含む装置を開示している。
圧縮力は穴あけ装置をポーチに押し込み、次いで関連す
る液体を放出させる。
【0004】PCT 特許出願第WO/92/07619 号はイオン導
入式薬品送り出し電極及びそれを水和する方法を開示し
ている。特に、該装置は薬品と電解質マトリックスパッ
ドを含み、前記パッドは最初は非水和(non-hydrated)状
態にある。液体はポーチ内の破壊可能のカプセル内に入
れられることができる。カプセルはポーチを直接押しつ
ぶすか、又は撓ませることによって破られる。PCT 特許
出願第WO/92/07619 号は更に、流体が突き通しピンを用
いてポーチから放出される様式のイオン導入式薬品送り
出し装置を開示している。
【0005】米国特許第5,730,716 号は、引きタブを変
位させたときに開拡して、それによって薬剤及び/ 又は
電解質溶液をそこから放出する“ポーチ”状水和組立体
を含むイオン導入式送り出し装置を開示している。
【0006】米国特許第5,645,527 号は生体電極を水和
するための水和組立体を開示しており、この組立体で
は、水和組立体が密封された貯蔵構成要素の側でポケッ
トに力を適用することによって使用者によって活性化さ
れて、ポケットを逆さまになしそして密封された液体貯
蔵区画を予定の放出場所で開封するように他側で反対側
のポケットと実質上整列させられるようになす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来技
術とは異なる新規な水和可能の生体電極を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、イオン導入式送り出し装置に使用するため
の水和可能の生体電極において、(a)該生体電極は水
和構成要素を含み、前記水和構成要素は、(1)1つ又
はそれ以上の流体含有アンプルを保持することができる
チャンバをもつ受け台と、(2)前記受け台と関連させ
られる少なくとも1つの変位可能のフランジとを含み、
前記フランジは適用力の適用時にチャンバ内に保持され
た1つ又はそれ以上の流体含有アンプルに破壊可能に掛
合することができ、該生体電極は更に、(b)水和構成
要素と関連させられる生体電極構成要素を含むことを特
徴とする生体電極に係わるものである。
【0009】本発明の好適実施例では、少なくとも1つ
の変位可能のフランジは一対の実質上平行な内方に押し
込み可能のフランジを含む。好適には、受け台は更に、
その内面上に置かれた1つ又はそれ以上のアンプル掛合
タブを含む。
【0010】本発明のもう1つの好適実施例では、アン
プル破壊物が生体電極構成要素に接触するのを実質上阻
止するための手段を更に含む。この実施例では、アンプ
ル破壊物接触阻止手段は水和構成要素と生体電極構成要
素の間に置かれたメッシュ、スクリム(scrim) 、又はス
クリーン防護体を含む。
【0011】本発明のもう1つの好適実施例では、生体
電極構成要素は摺動可能に、スナップ嵌着可能に、ヒン
ジ結合により、接着剤により、又は他の手法でイオン導
入式送り出し装置のシャシ部材に固着される。
【0012】本発明はまた、イオン導入式送り出し装置
に使用するための水和可能の生体電極において、(a)
1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを入れるチャンバ
をもつ受け台と、(b)1つ又はそれ以上の流体含有ア
ンプルを迅速に破壊するために受け台と関連させられた
アンプル破壊手段と、(c)水和構成要素と関連させら
れた生体電極構成要素とを含むイオン導入式送り出し装
置に係わるものである。
【0013】本発明は更に、水和可能の生体電極を水和
する方法において、(a)1つ又はそれ以上の流体含有
アンプルを満たされたチャンバと、前記チャンバと関連
した少なくとも1つの変位可能のフランジとをもつ受け
台を含む水和構成要素を用意し、(b)生体電極構成要
素を用意し、(c)或る力を適用して少なくとも1つの
変位可能のフランジを変位させ、(d)1つ又はそれ以
上の流体含有アンプルを変位したフランジでもって破壊
し、(e)1つ又はそれ以上のアンプルから流体を生体
電極構成要素上に放出する工程を含む方法に係わるもの
である。
【0014】好適には、或る適用力をもって少なくとも
1つの変位可能のフランジを変位させる工程はそのフラ
ンジを内方へ押し込む工程を含む。以下、本発明を図に
基づき説明する。
【発明の実施の形態】
【0015】本発明には多くの異なった型式の実施例が
可能であり、ここでは数個の特定の実施例を図示し、詳
述しているが、本文の開示は本発明原理の例示と考える
べきであり、本発明は説明した実施例に限定されるもの
でないことは言うまでもない。
【0016】特に、図1を参照すれば、水和可能の生体
電極10の第1実施例が示され、これは一般的に水和構
成要素(hydrating component)12と生体電極14を含
む。
【0017】水和構成要素12はチャンバ18をもつ受
け台16 を含み、このチャンバは1つ又はそれ以上の流
体を含むアンプル17を保持することができる。アンプ
ル17は例えば、イオン化(ionic) 薬剤及び/ 又は電解
質溶液を入れることができる。例えば、もしイオン化薬
剤と電解質溶液はそれらを適用する前に混合することが
できるならば、単アンプル17は単生体電極14と関連
させられることができる。代案として、図2Bに示す如
く、第1と第2のアンプル17はイオン化薬剤と電解質
溶液が単アンプルの適用と両立できないときに、別個の
生体電極14と関連させられることができる。一対のフ
ランジ20が受け台16と関連させられ、それらフラン
ジは適用力が適用されたときチャンバ18内に保持され
たアンプルに破壊可能に掛合することができる。
【0018】受け台16は好適には関連するアンプルの
外周の幾何学的形状に実質上適合するよう形作られる。
しかし、その幾何学的形状が適用力の適用時に関連する
アンプルを破壊することができる限り、多数の幾何学的
形状のうちの何れの形状も使用が期待される。受け台1
6の内面はタブ22と関連することができる。タブ22
は特に、もし必要ならば、特定の場所でアンプルを破壊
させるための圧力点を提供する働きをする。
【0019】本願開示のために、一対の実質上平行な、
内方へ押し込み可能なフランジ20が受け台16に関連
させられる。しかし、図2A、2Bに示す如く、多くの
他のフランジ形状が本発明の使用に適することは言うま
でもないだろう。例えば、図2Aに示す如く、フランジ
20は適用力の適用時に集中圧力点を提供するのを助け
る少なくとも1つの弓状表面を含む。
【0020】受け台16とフランジ20は例えば、天然
及び合成プラスチック樹脂、金属、合金等を含む多数の
材料のうちの任意の1つの材料から作ることができる。
【0021】図3示す如く、水和構成要素(hydrating
component)12はアンプル破壊物が生体電極素子14に
接触するのを阻止する手段と関連させられることができ
る。特に、メッシュ又はスクリーン防護体30が水和素
子12と生体電極素子14の間に置かれることができ
る。アンプル破壊物接触阻止手段はメッシュ又はスクリ
ーン材料から作られるものとして開示しているが、当業
者には既知の他の材料も同様に使用が期待される。例え
ば、ガーゼ、不織スクリーン又はトリコット織り等の如
き液体を通過させる任意の材料、又は液体の漏れ又は拡
散の限定されたルート(チューブ、孔等)を使用するこ
とが期待される。
【0022】本願開示のため、生体電極14は例えば米
国特許第5,730,716号及び米国特許第5,64
5,527号に開示されたものを含む当業者に周知の慣
例の材料からなる。これらの米国特許は参考としてその
まま本文に編入されるもとする。図4に示す如く、生体
電極14は接着剤32並びに摺動及びクリップ留め機構
34及び36を夫々含む多数の機構を使用する水和構成
要素12と関連させられることができる。
【0023】生体電極10の水和構成要素12と生体電
極構成要素14は前述の米国特許第5,730,716
号に開示されている如く、イオン導入式送り出し装置の
シャシ部材に取り付けることができる。特に、生体電極
12は例えば、図4に示す如き形状と同様な随意に解放
可能の手法で接着剤により又は摺動可能に取り付けるこ
とができる。また、他の連絡据え付け方法(communicati
on mounting method)が使用されることも期待される
が、それはヒンジ、ねじ/緊締具等に使用される溶接部
(weldings)に限定されるものではない。
【0024】作業に際して、水和可能の生体電極を水和
することは、1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを満
たされたチャンバと、前記チャンバと関連させられた少
なくとも1つの変位可能のフランジをもつ受け台と、生
体電極構成要素を含む水和構成要素を提供したときに始
められる。次に、少なくとも1つの変位可能のフランジ
が例えばユーザーがそれを内方に押し込むことにより適
用力を適用することによって変位させられる。適用力の
適用は1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを破壊し、
それによって、流体を1つ又はそれ以上のアンプルから
生体電極構成要素上へ放出する。
【0025】図、特に図5を参照すれば、第2実施例の
水和可能の生体電極10が示されており、この生体電極
は一般的に水和構成要素12と生体電極14を含む。
【0026】水和構成要素12はチャンバ18を含む受
け台16を含み、前記チャンバは1つ又はそれ以上の流
体を含有するアンプル17を保持することができ。アン
プル破壊手段40は受け台6と関連させられ、それらは
適用力の適用時にチャンバ18内に保持されたアンプル
に破壊可能状に掛合することができる。特に、アンプル
破壊手段40は例えば、摺動可能の押しピン/ペッグ機
構を含むことができ、この機構はそれが内方へ作動され
た時、アンプル17を破裂させる。代案としてかつ図6
に示す如く、アンプル破壊手段40は捩じりキイ/カム
機構を含むことができる。この機構はそれが回転作動さ
れた時、アンプル17を破裂させる。上述のアンプル破
壊手段は例示目的でのみ開示したのであるが、関連する
アンプルを破壊するための他の機構も同様に使用が期待
される。ヒンジ、スライダ、ロール、捩じり用具(twis
t)、カム又は他の物が1つ又はそれ以上の関連するアン
プルを押し潰し、砕くように片寄せられる機構又はそれ
らの元の前操作状態から変化させらる他の物を含む使用
が同様に期待されるのは言うまでもない。
【0027】特定の実施例を例示目的で開示したが、こ
の水和可能の生体電極は単量型(single dose) 処分可能
ユニット又は統合型(integrated)交換可能ユニットの何
れかとして、多数のイオン導入式薬剤送り出し装置に組
み込まれ得るのは言うまでもないだろう。前記ユニット
は前述の米国特許第5,730,716号及び第5,7
30,527号に開示されている。
【0028】以上の説明は本発明の実施例の説明であ
り、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明
の精神を逸脱することなく種々の変更をなし得ることは
当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の生体電極の斜視図である。
【図2A】本発明の水和構成要素の部分横断面図で、特
に関連する受け台とフランジの幾何学的外形を示す図で
ある。
【図2B】本発明の水和構成要素の部分横断面図で、特
に関連するフランジの幾何学的外形を示す図である。
【図3】 本発明の生体電極の斜視図で、特に本発明の
水和構成要素と関連するメッシュ又はスクリーン防護体
を示す図である。
【図4】 本発明の生体電極の斜視図であり、特に本発
明の取り付け機構を示す斜視図である。
【図5】 本発明の生体電極の斜視図であり、特に本発
明の摺動可能のピン/ペッグ機構を含むアンプル破壊手
段を示す図である。
【図6】 本発明の生体電極の斜視図であり、特に本発
明の捩じりキイ/カム回転作動機構を含むアンプル破壊
手段を示す図である。
【符号の説明】
12 水和構成要素 14 単生体電極 16 受け台 17 アンプル 18 チャンバ 20 アンプル破壊手段

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン導入式送り出し装置に使用するた
    めの水和可能の生体電極において、該生体電極は水和構
    成要素を含み、 前記水和構成要素は、 1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを保持することが
    できるチャンバをもつ受け台と、 前記受け台と関連させられる少なくとも1つの変位可能
    のフランジとを含み、前記フランジは適用力の適用時に
    チャンバ内に保持された1つ又はそれ以上の流体含有ア
    ンプルに破壊可能に掛合することができ、 該生体電極は更に、水和構成要素と関連させられる生体
    電極構成要素を含むことを特徴とする水和可能の生体電
    極。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの変位可能のフラン
    ジは一対の変位可能のフランジを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の水和可能の生体電極。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの変位可能のフラン
    ジは一対の実質上平行な変位可能のフランジを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の水和可能の生体電極。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの変位可能のフラン
    ジは一対の実質上平行な内方へ押し込み可能のフランジ
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の水和可能の生
    体電極。
  5. 【請求項5】 一対の実質上平行な内方へ押し込み可能
    のフランジの各々は外側面と内側面を含み、各フランジ
    の前記内側と外側の面のうちの少なくとも一方の面が弓
    形をなすことを特徴とする請求項4に記載の水和可能の
    生体電極。
  6. 【請求項6】 受け台は更に、その内面上に置かれた1
    つ又はそれ以上のアンプル掛合タブを含むことを特徴と
    する請求項5に記載の水和可能の生体電極。
  7. 【請求項7】 受け台は更に、その内面上に置かれた1
    つ又はそれ以上のアンプル掛合タブを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の水和可能の生体電極。
  8. 【請求項8】 アンプル破壊物が生体電極構成要素に接
    触するのを実質上阻止するための手段を更に含むことを
    特徴とする請求項1に記載の水和可能の生体電極。
  9. 【請求項9】 アンプル破壊物接触阻止手段は水和構成
    要素と生体電極構成要素の間に置かれたメッシュ又はス
    クリーン防護体を含むことを特徴とする請求項8に記載
    の水和可能の生体電極。
  10. 【請求項10】 生体電極構成要素はイオン導入式送り
    出し装置のシャシ部材に取り付けられることを特徴とす
    る請求項1に記載の水和可能の生体電極。
  11. 【請求項11】 生体電極はイオン導入式送り出し装置
    のシャシ部材に接着剤で取り付けられることを特徴とす
    る請求項10に記載の水和可能の生体電極。
  12. 【請求項12】 生体電極はイオン導入式送り出し装置
    のシャシ部材に摺動自在に取り付けられることを特徴と
    する請求項10に記載の水和可能の生体電極。
  13. 【請求項13】 イオン導入式送り出し装置に使用する
    ための水和可能の生体電極において、 1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを入れるチャンバ
    をもつ受け台と、 1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを迅速に破壊する
    ために受け台と関連させられたアンプル破壊手段と、 水和構成要素と関連させられた生体電極構成要素と、を
    含むことを特徴とする水和可能の生体電極。
  14. 【請求項14】 アンプル破壊手段は一対の変位可能の
    フランジを含むことを特徴とする請求項13に記載の水
    和可能の生体電極。
  15. 【請求項15】 アンプル破壊手段は一対の実質上平行
    な変位可能のフランジを含むことを特徴とする請求項1
    3に記載の水和可能の生体電極。
  16. 【請求項16】 アンプル破壊手段は一対の実質上平行
    な内方に押し込み可能のフランジを含むことを特徴とす
    る請求項13に記載の水和可能の生体電極。
  17. 【請求項17】 アンプル破壊物が生体電極構成要素に
    接触するのを実質上阻止するための手段を更に含むこと
    を特徴とする請求項13に記載の水和可能の生体電極。
  18. 【請求項18】 アンプル破壊物接触阻止手段は水和構
    成要素と生体電極構成要素の間に置かれたメッシュ又は
    スクリーン防護体を含むことを特徴とする請求項17に
    記載の水和可能の生体電極。
  19. 【請求項19】 アンプル破壊手段は摺動可能の押しピ
    ン/ペッグ機構を含むことを特徴とする請求項13に記
    載の水和可能の生体電極。
  20. 【請求項20】 アンプル破壊手段は捩じりキイ/カム
    機構を含むことを特徴とする請求項13に記載の水和可
    能の生体電極。
  21. 【請求項21】 アンプル破壊手段はヒンジ、スライ
    ダ、ロール、捩じり具、又はカム機構からなるブループ
    から選択された少なくとも1つの機構を含むことを特徴
    とする請求項13に記載の水和可能の生体電極。
  22. 【請求項22】 生体電極構成要素はイオン導入式送り
    出し装置のシャシ部材に取り付けられることを特徴とす
    る請求項13に記載の水和可能の生体電極。
  23. 【請求項23】 生体電極はイオン導入式送り出し装置
    のシャシ部材に接着剤で取り付けられることを特徴とす
    る請求項22に記載の水和可能の生体電極。
  24. 【請求項24】 生体電極はイオン導入式送り出し装置
    のシャシ部材に摺動可能に取り付けられることを特徴と
    する請求項22に記載の水和可能の生体電極。
  25. 【請求項25】 イオン導入式送り出し装置に使用する
    ための水和可能の生体電極において、該生体電極は水和
    構成要素を含み、 前記水和構成要素は、 1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを含むチャンバを
    もつ受け台と、 一対の実質上平行な内方に押し込み可能なフランジとを
    含み、前記フランジは適用力の適用時にチャンバ内に保
    持された1つ又はそれ以上の流体含有アンプルに破壊可
    能に掛合することができ、 前記生体電極は更に、水和構成要素と関連させられる生
    体電極構成要素を含むことを特徴とする生体電極。
  26. 【請求項26】 アンプル破壊物が生体電極構成要素に
    接触するのを実質上阻止するための手段を更に含むこと
    を特徴とする請求項25に記載の水和可能の生体電極。
  27. 【請求項27】 アンプル破壊物接触阻止手段は水和構
    成要素と生体電極構成要素の間に置かれたメッシュ又は
    スクリーン防護体を含むことを特徴とする請求項26に
    記載の水和可能の生体電極。
  28. 【請求項28】 水和可能の生体電極を水和する方法に
    おいて、 1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを満たされたチャ
    ンバと、前記チャンバと関連した少なくとも1つの変位
    可能のフランジとをもつ受け台を含む水和構成要素を用
    意し、 生体電極構成要素を用意し、 或る力を適用して少なくとも1つの変位可能のフランジ
    を変位させ、 1つ又はそれ以上の流体含有アンプルを変位したフラン
    ジでもって破壊し、 1つ又はそれ以上のアンプルから流体を生体電極構成要
    素上に放出する工程を含む方法。
  29. 【請求項29】 或る力を適用して少なくとも1つの変
    位可能のフランジを変位させる工程がそのフランジを内
    方へ押し込む工程を含むことを特徴とする請求項28に
    記載の方法。
JP2000370153A 2000-06-05 2000-12-05 イオン導入式送り出し装置に使用する水和可能の生体電極 Expired - Fee Related JP3482395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/587006 2000-06-05
US09/587,006 US6477411B1 (en) 2000-06-05 2000-06-05 Bioelectrode having a crushable hydrating assembly and associated method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011104A true JP2002011104A (ja) 2002-01-15
JP3482395B2 JP3482395B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=24347938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370153A Expired - Fee Related JP3482395B2 (ja) 2000-06-05 2000-12-05 イオン導入式送り出し装置に使用する水和可能の生体電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6477411B1 (ja)
EP (1) EP1161964B1 (ja)
JP (1) JP3482395B2 (ja)
AT (1) ATE325636T1 (ja)
AU (1) AU7148900A (ja)
CA (1) CA2325260A1 (ja)
DE (1) DE60119433T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030149462A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-07 White Sheldon S. Medical electrodes
US6991394B2 (en) * 2003-01-10 2006-01-31 Medi-Flex, Inc. Liquid applicator with a mechanism for fracturing multiple ampoules
US8708982B2 (en) * 2005-05-04 2014-04-29 Edward D. Lin Wound protection and therapy system
US8197844B2 (en) 2007-06-08 2012-06-12 Activatek, Inc. Active electrode for transdermal medicament administration
US8862223B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Activatek, Inc. Active transdermal medicament patch and circuit board for same
CA2790324C (en) 2009-02-26 2022-06-14 Joseph Desimone Interventional drug delivery system and associated methods

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3466131A (en) * 1967-09-07 1969-09-09 Becton Dickinson Co Dispensing applicator package
US3768916A (en) * 1971-12-01 1973-10-30 Medical Supply Co Sponge with encapsulated liquid
US4183684A (en) * 1977-11-29 1980-01-15 Marion Health & Safety, Inc. Fluid dispensing unit
US4526176A (en) 1981-12-22 1985-07-02 Frantz Medical Development Ltd. Long-life biomedical application device, particularly electrode, and method of transferring electrical current
FR2584952B1 (fr) * 1985-07-17 1987-11-20 Kores Sa Dispositif pour l'application d'une quantite predeterminee d'un liquide sur une surface
US5158537A (en) 1990-10-29 1992-10-27 Alza Corporation Iontophoretic delivery device and method of hydrating same
US5310404A (en) 1992-06-01 1994-05-10 Alza Corporation Iontophoretic delivery device and method of hydrating same
US5336219A (en) 1993-03-23 1994-08-09 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Skin closure system
US5445462A (en) 1993-08-03 1995-08-29 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Liquid applicator
US5383900A (en) 1994-06-01 1995-01-24 Medi-Flex Hospital Products Tape applicator
EP0783343A4 (en) 1994-08-22 1999-02-03 Iomed Inc DEVICE FOR ADMINISTRATING MEDICINES WITH A HYDRATING AGENT
US5538353A (en) * 1995-08-25 1996-07-23 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Liquid applicator
US5645527A (en) 1996-02-09 1997-07-08 Iomed, Inc. Hydration assembly for hydrating a bioelectrode element
US5690958A (en) 1996-09-30 1997-11-25 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Unit dose chlorhexadine gluconate(CHG) applicator having extended CHG shelf life
US5947920A (en) * 1997-03-20 1999-09-07 Dermion, Inc. Self-contained hydrating system and iontophoresis bioelectrode
US5772346A (en) 1997-04-22 1998-06-30 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Liquid applicator with structural insert
AU4238900A (en) * 1999-04-16 2000-11-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Drug delivery device comprising a dual chamber reservoir

Also Published As

Publication number Publication date
DE60119433T2 (de) 2007-01-04
CA2325260A1 (en) 2001-12-05
EP1161964A2 (en) 2001-12-12
ATE325636T1 (de) 2006-06-15
DE60119433D1 (de) 2006-06-14
EP1161964A3 (en) 2003-03-12
AU7148900A (en) 2001-12-06
US6477411B1 (en) 2002-11-05
EP1161964B1 (en) 2006-05-10
JP3482395B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821837B2 (ja) 電気駆動式イオン導入作用剤投与デバイス
US6223075B1 (en) Iontophoretic delivery device with integral hydrating means
KR100291627B1 (ko) 바이오전극을수화시키는수화장치
US5797867A (en) Iontophoretic drug delivery system, including method for activating same for attachment to patient
US4968297A (en) Iontophoretic electrode with solution containment system
US6024975A (en) Method of transdermally administering high molecular weight drugs with a polymer skin enhancer
AU670733B2 (en) Apparatus and method for forming suction blister
US7232431B1 (en) Intradermal incorporation of microparticles containing encapsulated drugs using low frequency ultrasound
EP1790375A1 (en) Transdermal drug administration apparatus with microneedle
US20210001101A1 (en) Method and apparatus for applying a topical solution
AU720011B2 (en) Self-contained hydrating system and iontophoresis bioelectrode
JP2001501508A (ja) ユーザが活性化させるイオン導入装置およびその活性化方法
JP4945238B2 (ja) 冷却シート
AU2011276773B2 (en) Antiseptic applicator assembly
EP2210586B1 (en) Drug deactivation system and method of deactivating a drug using the same
JP2002011104A (ja) イオン導入式送り出し装置に使用する水和可能の生体電極及び関連する方法
US6488428B1 (en) Fluid assembly containing a breaking component for release of fluid and method therefore
JP2005525147A (ja) 物質送達デバイス
JP4102503B2 (ja) 無針医療用器具
JP4189837B2 (ja) 薬剤投与貼付材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees