JP2002010233A - ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム - Google Patents

ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム

Info

Publication number
JP2002010233A
JP2002010233A JP2000188169A JP2000188169A JP2002010233A JP 2002010233 A JP2002010233 A JP 2002010233A JP 2000188169 A JP2000188169 A JP 2000188169A JP 2000188169 A JP2000188169 A JP 2000188169A JP 2002010233 A JP2002010233 A JP 2002010233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
movie
terminal device
display terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000188169A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sugimoto
昌穂 杉本
Osamu Tazawa
収 田沢
Tatsuo Numata
龍男 沼田
Takashi Okano
高 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000188169A priority Critical patent/JP2002010233A/ja
Publication of JP2002010233A publication Critical patent/JP2002010233A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポスターを貼ったり、あるいは、映画の一部
をテレビで流す手間を省略し、かつ、バナーによる広告
収入で運用のための費用軽減をはかる。 【解決手段】 施設にかかる画像情報を蓄積しているコ
ントロールセンタ1から所定の施設画像情報をネットワ
ーク3経由で表示端末装置2に配信し、当該表示端末装
置2にこれを表示するようにしたネットワークを用いた
施設画像情報提供方法ならびにそのシステムであって、
表示端末装置2に対し、ネットワーク経由で所定の施設
画像情報と共に広告情報を配信し、表示端末装置2に所
定の施設画像情報と前記広告情報を同時に表示するよう
にした。2系統のビデオ制御装置21(22)を備え、
ビデオカメラ27(28)による監視により表示異常が
あったときに切替えて使用することととした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば映画館に設
置され、上映中、もしくは上映予定の映画に関連するポ
スター画像を表示する場合に用いて好適な、ネットワー
クを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】放送のディジタル化が進み、家庭に居な
がらも高品位テレビによって映画館で観るのと変わらな
い臨場感あふれるテレビ映像が楽しめるようになった。
また、双方向サービスも提供され、インターネットと連
動したシステムも出現してきた。
【0003】一方、映画館は旧来からある運用を踏襲
し、ディジタル化とはほとんど無縁であり、看板、ある
いはテレビ等を利用して広告を行い、配給会社から購入
したテープを所定の期間だけ上映していた。広告のため
に、例えば、上映中、あるいは次に上映する映画のポス
ターを入り口近傍に貼ったり、その映画の一部(動画)
をテレビで流すことによって集客効果を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したポスターの張
り替え作業、あるいは映画の一部を記録した記録媒体の
交換作業は煩雑であり、このような作業は映画館側が行
うために出費を要する。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、映画館等劇場はメインストリートに面して人通り
が多く、広告媒体としての価値が高いことに着目し、施
設にかかる画像情報を蓄積するセンタから所定の施設画
像情報をネットワーク経由で映画館を含む施設に設置さ
れた表示端末装置に配信し、当該表示端末装置に広告情
報と共に同時にもしくは別々に表示することによって、
ポスターを貼ったり、あるいは、その映画の一部をテレ
ビで流す手間を省略し、かつ、バナーによる広告収入で
運用のための費用軽減をはかることのできる、ネットワ
ークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステムを
提供することを目的とする。
【0006】また、表示端末装置は少なくとも2つの表
示制御系を備え、各表示制御系による表示状態を監視す
ることにより、通常状態において一方の表示制御系から
所定の映画画像情報と広告情報を読み出して表示し、監
視の結果、通常状態における表示が異常となったことが
検出されたときに他方の表示制御系から所定の映画画像
情報と広告情報を読み出して表示することにより、シス
テムとしての信頼性の向上をはかったネットワークを用
いた施設情報提供方法ならびにそのシステムを提供する
ことも目的とする。
【0007】更に、センタ装置から表示端末装置に対し
て配信される所定の映画画像情報、広告情報の情報伝送
と、表示端末装置における表示状態の監視に伴うセンタ
装置と表示端末装置間の情報伝送を別のネットワークを
介して行うことにより、システムとしてのターンアラウ
ンドタイムの改善を図ったネットワークを用いた施設情
報提供方法ならびにそのシステムを提供することも目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために請求項1に記載の発明は、施設にかかる画像情報
を蓄積しているセンタから所定の施設画像情報をネット
ワーク経由で表示端末装置に配信し、当該表示端末装置
にこれを表示するようにしたネットワークを用いた施設
画像情報提供方法であって、表示端末装置に対し、所定
の施設画像情報と共に広告情報を配信し、表示端末装置
に所定の施設画像情報と広告情報を同時に表示すること
とした。
【0009】このことにより、施設は広告媒体としての
価値が高いことに着目し、施設にかかる画像情報を蓄積
するセンタから所定の施設画像情報をネットワーク経由
で施設に設置された表示端末装置に配信し、当該表示端
末装置に広告情報と共に表示することができ、バナーに
よる広告収入で運用することにより費用軽減がはかれ
る。
【0010】請求項2に記載の発明は、複数の映画にか
かる画像情報を蓄積しているセンタから所定の映画画像
情報をネットワーク経由で表示端末装置に配信し、当該
表示端末装置にこれを表示するようにしたネットワーク
を用いた施設画像情報提供方法であって、表示端末装置
に対し、所定の映画画像情報と共に広告情報を配信し、
表示端末装置に所定の映画画像情報と広告情報を同時に
表示することとした。
【0011】このことにより、映画の広告のためのポス
ター張り替え作業、あるいは映画の一部を記録した記録
媒体の煩雑な作業を不要とし、かつ、バナーによる広告
収入で運用できるため、費用軽減をはかることができ
る。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のネットワークを用いた施設情報提供方法にお
いて、表示端末装置に、所定の施設もしくは映画情報と
広告情報を別々に表示することとした。また、請求項4
に記載の発明は、請求項3に記載のネットワークを用い
た施設情報提供方法において、表示端末装置に、所定の
施設もしくは映画情報と広告情報を交互に表示すること
とした。更に、請求項5に記載の発明は、請求項4に記
載のネットワークを用いた施設情報提供方法において、
表示端末装置に、所定の施設もしくは映画情報と前記広
告情報を所定時間毎交互に表示することとした。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項3に記載
のネットワークを用いた施設情報提供方法において、映
画上映またはイベントの上演が終了し、次の上映、上演
までに広告情報のみ表示することとした。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6
に記載のネットワークを用いた施設情報提供方法におい
て、施設情報及び又は映画情報は、画像情報であること
とした。また、請求項8に記載の発明は、請求項1乃至
6に記載のネットワークを用いた施設情報提供方法にお
いて、施設情報及び又は映画情報は、文字情報であるこ
ととした。
【0015】請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8
に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法に
おいて、所定の施設または映画画像情報と広告情報は、
衛星ネットワークを介して配信されることとした。
【0016】このことにより、映画の広告のためのポス
ター張り替え作業、あるいは映画の一部を記録した記録
媒体の煩雑な作業が不要となり、従来の人海戦術による
労力に比べ負担が大幅に軽減される。
【0017】請求項10に記載の発明は、請求項1乃至
8に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法
において、所定の施設または映画画像情報と広告情報
は、公衆回線ネットワークを介して配信されることとし
た。
【0018】このことにより、廉価なネットワークで、
かつ簡単な手順で施設または映画画像情報と広告情報を
得ることができる。
【0019】請求項11に記載の発明は、請求項1乃至
8に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法
において、所定の施設または映画画像情報と広告情報
は、インターネットサービスプロバイダから供与を受け
たホームページを用いて配信することとした。
【0020】このことにより、インターネットを用いて
施設または映画画像情報と広告情報を入手でき、映画の
広告のためのポスター張り替え作業、あるいは映画の一
部を記録した記録媒体の煩雑な作業が不要となり、従来
の人海戦術による労力に比べ負担とコストが大幅に軽減
される。
【0021】請求項12に記載の発明は、請求項1乃至
8に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法
において、所定の施設または映画画像情報と広告情報
は、センタのウェブサーバを介して配信することとし
た。
【0022】このことにより、センタ内で施設または映
画画像情報と広告情報を生成して配信でき、自前で電子
広告のトータルシステムを構築できる。
【0023】請求項13に記載の発明は、請求項2に記
載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法におい
て、表示端末装置は映画館に設置され、所定の映画画像
情報は映画館で上映中の映画あるいは上映予定の映画に
かかる情報であることとした。
【0024】このことにより、映画の広告のためのポス
ター張り替え作業、あるいは映画の一部を記録した記録
媒体の煩雑な作業が不要となる。
【0025】請求項14に記載の発明は、請求項2に記
載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法におい
て、配信された映画画像情報と広告情報を蓄積し、蓄積
された所定の映画画像情報と広告情報を読み出して表示
することとした。
【0026】このことにより、ネットワークを介した映
画画像情報と広告情報の配信、ならびに、当該情報の映
画館での表示が可能となり、電子広告による負担軽減、
コスト低減が可能となる。
【0027】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法にお
いて、蓄積された複数の所定映画画像情報または広告情
報を順次読み出して表示することとした。
【0028】このことにより、1以上の映画画像情報ま
たは広告情報の表示が可能となる。
【0029】請求項16に記載の発明は、請求項2に記
載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法におい
て、映画画像情報は、映画のポスターにかかる静止画情
報あるいは映画を構成する少なくとも一部の動画情報で
あることとした。
【0030】このことにより、映画のポスター等静止画
像のみならず、動画も表示するためにインパクトの高い
広告効果が得られる。
【0031】請求項17に記載の発明は、請求項2に記
載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法におい
て、映画のポスターにかかわる静止画もしくは動画像情
報と、広告情報は、画面分割して表示されることとし
た。
【0032】このことにより、唯一個の表示端末装置
に、映画に係わる静止画、動画、そして広告の3種類の
情報を表示でき、廉価構成で広告効果を増すことができ
る。
【0033】請求項18に記載の発明は、請求項2に記
載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法におい
て、表示端末装置は少なくとも2つの表示制御系を備
え、各表示制御系による表示状態を監視することによ
り、通常状態において一方の表示制御系から所定の映画
画像情報と広告情報を読み出して表示し、監視の結果、
通常状態における表示が異常となったことが検出された
ときに他方の表示制御系から所定の映画画像情報と広告
情報を読み出して表示することとした。
【0034】このことにより、2系統の表示制御系を持
ち、唯一の表示端末装置の表示状態に異常が生じた際に
切替えて使用するため表示端末装置としての信頼性向上
がはかれる。
【0035】請求項19に記載の発明は、請求項18に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法にお
いて、表示端末装置における表示状態の監視は、表示さ
れた映画画像ならびに広告情報を撮像する少なくとも2
つの撮像系を備え、通常状態において一方の撮像系によ
り撮像された画像と一方の表示制御系から読み出された
映画画像情報に基づいて表示端末装置の表示状態を監視
し、異常と判断されたときに、他方の表示制御系から読
み出される所定の映画画像情報に切替えて表示し、当該
表示状態において他方の撮像系により撮像された画像と
他方の表示制御系から読み出された映画画像情報に基い
て表示端末装置の表示状態を監視することとした。
【0036】請求項20に記載の発明は、請求項18に
記載のネットワークを用いた施設情報提供方法におい
て、表示端末装置における表示状態の監視は、表示され
た映画画像ならびに広告情報を撮像する少なくとも2つ
の撮像系を備え、通常状態において一方の撮像系により
撮像された広告画像と一方の表示制御系から読み出され
た広告情報に基づいて表示端末装置の表示状態を監視
し、異常と判断されたときに、他方の表示制御系から読
み出される所定の広告情報に切替えて表示し、当該表示
状態において他方の撮像系により撮像された広告情報と
他方の表示制御系から読み出された広告情報に基いて表
示端末装置の表示状態を監視することとした。
【0037】このことにより、2系統の撮像系を備え、
それぞれの表示制御系を監視することによって唯一の表
示端末装置の表示状態に異常が生じた際に切替えて使用
することができるため、表示端末装置としての信頼性向
上がはかれる。
【0038】請求項21に記載の発明は、請求項19乃
至21に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供
方法において、センタ装置は、表示端末装置における表
示状態の監視結果をポーリングに基づくステイタス応答
によって認識し、表示端末装置に対して制御情報を伝送
し、当該制御情報により表示端末装置による表示を制御
することとした。
【0039】このことにより、ポーリングを用いた簡単
なプロトコルにより、表示端末装置を制御することがで
き、制御手順が簡略化される。
【0040】請求項22に記載の発明は、請求項19乃
至21に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供
方法において、表示端末装置による表示が異常と判断さ
れたとき、切替え前に動作していた表示制御系を診断
し、修復して正常状態を維持することとした。
【0041】このことにより、一方の表示制御系が動作
中に他方の制御系の診断、修復作業を行うため、トータ
ル的なターンアラウンドタイムの改善がはかれる。
【0042】請求項23に記載の発明は、請求項22に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法にお
いて、診断ならびに修復は、あらかじめ表示端末装置に
インストールされてある診断、修復プログラムを実行す
ることにより、もしくは異常が発生する都度前記センタ
装置から随時ダウンロードして実行することによって行
うこととした。
【0043】このことにより、あらかじめインストール
されてある診断ならびに修復プログラムを用い、あるい
は都度ダウンロードして実行することによって診断、修
復が可能となり、信頼性の高いシステム構築が可能とな
る。
【0044】請求項24に記載の発明は、請求項23に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供方法にお
いて、診断、修復プログラムは、アプリケーションサー
ビスプロバイダを利用してインターネットを介して得る
こととした。
【0045】このことにより、診断、修復プログラムを
開発する必要が無く、必要に応じてアプリケーションサ
ービスプロバイダを活用することによってインターネッ
ト経由でダウンロードして得ることができるため、廉価
なシステム構築を可能とする。
【0046】請求項25に記載の発明は、請求項19乃
至24に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供
方法において、センタ装置から表示端末装置に対して配
信される所定の映画画像情報、広告情報の情報伝送と、
表示端末装置における表示状態の監視に伴うセンタ装置
と表示端末装置間の情報伝送は、別のネットワークを介
して行なわれることとした。
【0047】このことにより、映画画像情報、広告情報
の配信と、表示端末装置における表示状態の監視に伴う
センタ装置と表示端末装置間の情報伝送が独立に、か
つ、同時に実行できるため、配信、制御のための待ち時
間が減少し、ターンアラウンドタイムの改善がはかれ
る。
【0048】請求項26に記載の発明は、施設にかかる
画像情報を蓄積しているセンタ装置から所定の施設画像
情報をネットワーク経由で表示端末装置に配信し、当該
表示端末装置にこれを表示するようにしたネットワーク
を用いた施設画像情報提供システムであって、表示端末
装置に対し、所定の施設画像情報と共に広告情報を配信
する前記センタ装置と、センタ装置から所定の施設画像
情報と広告情報を受信し、同時に表示するようにした表
示端末装置とがネットワーク経由で接続されて成ること
とした。
【0049】上記構成により、施設は広告媒体としての
価値が高いことに着目し、施設にかかる画像情報を蓄積
するセンタから所定の施設画像情報をネットワーク経由
で施設に設置された表示端末装置に配信し、当該表示端
末装置に広告情報と共に表示することができ、バナーに
よる広告収入で運用することにより費用軽減をはかった
ネットワークを用いた施設画像情報提供システムを提供
することができる。
【0050】請求項27に記載の発明は、複数の映画に
かかる画像情報を蓄積しているセンタ装置から所定の映
画画像情報をネットワークを経由して表示端末装置に配
信し、当該表示端末装置にこれを表示するようにした施
設画像情報表示システムであって、表示端末装置に対
し、所定の映画画像情報と広告情報を配信するセンタ装
置と、センタ装置から前記所定の映画画像情報と前記広
告情報を受信し、同時に表示するようにした表示端末装
置とがネットワーク経由で接続されて成ることとした。
【0051】上記構成により、映画の広告のためのポス
ター張り替え作業、あるいは映画の一部を記録した記録
媒体の煩雑な作業を不要とし、かつ、バナーによる広告
収入で運用できるため、費用軽減をはかったネットワー
クを用いた施設画像情報提供システムを提供することが
できる。
【0052】請求項28に記載の発明は、請求項27に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、表示端末装置は、配信された所定の映画画像
情報と広告情報を蓄積する蓄積手段と、蓄積手段から所
定の映画画像情報と広告情報を読み出して表示する表示
手段とを備えることとした。
【0053】上記構成により、ネットワークを介した映
画画像情報と広告情報の配信、ならびに、当該情報の映
画館での表示が可能となり、電子広告による負担軽減、
コスト低減を実現する。ネットワークを用いた施設画像
情報提供システムを提供することができる。
【0054】請求項29に記載の発明は、請求28に記
載のネットワークを用いた施設画像情報提供システムに
おいて、表示手段は、映画のポスターにかかる静止画情
報を表示する静止画像表示部と、映画を構成する少なく
とも一部の動画情報が表示される動画像表示部を備える
こととした。
【0055】上記構成により、映画のポスター等静止画
像のみならず、動画も表示するためにインパクトの高い
広告効果が得られるネットワークを用いた施設画像情報
提供システムを提供することができる。
【0056】請求項30に記載の発明は、請求項29に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、表示手段は、映画のポスターにかかわる静止
画もしくは動画像情報と、広告情報を画面分割して表示
する画面分割制御部を更に備えることとした。
【0057】上記構成により、唯一個の表示端末装置
に、映画に係わる静止画、動画、そして広告の3種類の
情報を表示でき、廉価構成で広告効果を増すことのでき
るネットワークを用いた施設画像情報提供システムを提
供することができる。
【0058】請求項31に記載の発明は、請求項30に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、表示手段は、蓄積手段によって蓄積された複
数の所定映画画像情報または広告情報を順次読み出して
表示する表示制御部を更に備えることとした。
【0059】上記構成により、1以上の映画画像情報ま
たは広告情報の表示が可能となるネットワークを用いた
施設画像情報提供システムを提供することができる。
【0060】請求項32に記載の発明は、請求項28に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、表示端末装置は、第1と第2の少なくとも2
つの蓄積手段と、表示装置による表示を監視する監視手
段と、通常状態において第1の蓄積手段から所定の映画
画像情報と広告情報を読み出して表示手段に表示し、監
視手段により、通常状態における表示が異常となったこ
とが検出されたときに第2の蓄積手段から所定の映画画
像情報と広告情報を読み出して表示手段に表示する表示
切替え手段とを備えることとした。
【0061】上記構成により、2系統の表示制御系を持
ち、唯一の表示端末装置の表示状態に異常が生じた際に
切替えて使用するため表示端末装置としての信頼性向上
をはかったネットワークを用いた施設画像情報提供シス
テムを提供することができる。
【0062】請求項33に記載の発明は、請求項32に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、監視手段は、表示手段により表示された画像
を撮像する第1と第2の撮像手段を備え、通常状態にお
いて第1の撮像手段により撮像された画像と第1の蓄積
手段から読み出された映画画像情報に基づいて表示端末
装置の状況を監視し、異常と判断されたときに、第2の
蓄積手段から読み出される所定の映画画像情報に切替え
て表示し、当該表示状態において第2の撮像手段により
撮像された画像と第2の蓄積手段から読み出された映画
画像情報に基いて表示端末装置の状況を監視することと
した。
【0063】請求項34に記載の発明は、請求項32に
記載のネットワークを用いた施設情報提供システムにお
いて、監視手段は、表示手段により表示された広告情報
を撮像する第1と第2の撮像手段を備え、通常状態にお
いて第1の撮像手段により撮像された広告情報と第1の
蓄積手段から読み出された広告情報に基づいて表示端末
装置の状況を監視し、異常と判断されたときに、第2の
蓄積手段から読み出される所定の広告情報に切替えて表
示し、当該表示状態において第2の撮像手段により撮像
された広告情報と第2の蓄積手段から読み出された広告
情報に基いて表示端末装置の状況を監視することとし
た。
【0064】上記構成により、2系統の撮像系を備え、
それぞれの表示制御系を監視することによって唯一の表
示端末装置の表示状態に異常が生じた際に切替えて使用
することができるため、表示端末装置としての信頼性向
上をはかったネットワークを用いた施設画像情報提供シ
ステムを提供することができる。
【0065】請求項35に記載の発明は、請求項34に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、監視手段は、表示端末装置による表示が異常
と判断されたとき、切替え前に動作していた表示系を診
断し、修復して正常状態を維持する診断、修復手段を更
に備えることとした。
【0066】上記構成により、一方の表示制御系が動作
中に他方の制御系の診断、修復作業を行うため、トータ
ル的なターンアラウンドタイムの改善をはかったネット
ワークを用いた施設画像情報提供システムを提供するこ
とができる。
【0067】請求項36に記載の発明は、請求項26乃
至35に記載のネットワークを用いた施設画像情報提供
システムにおいて、ネットワークは、センタ装置から表
示端末装置に対して所定の映画画像情報と広告情報を配
信するときに使用される第1のネットワークと、表示端
末装置における表示状態の監視に伴い、センタ装置と表
示端末装置間で情報伝送が行なわれる第2のネットワー
クから成ることとした。
【0068】上記構成により、第1のネットワークを用
いた映画画像情報、広告情報の配信と、第2のネットワ
ークを用いた表示端末装置における表示状態の監視に伴
うセンタ装置と表示端末装置間の情報伝送が、独立に、
かつ、同時に実行できるため、配信、制御のための待ち
時間が減少し、ターンアラウンドタイムの改善をはかっ
たネットワークを用いた施設画像情報提供システムを提
供することができる。
【0069】請求項37に記載の発明は、請求項36に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、センタ装置から前記表示端末装置に対し、所
定の映画画像情報と広告情報を配信するときに使用され
る第1のネットワークはインターネットであり、センタ
装置と表示端末装置間で、表示端末装置における表示状
態の監視に伴う情報伝送が行なわれる第2のネットワー
クは公衆回線であることとした。
【0070】上記構成により、インターネットを用いた
映画画像情報、広告情報の配信と、公衆回線を用いた表
示端末装置における表示状態の監視に伴うセンタ装置と
表示端末装置間の情報伝送が独立に、かつ、同時に実行
できるため、配信、制御のための待ち時間が減少し、タ
ーンアラウンドタイムの改善をはかったネットワークを
用いた施設画像情報提供システムを提供することができ
る。
【0071】請求項38に記載の発明は、請求項37に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、センタ装置は、表示端末装置が持つ監視手段
による監視結果をポーリングに基づくステイタス応答に
よって第2のネットワークを介して受信し、表示端末装
置による表示の状況を認識することとした。
【0072】上記構成により、ポーリングを用いた簡単
なプロトコルにより、表示端末装置を制御することがで
き、制御手順が簡略化されたネットワークを用いた施設
画像情報提供システムを提供することができる。
【0073】請求項39に記載の発明は、請求項37に
記載のネットワークを用いた施設画像情報提供システム
において、センタ装置は、第2のネットワークを経由し
て表示端末装置に対して制御情報を伝送し、当該制御情
報により表示端末装置による表示を制御することとし
た。
【0074】上記構成により、表示端末装置の制御をセ
ンタ装置が公衆回線経由で行うことでネットワークを用
いた柔軟な施設画像情報提供システムを構築できる。
【0075】
【発明の実施の形態】図1は本発明におけるネットワー
クを用いた施設画像情報提供システムの実施形態を示す
ブロック図である。
【0076】本発明のネットワークを用いた施設画像情
報提供システムは、コントロールセンタ1と、コントロ
ールセンタ1とは、公衆回線、インターネットから成る
ネットワーク3を介して接続される施設としての映画館
で構成される。
【0077】コントロールセンタ1は、CM(Commerci
al)生成装置11、コンテンツ生成装置12、システム
制御装置13、ウェブサーバ14で構成されるるCM生
成装置11は、CM生成ソフトウェアによってCMを生
成し、コンテンツ生成装置12は、同じくコンテンツ生
成ソフトウェアによって映画画像情報を生成する。シス
テム制御装置13は、CM生成装置11、コンテンツ生
成装置12により生成される、それぞれCM、画像情報
をネットワーク3であるインターネット32を介して伝
送する制御を行う他、ネットワーク3である公衆回線3
1を介して映画館2との間でデータ交換を行う。ウェブ
サーバ14は、前記生成されたCM、コンテンツをイン
ターネット配信するときに用いられるサーバであり、I
SP(Information Service Provider)もしくはAS
P(Application Service Provider)を利用してイン
ターネット配信する場合には不要である。
【0078】映画館2に設置される表示端末装置(以
下、ムービーシアタという)は、2系統のモデム23
(24)、2系統のビデオ制御装置21(22)、ビデ
オスイッチ25、2系統のビデオカメラ27(28)、
そして大画面PDP(プラズマディスプレイパネル)プ
ロジェクタ26で構成される。ここでは便宜上、モデム
23、ビデオ制御装置21、ビデオカメラ27で構成さ
れる系を稼動系、モデム23(24)、ビデオ制御装置
21(22)、ビデオカメラ28で構成される系を待機
系と称する。待機系はホットスタンバイが可能であり、
ビデオスイッチ25の制御により、いつでも稼動できる
状態になっている。ビデオ制御装置21(22)の内部
構成等詳細については後述する。
【0079】上述したように、本発明のネットワークを
用いた施設画像情報提供システムは、コンテンツ生成の
ためのコントロールセンタ1と、表示端末装置であるム
ービーシアタ2備え、両者はインターネット31と公衆
電話回線32の2回線を経由して画像を含む文字情報等
各種情報が伝送される。
【0080】コントロールセンタ1には、ムービーシア
タ2が設置されている映画館で上映中の映画あるいは上
映予定の映画にかかる静止画情報(例えば、映画ポスタ
ー)がコンテンツ生成装置12に構築され、バナー(広
告)情報がCM生成装置11によって構築される。
【0081】ムービーシアター2は、PDPなどの表示
デバイスを中心に、コントロールセンタ1によってネッ
トワーク3経由で配信される静止画情報とCM情報を受
信し、蓄積し、そして表示する、それぞれ、2系統のモ
デム23(24)、蓄積装置(図示せず)、ビデオ制御
装置21(22)から構成される。ビデオ制御装置21
と22の出力はビデオスイッチ25に供給され、コント
ロールセンタ1による制御の下、いずれか一方の系がP
DPプロジェクタ29の表示制御を行う。PDPプロジ
ェクタ29は縦置きに設置され、画面上に映画にかかる
静止画情報(一部動画を含む)とバナーが表示される。
【0082】また、PDPプロジェクタ26の周辺には
2系統のビデオカメラ27(28)が設置され、PDP
プロジェクタ26による表示内容が監視される。オンラ
イン系が動作している間はビデオカメラ27による監視
が有効となり、待機系が動作している場合は、ビデオカ
メラ28が有効となる。これらはいずれもコントロール
センタ1によって制御される。
【0083】図2は、ホームシアタ2が内蔵するビデオ
制御装置21の内部構成を示すブロック図である。ビデ
オ制御装置21は、CPU211を制御中枢とし、主記
憶装置212、バスブリッジ213、描画コントローラ
214、表示コントローラ215、ビデオメモリ21
6、ハードディスクコントローラ(HDC)217、ハ
ードディスク装置(HDD)218、バスブリッジ21
9、入出力コントローラ220で構成される。
【0084】CPU211、主記憶装置212が接続さ
れるシステムバス221には、バスブリッジ213を介
してPCIバス(Peripheral Component Interconnec
t)が接続される。PCIバス222には、HDD21
8に蓄積された画像情報ならびにCM情報をビデオメモ
リ216に展開する描画コントローラ214ならびに、
展開された画像情報ならびにCM情報をPDPプロジェ
クタ26の表示タイミングに同期して読み出し表示する
表示コントローラ215が接続される。また、システム
バス221には、バスブリッジ219を介してISAバ
ス(IndustryStandard Bus)223が接続され、この
ISAバス223には、PDPプロジェクタ26の表示
情報を取り込む入出力コントローラ220を介してビデ
オカメラ27が接続される。また、モデムコントローラ
23も接続されている。
【0085】なお、HDD218はIDE(Integrated
Device Electronics)インタフェースを介してシス
テムバス221に接続される。HDD218は、PCI
バス222にSCSI(Small Computer System Int
erface)コントローラ経由で接続されてもよい。また、
ビデオカメラは、USB(Universal Serial Bus)も
しくはIEEE1394を介してシステムバス221に
直結してもよい。ビデオ制御装置22も上記と同様の構
成を持つ。
【0086】図3に主記憶装置のメモリマップを示す。
ここでは、OS(Operating System)41として、米
国マイクロソフト社から供給されているWindows
(登録商標)98を使用するものとし、後述するビデオ
ドライバ42、TCP/IP(Transmission Control
Protocol/Internet Protocol)43、ブラウザソフ
トウェア44、診断・修復ツール45、そして作業領域
46が割り付けられ記憶されている。
【0087】ここでは、ビデオドライバ42によって後
述する制御を実行し、TCP/IP43とブラウザソフ
トウェア44によって映画情報とバナー情報の配信を受
け、そして、診断・修復ツール46によってPDPプロ
ジェクタ26による表示異常が生じた際に診断、修復が
行なわれる。これらは以下に詳述される。
【0088】図4は、図3に示すビデオドライバ42を
機能展開して示したブロック図である。ここでは、ビデ
オドライバ42は、2系統の蓄積部421、422と、
表示切替部423と、表示部424と、2系統の撮像部
426、427と、表示監視部428と、診断・修復部
429と、画面分割制御部430と、表示制御部431
と、静止画領域432、動画領域433、広告表示領域
434から成る。
【0089】蓄積部421(422)は、配信された所
定の映画画像情報と広告情報を蓄積し、表示切替部42
3を介して選択出力された所定の映画画像情報と広告情
報が表示制御部431の制御の下表示される。通常状態
においては蓄積部421から所定の映画画像情報と広告
情報が読み出され、表示監視部428により、通常状態
における表示が異常となったことが検出されたときに蓄
積部422から所定の映画画像情報と広告情報が読み出
され、表示部424に表示される。この切替えは、コン
トロールセンタ1による制御の下で表示切替部423に
よってなされる。
【0090】表示部424は、図5に示すように、PD
Pプロジェクタ26を画面分割し、映画のポスターにか
かる静止画情報領域432と、映画を構成する少なくと
も一部の動画情報が表示される動画像表示領域433
と、バナー広告が表示される広告表示領域434に区分
され、表示される。この画面分割は、画面分割制御部4
30によりなされる。
【0091】なお、ここでは、画面分割する例を述べた
が、マルチウィンドウで代用しても構わない。いずれも
ハードウェア的には図2に示す描画コントローラ214
が持つ機能である。
【0092】また、表示監視部428は、表示部424
により表示された画像を撮像する2系統の撮像部426
(427)を備え、通常状態において撮像部426によ
り撮像された画像と蓄積部421から読み出された映画
画像情報に基づいてPDPプロジェクタ26による表示
状態を監視している。ここで、異常と判断されたとき
に、表示切替部423をコントロールして蓄積部422
から読み出される所定の映画画像情報に切替えて表示
し、当該表示状態において撮像部427により撮像され
た画像と蓄積部422から読み出された映画画像情報に
基いてPDPプロジェクタ26の状況を監視する。
【0093】表示監視部428はまた、PDPプロジェ
クタ26による表示が異常と判断されたとき、切替え前
に動作していた表示系を診断し、修復して正常状態を維
持する診断、修復部429を起動し、当該プログラムを
実行することによって待機系が動作している間に稼動系
を正常状態に戻す。
【0094】図6、図7は、本発明実施形態の動作を説
明するために引用した図であり、コントロールセンタ
1、ムービーシアタ2におけるそれぞれの動作の流れを
フローチャートで示した図である。
【0095】以下、図6、図7に示すフローチャートを
参照しながら図1乃至図5に示す本発明実施形態の動作
について詳細に説明する。
【0096】映画館が閉まっている(ステップS51)
夜間にコントロールセンタ1から映画に関係する1以上
の静止画情報とバナーがインターネット31を経由して
ムービーシアタ2に送られる(ステップS60)。この
静止画情報とバナー広告情報は、2系統のモデム23
(24)を介して、ビデオ制御装置21(22)に送ら
れ、それぞれが持つHDD218に記憶される。伝送さ
れる静止画情報は、ムービーシアタ2が設置されている
映画館が現在上映している映画あるいは上映予定の映画
に関するポスター情報である。また、図5に示すよう
に、一部動画情報が混在してもよく、この場合、画面分
割制御部430により画面制御がなされる。
【0097】更に、バナー情報は任意であり、バナー広
告は、ホームページ上に掲載してあるバナー(旗)をク
リックして広告主のホームページや商品等にジャンプす
るものであり、広告主から報酬を得るものであり、本発
明システムでは、このバナー広告収入により運営され
る。
【0098】映画館が開館すると(ステップS51)、
コントロールセンタ1から公衆回線32を経由してムー
ビーシアタ2に対して駆動指令データを伝送し(ステッ
プS52)、このことにより、ムービーシアタ2が内蔵
するビデオ制御装置21が駆動され、HDD218に蓄
積されている映画情報とバナー情報が読み出されてPD
Pプロジェクタ26に表示される(ステップS53)。
複数の情報記憶されているときには、順次読み出して所
定期間ごとサイクリックに表示する。
【0099】例えば1つの映画館で複数の映画を上映し
ているときは、現在上映中の映画ポスターが順次表示さ
れる。あるいは現在上映中の映画と次に上映予定の映画
ポスターを順次表示する。この場合、OSDでユーザー
が現在上映中のものか上映予定のものかわかるようにし
てもよい。
【0100】一方、通常状態において、ビデオカメラ2
7がPDPプロジェクタ26の表示画面を撮像しており
(ステップS54)、ビデオ制御装置21にフィードバ
ックし、ビデオ制御装置21によって表示している画像
とビデオカメラ27が撮像した画像とを比較することに
よって表示状態の監視が行なわれる(ステップS5
5)。両者が一致していない場合、ムービーシアタ2は
異常状態と判別する。
【0101】異常状態になると、ビデオ制御装置21内
(作業領域46内の任意領域に割り当てられる)に異常
を示す以上フラグをセットする(ステップS57)。そ
して、コントロールセンタ1からのポーリングに対する
ステイタス応答としてこのフラグを返し、公衆回線32
を経由してコントロールセンタ1が受信することにより
表示の異常状態を認識する。あるいはこのデータをムー
ビーシアタ2から直ちにコントロールセンタ1に公衆回
線32を経由して送る。
【0102】コントロールセンタ1はこれを受信する
と、まず、ムービーシアタ2におけるビデオ制御装置2
1の電源をオフし、その後オンし(ステップS58)、
その後オンするような制御データをムービーシアタ2に
送る。パソコンが異常になると電源オフした後オンする
と正常に戻ることがあるので、まずこの動作を行う。そ
して、再度ビデオカメラ27の撮像と比較してまだ異常
であれば、コントロールセンタ1は他系統のビデオ制御
装置22が駆動するような制御指令データを送る(ステ
ップS59)。
【0103】このことにより、ムービーシアタ2は、ビ
デオスイッチ25を切替えると共に、ビデオ制御装置2
2を駆動し(ステップS61)、ビデオ制御装置22が
持つHDD218から同じ映画情報とバナー情報を読み
出してPDPプロジェクタ26に表示する。ビデオ制御
装置22でも同様にビデオカメラ28によりPDPプロ
ジェクタ26による表示状態を撮像して常に監視してお
り(ステップS62)、異常になると上記同様、電源オ
フからオン動作を行う。
【0104】なお、ビデオ制御装置22により正常に表
示されている間にコントロールセンタ1は、ビデオ制御
装置21が正常となるように各種診断プログラム・修復
プログラム45を駆動して正常となるように修復作業を
行う(ステップS65)。各種診断プログラムと修復プ
ログラムは、図3に示すように、予めムービーシアタ2
にインストールされているか、あるいはコントロールセ
ンタ1からその都度ダウンロードする。従って、ムービ
ーシアタ2は無人で動作する環境にありメンテナンス要
員は必要ない。
【0105】なお、ここでは、映画情報同士の比較を行
うことで監視する例についてのみ述べたが、映画情報と
広告情報、あるいは広告情報を比較して監視することも
可能である。
【0106】映画情報やバナーを伝送するネットワーク
の形態として、図8乃至図10に示すインターネット3
1を用いた形態や、図11に示す衛星ネットワーク10
0を用いた形態、そして、図12に示す公衆回線を用い
た形態が存在する。制御情報は上述したように、映画情
報やバナーを伝送するネットワークとは別のネットワー
クを経由する。あるいは同じネットワークを利用しても
構わない。
【0107】インターネット31の利用において、図8
に示すISP71は、通常のインターネットサービスプ
ロバイダを利用したもので、プロバイダからはホームペ
ージの供与を受けられる。コントロールセンタ1はホー
ムページを作り、本システムを紹介したり、ムービーシ
アタ2をどの映画館に設置しているかをアナウンスする
必要があるまた、図9に示すASP72は、アプリケー
ションサービスプロバイダを利用したもので、このプロ
バイダが提供する各種アプリケーションを利用できる。
ここでは、例えば、診断、修復プログラムの開発ツール
用のアプリケーションを利用する。更に、図10に示す
ように、コントロールセンタ1内に、ウェブサーバ14
を設置してコントロールセンタ1が自主的に運営するこ
ともできる。
【0108】以上説明のように、本発明は、映画館等劇
場はメインストリートに面して人通りが多く、広告媒体
としての価値が高いことに着目し、施設にかかる画像情
報を蓄積するセンタから所定の施設画像情報をネットワ
ーク経由で映画館を含む施設に設置された表示端末装置
に配信し、当該表示端末装置に広告情報と共に表示する
ことによって、ポスターを貼ったり、あるいは、その映
画の一部をテレビで流す手間を省略し、かつ、バナーに
よる広告収入で運用のための費用軽減をはかることので
きる。
【0109】また、表示端末装置は少なくとも2つの表
示制御系を備え、各表示制御系による表示状態を監視す
ることにより、通常状態において一方の表示制御系から
所定の映画画像情報と広告情報を読み出して表示し、監
視の結果、通常状態における表示が異常となったことが
検出されたときに他方の表示制御系から所定の映画画像
情報と広告情報を読み出して表示することにより、シス
テムとしての信頼性の向上をはかれる。
【0110】更に、センタ装置から表示端末装置に対し
て配信される所定の映画画像情報、広告情報の情報伝送
と、表示端末装置における表示状態の監視に伴うセンタ
装置と表示端末装置間の情報伝送を別のネットワークを
介して行うことにより、システムとしてのターンアラウ
ンドタイムの改善も図れる。
【0111】なお、本発明実施形態においては、施設と
して映画館を例示して説明したが、本発明は映画館に限
らず、劇場、レストランやテーマパーク等の施設全般に
おいてイベント案内、広告を行う場合に同様の方法なら
びにシステムが構築されることにより、同等の効果が得
られる。また、施設情報あるいは映画情報と広告情報を
同時に表示する例についてのみ述べたが、例えば、交互
に、あるいは所定時間毎、別々に表示するようにしても
良い。更に、映画上映、または劇やテーマパーク等での
イベントの上演が終了して次の上映、上演までの間に広
告情報のみ表示するアプリケーションも考えられる。
【0112】
【発明の効果】以上説明のように、請求項1に記載の発
明によれば、表示端末装置に対し、所定の施設画像情報
と共に広告情報を配信し、表示端末装置に所定の施設画
像情報と広告情報を同時に表示することにより、施設は
広告媒体としての価値が高いことに着目して、施設にか
かる画像情報を蓄積するセンタから所定の施設画像情報
をネットワーク経由で施設に設置された表示端末装置に
配信し、当該表示端末装置に広告情報と共に表示するこ
とができ、バナーによる広告収入で運用することにより
費用軽減がはかれる。
【0113】請求項2に記載の発明によれば、表示端末
装置に対し、所定の映画画像情報と共に広告情報を配信
し、表示端末装置に所定の映画画像情報と広告情報を同
時に表示することにより、映画の広告のためのポスター
張り替え作業、あるいは映画の一部を記録した記録媒体
の煩雑な作業を不要とし、かつ、バナーによる広告収入
で運用できるため、費用軽減をはかることができる。
【0114】請求項3乃至8に記載の発明によれば、施
設情報あるいは映画情報と広告情報を同時表示する他に
別々に、例えば交互に、或いは所定時間表示することに
より、映画上映あるいは劇やテーマパークでのイベント
の上演が終了し、次の上映、上演までの間に広告情報の
み表示できる。
【0115】請求項9に記載の発明によれば、所定の施
設または映画画像情報と広告情報は、衛星ネットワーク
を介して配信されることにより広告の電子化が実現で
き、映画の広告のためのポスター張り替え作業、あるい
は映画の一部を記録した記録媒体の煩雑な作業が不要と
なり、従来の人海戦術による労力に比べ負担が大幅に軽
減される。
【0116】請求項10に記載の発明によれば、所定の
施設または映画画像情報と広告情報は、公衆回線ネット
ワークを介して配信されることにより、廉価なネットワ
ークで、かつ簡単な手順で施設または映画画像情報と広
告情報を得ることができる。
【0117】請求項11に記載の発明によれば、所定の
施設または映画画像情報と広告情報は、インターネット
サービスプロバイダから供与を受けたホームページを用
いて配信することにより、インターネットを用いて施設
または映画画像情報と広告情報を入手でき、映画の広告
のためのポスター張り替え作業、あるいは映画の一部を
記録した記録媒体の煩雑な作業が不要となり、従来の人
海戦術による労力に比べ負担とコストが大幅に軽減され
る。
【0118】請求項12に記載の発明によれば、所定の
施設または映画画像情報と広告情報は、センタのウェブ
サーバを介して配信することにより、センタ内で施設ま
たは映画画像情報と広告情報を生成して配信でき、自前
で電子広告のトータルシステムを構築できる。
【0119】請求項13に記載の発明によれば、表示端
末装置は映画館に設置され、所定の映画画像情報は映画
館で上映中の映画あるいは上映予定の映画にかかる情報
であることにより、映画の広告のためのポスター張り替
え作業、あるいは映画の一部を記録した記録媒体の煩雑
な作業が不要となる。
【0120】請求項14に記載の発明によれば、配信さ
れた映画画像情報と広告情報を蓄積し、蓄積された所定
の映画画像情報と広告情報を読み出して表示することに
より、ネットワークを介した映画画像情報と広告情報の
配信、ならびに、当該情報の映画館での表示が可能とな
り、電子広告による負担軽減、コスト低減が可能とな
る。
【0121】請求項15に記載の発明によれば、蓄積さ
れた複数の所定映画画像情報または広告情報を順次読み
出して表示することにより、1以上の映画画像情報また
は広告情報の表示が可能となる。
【0122】請求項16に記載の発明によれば、映画画
像情報は、映画のポスターにかかる静止画情報あるいは
映画を構成する少なくとも一部の動画情報とすることに
より、映画のポスター等静止画像のみならず、動画も表
示するためにインパクトの高い広告効果が得られる。
【0123】請求項17に記載の発明によれば、映画の
ポスターにかかわる静止画もしくは動画像情報と、広告
情報は、画面分割して表示されることにより、唯一個の
表示端末装置に、映画に係わる静止画、動画、そして広
告の3種類の情報を表示でき、廉価構成で広告効果を増
すことができる。
【0124】請求項18に記載の発明によれば、表示端
末装置は少なくとも2つの表示制御系を備え、各表示制
御系による表示状態を監視することにより、通常状態に
おいて一方の表示制御系から所定の映画画像情報と広告
情報を読み出して表示し、監視の結果、通常状態におけ
る表示が異常となったことが検出されたときに他方の表
示制御系から所定の映画画像情報と広告情報を読み出し
て表示することにより、2系統の表示制御系を持ち、唯
一の表示端末装置の表示状態に異常が生じた際に切替え
て使用するため表示端末装置としての信頼性向上がはか
れる。
【0125】請求項19、20に記載の発明によれば、
表示端末装置における表示状態の監視は、表示された映
画画像ならびに広告情報を撮像する少なくとも2つの撮
像系を備え、通常状態において一方の撮像系により撮像
された画像と一方の表示制御系から読み出された映画画
像情報に基づいて表示端末装置の表示状態を監視し、異
常と判断されたときに、他方の表示制御系から読み出さ
れる所定の映画画像情報に切替えて表示し、当該表示状
態において他方の撮像系により撮像された画像と他方の
表示制御系から読み出された映画画像情報に基いて表示
端末装置の表示状態を監視することにより、2系統の撮
像系がそれぞれの表示制御系を監視することによって唯
一の表示端末装置の表示状態に異常が生じた際に切替え
て使用することができるため、表示端末装置としての信
頼性向上がはかれる。
【0126】請求項21に記載の発明によれば、センタ
装置は、表示端末装置における表示状態の監視結果をポ
ーリングに基づくステイタス応答によって認識し、表示
端末装置に対して制御情報を伝送し、当該制御情報によ
り表示端末装置による表示を制御することにより、ポー
リングを用いた簡単なプロトコルにより、表示端末装置
を制御することができ、制御手順が簡略化される。
【0127】請求項22に記載の発明によれば、表示端
末装置による表示が異常と判断されたとき、切替え前に
動作していた表示制御系を診断し、修復して正常状態を
維持することにより、一方の表示制御系が動作中に他方
の制御系の診断、修復作業を行うため、トータル的なタ
ーンアラウンドタイムの改善がはかれる。
【0128】請求項23に記載の発明によれば、診断な
らびに修復は、あらかじめ表示端末装置にインストール
されてある診断、修復プログラムを実行することによ
り、もしくは異常が発生する都度前記センタ装置から随
時ダウンロードして実行することによって行うことによ
り、あらかじめインストールされてある診断ならびに修
復プログラムを用い、あるいは都度ダウンロードして実
行することによって診断、修復が可能となり、信頼性の
高いシステム構築が可能となる。
【0129】請求項24に記載の発明によれば、診断・
修復プログラムは、アプリケーションサービスプロバイ
ダを利用してインターネットを介して得ることにより、
診断、修復プログラムを開発する必要が無く、必要に応
じてアプリケーションサービスプロバイダを活用するこ
とによってインターネット経由でダウンロードして得る
ことができるため、廉価なシステム構築を可能とする。
【0130】請求項25に記載の発明によれば、センタ
装置から表示端末装置に対して配信される所定の映画画
像情報、広告情報の情報伝送と、表示端末装置における
表示状態の監視に伴うセンタ装置と表示端末装置間の情
報伝送は、別のネットワークを介して行なわれることに
より、映画画像情報、広告情報の配信と、表示端末装置
における表示状態の監視に伴うセンタ装置と表示端末装
置間の情報伝送が独立に、かつ、同時に実行できるた
め、配信、制御のための待ち時間が減少し、ターンアラ
ウンドタイムの改善がはかれる。
【0131】請求項26に記載の発明によれば、表示端
末装置に対し、所定の施設画像情報と共に広告情報を配
信する前記センタ装置と、センタ装置から所定の施設画
像情報と広告情報を受信し、同時に表示するようにした
表示端末装置とがネットワーク経由で接続して成ること
により、施設は広告媒体としての価値が高いことに着目
し、施設にかかる画像情報を蓄積するセンタから所定の
施設画像情報をネットワーク経由で施設に設置された表
示端末装置に配信し、当該表示端末装置に広告情報と共
に表示することができ、バナーによる広告収入で運用す
ることにより費用軽減をはかったネットワークを用いた
施設画像情報提供システムを提供することができる。
【0132】請求項27に記載の発明によれば、表示端
末装置に対し、所定の映画画像情報と広告情報を配信す
るセンタ装置と、センタ装置から前記所定の映画画像情
報と前記広告情報を受信し、同時に表示するようにした
表示端末装置とがネットワーク経由で接続して成ること
により、映画の広告のためのポスター張り替え作業、あ
るいは映画の一部を記録した記録媒体の煩雑な作業を不
要とし、かつ、バナーによる広告収入で運用できるた
め、費用軽減をはかったネットワークを用いた施設画像
情報提供システムを提供することができる。
【0133】請求項28に記載の発明によれば、表示端
末装置は、配信された所定の映画画像情報と広告情報を
蓄積する蓄積手段と、蓄積手段から所定の映画画像情報
と広告情報を読み出して表示する表示手段とを備えるこ
とにより、ネットワークを介した映画画像情報と広告情
報の配信、ならびに、当該情報の映画館での表示が可能
となり、電子広告による負担軽減、コスト低減を実現す
る。ネットワークを用いた施設画像情報提供システムを
提供することができる。
【0134】請求項29に記載の発明によれば、表示手
段は、映画のポスターにかかる静止画情報を表示する静
止画像表示部と、映画を構成する少なくとも一部の動画
情報が表示される動画像表示部を備えることにより、映
画のポスター等静止画像のみならず、動画も表示するた
めにインパクトの高い広告効果が得られるネットワーク
を用いた施設画像情報提供システムを提供することがで
きる。
【0135】請求項30に記載の発明によれば、表示手
段は、映画のポスターにかかわる静止画もしくは動画像
情報と、広告情報を画面分割して表示する画面分割制御
部を更に備えることにより、唯一個の表示端末装置に、
映画に係わる静止画、動画、そして広告の3種類の情報
を表示でき、廉価構成で広告効果を増すことのできるネ
ットワークを用いた施設画像情報提供システムを提供す
ることができる。
【0136】請求項31に記載の発明によれば、表示手
段は、蓄積手段によって蓄積された複数の所定映画画像
情報または広告情報を順次読み出して表示する表示制御
部を更に備えることにより、1以上の映画画像情報また
は広告情報の表示が可能となるネットワークを用いた施
設画像情報提供システムを提供することができる。
【0137】請求項32に記載の発明によれば、表示端
末装置は、第1と第2の少なくとも2つの蓄積手段と、
表示装置による表示を監視する監視手段と、通常状態に
おいて第1の蓄積手段から所定の映画画像情報と広告情
報を読み出して表示手段に表示し、監視手段により、通
常状態における表示が異常となったことが検出されたと
きに第2の蓄積手段から所定の映画画像情報と広告情報
を読み出して表示手段に表示する表示切替え手段とを備
えることにより、2系統の表示制御系を持ち、唯一の表
示端末装置の表示状態に異常が生じた際に切替えて使用
するため表示端末装置としての信頼性向上をはかったネ
ットワークを用いた施設画像情報提供システムを提供す
ることができる。
【0138】請求項33に記載の発明によれば、監視手
段は、表示手段により表示された画像を撮像する第1と
第2の撮像手段を備え、通常状態において第1の撮像手
段により撮像された画像と第1の蓄積手段から読み出さ
れた映画画像情報に基づいて表示端末装置の状況を監視
し、異常と判断されたときに、第2の蓄積手段から読み
出される所定の映画画像情報に切替えて表示し、当該表
示状態において第2の撮像手段により撮像された画像と
第2の蓄積手段から読み出された映画画像情報に基いて
表示端末装置の状況を監視することにより、2系統の撮
像系がそれぞれの表示制御系を監視することによって唯
一の表示端末装置の表示状態に異常が生じた際に切替え
て使用することができるため、表示端末装置としての信
頼性向上をはかったネットワークを用いた施設画像情報
提供システムを提供することができる。
【0139】請求項34、35に記載の発明によれば、
監視手段は、表示端末装置による表示が異常と判断され
たとき、切替え前に動作していた表示系を診断し、修復
して正常状態を維持する診断、修復手段を更に備えるこ
とにより、一方の表示制御系が動作中に他方の制御系の
診断、修復作業を行うため、トータル的なターンアラウ
ンドタイムの改善をはかったネットワークを用いた施設
画像情報提供システムを提供することができる。
【0140】請求項36に記載の発明によれば、ネット
ワークは、センタ装置から表示端末装置に対して所定の
映画画像情報と広告情報を配信するときに使用される第
1のネットワークと、表示端末装置における表示状態の
監視に伴い、センタ装置と表示端末装置間で情報伝送が
行なわれる第2のネットワークから成ることにより、第
1のネットワークを用いた映画画像情報、広告情報の配
信と、第2のネットワークを用いた表示端末装置におけ
る表示状態の監視に伴うセンタ装置と表示端末装置間の
情報伝送が、独立に、かつ、同時に実行できるため、配
信、制御のための待ち時間が減少し、ターンアラウンド
タイムの改善をはかったネットワークを用いた施設画像
情報提供システムを提供することができる。
【0141】請求項37に記載の発明によれば、センタ
装置から前記表示端末装置に対し、所定の映画画像情報
と広告情報を配信するときに使用される第1のネットワ
ークはインターネットであり、センタ装置と表示端末装
置間で、表示端末装置における表示状態の監視に伴う情
報伝送が行なわれる第2のネットワークは公衆回線とす
ることにより、インターネットを用いた映画画像情報、
広告情報の配信と、公衆回線を用いた表示端末装置にお
ける表示状態の監視に伴うセンタ装置と表示端末装置間
の情報伝送が独立に、かつ、同時に実行できるため、配
信、制御のための待ち時間が減少し、ターンアラウンド
タイムの改善をはかったネットワークを用いた施設画像
情報提供システムを提供することができる。
【0142】請求項38に記載の発明によれば、センタ
装置は、表示端末装置が持つ監視手段による監視結果を
ポーリングに基づくステイタス応答によって第2のネッ
トワークを介して受信し、表示端末装置による表示の状
況を認識することにより、ポーリングを用いた簡単なプ
ロトコルにより、表示端末装置を制御することができ、
制御手順が簡略化されたネットワークを用いた施設画像
情報提供システムを提供することができる。
【0143】請求項39に記載の発明によれば、センタ
装置は、第2のネットワークを経由して表示端末装置に
対して制御情報を伝送し、当該制御情報により表示端末
装置による表示を制御することにより、表示端末装置の
制御をセンタ装置が公衆回線経由で行うことでネットワ
ークを用いた柔軟な施設画像情報提供システムを構築で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1におけるビデオ制御装置の内部構成を示す
ブロック図である。
【図3】図2における主記憶装置のメモリマップを示す
図である。
【図4】図3におけるビデオドライバを機能展開して示
したブロック図である。
【図5】本発明によりPDPプロジェクタに表示される
情報の種類を画面分割して示した図である。
【図6】本発明実施形態の動作を説明するために引用し
た図であり、コントロールセンタの動作手順をフローチ
ャートで示した図である。
【図7】本発明実施形態の動作を説明するために引用し
た図であり、ムービーシアタの動作手順をフローチャー
トで示した図である。
【図8】本発明において使用される映画情報やバナー情
報を伝送するネットワークの一形態を示した図である。
【図9】本発明において使用される映画情報やバナー情
報を伝送するネットワークの他の形態を示した図であ
る。
【図10】本発明において使用される映画情報やバナー
情報を伝送するネットワークの更に他の形態を示した図
である。
【図11】本発明において使用される映画情報やバナー
情報を伝送するネットワークの更に他の形態を示した図
である。
【図12】本発明において使用される映画情報やバナー
情報を伝送するネットワークの更に他の形態を示した図
である。
【符号の説明】
1 コントロールセンタ 2 ムービーシアタ 3 ネットワーク 11 CM生成装置 12 コンテンツ生成装置 13 システム制御装置 14 ウェブサーバ 21(22) ビデオ制御装置 23(24) モデム 25 ビデオスイッチ 26 PDPプロジェクタ 27(28) ビデオカメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 502 502 H04N 5/765 H04N 5/781 510C 5/781 510F (72)発明者 沼田 龍男 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内 (72)発明者 岡野 高 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニア株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB49 BB61 CC02 DD05 EE53 EE56 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5B069 AA20 KA01 LA03 5C064 BA07 BB06 BC10 BC16 BC23 BC25 BD02 BD08

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 施設にかかる施設情報を蓄積しているセ
    ンタから所定の施設情報をネットワーク経由で表示端末
    装置に配信し、当該表示端末装置にこれを表示するよう
    にしたネットワークを用いた施設情報提供方法であっ
    て、 前記表示端末装置に対し、前記所定の施設情報と共に広
    告情報を配信し、前記表示端末装置に前記所定の施設情
    報と前記広告情報を同時に表示するようにしたことを特
    徴とするネットワークを用いた施設情報提供方法。
  2. 【請求項2】 複数の映画にかかる映画情報を蓄積して
    いるセンタから所定の映画情報をネットワーク経由で表
    示端末装置に配信し、当該表示端末装置にこれを表示す
    るようにしたネットワークを用いた施設情報提供方法で
    あって、 前記表示端末装置に対し、前記所定の映画情報と共に広
    告情報を配信し、前記表示端末装置に前記所定の映画情
    報と前記広告情報を同時に表示するようにしたことを特
    徴とするネットワークを用いた施設情報提供方法。
  3. 【請求項3】 前記表示端末装置に、前記所定の施設も
    しくは映画情報と前記広告情報を別々に表示するように
    したことを特徴とする請求項1または2に記載のネット
    ワークを用いた施設情報提供方法。
  4. 【請求項4】 前記表示端末装置に、前記所定の施設も
    しくは映画情報と前記広告情報を交互に表示するように
    したことを特徴とする請求項3に記載のネットワークを
    用いた施設情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記表示端末装置に、前記所定の施設も
    しくは映画情報と前記広告情報を所定時間毎交互に表示
    するようにしたことを特徴とする請求項4に記載のネッ
    トワークを用いた施設情報提供方法。
  6. 【請求項6】 映画上映またはイベントの上演が終了
    し、次の上映、上演までに前記広告情報のみ表示するこ
    とを特徴とする請求項3に記載のネットワークを用いた
    施設情報提供方法。
  7. 【請求項7】 前記施設情報及び又は映画情報は、画像
    情報であることを特徴とする請求項1乃至6に記載のネ
    ットワークを用いた施設情報提供方法。
  8. 【請求項8】 前記施設情報及び又は映画情報は、文字
    情報であることを特徴とする請求項1乃至6に記載のネ
    ットワークを用いた施設情報提供方法。
  9. 【請求項9】 前記所定の施設または映画情報と広告情
    報は、衛星ネットワークを介して配信されることを特徴
    とする請求項1乃至8に記載のネットワークを用いた施
    設情報提供方法。
  10. 【請求項10】 前記所定の施設または映画情報と広告
    情報は、公衆回線ネットワークを介して配信されること
    を特徴とする請求項1乃至8に記載のネットワークを用
    いた施設情報提供方法。
  11. 【請求項11】 前記所定の施設または映画情報と広告
    情報は、インターネットサービスプロバイダから供与を
    受けたホームページを用いて配信することを特徴とする
    請求項1乃至8に記載のネットワークを用いた施設情報
    提供方法。
  12. 【請求項12】 前記所定の施設または映画情報と広告
    情報は、センタのウェブサーバを介して配信することを
    特徴とする請求項1乃至8に記載のネットワークを用い
    た施設情報提供方法。
  13. 【請求項13】 前記表示端末装置は映画館に設置さ
    れ、前記所定の映画情報は前記映画館で上映中の映画あ
    るいは上映予定の映画にかかる情報であることを特徴と
    する請求項2に記載のネットワークを用いた施設情報提
    供方法。
  14. 【請求項14】 前記配信された映画情報と広告情報を
    蓄積し、前記蓄積された所定の映画情報と広告情報を読
    み出して表示することを特徴とする請求項2に記載のネ
    ットワークを用いた施設情報提供方法。
  15. 【請求項15】 前記蓄積された複数の所定映画情報ま
    たは広告情報を順次読み出して表示することを特徴とす
    る請求項14に記載のネットワークを用いた施設情報提
    供方法。
  16. 【請求項16】 前記映画情報は、映画のポスターにか
    かる静止画情報あるいは映画を構成する少なくとも一部
    の動画情報であることを特徴とする請求項2に記載のネ
    ットワークを用いた施設情報提供方法。
  17. 【請求項17】 前記映画のポスターにかかわる静止画
    もしくは動画像情報と、広告情報は、画面分割して表示
    されることを特徴とする請求項2に記載のネットワーク
    を用いた施設情報提供方法。
  18. 【請求項18】 前記表示端末装置は少なくとも2つの
    表示制御系を備え、前記各表示制御系による表示状態を
    監視することにより、 通常状態において一方の表示制御系から所定の映画情報
    と広告情報を読み出して表示し、前記監視の結果、通常
    状態における表示が異常となったことが検出されたとき
    に他方の表示制御系から所定の映画情報と広告情報を読
    み出して表示することを特徴とする請求項2に記載のネ
    ットワークを用いた施設情報提供方法。
  19. 【請求項19】 前記表示端末装置における表示状態の
    監視は、前記表示された映画画像ならびに広告情報を撮
    像する少なくとも2つの撮像系を備え、 通常状態において一方の撮像系により撮像された画像と
    前記一方の表示制御系から読み出された映画画像情報に
    基づいて前記表示端末装置の表示状態を監視し、異常と
    判断されたときに、前記他方の表示制御系から読み出さ
    れる所定の映画画像情報に切替えて表示し、当該表示状
    態において前記他方の撮像系により撮像された画像と前
    記他方の表示制御系から読み出された映画画像情報に基
    いて表示端末装置の表示状態を監視するようにしたこと
    を特徴とする請求項18に記載のネットワークを用いた
    施設情報提供方法。
  20. 【請求項20】 前記表示端末装置における表示状態の
    監視は、前記表示された映画画像ならびに広告情報を撮
    像する少なくとも2つの撮像系を備え、通常状態におい
    て一方の撮像系により撮像された広告画像と前記一方の
    表示制御系から読み出された広告情報に基づいて前記表
    示端末装置の表示状態を監視し、異常と判断されたとき
    に、前記他方の表示制御系から読み出される所定の広告
    情報に切替えて表示し、当該表示状態において前記他方
    の撮像系により撮像された広告情報と前記他方の表示制
    御系から読み出された広告情報に基いて表示端末装置の
    表示状態を監視するようにしたことを特徴とする請求項
    18に記載のネットワークを用いた施設情報提供方法。
  21. 【請求項21】 前記センタ装置は、前記表示端末装置
    における表示状態の監視結果をポーリングに基づくステ
    イタス応答によって認識し、前記表示端末装置に対して
    制御情報を伝送し、当該制御情報により前記表示端末装
    置による表示を制御することを特徴とする請求項19ま
    たは20に記載のネットワークを用いた施設情報提供方
    法。
  22. 【請求項22】 前記表示端末装置による表示が異常と
    判断されたとき、切替え前に動作していた表示制御系を
    診断し、修復して正常状態を維持することを特徴とする
    請求項19乃至21に記載のネットワークを用いた施設
    情報提供方法。
  23. 【請求項23】 前記診断ならびに修復は、あらかじめ
    表示端末装置にインストールされてある診断、修復プロ
    グラムを実行することにより、もしくは異常が発生する
    都度前記センタ装置から随時ダウンロードして実行する
    ことによって行なうことを特徴とする請求項22に記載
    のネットワークを用いた施設情報提供方法。
  24. 【請求項24】 前記診断、修復プログラムは、アプリ
    ケーションサービスプロバイダを利用してインターネッ
    トを介して得ることを特徴とする請求項23に記載のネ
    ットワークを用いた施設情報提供方法。
  25. 【請求項25】 前記センタ装置から前記表示端末装置
    に対して配信される所定の映画画像情報、広告情報の情
    報伝送と、前記表示端末装置における表示状態の監視に
    伴う前記センタ装置と前記表示端末装置間の情報伝送
    は、別のネットワークを介して行なわれることを特徴と
    する請求項19乃至24に記載のネットワークを用いた
    施設情報提供方法。
  26. 【請求項26】 施設にかかる施設情報を蓄積している
    センタ装置から所定の施設情報をネットワーク経由で表
    示端末装置に配信し、当該表示端末装置にこれを表示す
    るようにしたネットワークを用いた施設情報提供システ
    ムであって、 前記表示端末装置に対し、前記所定の施設情報と共に広
    告情報を配信する前記センタ装置と、 前記センタ装置から前記所定の施設情報と前記広告情報
    を受信し、同時に表示するようにした表示端末装置とが
    ネットワーク経由で接続されて成るネットワークを用い
    た施設情報提供システム。
  27. 【請求項27】 複数の映画にかかる映画情報を蓄積し
    ているセンタ装置から所定の映画情報をネットワークを
    経由して表示端末装置に配信し、当該表示端末装置にこ
    れを表示するようにした施設情報表示システムであっ
    て、 前記表示端末装置に対し、前記所定の映画情報と前記広
    告情報を配信する前記センタ装置と、 前記センタ装置から前記所定の映画情報と前記広告情報
    を受信し、同時に表示するようにした表示端末装置とが
    ネットワーク経由で接続されて成るネットワークを用い
    た施設情報提供システム。
  28. 【請求項28】 前記表示端末装置は、 前記配信された所定の映画画像情報と広告情報を蓄積す
    る蓄積手段と、 前記蓄積手段から所定の映画画像情報と広告情報を読み
    出して表示する表示手段とを備えることを特徴とする請
    求項27に記載のネットワークを用いた施設情報提供シ
    ステム。
  29. 【請求項29】 前記表示手段は、 映画のポスターにかかる静止画情報を表示する静止画像
    表示部と、 映画を構成する少なくとも一部の動画情報が表示される
    動画像表示部を備えたことを特徴とする請求項28に記
    載のネットワークを用いた施設情報提供システム。
  30. 【請求項30】 前記表示手段は、前記映画のポスター
    にかかわる静止画もしくは動画像情報と、前記広告情報
    を画面分割して表示する画面分割制御部を更に備えたこ
    とを特徴とする請求項29に記載のネットワークを用い
    た施設情報提供システム。
  31. 【請求項31】 前記表示手段は、前記蓄積手段によっ
    て蓄積された複数の所定映画画像情報または広告情報を
    順次読み出して表示する表示制御部を更に備えることを
    特徴とする請求項30に記載のネットワークを用いた施
    設情報提供システム。
  32. 【請求項32】 前記表示端末装置は、 第1と第2の少なくとも2つの蓄積手段と、 前記表示装置による表示を監視する監視手段と、 通常状態において前記第1の蓄積手段から所定の映画画
    像情報と広告情報を読み出して前記表示手段に表示し、
    前記監視手段により、通常状態における表示が異常とな
    ったことが検出されたときに前記第2の蓄積手段から所
    定の映画画像情報と広告情報を読み出して前記表示手段
    に表示する表示切替え手段と、を備えることを特徴とす
    る請求項28に記載のネットワークを用いた施設情報提
    供システム。
  33. 【請求項33】 前記監視手段は、前記表示手段により
    表示された画像を撮像する第1と第2の撮像手段を備
    え、 通常状態において前記第1の撮像手段により撮像された
    画像と前記第1の蓄積手段から読み出された映画画像情
    報に基づいて表示端末装置の状況を監視し、 異常と判断されたときに、前記第2の蓄積手段から読み
    出される所定の映画画像情報に切替えて表示し、当該表
    示状態において前記第2の撮像手段により撮像された画
    像と前記第2の蓄積手段から読み出された映画画像情報
    に基いて表示端末装置の状況を監視するようにしたこと
    を特徴とする請求項32に記載のネットワークを用いた
    施設情報提供システム。
  34. 【請求項34】 前記監視手段は、前記表示手段により
    表示された広告情報を撮像する第1と第2の撮像手段を
    備え、 通常状態において前記第1の撮像手段により撮像された
    広告情報と前記第1の蓄積手段から読み出された広告情
    報に基づいて表示端末装置の状況を監視し、 異常と判断されたときに、前記第2の蓄積手段から読み
    出される所定の広告情報に切替えて表示し、当該表示状
    態において前記第2の撮像手段により撮像された広告情
    報と前記第2の蓄積手段から読み出された広告情報に基
    いて表示端末装置の状況を監視するようにしたことを特
    徴とする請求項32に記載のネットワークを用いた施設
    情報提供システム。
  35. 【請求項35】 前記監視手段は、表示端末装置による
    表示が異常と判断されたとき、切替え前に動作していた
    表示系を診断し、修復して正常状態を維持する診断、修
    復手段を更に備えたことを特徴とする請求項34に記載
    のネットワークを用いた施設情報提供システム。
  36. 【請求項36】 前記ネットワークは、 前記センタ装置から前記表示端末装置に対して所定の映
    画画像情報と広告情報を配信するときに使用される第1
    のネットワークと、 前記表示端末装置における表示状態の監視に伴い、前記
    センタ装置と前記表示端末装置間で情報伝送が行なわれ
    る第2のネットワークから成ることを特徴とする請求項
    27乃至35に記載のネットワークを用いた施設情報提
    供システム。
  37. 【請求項37】 前記センタ装置から前記表示端末装置
    に対し、所定の映画画像情報と広告情報を配信するとき
    に使用される第1のネットワークはインターネットであ
    り、 前記センタ装置と前記表示端末装置間で、前記表示端末
    装置における表示状態の監視に伴情報伝送が行なわれる
    第2のネットワークは公衆電話回線であることを特徴と
    する請求項36に記載のネットワークを用いた施設情報
    提供システム。
  38. 【請求項38】 前記センタ装置は、前記表示端末装置
    が持つ監視手段による監視結果をポーリングに基づくス
    テイタス応答によって前記第2のネットワークを介して
    受信し、前記表示端末装置による表示の状況を認識する
    ことを特徴とする請求項37に記載のネットワークを用
    いた施設情報提供システム。
  39. 【請求項39】 前記センタ装置は、前記第2のネット
    ワークを経由して前記表示端末装置に対して制御情報を
    伝送し、当該制御情報により前記表示端末装置による表
    示を制御することを特徴とする請求項37に記載のネッ
    トワークを用いた施設情報提供システム。
JP2000188169A 2000-06-22 2000-06-22 ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム Withdrawn JP2002010233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188169A JP2002010233A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188169A JP2002010233A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002010233A true JP2002010233A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18688008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188169A Withdrawn JP2002010233A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002010233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129354A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Pioneer Electronic Corp 番組再生装置、番組再生方法およびコンピュータプログラム
JP2010028830A (ja) * 2005-09-29 2010-02-04 Nippon Telegraph & Telephone West Corp シアターコントロール装置およびシアターコントロールシステム
JP2012129760A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Casio Comput Co Ltd コンテンツ評価装置、及びコンテツ評価方法
JP2013005445A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nhn Corp VoIP基盤音声通話時の音声認識を用いた広告提供システム及びその方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129354A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Pioneer Electronic Corp 番組再生装置、番組再生方法およびコンピュータプログラム
JP4711283B2 (ja) * 2004-11-01 2011-06-29 パイオニア株式会社 番組再生装置、番組再生方法およびコンピュータプログラム
JP2010028830A (ja) * 2005-09-29 2010-02-04 Nippon Telegraph & Telephone West Corp シアターコントロール装置およびシアターコントロールシステム
JP2012129760A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Casio Comput Co Ltd コンテンツ評価装置、及びコンテツ評価方法
JP2013005445A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Nhn Corp VoIP基盤音声通話時の音声認識を用いた広告提供システム及びその方法
US9058616B2 (en) 2011-06-15 2015-06-16 Nhn Corporation System and method for providing mobile advertisement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006200281B2 (en) Information display system
US8135623B2 (en) Method for combining data signals and video signals for transmission to video display units
US20040172655A1 (en) Multi-media data automatic delivery system
US20080120181A1 (en) Advertisement playing and monitoring system
JP2002010233A (ja) ネットワークを用いた施設情報提供方法ならびにそのシステム
JPH10187107A (ja) 情報表示システム、表示スケジュール作成装置、案内情報管理装置
KR100545057B1 (ko) 웹 기반 미디어 광고 효과의 정량적 산출 및 광고 제어시스템
KR20090041655A (ko) 다중분할화면 영상 자동전환 시스템
KR102267559B1 (ko) Ip 비디오 월 기반 통합 영상 모니터링 시스템
KR101336618B1 (ko) 얼굴인식을 통한 광고노출 카운팅 시스템 및 그 방법
US20060215012A1 (en) Method of and system for augmenting presentation of content
US20110078725A1 (en) multi-media audio/visual advertising system
KR20020035222A (ko) 디지털 멀티 디스플레이를 이용한 광고방법
WO2024079778A1 (ja) 情報処理装置、表示システム、情報処理方法
JP2003029682A (ja) 屋外設置用フルカラー動画広告表示装置及びこれを用いた表示システム
TWI312116B (ja)
JP4711283B2 (ja) 番組再生装置、番組再生方法およびコンピュータプログラム
KR20020055484A (ko) 인터넷을 이용한 대리점모집 및 광고시스템
WO2001017246A1 (en) Method and apparatus to link a network of live cameras
AU2002318765B2 (en) An Electronic Multi-Image Display System
KR20020022208A (ko) 무선 네트워크망을 이용한 지하철 광고 방법
JPH1165957A (ja) 電子看板ソフトウエア
US20070157238A1 (en) Advertising method in a DVR system
AU2008201061A1 (en) Remote Display Advertising System
KR20000030241A (ko) 월드 와이드 웹에서 동영상 광고 기법에 대한 발명

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904