JP2002008737A - エネルギー供給システム - Google Patents

エネルギー供給システム

Info

Publication number
JP2002008737A
JP2002008737A JP2000190071A JP2000190071A JP2002008737A JP 2002008737 A JP2002008737 A JP 2002008737A JP 2000190071 A JP2000190071 A JP 2000190071A JP 2000190071 A JP2000190071 A JP 2000190071A JP 2002008737 A JP2002008737 A JP 2002008737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
secondary battery
storage tank
supply system
energy supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000190071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633889B2 (ja
Inventor
Hidehiko Tajima
英彦 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000190071A priority Critical patent/JP4633889B2/ja
Publication of JP2002008737A publication Critical patent/JP2002008737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633889B2 publication Critical patent/JP4633889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池の発熱による事故を防止する。 【解決手段】 二次電池2により電力の貯蔵と供給とを
行うエネルギー供給システムにおいて、二次電池2が異
常発熱を起こした場合に貯水槽1から二次電池2に水を
供給し、二次電池2の発熱を水に回収させて冷却するこ
とにより、電解液のガス化を阻止して容器内部の圧力上
昇を防止する。これにより、電池や周辺機器の破損が未
然に防げる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001 】 【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池により電
力の貯蔵と供給とを行うエネルギー供給システムに関す
る。 【0002 】 【従来の技術】二次電池は、例えば、小型のものであれ
ば携帯電話やビデオカメラ等の電子機器の電源に、大型
のものであれば電気自動車の電源や家庭用等の電力貯蔵
装置に、というようにさまざまな分野で利用されてい
る。 【0003 】現在、従来用いられていた鉛二次電池や
ニッケル・カドミウム二次電池に替わって、より軽量
で、コンパクト性に優れるリチウム二次電池のような非
水電解質二次電池の開発が進められている。 【0004 】 【発明が解決しようとする課題】このような非水電解質
二次電池は、有機材料の電解液を使用しており、短絡等
により電池内部の圧力が上昇した場合、電池が破損する
という問題があった。例えば、何らかの原因により短絡
を起こすと、短絡部分が発熱し、その熱によって電解液
は分解されてガス化し、電極板等を密閉収納する容器内
部の圧力が上昇する。該圧力が所定値以上になると、電
池や周辺機器が破損する恐れがあった。 【0005 】本発明は上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、二次電池の発熱による事故を防止することを
目的としている。 【0006 】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、次のような構成のエネルギー供給シス
テムを採用する。すなわち、本発明に係る請求項1記載
のエネルギー供給システムは、二次電池により電力の貯
蔵と供給とを行うエネルギー供給システムであって、前
記二次電池が異常発熱を起こした場合に貯水槽から前記
二次電池に水を供給することを特徴とする。 【0007 】このエネルギー供給システムにおいて
は、二次電池が異常発熱を起こした場合、貯水槽に蓄え
た水を二次電池に供給し、二次電池の熱を水に回収させ
て冷却することにより、電解液のガス化を阻止して容器
内部の圧力上昇を防止するので、電池や周辺機器の破損
が未然に防げる。 【0008 】請求項2記載のエネルギー供給システム
は、請求項1記載のエネルギー供給システムにおいて、
前記二次電池内の状態の変化を検出し、その検出結果に
基づいて前記二次電池に水を供給することを特徴とす
る。 【0009 】このエネルギー供給システムにおいて
は、二次電池内の状態(例えば、温度、圧力、電圧、電
流、磁気等の変化)を監視しておき、状態に変化が見ら
れたら二次電池に水を供給する。これにより、二次電池
の冷却が自動的に行える。 【0010 】請求項3記載のエネルギー供給システム
は、請求項1または2記載のエネルギー供給システムに
おいて、前記貯水槽に蓄えられた水を加熱する電気ヒー
タを備え、前記貯水槽の水を前記電気ヒータで加熱して
外部に供給することを特徴とする。 【0011 】近年、市場では電力だけでなく熱エネル
ギーやその他の資源の供給が受けられる複合的なエネル
ギー供給システムの実現への要望が高まっている。そこ
でこのエネルギー供給システムにおいては、貯水槽の水
を電気ヒータで加熱して外部に供給することにより、電
力供給以外に給湯が可能になる。 【0012 】請求項4記載のエネルギー供給システム
は、請求項3記載のエネルギー供給システムにおいて、
前記貯水槽が断熱構造であることを特徴とする。 【0013 】このエネルギー供給システムにおいて
は、貯水槽を断熱構造とすることにより、水の保温効果
が高まってヒータが消費するエネルギーのロスが少なく
なる。 【0014 】請求項5記載のエネルギー供給システム
は、1、2、3または4記載のエネルギー供給システム
において、前記貯水槽に氷蓄熱装置の貯氷槽を併設し、
前記貯水槽の水を前記貯氷槽の氷で冷やしてから前記二
次電池に供給するか、または外部に供給することを特徴
とする。 【0015 】このエネルギー供給システムにおいて
は、貯水槽の水を貯氷槽の氷で冷やしてから二次電池に
供給することにより、二次電池の冷却を効率良く行うこ
とができる。また、電力供給以外に冷水の外部供給を行
うことも可能になる。 【0016 】 【発明の実施の形態】本発明に係るエネルギー供給シス
テムの第1の実施形態を図1および図2に示して説明す
る。図1は本発明を家庭用の電力貯蔵装置に適用したシ
ステム構成を示す概略図である。図において、符号1は
貯水槽、2は二次電池、3は直流/交流変換装置、であ
る。貯水槽1には、外部の水供給源から導入管4を通じ
て供給を受けた水が貯留されている。 【0017 】貯水槽1には、二次電池2に水を供給す
る水配管5が設けられている。水配管5には、管路を開
閉するバルブ6と、水を搬送するポンプ7とが設けられ
ている。 【0018 】二次電池2は、水の受け皿となる筐体8
の内部に、必要とされる電力供給量に応じてひとつ、ま
たは複数個が設置されている。二次電池2の正負の電極
は直流/交流変換装置3に接続されている。 【0019 】また、二次電池2には、二次電池2の温
度を検出する温度センサ9が取り付けられており、バル
ブ6およびポンプ7は温度センサ9の検出結果に基づい
て作動するようになっている。筐体8には、内部に溜ま
った水を排出する排水管10が設けられている。 【0020 】ここで、二次電池2の構造について説明
する。図2において、符号11は容器、12は安全弁、
13は正極端子、14は負極端子、である。容器11は
略直方体形状をなし、その上面15には、安全弁12、
正極端子13、負極端子14が設けられている。 【0021 】符号16は、例えばマンガン酸リチウム
を活物質とする正極電極板(電極板)、17は例えば炭
素を活物質とする負極電極板(電極板)、18はセパレ
ータを示す。図に示された通り、正極電極板16、負極
電極板17は略直立した状態で配置され、セパレータ1
8を介して、正極電極板16、セパレータ18、負極電
極板17、セパレータ18、正極電極板16…の順に複
数積層されて電極群が形成されている。各正極電極板1
6は正極端子13に接続され、各負極電極板17は負極
端子14に接続されている。 【0022 】さらに、容器11内には、例えばLiP
6エの電解質塩をチレンカーボネートとジメチルカー
ボネートとの混合溶媒に溶かした電解液が封入されてい
る。電解液の液量は、任意に設定されるが、正極電極1
6、負極電極17、セパレータ18は電解液に浸漬され
た状態となっている。 【0023 】上記のように構成されたエネルギー供給
システムにおいては、通常の場合、二次電池2で発生し
た電力は直流/交流変換装置3によって変換され、家屋
配線に回されて屋内外の照明や家電製品に供給される。
なお、余剰の電力は送電線を通じて回収される場合もあ
る。 【0024 】二次電池2が異常発熱を起こした場合
は、二次電池2の発熱を温度センサ9が検出してバルブ
6が開かれるとともにポンプ7が駆動し、水配管5を通
じて貯水槽1の水が筐体8に供給される。筐体8に供給
された水は、二次電池2の容器11と直に熱交換を行
い、二次電池2の熱を回収して冷却する。これにより、
電解液のガス化が抑制され、容器11内部の圧力上昇が
防止される。 【0025 】貯水槽1の水が減少したら、導入管4に
設けられたバルブ4aが開かれて随時減少分が補われ
る。また、二次電池2の発熱状態が解消したら、排水管
10に設けられたバルブ10aが開かれ、二次電池2の
冷却に供した水が筐体8から排出される。 【0026 】以上のように、このエネルギー供給シス
テムによれば、二次電池2における電解液のガス化を阻
止し、容器11内部の圧力上昇を防止することにより、
電池や周辺機器の破損を未然に防止することができる。 【0027 】なお、本実施形態においては、貯水槽1
の水をポンプ7を駆動させて筐体8に供給するように構
成したが、貯水槽1を筐体8の上方に設置して水配管5
にはバルブ6だけを設けておき、バルブ6を開くだけで
水の供給が行えるようにしてもよい。 【0028 】また、本実施形態においては二次電池2
を受け皿となる筐体8のなかに設置したが、筐体8を設
けず、二次電池2の容器11に水を吹き付けるようにし
たり、容器11のまわりに水の流路を設けてこの流路に
水を流通させながら熱交換させるようにしても構わな
い。 【0029 】本実施形態においては二次電池2の発熱
を温度センサ8で検出して自動的に水の供給を行うシス
テムを構築したが、二次電池2の発熱が発覚した時点で
人手により水供給を行うようにしても構わない。 【0030 】次に、本発明に係るエネルギー供給シス
テムの第2の実施形態を図3に示して説明する。なお、
上記第1の実施形態において既に説明した構成要素には
同一符号を付して説明は省略する。図3に示すように、
本実施形態における貯水槽1には、貯留されている水を
加熱するヒータ20が設けられている。ヒータ20は、
直流/交流変換装置3から電力の供給を受けて作動する
ようになっている。また、貯水槽1には、ヒータ20に
より加熱された水を外部に供給する給湯配管21が設け
られている。さらに、貯水槽1には断熱構造が採用され
ている。 【0031 】本実施形態におけるエネルギー供給シス
テムにおいて、二次電池2が異常発熱を起こした場合の
作動の仕方は第1の実施形態と同様である。本実施形態
の特徴は、通常の場合は使われることのない貯水槽1内
の水を、二次電池2から供給される電力を利用して加熱
し、必要なときにこれを取り出せるようにして家庭内の
給湯需要に応える点である。 【0032 】また、本実施形態では、貯水槽1に断熱
構造を採用し、水の保温効果を高めてヒータが消費する
エネルギーのロスを少なくすることができ、これによっ
て二次電池2から得られる電力を無駄なく利用してい
る。 【0033 】このエネルギー供給システムによれば、
二次電池の安全性を確保しつつ、電力供給以外に給湯を
可能にすることで、市場からの要望に応えて複合的なエ
ネルギー供給システムを実現することができる。 【0034 】次に、本発明に係るエネルギー供給シス
テムの第3の実施形態を図4に示して説明する。なお、
上記各実施形態において既に説明した構成要素には同一
符号を付して説明は省略する。図4に示すように、本実
施形態における貯水槽1には、氷蓄熱装置22の貯氷槽
23が併設されており、水配管5を通じて供給される水
を貯氷槽23の氷で冷却するようになっている。また、
筐体8への水供給を断続するバルブ6には三方切換弁が
採用されており、筐体8への水供給の断続、外部への水
供給の3つのパターンの切り換えがなされるようになっ
ている。 【0035 】本実施形態におけるエネルギー供給シス
テムにおいても、二次電池2が異常発熱を起こした場合
の作動の仕方は概ね第1の実施形態と同様である。本実
施形態の特徴は、貯水槽1の水を貯氷槽23の氷で冷や
してから二次電池2に供給することにより、二次電池2
の冷却を効率良く行うことができる点である。 【0036 】さらに、通常の場合は使われることのな
い貯水槽1内の水を、貯氷槽23の氷氷で冷却し、必要
なときにこれを取り出せるようにして家庭内の冷水供給
の需要に応えることにある。 【0037 】このエネルギー供給システムによれば、
二次電池の安全性を確保しつつ、電力供給以外に冷水供
給を可能にすることで、市場からの要望に応えて複合的
なエネルギー供給システムを実現することができる。し
かも、異常発熱が起きた場合も、冷水により二次電池2
を冷やすため、より安全、確実にシステムの復帰を図る
ことができる。 【0038 】次に、本発明に係るエネルギー供給シス
テムの第4の実施形態を図5に示して説明する。本実施
形態の特徴は、上記第2、第3の実施形態を併せて給湯
と冷水供給とを行うことができる点である。なお、各部
の作動の仕方は上記各実施形態で述べたのでここでは省
略する。 【0039 】このエネルギー供給システムによれば、
電力供給以外に給湯および冷水供給を可能にすること
で、市場からの要望に応えて複合的なエネルギー供給シ
ステムを実現することができる。 【0040 】ところで、上記第1から第4の各実施形
態においては、二次電池2に温度センサ9を取り付け、
この温度センサ9により二次電池2の発熱状態を検出
し、その検出結果に基づいてバルブ6およびポンプ9を
作動させるように構成したが、二次電池2の異常を検出
する手段は、温度変化のみに限定されず、電池内の圧
力、電池の電圧、電流、磁気変化等、さらにはそれらを
複合的に組み合わせたものを判断の基準として採用する
ことが可能である。したがって、温度センサ9に代えて
圧力センサ、電圧計、磁気検出装置等を採用し、その検
出結果をバルブ6およびポンプ9の作動の契機としても
構わない。 【0041 】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1記載のエネルギー供給システムによれば、貯水槽に
蓄えた水を二次電池に供給し、二次電池の発熱を水に回
収させて冷却することにより、電解液のガス化を阻止し
て容器内部の圧力上昇を防止するので、電池や周辺機器
の破損を未然に防止することができる。 【0042 】請求項2記載のエネルギー供給システム
によれば、例えば、温度、圧力、電圧、電流、磁気等の
変化といった二次電池内の状態を監視しておき、状態に
変化が見られたら二次電池に水を供給することにより、
二次電池の冷却を自動的に行うことができる。 【0043 】請求項3記載のエネルギー供給システム
によれば、貯水槽の水を電気ヒータで加熱して外部に供
給することにより、電力供給以外に給湯を行うことがで
きる。これにより、二次電池の安全性を確保しつつ、市
場からの要望に応えて複合的なエネルギー供給システム
を実現することができる。 【0044 】請求項4記載のエネルギー供給システム
によれば、貯水槽を断熱構造とすることにより、水の保
温効果を高めてヒータが消費するエネルギーのロスを少
なくすることができる。これにより、二次電池から得ら
れる電力を無駄なく利用することができる。 【0045 】請求項5記載のエネルギー供給システム
によれば、貯水槽の水を貯氷槽の氷で冷やしてから二次
電池に供給することにより、二次電池の冷却を効率良く
行うことができる。また、電力供給以外に冷水の外部供
給を行うことも可能になり、二次電池の安全性を確保し
つつ、市場からの要望に応えて複合的なエネルギー供給
システムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の第1の実施形態を示す図であって、
本発明を家庭用の電力貯蔵装置に適用したシステム構成
を示す概略図である。 【図2】 二次電池の一部分を破断した斜視図である。 【図3】 本発明の第2の実施形態を示す図であって、
本発明を家庭用の電力貯蔵装置に適用したシステム構成
を示す概略図である。 【図4】 本発明の第3の実施形態を示す図であって、
本発明を家庭用の電力貯蔵装置に適用したシステム構成
を示す概略図である。 【図5】 本発明の第4の実施形態を示す図であって、
本発明を家庭用の電力貯蔵装置に適用したシステム構成
を示す概略図である。 【符号の説明】 1 貯水槽 2 二次電池 3 直流/交流変換装置 5 水配管 6 バルブ 7 ポンプ 8 筐体 20 ヒータ 21 給湯配管 22 氷蓄熱装置 23 貯氷槽

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1 】 二次電池により電力の貯蔵と供給とを
    行うエネルギー供給システムであって、 前記二次電池が異常発熱を起こした場合に貯水槽から前
    記二次電池に水を供給することを特徴とするエネルギー
    供給システム。 【請求項2 】 前記二次電池内の状態の変化を検出
    し、その検出結果に基づいて前記二次電池に水を供給す
    ることを特徴とする請求項1記載のエネルギー供給シス
    テム。 【請求項3 】 前記貯水槽に蓄えられた水を加熱する
    電気ヒータを備え、前記貯水槽の水を前記電気ヒータで
    加熱して外部に供給することを特徴とする請求項1また
    は2記載のエネルギー供給システム。 【請求項4 】 前記貯水槽が断熱構造であることを特
    徴とする請求項3記載のエネルギー供給システム。 【請求項5 】 前記貯水槽に氷蓄熱装置の貯氷槽を併
    設し、前記貯水槽の水を前記貯氷槽の氷で冷やしてから
    前記二次電池に供給するか、または外部に供給すること
    を特徴とする1、2、3または4記載のエネルギー供給
    システム。
JP2000190071A 2000-06-23 2000-06-23 エネルギー供給システム Expired - Fee Related JP4633889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190071A JP4633889B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 エネルギー供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190071A JP4633889B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 エネルギー供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008737A true JP2002008737A (ja) 2002-01-11
JP4633889B2 JP4633889B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18689600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190071A Expired - Fee Related JP4633889B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 エネルギー供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633889B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208470A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電装置
KR100779529B1 (ko) 2006-06-09 2007-11-29 세방하이테크 주식회사 산화은-아연 전지
JP2010192409A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toyota Motor Corp 蓄電池収納庫
WO2013143730A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-03 Robert Bosch Gmbh Temperierungseinrichtung, elektrisches system, verfahren zur minderung der kurzschlussgefahr an einer elektrischen komponente, sowie kraftfahrzeug
CN105449314A (zh) * 2015-12-29 2016-03-30 苏州奥杰汽车技术股份有限公司 一种电动汽车电池包充电加热装置
CN105470603A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 苏州奥杰汽车技术股份有限公司 一种电动汽车电池包充电加热系统及控制方法
CN109994687A (zh) * 2017-12-25 2019-07-09 丰田自动车株式会社 镍氢电池的再生装置和再生方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834814U (ja) * 1971-09-01 1973-04-26
JPS49103520U (ja) * 1972-12-27 1974-09-05
JPS58128575U (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 新神戸電機株式会社 蓄電池設備の換気口開閉装置
JPH0393172A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Meidensha Corp 電解液循環型亜鉛一臭素積層二次電池用電池群の冷却方法
JPH0659748A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 East Japan Railway Co コジェネレーションシステムにおける蓄熱槽の温度制御方法
JPH06124733A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Hitachi Ltd 二次電池装置
JPH11238530A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール電池の冷却方法および製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834814U (ja) * 1971-09-01 1973-04-26
JPS49103520U (ja) * 1972-12-27 1974-09-05
JPS58128575U (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 新神戸電機株式会社 蓄電池設備の換気口開閉装置
JPH0393172A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Meidensha Corp 電解液循環型亜鉛一臭素積層二次電池用電池群の冷却方法
JPH0659748A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 East Japan Railway Co コジェネレーションシステムにおける蓄熱槽の温度制御方法
JPH06124733A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Hitachi Ltd 二次電池装置
JPH11238530A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール電池の冷却方法および製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208470A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電装置
KR100779529B1 (ko) 2006-06-09 2007-11-29 세방하이테크 주식회사 산화은-아연 전지
JP2010192409A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toyota Motor Corp 蓄電池収納庫
WO2013143730A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-03 Robert Bosch Gmbh Temperierungseinrichtung, elektrisches system, verfahren zur minderung der kurzschlussgefahr an einer elektrischen komponente, sowie kraftfahrzeug
CN105470603A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 苏州奥杰汽车技术股份有限公司 一种电动汽车电池包充电加热系统及控制方法
CN105449314A (zh) * 2015-12-29 2016-03-30 苏州奥杰汽车技术股份有限公司 一种电动汽车电池包充电加热装置
CN109994687A (zh) * 2017-12-25 2019-07-09 丰田自动车株式会社 镍氢电池的再生装置和再生方法
JP2019115184A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池の再生装置および再生方法
JP7000845B2 (ja) 2017-12-25 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池の再生装置および再生方法
CN109994687B (zh) * 2017-12-25 2022-02-11 丰田自动车株式会社 镍氢电池的再生装置和再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633889B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10608451B2 (en) Electricity storage system and cartridge
KR101106308B1 (ko) 배터리 팩
CN103168406B (zh) 电池组、用于对电池组充电/放电的方法以及功耗装置
JP2006302629A (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池モジュールを用いた発電システム
KR101147205B1 (ko) 대전류 제어 장치 및 방법, 이를 이용한 전력 저장 장치
WO2023071162A1 (zh) 自加热控制电路和系统
JP2004328960A (ja) 無停電電力供給装置
JP2012221646A (ja) 蓄電システム
CN109904488A (zh) 燃料电池系统及其低温启动方法
JP2013054884A (ja) 蓄電池システム
CN113809438A (zh) 电池系统及供电系统
CN111211337A (zh) 一种直接甲醇燃料电池系统
JP2000348781A (ja) 非水電解質電池
JP2002008737A (ja) エネルギー供給システム
CN114448049A (zh) 一种温度控制系统及方法、储能充电系统
JP2012249390A (ja) 蓄電池制御システム
KR20240032473A (ko) 에너지 저장장치
CN113964914B (zh) 一种手机电池电源管理系统及方法
CN212277981U (zh) 一种固定式不间断电源
WO2019195899A1 (en) Heating device for lead-acid batteries operating under low temperatures and a battery with this device
CN213906369U (zh) 功率可扩展模块化携行储能电源
CN211238444U (zh) 一种锂离子电池
CN209981297U (zh) 可用于低温启动发动机的智能电池系统
JPH0993834A (ja) 無停電電源システム
CN212277982U (zh) 一种不间断电源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4633889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees