JP2002003252A - 急結剤スラリー、吹付材料、及び吹付工法 - Google Patents

急結剤スラリー、吹付材料、及び吹付工法

Info

Publication number
JP2002003252A
JP2002003252A JP2000183688A JP2000183688A JP2002003252A JP 2002003252 A JP2002003252 A JP 2002003252A JP 2000183688 A JP2000183688 A JP 2000183688A JP 2000183688 A JP2000183688 A JP 2000183688A JP 2002003252 A JP2002003252 A JP 2002003252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
mass
parts
slurry
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000183688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342697B2 (ja
Inventor
Isao Terajima
寺島  勲
Tsumoru Ishida
積 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000183688A priority Critical patent/JP4342697B2/ja
Publication of JP2002003252A publication Critical patent/JP2002003252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342697B2 publication Critical patent/JP4342697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 粉塵の発生量やリバウンド率を少なくでき、
初期及び長期において、高い強度発現性が期待できる急
結剤スラリーと吹付材料の提供。 【解決手段】 カルシウムアルミネート類、石膏、アル
カリ金属アルミン酸塩、オキシカルボン酸類、及び水を
含有する急結剤スラリー。石膏の使用量は、カルシウム
アルミネート類100質量部に対して、20〜200質
量部、アルカリ金属アルミン酸塩はカルシウムアルミネ
ート類と石膏の合計100質量部に対して1〜10質量
部、オキシカルボン酸の使用量はカルシウムアルミネー
ト類と石膏の合計100質量部に対して、0.1〜2質
量部が好ましい。さらに、アルカリ金属フッ化物を含有
してもよい。該急結剤スラリーとセメントコンクリート
を含有する吹付材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、道路、鉄
道、及び導水路等のトンネルにおいて露出した地山面へ
吹付ける急結剤スラリー、吹付材料、及びそれを用いた
吹付工法に関する。尚、本発明のセメントコンクリート
とは、ペースト、モルタル、及びコンクリートを総称す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル掘削等露出した地山の崩
落を防止するために急結剤をコンクリートに配合した急
結コンクリートの吹付工法が行われている(特公昭60
−4149号公報)。
【0003】この工法は、通常、掘削工事現場に設置し
た、セメント、骨材、及び水の計量混合プラントで吹付
コンクリートを調製し、アジテータ車で運搬し、コンク
リートポンプで圧送し、途中に設けた合流管で、他方か
ら圧送した急結剤と混合し、急結性吹付コンクリートと
して地山面に所定の厚みになるまで吹付ける工法であ
る。
【0004】従来より使用されている急結剤としては、
カルシウムアルミネート及び/又はアルカリ金属アルミ
ン酸塩とアルカリ炭酸塩等との混合物や、カルシウムア
ルミネートと3CaO・SiO2との混合物等が知られ
ている(特開昭64−51351号公報、特公昭56−
27457号公報、特開昭61−26538号公報、及
び特開昭63−210050号公報参照)。
【0005】これらの急結剤は、セメントの凝結を促進
させる働きがあり、いずれもコンクリートと混合し、地
山面に吹付けられる。しかしながら、これらの急結剤
は、充分に強い凝結力と地山面への付着力を得にくく、
特に湧水箇所に吹付を行った場合には、剥落が生じやす
くなり、又、リバウンド(跳ね返り)率が多くなるとい
う課題があった。
【0006】さらに、急結剤の添加方法は、空気輸送に
よる粉体混合のために、粉塵量が多いという課題があっ
た。
【0007】そのため、作業環境の悪化や塵肺等の影響
が心配されるため、吹付時には保護眼鏡や防塵マスク等
が必要となり、作業性が低下するという課題があった。
そこで、リバウンド率や粉塵量のより少ない工法が求め
られていた。
【0008】そこで、リバウンド率や粉塵発生量が少な
い工法として、急結剤をスラリー化してセメントコンク
リートに添加混合した後、更に、アルカリ金属アルミン
酸塩の溶液を別に圧送、混合し、吹付施工する方法が提
案されている(特開平5−139804号公報参照)。
【0009】しかしながら、この方法は、高アルカリの
液体を使用するため、取り扱いにくいという課題があっ
た。そのため、吹付時には保護眼鏡や手袋等が必要とな
り、作業性が低下するという課題があった。
【0010】これに対して、急結剤をスラリー化し、か
つ、セメントコンクリートにミョウバン類を配合するこ
とにより、作業環境を改善する急結施工方法が提案され
ている(特開平5−97491号公報参照)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
安全衛生上の点で、作業性をさらに良くし、工期短縮の
点で、凝結性をさらに向上することが求められるように
なった。
【0012】本発明者は、上記課題を種々検討した結
果、ある特定の急結剤を使用して吹付施工を行うことに
より、課題を解決できる知見を得て本発明を完成するに
至った。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、カルシ
ウムアルミネート類、石膏、アルカリ金属アルミン酸
塩、オキシカルボン酸類、及び水を含有してなる急結剤
スラリーであり、さらに、アルカリ金属フッ化物を含有
してなる該急結剤スラリーである。そして、該急結剤ス
ラリーとセメントコンクリートを含有してなる吹付材料
である。さらに、カルシウムアルミネート類、石膏、ア
ルカリ金属アルミン酸塩、及びオキシカルボン酸類を含
有してなる急結剤に加水することにより連続的に急結剤
をスラリー化して急結剤スラリーとし、該急結剤スラリ
ーを吐出口先端でセメントコンクリートと合流混合して
吹付けることを特徴とする吹付工法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明は、リバウンド率や粉塵量を低減
し、強度発現性が向上する急結剤スラリーに関するもの
である。
【0016】本発明で使用するセメントとは、通常市販
されている普通、早強、中庸熱、及び超早強等の各種ポ
ルトランドセメントや、この各種ポルトランドセメント
にフライアッシュや高炉スラグ等を混合した各種混合セ
メント等が挙げられ、これらを微粉末化して使用しても
よい。
【0017】本発明で使用するカルシウムアルミネート
類とは、カルシアを含む原料と、アルミナを含む原料と
を混合して、キルンでの焼成や、電気炉での溶融等の熱
処理をして得られる、CaOとAl23 とを主たる成
分とし、水和活性を有する物質の総称であり、CaO及
び/又はAl23の一部が、アルカリ金属酸化物、アル
カリ土類金属酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化
鉄、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロ
ゲン化物、アルカリ金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属
硫酸塩等と置換した化合物、あるいは、CaOとAl2
3とを主成分とするものに、これらが少量固溶した物
質である。鉱物形態としては、結晶質、非晶質いずれで
あってもよい。
【0018】これらの中では、反応活性の点で、非晶質
のカルシウムアルミネート類が好ましく、12CaO・
7Al23(以下C127という)組成に対応する熱処
理物を急冷した非晶質のカルシウムアルミネートがより
好ましい。
【0019】カルシウムアルミネート類の粒度は、凝結
性や初期強度発現性の点で、ブレーン値で3000cm
2 /g以上が好ましく、5000cm2 /g以上がより
好ましい。3000cm2 /g未満だと凝結性や初期強
度発現性が低下するおそれがある。
【0020】本発明で使用する石膏は、急結剤と吹付セ
メントコンクリートを混合した急結性吹付セメントコン
クリートの凝結性や強度発現性を向上し、急結剤と水
(以下スラリー水という)を混合した急結剤スラリーの
ゲル化時間を遅延するため等に、混合するものである。
【0021】石膏としては、無水石膏、半水石膏、及び
二水石膏が使用できる。これらの中では、急結剤スラリ
ーの粘度が低く、凝結性や初期強度発現性が良好な点
で、無水石膏が好ましい。
【0022】石膏の粒度は、通常セメント等に使用され
る程度でよいが、凝結性や初期強度発現性の点で、ブレ
ーン値で3000cm2/g以上が好ましい。
【0023】石膏の使用量は、カルシウムアルミネート
類100質量部に対して、20〜200質量部が好まし
く、50〜150質量部がより好ましい。20質量部未
満だと急結剤スラリーのゲル化時間が短くなり、急結剤
スラリーの粘度が上昇するので、圧送管内でスケーリン
グが発生し、圧送管を閉塞し、圧送性が低下し、又、長
期強度発現性を促進しにくく、凝結性が低下するおそれ
があり、200質量部を越えると初期凝結が遅れ、初期
強度発現性や地山に対する付着性が低下するおそれがあ
る。なお、スラリーのゲル化時間が短く、スラリー粘度
が高いと、圧送管内でスケーリングして固化し閉塞する
可能性がある。
【0024】本発明で使用するアルカリ金属アルミン酸
塩(以下アルミン酸塩という)とは、セメントの初期凝
結を促進するものであり、水酸化アルミニウムとアルカ
リ金属水酸化物を混合溶解し、乾燥し、粉末状として得
られるものである。
【0025】アルミン酸塩としては、アルミン酸ナトリ
ウム、アルミン酸カリウム、及びアルミン酸リチウム等
が挙げられ、これらの一種類又は二種類以上を使用して
もよい。これらの中では、凝結性や初期強度発現性の点
で、アルミン酸ナトリウムが好ましい。
【0026】アルミン酸塩の90%粒子径は0.3mm
以下が好ましく、0.05〜0.2mmがより好まし
い。0.3mmを越えると凝結性が低下するおそれがあ
る。
【0027】これらのアルミン酸塩は、製造条件によ
り、無水物又は結晶水を有するもの等が調製でき、いず
れも使用できるが、カルシウムアルミネート類と混合し
た時の貯蔵安定性が向上する点で、アルミン酸塩の強熱
減量が10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより
好ましい。10質量%を越えるとカルシウムアルミネー
ト類と混合した場合に強度や凝結時間等の品質や貯蔵安
定性が低下するおそれがある。
【0028】アルミン酸塩の使用量は、カルシウムアル
ミネート類と石膏の合計100質量部に対して1〜10
質量部が好ましく、2〜8質量部がより好ましい。1質
量部未満だと初期凝結が遅れ、初期強度発現性が低下す
るおそれがあり、10質量部を越えると急結剤スラリー
のゲル化時間が短くなり、急結剤スラリーの粘度が上昇
するので、圧送管内でスケーリングが発生し、圧送管を
閉塞し、圧送性が低下し、又、長期強度発現性が低下す
るおそれがある。
【0029】本発明で使用するオキシカルボン酸類とし
ては、グルコン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、サリ
チル酸、及び乳酸又はこれらの塩等が挙げられる。塩と
しては、ナトリウムやカリウム等のアルカリ金属塩等が
挙げられる。これらの中では、急結剤スラリーの粘度が
低く、初期強度発現性が良好な点で、グルコン酸ナトリ
ウムが好ましい。
【0030】オキシカルボン酸類の使用量は、カルシウ
ムアルミネート類と石膏の合計100質量部に対して、
0.1〜2質量部が好ましく、0.2〜1質量部がより
好ましい。0.1質量部未満だと凝結性や初期強度発現
性を阻害し、急結剤スラリーのゲル化時間が短くなり、
急結剤スラリーの粘度が上昇するので、圧送管内でスケ
ーリングが発生し、圧送管を閉塞し、圧送性が低下する
おそれがあり、2質量部を越えると凝結性や強度発現性
を阻害するおそれがある。
【0031】本発明で使用するアルカリ金属フッ化物
(以下フッ化物という)としては、フッ化ナトリウム、
フッ化カリウム、及びフッ化リチウムが挙げられる。こ
れらの中では、一般に入手しやすく、汎用性のある点
で、フッ化ナトリウムが好ましい。
【0032】又、ケイフッ化ナトリウム等のケイフッ化
物も使用できるが、毒物劇物に指定されており、取り扱
いにくいので、好ましくない。
【0033】フッ化物の使用量は、カルシウムアルミネ
ート類と石膏の合計100質量部に対して、0.1〜2
質量部が好ましく、0.2〜1質量部がより好ましい。
0.1質量部未満だと凝結性や強度発現性を阻害し、急
結剤スラリーの粘度上昇やスケーリングの発生により圧
送性が低下するおそれがあり、2質量部を越えると凝結
性や強度発現性を阻害するおそれがある。
【0034】本発明で使用する急結剤スラリー中のスラ
リー水の使用量は、カルシウムアルミネート類、石膏、
アルカリ金属アルミン酸塩、オキシカルボン酸類、及び
必要に応じて使用するアルカリ金属フッ化物を含有する
急結剤100質量部に対して、40〜100質量部が好
ましく、50〜70質量部がより好ましい。40質量部
未満だと、急結剤スラリーのゲル化時間が短くなり、急
結剤スラリーの粘度が上昇するので、圧送管内でスケー
リングが発生し、圧送管を閉塞し、急結剤スラリーの圧
送性や吹付セメントコンクリートとの混合性が低下し、
又、凝結性が悪くなり、リバウンド率が大きくなり、粉
塵量が多くなるおそれがあり、100質量部を越える凝
結性や強度発現性が低下するおそれがある。
【0035】急結剤の使用量は、セメント100質量部
に対して、固形分換算で2〜25質量部が好ましく、5
〜20質量部がより好ましく、7〜15質量部が最も好
ましい。2質量部未満だと初期凝結を促進しにくいおそ
れがあり、25質量部を越えると長期強度発現性を阻害
するおそれがある。
【0036】本発明では、必要に応じて、さらに、減水
剤や増粘剤等を使用してもよい。
【0037】本発明で使用するセメントコンクリート中
の水の使用量は、強度発現性の点で、水/セメント比で
35質量%以上が好ましく、40〜55質量%がより好
ましい。35質量%未満だとセメントコンクリートを十
分に混合できないおそれがあり、55質量%を越えると
強度発現性を阻害するおそれがある。
【0038】本発明で使用する骨材は吸水率が低くて、
骨材強度が高いものが好ましい。骨材の最大寸法は吹付
できれば特に制限されるものではない。 細骨材として
は、川砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等が使用でき、粗骨
材としては、川砂利、山砂利、及び石灰砂利等が使用で
きる。
【0039】本発明の吹付工法においては、従来使用の
吹付設備等が使用できる。
【0040】本発明の吹付工法としては、要求される物
性、経済性、及び施工性等に応じた種々の吹付工法が可
能である。
【0041】本発明の吹付工法としては、乾式吹付工法
も施工できるが、粉塵量が多くなるおそれがあるので、
急結剤スラリーを使用する前に予め水をセメントコンク
リート側に加えて混練した湿式吹付工法を使用すること
が好ましい。
【0042】湿式吹付工法としては、セメント、細骨
材、粗骨材、及び水を加えて混練し、空気圧送し、途中
にY字管を設け、その一方から急結剤供給装置により急
結剤スラリーを圧送し、合流混合して急結性湿式吹付セ
メントコンクリートとしたものを吹付ける方法が挙げら
れる。
【0043】本発明の吹付工法においては、通常、吹付
圧力は0.2〜0.5MPaが好ましく、吹付速度は4
〜20m3 /hが好ましい。
【0044】又、急結剤スラリーを圧送する圧送空気の
圧力は、セメントコンクリートが急結剤スラリーの圧送
管内に混入した時に圧送管内が閉塞しないように、セメ
ントコンクリートの圧送圧力より0.01〜0.3MP
a大きいことが好ましい。
【0045】吹付設備は吹付が十分に行われれば、特に
限定されるものではなく、例えば、吹付セメントコンク
リートの圧送にはアリバー社商品名「アリバー280」
等が、急結剤スラリーの圧送には急結剤圧送装置「ナト
ムクリート」等が、それぞれ使用できる。
【0046】本発明の吹付工法においては、粉塵やリバ
ウンドを低減するために、粉体急結剤にスラリー水を加
水して連続的に急結剤をスラリー化し、この急結剤スラ
リーを、吐出口先端で吹付セメントコンクリートと混合
して吹付けることが好ましい。急結剤を連続的にスラリ
ー化する方法としては、例えば、粉体急結剤を空気圧送
する圧送管の周囲に穴を開け、その穴から高圧水を圧送
管内へ加水してスラリー化し、空気圧送する方法が使用
できる。
【0047】
【実施例】以下、実験例に基づき本発明を詳細に説明す
る。
【0048】実験例1 27℃の条件下で、カルシウムアルミネート類100質
量部、表1に示す量の石膏、並びに、カルシウムアルミ
ネート類と石膏の合計100質量部に対してアルミン酸
塩5質量部、オキシカルボン酸類0.5質量部、及びフ
ッ化物0.5質量部からなる粉末状の急結剤100質量
部と、スラリー水55質量部とを混合、攪拌して急結剤
スラリーを調製し、粘度、ゲル化時間、凝結時間、モル
タル圧縮強度、及びスケーリング状態を測定した。結果
を表1に示す。
【0049】(使用材料) セメント:普通ポルトランドセメント、市販品、ブレー
ン値3200cm2 /g、比重3.16 細骨材:新潟県糸魚川市姫川産川砂、表乾、比重2.6
2 カルシウムアルミネート類:C127 組成に対応するも
の、非晶質、ブレーン値6050cm2 /g 石膏a:市販無水石膏粉砕品、ブレーン値5900cm
2/g 石膏b:市販二水石膏粉砕品、ブレーン値5100cm
2/g アルミン酸塩:アルミン酸ナトリウム、市販品、強熱
減量2.1質量%、90%粒子径0.2mm オキシカルボン酸類A:グルコン酸ナトリウム、市販品 フッ化物I:フッ化ナトリウム、市販品
【0050】(測定方法) 強熱減量:アルミン酸塩を電気炉中で1000℃、24
時間加熱し、〔1−(加熱後の質量)/(加熱前の質
量)〕×100(質量%)の式から算出した。 90%粒子径:マイクロトラックFRAレーザー式粒度
分布計により測定し、ふるい通過側の累計で90%の値
で示した。 粘度:急結剤スラリーにつき、20℃、20rpmの条
件下、B型粘度計により測定した。 ゲル化時間:急結剤スラリーを調製してから、急結剤ス
ラリーの流動性が失われた時間迄を測定した。なお、容
器を傾けても急結剤スラリーが流れなくなった状態を流
動性が失われた状態とした。 凝結時間:砂/セメント比=3、水/セメント比=50
%のモルタルに、セメント100質量部に対して急結剤
スラリーを固形分換算で10質量部添加し、土木学会基
準「吹付けコンクリート用急結剤品質規格(JSCED
−102)」に準じて測定した。 モルタル圧縮強度:砂/セメント比=3、水/セメント
比=50%のモルタルに、セメント100質量部に対し
て急結剤スラリーを固形分換算で10質量部添加し、J
IS R 5201に準じて測定した。 スケーリング状態:圧送圧力0.5MPaの条件下で、
急結剤添加装置「ナトムクリート」を用いて粉末状の急
結剤を空気圧送し、途中に設けたY字管の一方の管の周
囲数カ所に設けた穴から、急結剤100質量部に対して
スラリー水55質量部を加水して急結剤スラリーとし、
5分間圧送した。圧送終了後、圧送管のスケーリングの
状態を確認し、スケーリングのない場合を○、スケーリ
ングが少しある場合を△、スケーリングが多い場合を×
とした。
【0051】
【表1】
【0052】実験例2 カルシウムアルミネート類100質量部、石膏a100
質量部、並びに、カルシウムアルミネート類と石膏の合
計100質量部に対して表2に示す量のアルミン酸塩、
オキシカルボン酸類0.5質量部、及びフッ化物0.5
質量部からなる粉末状の急結剤100質量部と、スラリ
ー水55質量部とを混合、攪拌して急結剤スラリーを調
製したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2
に示す。
【0053】(使用材料) アルミン酸塩:アルミン酸カリウム、市販品、強熱減
量2.3質量%
【0054】
【表2】
【0055】実験例3 カルシウムアルミネート類100質量部、石膏a100
質量部、並びに、カルシウムアルミネート類と石膏の合
計100質量部に対してアルミン酸塩5質量部、表3に
示す量のオキシカルボン酸類、及びフッ化物0.5質量
部からなる粉末状の急結剤100質量部と、スラリー水
55質量部とを混合、攪拌して急結剤スラリーを調製し
たこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表3に示
す。
【0056】(使用材料) オキシカルボン酸類B:クエン酸ナトリウム、市販品
【0057】
【表3】
【0058】実験例4 カルシウムアルミネート類100質量部、石膏a100
質量部、並びに、カルシウムアルミネート類と石膏の合
計100質量部に対してアルミン酸塩5質量部、オキシ
カルボン酸0.5質量部類、及び表4に示す量のフッ化
物からなる粉末状の急結剤100質量部と、スラリー水
55質量部とを混合、攪拌して急結剤スラリーを調製し
たこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表4に示
す。
【0059】(使用材料) フッ化物II:フッ化カリウム、市販品
【0060】
【表4】
【0061】実験例5 カルシウムアルミネート類100質量部、石膏a100
質量部、並びに、カルシウムアルミネート類と石膏の合
計100質量部に対してアルミン酸塩5質量部、オキシ
カルボン酸類0.5質量部、及びフッ化物0.5質量部
からなる粉末状の急結剤100質量部と、表5に示す量
のスラリー水とを混合、攪拌して急結剤スラリーを調製
したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表5に
示す。
【0062】
【表5】
【0063】実験例6 フッ化物を使用せず、カルシウムアルミネート類100
質量部、石膏a100質量部、並びに、カルシウムアル
ミネート類と石膏の合計100質量部に対してアルミン
酸塩5質量部、及び表6に示す量のオキシカルボン酸類
からなる粉末状の急結剤100質量部と、スラリー水5
5質量部とを混合、攪拌して急結剤スラリーを調製し、
粘度、ゲル化時間、凝結時間、及びモルタル圧縮強度を
測定したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表
6に示す。
【0064】
【表6】
【0065】実験例7 各材料の単位量を、セメント450kg/m3 、細骨材
1099kg/m3 、粗骨材597kg/m3 、及び水
203kg/m3 として吹付コンクリートを調製し、こ
の吹付コンクリートを吹付圧力は0.4MPa、吹付速
度は4m3 /hの条件下で、コンクリート圧送機「アリ
バー280」により空気圧送した。一方、カルシウムア
ルミネート類100質量部、石膏a100質量部、並び
に、カルシウムアルミネート類と石膏の合計100質量
部に対してアルミン酸塩5質量部、オキシカルボン酸
類A0.5質量部、及びフッ化物I0.5質量部からな
る粉末状の急結剤を、セメント100質量部に対して1
0質量部になるように、圧送圧力0.5MPaの条件下
で、急結剤添加装置「ナトムクリート」を用いて空気圧
送し、途中に設けたY字管の一方の管の周囲数カ所に設
けた穴から、急結剤100質量部に対して表7に示す量
のスラリー水を加水して急結剤スラリーとした。この急
結剤スラリーを圧送して、Y字管のもう一方から圧送さ
れた吹付コンクリートに混合し、急結性吹付コンクリー
トとした。この急結性吹付コンクリートを吹付け、コン
クリート圧縮強度、リバウンド率、粉塵量、及びスケー
リング状態を測定した。結果を表7に示す。
【0066】(使用材料) 粗骨材:新潟県糸魚川市姫川産川砂利、表乾状態、比重
2.64、最大寸法10mm
【0067】(測定方法) コンクリート圧縮強度:材齢1時間の圧縮強度は幅25
cm×長さ25cmのプルアウト型枠に設置したピン
を、プルアウト型枠表面から急結性吹付コンクリートで
被覆し、型枠の裏側よりピンを引き抜き、その時の引き
抜き強度を求め、(圧縮強度)=(引き抜き強度)×4
/(供試体接触面積)の式から圧縮強度を算出した。材
齢1日以降の圧縮強度は幅50cm×長さ50cm×厚
さ20cmの型枠に急結性吹付コンクリートを吹付け、
採取した直径5cm×長さ10cmの供試体を20トン
耐圧機で測定し、圧縮強度を求めた。 リバウンド率:急結性吹付コンクリートを4m3/hの
圧送速度で10分間、鉄板でアーチ状に作成した高さ
3.5m、幅2.5mの模擬トンネルに吹付けた。その
後、(リバウンド率)=(模擬トンネルに付着せずに落
下した急結性吹付コンクリートの質量)/(模擬トンネ
ルに吹付けた急結性吹付コンクリートの質量)×100
(%)で算出した。 粉塵量:急結性吹付コンクリートを4m3/hの圧送速
度で10分間、鉄板でアーチ状に作成した高さ3.5
m、幅2.5mの模擬トンネルに吹付けた。その後、吹
付場所より3mの定位置で粉塵量を測定した。
【0068】
【表7】
【0069】実験例8 カルシウムアルミネート類100質量部、表8に示す量
の石膏、並びに、カルシウムアルミネート類と石膏の合
計100質量部に対してアルミン酸塩5質量部、オキ
シカルボン酸類A0.5質量部、及びフッ化物I0.5
質量部からなる粉末状の急結剤100質量部に、スラリ
ー水55質量部を加水して急結剤スラリーとし、付着性
を測定したこと以外は実験例7と同様に行った。結果を
表8に示す。 (測定方法) 付着性:急結性吹付コンクリートを4m3/hの圧送速
度で10分間、鉄板でアーチ状に作成した高さ3.5
m、幅2.5mの模擬トンネルに吹付けた。模擬トンネ
ルからの急結性吹付コンクリートのダレや剥離がない場
合を○、ダレや剥離が少し見られる場合を△、ダレや剥
離が多い場合を×とした。
【0070】
【表8】
【0071】
【発明の効果】本発明の急結剤を用いることにより、粉
塵の発生量やリバウンド率を少なくできる。又、初期及
び長期において、高い強度発現性が期待できるので、吹
付厚さを薄くでき、施工コストも削減できる。さらに、
吹付初期に高い強度が得られるために安全性も向上す
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E21D 11/10 E21D 11/10 D // C04B 103:12 C04B 103:12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシウムアルミネート類、石膏、アル
    カリ金属アルミン酸塩、オキシカルボン酸類、及び水を
    含有してなる急結剤スラリー。
  2. 【請求項2】 さらに、アルカリ金属フッ化物を含有し
    てなる請求項1記載の急結剤スラリー。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の急結剤スラリーと
    セメントコンクリートを含有してなる吹付材料。
  4. 【請求項4】 カルシウムアルミネート類、石膏、アル
    カリ金属アルミン酸塩、及びオキシカルボン酸類を含有
    してなる急結剤に加水することにより連続的に急結剤を
    スラリー化して急結剤スラリーとし、該急結剤スラリー
    を吐出口先端でセメントコンクリートと合流混合して吹
    付けることを特徴とする吹付工法。
JP2000183688A 2000-06-19 2000-06-19 吹付工法 Expired - Lifetime JP4342697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183688A JP4342697B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183688A JP4342697B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003252A true JP2002003252A (ja) 2002-01-09
JP4342697B2 JP4342697B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=18684233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183688A Expired - Lifetime JP4342697B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342697B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676820A1 (en) * 2003-10-20 2006-07-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid quick-setting admixture, shotcreting material and method for shotcreting using them
JP2006342027A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676820A1 (en) * 2003-10-20 2006-07-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid quick-setting admixture, shotcreting material and method for shotcreting using them
EP1676820A4 (en) * 2003-10-20 2011-11-30 Denki Kagaku Kogyo Kk LIQUID FASTER-STARTERING ADDITIVE, SPRAYING COMPOSITE MATERIAL AND SPRAYING EQUIPMENT THEREWITH
JP2006342027A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4342697B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059760A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH1179818A (ja) セメント混和材、セメント組成物、吹付材料、及びそれを用いた吹付工法
JP2006342027A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JPH10265247A (ja) 急結性吹付セメントコンクリート
JP4428598B2 (ja) 吹付工法
JP4484302B2 (ja) 場所打ちライニング工法
JP5192106B2 (ja) 吹付け工法
WO2005040059A2 (en) Accelerator for hydraulic binder
JP3516547B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001270768A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP5190167B2 (ja) 吹付け工法
JP4841714B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002003252A (ja) 急結剤スラリー、吹付材料、及び吹付工法
JPH1171145A (ja) 急結材、吹付材料、及び急結性吹付セメントコンクリート
JP5646818B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP3560446B2 (ja) 急結材、吹付材料、及び吹付工法
JP5888847B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP5190166B2 (ja) 吹付け工法
JP5192107B2 (ja) 吹付け工法
JPH09255387A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4286434B2 (ja) 粉体急結剤、及び吹付材料
JP5190168B2 (ja) 吹付け工法
JP4484301B2 (ja) 場所打ちライニング工法
JP3478451B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4342697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term