JP2001527529A - セプシスを含む全身性炎症応答症候群を予防する及び治療するための方法と組成物 - Google Patents

セプシスを含む全身性炎症応答症候群を予防する及び治療するための方法と組成物

Info

Publication number
JP2001527529A
JP2001527529A JP53292898A JP53292898A JP2001527529A JP 2001527529 A JP2001527529 A JP 2001527529A JP 53292898 A JP53292898 A JP 53292898A JP 53292898 A JP53292898 A JP 53292898A JP 2001527529 A JP2001527529 A JP 2001527529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mammal
sirs
sepsis
antibody
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53292898A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ベッカー,ケニス
シー ホワイト,ジョン
エス ナイレン,エリック
エイチ ジュニア スナイダー,リチャード
Original Assignee
エンドクリノロジー アソシエイツ−ジャパン エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドクリノロジー アソシエイツ−ジャパン エルエルシー filed Critical エンドクリノロジー アソシエイツ−ジャパン エルエルシー
Publication of JP2001527529A publication Critical patent/JP2001527529A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プロカルシトニン及び/又はそれの成分に反応する抗体の投与は、全身性炎症応答症候群(SIRS)及びセプシスを治療及び/又は予防するために有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 セプシスを含む全身性炎症応答症候群を予防する及び治療するための方法と 組成物 発明の背景 発明の分野 本発明は、全身性炎症応答症候群(systemic inflammatory response syndrome ;SIRS)セプシス(sepsis)を含む(SIRS/sepsis)、と一般に称される臨床疾患 を予防する又は治療するための方法に関する。本発明はまた、SIRS/sepsisの予 防及び/または治療のために有用な製薬組成物にも関する。 背景の論議 宿主保護の成分、炎症は、伝染性の又は非伝染性とされ得る損傷に対する応答 における連続的な事象の混成である。炎症は、血管拡張;増加した血管透過性; 間隙水腫に至る血清の管外遊出;好中球、マクロファージ及びリンパ球の化学走 性;補体の活性化;及び抗体の刺激を含む広い種類の生理学的な、細胞の又は分 子の事象を含む。 この応答の重要な近称のメディエイタは、2つの炎症性サイトカイン、インタ ーロイキン-1β(Il-1β)と腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)を含む(Hamilto n G,ら、Scand.J.Infect.Dis.,1992;24:361;及びBone RC,Crit.Care Med .1996;24:163)。それらは、マクロファージによって最初に生産され、局部の炎 症応答において有益にアシストし、且つ他のサイトカイン、プロスタグランジン 、ロイコトリエン、補体、ヒスタミン、セロトニン、サブスタンスP、及び他の メディエイタとの接合において作用する。 細菌感染と他の有力な刺激薬は、全身的な炎症の結果を招く前炎症サイトカイ ン(pro-inflammatory cytokines)の顕著な増強をしばしば開始する(Burrell R, Circ.Shock,1994;43:137;及びBahrani S,ら、Prog.Clin.Biol.Res.,1995 ;392:197)。この状態は、「全身性炎症応答症候群」(SIRS)と称される。そ れは自己制限と され又は「多器官機能不全症候群」(MODS)に至り得る(例えば、熱の度合の 変化、低酸素血症、頻呼吸、頻拍、内皮の炎症、心筋不全、低灌流、変化した精 神状態、血管虚脱、急性呼吸窮迫症候群、凝固障害、心不全、腎不全、ショック 、及び/又は昏睡のような末端器官損害において完結させ得る)(参照:American College of Chest Physicians/Society of Critical Care Medicine Consensus Conference,Crit.Care Med.,1992;20:864;及びBone RC,JAMA,1995:273:15 5)。 SIRSが感染症によって生じる場合、その結果発展的な重症段階を有するセ プシスと称される(重症セプシス、及び敗血症性ショック)。セプシスの診断は、 実証されるよりむしろ推定され得る、微生物の証明に義務を負わせるものではな い。その結果、ある著者は、原因となる微生物が同定されている「培養-陽性」 を示すものと、SIRS/sepsisが感染作因によって起因されると推定される「培養- 陰性」を含むものとに細分する(参照:Rangel-Fausto MS,ら、JAMA,1995;273: 117)。SIRS/sepsisは、自己不朽化状態である。その状態の重大性に基づき、そ の死亡率は平均20−70%である。 米国において、50万近くのケースが年間で起こり;それは死亡原因の13位 を表すものと評価されており、且つ集中治療室での死亡の大部分の原因である(C enters for Disease Control,MMWR,1990;39:31;及びLowry SF,Crit.Care Me d.,1994;22:S1-2)。 いくつかの前炎症性サイトカインの血清レベルがSIRS/sepsisによって高まる 傾向にあるとしても、臨床的なトライアルは、器官の機能不全、臨床的原因また は生存率にわたってのレベルと度合との間のむしろ乏しい相関関係が明らかにさ れている(Bone RC,Crit.Care Med.1996;24:163)。さらに、いくつかのサイト カインは、細胞結合化と遊離形態の両方で存在でき、その後者のみが容易に測定 される。さらにまた、多くのサイトカインは、パラクリン又はオートクリン機能 を有すため、それらのレベルは、局部プールでのみ漸増され得るし、全身の循環 系では検出できない。また、サイトカインは短時間でのみ典型的に増加し且つ単 独の血清サンプルでは検出できない。セプシスの他のラフな相関関係は、急性期 ポリペプチド、C反応タンパク質、肝臓から生じる、及びネオプトリン(Grabosc h R,ら、Burns,1992;18-113)、それが内毒素又はインターフェロン-γによっ て刺激 される場合にマクロファージによって生産されるヘテロサイクリック代謝産物を 含む。重要なのは、これまでに、SIRS/sepsisの存在、その経過、治療に応答す る又は予後のための確実なマーカーはなかった(Bone RC,Crit.Care Med.1996 ;24:163)。 感染疾患とSIRS/sepsis(感染が知られた又は知られていない)が、高プロカル シトテミア(hypercalcitonemia)の度合が変化することによってしばしば特徴付 けされ;換言すれば、血清プロカルシトニン(ProCT)及び/又はその成分の幾つ かが莫大なレベルに到達し得ることが明らかになっている(Becker KL,ら、Anat .Rec.,1993;236:136;Assicot M,ら、Lancet,1993;341:515;Becker KL,ら、 “The hyperprocalcitonemia of severe infections,”Endocrine Society,Was hington,DC,June 1995;及びBecker KL,ら、“Hyperprocalcitonemia as a cl inical marker for systemic inflammation,”ICAAC,New Orleans,LA,Sept. 16,1996)。ProCTとその成分の増加したレベルは、回復と共に中性化される、細 菌性肺炎又は吸引性肺炎のような急性の肺疾患において見出されている。後遺症 を持つ患者は通常以上のレベル保有を継続する(Becker KL,ら、The Endocrine Lung in Health and Disease,WB Saunders,Philadelphia,1984:P.277;及びN ylen ES,ら、Am.J.Med.Sci.1996:312:12)。HPLCとゲル濾過技術と結び付け て、ProCTに、ProCTのアミノ末端(nProCT)に、カルシトニンに、及びカルシト ニンカルボキシルペプチド-I(CCP-I)に特異的な高血清を用い、これら患者が完 全なProCT、nProCT、及び普通は切断されないCT:CCP-Iペプチドの血清レベルが 顕著に増加することが証明されている。しかしながら、成熟CTは通常又は最小限 の漸増を普通は維持する(Snidcr,R ら、“Characterization of the hyperpr ocalcitonemia of inflammatory/infectious disorders,”Am.Fed.Clin.Res. ,New Orleans,LA,Feb.1,1996;Becker,KL,ら、“The hyperprocalcitonemi a of severe infections:Associated secretion of other constituents of the prohormone,”Endocrine Society,Washington,DC,June 14-17,1995)。 続いて、他の感染において(スタフィロコッカス由来中毒性ショック(Sperber SJ,ら、Rev.Inf.Dis.,1990;12:736)、細菌性髄膜炎(Assicot M,ら、Lancet ,1993;341:515)、類鼻疽(Smith MD,ら、Clin.Infect.Dis.,1995;20:641)、 急性熱帯熱マラリア(Davis TME,ら、Trans.Roy.Soc.Trop.Mcd.Hyg.,1994 ;88:670)、腎盂腎 炎(Becker KL,ら、“The hyperprocalcitonemia of severe infections,”Endo crine Society,Washington,DC,June 14-17,1995)、など)、200ng/m Lと同等に高い血清ProCTレベルが報告された。膵臓炎(Becker KL,ら、Endocri ne Society,Washington,DC,June 1995;及びWhite J.,ら、Pancreas Oub,San Francisco,CA May 19,1996)、熱傷(O'Neill W.,ら、J.Burn Care Rehab.,199 2;13:605;及びBecker K.,ら、Anat.Rec.,1993;236:136)、及び熱射痛(Nylen ES,ら、Crit.Care Med.(In Press),1997)に二次的であるSIRSはまた、 CT前駆体(即ち、ProCT及び/又はその成分)の高い血清レベルを明示すること も見出された。 重症の熱傷において、ProCT及び/又はその成分の非常に大きく漸増したレベ ルが、死亡率と正の相関関係を持つことが見出され;これらのレベルは、相当な 予後の有用性を持ち、治療のタイプ及び苦痛に影響を与えるに十分な能力がある (Nylen E,ら、Horm.Metab.Res.,1992;24:439;及びNylen ES,ら、Respir.M ed.,1995;89:41)。CT前駆体形の高いレベルが、通常又は最小限の漸増のいず れかとされる成熟CTと共に、ProCT、nProCT及びCT:CCP-Iペプチドから部分的に なるこれらの患者において見出されることがこれまでに証明されている。 興味あることには、内毒素、炎症性サイトカイン、及び高プロカルシトネミア との間の結合は、熱、悪寒及び筋肉痛を生じた志願者の中に大腸菌細菌からの内 毒素の注射における実験によって証明された;血清TNFαは、1−1/2時間で 血清レベルのピークまで増加し、及びIL-6は6時間でピークとなった(Dandon a p,ら、J.Cin.Endocrinol.Metab.,1994;79:1605)。これらのサイトカイン の両方は傾斜的に正常化される。初めに検出不可能な血清ProCTは、6時間でピ ークとなり(4.5ng/mL)、その後は少なくとも24時間までプラトーを維持した。 成熟CTは、検出不可能のままであった。 SIRS/sepsisの通常の処理は、最初の原因に従って変化する(例えば、熱傷、感 染、多重外傷、膵臓炎)。治療は、液体及びアドレナリン作動性剤、抗生物質、 コルチコステロイド、呼吸性補助剤、酸素、腎臓透析、などのような心臓血管の サポートを含み得る。加えて、サイトカイン又は内毒素への抗生物質又はアンタ ゴニストは、評価されている(Zeigler,EJ,ら、New.Engl.J.Med.,1991;324 :429;及びChristman,JW,ら、Crit.Care Med.,1995;25:955)。しかしながら 、これらの 治療にも係わらず、SIRSとセプシス症候群は、極端に高い罹病率及び死亡率 を有したままである(Natanson,C,ら、Ann Int Med,1994;120:771;Suffredini ,AF,Crit.Care Med.,1994;22:512;及びFisher,CJ,ら、New Eng.J.Med,1996 ;334:1697)。かくして、SIRSを予防する及び/又は治療するための非常に有 効な方法はなく、SIRS/sepsisを予防する及び/又は治療するための代替的な方 法が是非とも必要とされている。また、SIRS/sepsisを予防する及び/又は治療 するための製薬組成物の必要性も残されている。 発明の開示 従って、本発明の目的は、SIRS/sepsisを予防するための新規な方法を提供す ることである。 本発明の別な目的は、SIRS/sepsisを治療するための新規な方法を提供するこ とである。 本発明の別な目的は、SIRS/sepsisを予防するための新規な組成物を提供する ことである。 本発明の別な目的は、SIRS/sepsisを治療するための新規な組成物を提供する ことである。 以下の詳細な説明の中で明らかになるであろう、これら及び他の目的は、哺乳 動物に、プロカルシトニンの成分に特異的な抗体の有効な量の投与が、SIRS/sep sisの予防及び/又は治療のために有効であることの本発明者らの発見により達 成されている。 図面の簡単な説明 本発明のより完全な評価及び付随する多くの効果は、随伴する図面と関連して 考察する場合、以下の詳細な説明の参考によって良好に理解されるようになると 同様に直ちに得られるであろう、ここで: 図1は、大腸菌腹膜炎に罹ったハムスターの死亡を防ぐための、抗ProCT抗体( このケースにおいては成熟CTに対する抗血清)の能力を示す; 図2は、腹膜炎の誘導後1,3,6,12及び24時間後での5回の腹腔内注 射によって大腸菌腹膜炎の誘導後に投与した場合のハムスターの死亡率の減少に おける抗-CT抗体の能力を示す;及び 図3は、腹膜炎の誘導後3及び24時間後での2回の腹腔内注射によって大腸 菌腹膜炎の誘導後に投与した場合のハムスターの死亡率の減少における抗-CT 抗体の能力を示す。 好適な実施態様の詳細な説明 かくして、第1の実施態様において、本発明は、それの必要なヒト又は他の哺 乳動物に、プロカルシトニン又はそれの成分と反応する(以下、抗プロカルシト ニンと称する)抗体の有効な量を投与することによってSIRS/sepsisを予防する及 び/又は治療するための方法を提供する。本発明の内容において、用語SIRS は、セプシス(sepsis)及び全身性炎症から非感染ソースの両方を含む。かくして 、本方法は、細菌、ウイルス、寄生虫、リケッチア、又は真菌感染から生じたSI RS/sepsisの、及び/又は多くの非感染ソースのいずれかから生じたSIRS/sepsis (例えば、熱傷、膵臓炎、多重外傷、重症手術的外傷、移植拒絶反応、顕著な自 己免疫反応、虚血再灌流、輸血反応、熱射痛)の予防及び/又は治療のために有 効である。本発明の内容において、予防の用語は、SIRS/sepsisの開始の前に投 与することによってSIRS/sepsisの重症度の改善化をも意味する。 ヒトカルシトニン(CT)は、32アミノ酸残基からなる単鎖ペプチドである。 遊離で活性な「成熟」CTと称されるホルモンは、そのカルボキシル末端でアミ ド化したプロリンを有する(Eipper BA,ら、Annu.Neurosci.,1992;15:57)。C Tのポリペプチド前駆体は、141アミノ酸残基を含む前プロカルシトニン(pre -ProCT)である。そのCALC-I遺伝子は、その最初の構造のための情報をコードす る(Becker KL,ら、in Principles and Practice of Endocrinology and Metabol ism,2nd ed.,Becker KL,Ed.,JB Lippincontt Co.,Philadclphia,1995,p.474)。 その25アミノ酸リーダー配列は、ラフな小胞体の槽内のリボソーム前駆体分子 の輸送をアシストする;それはシグナルペプチダーゼによって後並進プロセッシ ングにおいて直ちに切断される。その結果物、プロホルモン、プロカルシトニン (ProCT;PAN-116とも称す)は、116アミノ酸残基からなる(LeMoullec JM,ら、 FEBS Lett,1984; 167:93)。ProCTのアミノ末端部位で、nProCT(PAS-57とも称す)と呼ばれる57ア ミノ酸ペプチドがある。未熟なCTは、CT内の中央に配される;それはカルボ キシ末端グリシンを含む、33アミノ酸残基からなる。最終の21アミノ酸残基 は、CTカルボキシル末端ペプチド-I(PDN-21又はカタカルシンとも称される) を含む。より低い濃度で存在する、CCP-IIと称する代替的な形態もある。 CTのための生合成分泌通路は、成熟した分泌生産物の最終的なエキソサイト ーシスにおいて生じる複合的な一連の変更を含む。幾何学的に、CTの神経内分 泌において、小胞体からの高度に構成された輸送量が、ゴルジ装置、濃度-コア 分泌ベシクル、及び、結局は細胞表面を通過する。成熟した、生物活性型の大部 分が含まれるCT分子のためのこの分泌通路は、全ての可能性において大部分のPr oCTが分泌される未調節の分泌通路と異なる(Burgess TC,ら、Annu.Rev.Cell Biol.,1987;243:Mostov KE,Histol.Histopathol.,1995;10:423:及びRothman E, ら、FASEB J.,1990;4:1460)。より大きな前駆体ProCTによるメカニズムが完全 に解明されていない連続的なプロセス化であるとしても、その一般的なアウトラ インは知られる。蛋白分解的な切断は、トランス-ゴルジ及び分泌ベシクル中で 生じる。それをより活性な遊離成熟形とする末熟CTを変換するアミド化プロセ スは、恐らくは分泌ベシクル内で起こる(Steiner DF,ら、J.Biol.Chem.,199 2;267:23435)。調節した通路において、神経内分泌の細胞中で起こるように、こ れらの密度-コアベシクルは、より遅い分泌のための保存整復器として奉仕する 運命にある;適当な外部刺激物質無しに、それは相対的に長い半減期を有する。 最後に、原形質膜で適当なシグナルに対応して、エキソサイトーシスを誘導する サイトゾル遊離Ca+2の濃度の短時間の増加がある。CT-分泌NE細胞におい て、その調節した通路のベシクルは、成熟CT、nProCT、CCP-I、CT:CCP-I(Trei lhou-Lahille F,ら、Biology of the Cell,1986;57-221)に加えて、恐らくはC CP-IIとCT:CCP-IIペプチドを含み;これら成分の多くは、非常に低い濃度で、通 常の個人の血清中で見出される(Becker,KL,ら、Procalcitonin and its const ituent peputides circulate in normal persons,15th Joint Meeting of Brit ish Endocrine Societies,Dublin Ireland,March 26,1996)。 血清免疫反応性CT(iCT)の測定は、甲状腺C細胞の新生物、随質甲状腺癌(M TC)の進行を検出し且つフォローするために長く利用されている(Becker KL, ら、Acta Endocrinol.,1978;89:89;及びBecker KL,ら、Surg.Gynecol.Obste t.1982;154:897)。現時のイムノアッセイは、遊離の、アミド化した、成熟CT を優先的に又は排他的に測定するように適応される(Guilloteau D,ら、J.Clin .Endcrinol.Metab.,1990;71:1064;Motte P,ら、Clin.Chim.Acta.,1988;17 4:35;SethR,ら、Horm.Metab.Res.Suppl.,1989;21:3;及びWeissel M,ら、Ac ta Endocrinol.,1991;124:540);この目的のために用いた最も特異的な2つの抗 血清捕捉アッセイは、恐らくはProCT又はそれ以外の成分のいずれかを検出でき ない。しかしながら、領域特異的抗血清及び分離技術の使用は、成熟CT、MT Cの相当な量を分泌することに加え、大量のProCTとその成分をも分泌すること を証明している。加えて、肺の2つの新生物、悪性の小さい肺ガン細胞と、CT -含有肺神経内分泌細胞の推定上の腫瘍である、より良性な気管支カルシノイド は、免疫反応CTをしばしば分泌する(Becker KL,ら、in Comparative Respira tory-Tract Carcinogenesis,Reznick-Schuller H,Ed.,CRC Press,Boca Rato n,FL,1983;p.161;及びBecker KL,ら、Biochem.Pharmacol.,1985;34:155)。 免疫反応性CT分泌の同様の現象は、幾つかの見かけ上の非神経内分泌腫瘍中に 見出される。 本発明において使用され得る抗プロカルシトニン抗体について、特別な制限は ない。さらに、抗プロカルシトニンは、ポリクローナル抗体又はモノクローナル 抗体、又はそれの混合物のいずれかとされ得る。該抗体は、完全なProCT又はそ れのいずれかの成分、即ち、未成熟CT、成熟CT、CCP-I、CCP-II、nProCT、 又はそれがプロカルシトニンと結合及び中性化できるような、いずれかの別なフ ラグメント又は周知のProCT分子のアミノ酸配列とされ得る。非ヒト哺乳動物の ケースにおいて、その抗体は、その哺乳動物のそれぞれのプロカルシトニン構造 のいずれかの成分、フラグメント又はアミノ酸配列とされ得る。該抗体はまた、 ProCT又はその成分ペプチド又はアミノ酸配列のヒト又は哺乳動物分子構造のア ミノ酸配列又は他の化学的変更物とされ得る。 良好な結果は、ポリクローナル抗体を用いて達成されている。別の好適な実施 態様において、その抗プロカルシトニンは、モノクローナル抗体又は2又はそれ 以上のモノクローナル抗体の混合物、又はモノクローナルに加えポリクローナル 抗体の混合物である。本発明において使用するために生産したモノクローナル又 はポリクローナル抗体の適合性は、インビトロで容易に測定され得る(ProCT又は ProCT-構成ペプチドに対する結合性)。それは、後述する実施例において記載し た通り、ハムスターモデルによって補足的に評価され得る。 その各種の文法的な形態における用語「モノクローナル抗体」は、特有の抗原 と免疫反応が可能な抗体結合サイトの唯一の種を有する抗体に関する。かくして 、モノクローナル抗体は、免疫反応性のそれといずれかの抗体との単独の結合親 和性を典型的に示す。モノクローナル抗体は、それ故に、異なる抗原にそれぞれ 免疫特異的な多数の抗体結合サイトを有する抗体分子を含む;例えば二特異的( キメラの)モノクローナル抗体。 ポリクローナル抗ポリペプチド抗体を生産するための方法は、当該分野で周知 である。Nestorらの米国特許第4,493,795号を参照。有用な抗体分子のFab及び/ 又はF(ab')2部分を典型的に含むモノクローナル抗体は、参考によりここに併合 される、Antibodies−A Laboratory Manual,Harlow and Lane,eds.,Cold Spr ing Harbor Laboratory,New York(1988)中に記載されるハイブリドーマ技術を 用い調製され得る。簡単に言えば、生産されるモノクローナル抗体組成物からハ イブリドーマを形成するために、骨髄腫又は他の自己不朽化細胞系は、プロカル シトニン、カルシトニン、などによって高度免疫化した哺乳動物の脾臓から得ら れたリンパ球と融合される。 脾臓細胞は、ポリエチレングリコール(PEG)6000を用いて骨髄腫細胞と典型的 に融合される。融合したハイブリッドは、HATに対するそれの感受性によって 選択される。本発明の実行において有用なモノクローナル抗体を生産するハイブ リドーマは、プロカルシトニンと免疫反応性の抗体を生産するそれの能力によっ て同定される。 本発明の実行において有効なモノクローナル抗体は、妥当な抗原特異性の抗体 分子を分泌するハイブリドーマを含む栄養培地を含むモノクローナルハイブリド ーマ培養を開始することによって生産され得る。その培養は、培地内で抗体分子 を分泌するためのそのハイブリドーマのために十分な条件下で且つ十分な時間、 維持される。その抗体含有培地は、次いで捕集される。その抗体分子は、周知の 技術によって更に分離され得る。 これらの組成物の調製のために有用な媒体は、当該分野で周知の及び商業的に 利用可能である両者であり、且つ合成培地、同系交配マウス等を含む。実例とし ての合成培地は、4.5gm/lグルコース、20mmグルタミン、及び20%胎児ウシ血清 を補足したDulbeccoのミネラル必須培地(DMEM;Dulbeccoら、Virol.8:396(1959) )である。実例として同系交配マウス系統は、Balb/cである。 プロカルシトニン又はその成分のようなペプチドに対するモノクローナル抗体 を生産するための方法も当該分野で周知である。Nimanら、Proc.Natl.Acad.S ci.USA,80:4949-4953(1983)を参照。典型的には、このプロカルシトニン又は ペプチド類似物は、抗プロカルシトニンモノクローナル抗体を生産するための前 に記載した手順におけるイムノゲンとして、イムノゲンキャリアの接合した又は 単独のいずれか一方が使用される。そのハイブリドーマは、プロカルシトニンペ プチド類似物との免疫反応性の抗体を生産する能力によりスクリーンされる。 抗プロカルシトニンは、脈管内、皮下、筋肉内、胸膜腔内、腹腔内、経口及び /又は直腸のいずれかで投与され得る。脈管内投与される場合、抗プロカルシト ニンは好ましくは、滅菌塩溶液、又は他の生理学的な電解質溶液の形とされる。 同様の希釈物は、他のルートのために使用され得る。経口又は直腸投与は、吸収 を高めるアジュバントを要求し得る。 投与されるべき抗プロカルシトニンの正確な投薬量は、患者の臨床的コンディ ション及び/又は血清プロカルシトニン(1から500ng/mL)の、又はnProCT(500か ら250,000pg/mL)のレベルにおける観測した増加に基づくであろう。抗プロカル シトニンは、患者の体重のkg当たり、インビトロにおいてプロカルシトニン及 び/又はその成分ペプチドの0.4から100nmol、一般的に体重のkg当たりプロカ ルシトニン及び/又はその成分ペプチドの10から100nmolと結合するのに十分な 量で好ましくは投与される。特別な場合、患者の体重のkg当たり、インビトロ においてプロカルシトニンの100nmolと結合するのに十分であるよりもより高い 投薬量が要求され得る。 抗プロカルシトニンは、切迫したSIRS/sepsis又は感染又は他の病気又は SIRS/sepsisの結果となることが予期され又は憂慮される状態の臨床的な疑念に 直接続く24時間の間に、単一投薬量で投与でき、又は投与されるそれの2から 10に分割した投薬量を与え得る。続く2−4日で、繰り返しの投薬が、患者の 臨床的応答に従って、一日で与えるトータルの一日投薬量の25−100%のト ータル一日投薬量に均等な、一度の又は2−4分割した投薬を投与し得る。診断 したSIRS/sepsisの治療として、抗プロカルシトニンが同様の手法で投与される 。しかしながら、繰り返しの投薬は、もしその患者が極端に重症で臨床的な合併 症を有していたならば、殆ど毎日必要とされるであろう。予防として又は治療と してのいずれか一方では、注射の脈管内ルートに比較して、他のルートのための 投薬量は、胸膜内及び腹腔内のために2x、筋肉内用に4x、皮下用に5x、及 び経口又は直腸用には8xとされるであろう。 良好な結果は、セプシスの開始に続いて24時間のうちに2から5回に分割し た投薬において9から10.5nmol/kgプロカルシトニンに結合するに十分な抗 プロカルシトニンの腹腔内投与、続いて同じく必要としたブースター投薬を投与 することによる我々の実験室のモデルにおいて達成されている。 上記の通り、本方法は、SIRS/sepsisを予防する及び/又は治療するために有 用である。抗プロカルシトニンの投与は、感染又はSIRS、又は明白なSIRS/sepsi sの開始後の予期される又は早期の段階の場合に開始され得る。さらに、その開 始は、SIRSの定義の基準の実現によって測定され得る。提供し得る又はし得ない 他の知見は、血液中の細菌の存在、血中のプロカルシトニン又はその成分の増加 したレベル;サイトカインの増加した血清、唾液又は尿レベル;又は増加した血 清C反応タンパク質、又は血清内毒素、又は血清又は尿ネオプテリンを含み得る 。代替的に、抗プロカルシトニン投与は、セプシスに進展するためのリスクで又 は重症の全身性炎症のある患者又は対象に対しSIRS/sepsisの急な開始の前に始 めることができる(例えば、SIRSの事前に関係した基準のただ一つ、又は熱傷、 外傷、広範な手術、輸血反応、移植片/生体拒絶反応、熱射痛、熱ばて、膵臓炎 、又は知られた又は予期される感染)。 SIRS又はセプシスへの進展のリスクがある対象者は、新生児及び乳児、老人、 免疫無防備状態の患者(例えば、コルチコステロイド又は化学療法を受けている 患者、後天性免疫不全症候群に罹った患者)、又は、上述した通り、熱傷、感染 、熱射痛、膵臓炎、重症の自己免疫疾患、輸血反応、広範な手術、移植片/生体 拒絶反応、又は膵臓炎に罹った個人を含む。 治療的に使用した場合、抗プロカルシトニン抗体は、感染又はSIRS/sepsisの 開始が同定されている患者に早急に投与されるべきである。継続投与は、患者が 回復の臨床的な徴候を、及び/又はプロカルシトニン又はその成分の顕著に減じ た血中レベル、及び/又はサイトカインの、C反応タンパク質の、ネオプテリン の、又は内毒素の、血中、尿中又は唾液中レベルの減少を示すまで、一日に一度 か二度投与され得る。臨床的及び/又は実験的な知見(白血球計数、サイトカイ ンレベル、ProCTレベル及び/又はProCT成分レベルのような)に基づき、投薬は 、より頻繁に又は少ない頻度で投与され得る。 予防に用いた場合、挿入に同定されている上述したリスクを持った患者、彼ら は、抗プロカルシトニンを受けるべきである。その患者がSIRS/sepsisに進展す るリスクが最早無いことを臨床的及び上述した実験的基準が示すまで、一日当た り一度か二度繰り返されるべきである。臨床的な及び/又はProCT又はその成分 の血清レベル、及び/又は先に記した臨床的及び実験的パラメーターに基づき、 投薬は、より頻繁に又は少ない頻度で投与され得る。 予防的又は治療的のいずれか一方に用いた場合、抗プロカルシトニン抗体は、 脈管内、皮下、筋肉内、腹腔内、胸膜腔内、経口及び/又は直腸、又はそれの組 合せで投与され得る。その投与は、断続的又は連続的とされ得る(例えば、連続 した静脈内輸液)。 予防的又は治療的のいずれか一方に用いた場合、抗プロカルシトニン抗体は、 コルチコステロール、チロイドホルモン、及び/又は抗生物質、及び/又はサイ トカインアンタゴニスト及び/又は抗サイトカイン抗体、及び/又は内毒素アン タゴニスト又は抗内毒素抗体のような他の剤と共に投与され得る;及び/又はSI RS/sepsisを治療するため又はそれの開始を回避するために有益となるべく知ら れた又は予期されるいずれかの他の治療で投与され得る。 たとえいずれかの理論又は治療により結合されることを意図しないとしても、 本発明は、本発明の基礎をなす現象についての以下のコメントを提供する。 それが生じるような古典的な成熟ホルモンに加え、幾つかのプロホルモンとそ れの成分の生物学的活性を増加させる証拠がある。本発明の以前には、感染又は SIRS/sepsisに罹った患者についての高プロカルシトネミアの影響は不明であっ た。複数の徴候的な、臨床的な、及び代謝的徴候及びそれの幾つか(高血糖症と 低カルシウム血症のような)と普通に結び付けられるSIRS/sepsisは、多分、プロ カルシトニン及び/又はその成分の影響と考えられる。 SIRS患者の血清についてのHPLCは、SIRS中のProCTの高度分泌が 他のプロホルモンと同様の共通した現象であるかどうかを測定するために実行さ れており:ProCGRP又は成熟CGRPの増加した血清レベルは、検出されなかった。 また、内毒素とサイトカインが視床下部-下垂体-副腎軸を鋭く刺激することから (Mastorakos G,ら、J.Clin.Endocrinol.Metab.,1994;79:934)、血清プロオ ピオメラノコルチン(POMC)が測定され(二抗体サンドウイッチ法)、且つ血清ACTH と同じく通常であった。 ProCTの過合成の原因は明らかでない。その直接のシグナルは、多分、細胞核 内のメッセージを誘導するサイトカインのための一次又は二次的な因子であろう 。代替的に、CT遺伝子は、炎症メディエイタと共通の制御領域を含み得る(Sch utze,S,ら、Immunobiology,1995;193:193)。CT分泌神経内分泌細胞によっ て生産されたProCTの非常に刺激された過合成におけるシナリオを仮定した一つ は、それの内部蛋白分解機構を圧倒する。もし、神経内分泌組織がソースであれ ば、成熟CTの通常の血清レベルを考えると、そのような非常に増大した及び進 行中のProCTの過剰分泌は、過合成のみでなく、分泌の構成上の通路に対する顕 著なシフトでもあることを示唆し、前駆体の不完全な加工の結果となる。 構成分泌通路は、全ての細胞中に存在する:ここで、トランス-ゴルジから分 離したベシクルは、制御した通路のそれよりもより濃度の劣るものであり、原形 質膜に直ちに移動する。従って、エキソサイトーシスのために周期的な刺激を待 ち構える制御したシステムの濃いベシクルのゆっくりとした通過時間に対して、 その構成通路ベシクルは、新たに合成したペプチドの非貯蓄、バルクフローの継 続した分泌が包含され;そのベシクルは原形質膜と連続して融合し、且つそれの ホルモン材料の押出しは、カルシウム非依存性とされ得る。 もしそのProCTのソースが神経内分泌細胞であるなら、その遺伝子の増加した 転写、又は転写後そのmRNAの増加した安定性のいずれかとされ得る。もしそ れが転写レベルで制御されるなら、それはProCT遺伝子プロモーターにおける可 能性のあるエンハンサー様配列を作動させ得る。いずれかのケースにおいて、プ ロホルモン形の異常な優先性を測定する主要な因子は、構成通路へのルートとな るトランス−ゴルジの選択化、かくして多くの酵素的な加工をバイパスすること が有望となるであろう(Burgess TC,ら、Annu.Rev.Cell.Biol.,1987;243;及 びRothman JE,ら、FASEB J.,1990;4:1460)。 実験に基づき、構造分泌のためのそのようなシフトは、機能不全性プロホルモ ン変換酵素の誘導によって、ゴルジ認識分子の損失によって、細胞内カルシウム の減少によって、細胞質のオルガネラのアルカリ化によって、又は原形質膜の脱 分極によって、生じることが示されている。これに関して、幾つかのサイトカイ ンは膜の脱分極化のために構造分泌を誘導できることが確実視され得る(Mostov KE,Histol.Histopathol.,1995;10:423;及びMadara JL,ら、J.Clin.Invest .,1989;83:724)。 しかしながら、感染又はSIRS/sepsisにおけるProCTのこれらの莫大な血清レベ ルは、神経内分泌細胞、排他的に、又は多分、全てでのいずれか一方から生じる ことはない。これに関して、SIRS/sepsisの高プロカルシトネミアは、甲状腺、 通常の個人の血清免疫反応性CTの容易に評価できる量を生産する構造、の不在 において見出すことができる(Assicot M,ら、Lancet,1993;341:515)。また、 神経内分泌細胞によって通常的に分泌される幾つかのホルモンのペプチドが、低 濃度であるが、他の椎定上の非神経内分泌細胞の中に含有されることが周知であ る(Krieger DT,Clin.Res.,1983;3:342;及びLeRoith D,ら、Adv.Metabolic Disorders,1983;10:303)。非神経内分泌細胞は、ProCT mRNAの発現を制限する 細胞型制御メカニズムを恐らく所有する。このメカニズムは、SIRS-関連分 泌促進薬の以上に高いレベルによって制御を廃されることが考えられる。そのよ うな非神経内分泌細胞における合成の刺激化は、それが完全なプロホルモンの加 工のための酵素を欠いているため、ProCT分泌を優先的に誘導するであろう。 本発明の他の特徴は、本発明の説明のために与えられ且つそれの制限を意図す るものでない実施例的な実施態様の以下の記載によって明らかとなるであろう。 実施例 材料と方法 動物: ゴールデンシリアンハムスター−100gは、制御された環境におい て12時間の露光−暗所サイクルにさらして育成した。その動物は、水と標準齧 歯動物用食餌を非制限的に与えた。この研究は、Institutional Animal Care an d Use Committee at the Veterans Affairs Medical Center,Washington,D.C .により推奨された。 細菌: 大腸菌(018:K1:H7)は、Dr.Alan S.Cross,Division of Communicab le Diseases and Immunology,Walter Reed Army Institute of Research,Washin gton,D.C.から得た。それは、対数期に撹拌水浴中、37℃で100mlのLB 培地(Fischer Scientific)中で培養し、使用するまで−70℃にて250μlア リコートで保管した。 腹腔内のペレット: 大腸菌は、対数期に細菌の凍結アリコートを増殖するこ と、分光光度計を経てコロニーを定量化すること、1.0x109cfu/ml まで該ストックを希釈すること及び確認用の適当な希釈物を連続的に平板培養す ることによって調製した。腹腔内チャレンジのためのペレットは、50℃で滅菌 溶解寒天の0.5mlに大腸菌懸濁液の0.5mlを加えること及び8mmプラス チック埋め込みモールド中に室温で該混合物を固化させるようにすることによっ て作製した。各感染ペレット中の細菌の生存コロニー形成単位の最終的な数は、 5.0x108である。 腹膜炎の誘導: 腹膜炎の誘導化の方法は、報告されている(Dunne,JRら、J. Surg.Res.,1996;61:348;及びSteinwald,P.ら、Intl.Congress Endocrinolog y,San Francisco,CA,June 1996)。細菌性腹膜炎は、感染した寒天ペレットの 腹腔内インプラントによって生じさせた。50mg/kgペントバルビタール, i.p.による各動物の麻酔及び70%アルコールによるプレッピングの後、腹膜 の空隙は正中切開を経て開いた。感染した寒天ペレットは、右下部4分円中に配 し、且つ切開部はランニング4−0ナイロン縫合糸で2層において塞いだ。各動 物は、単独、 セフトリアキソンの筋肉内注射(14.3mg/kg,Roce,Nutley,NJ)を与え、麻酔か ら回復するまで分離したケージ内に配した。水とラット食餌を再度適宜に提供し た。 抗体: 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、塩酸、 8mgが、4mg合成ヒトカルシトニン(Organon)、16mgヘモシアニン(キー ホールリンペット、Calbiochem,La Jolla,CA)に対化するために使用した。透 析した接合体、17mgは、0.154M NaClの10mL中に懸濁した。最初に、 及び2週間で、25kgのヤギが、その接合体懸濁液の1mL及び完全フロイン トアジュバントの1mLからなるエマルジョンのその背部への複数の皮内注射を 受けさせた。そのヤギはまた、0.5mL百日咳ワクチンの皮下注射をも受けさせ た。カルシトニン/プロカルシトニンに対する抗体は、最初の注射の1ヶ月以内 に検出可能であった。月間隔で与えた、続行ブースター注射(その背部の複数の サイト)は、その接合体懸濁液の0.5mL及び不完全フロイントアジュバント( ラノリン)の0.5mLを含んだ。0.5mL百日咳ワクチンの続行ブースター 注射も投与した。そのブースター注射は、5ヶ月後に止め、その価が9ヶ月で低 下を始めた場合、再開した。中和実験(出血12−26)のために選択した抗血清 出血は5と20ヶ月の間で採取した。カルシトニンに特異的な多重領域とされた これらの抗血清の評価した価は、1:500,00から1:2,000,000までの範囲であった 。 実施例1.死亡の予防 腹膜炎は、材料と方法の項で記載した通りの32匹のゴールデンシリアンハム スターにおいて誘導した。0及び24時間で、抗-CT多重領域特異的ヤギポリ クローナル抗血清(1:1,000000の価)の腹腔内注射を受けさせたその実験動物(n =16)は、ラジオイムノアッセイでハムスター成熟CT及びProCTを検出 することができ、且つ材料と方法の項で記載した通りに調製した。コントロール (n=16)は、非-免疫ヤギ血清を受けさせた。コントロール群において45% の死亡率に対し、72時間で実験群において死亡したものはなかった(p<0.004) 。その結果は、図1中にグラフとして提示した。中実のバーはプロカルシトニン と反応する抗体を受けさせていないハムスターのコントロール群の累積死亡率を 表し、中空のバーは、プロカルシトニンと反応する抗体を受けさせた実験群の累 積 死亡率を表す。抗血清処理の顕著な有効性を考慮して、その実験群は続く60時 間の間に、処理した動物のただ1匹が死亡した。更に、死亡率はまた、最初の腹 腔内抗血清注射が、大腸菌インプラントの後3時間まで延期した場合にも減じら れた。 各時間でのデータの統計上の有意性は以下の表中に示される: 時間(hr) p< 12 0.448 24 0.011 48 0.004 72 0.004 実施例2.セプシスの治療 実施例1中に記載した実験を、腹膜炎の誘導後、1,3,6,12,及び24 時間で、実験動物(n=12)に抗-CT多重領域特異的ヤギポリクローナル抗血 清(1:1,000000の価)の腹腔内注射を受けさせたことを除いて繰り返した。コント ロール動物(n=12)は、抗-CT抗血清を受けさせない。その結果は図2中に示 される。各時間でのデータの統計上の有意性は以下の表中に示される: 時間(hr) p< 12 1 24 0.342 36 0.342 48 0.317 60 0.430 72 0.245 実施例3.セプシスの治療 実施例1中に記載した実験を、腹膜炎の誘導後、3及び24時間で、実験動物 (n=16)に抗-CT多重領域特異的ヤギポリクローナル抗血清(1:1,000000の価 )の腹腔内注射を受けさせたことを除いて繰り返した。コントロール動物(n=1 6)は、抗-CT抗血清を受けさせない。その結果は図3中に示される。各時間で のデータの統計上の有意性は以下の表中に示される: 時間(hr) p< 12 1 24 0.42 36 0.113 48 0.222 60 0.222 72 0.481 明らかに、本発明の多数の変更及び変形が上記教示に照らして可能である。故 にそれは、添付した請求の範囲内であり、本発明は、特別にここに記載した以外 に実行され得ると理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/12 A61P 31/12 31/14 31/14 33/00 33/00 43/00 43/00 111 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ホワイト,ジョン シー アメリカ合衆国 メリーランド 20815 チェヴィー チェイス ニューランズ ス トリート 15 (72)発明者 ナイレン,エリック エス アメリカ合衆国 メリーランド 20817 ベセスダ ハーコス コート 6305 (72)発明者 スナイダー,リチャード エイチ ジュニ ア アメリカ合衆国 メリーランド 20772― 3449 アッパー マルボロ ドルチェスタ ー プレイス 16700

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. プロカルシトニン及び/又はそれの成分の1又はそれ以上に反応する抗体 の有効な量を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、セプシスを含 む全身性炎症応答症候群(SIRS/sepsis)を予防及び/又は治療するための方法。 2. 上記抗体がポリクローナル抗体である請求項1記載の方法。 3. 上記抗体がモノクローナル抗体である請求項1記載の方法。 4. 上記抗体が、多重モノクローナル、多重ポリクローナル、又はモノクロー ナル及びポリクローナル抗体の組合せを含む請求項1記載の方法。 5. 上記哺乳動物がヒトである請求項1記載の方法。 6. 上記哺乳動物が、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、及びブタからなる群から選択 される請求項1記載の方法。 7. 上記抗体が、脈管内、皮下、筋肉内、腹腔内、胸膜腔内、経口又は直腸投 与される請求項1記載の方法。 8. 上記抗体が、インビトロで、プロカルシトニン及び/又はそれの成分ペプ チドの0.4から100nmol/kgと結合するために十分な量で投与される請求項 1記載の方法。 9. 上記抗体が、インビボで、プロカルシトニン及び/又はそれの成分ペプチ ドの0.4から100nmol/kgと結合するために十分な量で投与される請求項1 記載の方法。 10. 上記哺乳動物が、細菌感染又は推定した細菌感染により誘導したSIRS/s epsisに罹っている請求項1記載の方法。 11. 上記哺乳動物が、熱傷で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項1記載 の方法。 12. 上記哺乳動物が、膵臓炎で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項1記 載の方法。 13. 上記哺乳動物が、外傷で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項1記載 の方法。 14. 上記哺乳動物が、広範な手術で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項 1記載の方法。 15. 上記哺乳動物が、熱ばて又は熱射痛で生じたSIRS/sepsisに罹っている 請求項1記載の方法。 16. 上記哺乳動物が、肺炎/肺実質炎又は他の細菌感染で生じたSIRS/sepsi sに罹っている請求項1記載の方法。 17. 上記哺乳動物が、ウイルス又はレトロウイルス感染で生じたSIRS/sepsi sに罹っている請求項1記載の方法。 18. 上記哺乳動物が、寄生虫感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項 1記載の方法。 19. 上記哺乳動物が、スピロヘータ感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている 請求項1記載の方法。 20. 上記哺乳動物が、真菌感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項1 記載の方法。 21. 上記哺乳動物が、リケッチア感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請 求項1記載の方法。 22. 上記哺乳動物が、輸血反応で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項1 記載の方法。 23. 上記哺乳動物が、移植片/生体拒絶反応で生じたSIRS/sepsisに罹って いる請求項1記載の方法。 24. 上記哺乳動物が、自己免疫反応で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求 項1記載の方法。 25. 上記哺乳動物が、トキシックショック症候群で生じたSIRS/sepsisに罹 っている請求項1記載の方法。 26. 上記動物がSIRS/sepsisを有しておらず、且つ上記哺乳動物が重症感染 症、吸引性肺炎、トキシックショック症候群、外傷、広範な手術、熱傷、熱ばて 、熱射痛、膵臓炎、輸血反応、移植片/生体拒絶反応、顕著な自己免疫疾患、及 び虚血再灌流障害からなる群から選択された状態に罹っている請求項1記載の方 法。 27. 哺乳動物におけるセプシスを含む全身性炎症応答症候群(SIRS/sepsis) を予防及び/又は治療するための薬剤の製造のための、プロカルシトニン及び/ 又はそれの成分の1又はそれ以上に反応する抗体の使用。 28. 上記抗体がポリクローナル抗体である請求項27記載の使用。 29. 上記抗体がモノクローナル抗体である請求項27記載の使用。 30. 上記抗体が、多重モノクローナル、多重ポリクローナル、又はモノクロ ーナル及びポリクローナル抗体の組合せを含む請求項27記載の使用。 31. 上記哺乳動物がヒトである請求項27記載の使用。 32. 上記哺乳動物が、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、及びブタからなる群から選 択される請求項27記載の使用。 33. 上記抗体が、脈管内、皮下、筋肉内、腹腔内、胸膜腔内、経口又は直腸 投与される請求項27記載の使用。 34. 上記抗体が、インビトロで、プロカルシトニン及び/又はそれの成分ペ プチドの0.4から110nmol/kgと結合するために十分な量で投与される請求 項27記載の使用。 35. 上記抗体が、インビボで、プロカルシトニン及び/又はそれの成分ペプ チドの0.4から100nmol/kgと結合するために十分な量で投与される請求項 27記載の使用。 36. 上記哺乳動物が、細菌感染又は推定した細菌感染により誘導したSIRS/s epsisに罹っている請求項27記載の使用。 37. 上記哺乳動物が、熱傷で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項27記 載の使用。 38. 上記哺乳動物が、膵臓炎で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項27 記載の使用。 39. 上記哺乳動物が、外傷で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項27記 載の使用。 40. 上記哺乳動物が、広範な手術で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項 27記載の使用。 41. 上記哺乳動物が、熱ばて又は熱射痛で生じたSIRS/sepsisに罹っている 請求項27記載の使用。 42. 上記哺乳動物が、肺炎/肺実質炎又は他の細菌感染で生じたSIRS/sepsi sに罹っている請求項27記載の使用。 43. 上記哺乳動物が、ウイルス又はレトロウイルス感染で生じたSIRS/sepsi sに罹っている請求項27記載の使用。 44. 上記哺乳動物が、寄生虫感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項 27記載の使用。 45. 上記哺乳動物が、スピロヘータ感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている 請求項27記載の使用。 46. 上記哺乳動物が、真菌感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項2 7記載の使用。 47. 上記哺乳動物が、リケッチア感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請 求項27記載の使用。 48. 上記哺乳動物が、輸血反応で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項2 7記載の使用。 49. 上記哺乳動物が、移植片/生体拒絶反応で生じたSIRS/sepsisに罹って いる請求項27記載の使用。 50. 上記哺乳動物が、自己免疫反応で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求 項27記載の使用。 51. 上記哺乳動物が、トキシックショック症候群で生じたSIRS/sepsisに罹 っている請求項27記載の使用。 52. 上記動物がSIRS/sepsisを有しておらず、且つ上記哺乳動物が重症感染 症、吸引性肺炎、トキシックショック症候群、外傷、広範な手術、熱傷、熱ばて 、熱射痛、膵臓炎、輸血反応、移植片/生体拒絶反応、顕著な自己免疫疾患、及 び虚血再灌流障害からなる群から選択された状態に罹っている請求項27記載の 使用。 53. プロカルシトニン及び/又はそれの成分の1又はそれ以上に反応する抗 体の有効な量を含む、哺乳動物におけるセプシスを含む全身性炎症応答症候群(S IRS/sepsis)を予防及び/又は治療するための製薬組成物。 54. 上記抗体がポリクローナル抗体である請求項53記載の製薬組成物。 55. 上記抗体がモノクローナル抗体である請求項53記載の製薬組成物。 56. 上記抗体が、多重モノクローナル、多重ポリクローナル、又はモノクロ ーナル及びポリクローナル抗体の組合せを含む請求項53記載の製薬組成物。 57. 上記哺乳動物がヒトである請求項53記載の製薬組成物。 58. 上記哺乳動物が、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、及びブタからなる群から選 択される請求項53記載の製薬組成物。 59. 上記抗体が、脈管内、皮下、筋肉内、腹腔内、胸膜腔内、経口又は直腸 投与される請求項53記載の製薬組成物。 60. 上記抗体が、インビトロで、プロカルシトニン及び/又はそれの成分ペ プチドの0.4から100nmol/kgと結合するために十分な量で投与される請求 項53記載の製薬組成物。 61. 上記抗体が、インビボで、プロカルシトニン及び/又はそれの成分ペプ チドの0.4から100nmol/kgと結合するために十分な量で投与される請求項 53記載の製薬組成物。 62. 上記哺乳動物が、細菌感染又は推定した細菌感染により誘導したSIRS/s epsisに罹っている請求項53記載の製薬組成物。 63. 上記哺乳動物が、熱傷で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項53記 載の製薬組成物。 64. 上記哺乳動物が、膵臓炎で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項53 記載の製薬組成物。 65. 上記哺乳動物が、外傷で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項53記 載の製薬組成物。 66. 上記哺乳動物が、広範な手術で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項 53記載の製薬組成物。 67. 上記哺乳動物が、熱ばて又は熱射痛で生じたSIRS/sepsisに罹っている 請求項53記載の製薬組成物。 68. 上記哺乳動物が、肺炎/肺実質炎又は他の細菌感染で生じたSIRS/sepsi sに罹っている請求項53記載の製薬組成物。 69. 上記哺乳動物が、ウイルス又はレトロウイルス感染で生じたSIRS/sepsi sに罹っている請求項53記載の製薬組成物。 70. 上記哺乳動物が、寄生虫感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項 53記載の製薬組成物。 71. 上記哺乳動物が、スピロヘータ感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている 請求項53記載の製薬組成物。 72. 上記哺乳動物が、真菌感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項5 3記載の製薬組成物。 73. 上記哺乳動物が、リケッチア感染で生じたSIRS/sepsisに罹っている請 求項53記載の製薬組成物。 74. 上記哺乳動物が、輸血反応で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求項5 3記載の製薬組成物。 75. 上記哺乳動物が、移植片/生体拒絶反応で生じたSIRS/sepsisに罹って いる請求項53記載の製薬組成物。 76. 上記哺乳動物が、自己免疫反応で生じたSIRS/sepsisに罹っている請求 項53記載の製薬組成物。 77. 上記哺乳動物が、トキシックショック症候群で生じたSIRS/sepsisに罹 っている請求項53記載の製薬組成物。 78. 上記動物がSIRS/sepsisを有しておらず、且つ上記哺乳動物が重症感染 症、吸引性肺炎、トキシックショック症候群、外傷、広範な手術、熱傷、熱ばて 、熱射痛、膵臓炎、輸血反応、移植片/生体拒絶反応、顕著な自己免疫疾患、及 び虚血再灌流障害からなる群から選択された状態に罹っている請求項53記載の 製薬組成物。
JP53292898A 1997-02-03 1998-01-29 セプシスを含む全身性炎症応答症候群を予防する及び治療するための方法と組成物 Ceased JP2001527529A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/794,740 US5993811A (en) 1997-02-03 1997-02-03 Method and compositions for preventing and treating the systemic inflammatory response syndrome including sepsis
US08/794,740 1997-02-03
PCT/US1998/000985 WO1998033524A1 (en) 1997-02-03 1998-01-29 Method and compositions for preventing and treating the systemic inflammatory response syndrome including sepsis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527529A true JP2001527529A (ja) 2001-12-25

Family

ID=25163534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53292898A Ceased JP2001527529A (ja) 1997-02-03 1998-01-29 セプシスを含む全身性炎症応答症候群を予防する及び治療するための方法と組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5993811A (ja)
EP (1) EP0988054B1 (ja)
JP (1) JP2001527529A (ja)
AT (1) ATE424218T1 (ja)
AU (1) AU739645B2 (ja)
CA (1) CA2279517C (ja)
DE (1) DE69840625D1 (ja)
WO (1) WO1998033524A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847690A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-20 Brahms Diagnostica Gmbh Verfahren und Substanzen für die Diagnose und Therapie von Sepsis und sepsisähnlichen systemischen Infektionen
EP1110970B1 (de) * 1999-12-22 2008-05-14 Dade Behring Marburg GmbH Gegen Procalcitonin gerichtete Antikörper, ihre Herstellung und Verwendung
ATE356874T1 (de) * 1999-12-22 2007-04-15 Dade Behring Marburg Gmbh Lösungen von humanem procalcitonin
WO2001075179A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ludwig Institute For Cancer Research Preprocalcitonin as tumor rejection antigen precursor and uses thereof
WO2003043570A2 (en) 2001-11-15 2003-05-30 Galileo Laboratories, Inc. Formulations and methods for treatment or amelioration of inflammatory conditions
EP1495756A4 (en) * 2002-04-08 2009-10-28 Takeda Pharmaceutical THERAPEUTIC AGENT FOR SEVERE SEPTIC STATE PREVENTION
WO2004005539A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-15 The University Of British Columbia Diagnosis of sepsis using mitochondrial nucleic acid assays
DE102007009751A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 B.R.A.H.M.S Aktiengesellschaft Verfahren zur selektiven Bestimmung von Procalcitonin 1-116 für diagnostische Zwecke sowie Antikörper und Kits zur Durchführung eines solchen Verfahrens
ES2401703T3 (es) * 2007-08-03 2013-04-23 B.R.A.H.M.S Gmbh Utilización de la procalcitonina (PCT) en la estratificación de riesgo y el pronóstico de los pacientes con una enfermedad primaria no infecciosa
CN102301362B (zh) * 2009-01-15 2014-06-18 艾尔蒙德纳特公司 请求离线配置文件数据用于以隐私敏感方式的在线使用
EP2470910B1 (en) * 2009-08-28 2017-01-11 B.R.A.H.M.S GmbH Procalcitonin for the prognosis of adverse events
EP2320237B1 (en) * 2009-10-13 2016-08-03 B.R.A.H.M.S GmbH Procalcitonin for the diagnosis of bacterial infections and guidance of antibiotic treatment in patients with acute stroke or transient ischemic attack
EP2657707A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-30 B.R.A.H.M.S GmbH Biomakers for the diagnosis, prognosis, assessment and therapy stratification syncope
HUE057168T2 (hu) 2013-03-15 2022-04-28 Protagonist Therapeutics Inc A hepcidin analógjai és ezek alkalmazása
US10126305B2 (en) * 2013-06-25 2018-11-13 University of Pittsburg—Of the Commonwealth System of Higher Education Proteomic biomarkers of sepsis in elderly patients
NZ726337A (en) 2014-05-16 2023-10-27 Protagonist Therapeutics Inc Α4β7 integrin thioether peptide antagonists
CN107206254B (zh) 2014-07-17 2021-08-24 领导医疗有限公司 白细胞介素-23受体的口服肽抑制剂以及其治疗炎症性肠病的用途
WO2016040570A2 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Children's Medical Center Corporation Dietary emulsion formulations and methods for using the same
CA3089868A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Protagonist Therapeutics, Inc. Conjugated hepcidin mimetics
CA3168135A1 (en) 2020-01-15 2021-07-22 Janssen Biotech, Inc. Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases
US11845808B2 (en) 2020-01-15 2023-12-19 Janssen Biotech, Inc. Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases
AU2021316000A1 (en) * 2020-07-28 2023-02-16 Protagonist Therapeutics, Inc. Conjugated hepcidin mimetics
US11939361B2 (en) 2020-11-20 2024-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv Compositions of peptide inhibitors of Interleukin-23 receptor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850213B2 (ja) * 1977-06-20 1983-11-09 株式会社第一ラジオアイソト−プ研究所 カルチトニンの定量法
US4493795A (en) * 1983-10-17 1985-01-15 Syntex (U.S.A.) Inc. Synthetic peptide sequences useful in biological and pharmaceutical applications and methods of manufacture
US5639671A (en) * 1989-09-18 1997-06-17 Biostar, Inc. Methods for optimizing of an optical assay device
EP0506855A1 (en) 1989-12-15 1992-10-07 Chiron Corporation Cytokine antibody for the treatment of sepsis
JP2955082B2 (ja) * 1991-10-11 1999-10-04 大阪瓦斯株式会社 ヒトカルシトニンのn末端部分を特異的に認識するモノクローナル抗体
DE4227454C1 (de) * 1992-08-19 1994-02-03 Henning Berlin Gmbh Verfahren zur Früherkennung, zur Erkennung des Schweregrads sowie zur therapiebegleitenden Verlaufsbeurteilung einer Sepsis sowie Mittel zur Durchführung des Verfahrens
US5660826A (en) * 1995-06-06 1997-08-26 The Regents Of The University Of California Therapeutic sepsis treatment using antagonists to PTHrP

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998033524A1 (en) 1998-08-06
EP0988054B1 (en) 2009-03-04
CA2279517A1 (en) 1998-08-06
CA2279517C (en) 2010-05-11
ATE424218T1 (de) 2009-03-15
EP0988054A4 (en) 2005-01-05
EP0988054A1 (en) 2000-03-29
AU739645B2 (en) 2001-10-18
US5993811A (en) 1999-11-30
DE69840625D1 (de) 2009-04-16
AU6030998A (en) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527529A (ja) セプシスを含む全身性炎症応答症候群を予防する及び治療するための方法と組成物
Riikonen et al. ACTH therapy in infantile spasms: side effects.
US6344443B1 (en) Peptide antagonists of tumor necrosis factor alpha
BRPI0113420B1 (pt) Anticorpos para il-1beta humano
KR102468907B1 (ko) 질환의 요인이 되는 생체내 단백질을 표적으로 하는 컨쥬게이트 백신
EP3076985B1 (en) Composition comprising probiotics overexpressing clpb protein for use in the treatment of obesity
EP3076986B1 (en) Bacterial influence of host feeding and emotion via clpb protein mimicry of a-msh
Savino et al. Thymic hormone containing cells. II. Evolution of cells containing the serum thymic factor (FTS or thymulin) in normal and autoimmune mice, as revealed by anti-FTS monoclonal antibodies. Relationship with Ia bearing cells.
Watanabe et al. Mediation of trypsin inhibitor-induced pancreatic hypersecretion by secretin and cholecystokinin in rats
MACISAAC et al. Ontogeny of parathyroid hormone-related protein in the ovine parathyroid gland
Saperas et al. Potent inhibition of gastric acid secretion by intravenous interleukin-1β and-1α in rats
JP2802633B2 (ja) たん白
JP2002515457A (ja) 腫瘍治療のための併用療法
EP0041019B1 (fr) Nouveaux produits préparés à partir du facteur thymique sérique ou de ses analogues et dérivés, procédé de préparation de ces produits, ces produits pour utilisation comme médicaments, traceurs obtenus à partir de ces produits et utilisation de ces traceurs dans des procédés de dosage
Palosuo et al. Precipitating autoantibody to a ubiquitous tissue antigen: Association with rheumatoid arthritis treated with sodium aurothiomalate or d-penicillamine
US5317012A (en) Human growth hormone induced improvement in depressed T4/T8 ratio
Deuel et al. Platelet-derived growth factor. Structure, function, and roles in normal and transformed cells.
Hama et al. A monoclonal antibody to C-type natriuretic peptide–preparation and application to radioimmunoassay and neutralization experiment
JP2000513749A (ja) Fsh放出ホルモン
NZ324100A (en) Luminal cholecystokinin-releasing factor
WO1997015671A9 (en) Luminal cholecystokinin-releasing factor
Itoh et al. Pathophysiological role of augmented atrial natriuretic polypeptide gene expression in DOCA-salt hypertension: effects of atrial natriuretic polypeptide monoclonal antibody
JP2000508293A (ja) Fsh作用の促進に有用な新規なペプチド
EP0331184A2 (en) Peptide equivalents of non-peptides and methods of design therefor
FR2588558A1 (fr) Nouvelle proteine de mammifere, ayant notamment une activite immunomodulatrice et progestative, anticorps correspondants, leur preparation et leur application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526