JP2001527406A - 組換えラクトフェリン、その植物による生成方法及び利用 - Google Patents

組換えラクトフェリン、その植物による生成方法及び利用

Info

Publication number
JP2001527406A
JP2001527406A JP54778398A JP54778398A JP2001527406A JP 2001527406 A JP2001527406 A JP 2001527406A JP 54778398 A JP54778398 A JP 54778398A JP 54778398 A JP54778398 A JP 54778398A JP 2001527406 A JP2001527406 A JP 2001527406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactoferrin
plant
cells
nucleic acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54778398A
Other languages
English (en)
Inventor
ドミニク ルグラン
ヴァレリ サルモン
ジェネビブ スピック
ベロニク グルベ
フィリプ ボーナ
ベルトラン メロ
Original Assignee
メリステム セラピューティクス エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリステム セラピューティクス エスエー filed Critical メリステム セラピューティクス エスエー
Publication of JP2001527406A publication Critical patent/JP2001527406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8281Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for bacterial resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8282Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for fungal resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン、又は由来タンパク質をコードするcDNA、及び当該cDNAによりコードされるラクトフェリン又は由来タンパク質を植物細胞に生成されることに必要な要素、特に植物細胞の転写機械が認識する転写プロモーター及びターミネーターを、細胞からもしくはこれから取得した植物から、ラクトフェリン又は由来タンパク質を得る目的として、植物細胞を形質転換する為の利用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えラクトフェリン、その植物による生成方法及び利用 本発明は、植物による組換えラクトフェリン(rLf)の生成方法、ならび にその利用に関する。 哺乳類のタンパク質の使用については、非通常性の感染媒介物、特にプリ オン形のものによって汚染されるという危険性があるため、問題が残る。従って 商業化及び規制法規への影響が大きい。動物性感染媒介物の完全にないタンパク 質の生成は新たな課題となるか、選択したタンパク質及び植物素材による新たな 問題がある。 従来の技術では、Mitraら(1994)の文献に記述された、ヒトラクトフェ リンをコードするDNA配列によって、タバコの細胞の形質転換が知られている。 しかしながら、この文献は植物細胞に限り、その植物細胞から再生した植物を得 られない。更に、発現したタンパク質は精製物ではなく、タンパク質全部ではな い、一部の断片(48kDa)のみが検出された為、完全なものではない。 従来の技術では、特許出願WO 9637094に記述した、ラクトフェリンをコー ドする遺伝子で形質転換をすることにより抗ウイルス性の植物を得られることも 知られている。しかし、この文献においても、タンパク質は精製物ではなく、し かもその存在の唯一の指標はウエスタンブロットによるテストである。 ラクトフェリンの複雑性及び使用する植物素材の特性により、抽出や精製 の過程は、植物からラクトフェリンを得る際に大きな妨げとな る。この二つの過程においての問題、各タンパク質を植物から得る際に、新たな 問題となる。 ラクトフェリンはトランスフェリン類の糖タンパク質である。人乳での発 見後、濃度は極めて異なるが、ウシ、ヒツジ、ブタ、ネズミ、モルモット等、他 の動物類でも検出された。人乳ではラクトフェリンの濃度は1〜2g/lであり、初 乳では特に高く、哺乳に従い減少する。乳でのラクトフェリンは主にアポ型、即 ち鉄飽和していない形で存在する。一方、ラクトフェリンは唾液、胆汁、膵液、 小腸分泌液等の他多数の分泌液でも発見さている。気管分泌液、膣分泌液、鼻汁 、腸分泌液等ほとんどの粘液にも現れる。 ラクトフェリンは、多形核好中球白血球のミエロペロキシダーゼを有しな い細胞の第二級顆粒内にも存在する。白血球ラクトフェリンは、顆粒球生成の前 骨髄球性段階から後骨髄球性段階の間に合成する。好中球の脱顆粒の際、ラクト フェリンは血内のトランスフェリン(2〜3g/l)に比べてやや低めの濃度(0.4〜 2g/l)で血漿内に遊離される。 Metz-Boutigueらは、1984年に既にヒトラクトフェリン(hLf)のペプチド 配列を決定した。そのアミノ酸692個の配列はヒト乳腺ラクトフェリンcDNAのク ローニ化によって確証した(Powell及びOgden、1990、Reyら、1990)。ラクトフェ リンとセロトランスフェリンの一次構造及び立体配置は非常に近いものである。 それらのポリペプチド鎖は、αヘリックス状の小ペプチドが連結する二個のロー ブ(N末ローブ及びC末ローブ)から為る。ヒトラクトフェリンのN半とC半の配列 相同率は37%である。ヒトラクトフェリンをトリプシンにより加水分解すること によ って、Legrandら(1984)は30kDa(アミノ酸残基4〜283)のNトリプシン断片(N -t)及び50kDa(アミノ酸残基284〜692)のCトリプシン断片(C-t)を得た。こ れらの断片は等モル割合でN-t/C-t非共有複合体として再結合でき、ヒトラクト フェリンと分光学的及び電気泳動的に近い性質を有する(Legrandら、1986)。 ラクトフェリンは、3価の鉄イオン2個を可逆的に結合し、中央が465nm の吸収極大であるサーモンピンク色に発色する。各3価の鉄イオンを結合するに は炭酸塩の結合を必要とする。pH6.4においての[Fe3+]2-Lf結合体の会合定数は 約1024M-1であるがpHに従い減少する。X線回折によるラクトフェリンの3.2Å、2 .8Å、2.2Åでの研究は、各3価の鉄イオンがチロシン残基2個、ヒスチジン1 個、アスパラギン1酸個、炭酸塩1個に配位することを示す。これらのアミノ酸 はそれぞれ2個のローブでは同じものである。これら2個の鉄結合部位はこの金 属に対して親和性が強いが、異なるpH下で遊離する。即ち、N-tローブはその鉄 をpH5.8にて遊離する(酸不安定性ローブ)が、C-tローブはその鉄をpH4にて放 出する(酸安定性ローブ)。他のイオン、特にガリウムは、タンパク質に結合で きる。何人かの研究者が67Ga-Lfを対ガン診断でのトレーサーとしての使用に関 心を示し、67Gaの注入後、結合体が優先的に乳房組織、生理的、病態的分泌液、 BurkittとHodgkinのリンパ腫内に現れるのを示した。糖修飾化に関しては、母乳 から分離したラクトフェリンは、Asn138、Asn479、Asn624である糖修飾部位3個 があり最初の一個はN-t、後の2個はC-tローブに位置する。糖修飾化は、分子の 85%は優先的に部位2個所(Asn138及びAsn479)で行われ、部位1個(Asn479) 又は3個同時の糖修飾化は、それぞれ5%と9%の場合起こる。ラクトフェリンの グリカンはモノ、或いはジシアル酸付加、及びフコシル化したN− アセチルラクトサミン型のものである(Spikら、1982)。フコース残基は結合部位 のN−アセチルグルコサミンでα(1,6)に、又はアンテナの5'N−アセチルグルコ サミンでα(1,3)に分枝している。白血球ラクトフェリンは前記のと異なりフコ ースを全く含まない。 セロトランスフェリンが生体の細胞全体にとって主な鉄輸送体であること は確かだか、ラクトフェリンの機能は、基本的に生体の防御及び炎症系に関連し 、直に病原微生物に対し、或いは間接的に免疫効果細胞を介して作用する。 ラクトフェリンは多数のメカニズムから成る抗菌物抗菌物である。その第 一の制菌効果はラクトフェリンによる鉄欠乏から為る。鉄はDNAの生合成に必要 であるので、ラクトフェリンが周囲の環境から鉄を隔絶することにより、バクテ リアの分裂を抑制する。、抗体を介するより複雑なメカニズムも実証された。即 ち、病原菌特異的IgA及びIgGの存在下、ラクトフェリンの制菌活性は向上する。 もう一方では、リゾジムはグラム陽生菌の細胞壁に対する溶解活性をラクトフェ リンの活性と合わせられる。このように乳内では、ラクトフェリン、リゾジム及 び抗体は、微生物による攻撃の際、相乗作用が可能である。 ラクトフェリンによる第二の抗菌効果はその殺菌機能に関連する。ラクト フェリンはグラム陰生菌の細胞壁を結合することにより不安定化し、リポ多糖( LPS)を放出する。これにより細胞壁は脆弱し、疎水的抗体の作用に敏感になる 。これらの仮説は、E.coliを含むグラム陰生菌のラクトフェリンによる不安定 化効果を電子顕微鏡により観察し、確認した。ラクトフェリンの結合はLPSのA脂 質にて行われ、その後そ れらLPSが細菌の外膜から抽出され細菌に決定的なダメージを与える一つの仮説 がある。近年、殺菌機能を含む、ヒトラクトフェリンの領域(ラクトフェリシンA )及びウシラクトフェリンの領域(ラクトフェリシンB)が確認された:その両方 はN-ローブのアミノ酸18個のループ内に位置し、これらのループはヒトラクトフ ェリンの場合システイン残基20と37、ウシラクトフェリンの場合システイン残基 19と36によるジスルフィド結合によって形成する。更に、LPSとの結合における ヒトラクトフェリンの残基28〜34の重要性は証明された。 このように、制菌及び殺菌活性により、母乳中にあるラクトフェリンは乳 児を小児下痢から保護する。 ヒトラクトフェリンの抗真菌効果が幾つかのカンジダにおいて証明された 。又、このウシラクトフェリンの効果は、酵母及び糸状菌類において証明された 。実際に、ウシラクトフェリシンの効果は、全アポウシラクトフェリンより高く 、抗生物質型陽イオンペプチドである、細胞膜を不安定化する性質で知られるポ リミクシンBと同様である。ラクトフェリシンBが、キノコの表面と直接に相互す ることにより、超微細構造の変化を誘導することも実証された。 近年、幾つかの研究者がヒトラクトフェリンの抗ウイルス活用を証明した。即ち 、幾つかのウイルスは、目的細胞の細胞膜上のプロテオグリカンに吸着した後、 特異な受容体と結合し、ウイルス膜と宿主膜を融合するメカニズムによって細胞 内に侵入する。ラクトフェリンは、その強度な塩基性に基づき、細胞のヘパラン 硫酸と結合することにより、数種類のウイルスの吸着を抑制することが可能であ る。HIV(ヒト免疫不全症ウイルス)及びHCMV(ヒト巨細胞ウイルス)に関する最 も決定的なインビト ロ研究で、半抑制濃度は約40μg/mlだった。HSV−1(1型単純疱疹ウイルス)で も同様な結果が得られた。これらの研究はウイルス受容体(ヘパラン硫酸、プロ テオグリカン、低密度リポタンパク質受容体)の遮断のみではなく、ラクトフェ リンとウイルスの相互作用の可能性を示す。この近年に発見された機能は、特に 免疫不全症や再発の病態に関しては、予防及び治療への新たな方向となる。 組織が炎症すると、結果の一つとして遊離基が発生し、脂質が過酸化する 。これらの遊離基は主に微生物の食作用メカニズムから生じている。Haber−Wei ss反応に従い、遊離基は、反応の触媒役を果たしている3価の鉄イオンによって 発生する。好中球の脱顆粒から由来したラクトフェリンが、遊離基の発生を触媒 する鉄を即時に隔絶し、細胞外での遊離基の発生を停止することがインビボで実 証された。この活性によってラクトフェリンは組織のダメージを避ける。同様な メカニズムによりラクトフェリンは脂質の過酸化を抑制し、結合する細胞膜を保 護する。このように、これらの研究は、ラクトフェリンが無鉄の状態であれば、 抗酸化及び抗炎症化活性を有することを実証した。 白血球の顆粒から放出したラクトフェリンは、GM−CSF(顆粒球・大食細 胞コロニー刺激因子)の生成を減少し、顆粒球や大食細胞のコロニー形成の抑制 物として認識された。ラクトフェリンの活性は、白血球、線維芽細胞及び内皮細 胞によるGM−CSFの放出を制御するモノカインの放出を抑制することにあるため 、関連するメカニズムは複雑なものと思われる。該モノカインはIL1であると確 認された。 抗体生成の抑止、補体の活性化の調整、又はNK細胞(Natural Killer)の 活性の調整等幾多のラクトフェリンの機能は、サイトカインにより制御するメカ ニズムに関連する。ラクトフェリンがIL1、IL2及び TNFa等のサイトカインに対し負帰還を発揮し、炎症部位での動員及び活性化を防 止することを証明した研究がある。 Zimeckiら(1991)は、CD4-CD8-未熟胸腺細胞がラクトフェリンの存在下 でインキュベートすると、補助リンパ球の特徴であるマーカーCD4+を得ることを 実証した。この研究者は更に、ラクトフェリンの存在下におけるB細胞の様々な 表現形的及び機能的変化を示した。(Zimeckiら、1995)。活性化リンパ球にとっ て、ヒトラクトフェリンの特異的な受容体が特徴付けられた(Mazurierら、1989) 。もう一方では、ラクトフェリンとその受容体との相互部位が記述された:それ はN末端に、更に正確にはラクトフェリンの最初の50残基に含まれていることをL egrandら(1992)は実証した。 ラクトフェリンは低濃度(0.75μg/ml)でNK細胞(Natural Killer)及びLAK 細胞の細胞毒性を調整する。ラクトフェリンは腫瘍細胞、及びレトロウイルスに よって感染された細胞に対するNK細胞の細胞毒活性を有意に高める。ラクトフェ リンは単球の細胞毒性にも作用する。これらのラクトフェリンによるNK細胞、リ ンパ球及び接着細胞の刺激の原因は、ラクトフェリンの内部移行後、キラー細胞 が活性化した、又は標的細胞が変化し、溶解に敏感になった結果である。 更にラクトフェリンは、炎症反応における免疫調整を行っている(Elass-R ochardら、1995;Elass-Rochardら、1998によって確証した);Salmonら(1998) による研究の課題として抗腫瘍性活性の実証がある。 ラクトフェリンは、子ウシ血清を除いた培地上、多数の細胞に対して成長 因子活性を発揮する。この活性は特にB及びT系ヒトリンパ球でマウスマクロファ ージ系(P388 DI)に対して証明した。更にラクトフェリンは、トリチウム化チ ミジンのラット腸細胞DNA内への挿入を刺激 する。 成長因子活性における鉄の役割はまだ論議であり:一方の研究者によると 、ラクトフェリンの作用は細胞増加が必要とする鉄を提供することから為り;も う一方では鉄に役目は全くなく、分裂促進性活性はタンパク質そのものによる。 ラクトフェリンが腸管での鉄吸収に関係があるとの仮説は、母乳を与えた 乳児は鉄欠乏の割合が少ないとの観察によるものである。同じく、これらの乳児 のみが、生後六ヶ月まで大量な鉄の貯蔵を保つことから、母乳中における鉄のバ イオアベイラビリティが高いことを示す。即ち、吸収率は初期の三ヶ月間は81% に達し、その後早く減少する。母乳の幾多の成分中、ラクトフェリンは、母乳中 における高度な鉄の生物利用可能度、及びその吸収の調整に関して、最も納得で きる説明を提供する。1979年に、Coxらは既にヒト腸管の鉄の吸収に関するラク トフェリンの影響を研究した。腸細胞のラクトフェリン受容体は、最初はウサギ 、次にマウスで発見された。更に、ヒト腸細胞の受容体が研究され、HT29ヒト腸 細胞の培養で鉄キレーターの存在下、ラクトフェリン受容体の数が二倍になるこ とが証明された(Mikogamiら、1994、1995)。この増加は受容体の新規合成による ものである。従って、ラクトフェリン受容体の発現は鉄不足により調整され、こ の欠乏は腸細胞によるラクトフェリン受容体の内部移行を増やす。このように、 ラクトフェリン受容体は、特に鉄欠乏の場合、鉄分栄養に関する役目を果たして いる。 ヒトラクトフェリンcDNAの配列決定の他に、幾多の動物種属のラクトフェ リンcDNAの核酸配列が決定された。特に: -ウシラクトフェリン(Pierceら、1991) -ブタラクトフェリン(Alexander B.F.ら、1991) -ヤギラクトフェリン(Le Provost F.ら、1994) の配列が上げられる。 cDNA配列に対応するペプチド配列の分析は最も高い相同性を示す。特に、 ヒトラクトフェリンとウシラクトフェリンの間では69%の相同性がある。ヒトラ クトフェリンと同様、ウシラクトフェリンのcDNA核酸配列は、アミノ酸16個から 為るシグナルペプチドを含む。 この構造的相同性は機能的相同性に関連する。特に、ヒトラクトフェリン と同様、ウシラクトフェリンのN末端は塩基性アミノ酸率が高いため、両ラクト フェリンは同様に酸性成分により認識される。例えば、グラム陰生菌のリポ多糖 や、幾多の細胞の表面上にあるプロテオグリカンとの相互作用は、両方のタンパ ク質にて同様である(Elass-Rochard E.ら、1995)。 これら同様の相互作用は、両ラクトフェリンがリポ多糖により活性化した 大食細胞からのシトカインの放出を抑制し、即ち炎症反応のメカニズム上、同じ 役目を果たしていることを示す。 同じく、両ラクトフェリンは腸細胞に対して同じ結合性質を持ち、腸管で の鉄吸収や、幾多の抗生菌及び抗ウイルス活性で同じ役目を果たしている。 これにより幾多のラクトフェリンの役目、特に抗酸化、抗菌及び抗ウイル ス活性は、治療法もだが、特に生菌、真菌及びウイルスによる感染に対する予防 法、更に通常手術後の敗血性ショックの予防に関して、このタンパク質は大きな 重要性がある。 ラクトフェリンの免疫調整及び抗腫瘍性活性は、更に炎症やガン治療法で も使用可能である(Damiensら、Zimeckiら)。 更に、ラクトフェリンは皮製薬や化粧品による処理法、例えば化粧による 抗遊離基処理、又は髪のケラチンを空気による破損から保護に使用可能である。 発明の詳細な説明 本発明は下記 −一方では、ラクトフェリン、特に哺乳類のラクトフェリン、好ましくは ウシ、ブタ、ヤギ、ヒトラクトフェリン、又は由来タンパク質(由来タンパク質 とは、基準タンパク質と少なくとも70%の相同性、特に少なくとも80%、例えば85 から100%の相同性を有し、及び/又は、糖鎖形成プロフィール異なるが、基準ラ クトフェリンの機能的性質を保存するものを意味する)をコードするcDNAを、ま た他方では、当該cDNAによりコードされるラクトフェリン又は由来タンパク質を 植物細胞に生成されることに必要な要素、特に植物細胞の転写機械が認識する転 写プロモーター及びターミネーターを含む組換え核酸配列を、細胞からもしくは これから取得した植物から、ラクトフェリン又は由来タンパク質を得る目的とし て、植物細胞を形質転換する為に利用すること、 −一方では、ラクトフェリン、特に哺乳類のラクトフェリン、好ましくは ウシ、ブタ、ヤギ、ヒトラクトフェリン、又は由来タンパク質をコードする配列 を、また他方では、当該配列によりコードされるラクトフェリン又は由来タンパ ク質を植物細胞に生成されることに必要な要素を、特に植物細胞の転写機械が認 識する転写プロモーター及びターミネーターを含むことを特徴とする組換え核酸 配列。好ましくは、核酸配列はポリペプチドの分泌に必要なシグナルペプチドを コードする配列を含む。 −場合によっては、その複製に影響を与えない部位に挿入した、本発明に よる核酸配列を含むベクター、特にプラスミド、 −本発明によるベクターによって形質転換した宿主細胞、特にアグロバク テリウム・ツメファシェンス等のあらゆるバクテリア、 −ラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質を取得す る手順で、下記を含むことを特徴とするもの、 −特にそれ自身は、本発明のベクターによって形質転換した、本発明によ る宿主細胞によって、本発明による組換え配列を細胞のゲノムに組込むように植 物細胞を形質転換すること、 −場合によっては、上記の形質転換細胞からの形質転換植物を取得するこ と、 −特に抽出と、場合により、その後の精製によって、上記形質転換した植 物又は細胞内のラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質を 回収すること、 −本発明による一つ(又は複数)の組換え核酸配列を含み、ゲノム内に安 定した形式で組込んだことを特徴とする、特にアブラナ、タバコ、トウモロコシ 、エンドウマメ、トマト、ニンジン、コムギ、オオムギ、ジャガイモ、ダイズ、 ヒマワリ、レタス、コメ、ウマゴヤシ及びテンサイの中から選択する遺伝形質転 換の植物、植物抽出物又は植物の部分、特に葉、及び/又は果実及び/又は種子 、及び/又は植物細胞、 −本発明による手順に従って取得されたことを特徴とするラクトフェリン 、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質、 −本発明によるラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパ ク質を含むことを特徴とする遺伝形質転換の植物、植物抽出物又は植物の部分、 特に葉、及び/又は果実及び/又は種子、及び/又は植物細胞で、この植物は特 にアブラナ、タバコ、トウモロコシ、エンドウマメ、トマト、ニンジン、コムギ 、オオムキ、ジャガイモ、ダイズ、ヒマワリ、レタス、コメ、ウマゴヤシ及びテ ンサイの中から選択したもの、 −医薬、医用、歯科、化粧又はバイオテクノロジー組成物を得る為に、本 発明による植物、植物抽出物又は植物部分、及び/又はタンパク質(ラクトフェ リン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質)の利用、 −本発明による植物、植物抽出物、植物の部分及び/又はタンパク質(ラ クトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質)を含むことを特徴 とするバイオ物質又は医薬、医用、歯科、化粧又はバイオテクノロジー組成物、 に関する。 本発明による医薬組成物とは、特に細菌性、真菌性又はウイルス性病状又 は症状、炎症又は炎症性の病状、敗血性ショック、細胞増殖現象又は貧血等の鉄 欠乏に関する病状を予防し、又は治療できるものを構成する、もしくはその製造 工程に入る本発明によるあらゆる組成物を含む。 本発明による化粧用組成物とは、特に地塗り用の添加剤(クリーム、ポマ ード、白粉、軟膏)等を構成する(又はその製造工程に入る)本発明によるあら ゆる組成物を含む。 好ましくは、本発明による組換え核酸配列は、植物細胞の特定された区域 、特に小胞体又は液胞、もしくは細胞の外側、ペクチンセルロース壁内又はアポ プラスムと呼ばれる細胞外空間に、組換えポリペプチドのアドレッシングに対応 するペプチドをコードする一つ(又は複数)の配列を含む。 本発明に関する植物細胞の形質転換の為に利用可能な転写ターミネーター の中では、カリフラワー・モザイク・ウィルス(CaMV)のポリA 35Sターミネー ター、又はノパリン系のアグロバクテリウム・ツメファシェンスTiプラスミドの ノパリン合成酵素遺伝子の非コード3'領 域に相当するポリA NOSターミネーターが挙げられる。 従って、本発明は上記cDNA、又はその由来配列の下流にCaMVのポリA 35S ターミネーター、もしくはアグロバクテリウム・ツメファシェンスのポリA NOS ターミネーターを含む、上記のあらゆる組換え核酸配列を対象とする。 本発明に関する植物細胞の形質転換の為に利用可能な転換プロモーターの 中では下記のものを挙げられ: −プロモーター35S(P35S)、又は好ましくはCaMVの二重構成プロモーター3 5S(Pd35S)、これらのプロモーターは本発明によって形質転換された細胞から取 得した植物全体について、本発明による組換えポリペプチドの発現を可能し、Ka yら,1987の論文に記述されたものであり、 −本発明によって形質転換された細胞から取得した植物の種子(穀粒)の みにおいて本発明による組換えポリペプチドの発現を可能とするラディッシュの クルシフェリン遺伝子のPCRUプロモーター、Depigny-Thisら,1992の論文に記述 されたものであり、 −種子内で特異的な発現をする、各々シロイヌナズナの種子貯蔵タンパ ク質遺伝子GEA1及びGEA6の非コード5'領域に相当するプロモーターPGEA1とPGEA6 (Gaubierら,1993)、 −アグロバクテリウム・ツメファシェンスのオクトピン合成酵素遺伝子プ ロモーターの転写活性化因子要素の三重反復、マノピン合成酵素遺伝子プロモー ターの転写活性化因子要素とアグロバクテリウム・ツメファシェンスのマノピン 合成酵素プロモーターの融合から成るスーパー・プロモーターPSPのキメラのプ ロモーター(Ni Mら,1995)、 −McElroyら(1991)が記述したプラスミドpAct1-F4に含まれ るコメのアクチンプロモーター後、コメのアクチン・イントロン(PAR-IAR)、 −オオムギのHMGW(高分子重量グルテンイン)プロモーター(Anderson O.D.ら,1989)、 −トウモロコシ種子アルブミンでの発現可能のReinaら(1990)の記述した プラスミドpγ63に含まれるトウモロコシγゼイン(Pγzein)の遺伝子プロモー ター。 従って、本発明は上記cDNA、もしくはその由来物の上流にCaMVの二重構成 プロモーター35S(Pd35S)、又はラディッシュのクルシフェリン遺伝子のPCRUプロ モーター、又はシロイヌナズナのPGEA1かPGEA6プロモーター、又はアグロバクテ リウム・ツメファシェンスのスーパー・プロモーターPSP、又はコメのPAR-IARプ ロモーター、オオムギのHMGWプロモーター又はトウモロコシのpγゼイン・プロ モーターを含む、上記の如く記述されたあらゆる組換え核酸配列を対象とする。 本発明に関するアドレッシングペプチドをコードする配列は、植物、ヒト 又は動物から由来するものであっても良い。 植物から由来するアドレッシングペプチドをコードする配列の中では、 下記のものが挙げられ: −サツマイモのスポラミンAの23アミノ酸のプリペプチド(シグナルペプ チド)をコードする69ヌクレオチドから成る核酸配列であり(下記の例で示す)、 尚このシグナルペプチドは本発明により形質転換した植物細胞の分泌系において (即ち、主に小胞体における)本発明の組換えポリペプチドの導入を可能とする ものであり、 −本発明による形質転換された植物細胞の液胞内で本発明の組換えポリペ プチドを蓄積することを可能とするサツマイモのスポラミンAの液胞アドレッシ ングのアミノ酸の14個からなるN末端プロペプチド をコードする42核酸配列(下記の例で示す)、 −N末端部分からC末端部分の間における上記シグナルペプチドの23アミノ 酸と、続いて上記プロペプチドの14アミノ酸から成る、スポラミンAの37アミノ 酸のプリプロペプチドをコードする111核酸配列(これ以降の例で示す)、尚この プリプロペプチドは、本発明による形質転換植物細胞の液胞内の分泌系に、本発 明の組換えポリペプチドを導入し蓄積することを可能とするものであり、 上記の三配列は、Murakamiら,1986及びMatsuokaら,1991の論文に記述が あり、 −特にSchroederら,1993、Bednarekら,1991の論文に記述された、オ オムギレクチンのカルボキシ末端プロペプチド、 −及び分泌を可能とするPRS(病原関連タンパク、Cornelissenら,1986)。 尚、アドレッシングペプチドをコードする配列の中では、KDEL、SKEDL及 びHDELペプチドをコードし、小胞体内でのアドレッシングを可能とするものか挙 げられる。 尚、本発明は上記の如く、特にサツマイモのスポラミンAの、液胞アドレ ッシングペプチドの全体、又は一部をコードする配列を含む、あらゆる組換え核 酸配列を対象とするが、この液胞アドレッシングペプチドをコードする配列は、 当該組換え核酸配列内、当該組換え核酸配列のコードするタンパク質内、液胞ア ドレッシングペプチドの最初のN末端アミノ酸がシグナルペプチドの最終のC末端 アミノ酸と結合し、また当該アドレッシングペプチドの最終のC末端アミノ酸当 該cDNAもしくはその由来配列のコードするポリペプチドの最初のN末端アミノ酸 と結合するように、シグナルペプチドをコードする配列と当該cDNAもしくはその 由来配列をコードする配列の間に位置する。 尚、本発明は上記の如く、特にオオムギレクチンの、液胞アドレッシング ペプチドの全体又は一部をコードする配列を含む、あらゆる組換え核酸配列を対 象とするが、この液胞アドレッシングペプチドをコードする配列は、当該組換え 核酸配列内、当該組換え核酸配列のコードするタンパク質内、液胞アドレッシン グペプチドの最初のN末端アミノ酸が当該cDNAもしくはその由来配列のコードす るポリペプチドの最終のC末端アミノ酸と結合するように、当該cDNA、もしくは その由来配列をコードする配列下流に位置する。 実地例1:ヒトラクトフェリンをコードする全cDNAを含むpBS-Lfプラスミ ドの形成 ラクトフェリンは前タンパク質の形で合成され、その692アミノ酸から成 る成熟タンパク質をコードする配列を19アミノ酸のMKLVFLVLLFLGALGLCLA配列か ら成るシグナルペプチド(PSLf)が先んじる。 このシグナルペプチドの配列を含む全cDNAをここで使用した。λgt11ベク ター内に形成したヒト乳腺cDNAバンク(Clonetech、品目番号HL1037b、CA、USA )から単離した。バンクは、Lfシグナルペプチドのアミノ酸(即ち、ヒトプレラ クトフェリンとも言う未熟性hLfのアミノ酸1〜19)に相当するオリゴヌクレオチ ドから成るプローブを使用し、ニトロセルロースレプリカ上のハイブリッド形成 法によりスクリーニングした。手短に述べれば、クローンは水酸化ナトリウム0. 5M、塩化ナトリウム1.5Mの溶液で2分間固定させた後、塩化ナトリウム1.5M、ト リス‐HCl 0.5M、pH7.4の溶液で5分間かけて中和した。その後フィルターを2 倍SSC(塩化ナトリウム17.5g/l、ムクエン酸三ナトリウム8.8g/l、QSP 11)溶液で すすいだ。最後に、80℃で2時間温置することによって、 DNAを固着した。ハイブリド形成は、ハイブリダイゼーション溶液(6倍SSC、10 倍デンハート、ノニデットNP40(オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、S igma)0.1%(重量:体積)、サケ精子のDNA 100μ1/ml)1mlに対して106cpmの割合 で32Pにより標識した上記オリゴヌクレオチドプローブを使用し65℃で一夜行っ た。その後レプリカは42℃の2倍SSC、ドデシル硫酸ナトリウム0.1%の溶液で4 回洗浄し、照射した。 λgt11をEcoRI(DNA 1μgに対して3U、37℃で2分間)で限定加水分解し 、Lfの全cDNAはpBluescript SK(Stratagene、la Jolla、USA)のEcoRI部位内に クローン化し、pBS-Lfプラスミドを得た。 実地例2:3’末端を変更したヒトラクトフェリンをコードする全cDNAを含 むpBS-12プラスミドの形成 停止コドンの下流にある配列を、下記pBIOC21に含まれるターミネータと 融合する為、ヒトラクトフェリンcDNAの3’末端の変更を行った。ポリメラーゼ 連鎖反応法によるこの変更は、停止コドンの上流にある天然のEcoRI制限部位(G AATTC)を除き、9塩基対下流、XbaI部位(TCTAGA)前にEcoRI制限部位を形成し た。 このpBS-Lfを基質とするポリメラーゼ連鎖反応は、下記のオリゴデオキシ リボヌクレオチドのセットを使用した: 5’オリゴ:5’ATGACAACACTGAGTGTCTGGCC 3’(核酸1991〜2011、即ち未熟性hLf のアミノ酸664〜671に相当する) は変異部位(未熟性hLfのアミノ酸711に相当する停止コドンを含むオリゴ ヌクレオチド)を含む。 ポリメラーゼ連鎖反応の条件: 幾多のポリメラーゼ連鎖反応に使用した試薬はPromega Eurogentech(Seraing、Belgium)が合成した。それぞれの場合、基質5ngを両方 のオリゴデオキシヌクレオチド100pモル、10nMのdNTP 3μl、25mMのMgCl2 6μl 、Taq DNAポリメラーゼ(2.5ユニット)0.5μlの存在下、製造者の緩衝液を含む 100μlの最終体積でインキュベートした。 ポリメラーゼ連鎖反応はbio-med THERMOCYCLER 60(B.Braun)で行った 。第一変質は94℃で5分間行った。その後、94℃で1分間、融解温度-10℃(即ち 50℃)で1分間、72℃で1分間のサイクルを30サイクル行った。最後に72℃で5 分間の伸長を行った。 このポリメラーゼ連鎖反応から得た作成物は、ラクトフェリンcDNAの単一 NdeI部位(未成熟hLfのアミノ酸678)を含む。これによりこの断片はXbaI及びNd eIにより加水分解し、NdeI-XbaI断片を除いたpBS-Lf内にサブクローン化し、pBS -12プラスミドを得た。 連結条件は下記の通り:プラスミド100ng及び挿入断片100ngをT4 DNAリガ ーゼ(Stratagene)4ユニットの存在下、製造者の緩衝液及び条件下、即ち、特 には10mMのATPを1μl含む、最終的体積50μl内16℃で一夜インキュベートした。 これらの条件は下記述すべての連結反応に使用した。 連結反応から得た作成物は、下記ルビヂウム法により予め適格化 されたDH5αバクテリアの形質転換に使用した。 適格化バクテリアの調製法: 一夜培養したDH5αを、塩化カリウム(250mM)及び硫酸マグネシウム(16m M)を含むLB倍養液(バクトトリプトン10g/l、酵母抽出物(g/l、塩化ナトリウム5 g/l)内で、650nmでの光学密度が0.3を得るまで再培養した。次に、バクテリアの 懸濁液は5分間4℃で2500rpmで遠心分離し、ペレットはTfb1緩衝液(塩化ルビヂ ウム100mM、塩化マンガン10mM、塩化カルシウム10mM、酢酸カリ10mM、グリセロ ール15%、酢酸0.2MでpH5.8に調整した)で懸濁し、氷上で15分間インキュベー トし、同じ条件下遠心分離した。次にペレットはTfb2緩衝液(MOPS 10mM、塩化ル ビヂウム10mM、塩化カルシューム75mM、グリセロール15%、水酸化ナトリウム0. 5MでpH7に調整した)6.5mlで懸濁した。その後細胞は毎チューブに200μlで、次 の段階である形質転換のために-80℃にて保存した。 形質転換の段階では、細胞は氷上で解凍し、DNA溶液(連結反応液25μl、 即ちDNA 50ng)を適格化DH5α 200μlに添加した。懸濁液は氷上20分間インキュ ベートし、42℃の温度調整装置に90秒間液浸し、再び氷上に5分間置いた。懸濁 液は、LB倍養液で再に一時間液体培養し、選択標識剤を含むLB倍地上延展した。 クローンは37℃で一夜倍養後分析した。 この方法は下記全ての形質転換に使用した。 pBS12クローンの分析後、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅した断片の配 列は、このプラスミドの配列決定(Sangerら、1975)によって 確認した(Sequenase DNA sequencing kit、United States Biochemical Corpor ation、Cleveland、USA)。 実地例3:ヒトラクトフェリンのシグナルペプチド(PSLf)をサツマイモの スポラミンのシグナルペプチド(PSSp)により入れ換えた、ヒトラクトフェリン をコードするcDNAを含む、pBS-12から由来したpBS-14プラスミドの形成 先ずは、ポリメラーゼ連鎖反応法によって、理論的には分泌を可能とする サツマイモのスポラミンのシグナルペプチド(PSSp;Murakamiら、1986;Matsuo kaら、1991)をコードする配列との融合を可能とする為、LfのcDNA内にてXhoI部 位の下流に、成熟タンパク質の配列の第一コドンの位置にSalI部位を挿入した。 サツマイモのスポラミンのシグナルペプチドは23アミノ酸:MKAFTLALFLAL SLYLLPNPAHSから成る。 SalI部位(GTCGAC)及びXhoI部位(CTCGAG)を含む未熟性hLfのアミノ酸1 6〜28である5’オリゴ: 及び、XcmI(CCAATTCAAGAATGG、未熟性hLfのアミノ酸153)を含む3’オリ ゴ: であるデオキシリボヌクレオチドは、上記の条件下pBS-12を基質とするこ のポリメラーゼ連鎖反応に使用した。ポリメラーゼ連鎖反応から得た断片はXhoI 及びXcmIにより加水分解し、上記連結反応の条件に 準じて、pBS-12のXhoIとXcmI部位に挿入した。形質転換は上記と同様に行った。 生じたプラスミドはpBS-13と名付けた。その配列は上記と同様、配列決定法によ って確認した。 次に、スポラミンのシグナルペプチドと成熟LfのcDNAを融合する為、ポリ メラーゼ連鎖反応によりSalI部位(GTCGAC)をスポラミンのシグナルペプチドの 最終コドンの位置に、更にXhoI部位(CTCGAG)と、それに続くEcoRI部位を、ATG 開始コドンの直上流に挿入した。これらの変更はpMAT103を基質とするポリメラ ーゼ連鎖反応により上記述した条件に準じて行った。選択したオリゴデオキシヌ クレオチドはこれら制限部位の挿入を可能とした: 及び、 増幅した断片をXhoI及びSalIにより消化し、予めXhoI及びSalIにより加水 分解したpBS-13内にサブクローン化した。生じたpBS-14プラスミドはキメラタン パク質の最初のヌクレオチド500個の配列決定によって確認した。 実地例4:pBIOC21の形成 タバコの葉及び種内でヒトラクトフェリンをコードするcDNAを発現する為 に次の制御配列を必要とする: 1.CaMV(カリフラワーモザイクウイルス)の35Sの二重構成プロモータ ー(Pd35S)。これは天然プロモーター35SのTATA因子上流に位置した転写を活性化 する配列を重複したものである(Kayら、1987)。 2.35Sの転写を得る、カリフラワーモザイクウイルスの二本鎖環状DNAの 非コード3'領域の配列にある、転写終結配列のポリA 35Sターミネーター(Franc kら、1980)。 組換えDNA法によって、それぞれのプラスミドの作成はpBIOC4から由来す る。このバイナリープラスミドはpGA442(An、1986)から由来したものである。 pBIOC4から由来し、「PD35S-T35S」発現カセットを含むプラスミドはpBIOC21プ ラスミドである。 これらの作成物を再製する為の要素は、例えばWO9633277特許出願の明細 書に記載され、ここに参考として記述する。 実地例5:pBIOC21-PSLf-Lfの形成 Holsters(1978)の調製法により、バイナリプラスミドであるpBIOC704、 pBIOC705、pBIOC706及びpBIOC707のプラスミドDNAは、直接形質転換によりLBA44 04系アグロバクテリウム・ツメファシェンスに導入した。得たクローンは、導入 したプラスミドDNAの酵素消化によって確認した。 実施例7:pACT-IA-PSLf-Lfの形成 トウモロコシの種子での構成発現は次の制御配列を必要とした: −McElroyら(1991)が記述したプラスミドpAct1-F4に含まれるコメのアク チンプロモーター後、コメのアクチン・イントロン(PAR-IAR)、 −ノパリン系アグロバクテリウム・ツメファシェンスのTiプラスミドのノ パリン合成酵素の遺伝子の非コード3'領域に相当する転写終結配列であるポリA NOSターミネーター(Depickerら、1982)。 PSLf−Lfをコードする配列を挿入したpBSII-pAR-IAR-tNOSプラスミドはは 、例えばWO9633277特許出願の明細書に記載され、ここに参考として記述する。 「PSLf-Lf」をコードする配列はEcoRIで酵素消化によりpBS-12から分離した 。消化した断片は0.8%アガロースゲル電気泳動により精製し、電気溶出し、ア ルコールにより沈殿し、乾燥し、水で溶解し、製造者の使用方法に準じてクレノ ー酵素(New England Biolabs)で処理した。PSLf-Lfをコードする配列はSalI及 びNcoIにより二重消化したpBSII-PAR-IAR-TNOS内に挿入し、精製し、製造者の使 用方法に準じてリョクトウヌクレアーゼ酵素(New England Biolabs)で処理し 、子ウシアルカリホスファターゼ酵素(Boehringer Mannheim)により脱リン化 した。連結反応は、脱リン化ベクター20ng、及び上記の「PSLf-Lf」をコードする 配列を含むDNA断片200ngを、20μl内で10倍T4 DNAリガーゼ緩衝液2μl(Amersha m)、50%ポリエチレングリコール80002μl及びT4 DNAリガーゼ酵素5U(Amersham )の存在下、14℃で16時間行った。予め適格化された大腸菌DH5αバクテリアは 形質転換した(Hanahan、1983)。得たクローンのプラスミドDNAはアンピシリン 50μg/ml上選択して、アルカリ法(Birnboim及びDoly、1979)によって抽出し、制 限酵素での酵素消化によって分析した。生じたプラスミドをpACT-IA-PSLf-Lfと 名付けた。 実施例8:pACT-IA-PSSp-Lfの形成 「PSLf-Lf」断片が、pBS-14から分離し、クレノー酵素(New England Biolab s)で処理したEcoRI断片に相当する「PSSp-Lf」をコードする断片により置換したこ とを除いては、ACT-IA-PSSp-Lfの形成はpACT-IA- PSLf-Lfの形成と同様である。生じたプラスミドをpACT-IA-PSSp-Lfと名付けた。 実地例9:pγzein-PSLf-Lfの作成 トウモロコシの種子卵白での発現は次の制御配列を必要とした: - Reinaら、1990に記述したプラスミドp63に含まれたトウモロコシのゼ インのガンマ(γ)遺伝子のプロモーター(Pgzein)。プラスミドp63はPγzei nを、Clontech発売のpBI121のHindIII及びEcoRI部位の間に「P35S-gus-TNOS」発 現カセットを含む、プラスミドpUC18のHindIII及びXbaI部位に、プロモータ35S (P35S)の代りにクローン化して生じた。これはトウモロコシの種子卵白で発現 可能なものである。 - ノパリン系アグロバクテリウム・ツメファシェンスのプラスミドTiの ノパリン合成酵素の遺伝子の非コード3'領域に相当する転写終結配列であるポリ A NOSターミネーター(Depickerら、1982)。 「PSLf-Lf」配列がPγzeinで制御させるpgzein-PSLf-Lfプラスミドは、プラ スミドp63内の、T4 DNAポリメラーゼ酵素(New England Biolabs)で処理した後 、子ウシアルカリホスファターゼ酵素(Boehringer Mannheim)により脱リン化 したSacI及びBamHI部位に、pBS-12から分離し、クレノー(New England Biolabs )で処理したEcoRI断片のクローン化により得られた。連結は実施例7と同様に 行った。予め適格化された大腸菌DH5αバクテリアは形質転換した(Hanahan、19 83)。得たクローンのプラスミドDNAは、アンピシリン50μg/ml上選択して、ア ルカリ法によって抽出し、制限酵素での酵 素消化によって分析した。生じたプラスミドをpgzein-PSLf-Lfと名付けた。 実施例10:pgzein-IA-PSSp-Lfの形成 「PSLf-Lf」断片が、pBS-14から分離し、クレノー酵素(New England Biolab s)で処理したEcoRI断片に相当する「PSSp-Lf」をコードする断片により置換したこ とを除いては、pgzein-PSSp-Lfの形成は、pgzein-PSLf-Lfの形成と同様である。 生じたプラスミドをpgzein-PSSp-Lfと名付けた。 実地例11:pHMWG-IA-PSLf-Lfの作成 トウモロコシの卵白での発現は次の制御配列を必要とした: - オオムギのHMWG(高分子重量グルテンイン)プロモーター(Anderson ら,1989)後、コメのアクチン・イントロン、 - 35Sの転写を得る、カリフラワーモザイクウイルスの二本鎖環状DNAの 非コード3'領域の配列にある、転写終結配列のポリA 35Sターミネーター(T35S )(Franckら、1980)。 pHMWG-IAプラスミドは、PHMWG-IAをpJIT163プラスミドのプロモータPD35S (P35S)の代りにクローン化して生じた。 この作成物を再製する為の要素は、特にWO96/33277特許出願の明細書に記載され ている。 「PSLf-Lf」配列がPHMWG-IAで制御させるpHMWG-IA-PSLf-Lfプラスミドは、 プラスミドpHMWG-IA内の、子ウシアルカリホスファターゼ酵素(Boehringer Man nheim)により脱リン化したEcorI部位に、pBS-12から分離したEcorI断片のクロ ーン化により得られた。連結は、脱リン化ベクター100ng及び上記の「PSLf-Lf」を コードする配列を含むDNA断片 50ngを、10μlの反応液でT4 DNAリガーゼ緩衝液1μl(Amersham)の存在下、14 ℃で16時間行った。予め適格化された大腸菌DH5αバクテリアは形質転換した(Ha nahan、1983)。得たクローンのプラスミドDNAは、アンピシリン50μg/ml上選択 して、アルカリ法によって抽出し、制限酵素での酵素消化によって分析した。生 じたプラスミドをpHMWG-IA-PSLf-Lfと名付けた。 実施例12:pHMWG-IA-PSSp-Lfの形成「PSLf-Lf」断片が、pBS-14から分離し、クレノー酵素(New England Biolab s)で処理したEcoRI断片に相当する「PSSp-Lf」をコードする断片により置換したこ とを除いては、pHMWG-IA-PSSp-Lfの形成は、pHMWG-IA-PSLf-Lfの形成と同様であ る。生じたプラスミドをpHMWG-IA-PSSp-Lfと名付けた。 実施例13:遺伝子導入のナス科苗の取得方法 A.タバコの植物の形質転換 形質転換の実験に使用したタバコの苗(Nicotiana tabacum)Xanthi NC及 びPBD6変類)は、インビトロで、Gamborgらのビタミン(1968、Sigma品目番号M0 404)、ショ糖20g/l及び寒天(Merck)8g/lを加えたMurashige及びSkoogの基本 培地上(1962)培養した。20分間120℃でオートクレーブする前、培地のpHはカ リ液により5.8に調整した。タバコの育苗は節内のさし木作用によって、30日置 きにこのMS20増殖培地に移植した。 全てのインビトロ培養は温度調整した室内で次の条件下で行われた: - 光強度30μE m-2-1;16時間の光周期 - 昼間26℃、夜間24℃の温周期。 利用した形質転換法はHorschらの方法(1985)に基づく。 プラスミドを含むアグロバクテリウム・ツメファシェンスのLBA4404系の 準備培養を攪拌下48時間28℃で、適当な抗生剤を加えたLB培地で行った。次に準 備培養は同じ培地内50分の1に希釈し、同じ条件下培養した。一夜後、培養は遠 心分離し(10分間、3000g)、バクテリアは同じ体積量のM30(ショ糖30g/l)培 液で再懸濁し、この懸濁液を10分の1に希釈した。 約1平方センチの外植体を上記述の育苗の葉から切り出した。次にバクテ リア懸濁液と1時間接触させ、次にろ紙上急乾燥し、共培養培地(固形MS30)上 に置いた。 2日後、外植体をペトリ皿に、選択剤であるカナマイシン(200mg/l)、 抗生剤であるAugmentin(400mg/l)及び発芽の誘導に必要なホルモン(BAP1mg/l 及びANA0.1mg/l)を含む再製培地MS30上移した。2週間の培養後、同じ培地上外 植体の移植を行った。さらに2週間後、発芽はペトリ皿に、カナマイシン及びAu gmentinを含む発育培地MS20上移植した。15日後、発芽は半分移植した。発根は 約20日間かかり、その後育苗は節内のさし木作用によりクローン化する、或いは 温室へ出すことが可能となる。 B.遺伝子導入のトマト植物の取得方法 UC82B系のトマトの種子は、Domcstos10%により15分間滅菌し、滅菌水で 3回濯いだ。最後の濯ぎは10分間攪拌下で行った。 この様に滅菌した種子はMSSV/2の培地上Nitschのビタミン(Thomas及びPr att、1981)、ショ糖30g/l、寒天(Merck、8g/lを加えたMurashige及びSkoogの 基本培地)pH5.9、7〜8日間温度調整 した室内で(光強度30μE m-2-1、光周期16時間/8時間、26℃)出芽開始 した。 利用された形質転換法はFillattiらの方法(1987)に基づいた。 プラスミドを含むアグロバクテリウム・ツメファシェンスのLBA4404系の 準備培養を攪拌下24時間28℃で適当な抗生剤を加えたLB培地で行った。次に準備 培養は同じ培地で50分の1に希釈し、同じ条件下一夜培養した。600nmにての光 学濃度を測定し、アグロバクテリアを遠心分離し(10分間、3000g)、KCMS液(Fi llattiらの出版物に記述された)で600nmにての光学濃度0.8を得るように再懸濁 した。 Fillattiらの手順(1987)のいくつかの段階にて、技術的改善を加えた。 外植体の準備培養及び共培養は、アセトシリンゴン(200mM)をKCMSに 加えたこと以外、Fillattiら(1987)と同様に行った。 2Zの洗浄液は、カルベニシリンの代りにセフォタキム500mg/lを加えたこ とで異なる。使用された発育培地はNitschのビタミン、ショ糖20g/l、カナマイ シン50mg/l、Augmentin 200mg/l、ANA 1mg/l及びゼアチン0.5mg/lを加えたMuras hige及びSkoog(Sigma M 5519)の基本培地から成る。 実施例14:遺伝子導入アブラナの苗の取得方法 春アブラナ(Westar又はLimagrain系のBrassica napus)の種子は、40分間1 5%Domestos(登録商標)溶液で消毒した。4回滅菌水で洗浄後、種子は各直径7c m高さ10cmの鉢に、種子20個づつの割合でショ糖30g/lを含み、寒天ゲル5g/lによ り固化したMurashige及びSkoog(Sigma M 5519)の鉱物培地上発芽させた。これ らの鉢は26℃で光周期16時間/8時間、光強度80μE m-2-1の栽培室内に置い た。 5日間の発芽後、子葉は無菌的に各葉柄を子葉節の約1mm上で切断して 取った。 同時に、プラスミド、即ちプロモータPCRU(又はPd35S)の制御で、アド レッシングシグナル(PS、PPS、PSLGL、PSPHP)をコードする配列と融合したヒ ト膵リパーゼをコードする配列を挿入されたプラスミドpGAZEを含むアグロバク テリウム・ツメファシェンスのLBA4404系の準備培養を50mlの三角フラスコ内28 ℃で36時間、10mlの2YTバクテリア培地に、使用系種の選択に有用な抗生物質を 加えて行った。 この準備培養は同じ条件での新たなバクテリア培養を1%で接種する為に 使用した。14時間後、培養を15分間3000gで遠心分離し、バクテリアは同じ体積 の出芽培液で再懸濁した。この懸濁液は直径5cmのペトリ皿に5ml/皿の割合で注 入した。 葉柄の切れ端は前記の如く調製したアグロバテリウム液に数秒間浸し、続 いて葉柄の数ミリは再製培地に差し入れた。この培地は出芽培地と同じ基本成分 から成るが、発芽の新形成を増進する植物ホルモンであるベンジルアミノプリン (BAP)4mg/lを加えたものである。直径9cmのペトリ皿(Greiner、品目番号6641 02)毎に外植体10個(葉柄の付いた子葉)の割合で培養した。 出芽と同じ環境条件で2日間の共培養後、外植体は選択剤である硫酸カナ マイシン45mg/l(Sigma、品目番号K4000)及び静菌剤であるクラブラン酸カリウ ム1/6(重量)とアモキシシリン化ナトリウム(注射用Augmentin)5/6の混合を600ml の割合で加えた前記培地を含むファイタトレー皿(Sigma品目番号P1332)に移植 した。 その後2回、3週間置きに、外植体は無菌に同じ条件で新たな培地に移植 した。 2〜3回目の移植後に発生した緑発芽は、外植体から分離し個々に、BAPを 除いたこと以外、前記と同じ培地が入った直径5センチ及び高さ10センチの透明 な鉢にて培養開始した。3週間の培養後、形質転換発芽の茎を切断し、発芽は新 鮮な培地が入った鉢に移植した。3〜4週間後、根は、育苗を人工気象室で順化す ることが可能になる程、十分発達している。緑でない或いは根を張ってない発芽 は取り去った。その後この育苗を水で飽和した腐植土(規格、NF U4551:褐泥炭 40%、ふるいに掛けたヒース30%及び砂30%)で満たした幅7センチの受け皿に 移植した。2週間人工気象室(温度21℃、光周期16時間/8時間及び相対湿度84 %)での順化後、Osmocote(登録商標)遅発性の肥料を同じ腐植土に1lに対して 4gの割合で肥やした腐植土で満たした直径12センチの鉢に再植えし、続いて18℃ に調整した毎日2分間水撒きの温室(S2級)に移した。 花の出現直後、交差受粉を防ぐ為、袋(Crispac、品目番号SM 570y300mm* 700mm)をかぶせた。 さやの成熟後、収穫し、乾燥し、続いて脱穀した。得た種子は生化学的活 性の検定の為に使用する。遺伝子導入子孫の選択は、硫酸カナマイシン100から1 50mlg/l(遺伝型による)含めた培地で出芽して行う。操作条件は、出芽をガラ ス管内で管一本に対して種子1個で行うこと以外、上記述と同様だった。最初の 3週間以内に、二次根を発育する育苗のみ人工気象室で順化してから温室に移し た。 実施例15:遺伝子導入のトウモロコシ苗の取得 A 遺伝形質転換の標的としてトウモロコシのカルスの取得及び使用 トウモロコシ遺伝形質転換は、使用する方法(電気穿孔法、アグロバクテ リウム、微小繊維、粒子銃)にも関わらず、一般的に迅速分裂中の全植物を再生 する能力を保存した未分化型細胞の使用を必要とする。トウモロコシの胚形成も ろいカルス(II型という)はこの型の細胞から成る。 このカルスは遺伝型H1 II又は(A188 x B73)の未成熟胚から、Armstron gが(1994)記述した方法及び培地で得た。このように得たカルスは15日毎に開 始培地での順次移植により増殖して、維持した。 次に、Vainら(1989)の記述した方法に従ってこのカルスを使用し、細胞 のホルモン性及び浸透圧性平衡を変更して、育苗を再生した。続いてこの植物は 温室で順化し、交配又は自己受精が可能となる。 Bトウモロコシの遺伝転換における粒子銃の使用 前項では遺伝子導入に必要な株細胞の取得と再生を記述した。ここでは転 換された遺伝子を植物のゲノムに安定的に組込みのできる遺伝子導入の方法を記 述する。この方法は、微粒子銃の使用に基づき、J.Finer(1993)の説明した方法 と同様である.対象細胞は項1で記述したカルスの欠片である。面積10〜20平方 ミリの欠片は照射4時間前に、一皿に欠片16個の割合でマンニトール0.2M+ソル ビトール0.2Mを加えた開始培地と同様の培地を含むペトリ皿の中心に置いた。導 入するべき遺伝子を含むプラスミドは、製造者の使用方法に準じてQuiagenのカ ラムにて精製した。次にKleinの記述した手順に準じて、タングステン粒子(M10) に沈殿した。このように被覆した粒子はJ.Finer(1992)の方法を従って、銃によ り標的の細胞へ撃った。 次に、このように照射したカルスの皿を封着し、続いて暗所に27℃で培養 した。第一移植は24時間後、その後3ヵ月間に渡って15日毎に、 使用された遺伝子により質及び濃度が変わる(項3参照)選択剤を加えた開始培 地と同様の培地で行った。使用可能な選択剤は一般的に幾つかの除草剤(Basta (登録商標)、Round up(登録商標)の活性剤或いは幾つかの抗生剤(ハイグロ マイシン、カナマイシン等)から成る。 3ヵ月後或いはその前に成長が選択剤に抑制されない、通常、多くの場合 、その遺伝子内に1個又は複数の選択遺伝子を組み込んだ、1個の細胞分裂から 生じる細胞から成るカルスを得た。このようなカルスの取得頻度は、一照射され た皿に対して約0.8カルスである。 このカルスを育苗を再生するように識別し、個別化し、増幅し、続いて培 養した(実施例15項A参照)。非遺伝子導入の細胞との如何なる干渉を防ぐ為に 、この操作は選択剤を含む培地で行った。 この様に再生した植物は温室で順化し、続いて培養し、交配又は自己受精 可能となる。 この様に再生した植物は、WO9637094で再生した植物の表現形と距離があ る。 実施例16-a:植物の葉からの組換えヒトラクトフェリン(rhLf)の検出 生産力が最も高い植物を検査する為、pBIOC21-PSLf-Lf及びpBIOC21-PSSp- Lf構成物毎、20個の形質転換の生成物において可溶性タンパク質の抽出を行った 後、質的及び量的に組換えラクトフェリン(rhLf)を検出した。即ち、葉は微粉 末を得る為、液体窒素で砕いた。可溶性タンパク質は植物物質から、抽出緩衝液 (トリス-HCl 50mM、エチレンジアミン四酢酸1mM、塩化ナトリウム100mM、TRITO N X-100 0.1%、pH6.5)によって、葉1グラムにつき4mlの抽出緩衝液の割合で 抽出した。 30分間13000gで抽出液を遠心分離した後、上清は回収し、ろ過し、後の段階での 組換えラクトフェリンの検出に使用した。 イライザ法によるラクトフェリンの検出(Micogamiら、1994) 各型の分子構成物の形質変換体は、組換えLfの量と可溶性タンパク質の量 を比較することにより選択した。可溶性タンパク質はマイク 現率は下記イライザ法によって測定した。 ウサギの多クローン抗ヒトラクトフェリン抗体を下記の手順で生成した: ウサギの免疫化はhLfを連続に3回筋肉内注射して行った。1度目の注射の場合 、非発熱性生理血清0.25ml及びフロイントの不完全アジュバント(Difco)0.25m lで溶解したhLf 1mgを注射した。2週間後、2度目の注射を非発熱性血清0.25ml 及びフロイントの不完全アジュバント(Difco)0.25mlで溶解したhLf 1mgで行っ た。更に4週間後、3度目の注射を2度目の条件と同様に行った。1度目の採取 は、3度目の注射後10〜15日目に行い、20mlの血液を得た。次に、追加免疫に相 当する注射(2度目の注射と同様の条件)は10日置きの採取を可能とした。ウサ ギの抗血清の免疫グロブリンは、飽和度35%の硫安塩析により精製した。沈殿物 はトリス-HCl 10mM、pH8の緩衝液で透析し、DEAE Trisacryl(IBP)上のクロマト グラフィーで精製した。 多クローン抗体はマイクロ滴定用プレートの穴に100μl/穴の割合(即ち 、35μg/ml)で炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)緩衝液内4℃で一夜、又は37℃で 2時間インキュベートした。 イライザ用プレート(Falcon)をリン酸緩衝食塩水(塩酸ナトリウ ム150mM、リン酸ナトリウム(Na2HPO4、NaH2PO4)50mM、pH7.5)-tween 2%150μ l内にて、室温で20分間インキュベートすることにより非特異的部位を阻止した 。リン酸緩衝食塩水-tween 0.05%で三回洗浄した後、可溶性タンパク質の抽出液 から得た各試料100μlを37℃で2時間インキュベートした後、抗-Lf単クローン 抗体によってhLfを検出した。抗-Lf単クローン抗体はマウス脾細胞とSP2O/Ag骨 髄腫細胞を融合して生成した。これらハイブリドーマの培養液の上清は直接にイ ライザ検査に使用した。抗体-rhLf複合体は、リン酸緩衝食塩水で3000分の1に 希釈した。ペルオキシダーゼで標識化したヤギの抗マウス抗体(Diagnostic Pas teur)により認識され、上記同様に、37℃で2時間接触した。撹拌下、基質液( H2O210μlの存在下、「クエン酸/クエン酸ナトリウム」0.2M pH5.5の緩衝液10 μl内の二塩化オルトフェニレンチアミン4mg)の添加により現像し、発色は数分 で終了し、反応は20%の硫酸を50μl/穴の割合で添加することにより停止した 。光学濃度は490mMで読み取った。 各段階の間、穴はリン酸緩衝食塩水-tween 0.05%で洗浄した。 rhLf:可溶性タンパク質の率はダイアグラム図1にて表わした。これによ ってpBIOC21-PSLf-Lf構成物の場合はT19形質変換体を、pBIOC21-PSSp-Lf構成物 の場合はT30形質変換体を選択した。 更に、イライザ法による形質変換体の分析は、pBIOC21-PSSp-Lf構成物か ら得たT30形質変換体によるrhLfの発現率が、pBIOC21-PSLf-Lf構成物から得たT1 9形質変換体と比較して三倍以上であることを明らかにした。この結果は、タン パク質の天然シグナルペプチドをスポラミンのものと置換した方が、rhLfの発現 率が高いことを示す。ウエスタンブロット法 選択した形質変換体のrhLfの見かけ分子量を検証する為、ウエスタンブロット( 図2及び3)及び免疫沈降(図4)による検査を可溶性タンパク質の抽出液で行っ た。 ポリアクリルアミド7.5%のゲルでのSDS-PAGE電気泳動後(可溶性タンパク 質20μg/穴)、タンパク質はニトロセルロースに移植した。次にこれを、*リン 酸緩衝食塩水-tween 2%でインキュベートし、リン酸緩衝食塩水-tween 0.05%で 三回洗浄した。ウサギの抗血清をDEAE Trisacryl上のクロマトグラフィーで精製 し、ウサギの多クローン抗体を生成した。これらは、リン酸緩衝食塩水で500分 の1に希釈し(即ち7μg/ml)、20℃で3時間膜と接触した後、膜はリン酸緩衝食 塩水-tween 0.05%で洗浄した。続きに、抱合体である、ペルオキシダーゼで標識 化したヤギの抗ウサギIgG(Diagnostic Pasteur)をリン酸緩衝食塩水で2500分の 1に希釈し、20℃で1時間インキュベートした。膜は更にリン酸緩衝食塩水-twe en 0.05%で三回洗浄した。膜は、最終的なインキュベーションとしてリン酸緩衝 食塩水100mlでDAB(四塩化3-3'-ジアミノベンジジン)40mg及びH2O2 200μlの存在 下、最終的現像を行った。 *リン酸緩衝食塩水:塩酸ナトリウム150mM、Na2HPO4、NaH2PO4 50mM、 pH 7.5 図2に表示する様に、一回目の形質変換から得た植物の分析は、抗-Lf抗 体により認識される、見かけ分子量が80kDaのバンドが存在する。非形質変換の 標準、即ちNicotiana tabacum Xanthi変類では信号は全く検出されなかった。rh Lf1の存在はT19形質変換体から検 出され、イライザ法による分析の結果を確証した。 図3はT30形質変換体から得た可溶性タンパク質のウエスタンブロットを 表す。これは、母乳から分離したLfと共遊走する、見かけ分子量が80kDaのrhLf の存在を確証する。rhLfが二重バンドとして現れる。この二重項はN末端での変 更(実施例16参照)では説明できないものである。 免疫沈降法 Protein-A Sepharose(Pharmacia)6mgをウサギの多クローン抗ヒトラクト フェリン抗体5mgの存在下、室温で一時間インキュベートした。これらの抗体は 実施例16同様に生成した。Protein-A Sepharoseのビーズは遠心分離により回収 し、トリス緩衝食塩水(トリス-HCl 20mM、塩化ナトリウム150mM、pH8.2)で3 回洗浄し、20mlの可溶性タンパク質の抽出液で室温で2時間撹拌した。トリス緩 衝食塩水で3回洗浄した後、タンパク質結合体を添加液(トリス62.5mM、ドデシ ル硫酸ナトリウム2%、ショ糖10%、β-メルカプトエタノール5%、ブロモフェ ノールブルー5%)によって解離し、ポリアクリルアミド7.5%のゲルでのSDS-PAG Eによって分離し、最後にクーマシーブルーで染色した。 図4は、T19形質変換体の可溶性タンパク質の抽出液を免疫沈降した後、r hLfの見かけ分子量が80kDaの二重項の形で表している。T30形質変換体に関して 結果は同様である。 実施例16-b:トウモロコシの種子内での組換えヒトラクトフェリン(rhLf )の検出 A. トウモロコシの種子内からの抽出。 種子は液体窒素内で砕いた。粉末500mgに緩衝液(トリス-HCl 100mM pH8 、エチレンジアミン四酢酸1mM、塩化ナトリウム250mM、TRITON X-100 0.2%) 5mlを添加し、4℃で一夜浸漬した。ホモジェネートは4℃で10分間10000gで遠心 分離した。Bradford法に準じてタンパク質の定量を行った。 B. ラクトフェリンの免疫検出 抽出したタンパク質はトリス50mM pH6.8、ドデシル硫酸ナトリウム4%、ショ糖2 0%、β-メルカプトエタノール1%、ブロモフェノールブルー0.01%の緩衝液の 存在下、95℃で5分間の加温で変性した。次にタンパク質は、変性条件下ポリア クリルアミド10%のゲルでの電気泳動によって分離した。泳動後、タンパク質は ニトロセルロースの膜に移植した。ラクトフェリンは、ウサギで生成した抗ヒト ラクトフェリン抗体、続いてアルカリホスファターゼに結合した抗ウサギIgGに よって検出した。 C. pHMWG-IA-PSSp-Lf構成物によって形質転換したトウモロコシの種子 のスクリーニング 検査した10個の形質転換体の内5個が免疫検出によってポジティブ信号が ある。 実施例17:組換えヒトラクトフェリン(rhLf)の精製の例 臭化シアンによって活性化したSepharose 4B(Pharmacia Biotech)に、多 クローン抗ヒトラクトフェリン抗体を連結したアフィニティークロマトグラフィ ーによってpBIOC21-PSLf-Lfから生じるrhLf1及びpBIOC21-PSSp-Lfから生じるrhL f2を精製した: 約3mgの抗体を結合するゲル1mlを、そのpHをトリス1Mによって8.2に調整 したタンパク質抽出液100mlで、バッチ式に4℃で一夜インキュベートした。 その後、ゲルを大量なトリス緩衝食塩水pH8.2により洗浄した。溶出はグ リシン-HCl 0.2M pH2.4緩衝液で、連続的3回で行い、ポリアクリルアミド7.5% のゲルで分析した。 この方法は、N末端を分析する為に、rhLf1の調製に使用した。この方法に よって精製したrhLf1及びrhLf2のポリアクリルアミド7.5%のSDS-PAGEゲルでの分 析は、両方のrhLfの分子量が異ならないことを表した(図5)。 pBIOC21-PSSp-Lfから生じるrhLf2キメラタンパク質に関しては、このタン パク質の分析を深める為に大量の精製を行った。即ち、Biopilot型(Pharmacia B iotech)の装置上、酢酸ナトリウム0.2M pH7の緩衝液で平衡したSP Sepharose Fa st Flow(Pharmacia Biotech)カラムによるイオン交換クロマトグラフィーで、rh Lf2は塩化ナトリウム0〜1Mの勾配で溶出した。収集した画分全体のイライザ検査 によって確証された様に、rhLf2はその大部分が塩化ナトリウム0.7Mで溶出した 画分に含まれている。 ポジティブな画分は、Centripep 30(Amicon、Beverly、USA)を使用する 限外ろ過によって濃縮し、リン酸緩衝食塩水(塩酸ナトリウム50mM、Na2HPO4-Na H2PO4 50mM、pH7.5)に対して透析し、-20℃で凍結した。rhLf2の純度は、ポリ アクリルアミド7.5%のSDS-PAGEゲルでの分析により、検証した。 実施例18:組換えヒトラクトフェリンの抽出と精製の別実施例 新鮮な或いは凍結した葉は微粉末を得るまで液体窒素で砕いた。可溶性タ ンパク質は植物物質から、Sepabeads Diaion SP 825(Resindion)又はDiaipn HP 20(Supelco)を1mlにつき0.2グラムの割合で含む抽出緩衝液(トリス-HCl 50mM、 エチレンジアミン四酢酸1mM、塩化ナトリウム100mM、ジチオトレイトール1mM、T RITON X-100.2%(重量:体積)、フェニルメチルスルフホニルフロリド1mM、pH7. 0)によって、植物物質1グラムにつき4mlの抽出緩衝液の割合で抽出した。粉砕 物は撹伴下4℃で12時間温置した。この段階は、可溶性タンパク質を抽出し、植 物色素の一部を疎水的レジンに吸着することを目的とする。45分間15000gで抽出 液を遠心分離した後、上清は、0.45ミクロンのMillipore膜でろ過した。 植物の抽出液Biopilot型の装置で、酢酸ナトリウム0.2M pH7.8の溶液で平 衡したMono-SHR10/10(Pharmacia Biotech)カラムによるクロマトグラフィー で処理した。抽出液をカラムに通した後、酢酸ナトリウム0.2M内の塩化ナトリウ ム0〜1Mの勾配を60分間カラムに流れ、rhLfはその塩化ナトリウム0.8Mで溶出し た画分に含まれていた。この画分は‐20℃で冷凍した。 この方法は、N末端を分析する為に、rhLf1の調製に使用した。この方法に よって精製したrhLf1及びrhLf2のポリアクリルアミド7.5%のSDS-PAGEゲルでの分 析は、両方のrhLfの分子量が異ならないことを表した(図5)。 pBIOC21-PSSp-Lfから生じるrhLf2キメラタンパク質に関しては、このタン パク質の分析を深める為に、大量の精製を行った。即ち、Biopilot型(Pharmaci a Biotech)の装置上、酢酸ナトリウム0.2M pH7の緩衝液で平衡したSP Sepharos e Fast Flow(Pharmacia Biotech)カラムによるイオン交換クロマトグラフィー で、rhLf2は塩化ナトリウム0 〜1Mの勾配で溶出した。収集した画分全体のイライザ検査によって確証された様 に、rhLf2はその大部分が塩化ナトリウム0.7Mで溶出した画分に含まれている。 この画分は-20℃で凍結した。 実施例18:N末端配列の分析 エドマンの分解法によるN末端配列の分析は両構成物各個、即ち、rhLf1及 びrhLf2タンパク質の最初の7アミノ酸の配列がGRRRRSVであることを示し、これ は基準となる成熟ヒトラクトフェリンのN末端の正確な配列に相当する。これら の結果は、サツマイモのスポラミン又はヒトラクトフェリンの分泌用シグナルペ プチドと成熟ヒトラクトフェリンをコードする配列の融合が正確な切断を可能と することを示す。 実施例20:MALDI/TOF質量分析法による分析 分析はMALDI Vision 2000レーザー脱着質量分計(Finnigan MAT、Brennen 、ドイツ)で行った。ラクトフェリン100pモルを含む溶液3μlを、2,5-ジヒドロ 安息好酸10mg/mlを水/アセトニトリル(30/70)の混合液に含む基質液17μlに添 加した。この容液は質量基準(シナピン酸での分子質量79590Daである血清ヒト トランスフェリン、Sigma)と同時に標的に向けて発射した。ラクトフェリンの 分子質量は81250Daで、これは計算上分子質量(76320Da)であるrhLfのポリペプ チド鎖に全分子質量が5180Daのグリカン2個を連鎖したものに相当する。これら の値から、グリカンの割合は糖タンパク質の全質量の6.35%を表す。 実施例21:rhLf2のグリカンの構成 糖タンパク質の単糖類をOV 101キャピラリーカラム上の気相クロマトグラ フィー及びGirdel 300上のクロマトグラフィーで分析した。ヘ リウム気流は10ml/mnで、気圧は0.5バールであった。温度は2℃/mnで120℃から2 40℃にプログラムした。メタン溶解法(Zanettaら、1972)、再N-アセチル化、 及びトリメチルシリル化(Kamerligら、1975)によってトリメチルシリル化した 由来物を得た。分析は糖タンパク質内にての全糖分の割合が6.5%であることを 表す。モル構成は下記に示した。 結果はrhLf2のグリカンが、単糖類のモル構成が異質なN-アセチルラクト サミン型であることを示す。主に注目するべきはキシロースの存在、ガラクトー スの少なさ、N-アセチルノイラミン酸の非存在である。 実施例22:ジャーカット細胞との結合実験 複数のリンパ球においての研究は、その表面にラクトフェリン特異的の受 容体が存在することを確証した。リンパ球の表面での出現は、分裂促進剤である 植物性凝集素(PHA、Mazurierら、1989)を使用して研究した。研究は、静止状 態のリンパ球はラクトフェリンの受容体がなく、植物性凝集素が、循環している リンパ球の表面においての高親和性受容体の出現を誘導することを表し、この受 容体は活性化後最初の二日間合成される。PHAによる活性化の条件下、結合定数 及び結合部位の数はそれぞれ80nMと200000nMである。近年、同じ受容体は、安定 で再現可能な結果を得るジャーカットリンパ芽球系において研究された(Biら、1 994)。rhLf2の結合研究において、このジャーカット細胞系を組換えタンパク質 の生物活性の実験に使用した。 ジャーカット系のTリンパ芽球は、予め熱失活したウシ胎児血清10%の存 在下、Hepes 25mM、L-グルタミン2mM、ゲンタマイシン(5mg/ml)を含むRPMI 16 40(GIBCO、Cergy-Pontoise、フランス)pH7.4培地で、二酸化炭素5%の保温器 内37℃で培養した。 結合実験のため、サブコンフルエント段階で細胞は濃度4.105/ml に希釈した。 製造者の使用方法に準じてIodobeads(Pierce、Rockford、USA)を使用し 、125I 0.2mCiでrhLf2 100μgの標識を行った。遊離ヨウ素は、リン酸緩衝食塩 水(塩酸ナトリウム50mM、Na2HPO4-NaH2PO450mM、pH7.5)で平衡したSephadex G -25カラムによって排除した。細胞又はプラスチックにrhLf2が非特異的に結合す るのを防ぐ為、結合実験は、ヒトトランスフェリン0.4%(重量:体積)を含むR PMIで行った。細胞5.105を含む100mlのアリコットを0〜100mMまで上昇する濃度 の標識rhLf2の存在下、1.5mlのプロピレンチューブに分けた。 非特異的結合の測定は、100倍モル過剰の非標識Lfの存在下行った。細胞 はタンパク質と4℃で一時間アジ化ナトリウム0.01%(重量:体積)の存在下イン キュベートした。最後に、細胞はRPMI1mlで3回洗浄し、ペレットは最終的に、 リン酸緩衝食塩水0.5mlで可溶した。次に放射能は、Compugammaガンマ線計数管L KB-Wallac(Turku、Finland)で測定した。 ジャーカットTリンパ芽球細胞において、125Iで標識したrhLf2の結合は、 スキャッチャード法(1949)によって分析した。図6に表わすように、rhLf2と 乳から分離したLfhの結合曲線は同様である。使用したLfの範囲では、80.27±33 nMの解離定数で、各細胞上の部位数が124400±36000である単一種類の受容体が 細胞の表面で検出された。同じ細胞上、hLfは89.7±22nMの解離定数で103300±1 4000の各細胞上部位数で結合する。 以上、結合実験は、同じパラメーターでリンパ球の受容体に認識されるこ とからrhLf2が母乳Lfと近い立体配座であることを表わす。 実施例23:rhLf2のHT29細胞の表面での結合 母乳ラクトフェリンの結合は、腸細胞へ分化可能なヒト結腸の腺ガンから 由来した腸細胞系(HT-29)において実証した(Mikogamiら、1994、1995)。この 研究者は、ラクトフェリンの腸細胞の受容体との結合は鉄による飽和には無関係 で、特異的であり、つまり静電的又はレクチン的な相互作用から生じるものでは ないことを証明した。 HT29系の細胞では、各細胞上の部異数は約3.106で、Kdは約10-6Mである。 HT-29-18C1クローンはこれらの特徴に適し、その生物活性を確認する為、rhLf2 の結合実験に使用した。 クローン18C1のHT29細胞を、予め熱失活したウシ胎児血清10%の存在下、 L-グルタミン2mM、ゲンタマイシン(5mg/l)を含むDMEM(Eurobio、Les Ulis、 フランス)で、二酸化炭素5%の保温器内37℃で培養した。この段階での集密直 前で細胞は分離し、2cm2の穴にて、2.104細胞/cm2の割合で再培養した。腸細胞 への分化を可能とする21日間培養後、これらの細胞は結合研究に使用した。 rhLf2は実施例19に記述したのと同様に125Iで標識した。各穴の細胞はア ジ化ナトリウム0.01%(重量:体積)及びラクトフェリンの非特異結合を防ぐヒト トランスフェリンの存在下、氷上一時間インキュベートした。細胞に提示した遊 離リガンドの濃度を計算する為、50μlの試料の放射能を測定した。DPBS+(Sigm a、品目番号D1283)500μlで5回濯いだ後、細胞はDPBS+/EDTA(5g/l)200μlによ って脱着し、結合したrhLf2の放射能は、Compugamma λ線計数管LKB-Wallacで 測定した。 HT-29-18C1腸細胞において、125Iで標識したrhLf2の結合は、スキャッチ ャード法によって分析した。図7に表わすように、rhLf2と乳から分離したLfの 結合曲線は同様である。使用したLfの範囲では、0.8±0.19μMの解離定数で各細 胞上の部位数が1.8x106±0.28x106である単一種類の受容体が細胞の表面で検出 された。同じ細胞上、ヒトラクトフ ェリンは1±0.2μMの解離定数で、4x106±0.5x106の各細胞上部位数で結合する 。 この腸細胞上の結合は、実施例19と同様に、rhLf2がラクトフェリン特異 的受容体に未変性タンパク質と同様に認識されることから立体配座良く、生物活 性が母乳から分離したラクトフェリンと一致することを表わす。 実施例24:ウシラクトフェリンの植物内での生成及び精製 今発明の記述した方法の使用によりウシラクトフェリンの植物内での生成 が可能となる。図面の説明 図1:全可溶性のタンパク質に対してrhLf1の発現率(%で示す)。欄1か ら19:初生の形質転換体。欄NT:非形質転換タバコ。 図2:ウエスタンブロット法によって、初生の形質転換体からの可溶性の タンパク質の抽出物でのrhLf1検出。レーン1,2,18,19,20:初生の 形質転換体。レーンNT:非形質転換タバコ。分子量対照の位置は左側に示してい る。 図3:ウエスタンブロット法によって、初生の形質転換体T30からの可溶 性のタンパク質の抽出物でのrhLf2検出。(2)形質転換体T30。(2)乳から単 利したヒトLf。分子量対照の位置は左側に示している。 図4:免疫沈降法によって、初生の形質転換体T19からの可溶性のタンパ ク質の抽出物でのrhLf1検出。SDS-PAGE分析はrhLf1と抗Lf抗体を示す。分子量対 照の位置は左側に示している。 図5:アフィニティークロマトグラフィーによる精製後のrhLf1とrhLf2の 分析。 レーン(1):rhLf1、レーン(2):rhLf2。分子量対照の位置は左側に示し ている。 定的な結合。Lfが125Iで,標識された。非特定的な結合は100モル過剰で測定 した、全結合の約25%である。全結合から系統的に除く。この値は、二つの別 の実験で決定したもので、各実験は2回繰り返す。 Lfが125Iで,標識された。非特定的な結合は100モル過剰で測定した、全結合 の約25%である。全結合から系統的に除く。この値は、二つの別の実験で決定 したもので、各実験は2回繰り返す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 スピック ジェネビブ フランス、マルク アン バロール エフ ―59700、リュー ド ラ ピラテリー、 レジデンス ドゥ ムーリン 39 (72)発明者 グルベ ベロニク フランス、シャマリエール エフ―63400、 アベニュー ジャン―ジョレ 44シー、レ ジデンス サンテ マドレーヌ (72)発明者 ボーナ フィリプ フランス、クレモン―フェラン エフ― 63000、リュー ボナボード 48 (72)発明者 メロ ベルトラン フランス、ボルヴィック エフ―63530 モーレ マルセナット、ラ コセディエー ル 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一方では、ラクトフェリン、特に哺乳類のラクトフェリン、好まし くはウシ、ブタ、ヤギ、ヒトラクトフェリン、又は由来タンパク質をコードする cDNAを、また他方では、当該cDNAによりコードされるラクトフェリン又は由来タ ンパク質を植物細胞に生成されることに必要な要素、特に植物細胞の転写機械が 認識する転写プロモーター及びターミネーターを含む組換え核酸配列を、細胞か らもしくはこれから取得した植物から、ラクトフェリン又は由来タンパク質を得 る目的として、植物細胞を形質転換する為の利用。 2. 請求項1記載の組換え核酸配列の利用において、利用された核酸配 列は組換えポリペプチドの分泌に必要なシグナルペプチドをコードする配列を含 むことを特徴とする利用。 3. 請求項2記載の組換え核酸配列の利用において、利用されたシグナ ルペプチドはサツマイモのスポラミンAのシグナルペプチドであることを特徴と する利用。 4. 一方では、ラクトフェリン、特に哺乳類のラクトフェリン、好まし くはウシ、ブタ、ヤギ、ヒトラクトフェリン、又は由来タンパク質をコードする 配列を、また他方では、当該配列によりコードされるラクトフェリン又は由来タ ンパク質を植物細胞に生成されることに必要な要素を、特に植物細胞の転写機械 が認識する転写プロモーター及びター ミネーターを含むことを特徴とする組換え核酸配列。 5. 請求項4記載の組換え核酸配列において、組換えポリペプチドの分 泌に必要なシグナルペプチドをコードする配列を含むことを特徴とする核酸配列 。 6. 請求項5記載の組換え核酸配列において、利用されたシグナルペプ チドはサツマイモのスポラミンAのシグナルペプチドであることを特徴とする核 酸配列。 7. 場合によっては、その複製に影響を与えない部位に挿入した、請求 項4から6記載の核酸配列を含むベクター、特にプラスミド。 8. 請求項7記載のベクターによって形質転換した宿主細胞、特にアグ ロバクテリウム・ツメファシェンス等のあらゆるバクテリア。 9. ラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質の取 得方法において、 − 特にそれ自身は、請求項7記載のベクターによって形質転換された、 請求項8記載の宿主細胞によって、請求項4から6記載の組換え配列を細胞のゲ ノムに組込むように植物細胞を形質転換すること、 − 場合によっては、上記の形質転換細胞からの形質転換植物を取得する こと、 − 特に抽出と、場合により、その後の精製によって、当該上記形質転換 した植物又は細胞内のラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパ ク質を回収すること、 から成ることを特徴とする取得方法。 10. 請求項4から6記載の一つ(又は複数)の組換え核酸配列を含み 、ゲノム内に安定した形式で組込んだことを特徴とする、特にアブラナ、タバコ 、トウモロコシ、エンドウマメ、トマト、ニンジン、コムギ、オオムギ、ジャガ イモ、ダイズ、ヒマワリ、レタス、コメ、ウマゴヤシ及びテンサイの中から選択 する遺伝形質転換の植物、植物抽出物又は植物の部分、特に葉、及び/又は果実 及び/又は種子、及び/又は植物細胞。 11. 請求項9記載の方法によって取得されたことを特徴とするラクト フェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タンパク質。 12. 本発明によるラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来 タンパク質を含むことを特徴とする特にアブラナ、タバコ、トウモロコシ、エン ドウマメ、トマト、ニンジン、コムギ、オオムキ、ジャガイモ、ダイズ、ヒマワ リ、レタス、コメ、ウマゴヤシ及びテンサイの中から選択した遺伝形質転換の植 物、植物抽出物又は植物の部分、特に葉、及び/又は果実及び/又は種子、及び /又は植物細胞。 13. 医薬、医用、歯科、化粧又はバイオテクノロジー組成物を得る為 に、請求項10又は12記載の植物、植物抽出物又は植物部分、 及び/又はタンパク質(ラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又は由来タン パク質)の利用。 14. 請求項10又は12記載の植物、植物抽出物、植物の部分及び/ 又は請求項11記載のタンパク質(ラクトフェリン、特にヒトラクトフェリン又 は由来タンパク質)から成ることを特徴とするバイオ物質又は医薬、医用、歯科 、化粧又はバイオテクノロジー組成物。
JP54778398A 1997-05-02 1998-05-04 組換えラクトフェリン、その植物による生成方法及び利用 Pending JP2001527406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9705699A FR2762850B1 (fr) 1997-05-02 1997-05-02 Lactoferrines recombinantes, leurs procedes de production par les plantes ainsi que leurs utilisations
FR97/05699 1997-05-02
PCT/FR1998/000895 WO1998050543A1 (fr) 1997-05-02 1998-05-04 Lactoferrines recombinantes, leurs procedes de production par les plantes ainsi que leurs utilisations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527406A true JP2001527406A (ja) 2001-12-25

Family

ID=9506722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54778398A Pending JP2001527406A (ja) 1997-05-02 1998-05-04 組換えラクトフェリン、その植物による生成方法及び利用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6569831B1 (ja)
EP (1) EP0981617B1 (ja)
JP (1) JP2001527406A (ja)
AT (1) ATE402260T1 (ja)
AU (1) AU7659298A (ja)
CA (1) CA2288435A1 (ja)
DE (1) DE69839768D1 (ja)
FR (1) FR2762850B1 (ja)
WO (1) WO1998050543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072129A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Klas Norrby Pharmaceutical composition and method for treatment or prevention of vascular disease or states of tissue hypoperfusion with hypoxic and/or ischemic consequences

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762850B1 (fr) * 1997-05-02 2000-02-11 Biocem Lactoferrines recombinantes, leurs procedes de production par les plantes ainsi que leurs utilisations
IT1299565B1 (it) * 1998-07-17 2000-03-16 Plantechno S R L Polinucleotide sintetico codificante per la lattoferrina umana, vettori, cellule e piante transgeniche che lo contengono.
US6399570B1 (en) * 1999-02-05 2002-06-04 Agennix, Inc. Antimicrobial/endotoxin neutralizing polypeptide
EP1163352A1 (en) * 1999-03-17 2001-12-19 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Transgenic plants that are resistant to a broad spectrum of pathogens
US6835868B1 (en) 1999-03-17 2004-12-28 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Transgenic plants expressing dermaseptin peptides providing broad spectrum resistance to pathogens
US6991824B2 (en) * 2000-05-02 2006-01-31 Ventria Bioscience Expression of human milk proteins in transgenic plants
US7417178B2 (en) * 2000-05-02 2008-08-26 Ventria Bioscience Expression of human milk proteins in transgenic plants
US7304208B2 (en) * 2000-05-02 2007-12-04 Ventria Bioscience Expression of human serum albumin (HSA) in monocot seeds
US20030172403A1 (en) * 2000-05-02 2003-09-11 Ning Huang Plant transcription factors and enhanced gene expression
US7138150B2 (en) * 2000-05-02 2006-11-21 Ventria Bioscience Method of making an anti-infective composition for treating oral infections
US20080050503A1 (en) * 2000-05-02 2008-02-28 Ning Huang Expression of human milk proteins in transgenic plants
AU2002250126A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Ventria Bioscience Feed additive compositions and methods
JP2004528022A (ja) * 2001-02-14 2004-09-16 ベントリア バイオサイエンス トランスジェニック植物におけるヒト乳タンパク質の発現
ES2467155T3 (es) * 2001-02-14 2014-06-12 Ventria Bioscience Expresión de proteínas de leche humana en plantas transgénicas
AU2012202697B2 (en) * 2001-02-14 2015-05-07 Ventria Bioscience Expression of human milk proteins in transgenic plants
WO2004060392A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Ventria Bioscience Lactoferrin protein with iron for treating iron deficiency and anemia
JP2007517504A (ja) * 2003-12-09 2007-07-05 ベントリア バイオサイエンス 融合担体として種子貯蔵蛋白を利用する植物種子中の融合ポリペプチドの高水準発現
US20080010697A1 (en) * 2003-12-23 2008-01-10 Daichang Yang Methods of Expressing Heterologous Protein in Plant Seeds Using Monocot Non Seed-Storage Protein Promoters
US20100015713A1 (en) * 2005-06-28 2010-01-21 Scott Deeter Components of cell culture media produced from plant cells
US20110070201A1 (en) 2005-07-18 2011-03-24 Protalix Ltd. Mucosal or enteral administration of biologically active macromolecules
US20100003235A1 (en) * 2005-09-28 2010-01-07 Hagie Frank E Oral formulations for enteric disorders and/or rehydration
EP1808491A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-18 Meristem Therapeutics S.A. Genetically modified plant with modified storage protein content
NZ555163A (en) 2007-05-14 2010-05-28 Fonterra Co Operative Group Methods of immune or hematological enhancement, inhibiting tumour formation or growth, and treating or preventing cancer, cancer symptoms, or the symptoms of cancer treatments
US20120315697A1 (en) 2009-02-20 2012-12-13 Ventria Bioscience Cell Culture Media Containing Combinations of Proteins
US10947552B1 (en) 2020-09-30 2021-03-16 Alpine Roads, Inc. Recombinant fusion proteins for producing milk proteins in plants
CA3191387A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Nobell Foods, Inc. Recombinant milk proteins and food compositions comprising the same
US10894812B1 (en) 2020-09-30 2021-01-19 Alpine Roads, Inc. Recombinant milk proteins

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995030339A1 (en) * 1994-05-05 1995-11-16 Ferrodynamics, Inc. Cloning, expression, and uses of human lactoferrin
KR0154495B1 (ko) * 1995-05-22 1998-10-15 김은영 인체 락토페린 유전자로 형질전환된 항바이러스성 식물체의 제조방법
FR2736930B1 (fr) * 1995-07-17 1997-09-19 Biocem Procede de production, par des cellules vegetales, de proteines heminiques, proteines ainsi obtenues et produits contenant ces proteines
TR199900312T2 (xx) * 1996-08-14 1999-04-21 Novartis Ag Bitki patojenik mantar�na kar�� menedici tesirli peptid.
FR2762850B1 (fr) * 1997-05-02 2000-02-11 Biocem Lactoferrines recombinantes, leurs procedes de production par les plantes ainsi que leurs utilisations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072129A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Klas Norrby Pharmaceutical composition and method for treatment or prevention of vascular disease or states of tissue hypoperfusion with hypoxic and/or ischemic consequences

Also Published As

Publication number Publication date
US20030229925A1 (en) 2003-12-11
FR2762850A1 (fr) 1998-11-06
US7354902B2 (en) 2008-04-08
CA2288435A1 (fr) 1998-11-12
DE69839768D1 (de) 2008-09-04
US6569831B1 (en) 2003-05-27
US8334254B2 (en) 2012-12-18
EP0981617B1 (fr) 2008-07-23
AU7659298A (en) 1998-11-27
US20110092411A1 (en) 2011-04-21
WO1998050543A1 (fr) 1998-11-12
EP0981617A1 (fr) 2000-03-01
ATE402260T1 (de) 2008-08-15
FR2762850B1 (fr) 2000-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527406A (ja) 組換えラクトフェリン、その植物による生成方法及び利用
Menassa et al. A self-contained system for the field production of plant recombinant interleukin-10
US7297847B1 (en) Amino acid-enriched plant protein reserves, particularly lysine-enriched maize γ-zein, and plants expressing such proteins
RU2381275C2 (ru) Получение пептидов и белков путем аккумулирования в эндоплазматическом ретикулуме растений
US8686225B2 (en) Monocot seed product comprising a human blood protein
Zhao et al. Tomato LeAGP‐1 arabinogalactan‐protein purified from transgenic tobacco corroborates the Hyp contiguity hypothesis
US20060248616A1 (en) Gene expression and production of TGF-beta proteins including bioactive mullerian inhibiting substance from plants
JPH11504901A (ja) 植物における防御タンパク質を含む免疫グロブリンの製造法およびその使用
US20160076048A1 (en) Non-glycosylated transferrin expressed in monocots
US20150158920A1 (en) Transgenic plants expressing cobalamin binding proteins
JPH07507199A (ja) 植物中の高価値ペプチドの担体用の油体タンパク質
WO2001075132A2 (en) Method for producing authentic cytokines in plants
RU2235129C2 (ru) Рекомбинантные предуоденальные липазы и полипептидные производные, продуцируемые растениями, способ их получения и их применение
JP2006522585A (ja) 単子葉植物種子の中で発現させたヒト血中蛋白質
WO2006095749A1 (ja) 植物でのペプチドの発現・集積方法
US20100278775A1 (en) Plant Bioreactor For The Production Of Interleukin-24 Cytokine
AU773602B2 (en) Methods for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
AU2002312328A1 (en) Gene expression and production of TGF-B proteins including bioactive mullerian inhibiting substance from plants
CA2451001A1 (en) Production of gm-csf in plants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507