JP2001526460A - 電子部品製造の湿式加工法 - Google Patents

電子部品製造の湿式加工法

Info

Publication number
JP2001526460A
JP2001526460A JP2000524813A JP2000524813A JP2001526460A JP 2001526460 A JP2001526460 A JP 2001526460A JP 2000524813 A JP2000524813 A JP 2000524813A JP 2000524813 A JP2000524813 A JP 2000524813A JP 2001526460 A JP2001526460 A JP 2001526460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component precursor
fluid
chemical processing
reactive chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000524813A
Other languages
English (en)
Inventor
バーハバーベク,ステイーブン
マツコネル,クリストフアー・エフ
Original Assignee
シーエフエムテイ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエフエムテイ・インコーポレーテツド filed Critical シーエフエムテイ・インコーポレーテツド
Publication of JP2001526460A publication Critical patent/JP2001526460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Abstract

(57)【要約】 本発明は、集積回路に使用される半導体ウエハー等の電子部品前駆体の製造の湿式加工法を指向する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、集積回路に使用される半導体ウエハー等の電子部品及び電子部品前
駆体の製造の湿式加工法を指向する。更に具体的には、本発明は、湿式加工法と
一緒に乾式の置換技術を用いる、例えば電子部品前駆体のクリーニング、ストリ
ッピング、及びエッチングの方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
湿式加工は、通常、半導体ウエハー、平面パネル、及び他の電子部品前駆体等
の電子部品前駆体を含んでなる集積回路の製造時に広くに使用される。一般に、
電子部品前駆体は浴または容器に入れ、次に、一連の反応性化学的加工流体及び
リンス流体と接触される。加工流体は、制約なしに、エッチング、フォトレジス
トストリッピング、及び電子部品前駆体の予備拡散クリーニングと他のクリーニ
ングステップに使用される。開示が全体として引用として包含されている、共通
の譲渡人に譲渡された米国特許第4,577,650号、第4,740,249
号、第4,738,272号、第4,856,544号、第4,633,893
号、第4,775,532号、第4,917,123号、及びEPO0 233
184、及び「Handbook of Semiconductor Wa
fer Cleaning Technology(Werner Kern編
、Noyes Noyes Publication Parkridge,N
ew Jersey,1993発行)中のBukmanら,Wet−Chemi
cal Processes−Aqueous Cleaning」を見られた
い。
【0003】 通常の湿式加工法においては、電子部品前駆体は反応性化学的加工流体に曝露
されて、電子部品前駆体上の汚染を除去(すなわち、クリーニング)し、あるい
は表面の一部をエッチングする。このクリーニングまたはエッチングを行った後
に、薬品は電子部品前駆体の表面に付着する。付着した薬品は、電子部品前駆体
を次の反応性化学的加工流体により処理する前に除去されて、薬品の残渣が次の
反応性化学的プロセスを汚染しないようにしなければならない。
【0004】 それゆえ、現在の湿式加工法においては、浴、フルフロー容器中で、あるいは
他のウエットベンチ(wet bench)法を用いて化学的処理を行ったとし
ても、電子部品前駆体は、各化学的処理ステップの後にDI水によりリンスされ
て、電子部品前駆体の表面から付着した薬品を除去する。時には、痕跡の薬品を
リンス水に添加して、有益である何らかの性質がリンス流体に与えられる。リン
ス流体(すなわち、水)を痕跡の薬品により変成しても、その機能は変わらない
。例えば、電子部品前駆体のクリーニングまたはエッチング作用を行うのに使用
される薬品と電子部品前駆体の表面から薬品を除去することを意図するリンス流
体(水が純水でなく、添加された何らかの薬品を有しているとしても)の間には
クリアな区別が存在する。
【0005】 慣用の方法においては、浴、フルフロー容器中で、あるいは他のウエットベン
チ法を用いて化学的処理を行ったとしても、最終の化学的処理及びウエハーの乾
燥の前に脱イオン(DI)水によるリンスが必ず行われる。
【0006】 薬品が機能(すなわち、クリーニングまたはエッチング)を果たした後、DI
リンスにより電子部品前駆体の表面から薬品を除去するが、リンスステップは半
導体部品の製造にいくつかの制限を課す。例えば、化学的処理ステップの間にD
I水により、溶解薬品のレベルが約10p.p.b.(すなわち、4−16Mo
hm−cm)になる迄、電子部品前駆体をリンスすることは当業界において標準
である。これは、費用のかかるリンスを必要とする。傾向として、DI水は極め
て費用がかかるために、リンスは電子部品前駆体を製造するコストを実質的に増
大させる。DIリンスは、また、長時間を要し、全湿式加工時間の60%もの時
間を消費し、それゆえ、電子部品前駆体のスループットを減少させる。
【0007】 DI水によるリンスは、また、残存材料の沈殿を生じることにより、あるいは
望ましくない酸化物、及び/または金属の沈殿の生成を引き起こすことにより、
湿式加工法の本来の形を弱体化しする。リンス流体は、純粋なDI水である場合
でも、時には、シリコン等の半導体材料と反応性があり、半導体材料の表面のシ
リコン原子を一部酸化し得る。
【0008】 反応性化学的加工流体による処理後に電子部品前駆体をリンスすることに加え
て、通常、電子部品前駆体を乾燥することが必要である。乾燥工程時にいかなる
汚染も生じないことが重要であるために、これは、特に挑戦的なプロセスである
。蒸発は、しばしば、斑点(spotting)または縞(streaking
)を作るので、望ましくない。超純水はウエハー表面に対して極めて攻撃的であ
り、短時間の水の接触時間においてもシリコン及び二酸化シリコンを溶解するた
めに、超純水の蒸発でさえ、問題を生じ得る。引き続いての蒸発は、ウエハー表
面上に溶質物質の残渣を残す。汚染及び半導体故障の他の原因は、例えば、「J
.Schadel,Device Failure Mechanism in
Integrated Circuits,Solid State Dev
ices 1983 Conf.Ser.No.69(Institute o
f Physics,London 1984)105−120」で討論されて
いる。
【0009】 慣用的に、半導体はスピンリンサードライヤー中で遠心力により乾燥される。
この装置はウエハー表面から水を飛ばすのに遠心力に頼っているために、その使
用はいくつかの問題を生じる。第1に、ウエハーにかかる機械的応力が存在し、
特に大型サイズのウエハーではウエハーの破壊を生じる。第2に、スピンリンサ
ードライヤー内には多数の可動部があるために、汚染の制御が困難な問題となる
。第3に、ウエハーは通常、乾燥窒素内を高速度で動くので、静電気がウエハー
表面に生じる。スピンリンサードライヤーを開く時に、ウエハー表面が空中の反
対電荷の粒子を急速に引き付けるので、特段の汚染が生じる。第4に、スピン工
程時にウエハー表面からの水の蒸発を回避することは困難であり、上述の難点が
付随する。
【0010】 更に最近には、米国特許第4,778,532号に開示されている方法と装置
を含めて、ウエハーのスチーム乾燥あるいは化学的乾燥用に方法と装置が開発さ
れた。化学的乾燥は概ね2つのステップを含んでなる。第1に、リンス流体、好
ましくは水は、ウエハーから飛ばされ、非水性の乾燥流体により置換される。第
2に、非水性の乾燥流体は、予め乾燥されたガス、好ましくは窒素等の不活性ガ
スを低流速で用いて蒸発される。
【0011】 日本で現在使用されているもう一つの化学的乾燥工程は、シーケンスとしてウ
エハーを収めた容器を脱イオン水のタンクに浸漬し、続いて沸騰イソプロパノー
ル上にウエハーを吊り下げることからなる。次に、ウエハーを収めた容器をイソ
プロパノール蒸気からゆっくりと取り出して、ウエハー表面から水滴を除去する
【0012】 有効なウエハー乾燥技術の最重要な特徴の一つは、製造されるウエハーがウル
トラクリーン(すなわち、最少の粒子汚染と最少の薬品残渣)であるということ
である。 かくして、当業界においては、電子部品前駆体の安全な化学的処理を可能にし、
同 時に、化学的処理ステップ後のDIリンスに関連する問題とコスト及び慣用の方
法を用いて電子部品前駆体を乾燥するのに関連する問題を除去する簡単で、効率
的な方法に対するニーズが存在する。本発明は、これらのニーズ並びに他のニー
ズを扱う。
【0013】
【発明の要約】
本発明は、なかんずく、集積回路に使用される、半導体ウエハー及び平面パネ
ル等の電子部品前駆体の製造に有用な湿式加工法を提供する。この新規な方法は
、半導体ウエハー等の電子部品前駆体のクリーニング、ストリッピング及び/ま
たはエッチングに使用される。
【0014】 慣用の湿式加工法においては、反応性化学的加工流体は、DI水等のリンス流
体により、電子部品前駆体の表面から除去される。反応性化学的加工流体は、リ
ンス液の代わりにイソプロピルアルコール等の乾燥液を使用することにより、半
導体ウエハーの表面から置換され、それにより電子部品前駆体の最終DIリンス
を省略することができるのが見出された。化学的処理ステップの間に乾燥流体を
使用し、それにより化学的処理ステップの間のDIリンスの必要性を無くしたり
あるいは最小限にできることも考えられる。最終のDIリンスの必要性を無くし
たり、あるいは化学的処理ステップ間のDI水の使用を最小限にすることにより
、シリカ、金属、及び/または酸化物沈殿物の沈殿等のその使用に関連する問題
は、避けられないとしても最小限にすることができる。
【0015】 また、乾燥流体は電子部品前駆体を乾燥する追加的な機能を果たして、それに
より慣用の湿式加工法におけるような追加的な乾燥ステップへの必要性を不要と
することが見出された。
【0016】 特に、本発明は、電子部品前駆体を反応チャンバーに置き、上記電子部品前駆
体の表面を少なくとも一つの反応性化学的加工流体と選ばれた時間接触させ、電
子部品前駆体を最終の反応性化学的加工流体に曝露した後、電子部品前駆体を乾
燥流体に選ばれた時間曝露することを含んでなる電子部品前駆体の製造方法を指
向する。
【0017】 本発明の一つの面として、電子部品前駆体が全化学的処理工程の間単一の反応
チャンバーに保持される。本発明のこの面で、電子部品前駆体は反応チャンバー
に置かれ、電子部品前駆体の表面は、電子部品前駆体を反応チャンバーから取り
出すことなく、少なくとも一つの反応性化学的加工流体と選ばれた時間接触され
る。電子部品前駆体を処理するために、一つ以上の反応性化学的加工流体を使用
する場合、加工流体を反応チャンバーに順次導入し、一つの加工流体が電子部品
前駆体の表面から前の加工流体を直接に置換することにより、あるいは、電子部
品前駆体を別の反応性化学的加工流体に曝露する前に一つの反応性化学的加工流
体のチャンバーを排液することにより、DIリンスのステップが省略される。D
Iリンスを化学的処理ステップの間で使用することも考えられる。DIリンスが
電子部品前駆体の表面から反応性薬剤を直接に置換するか、DIリンスをチャン
バーに導入する前に、チャンバーが排液される。DIリンスの代わりに、乾燥流
体を化学的処理ステップの間で使用することも考えられる。このような場合には
、乾燥流体は、反応チャンバーに導入され、電子部品前駆体の表面から反応性化
学的加工流体を直接に置換する。
【0018】 本発明のもう一つの面として、電子部品前駆体は、一つの反応チャンバーから
別のチャンバーへと移動され、各反応チャンバーは異なる反応性化学的加工流体
を含む。本発明のこの面によれば、電子部品前駆体は、一つの反応性化学的加工
流体により処理された後、リンス流体によりリンスされ、電子部品前駆体の表面
から前の反応性化学的加工流体を除去せずに、別な反応チャンバーに入れた次の
反応性化学的加工流体中に直ちに浸漬される。しかしながら、化学的処理ステッ
プの間にリンス流体を入れたチャンバーに電子部品前駆体を浸漬することが考え
られる。更に、化学的処理ステップの間に電子部品前駆体を乾燥流体を入れたチ
ャンバーに浸漬できることが考えられる。
【0019】 電子部品前駆体の処理に使用される反応チャンバーによらずに、好ましい実施
の形態としては、電子部品前駆体を最終の反応性化学的加工流体に曝露した後、
好ましくは、乾燥流体により反応性化学的加工流体を置換した後、液滴が表面上
に残らないような速度で、乾燥流体は反応チャンバーに供給され、電子部品前駆
体の表面から最後の反応性化学的加工流体を置換する。化学的処理ステップの間
で電子部品前駆体を乾燥流体に曝露して、それにより化学的処理ステップの間で
DIリンスのステップを省略することも考えられる。
【0020】 DIリンスの代わりに乾燥流体を使用して、表面から反応性化学的加工流体を
除去すると、電子部品前駆体の高アウトプットという利点がもたらされる。DI
水は極めて高価であるために、湿式加工法の終わりでDIリンス及び別の乾燥ス
テップを省略することにより、本発明の方法は、結果として顕著なコスト節約を
もたらす。これは半導体製造工業には大きな利点である。本発明の方法は、HF
等の反応性薬剤を電子部品前駆体の目的から取り除くことにより安全性を改善し
、このような危険な薬剤に操作者を曝露しないようにする。この方法は、また、
結果として、電子部品前駆体のプロセスパーフォーマンス(すなわち、ウエハー
またはパネルがよりクリーンになる)の改善をもたらす。
【0021】
【発明の詳細な記述】
「反応性加工流体」、「反応性化学的加工流体」、「加工流体」、「化学的流
体」、「活性流体」、または「反応性化学的加工流体」という術語は、ここで使
用されるように、電子部品前駆体を製造時に曝露する反応性流体を指し、電子部
品前駆体の表面に何らかの作用を行い、DI水等のリンス流体と区別される。こ
れらの用語は、互換的に使用される。「加工流体」という術語と一緒に使用する
場合には、「反応性」あるいは「活性」は、制約なしに、粒状物、金属不純物、
または電子部品前駆体の表面の有機物等の汚染物を除去する何らかの活性、また
は電子部品前駆体の表面をエッチングする何らかの活性を有するか、あるいは電
子部品前駆体の表面に酸化物層を成長させるのに活性である加工流体を意味する
。このような反応性化学的加工流体の例は、1000:1(H2O:HF)以上 の濃度を有するフッ酸(HF)水溶液である。
【0022】 「化学的処理ステップ」という術語は、ここで使用されるように、電子部品前
駆体を反応性化学的加工流体に曝露することを指す。
【0023】 「リンシング流体」または「リンス流体」という術語は、ここで使用されるよ
うに、反応性化学的加工流体に曝露後に電子部品前駆体をリンスするのに使用さ
れるDI水またはいくつかの他の流体を指し、薬品による処理と比較される。
【0024】 リンス流体は、DI水または例えば、電子部品前駆体の表面上の金属の堆積を
防止する(塩酸の極希薄溶液を用いて)ための薬品(例えば、塩酸)の極希薄水
溶液である。オゾンは、リンス時に使用されるもう一つの添加剤である。このよ
うなリンス流体中の薬品の濃度は僅かであり、一般に濃度は約100ppm以下
である。リンス流体の主な目標は、電子部品前駆体の表面から薬品または反応生
成物を除去することであり、何らかの「反応性の」工程を行うことではない。
【0025】 「乾燥流体」という術語は、ここで使用されるように、乾燥蒸気を含む。乾燥
流体または蒸気は表面からの液体の除去を促進する。
【0026】 「反応チャンバー」という術語は、ここで使用されるように、周囲に対して開
放されでいる容器または制御された雰囲気を有し、周囲に対して曝露されていな
い容器、フルフロー容器、浴、ウエットベンチ、及び湿式加工法に好適な他の貯
槽を指す。
【0027】 ここで使用されるように、「フルフロー容器」という術語は、周囲に対して閉
鎖され、「フルフロー法」に使用される容器を指す。
【0028】 ここで使用されるように、「電子部品前駆体」という術語は、制約なしに、半
導体ウエハー、平面パネル、及び電子部品(すなわち、集積回路)の製造に使用
される他の部品を含む。この術語は、また、以降の湿式加工法時にウエハー上に
成長されたエピタキシャルシリコンを有するウエハーである、「プレエピウエハ
ー」も含む。
【0029】 本発明の方法は、概ね、制約なしでフルフロー法、ウエットベンチ(浴)、及
びスプレークリーニングシステムを含むいかなる湿式加工装置にも適用可能であ
る。例えば、開示が全体として引用として包含されている、「Handbook
of Semiconductor Wafer Cleaning Tec
hnology(Werner Kern編、Noyes Noyes Pub
lication Parkridge,New Jersey,1993発行
)中の「1章、Overview and Evolution of Sem
iconductor Wafer Contamination and C
leaning Technology、by Werner Kern」、3
章、Aqueous Cleaning、by Don C.Burkman,
Donald Deal,Donald C.Grant,及びCharlie
A.Peterson」、及び「Ultraclean Technolog
y Handbook,1巻(Tadahiro Ohmi編、Marcel
Dekker発行)中のWet Cleaning by Hiroyuki
Horiki及びTakao Nakazawa」を見られたい。
【0030】 半導体加工は、開示が全体として引用として包含されている、例えば、「P.
Giseら,Semiconductor and Integrated C
ircuit Fabrication Techniques(Reston
Publishing Co.Reston,Va.1979)」に概ね記述
されている。
【0031】 本発明を実施するのに好適な反応性化学的加工流体は、制約なしで、塩酸及び
それを含んでなる緩衝液、水酸化アンモニウム及びそれを含んでなる緩衝液、過
酸化水素、硫酸及びそれを含んでなる緩衝液、硫酸及びオゾンの混合物、フッ酸
及びそれを含んでなる緩衝液、クロム酸及びそれを含んでなる緩衝液、リン酸及
びそれを含んでなる緩衝液、酢酸及びそれを含んでなる緩衝液、硝酸及びそれを
含んでなる緩衝液、フッ化アンモニウムで緩衝されたフッ酸、及びこれらの組み
合わせの水溶液を含む。特別な使用加工流体、使用装置、曝露時間、及び実験条
件(すなわち、加工流体の温度、濃度、及び流れ)は、特別な湿式加工法の特別
な目的に依って変わる。
【0032】 本発明を実施するのに好適な乾燥流体は、制約なしで、純粋イソプロパノール
あるいは希釈イソプロパノールを含む。好ましくは、乾燥流体は実質的に純粋で
なければならず、飽和及び/または好ましくは過熱され、表面は、接触前の乾燥
流体の温度に近いが、好ましくはそれより低い温度に加熱されなければならない
。この結果、表面上で乾燥流体は若干凝縮し、過度の凝縮を回避しなければなら
ない反面、乾燥流体の温度以上に予備加熱すると、結果は劣ることが判明した。
好ましい乾燥流体はイソプロパノール、更に好ましくは純粋イソプロパノールで
ある。当業者に公知の他の乾燥流体が、本発明の精神を逸脱することなく使用さ
れる。開示が全体として引用として包含されている、米国特許第4,778,5
32号及び第4,911,761号を見られたい。乾燥流体の温度及び圧力は適
宜制御されなければならない。乾燥流体は当業者に公知のキャリアガスにより希
釈されてもよく、窒素が好ましい。乾燥蒸気を用いる電子部品前駆体を乾燥する
ステップの実施の形態として、乾燥流体の液体層が形成されて、リンス流体また
は反応性化学的加工流体を置換する。
【0033】 半導体ウエハーの表面をエッチングして、シリコン表面から不必要な酸化物層
も除去するために、本発明の方法が使用される。本発明は、また、制御された酸
化物エッチングにも使用され得る。二酸化ケイ素の通常のエッチング剤には、制
約なしで、フッ酸、またはフッ化アンモニウムで緩衝されたフッ酸が含まれる。
【0034】 上述のように、本発明により処理対象とされる電子部品前駆体は、本発明の精
神を逸脱せずに、浴、容器、または他のウエットベンチ法等の種々の反応チャン
バー中で処理される。
【0035】 電子部品前駆体を処理する通常の加工区域は、水酸化アンモニウム(NH4O H)またはフッ酸(HF)等の化学薬品の貯蔵タンクを有する。これらの試薬は
、通常、過酸化水素(H22)(31%)、NH4OH(28%)、塩酸(HC l)(37%)、HF(49%)、及び硫酸(H2SO4)(98%)(パーセン
トは水溶液を示す)などの濃縮形で貯蔵される。加工区域は、また、乾燥流体ま
たは蒸気及び/または本発明の方法を行うのに使用されるキャリア(すなわち、
イソプロパノールまたは窒素)の貯蔵タンクを含む。電子部品前駆体を処理する
反応チャンバーは、薬品貯蔵タンクと流体の流通がある。制御バルブ及びポンプ
が貯蔵タンクと反応チャンバーの間のプロセス装置として使用される。このよう
にして、パーソナルコンピュター等のプロセス制御システムが反応条件(すなわ
ち、流量、混合速度、曝露時間、及び温度)をモニターする手段として使用され
る。
【0036】 本発明の方法により処理される電子部品前駆体は、開示が全体として引用とし
て包含されている、好ましくは、米国特許第4,911,761号、第4,63
3,893号、第4,917,123号、第4,738,272号、及び第4,
577,650号に開示されているもの等の閉鎖容器(すなわち、「フルフロー
」容器)中に収められることが好ましい。電子部品前駆体の処理結果が更に均一
になり、更に効率的となるためには、このような「フルフロー法」が好ましい。
加えて、しばしば、電子部品前駆体の化学的処理に使用される薬品は、強酸、ア
ルカリ、または揮発性溶剤である点で、極めて危険なことがある。大気の汚染及
び人への薬品の曝露が回避され、また薬品の取り扱いが安全になることにより、
フルフロー容器はこのような加工流体につきものの危害を最小とする。上記の米
国特許に開示されているような容器が好ましいが、当業者に公知のこのような容
器はいずれも、本発明の精神を逸脱せずに、使用される。
【0037】 一般に、本発明の好ましい実施の形態を実施する場合には、電子部品前駆体は
フルフロー容器に入れられ、反応性化学的加工流体がバルブまたは注入ポートか
ら容器に導入される。電子部品前駆体は、任意の数の反応性化学的加工流体によ
り処理される。化学的処理ステップの間で、電子部品前駆体はDIリンスまたは
乾燥流体に曝露され、あるいは一つの反応性化学的加工流体が前の反応性化学的
加工流体を置換する。電子部品前駆体を最終の反応性化学的加工流体により処理
した後、加工流体は、リンス流体の代わりに乾燥流体を用いて、電子部品前駆体
の表面から置換される。乾燥流体は容器の頂部から反応チャンバー中に導入され
、それに従って、反応性化学的加工流体は同時に置換され、制御された速度で反
応チャンバーの底部から排出される。乾燥流体に曝露し、乾燥した後に、電子部
品前駆体は、反応チャンバーから取り出され得る。
【0038】 ウエットベンチを用いて本発明の方法を実施する場合には、電子部品前駆体は
、乾燥流体を入れた異なる反応チャンバーに移すかあるいは、電子部品前駆体は
、最終の反応チャンバーから吊り上げられ、反応性化学的加工流体が除去され、
乾燥される迄、乾燥流体により被われる。
【0039】 本発明の方法を用いて、電子部品前駆体は、任意の数の反応性化学的加工流体
により処理される。
【0040】 例えば、電子部品前駆体は、第1の加工流体が水、過酸化水素、及び水酸化ア
ンモニウム(80:3:1)の溶液であり、第2の加工流体が水、過酸化水素、
及び塩酸(80:1:1)の溶液であり、第3の加工流体がフッ酸(約10:1
から約1000:1(水:HF)である3つの加工流体により、電子部品前駆体
は処理される。このシーケンスは、また、逆転されることもある。この方法は、
クリーニング及びエッチング(すなわち、ウエハー表面から酸化物を除去する)
に特に有用である。
【0041】 本発明の他の実施の形態として、電子部品前駆体は、オゾンで飽和された硫酸
の溶液により、次にHF溶液により処理される。この方法は、疎水性表面を残し
ながら、有機物及びある粒状物を除去するのに特に有用である。硫酸濃度はほぼ
98重量%であり、必要な量のオゾンが発生する(すなわち、1.74g/分)
。HF濃度範囲は約10:1から約1000:1(水:HF)である。
【0042】 本発明の他の実施の形態として、電子部品前駆体は、オゾンで飽和された硫酸
の溶液等の更に一連の加工流体により、続いて、過酸化水素と水酸化アンモニウ
ム、次に過酸化水素、塩酸、及び水の溶液により処理される。この方法は、親水
性表面を残して、有機物の除去並びに全般的なクリーニング(すなわち、最少の
金属堆積と共に粒状物の除去)に特に有用である。上記の濃度がここでも適用可
能である。
【0043】 電子部品前駆体を処理するのに使用される種々の加工流体によらずに、最終の
反応性加工流体は、概ね、以降の処理に使用される裸のシリコン表面を提供する
HFである。電子部品前駆体のHFによる最終処理は、2ステップで行われるこ
とが好ましい。第1のステップにおいて、電子部品前駆体は、HFの200:1
(水:HF)の溶液により処理される。第2のステップにおいて、ウエハーは、
HFの400:1(水:HF)の溶液により処理される。この2ステッププロセ
スを使用することにより、電子部品前駆体の表面でのHFの蓄積は回避され、薬
品濃度の極端な変化がなく、浸出、斑点、または沈殿の問題は回避される。
【0044】 本発明の方法は、プレエピウエハー等の疎水性表面を有する電子部品前駆体の
処理に特に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5F043 AA31 BB22 BB27 DD12 DD30 GG10

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)電子部品前駆体を反応チャンバーに置き、 b)上記電子部品前駆体の表面を少なくとも一つの反応性化学的加工流体と選ば
    れた時間接触させ、 c)電子部品前駆体を最終の反応性化学的加工流体に曝露した後、ステップb)
    の電子部品前駆体を乾燥流体に選ばれた時間曝露する ことを含んでなる電子部品前駆体の製造方法。
  2. 【請求項2】 乾燥流体がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールから
    なる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 乾燥流体が蒸気である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 蒸気がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールからなる
    群から選ばれる請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 乾燥流体が窒素で希釈されたイソプロパノールである請求項
    2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 蒸気が窒素で希釈されたイソプロパノールである請求項4に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応性化学的加工流体が、塩酸及びそれを含んでなる緩衝液
    、水酸化アンモニウム及びそれを含んでなる緩衝液、過酸化水素、硫酸及びそれ
    を含んでなる緩衝液、硫酸及びオゾンの混合物、フッ酸及びそれを含んでなる緩
    衝液、クロム酸及びそれを含んでなる緩衝液、リン酸及びそれを含んでなる緩衝
    液、酢酸及びそれを含んでなる緩衝液、硝酸及びそれを含んでなる緩衝液、フッ
    化アンモニウムにより緩衝されたフッ酸、及びこれらの組み合わせの水溶液を含
    む群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応チャンバーがフルフロー(full flow)容器で
    ある請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応チャンバーが閉鎖容器である請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応性化学的加工流体が塩酸である請求項7に記載の方法
  11. 【請求項11】 反応性化学的加工流体が過酸化水素である請求項7に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 反応性化学的加工流体がフッ酸である請求項7に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 反応性化学的加工流体がフッ酸緩衝液である請求項7に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 反応性化学的加工流体がフッ酸及び硝酸緩衝液である請求
    項7に記載の方法。
  15. 【請求項15】 a)電子部品前駆体を反応チャンバーに置き、 b)上記電子部品前駆体の表面を一連の反応性化学的加工流体とシーケンスのス
    テップで選ばれた時間接触させ、 c)電子部品前駆体を反応性化学的加工流体と接触させる少なくとも一対の上記
    シーケンスのステップの間の選ばれた時間、ステップb)の電子部品前駆体を乾
    燥流体に曝露し、 d)上記電子部品前駆体をシリーズの最終の反応性化学的加工流体に曝露した後
    、上記電子部品前駆体を乾燥する ことを含んでなる電子部品前駆体の製造方法。
  16. 【請求項16】 乾燥流体がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールか
    らなる群から選ばれる請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 乾燥流体が蒸気である請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 蒸気がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールからな
    る群から選ばれる請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 乾燥流体が窒素で希釈されたイソプロパノールである請求
    項16に記載の方法。
  20. 【請求項20】 蒸気が窒素で希釈されたイソプロパノールである請求項1
    8に記載の方法。
  21. 【請求項21】 反応性化学的加工流体が、塩酸及びそれを含んでなる緩衝
    液、水酸化アンモニウム及びそれを含んでなる緩衝液、過酸化水素、硫酸及びそ
    れを含んでなる緩衝液、硫酸及びオゾンの混合物、フッ酸及びそれを含んでなる
    緩衝液、クロム酸及びそれを含んでなる緩衝液、リン酸及びそれを含んでなる緩
    衝液、酢酸及びそれを含んでなる緩衝液、硝酸及びそれを含んでなる緩衝液、フ
    ッ化アンモニウムにより緩衝されたフッ酸、及びこれらの組み合わせの水溶液を
    含む群から選ばれる請求項15に記載の方法。
  22. 【請求項22】 反応チャンバーがフルフロー容器である請求項15に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 反応チャンバーが閉鎖容器である請求項15に記載の方法
  24. 【請求項24】 a)電子部品前駆体を反応チャンバーに置き、 b)上記電子部品前駆体の表面を水酸化アンモニウムと過酸化水素の水溶液 と選ばれた時間接触させ、 c)ステップb)の電子部品前駆体を乾燥流体に選ばれた時間曝露し、 d)ステップc)の上記電子部品前駆体を水酸化アンモニウムと過酸化水素の水
    溶液と選ばれた時間接触させ、 e)ステップd)の上記電子部品前駆体を乾燥流体に選ばれた時間曝露し、 f)ステップe)の上記電子部品前駆体を水酸化アンモニウムと過酸化水素の水
    溶液と選ばれた時間接触させ、 g)ステップf)の上記電子部品前駆体を乾燥する ことを含んでなる電子部品前駆体の製造方法。
  25. 【請求項25】 上記乾燥が上記電子部品前駆体を乾燥流体により処理する
    ステップを含んでなる請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 乾燥流体がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールか
    らなる群から選ばれる請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 乾燥流体がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールか
    らなる群から選ばれる請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 乾燥流体が蒸気である請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】 蒸気がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールからな
    る群から選ばれる請求項24に記載の方法。
  30. 【請求項30】 乾燥流体が窒素で希釈されたイソプロパノールである請求
    項24に記載の方法。
  31. 【請求項31】 反応チャンバーがフルフロー容器である請求項24に記載
    の方法。
  32. 【請求項32】 反応チャンバーが閉鎖容器である請求項24に記載の方法
  33. 【請求項33】 a)電子部品前駆体を反応チャンバーに置き、 b)上記電子部品前駆体の表面を少なくとも一つの反応性化学的加工流体と選ば
    れた時間接触させ、 c)電子部品前駆体を最終の反応性化学的加工流体に曝露した後、ステップb)
    の電子部品前駆体を乾燥流体に選ばれた時間曝露し、それによって乾燥流体が電
    子部品前駆体の表面から反応性化学的加工流体を置換する ことを含んでなる電子部品前駆体の製造方法。
  34. 【請求項34】 乾燥流体が電子部品前駆体の表面から反応性化学的加工流
    体を直接に置換する請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 実質的に反応性化学的加工流体が電子部品前駆体の表面に
    残らないような速度で、乾燥流体が電子部品前駆体の表面から反応性化学的加工
    流体を置換する請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 実質的に液滴が電子部品前駆体の表面に残らないような速
    度で、乾燥流体が電子部品前駆体の表面から反応性化学的加工流体を置換する請
    求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 実質的に反応性化学的加工流体が電子部品前駆体の表面に
    残らないような速度で、乾燥流体が電子部品前駆体の表面から反応性化学的加工
    流体を直接に置換する請求項34に記載の方法。
  38. 【請求項38】 実質的に液滴が電子部品前駆体の表面に残らないような速
    度で、乾燥流体が電子部品前駆体の表面から反応性化学的加工流体を直接に置換
    する請求項34に記載の方法。
  39. 【請求項39】 乾燥流体が蒸気である請求項33に記載の方法。
  40. 【請求項40】 蒸気がイソプロパノール及び希釈イソプロパノールからな
    る群から選ばれる請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 蒸気が窒素で希釈されたイソプロパノールである請求項4
    0に記載の方法。
  42. 【請求項42】 反応性化学的加工流体が、塩酸及びそれを含んでなる緩衝
    液、水酸化アンモニウム及びそれを含んでなる緩衝液、過酸化水素、硫酸及びそ
    れを含んでなる緩衝液、硫酸及びオゾンの混合物、フッ酸及びそれを含んでなる
    緩衝液、クロム酸及びそれを含んでなる緩衝液、リン酸及びそれを含んでなる緩
    衝液、酢酸及びそれを含んでなる緩衝液、硝酸及びそれを含んでなる緩衝液、フ
    ッ化アンモニウムにより緩衝されたフッ酸、及びこれらの組み合わせの水溶液を
    含む群から選ばれる請求項33に記載の方法。
JP2000524813A 1997-12-10 1998-12-09 電子部品製造の湿式加工法 Pending JP2001526460A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6904397P 1997-12-10 1997-12-10
US60/069,043 1997-12-10
PCT/US1998/026118 WO1999030355A1 (en) 1997-12-10 1998-12-09 Wet processing methods for the manufacture of electronic components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526460A true JP2001526460A (ja) 2001-12-18

Family

ID=22086358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524813A Pending JP2001526460A (ja) 1997-12-10 1998-12-09 電子部品製造の湿式加工法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6495099B1 (ja)
EP (1) EP1044465A4 (ja)
JP (1) JP2001526460A (ja)
KR (1) KR20010032446A (ja)
CN (1) CN1107970C (ja)
AU (1) AU1719299A (ja)
TW (1) TW444291B (ja)
WO (1) WO1999030355A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165912A (en) * 1998-09-17 2000-12-26 Cfmt, Inc. Electroless metal deposition of electronic components in an enclosable vessel
US6837944B2 (en) * 2001-07-25 2005-01-04 Akrion Llc Cleaning and drying method and apparatus
WO2006010109A2 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Akrion Technologies, Inc. Method and apparatus for creating ozonated process solutions having high ozone concentration
WO2006017108A2 (en) * 2004-07-09 2006-02-16 Akrion, Llc System and method for pre-gate cleaning of substrates
US20080289660A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. Semiconductor Manufacture Employing Isopropanol Drying
CN104103548B (zh) * 2013-04-02 2018-02-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 有源区衬垫氧化前的晶片预清洗方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT380974B (de) * 1982-04-06 1986-08-11 Shell Austria Verfahren zum gettern von halbleiterbauelementen
US4577650A (en) * 1984-05-21 1986-03-25 Mcconnell Christopher F Vessel and system for treating wafers with fluids
US4738272A (en) * 1984-05-21 1988-04-19 Mcconnell Christopher F Vessel and system for treating wafers with fluids
US4778532A (en) * 1985-06-24 1988-10-18 Cfm Technologies Limited Partnership Process and apparatus for treating wafers with process fluids
US4740249A (en) * 1984-05-21 1988-04-26 Christopher F. McConnell Method of treating wafers with fluid
US4911761A (en) * 1984-05-21 1990-03-27 Cfm Technologies Research Associates Process and apparatus for drying surfaces
US4856544A (en) * 1984-05-21 1989-08-15 Cfm Technologies, Inc. Vessel and system for treating wafers with fluids
US4633893A (en) * 1984-05-21 1987-01-06 Cfm Technologies Limited Partnership Apparatus for treating semiconductor wafers
ATE74294T1 (de) * 1985-06-24 1992-04-15 Cfm Technologies Inc Behandlung von halbleiterscheiben mit einer fluessigkeitsstroemung.
US4795497A (en) * 1985-08-13 1989-01-03 Mcconnell Christopher F Method and system for fluid treatment of semiconductor wafers
JPH01287928A (ja) * 1987-12-29 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp 蒸気乾燥方法及びその装置
NL8900480A (nl) * 1989-02-27 1990-09-17 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het drogen van substraten na behandeling in een vloeistof.
JPH036821A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
US5175124A (en) * 1991-03-25 1992-12-29 Motorola, Inc. Process for fabricating a semiconductor device using re-ionized rinse water
JPH06168922A (ja) * 1992-06-25 1994-06-14 Texas Instr Inc <Ti> シリコンの気相エッチング法
US5308400A (en) * 1992-09-02 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Room temperature wafer cleaning process
US5464480A (en) * 1993-07-16 1995-11-07 Legacy Systems, Inc. Process and apparatus for the treatment of semiconductor wafers in a fluid
DE4413077C2 (de) * 1994-04-15 1997-02-06 Steag Micro Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur chemischen Behandlung von Substraten
JP2832171B2 (ja) * 1995-04-28 1998-12-02 信越半導体株式会社 半導体基板の洗浄装置および洗浄方法
JP2832173B2 (ja) * 1995-05-31 1998-12-02 信越半導体株式会社 半導体基板の洗浄装置および洗浄方法
US5714203A (en) * 1995-08-23 1998-02-03 Ictop Entwicklungs Gmbh Procedure for the drying of silicon
US5681397A (en) * 1995-09-12 1997-10-28 Micron Technology, Inc. Methods for high temperature water rinsing and drying of silicon wafers after being cleaned in hydrofluoric acid
US5593538A (en) * 1995-09-29 1997-01-14 Motorola, Inc. Method for etching a dielectric layer on a semiconductor
KR970023890A (ja) * 1995-10-05 1997-05-30
US5827784A (en) * 1995-12-14 1998-10-27 Texas Instruments Incorporated Method for improving contact openings during the manufacture of an integrated circuit
JP3690619B2 (ja) * 1996-01-12 2005-08-31 忠弘 大見 洗浄方法及び洗浄装置
KR980012044A (ko) * 1996-03-01 1998-04-30 히가시 데츠로 기판건조장치 및 기판건조방법
US6132522A (en) * 1996-07-19 2000-10-17 Cfmt, Inc. Wet processing methods for the manufacture of electronic components using sequential chemical processing

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010032446A (ko) 2001-04-25
CN1268244A (zh) 2000-09-27
WO1999030355A1 (en) 1999-06-17
TW444291B (en) 2001-07-01
AU1719299A (en) 1999-06-28
US6495099B1 (en) 2002-12-17
CN1107970C (zh) 2003-05-07
EP1044465A4 (en) 2001-07-18
EP1044465A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132522A (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using sequential chemical processing
US6453914B2 (en) Acid blend for removing etch residue
US20020119245A1 (en) Method for etching electronic components containing tantalum
WO2001013418A1 (en) A single-operation method of cleaning semiconductors after final polishing
WO2001001474A1 (en) Acid blend for removing etch residue on semiconductor substrates
JP2002543976A (ja) 超希薄洗浄液を使用して、ミクロ電子基材を洗浄する方法
US20050139230A1 (en) Method for cleaning semiconductor wafers
US20080308122A1 (en) Process For Cleaning, Drying and Hydrophilizing A Semiconductor Wafer
JP2001526460A (ja) 電子部品製造の湿式加工法
KR100442744B1 (ko) 반도체웨이퍼의 화학적 처리방법
JP3181900B2 (ja) 半導体ウェハの湿式化学処理法
US6245158B1 (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using liquids of varying temperature
JP2003533865A (ja) 電子構成要素の製造でオゾン含有プロセス流体を用いて電子構成要素を湿式処理する方法
US6517636B1 (en) Method for reducing particle contamination during the wet processing of semiconductor substrates
US20020179112A1 (en) Method of cleaning electronic device
WO2000071782A1 (en) Methods for wet processing electronic components having copper containing surfaces
JP2003297792A (ja) 基板洗浄方法および洗浄乾燥装置並びに半導体装置の製造方法
US20030093917A1 (en) Apparatus and methods for processing electronic component precursors
WO2001054835A9 (en) Wet processing method for the electronic components using liquids of varying density
JP2002535829A (ja) 制御されたガスレベルを含むプロセス液を使用する、電子構成部品の湿式処理法