JP2001523641A - ハイポコレステロール製剤の製造におけるフィトステノール含有活性剤混合物の使用 - Google Patents

ハイポコレステロール製剤の製造におけるフィトステノール含有活性剤混合物の使用

Info

Publication number
JP2001523641A
JP2001523641A JP2000520795A JP2000520795A JP2001523641A JP 2001523641 A JP2001523641 A JP 2001523641A JP 2000520795 A JP2000520795 A JP 2000520795A JP 2000520795 A JP2000520795 A JP 2000520795A JP 2001523641 A JP2001523641 A JP 2001523641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
phytostenol
use according
carbon atoms
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000520795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523641A5 (ja
Inventor
ベルント・ファブリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Personal Care and Nutrition GmbH
Original Assignee
Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7848716&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001523641(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cognis Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2001523641A publication Critical patent/JP2001523641A/ja
Publication of JP2001523641A5 publication Critical patent/JP2001523641A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、a)フィトステノールおよび/またはフィトステノールエステルとb)共役脂肪酸を含む活性成分混合物をコレステロール低下剤の製造に用いる。この混合物は、血清中のコレステロール値を減少させる相乗効果を有する。ゼラチン中にカプセル化した場合、この製剤は、高投与量で問題なく経口的に投与することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、フィトステノールまたはフィトステノールエステルおよび共役脂肪
酸の相乗混合物を、温血動物の血清中のコレステロール値を低下させる製剤を製
造するために使用することに関する。
【0002】 (背景技術) ハイポコレステロール活性剤は、血液中でのコレステロールの生成を阻害また
は低下させることなく、温血動物の血清中のコレステロール値を低下することが
できる製剤を意味するものと理解されている。フィトステロール、すなわち植物
ステノールおよびそれらと脂肪酸とのエステルは、Petersonらにより、この目的
のために提案されている(J.Nutrit.50,191(1953))。米国特許 第3089939号および第3203862号、並びにDE−A−203506
9(Procter & Gamble)も同じ方向に向けられている。
【0003】 活性剤は、通例、料理用および食品用油に添加され、食品を介して摂取される
が、使用量は、食用油が濁るのを防止するため、または水を加えた時にステノー
ルが沈殿するのを防止するために、概して少なく、一般に0.5重量%未満であ
る。 食品分野、化粧品、医薬製剤および農産分野で使用するために、糖またはポリ
グリセロールエステル中の貯蔵安定ステノールエステルエマルジョンがEP−A
−0289636(Asahi)に提案されている。 マーガリン、バター、マヨネーズ、サラダドレッシング等に、血中のコレステ
ロール値を低下させるためのシトスタノールエステルを配合することは、EP−
B−0594612(Raision)に提案されている。
【0004】 しかし、フィトステノールエステルは、従来少量でしか食品に添加することが
できず、多量に添加すると、調製品の味および/または粘りを損なうことがある
という欠点があった。けれども、血中のコレステロール値に対する持続した効果
を得るには、フィトステノールまたはそのエステルをより多量に摂取することが
望ましい。さらに、これら物質が血清中のコレステノール含量を低下させる速度
は、改良に値する。
【0005】 (発明が解決しようとする課題) そこで本発明の目的は、このような欠点を解消することである。
【0006】 (課題を解決するための手段) 本発明は、(a)フィトステノールおよび/またはフィトステノールエステル
、および (b)6〜24個の炭素原子および少なくとも2つの共役2重結合を有する脂
肪酸またはそのグリセリド を含む活性剤混合物の、ハイポコレステロール製剤の製造における使用 に関する。
【0007】 驚くべきことに、フィトステノールまたはフィトステノールエステルと共役脂
肪酸または脂肪酸グリセリドの混合物は、血清中のコレステロール値を相乗的に
減少させることが見出された。活性剤混合物をゼラチンによりカプセル化するか
または直接食品(材料)に直接配合することにより、問題なく経口的に摂取でき
る。
【0008】 (発明の実施の形態) フィトステノールおよびフィトステノールエステル フィトステノール(フィトステロールと同義語)は、C−3にのみ水酸基を有
し、他には官能基を持たない植物ステロイドを意味すると理解される。一般に、
フィトステノールは、27〜30個の炭素原子および5/6、場合により7/8
、8/9または他の位置に2重結合を持つ。このような不飽和種に加え、硬化に
より得られる飽和化合物も適当なステロールであり、これらはスタノールと命名
され、本発明に包含される。適当なフィトステノールの代表的な例は、エルゴス
テノール、カンペステノール、スティグマステノール、ブラッシカステノール、
および好ましくはシトステノールまたはシトスタノールであり、特にβ−シトス
テノールまたはβ−シトスタノールである。
【0009】 上記のフィトステノールに加え、それらのエステルも好ましく使用することが
できる。 エステルの酸成分は、式(I): R1CO−OH (I) (式中、R1COは、2〜22個の炭素原子および0および/または1、2若し くは3個の2重結合を有する、脂肪族、直鎖または分岐アシル基である。) で示されるカルボン酸を起源とするものである。 カルボン酸の代表的な例は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸
、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソス
テアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレ
イン酸、エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、およびエ
ルカ酸、並びに、例えば天然油脂の加圧分解、レーレンのオキソ合成または不飽
和脂肪酸の2量化からのアルデヒドの還元において得られるこれら酸の工業用混
合物である。好ましい工業用脂肪酸は、12〜18個の炭素原子を有するもの、
例えば、ココナツ、パルミチン、パーム核または獣脂脂肪酸である。β−シトス
テノールまたはβ−シトスタノールと12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸と
のエステルが特に好ましい。これらエステルは、脂肪酸によるフィトステノール
の直接エステル化、または適当な触媒(例えば、ナトリウムエチラート、または
特に酵素)の存在下での脂肪酸低級アルキルエステルまたはトリグリセリドのエ
ステル交換により製造することができる(EP−A−0195311(Yoshikaw
a)参照)。フィトステノールまたはフィトステノールエステルのハイポコレス テロール(コレステロール低下)作用は、EP−B−0594612(Raision )およびそれに引用された文献に記載されている。
【0010】 共役脂肪酸 用語「共役脂肪酸」は、6〜24個、好ましくは16〜18個の炭素原子およ
び共役している(すなわち、ただ1つの単結合により分離されている)少なくと
も2つの2重結合を有する脂肪族カルボン酸を意味するものと理解される。 共役脂肪酸の代表的な例は、共役リノール酸(CLA)または共役魚油脂肪酸
である。共役リノール酸は、低いハイポコレステロール活性を有していることが
知られている。しかし、これが食品中または補助食品中に使用されるのは、内生
脂肪の燃焼を補助するからである。(EP−B−0579901、WO94/1
6690、WO96/06605(WARF)参照)。共役脂肪酸に替えて、対応す
るグリセロールの完全または部分エステルも、味の点から、および脂肪のより良
好な溶解性の故に、使用することができる。
【0011】 トコフェロール 活性剤混合物は、さらなる成分として、トコフェロール型の薬効増強剤を含む
ことができる。トコフェロールは、2位が4,8,12−トリメチルトリデシル基
により置換されたクロマン−6−オール(3,4−ジヒドロ−2−H−1ペンゾ ピラン−6−オール)を意味すると解され、式(II):
【化1】 (式中、R2、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表 す。) で示される。 トコフェロールは、バイオキノン、すなわちプレニル鎖がある程度飽和されて
いるポリプレニル化1,4−ベンゾ−またはナフト−キノンに属する。
【0012】 本発明において成分(b)として使用可能なトコフェロールの代表例は、ユビ
キノン、ボビキノン、ビタミンK類、および/またはメナキノン(2−メチル−
1,4−ナフトキノン)である。トコフェロールの場合、α、β、γ、δおよび ε−トコフェロールの間で、区別され、後者は元の不飽和プレニル側鎖を有し得
るが、α−トコフェロールおよび−ヒドロキノンではピラン環系は開いている。
好ましくは、成分(b)として、R2、R3およびR4がメチル基である式(II) のα−トコフェロール(ビタミンE)または、2〜22個の炭素原子を有するカ
ルボン酸とのα−トコフェロールのエステル、例えば酢酸α−トコフェロールま
たはパルミチン酸α−トコフェロールが使用される。
【0013】 キトサン さらなる成分として、活性剤混合物は、キトサン型の薬効増強剤を含むことが
できる。キトサンは、バイオポリマーであり、ヒドロコロイドに含まれる。化学
的に考察すると、キトサンは、(理想的には)下記式(III):
【化2】 で示されるモノマー単位を含む、異なる分子量の部分脱アセチル化キチンである
【0014】 生理学的pH領域では負に帯電している大部分のヒドロコロイドとは対照的に 、キトサンは、そのような条件では陽イオン性バイオポリマーである。正に帯電
したキトサンは、逆に帯電した表面と相互作用でき、従って、ヘアおよびボディ
ケア化粧品および医薬製剤において使用される(Ullmann's Encyclopedia of In
dustrial Chemistry, 第5版,A6巻、Weinheim, Verlag Chemie, 1986, 231−332頁)。この物質についての概説は、例えばB. Gessleinら、HAPPI
27,57(1990)、O. Skaugrud, Drug Cosm. Ind. 148,24(1 991)およびE. Onsoyenら、Seifen-Oele-Fette-Wachse 117,633(1 991)に記載されている。キトサンを製造するには、キチン、好ましくは安価
な原料として大量に入手できる甲殻類の殻を出発物質として使用する。Hackmann
らにより最初に記載された方法では、まずキチンは、塩基の添加により脱タンパ
クされ、鉱酸の添加により脱ミネラルされ、最後に強塩基の添加により脱アセチ
ル化されるが、この方法は、分子量分布を広い範囲に広げることができる。対応
する方法が、Makromol. Chem. 177,3589(1976)またはFR−A−
2701266から知られている。 本発明の好ましい態様では、WO96/16991(Henkel)に記載されてい
るキチン分解生成物、または過酸化水素によるその分解生成物を使用する。
【0015】 硫酸フィトステノール 活性剤混合物は、さらなる成分として、硫酸フィトステノールの薬効増強剤を
含むことができる。硫酸フィトステノールは、既知の化合物であり、例えば、ベ
ンゼン中三酸化硫黄とピリジンの複合体によりフィトステノールを硫酸化するこ
とにより調製することができる(J. Am. Chem. Soc. 63,1259(1941
))。代表的な例は、エルゴステノール、カンペステノール、スティグマステノ
ールおよびシトステノールのスルフェートである。硫酸フィトステノールは、ア
ルカリ金属および/またはアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアン
モニウム塩、アルカノールアンモニウム塩および/またはグルコアンモニウム塩
として存在し得る。通常、硫酸フィトステノールは、ナトリウム塩の形で使用さ
れる。
【0016】 (デオキシ)リボ核酸 最後に、活性剤混合物は、さらなる成分として、(デオキシ)リボ核酸型の薬効
増強剤を含むことができる。(デオキシ)リボ核酸(DNAまたはRNA)は、当
量の核酸塩基(nucleobase)とペントース2−デオキシ−D−リボフラノースまた
はD−リボフラノースから合成される2'−デオキシ−β−D−リボヌクレオシ ドまたはD−リボヌクレオシドから誘導される、高分子量の糸状ポリヌクレオチ
ドを意味するものと解される。 核酸塩基として、DNAまたはRNAは、プリン誘導体アデニンおよびグアニ
ン、並びにピリミジンシトシンおよびチミンまたはウラシルを含むことができる
。核酸中、核酸塩基はリボースの炭素原子1にN−グリコシド的(glycosidical
ly)に結合され、個々の場合にアデノシン、グアノシン、シチジンおよびチミジ
ンが形成される。核酸中、ホスフェート基は、ホオスホジエステルブリッジによ
りそれぞれの場合にヌクレオシドの5'−ヒドロキシル基を次に続くヌクレオシ ドの3'−OH基に結合し、シングルストランドDNAまたはRNAを形成する 。
【0017】 長さ対直径の比が大きいので、DNAおよびRNA分子は、例えば抽出中に機
械的応力を受けて、ストランドの破壊を受けやすい。この理由から、核酸の分子
量は、103〜109ダルトンに達することがある。本発明では、濃縮DNAおよ
びRNA溶液を用いるが、これは、液晶挙動により特徴付けられる。好ましくは
、例えば魚類の精子からの抽出により海産物から得られ、40,000〜1,00
0,000ダルトンの分子量を持つ、デオキシおよびリボ核酸が使用される。
【0018】 産業上の利用可能性 本発明の活性剤混合物は、フィトステノールおよび/またはフィトステノール
エステル並びに共役脂肪酸を99:1〜1:99の重量比、好ましくは90:1
0〜10:90の重量比、特に75:25〜25:75の重量比、特に好ましく
は60:40〜40:60の重量比で含むことができる。本発明の特別な態様で
は、活性剤混合物は、既知の方法によりゼラチン中にカプセル化され、成分(a
)および(b)は、それぞれ、(ゼラチンカプセル重量に基づき)0.1〜50
、好ましくは1〜30、特に5〜25、特に好ましくは10〜15重量%の量で
使用される。加えて、混合物は、通例の食品、例えばバター、マーガリン、栄養
食品、揚げ物用油、食用油、マヨネーズ、サラダドレッシング、ココア製品、ソ
ーセージなどの中に溶解または分散することができる。
【0019】 実施例1〜5および比較例C1〜C5 5または10重量%のβ−シトステノールまたはβ−シトステノールエステル
、適当な場合には5または10重量%の共役リノール酸(CLA)および放射標
識コレステロール0.5重量%を含むゼラチンカプセル(重さ約1.5g)を製
造した。 コレステロール低下作用を調べるため、雄ラット(各個体約200g)を一夜
絶食させた。次の日、粉砕したゼラチンカプセルを、いくらかの塩水と共に胃チ
ューブを通して実験動物に投与した。3、6、12、24および48時間後、実
験動物から血液を採取し、放射性コレステロールの含有量を調べた。10匹の実
験動物について測定した平均値を結果として表1にまとめて示す。それぞれの場
合、放射線量の減少についての詳細は、20重量%のビタミンEおよび適当な量
の放射標識コレステロールを含むゼラチンカプセルを投与した実験動物の対照(
ブラインド)群に対して評価した。 混合物1〜5は本発明に従った例であり、混合物C1〜C5は比較である。
【0020】
【表1】 コレステロール低下作用(量のデータはゼラチンカプセルに対する重量%)
【0021】 実施例は、ステノールまたはステノールエステルとCLAとの混合物を用いた
場合、血液中のコレステロール値を相乗的に減少できることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,BY,CA,CN,CZ,HU,ID,IS,JP ,KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,RO, RU,SI,SK,TR,UA,US Fターム(参考) 4C076 AA53 BB01 CC11 DD46 EE42 EE53 EE54 EE57 EE58 FF36 4C086 AA02 DA11 MA02 MA03 MA05 NA03 ZC33

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)フィトステノールおよび/またはフィトステノールエ
    ステル、および (b)6〜24個の炭素原子および少なくとも2つの共役2重結合を有する脂
    肪酸またはそのグリセリド を含む活性剤混合物の、ハイポコレステロール製剤の製造における使用。
  2. 【請求項2】 成分(a)として、β−シトステノール、β−シトスタノー
    ルまたはそのエステルを用いる請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 成分(a)として、β−シトステノールまたはβ−シトスタ
    ノールの、式(I): R1CO−OH (I) (式中、R1COは、2〜22個の炭素原子および0および/または1、2若し くは3個の2重結合を有する、脂肪族、直鎖または分岐アシル基である。) で示されるカルボン酸とのエステルを用いる請求項1または2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 成分(a)として、β−シトステノールまたはβ−シトス
    タノールの、12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸とのエステルを用いる請求
    項1〜3のいずれかに記載の使用。
  5. 【請求項5】 成分(b)として、共役リノール酸を用いる請求項1〜4の
    いずれかに記載の使用。
  6. 【請求項6】 成分(a)および成分(b)を、99:1〜1:99の重量
    比で用いる請求項1〜5のいずれかに記載の使用。
  7. 【請求項7】 成分(a)および成分(b)を、ゼラチン中にカプセル化す
    る請求項1〜6のいずれかに記載の使用。
  8. 【請求項8】 成分(a)および成分(b)を、それぞれ(ゼラチンカプセ
    ルの重量に基づき)0.1〜50重量%の量でゼラチン中にカプセル化する請求
    項1〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 【請求項9】 成分(a)および成分(b)を食品に添加する請求項1〜6
    のいずれかに記載の使用。
  10. 【請求項10】 成分(a)および成分(b)を、バター、マーガリン、栄
    養食品、揚げ物用油、食用油、マヨネーズ、サラダドレッシング、ココア製品、
    ソーセージなどの中に分散させる請求項1に記載の使用。
JP2000520795A 1997-11-14 1998-11-05 ハイポコレステロール製剤の製造におけるフィトステノール含有活性剤混合物の使用 Withdrawn JP2001523641A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19750453A DE19750453A1 (de) 1997-11-14 1997-11-14 Verwendung von Wirkstoffmischungen zur Herstellung von hypocholesterinämischen Mitteln
DE19750453.1 1997-11-14
PCT/EP1998/007059 WO1999025362A1 (de) 1997-11-14 1998-11-05 Verwendung von phytostenol enthaltenden wirkstoffmischungen zur herstellung von hypocholesterinämischen mitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523641A true JP2001523641A (ja) 2001-11-27
JP2001523641A5 JP2001523641A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7848716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520795A Withdrawn JP2001523641A (ja) 1997-11-14 1998-11-05 ハイポコレステロール製剤の製造におけるフィトステノール含有活性剤混合物の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070104781A1 (ja)
EP (1) EP1028733B1 (ja)
JP (1) JP2001523641A (ja)
KR (1) KR20010032057A (ja)
AU (1) AU737638B2 (ja)
CA (1) CA2310026A1 (ja)
DE (2) DE19750453A1 (ja)
ES (1) ES2241184T3 (ja)
WO (1) WO1999025362A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU771960B2 (en) * 1998-06-05 2004-04-08 Forbes Medi-Tech Inc. Compositions comprising phytosterol and/or phytostanol having enhanced solubility and dispersability
KR100278194B1 (ko) * 1999-04-13 2001-01-15 노승권 콜레스테롤 저하효과를 갖는 지용성 피토스테롤 또는 피토스타놀의 불포화 지방산 에스테르 화합물의 제조방법
SE517769C2 (sv) 1999-10-29 2002-07-16 Triple Crown Ab Kolesterol och blodfettsänkande komposition, innehållande fytosteroler, blandade med monoglycerider
US6677327B1 (en) 1999-11-24 2004-01-13 Archer-Daniels-Midland Company Phytosterol and phytostanol compositions
BR0001794A (pt) * 2000-05-15 2001-12-26 Laboratorios Biosintetica Ltda Aplicação de fitosteróides (e seus isÈmeros), ácidofólico, cianocobalamina e piridoxina em fibrasdietéticas (alimentares)
KR100440613B1 (ko) * 2001-04-20 2004-08-16 주식회사 유엘바이오텍 식물성스테롤과 생 플라보노이드의 결합체를 이용한 혈중콜레스테롤 저하제의 제조방법과 이에 의해 제조한 혈중콜레스테롤 저하제
FI20051184A0 (fi) * 2005-11-18 2005-11-18 Raisio Yhtymae Oyj Parannettu rasvakoostumus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB931115A (en) * 1959-10-19 1963-07-10 Robapharm Lab Pharmaceutical preparations containing sitosterols
US3203862A (en) * 1960-03-11 1965-08-31 Jones John Harris Oral anti-hypercholesterol composition
US3089939A (en) * 1960-04-06 1963-05-14 Kamborian Dip-type adhesive container
US3865939A (en) * 1973-02-23 1975-02-11 Procter & Gamble Edible oils having hypocholesterolemic properties
DE2400518A1 (de) * 1974-01-07 1975-07-10 Ritter & Co D Diaetetische zubereitung
US4588717A (en) * 1984-06-13 1986-05-13 David C. Mitchell Medical Research Institute Compounds and vitamin supplements and methods for making same
FR2597335B1 (fr) * 1986-04-18 1990-08-24 Oreal Composition cosmetique permettant de lutter contre l'aspect gras des cheveux, et son utilisation.
HU208256B (en) * 1991-12-12 1993-09-28 Mate Hidvegi Process for producing pharmaceutical compositions suitable for the selective reduction of lipoid level of blood
US5244887A (en) * 1992-02-14 1993-09-14 Straub Carl D Stanols to reduce cholesterol absorption from foods and methods of preparation and use thereof
DE4442987C2 (de) * 1994-12-02 1997-04-17 Henkel Kgaa Kationische Chitinabbauprodukte
WO1998003084A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-29 Nutricor, Inc. Nutritious food preparations and methods for making them
JP2001511153A (ja) * 1997-02-04 2001-08-07 ブイ. コスバブ,ジョン 血管変性性疾患の予防および処置のための組成物および方法
US5837733A (en) * 1997-02-26 1998-11-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for reducing secetion of apolipoprotein B in animals by administering conjugated linoleic acid
DE19750422C1 (de) * 1997-11-14 1998-11-26 Henkel Kgaa Verwendung von ausgewählten Phytostenolestern zur Herstellung von hypocholesterinämischen Mitteln

Also Published As

Publication number Publication date
CA2310026A1 (en) 1999-05-27
ES2241184T3 (es) 2005-10-16
DE19750453A1 (de) 1999-05-27
DE59812720D1 (de) 2005-05-12
AU1560399A (en) 1999-06-07
US20070104781A1 (en) 2007-05-10
KR20010032057A (ko) 2001-04-16
EP1028733B1 (de) 2005-04-06
WO1999025362A1 (de) 1999-05-27
AU737638B2 (en) 2001-08-23
EP1028733A1 (de) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070104781A1 (en) Hypocholesteremic preparations containing mixtures of phytostenol(ester)s and conjugated fatty acids, and methods of using the same
WO2008018147A1 (en) Fat or oil composition
US6383514B1 (en) Use of mixtures of active substances for the production of hypocholesterolemic agents
US20060142255A1 (en) Hypocholesteremic preparations containing phytostenolesters of conjugated fatty acids, and methods of reducing serum cholesterol levels using the same
WO2006088188A1 (ja) 油脂組成物
JPH0147445B2 (ja)
TWI389697B (zh) Improve the composition of lipid metabolism
JPH05252899A (ja) 生体組織内ω3系脂肪酸増加剤及びそれを含む栄養組成物
US6444659B1 (en) Use of mixtures of active substances, containing phytostenols and/or phytostenol esters and potentiators, for the production of hypocholesterolemic agents
DE19700796C2 (de) Wirkstoffmischungen zur Verminderung des Cholesteringehaltes im Serum von Warmblütern
US10668086B2 (en) Cholesterol lowering capsules
WO2017063660A1 (en) Capsules for lowering cholesterol

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070315