JP2001522978A - 金属フォームコアを有する半製品 - Google Patents

金属フォームコアを有する半製品

Info

Publication number
JP2001522978A
JP2001522978A JP2000520256A JP2000520256A JP2001522978A JP 2001522978 A JP2001522978 A JP 2001522978A JP 2000520256 A JP2000520256 A JP 2000520256A JP 2000520256 A JP2000520256 A JP 2000520256A JP 2001522978 A JP2001522978 A JP 2001522978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foam
foam core
semi
finished product
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520256A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト グレックナー エアハルト
アルベルト ペーター クッツナー ヴィリ
ギュンター ルックマン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2001522978A publication Critical patent/JP2001522978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • B22F7/004Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part
    • B22F7/006Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part the porous part being obtained by foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49549Work contacting surface element assembled to core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49549Work contacting surface element assembled to core
    • Y10T29/49552Work contacting surface element assembled to core with prestressing of component by heat differential, e.g., shrink, fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49558Includes securing removable cover on roller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属フォームコアを有する管状の部材から成る半製品を製作する方法が提示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、金属フォームコアを有する半製品及びこの半製品を製作する方法に
関する。
【0002】 US 30 87 807 A 及び DE 40 18 360 C1 によって、金属フォームコアを製造す
る方法が公知である。 US 30 87 807 A は、金属フォームを中空体の内部で製造
することによって、中空体を金属フォームで満たすことができることを示してい
る。
【0003】 DE 44 43 840 C2 は自動車上張りの衝突保護を示している。この場合、軽金属
フォームから成るクッションが外とう内に完全に封入されている。軽金属フォー
ムが外とうの内部で固定されているかどうか、及びどのように固定されているか
については、この文献からは明らかでない。
【0004】 サンドウィッチ構造形式のプレートを製作する形式は DE-OS 21 19 490 から 知ることができる。カバープレートの間に配置された金属フォームプレートが使
用されている。カバープレートは金属フォームプレートに固定されている。
【0005】 例えば輪転印刷機においては、例えば紙案内ローラの形の回転するローラ、あ
るいは例えば版胴又はゴム胴としての中空の胴が公知である。例えば紙案内ロー
ラにおいては、その駆動は、紙案内ローラによって案内されるウェブ自体を介し
て行われる。このことは、被印刷ウェブ、換言すれば紙ウェブ又は箔ウェブに不
都合な影響を及ぼすことがある。それは、既に述べたように、加速又は制動のた
めのエネルギを被印刷ウェブを介してローラ自体に作用させなければならないか
らである。ここに加わる困難は、一面では紙ウェブ幅が常に大きくなってきてお
り(例えば3.80m)かつ他面では被印刷ウェブ速度がやはり常に大きくなっ てきており、現在では18m/sec にも達していることである。
【0006】 本発明の根底をなす課題は、金属フォームコアを有していて回転運転せしめら
れるローラ及び胴のための半製品及びそれを製作する方法を提示することである
【0007】 この課題は本発明によれば請求項1及び8の特徴によって解決される。
【0008】 本発明によって達成可能な利点は、特に、金属フォームコアを有していて大き
な回転数で回転運転するのに適しているローラ、胴などを提示することができ、
このローラ、胴などは、金属フォームを製造するのに必要な高い温度(例えば5
00℃)によって負荷されることがない外とうを有することができることである
。例えば鋼から成るローラをアルミニウムのフォームで満たした金属の組み合わ
せが可能であり、その場合ローラ/胴の回転運転の際に、加速及び制動がローラ
の内面と金属フォームの外とう面との間の相対運動を生ぜしめることはない。要
するに、ローラ/胴の外とうを金属フォームで満たすことがもたらすすべての利
点を利用することができ、その場合ローラ/胴を熱的に過度に負荷する必要はな
い。例えば、紙案内ローラの個別的な電磁ドライブを省略することができる。
【0009】 以下においては、本発明による半製品の実施例及びそれを製作する方法を説明
する: 本発明によるすべての方法に共通なことは、片側あるいは両側の端面が開いて
いる任意の横断面を有する管形の部材、例えばローラあるいは胴内に、金属フォ
ームコアが入れられることである。
【0010】 管形の部材−以下においては外とうと呼ぶ−は任意の材料から、例えば金属(
鋼、アルミニウム、黄銅など)、プラスチック例えばポリアミド、セラミックあ
るいは紙から成ることができる。その内室の横断面は任意の幾何形状を有するこ
とができる:円形、方形、単数又は複数の縦溝を付けられた形状、キー軸(単数
キー軸、多数キー軸)、切り込み歯軸、K形プロフィール軸に対する対応片とし
ての形状など。
【0011】 外とうの内室の横断面は要するに任意であることができる。しかしながら外と
うの内室の横断面は次のように構成しておかなければならない。すなわち単数又
は複数の金属フォームコアをローラ/胴の端面における開口の一方から、あるい
は多部分から成る金属フォームコアの場合には両方の端面から入れることができ
るように、構成しておかなければならない。
【0012】 金属フォームコアは空間的に外とうから離れた箇所で製作され、後から外とう
の内部に入れられる。
【0013】 金属フォームコアは自体公知の種々の形式で、例えば DE 40 18 360 C1 に記 載されているような方法で製作することができる。しかしながらフォーム形成は
本発明による方法では、満たすべき外とうの外部で行われる。
【0014】 金属フォームコアは本発明によれば外とうの内部に、ほとんど完成した状態で
入れられて、その内壁面全体に、あるいは外とうの内面の単に一部に固定される
。金属フォームコアの外面と外とうの内面との間の結合は少なくとも部分的に、
外とうの内面と金属フォームコアの外面との間で力伝達が可能であるように、行
わなければならない。この結合は解離可能な結合あるいは解離不能な結合として
行うことができる。
【0015】 解離可能な結合は形状結合であることができ、例えばプロフィール結合、キー
結合であることができ、あるいはまたねじ結合が適している。これらの場合にお
いて、半製品の外とうの内面及び金属フォームコアの表面は、例えば外とう内の
内ねじ山、金属フォームコアの外ねじ山によって、互いに適合させておかなけれ
ばならない。また金属フォームコアの表面が縦キーを備えているか、多キー軸と
して構成され、外とうの内面が相応する溝を備えていることができる。また、円
すい結合の形の摩擦力結合も可能である(金属フォームコアの外面円すい、外と
うの内面円すい)。
【0016】 これらの解離可能な結合は付加的になお、焼きばめ結合のような付加的な摩擦
力結合を加えることもできる。この目的のために、金属の外とうを使用して、外
とうを加熱し、金属フォームコアを外とうの内部に入れる。金属フォームコアは
付加的に冷却しておくことができる。両者の間に温度均一化が行われると、極め
て安定した形状結合・摩擦力結合が生ぜしめられる。
【0017】 外とうと金属フォームコアとの間の結合は、しかし、素材結合で、例えば接着
結合で、あるいはまた摩擦力結合例えば焼きばめ結合で、あるいは素材結合と摩
擦力結合との組み合わせで行うこともできる。後者の場合には、接着剤−例えば
ジメタクリレートエステルを化学的ベースとする金属接着剤[例えば LOCTITE 5
74 (LOCTITE 社の商品名)]−を塗られた金属フォームコア上に例えば加熱され
た外とうが差しはめられる。外とうはこの場合例えば鋼から成り、金属フォーム
は例えばアルミニウムフォームから成る。接着剤が冷却し硬化すると、極めて安
定した焼きばめ/接着剤結合が生じる。この場合特に、種々の金属の結合を簡単
な形式で可能にする、嫌気性の接着剤が適している。
【0018】 以上述べたすべての結合形式において、外とうと金属フォームコアとの間に可
及的に遊びがないこと、かつ遊びが生じることがないこと、が保証されていなけ
ればならない。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年11月3日(1999.11.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィリ アルベルト ペーター クッツナ ー ドイツ連邦共和国 ヴュルツブルク ヨハ ネス−ケプラー−シュトラーセ 22 (72)発明者 ヴォルフガング ギュンター ルックマン ドイツ連邦共和国 ヴュルツブルク ケー スブルクシュトラーセ 20ベー Fターム(参考) 3J103 AA02 AA12 AA41 EA05 EA07 GA54 HA03 HA32 HA36 HA37 HA46 HA51 HA60 4K018 HA03 JA34 KA22

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転運転せしめられるローラ、胴のための半製品であって、
    中空の外とうを有している半製品を製作する方法において、外とうの外部で製作
    された金属フォームコアを外とうの内部に入れ、外とうの内面に力伝達作用で固
    定することを特徴とする、金属フォームコアを有する半製品を製作する方法。
  2. 【請求項2】 金属フォームコアをその外とう面を介して摩擦力結合で外と
    うの内面に固定することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属フォームコアをその外とう面を介して形状結合で外とう
    の内面に固定することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 金属フォームコアをその外とう面を介して素材結合で外とう
    の内面に固定することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属フォームコアをその外とう面を介して形状結合と素材結
    合との組み合わせで外とうの内面に固定することを特徴とする、請求項1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 金属フォームコア及び中空の外とうを接着結合で結合するこ
    とを特徴とする、請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 金属フォームコアを、金属フォームコアと中空の外とうとの
    間の温度差を使用して、中空の外とう内に入れることを特徴とする、請求項2記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 中空の外とうを有するローラ又は胴のための半製品において
    、中空の外とうの内面に、外とうの外部で製作された金属フォームコアが力伝達
    作用で固定されていることを特徴とする、ローラ又は胴のための半製品。
  9. 【請求項9】 中空の外とうの内面が金属フォームコアの外とう面と少なく
    とも部分的に結合されていることを特徴とする、請求項8記載の半製品。
  10. 【請求項10】 中空の外とうの内面が金属フォームコアの外とう面と完全
    に結合されていることを特徴とする、請求項9記載の半製品。
  11. 【請求項11】 金属フォームコアが中空の外とうの全横断面を満たしてい
    ることを特徴とする、請求項10記載の半製品。
  12. 【請求項12】 半製品が回転するローラ及び胴を製作するために使用され
    ていることを特徴とする、請求項11記載の半製品。
  13. 【請求項13】 半製品がローラ又は胴を製作するために使用されているこ
    とを特徴とする、請求項12記載の半製品。
  14. 【請求項14】 ローラ又は胴が印刷機で使用されることを特徴とする、請
    求項12記載の半製品。
JP2000520256A 1997-11-07 1998-11-03 金属フォームコアを有する半製品 Pending JP2001522978A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19749228A DE19749228A1 (de) 1997-11-07 1997-11-07 Halbzeug mit Metallschaum-Kern
DE19749228.2 1997-11-07
PCT/DE1998/003200 WO1999024195A1 (de) 1997-11-07 1998-11-03 Halbzeug mit metallschaum-kern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522978A true JP2001522978A (ja) 2001-11-20

Family

ID=7847921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520256A Pending JP2001522978A (ja) 1997-11-07 1998-11-03 金属フォームコアを有する半製品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6484402B2 (ja)
EP (1) EP1028823B1 (ja)
JP (1) JP2001522978A (ja)
CN (1) CN1108213C (ja)
DE (2) DE19749228A1 (ja)
ES (1) ES2190127T3 (ja)
WO (1) WO1999024195A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853702A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-31 Koenig & Bauer Ag Zylinder für Druckmaschinen
DE19925421A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-07 Voith Sulzer Papiertech Patent Elastische Walze und Verfahren zum Herstellen einer solchen
DE19927837C1 (de) * 1999-06-18 2001-01-25 Schwaebische Werkzeugmaschinen Verfahren zum Herstellen eines Metallbauteils aus Metallschaum für eine Werkzeugmaschine
GB9918881D0 (en) * 1999-08-10 1999-10-13 Neopost Ltd Ink dispenser
DE19939775C2 (de) * 1999-08-21 2003-06-12 Siegwerk Druckfarben Gmbh & Co Druckzylinder, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6808003B2 (en) * 2001-08-07 2004-10-26 Alcoa Inc. Coextruded products of aluminum foam and skin material
DE102005010248B4 (de) * 2005-02-28 2006-10-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines offenporigen Metallschaumkörpers, ein so hergestellter Metallschaumkörper sowie seine Verwendungen
DE202005021653U1 (de) * 2005-11-16 2009-02-26 Manroland Ag Zylinder einer Druckmaschine und Lagervorrichtung für diesen
DE102006018381A1 (de) * 2006-04-20 2007-10-25 Siemens Ag Verfahren zur Erhöhung der Steifigkeit eines einen Hohlraum aufweisenden Bauteils und danach hergestelltes Bauteil
DE102006019801B4 (de) * 2006-04-28 2012-01-19 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102008038400B3 (de) * 2008-08-19 2010-04-08 Kba-Metronic Aktiengesellschaft Leichtbau-Walze

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087807A (en) * 1959-12-04 1963-04-30 United Aircraft Corp Method of making foamed metal
US3830288A (en) * 1969-01-23 1974-08-20 Laing Nikolaus Insulating casing for storage heaters
US3711363A (en) * 1970-04-21 1973-01-16 Ethyl Corp Foamed core sandwich construction
US3902845A (en) 1973-12-26 1975-09-02 Xerox Corp Metal foam under conformable surface replaceable
US4142338A (en) * 1975-11-24 1979-03-06 Becker Otto A Construction unit
JPS5568161A (en) 1978-11-14 1980-05-22 Kubota Ltd Composite roll for continuous casting used for non-water-cooling zone
DE3012060A1 (de) 1980-03-28 1981-10-08 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Schwingungsunempfindlicher zylinder fuer druckmaschinen
DE8015906U1 (de) 1980-06-14 1980-09-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum axialen hin- und herbewegen einer farbwerkswalze an rotationsdruckmaschinen
JPS6116364A (ja) 1984-07-02 1986-01-24 Nec Corp ベクトルデ−タ処理装置
JPS63193863A (ja) 1987-02-06 1988-08-11 Nec Corp 発泡アルミニウムを芯材としたゴムロ−ラプラテン
US4852230A (en) 1988-04-04 1989-08-01 The Buschman Company Method of fabricating rollers for use in roller conveyor systems
JPH0350446A (ja) 1989-07-14 1991-03-05 Rinnai Corp 給湯器等の制御装置
DE4018360C1 (en) * 1990-06-08 1991-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Porous metal body prodn. - involves compaction at low temp. followed by heating to near melting point of metal
DE9116366U1 (ja) * 1991-06-15 1992-09-24 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg, De
JP2506013B2 (ja) 1991-07-23 1996-06-12 行男 風間 害虫の忌避方法
JPH05247502A (ja) 1992-03-05 1993-09-24 Nippon Kokuen Kogyo Kk 金属多孔体の製造方法
US5365842A (en) * 1992-04-10 1994-11-22 Rockwell International Corporation Press cylinder with non-obstructive particle damping
US5206992A (en) 1992-06-12 1993-05-04 American Roller Company Compressible roller
DE4426627C2 (de) * 1993-07-29 1997-09-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines metallischen Verbundwerkstoffes
DE9402743U1 (de) * 1994-02-19 1994-04-07 Gerhardi & Cie Gmbh & Co Kg Aufprallschutz für ein Kraftfahrzeugverkleidungsteil
JPH07238923A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Bridgestone Corp 導電性ゴムローラ及びその製造方法
JP3575054B2 (ja) 1994-04-22 2004-10-06 東海ゴム工業株式会社 導電性ロールの製造方法
US5836499A (en) * 1994-06-15 1998-11-17 Wayne-Dalton Corp. Conveyor apparatus for the transport of door panels
US5786051A (en) * 1994-07-26 1998-07-28 Kurt Zecher Gmbh Ink transfer roller with interchangeable cover
DE29514164U1 (de) 1995-09-04 1997-01-09 Ebbinghaus Alfred Ausgeschäumtes Formteil
DE19545597C2 (de) 1995-12-06 1999-01-07 Polywest Kunststofftechnik Verfahren zur Herstellung einer Hülse für Druck- oder Rasterwalzen
DE19709672C2 (de) 1997-03-11 1998-12-24 Koenig & Bauer Albert Ag Zylinder für Druckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278753A (zh) 2001-01-03
US20020055428A1 (en) 2002-05-09
EP1028823B1 (de) 2003-01-29
EP1028823A1 (de) 2000-08-23
DE19749228A1 (de) 1999-06-02
CN1108213C (zh) 2003-05-14
WO1999024195A1 (de) 1999-05-20
US6484402B2 (en) 2002-11-26
ES2190127T3 (es) 2003-07-16
DE59807090D1 (de) 2003-03-06
US20030056372A1 (en) 2003-03-27
US6827677B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522978A (ja) 金属フォームコアを有する半製品
US6435087B1 (en) Printing press cylinder having metal foam interior and method of making
JP2004527399A (ja) 印刷機の印刷装置、胴を胴入れ及び胴抜きするための方法並びに印刷製品を製造するための方法
US6349643B1 (en) Method and device for influencing ink-trapping behavior
EP1253017A3 (en) Thermal printer
US5706725A (en) Flexographic printing press with variable printing length
JPH0780297B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機の枚葉紙ガイド胴
EP2720846B1 (en) Manufacturing a composite end piece with an integral journal
JPS6248583B2 (ja)
CN114571839A (zh) 一种贴合度高的柔印设备及印刷方法
NL192921C (nl) Rolmantel ter bevestiging op een as, in het bijzonder een papiertransportas.
CN2280620Y (zh) 复膜机
JPH06155704A (ja) 印刷機の胴およびドラムのための支承装置
US20010022144A1 (en) Device for internal mass balancing in self-reciprocating rolls
CN108545511A (zh) 一种无溶剂复合机收卷装置及收卷方法
US7114438B2 (en) Printing machine including central impression cylinder
CN220535093U (zh) 一种带有内置双层结构的网辊
US20100116159A1 (en) Offset Printing Unit with Plate Cylinder Drive
JP2839852B2 (ja) 印刷機のシリンダ及び胴のための軸受
JPS621560A (ja) 印字装置のプラテン
JPH0780515A (ja) 胴幅可変圧延ロール
JPS6268613A (ja) 圧延機のロ−ル駆動装置
JP2517173B2 (ja) 遠心鋳造用の型および遠心鋳造方法
JP2006289621A (ja) 印刷装置
GB2416148A (en) Web-fed rotary print unit with selectable master and slave motor option