JP2001522532A - プリント回路板に金属物を取り付ける方法 - Google Patents

プリント回路板に金属物を取り付ける方法

Info

Publication number
JP2001522532A
JP2001522532A JP54695498A JP54695498A JP2001522532A JP 2001522532 A JP2001522532 A JP 2001522532A JP 54695498 A JP54695498 A JP 54695498A JP 54695498 A JP54695498 A JP 54695498A JP 2001522532 A JP2001522532 A JP 2001522532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
flange
solder paste
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54695498A
Other languages
English (en)
Inventor
マスタートン,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2001522532A publication Critical patent/JP2001522532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/042Remote solder depot on the PCB, the solder flowing to the connections from this depot
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属フランジ(202)および他の部品(309)をプリント回路板(201)に半田付けするための1段階の加熱印加について開示する。プリント回路板(201)は、一つまたはそれ以上の開口部(203)を含み、ここで半田ペースト(305)が供給され、金属フランジ(202)および他の部品(309)とともに加熱される。半田ペースト(305)を保持する開口部(203)は、非金属表面の壁を有し、ここで半田はフランジ(202)およびプリント回路板(201)の表面が半田付けされる領域に流れるように、半田は加熱工程中にはじかれる。

Description

【発明の詳細な説明】 プリント回路板に金属物を取り付ける方法 発明の分野 本発明は、部品を半田付けすることに関し、さらに詳しくは、プリント回路板 に金属物を半田付けすることに関する。 発明の背景 金属フランジなどの金属物は、さまざまな理由のためにプリント回路板(PC B:Printed Circuit Board)に半田付けされる。その理由の一つは、パワー増 幅器をパワー増幅器用のヒートシンクとして機能し、かつこの増幅器の回路接地 となる金属フランジに取り付けることである。従って、回路接地およびパワー増 幅器からの除熱が損なわれないように、フランジをPCBに半田付けしなければ ならない。 金属フランジをPCBに半田付けする場合、従来技術の半田付けプロセスには 少なくとも2つの問題がある。第1の問題は、金属フランジとPCBの装着面の 間で間隙(voids)が生じることである。第2の問題は、金属フラン ジおよび他の部品をPCBに適切に半田付けするためには、少なくとも二段階の 加熱が必要なことである。 第1の加熱段階では、フランジのみがPCBに半田付けされる。第2の加熱段 階では、低い融解温度を有する半田で、他のより小さな部品がPCBに半田付け される。第2段階における半田の低い融解温度は、第1段階で用いられた半田を リフローさせずに、2度目にPCBに熱を印加することを可能にする。しかし、 PCBに対して一回目に高温の熱を印加することは、PCBの上層の半田レジス ト層を焼く。そのため、この第2段階は余分な段階であるだけでなく、非効率的 および/または非効果的でもある。 第1図を参照して、従来技術の半田付けプロセスは、フランジ102とPCB 103との間に、フランジの実際の形状および寸法にあらかじめ形成された半田 101の薄層を配置することからなる。次に、あらかじめ形成された半田101 がPCB103およびフランジ102の表面の間で融解するまで、フランジ10 2およびPCB103に熱が印加される。しかし、この半田付け方法が用いられ ると、PCB103とフランジ102との間に間隙が生じる。半田101内の半 田合金が融解する前に、半田101の半田フラックス成分が気体に変化するので 、間隙が生じる。生成した気体はPCB103およびフランジ102の表面の間 で閉じ込められ、間隙を作る。その結果、均等な半田装着はできなくなり、その ため電気接地特性や、フランジ1 02に装着されたパワー増幅器からの除熱が大幅に損なわれる。 従って、従来技術の欠点を克服する、金属フランジおよび他の部品をPCBに 半田付けする方法が必要とされる。 図面の簡単な説明 第1図は、従来技術の半田付けプロセスを概略的に示す。 第2図は、本発明の実施例による、フランジと、開口部を有するPCBとの装 着を概略的に示す。 第3図は、本発明の実施例による、加熱工程前に半田ペーストで充填された開 口部を概略的に示す。 第4図は、本発明の実施例による、加熱工程後の第3図に示す開口部を概略的 に示す。 本発明の好適な実施例 概略的にいうと、金属フランジおよび他の部品をプリント回路板に半田付けす るための1段階の加熱印加について開示する。プリント回路板は、一つまたはそ れ以上の貫通開口部(through apertures)を含み、ここで半田ペーストが供給さ れ、金属フランジおよび他の部品とともに加熱される。半田ペーストを保持する 開口部は非金属表面の壁を有し、ここで半田はフランジおよびプリント回路板の 表面 が半田付けされる領域に流れるように、半田は加熱工程中にはじかれる。 具体的にいうと、プリント回路板は、第1面および第2面と、半田ペーストを 保持するための少なくとも一つの開口部とを有し、金属フランジは、半田ペース トによってプリント回路板の第2面に結合され、この半田ペーストは、プリント 回路板およびフランジの加熱中に開口部からフラッシュ・アウト(flush out)さ れる。プリント回路板の開口部は非金属表面で被覆され、それにより半田ペース トは加熱中にフラッシュアウトできる。プリント回路板の第1面は、開口部の周 りの縁(rim)を含み、この縁は非金属材料からなり、半田ペーストが縁付近の部 品に装着することを防ぐ。好適な実施例では、プリント回路板は、複数の円形の 開口部を有し、この開口部は実質的に同じ直径でも、あるいは実質的に異なる直 径を有してもよい。 金属フランジをプリント回路板に半田付けする方法は、プリント回路板に配置 された開口部内に半田ペーストを供給する段階であって、前記プリント回路板は 第1面および第2面を有する、段階を含む。次に、フランジはプリント回路板の 第2面に結合され、プリント回路板および装着されたフランジは、開口部内の半 田ペーストが融解し、プリント回路板の第2面と金属フランジとの間で吸い上げ られる(wick)ように加熱される。本方法は、部品も加熱する段階の後にプリント 回路板に装着されるように、加熱する段 階の前に、半田ペーストで部品をプリント回路板の第1面に結合する段階をさら に含む。 プリント回路板に配置された開口部内に半田ペーストを供給する段階であって 、前記プリント回路板は第1面および第2面を有する段階を利用して、装置は製 造される。次に、フランジはプリント回路板の第2面に結合され、プリント回路 板および装着されたフランジは、開口部内の半田ペーストが融解し、プリント回 路板の第2面と金属フランジとの間で吸い上げられるように加熱される。 第2図は、本発明による、金属フランジ202と、開口部203を有するプリ ント回路板(PCB)201の装着を概略的に示す。第2図に示すように、PC B201は、フランジ202が装着される領域にいくつかの開口部203を有す る。好適な実施例では、開口部203は円形であり、それぞれは実質的に同じ直 径を有する。当業者であれば、開口部は実質的に異なる直径でもよく、あるいは 任意の特定の形状でもよいことが理解される。開口部203は、その縁またはそ の空洞の壁において金属表面を有さず、また第1面204から、金属フランジ2 02が装着された第2面205までPCB201を貫通するように穴があけられ る。開口部203の縁では、加熱工程中に半田が縁または周辺領域に対して、あ るいは開口部203付近の部品に対して接着しないように、半田レジストが適用 される。 金属フランジ202をPCB201に装着するプロセス は、例えば、クランプ,圧着または接着剤などの化学接着など、任意の数の工程 を介してフランジ202をPCB201に結合することによって開始する。次に 、第3図を参照して、開口部203は半田ペースト305で充填される。別の実 施例では、半田ペースト305を最初に開口部203に入れて、次にPCB20 1を金属フランジ202に結合できる。半田ペースト305は、半田合金と、半 田ペースト305内の半田合金より先に融解する半田フラックスとによって実質 的に構成される。次に、半田ペースト305が融解し、PCB201と金属フラ ンジ202との間の空間306内に吸い上がるように、熱が印加される。第4図 に示すように、半田ペースト305は開口部203からフラッシュされる。本発 明による開口部を利用すると、開口部203内に供給された半田ペースト305 は融解して、開口部203を下に流れ、フランジ202とPCB201との間の 空間306に移動する。フラックスから生成される気体は、PCB201の両面 を介して、あるいは開口部203にてPCB201の第1面204を介して逃げ る。そのため、フラックスからの気体は閉じ込められず、本発明により第4図に 示すように、PCB201とフランジ202との間に均等な半田装着が形成され る。 第3図に示すように、PCB201の第1面204上の半田レジスト304は 、開口部203の縁に配置され、開口部203自体は非金属表面で被覆され、そ れにより半田 ペースト305は加熱工程中にフラッシュ・アウトできる。半田ペースト305 の供給は通常温度で行われ、半田ペースト305の融解は過剰な加熱なしに開始 し、これは半田ペースト305の融解点以上の温度の大幅な上昇を防ぐ。従って 、例えば部品309などの他の部品は、半田ペースト305で部品309を装着 し、本発明による一つの段階で部品309,PCB201および金属フランジ2 02を加熱することによって、PCB201の第1面204に装着できる。 本発明について特定の実施例を参照して具体的に図説したが、発明の精神およ び範囲から逸脱せずに形式および詳細における様々な変更が可能なことを当業者 には理解されたい。あらゆる手段および段階の対応する構造,材料,行為および 同等、ならびに請求項における機能要素は、具体的に請求される他の請求要素と 組み合わせて機能を実施するための任意の構造,材料または行為を含むものとす る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.装置であって: 第1面および第2面と、半田ペーストを保持するための少なくとも一つの開口 部とを有するプリント回路板;および 前記半田ペーストによって前記プリント回路板の前記第2面に結合された金属 フランジであって、前記半田ペーストは、前記プリント回路板およびフランジの 加熱中に前記開口部からフラッシュ・アウトされる、金属フランジ; によって構成されることを特徴とする装置。 2.前記プリント回路板の前記開口部は、加熱中に前記半田ペーストをフラッ シュ・アウトすることを可能にする非金属表面で被覆されることを特徴とする請 求項1記載の装置。 3.前記プリント回路板の前記第1面は、前記開口部の周りの縁を含み、前記 縁は、前記半田ペーストが前記縁の付近の部品に接着することを防ぐ非金属材料 からなることを特徴とする請求項1記載の装置。 4.前記プリント回路板は、複数の前記開口部を有することを特徴とする請求 項1記載の装置。 5.前記複数の開口部は、実質的に同じ直径を有する円形であることを特徴と する請求項4記載の装置。 6.前記複数の開口部は、実質的に異なる直径を有する 円形であることを特徴とする請求項4記載の装置。 7.金属フランジをプリント回路板に半田付けする方法であって: 前記プリント回路板に配置された開口部内に半田ペーストを供給する段階であ って、前記プリント回路板は第1面および第2面を有する、段階; 前記プリント回路板の前記第2面に前記フランジを結合する段階;および 前記開口部内の前記半田ペーストが融解し、前記プリント回路板の前記第2面 と前記金属フランジとの間で吸い上げられるように、前記プリント回路板および 前記装着されたフランジを加熱する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 8.加熱する段階の後に部品も前記プリント回路板に装着されるように、加熱 する段階の前に、部品を前記プリント回路板の前記第1面に前記半田ペーストで 結合する段階をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項7記載の方法。 9.以下の段階を利用して製造される装置であって: プリント回路板に配置された開口部内に半田ペーストを供給する段階であって 、前記プリント回路板は第1面および第2面を有する、段階; 前記プリント回路板の前記第2面にフランジを結合する段階;および 前記開口部内の前記半田ペーストが融解し、前記プリント回路板の前記第2面 と前記金属フランジとの間で吸い上げられて、前記装置となるように、前記プリ ント回路板および前記装着されたフランジを加熱する段階; を利用して製造される装置。
JP54695498A 1997-04-30 1998-03-02 プリント回路板に金属物を取り付ける方法 Pending JP2001522532A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84636197A 1997-04-30 1997-04-30
US08/846,361 1997-04-30
PCT/US1998/004013 WO1998049875A1 (en) 1997-04-30 1998-03-02 Method of attaching metallic objects to a printed circuit board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522532A true JP2001522532A (ja) 2001-11-13

Family

ID=25297695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54695498A Pending JP2001522532A (ja) 1997-04-30 1998-03-02 プリント回路板に金属物を取り付ける方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001522532A (ja)
CN (1) CN1254493A (ja)
BR (1) BR9807963A (ja)
WO (1) WO1998049875A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10126655A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-05 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Leiterplatte mit mindestens einem elektronischen Bauteil
US6842341B1 (en) * 2003-10-02 2005-01-11 Motorola, Inc. Electrical circuit apparatus and method for assembling same
NL1027632C2 (nl) * 2004-12-01 2006-06-02 Electrische App Nfabriek Capax Drager voor elektrische componenten met aangesoldeerd koellichaam.
CN104741725B (zh) * 2013-12-27 2017-03-22 博世汽车部件(苏州)有限公司 一种焊接工具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3032253B2 (ja) * 1990-08-06 2000-04-10 株式会社フジクラ 予備はんだ付きフラットケーブル及びその製造方法
JPH06152092A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型基板アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998049875A1 (en) 1998-11-05
BR9807963A (pt) 2000-03-08
CN1254493A (zh) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275330A (en) Solder ball connect pad-on-via assembly process
US6545890B2 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
US4934582A (en) Method and apparatus for removing solder mounted electronic components
JPH02301185A (ja) 電気および/または電子部品を取付けたプリント基板、その取付方法および取付方法に使用する接続素子
US20040137803A1 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
CN101072654A (zh) 回流期间焊料的超声波搅动
US20040012931A1 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
JP2000509203A (ja) はんだバンプの形成方法
KR960003728B1 (ko) 지연식 리플로우 합금 혼합물 납땜 페이스트 및 이의 제조 방법
JP2001522532A (ja) プリント回路板に金属物を取り付ける方法
JP3344289B2 (ja) バンプ付ワークの実装方法
US20050085007A1 (en) Joining material stencil and method of use
JPH0846353A (ja) 部品の接合方法並びにこれに使用される接合部材及び基板
JPH1075042A (ja) 回路基板および電子部品実装方法
JPS63296391A (ja) 印刷配線基板への部品取付方法
KR20200107238A (ko) 개선형 다중코일과 연성회로기판의 접합공법
JPS63283189A (ja) 部品の半田付け方法
JPH09214115A (ja) ファインピッチ部品のはんだコート方法
JPH0878828A (ja) フェイスマウント型部品のプリント基板への取付け装置および取付け方法
JP2000100863A (ja) はんだバンプの形成方法
JPH1013010A (ja) 電子部品の固定方法及びこの方法に用いる電子部品
JPH05198932A (ja) プリント基板のはんだ付け方法
JPH05235515A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR20200107239A (ko) 개선형 다중코일과 연성회로기판의 접합공법
JPH0837278A (ja) ピングリッドアレイの製造方法