JP2001521996A - Fabric dipping method with liquid aqueous persulfate-containing composition - Google Patents

Fabric dipping method with liquid aqueous persulfate-containing composition

Info

Publication number
JP2001521996A
JP2001521996A JP2000519057A JP2000519057A JP2001521996A JP 2001521996 A JP2001521996 A JP 2001521996A JP 2000519057 A JP2000519057 A JP 2000519057A JP 2000519057 A JP2000519057 A JP 2000519057A JP 2001521996 A JP2001521996 A JP 2001521996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
nitrate
fabric
composition
oxopiperidinium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000519057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シアッラ,ステファノ
スパドーニ,ルカ
マソッティ,バレンティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001521996A publication Critical patent/JP2001521996A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/391Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3915Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3917Nitrogen-containing compounds
    • C11D3/3927Quarternary ammonium compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/13Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen using inorganic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水性浴中で、7未満のpHを有し過硫酸塩を含んでなる原液形態の液体水性組成物を希釈する工程、前記液体組成物を含んでなる前記水性浴に前記布帛を接触させる工程、次いで前記布帛を水ですすぐ工程を含んでなる、布帛漂白方法に関する。本漂白方法は、布帛および布帛の色に特に安全であると同時に、効果的な漂白性能および効果的な全体染み除去性能を発揮する。   (57) [Summary] The present invention relates to a step of diluting a liquid aqueous composition in the form of a stock solution having a pH of less than 7 and containing a persulfate in an aqueous bath, wherein the fabric is added to the aqueous bath comprising the liquid composition. Contacting and then rinsing said fabric with water. The bleaching method is particularly safe for fabrics and fabric colors, while exhibiting effective bleaching performance and effective overall stain removal performance.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 技術分野 本発明は、7未満のpHを有する液体水性過硫酸塩含有漂白組成物による布帛
の漂白に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to bleaching fabrics with a liquid aqueous persulfate-containing bleaching composition having a pH of less than 7.

【0002】 発明の背景 洗濯用途に好適な液体水性漂白組成物は、当技術分野で公知である。漂白剤と
しての次亜塩素酸塩に基づく漂白組成物は、特に低温での性能面での理由から、
過酸化水素のような酸素漂白剤よりも好ましいことも知られている。
BACKGROUND OF THE INVENTION [0002] Liquid aqueous bleaching compositions suitable for laundry applications are known in the art. Bleaching compositions based on hypochlorite as a bleaching agent, especially for performance at low temperatures,
It is also known to be preferred over oxygen bleaches such as hydrogen peroxide.

【0003】 しかし、次亜塩素酸塩漂白剤の便利さには制限がある。特に、次亜塩素酸塩に
よる漂白は、漂白される布帛の黄変および/または損傷を起こすことがあると、
消費者から知られている。これは特に合成布帛にあてはまり、実際に市販の次亜
塩素酸塩漂白剤のラベルにある警告で明らかなように、合成布帛に次亜塩素酸塩
漂白剤を用いることに対する昔からの先入観がある。さらに、合成繊維でできた
、または合成繊維を含むさまざまな布帛は、製造業者により漂白不可能と表示さ
れる。次亜塩素酸塩を主成分とする組成物に関する他の欠点は、望ましくない典
型的な塩素臭が、使用中または使用後に、例えば使用者の手またはそのような組
成物で漂白された布帛に感じられることである。
[0003] However, the convenience of hypochlorite bleaches is limited. In particular, bleaching with hypochlorite can cause yellowing and / or damage to the bleached fabric,
Known from consumers. This is especially true for synthetic fabrics, and there is an old prejudice against the use of hypochlorite bleach in synthetic fabrics, as evidenced by the warnings on the label of commercially available hypochlorite bleach. . In addition, various fabrics made of or containing synthetic fibers are indicated by the manufacturer as not bleachable. Another drawback with hypochlorite-based compositions is that the undesired typical chlorine odor may occur during or after use, for example, in the hands of users or in fabrics bleached with such compositions. It is felt.

【0004】 色および布帛損傷は、過硫酸塩などのより穏やかな酸素漂白剤を用いることに
より最小限にできる。しかし、そのような過酸化物漂白剤の漂白特性は、刺激の
強いハロゲン漂白剤よりはるかに望ましさが劣る。したがって、液体水性過酸化
物漂白剤含有組成物は活性剤、すなわち過酸化物漂白特性を向上させる化合物を
含んで開発されてきた。このような活性化過酸化水素含有組成物は、例えばEP
−598 170に例示されている。しかし、消費者はそのような組成物で布帛
を漂白する場合未だに完全に満足はしておらず、漂白するときに脂性染みおよび
酵素的染みを含むさまざまな染みに対する改善された全体染み除去性能ならびに
さらに改善された漂白性能を求めている。
[0004] Color and fabric damage can be minimized by using milder oxygen bleaches such as persulfates. However, the bleaching properties of such peroxide bleaches are much less desirable than harsh halogen bleaches. Accordingly, liquid aqueous peroxide bleach-containing compositions have been developed that include an activator, a compound that improves peroxide bleaching properties. Such an activated hydrogen peroxide-containing composition is, for example, EP
-598 170. However, consumers are still not completely satisfied with bleaching fabrics with such compositions, and have improved overall stain removal performance against a variety of stains, including greasy and enzymatic stains, as well as bleaching. There is a need for improved bleaching performance.

【0005】 したがって、本発明の目的は、上記の問題、すなわち広範囲の染みに対する改
善された全体的染み除去性能および布帛を漂白する場合改善された漂白性能を提
供する問題に取り組むことである。より詳細には、本発明の目的は、漂白される
布帛および色に安全であると同時に、効果的な全体的染みの除去および効果的な
漂白性能を提供することである。
Accordingly, it is an object of the present invention to address the above-mentioned problems, that is, providing improved overall stain removal performance for a wide range of stains and improved bleaching performance when bleaching fabrics. More specifically, it is an object of the present invention to provide effective overall stain removal and effective bleaching performance while being safe for the fabric and color being bleached.

【0006】 発明者らは、過硫酸塩を含有する酸性液体水性組成物(pH7未満)を用いて
汚れた(着色した)布帛が漂白されるとき、これらの問題が効率よく取り組まれ
ることを見出した。実際、本発明による布帛漂白方法が、水性浴中で過硫酸塩を
含有する酸性液体水性組成物を希釈する工程、前記組成物を含んでなる前記水性
浴と前記布帛を接触させる工程、次いで前記布帛を水ですすぐ工程を含むときに
、同じ酸性液体水性組成物であるが、過硫酸塩の代わりに例えば漂白剤として活
性化(例えば、アセチルトリエチルシトレート)過酸化水素を主成分とする組成
物が同じ漂白剤の全体レベルにおいて使用される同じ漂白方法と比較して、改善
された全体染み除去性能ならびに改善された漂白性能が発揮されることを見出さ
れた。
The inventors have found that these problems are efficiently addressed when a soiled (colored) fabric is bleached with an acidic liquid aqueous composition containing persulfate (pH less than 7). Was. In fact, the fabric bleaching method according to the present invention comprises the steps of: diluting an acidic liquid aqueous composition containing persulfate in an aqueous bath, contacting said fabric with said aqueous bath comprising said composition, A composition comprising the same acidic liquid aqueous composition, but comprising hydrogen peroxide activated (eg, acetyltriethyl citrate) instead of persulfate, for example, when the fabric includes a water rinsing step. It has been found that the material exhibits improved overall stain removal performance as well as improved bleaching performance as compared to the same bleaching method used at the same overall bleach level.

【0007】 好都合には、本明細書に記載される液体水性過硫酸塩含有組成物から始める本
明細書の漂白方法は、典型的には30分未満、より好ましくは10分未満、最も
好ましくは5分未満の短い浸漬時間条件においても、効果的な漂白性能および効
果的な染み除去性能を提供する。さらに、本明細書に記載される液体過硫酸塩含
有組成物から始める本明細書の漂白方法は、水性浴が冷水、典型的には4℃まで
(好ましくは40℃未満、最も好ましくは10℃から30℃)である浸漬条件に
おいても、効果的な漂白性能および効果的な染み除去性能を提供する。したがっ
て、本発明は、今日の消費者のニーズ、すなわち短縮された時間および/または
冷水の使用により効果的な漂白および染み除去性能を提供する布帛漂白方法を最
も必要とする布帛漂白方法を提供する。実際、本明細書における布帛漂白方法の
利点は、本明細書の酸性液体水性過硫酸塩含有組成物が、水性浴中のその希釈の
最初の瞬間から効果的であることである。これは、組成物が水性浴中に迅速に溶
解するからである。
Conveniently, the bleaching methods herein starting from the liquid aqueous persulfate-containing compositions described herein typically have less than 30 minutes, more preferably less than 10 minutes, and most preferably It provides effective bleaching performance and effective stain removal performance even under short immersion time conditions of less than 5 minutes. Further, the bleaching methods herein starting from the liquid persulfate-containing compositions described herein may be used in aqueous baths where the aqueous bath is cold, typically up to 4 ° C (preferably less than 40 ° C, most preferably 10 ° C To 30 ° C.) provides effective bleaching performance and effective stain removal performance. Accordingly, the present invention provides a fabric bleaching method that most needs today's consumer needs, i.e., a fabric bleaching method that provides effective bleaching and stain removal performance through reduced time and / or use of cold water. . In fact, an advantage of the fabric bleaching method herein is that the acidic liquid aqueous persulfate-containing composition herein is effective from the first moment of its dilution in an aqueous bath. This is because the composition dissolves rapidly in the aqueous bath.

【0008】 好都合には、これらの改善された漂白性能および改善された全体染み除去性能
は、本明細書の方法により使用されるまで長期間の保存を経た酸性液体水性過硫
酸塩組成物の場合でも、本発明による方法とともに提供される。
[0008] Advantageously, these improved bleaching performance and improved overall stain removal performance are achieved with acidic liquid aqueous persulfate compositions that have been stored for a long period of time until used by the methods herein. Nevertheless, it is provided with the method according to the invention.

【0009】 本発明による布帛漂白方法の好ましい態様において、使用される酸性液体水性
組成物は、さらに改善された漂白性能および改善された染み除去性能のために、
好ましくは、過硫酸塩に加え、アルデヒドおよび/またはケトンおよび/または
ハロゲン化物活性剤化合物である漂白活性剤を含んでなる。
[0009] In a preferred embodiment of the fabric bleaching method according to the present invention, the acidic liquid aqueous composition used is further characterized by improved bleaching performance and improved stain removal performance.
Preferably, it comprises a bleach activator which is an aldehyde and / or ketone and / or halide activator compound in addition to the persulfate.

【0010】 好都合には、本発明による洗濯漂白操作は、布帛自体および/または布帛の色
に対して安全である。実際、以下で記載されるように過硫酸塩および任意に活性
剤化合物を7未満のpHを有する液体水性組成物に処方する場合、本発明の方法
により漂白される布帛に発揮される安全性(布帛安全性および色安全性)が、同
じ成分を粒状組成物に処方する場合に比べて改善されることが、驚くべきことに
見出された。
[0010] Advantageously, the laundry bleaching operation according to the invention is safe for the fabric itself and / or the color of the fabric. In fact, when the persulfate and optionally the activator compound are formulated into a liquid aqueous composition having a pH of less than 7, as described below, the safety exhibited by the bleached fabric by the method of the present invention ( It has been surprisingly found that fabric safety and color safety) are improved compared to formulating the same ingredients into a particulate composition.

【0011】 最後に、本発明による布帛漂白方法は、手による漂白操作が行われる場合手に
つく臭いおよび/または漂白される布帛につく臭いがないという利点を有する。
Finally, the fabric bleaching method according to the invention has the advantage that there is no smell on the hands when the bleaching operation is performed manually and / or on the fabric to be bleached.

【0012】 発明の概要 本発明は、布帛漂白方法であって、 水性浴中で、7未満のpHを有し過硫酸塩を含んでなる原液形態の液体水性組成
物を希釈する工程、 前記液体を含んでなる前記水性浴に前記布帛を接触させる工程、次いで前記布帛
を水ですすぐ工程を含んでなる方法を含包する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a method for bleaching a fabric, comprising diluting a liquid aqueous composition in the form of a stock solution comprising a persulfate having a pH of less than 7 in an aqueous bath, wherein the liquid Contacting the fabric with the aqueous bath comprising: then rinsing the fabric with water.

【0013】 最も広い態様において、本発明は、布帛漂白のため、前記布帛の引っ張り強さ
の減少を減らすため、7未満のpHを有し過硫酸塩ならび任意にアルデヒド、ケ
トンおよび/またはハロゲン化物活性剤である漂白活性剤を含んでなる液体水性
漂白組成物の使用を含包する。さらに、本発明は、着色された布帛の漂白のため
、前記布帛への色の損傷を低減するため、7未満のpHを有し過硫酸塩ならび任
意にアルデヒド、ケトンおよび/またはハロゲン化物活性剤である漂白活性剤を
含んでなる液体水性漂白組成物の使用を含包する。
In the broadest aspect, the present invention relates to a method for bleaching a fabric, wherein the persulfate and optionally an aldehyde, ketone and / or halide having a pH of less than 7 to reduce the decrease in tensile strength of said fabric. Includes the use of a liquid aqueous bleach composition comprising a bleach activator, which is an activator. In addition, the present invention relates to a persulfate and optionally an aldehyde, ketone and / or halide activator having a pH of less than 7, for bleaching of colored fabrics, to reduce color damage to said fabrics. The use of a liquid aqueous bleaching composition comprising a bleach activator.

【0014】 詳細な説明 布帛漂白方法 本発明は、以下に記載される布帛漂白方法を含包する。DETAILED DESCRIPTION Fabric Bleaching Method The present invention encompasses the fabric bleaching method described below.

【0015】 「布帛」とは、例えば洋服、カーテン、掛け布、寝具用リネン、浴室用リネン
、テーブルクロス、寝袋、テント、詰め物いり家具などを含むいかなる種類の布
帛をも意味すると理解される。
“Fabric” is understood to mean any type of fabric, including, for example, clothes, curtains, hangers, linens for bedding, linens for bathrooms, tablecloths, sleeping bags, tents, stuffed furniture and the like.

【0016】 本明細書における布帛漂白方法は、天然布帛および合成布帛の両方に好適であ
る。「天然」布帛とは、綿、ビスコース、リニーン、絹および/または羊毛でで
きた布帛を意味する。「合成」布帛とは、ポリマー性繊維(ポリアミド、ポリエ
ステル、lycra(商品名)およびelasthane(商品名))のような
合成繊維でできたものならびに天然および合成繊維の両方でできたものを意味す
る。
The fabric bleaching method herein is suitable for both natural and synthetic fabrics. By "natural" fabric is meant a fabric made of cotton, viscose, linen, silk and / or wool. By "synthetic" fabrics is meant those made of synthetic fibers, such as polymeric fibers (polyamide, polyester, lycra® and elastane®), and those made of both natural and synthetic fibers. .

【0017】 本発明による布帛漂白方法は、 7未満のpHを有し過硫酸塩を含んでなる、原液形態の液体水性組成物を水性浴
中で希釈する工程、 前記布帛を、前記液体組成物を含んでなる前記水性浴に接触させる工程、 次いで前記布帛を水ですすぐ工程を含んでなる。
The method for bleaching a fabric according to the present invention comprises the steps of: diluting a liquid aqueous composition in the form of a stock solution having a pH of less than 7 and containing a persulfate in an aqueous bath; Contacting the aqueous bath with water, and then rinsing the fabric with water.

【0018】 「原液形態の液体組成物を水性浴中で希釈する」とは、本明細書において、本
明細書に記載される液体組成物自体が、典型的には水で希釈され、漂白される布
帛がすすぎの前に接触される水性浴を形成することを意味する。
“Diluting a liquid composition in undiluted form in an aqueous bath” means herein that the liquid composition itself described herein is typically diluted with water and bleached. The fabric to form an aqueous bath that is contacted prior to rinsing.

【0019】 本発明の布帛漂白方法において、前記布帛を漂白するに充分な時間、前記布帛
は水性浴と接触したまま保たれる(いわゆる「浸漬工程」)。この時間は、典型
的には1分から24時間、好ましくは3分から12時間、より好ましくは4分か
ら6時間の範囲である。好都合には、本発明による漂白方法は、より短い浸漬時
間、典型的には1時間未満、好ましくは20分未満、より好ましくは4分から1
5分の浸漬時間でも、効果的な漂白性能および効果的な染み除去性能を提供する
In the fabric bleaching method of the present invention, the fabric is kept in contact with an aqueous bath for a time sufficient to bleach the fabric (a so-called “dipping step”). This time typically ranges from 1 minute to 24 hours, preferably 3 minutes to 12 hours, more preferably 4 minutes to 6 hours. Advantageously, the bleaching method according to the invention has a shorter soaking time, typically less than 1 hour, preferably less than 20 minutes, more preferably from 4 minutes to 1 minute.
An immersion time of 5 minutes still provides effective bleaching performance and effective stain removal performance.

【0020】 本明細書に記載される液体水性組成物が本明細書の布帛漂白方法において経験
する希釈レベルは、組成物の重量の500倍までの、好ましくは5から200倍
の、より好ましくは10から80倍の水中への組成物の希釈である。このような
希釈は、例えば手洗い用途ならびに洗濯機などの他の手段により起こる。
The dilution level experienced by the liquid aqueous compositions described herein in the fabric bleaching method herein may be up to 500 times the weight of the composition, preferably 5 to 200 times, more preferably A dilution of the composition in water by a factor of 10 to 80. Such dilution occurs for example by hand washing applications as well as by other means such as a washing machine.

【0021】 本漂白方法の温度は、本明細書において使用される液体水性過硫酸塩含有組成
物組成物の染み除去性能および/または漂白性能に影響を与えるが、効果的な染
み除去性能および/または漂白性能が、典型的には4℃までの低温においても提
供される。より詳細には、これらの利点は、低温のみでなく、典型的には20分
未満のより短い浸漬時間においても見られる。温度を上げることにより、漂白方
法は加速される、すなわちある汚染布を漂白するのに要する時間が短縮されるこ
とも理解される。典型的には、本明細書に記載される過硫酸塩漂白組成物が希釈
される、本発明による漂白方法において生じる水性浴は、4℃から60℃、好ま
しくは10℃から50℃、より好ましくは15℃から30℃の温度を有する。
[0021] The temperature of the bleaching method affects the stain removal performance and / or bleaching performance of the liquid aqueous persulfate-containing composition composition used herein, but the effective stain removal performance and / or bleaching performance. Alternatively, bleaching performance is provided even at low temperatures, typically up to 4 ° C. More specifically, these benefits are seen not only at low temperatures, but also at shorter soak times, typically less than 20 minutes. It is also understood that by increasing the temperature, the bleaching process is accelerated, ie, the time required to bleach certain soiled fabrics is reduced. Typically, the aqueous bath produced in the bleaching process according to the invention, in which the persulfate bleaching compositions described herein are diluted, is from 4 ° C to 60 ° C, preferably from 10 ° C to 50 ° C, more preferably Has a temperature of 15 ° C to 30 ° C.

【0022】 驚くべきことに、本発明による布帛漂白方法は、使用される漂白組成物が活性
化過酸化水素を主成分とする液体水性組成物である同じ方法に比較して、同じ漂
白剤の全体レベルにおいて、改善された漂白性能および改善された全体染み除去
性能を提供する。また、これらの利点は、冷または温水性浴において短い浸漬時
間で、本発明による布帛漂白方法とともに得られる。
Surprisingly, the fabric bleaching method according to the present invention is characterized in that the bleaching composition used is the same bleaching agent as compared to the same method in which the activated aqueous hydrogen peroxide based liquid aqueous composition is used. At an overall level, it provides improved bleaching performance and improved overall stain removal performance. Also, these advantages are obtained with the fabric bleaching method according to the present invention in a cold or warm aqueous bath with short immersion times.

【0023】 実際、効果的な漂白性能が、親水性および疎水性両方の布帛上の疎水性から親
水性のさまざまな漂白可能な染みに対して提供される。本明細書での効果的な漂
白性能は、効果的な白色化も含む。
In fact, effective bleaching performance is provided for a variety of hydrophobic to hydrophilic bleachable stains on both hydrophilic and hydrophobic fabrics. Effective bleaching performance herein also includes effective whitening.

【0024】 好都合には、本発明は効果的な漂白性能のみでなく、脂性染み(例えば、口紅
、トマト、化粧品)および/または酵素的染み(例えば、血液、チョコプリン)
を含むさまざまな種類の染みに対する効果的な染み除去性能をも提供する。
Advantageously, the present invention provides not only effective bleaching performance, but also greasy stains (eg, lipstick, tomato, cosmetics) and / or enzymatic stains (eg, blood, chocolate pudding).
It also provides effective stain removal performance for various types of stains, including.

【0025】 前記布帛が洗浄される場合、すなわち少なくとも1つの界面活性剤を含んで成 る従来の洗濯洗剤組成物により洗浄される場合、前記洗浄は、前記布帛を本明細
書に記載の液体水性漂白組成物と洗濯洗剤組成物とに同時に接触させることによ
り前記布帛の漂白とともに行ってもよいし、または前記布帛を漂白する前または
後に前記洗浄を行ってもよい。したがって、本発明による方法は、布帛の漂白を
可能にし、同時に前記布帛を前記液体水性組成物を含んでなる前記水性浴に接触
させる工程の前および/または前記布帛を前記水性浴に接触させている工程中お
よび/または前記布帛を前記水性浴に接触させている工程の後ですすぎ工程の前
および/またはすすぎ工程の後で、任意に、少なくとも1つの界面活性剤を含ん でなる洗剤組成物での布帛の洗浄を可能にする。
When the fabric is washed, that is, when washed with a conventional laundry detergent composition comprising at least one surfactant, the washing may involve washing the fabric with a liquid aqueous solution as described herein. The bleaching of the fabric may be performed by simultaneously contacting the bleaching composition and the laundry detergent composition, or the washing may be performed before or after bleaching the fabric. Thus, the method according to the invention allows the bleaching of the fabric, while at the same time prior to the step of contacting said fabric with said aqueous bath comprising said liquid aqueous composition and / or contacting said fabric with said aqueous bath. A detergent composition, optionally comprising at least one surfactant during and / or after the step of contacting the fabric with the aqueous bath, prior to the rinsing step and / or after the rinsing step. To wash the fabric.

【0026】 本明細書における好ましく実施様態において、前記布帛は、最適の漂白および
染み除去性能を得るために、好ましくは漂白工程とは別の工程で洗浄される。実
際、漂白および洗剤組成物による洗浄を同じ工程で実施すると、液体水性組成物
から来る過硫酸塩と典型的には従来洗剤組成物中に存在する従来洗剤成分、すな
わち酵素、界面活性剤などとが化学的相互作用を起こす可能性があり、そのため
漂白性能および/または全体染み除去性能が低下することがある。
In a preferred embodiment herein, the fabric is washed, preferably in a separate step from the bleaching step, for optimal bleaching and stain removal performance. In fact, if the bleaching and washing with the detergent composition are performed in the same step, the persulfate coming from the liquid aqueous composition and the conventional detergent components typically present in the conventional detergent composition, i.e. enzymes, surfactants, etc. Can cause chemical interactions, which can reduce bleaching performance and / or overall stain removal performance.

【0027】 本発明の非常に好ましい実施様態において、前記布帛がまず従来の洗濯洗剤組
成物で洗浄された後で本明細書の漂白方法を実施することが好ましい。実際、前
記布帛を洗剤組成物で洗浄した後に本発明による組成物で前記布帛を漂白すると
、前記布帛がまず漂白され次いで洗浄される場合よりも、すばらしい漂白および
染み除去性能が、より少ないエネルギーおよび洗剤で提供される。
In a highly preferred embodiment of the present invention, it is preferred that the fabric is first washed with a conventional laundry detergent composition before performing the bleaching method herein. Indeed, when the fabric is washed with a detergent composition and then bleached with the composition according to the present invention, the superior bleaching and stain removal performance is less than when the fabric is first bleached and then washed, with less energy and Supplied in detergent.

【0028】 実際、布帛が従来の洗剤組成物で洗浄されるとき、布帛がその後水ですすがれ
ても残留アルカリ度が布帛上に残る。このような布帛上のアルカリ残渣は、本明
細書に記載の酸性液体水性過硫酸塩組成物が組成物の希釈形態で布帛に接触する
とき、前記組成物の漂白性能および染み除去性能をさらに増加させると考えられ
ている。
In fact, when the fabric is washed with a conventional detergent composition, residual alkalinity remains on the fabric even if the fabric is subsequently rinsed with water. Such alkaline residues on the fabric further increase the bleaching and stain removal performance of the acidic liquid aqueous persulfate composition described herein when the composition contacts the fabric in a dilute form of the composition. It is thought to cause.

【0029】 過硫酸塩および任意に漂白活性剤組成物を含んでなる液体水性組成物を用いて
本発明により布帛を漂白する場合、低減された色の損傷(すなわち変色および/
または脱色)および低減された引っ張り強さの損失が観察されることがさらに見
出された。
When bleaching a fabric according to the present invention using a liquid aqueous composition comprising a persulfate and optionally a bleach activator composition, reduced color damage (ie, discoloration and / or discoloration)
Or bleaching) and reduced loss of tensile strength was further observed.

【0030】 組成物が、以下に記載される酸性液体水性組成物と、布帛をすすぐ前に長時間
、例えば24時間浸漬されたままにされた場合でも、低減された引っ張り強さの
損失および低減された色の損傷は観察される。実際、7未満のpHを有する液体
水性組成物中に過硫酸塩および任意に漂白活性剤を処方することは、布帛が本明
細書に記載の方法により漂白される場合、漂白感受性染料および/または銅−ホ
ルマザン染料および/または金属−アゾ染料を含む金属化染料などの、一般的に
着色された布帛の表面上に存在する染料の分解(酸化)を防止する。
[0030] The composition may be combined with the acidic liquid aqueous composition described below with reduced tensile strength loss and reduction, even if the fabric is left soaked for an extended period of time, eg, 24 hours, prior to rinsing. Damaged color is observed. In fact, formulating the persulfate and optionally the bleaching activator in a liquid aqueous composition having a pH of less than 7 will require a bleach sensitive dye and / or a bleach sensitive dye if the fabric is bleached by the methods described herein. Prevents the decomposition (oxidation) of dyes commonly present on the surface of colored fabrics, such as metallized dyes, including copper-formazan dyes and / or metal-azo dyes.

【0031】 例えば、当技術分野に公知の粒状過硫酸塩含有組成物に関する典型的な問題(
例えば、US 3822114を参照)は、そのような組成物を水で希釈するこ
とにより得られる水性浴中にゆっくりと溶解する残留過硫酸塩に関連した布帛お
よび色の損傷である。ゆっくりと溶解する粒状過硫酸塩含有組成物を用いて水性
浴(浸漬浴)を準備する場合、手洗い浸漬で典型的に起こる撹拌がないと、粒状
形態の過硫酸塩と布帛との長時間の接触を起こしかねない。したがって、本発明
の利点は、本明細書において使用される液体水性組成物の急速な溶解により、典
型的には粒状過硫酸塩含有組成物の使用に関連する布帛および色の損傷が低減す
ることである。
For example, typical problems associated with particulate persulfate-containing compositions known in the art (
For example, see US 3822114) is a fabric and color damage associated with residual persulfate that slowly dissolves in an aqueous bath obtained by diluting such a composition with water. When preparing an aqueous bath (immersion bath) with a slowly dissolving particulate persulfate-containing composition, the prolonged mixing of the particulate form of the persulfate with the fabric without the agitation that typically occurs with hand-wash immersion. May cause contact. Accordingly, an advantage of the present invention is that the rapid dissolution of the liquid aqueous composition used herein reduces fabric and color damage typically associated with the use of particulate persulfate-containing compositions. It is.

【0032】 布帛の引っ張り強さは、前記布帛が破れるまで引っ張ることにより測定できる
。布帛を破るのに要する力が「極限引っ張り応力」であり、INSTRONから
市販の応力−歪みINSTRON(商品名)機械により測定できる。引っ張り強
さの損失は、参照とされる布帛、例えば漂白されていない布帛の引っ張り強さと
本発明の組成物で漂白された後の同じ布帛の引っ張り強さとの差である。引っ張
り強さの損失ゼロとは、布帛の損傷が見られないことを意味する。
The tensile strength of the fabric can be measured by pulling the fabric until it breaks. The force required to break the fabric is the "extreme tensile stress", which can be measured by a stress-strain INSTRON (trade name) machine commercially available from INSTRON. Loss in tensile strength is the difference between the tensile strength of the fabric to be referenced, eg, unbleached fabric, and the same fabric after bleached with the composition of the present invention. Zero loss in tensile strength means that no damage to the fabric is observed.

【0033】 色の安全性は、本発明の組成物および参照組成物に浸漬された布帛を並べて比
較することにより目視で評価できる。色の差および等級付けは、目視で評価され
、好適な目盛りを用いてパネルスコアユニット(PSU)により分類される。P
SUは、従来の技術を用いて統計的に扱うことができる。または、さまざまな種
類の光学装置および処置を用いて、本発明により提供された色の安全性の改善を
評価できる。例えば、布帛の色の安全性を評価する場合、Hunterlab
colour Quest 45/0装置を用いた測定が利用できる。
[0033] Color safety can be assessed visually by comparing side by side fabrics soaked in the composition of the present invention and the reference composition. Color differences and grading are assessed visually and classified by a panel score unit (PSU) using a suitable scale. P
SUs can be treated statistically using conventional techniques. Alternatively, various types of optics and procedures can be used to evaluate the improved color safety provided by the present invention. For example, when evaluating the color safety of a fabric, Hunterlab
Measurements using a color Quest 45/0 instrument are available.

【0034】 本発明による布帛漂白方法における使用に好適な過硫酸塩含有組成物の利点は
、長期間の保存時にも物理的・化学的に安定であるということである。
An advantage of the persulfate-containing composition suitable for use in the fabric bleaching method according to the present invention is that it is physically and chemically stable during long-term storage.

【0035】 これらの組成物の化学的安定性は、組成物製造後の特定の保存時間における利
用可能な酸素の濃度を測定することにより評価できる。「化学的に安定」とは、
本明細書において、過硫酸塩またはその混合物および任意に活性剤化合物を含ん
でなる本明細書の組成物が、25℃において1ヶ月で15%を超える、好ましく
は10%を超えるAvO損失を被らないことを意味する。
The chemical stability of these compositions can be evaluated by measuring the concentration of available oxygen at a particular storage time after the composition is made. “Chemically stable”
As used herein, a composition herein comprising a persulfate or a mixture thereof and optionally an activator compound is subject to more than 15%, preferably more than 10% AvO loss per month at 25 ° C. Means not.

【0036】 過硫酸塩含有組成物の利用可能な酸素(AvO)の損失は、硫酸アンモニウム
鉄溶液での還元後、過マンガン酸カリウムでの滴定により測定できる。前記安定
性試験方法は当技術分野に公知であり、例えばInteroxから市販のCur
ox(商品名)の技術情報シートに報告されている。または、過酸に関する文献
に記載されているクロマトグラフィー法(F.Di Furia et.al.
,Gas−liquid Chromatography Method fo
r Determination of Peracids,Analyst,
Vol.113,May,1988,p.793−795)を用いて、過硫酸塩
濃度を測定することもできる。
[0036] The loss of available oxygen (AvO) of the persulfate-containing composition can be measured by titration with potassium permanganate after reduction with an ammonium iron sulfate solution. Said stability test methods are known in the art and are, for example, Cur available from Interox.
ox (product name) is reported in the technical information sheet. Alternatively, a chromatographic method described in the literature on peracids (F. Di Furia et. Al.
, Gas-liquid Chromatography Method fo
r Determination of Peracids, Analyst,
Vol. 113, May, 1988, p. 793-795) can be used to measure the persulfate concentration.

【0037】 「物理的に安定」とは、本明細書において、50℃で7日間の期間に、本明細
書において使用される酸性液体水性過硫酸塩含有組成物に相分離が起こらないこ
とを意味する。
“Physically stable” as used herein means that no phase separation occurs in the acidic liquid aqueous persulfate-containing composition used herein for a period of 7 days at 50 ° C. means.

【0038】 布帛漂白方法に使用される液体水性組成物 本発明による布帛漂白方法に使用される液体過硫酸塩含有組成物は、固体また
は気体でなく、液体組成物である。本明細書で使用される「液体」とは、「ペー
スト状」組成物を含む。本明細書におけるこれらの液体組成物は、水性組成物で
ある。本発明によるこれらの液体組成物は、7未満の、好ましくは0.1から6
、より好ましくは0.5から4、さらにより好ましくは1から3、最も好ましく
は1から2のpHを有する。酸性pH範囲においてこれらの組成物を処方するこ
とは、本発明による布帛漂白方法で使用する前に長時間保存される場合にこれら
の組成物の化学的安定性にとって重大である。
Liquid Aqueous Composition Used in the Fabric Bleaching Method The liquid persulfate-containing composition used in the fabric bleaching method according to the present invention is not a solid or gas, but a liquid composition. "Liquid" as used herein includes "pasty" compositions. These liquid compositions herein are aqueous compositions. These liquid compositions according to the invention have a content of less than 7, preferably 0.1 to 6
, More preferably from 0.5 to 4, even more preferably from 1 to 3, most preferably from 1 to 2. Formulating these compositions in the acidic pH range is critical to the chemical stability of these compositions when stored for extended periods before use in the fabric bleaching method according to the present invention.

【0039】 これらの組成物のpHは、当業者に公知のいかなる酸性化剤またはアルカリ性
化剤により調整してもよい。酸性化剤の例は、クエン酸などの有機酸および硫酸
、スルホン酸および/またはメタンスルホン酸などの無機酸である。アルカリ性
化剤の例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび/または炭酸ナトリウム
である。
The pH of these compositions may be adjusted with any acidifying or alkalizing agent known to those skilled in the art. Examples of acidifying agents are organic acids such as citric acid and inorganic acids such as sulfuric acid, sulfonic acid and / or methanesulfonic acid. Examples of alkalinizing agents are sodium hydroxide, potassium hydroxide and / or sodium carbonate.

【0040】 過硫酸塩 本発明による布帛漂白方法に使用する液体水性組成物は、必須要素として、過
硫酸塩またはその混合物を含んでなる。
Persulfate The liquid aqueous composition used in the fabric bleaching method according to the present invention comprises, as an essential element, a persulfate or a mixture thereof.

【0041】 好適な過硫酸塩には、過硫酸ナトリウム塩および/または過硫酸カリウム塩を
含むアルカリ金属過硫酸塩がある。本明細書で用いるべき好ましい過硫酸塩は、
一過硫酸塩である。市販されている一過硫酸塩の例としては、Curox(商品
名)という商標でInteroxから、Caroat(商品名)という商標でD
egussaから、Oxone(商品名)という商標でDuPontから販売さ
れているものがある。市販のCurox(商品名)、Caroat(商品名)お
よび/またはOxone(商品名)が使用される場合、本明細書において言及さ
れる過硫酸塩の重量%は、前記Curox(商品名)、Caroat(商品名)
および/またはOxone(商品名)の全体重量に関すると本明細書において理
解されたい。活動濃度は、全体重量の約1/2である。特にPeroxide
Chemie GMBHから市販されている二過硫酸塩などの他の過硫酸塩は、
本発明による組成物に使用することができる。他の好適な過硫酸塩は過硫酸アン
モニウムである。
Suitable persulfates include alkali metal persulfates, including sodium and / or potassium persulfate. Preferred persulfates to be used herein are
Monopersulfate. Examples of commercially available monopersulfates include Interox under the trade name Curox (trade name) and D under the trade name Caroat (trade name).
Some are sold by DuPont under the trademark Oxone (trade name) from Egussa. When commercially available Curox (trade name), Caroat (trade name) and / or Oxone (trade name) are used, the weight percentage of persulfate referred to herein is the aforementioned Curox (trade name), Caroat. (Product name)
And / or with respect to the overall weight of Oxone®. The activity concentration is about 1/2 of the total weight. Especially Peroxide
Other persulfates such as dispersulfate commercially available from Chemie GMBH include:
It can be used in the composition according to the invention. Another suitable persulfate is ammonium persulfate.

【0042】 典型的には、本発明による布帛漂白方法に使用する液体組成物は、組成物全体
重量に対して0.01%から50%の、好ましくは0.5%から20%の、より
好ましくは1%から15%の、最も好ましくは2%から10%の前記過硫酸塩ま
たはその混合物を含んでなる。
Typically, the liquid composition used in the fabric bleaching method according to the present invention comprises from 0.01% to 50%, preferably from 0.5% to 20%, based on the total weight of the composition. Preferably it comprises 1% to 15%, most preferably 2% to 10% of said persulfate or a mixture thereof.

【0043】 任意成分 本発明による布帛漂白方法に使用する液体水性過硫酸塩含有組成物は、さらに
、漂白活性剤化合物、界面活性剤、キレート剤、ラジカルスカベンジャー、酸化
防止剤、他の安定剤、ビルダー、汚れ懸濁剤、ポリマー性汚れ放出剤、触媒、転
染剤、溶媒、抑泡剤、増白剤、香料、顔料、染料など、さまざまな任意成分を含
んでもよい。
Optional Ingredients The liquid aqueous persulfate-containing composition used in the fabric bleaching method according to the present invention further comprises a bleach activator compound, a surfactant, a chelating agent, a radical scavenger, an antioxidant, other stabilizers, Various optional ingredients such as builders, soil suspending agents, polymeric soil release agents, catalysts, dye transfer agents, solvents, foam inhibitors, brighteners, fragrances, pigments, dyes, etc., may be included.

【0044】 漂白活性剤 これらの液体過硫酸塩含有組成物への使用に好適な漂白活性剤には、アルデヒ
ド活性剤化合物、ケトン活性剤化合物、ハロゲン化物活性剤化合物またはその混
合物がある。
Bleach activators Suitable bleach activators for use in these liquid persulfate-containing compositions include aldehyde activator compounds, ketone activator compounds, halide activator compounds or mixtures thereof.

【0045】 本明細書において、「アルデヒド」とは、少なくとも1つのカルボニル基を含
み、2つの水素原子または炭素原子および少なくともカルボニル炭素原子の1つ に直接結合する水素原子を含むいかなる化合物をも意味する。
As used herein, the term “aldehyde” refers to any compound containing at least one carbonyl group and containing two hydrogen atoms or a carbon atom and a hydrogen atom directly bonded to at least one of the carbonyl carbon atoms. I do.

【0046】 本明細書において、「ケトン」とは、少なくとも1つのカルボニル基を含み、
少なくともカルボニル炭素原子の1つに直接結合する2つの炭素原子を含むいか なる化合物をも意味する。
As used herein, “ketone” includes at least one carbonyl group,
Any compound containing at least two carbon atoms directly attached to one of the carbonyl carbon atoms is meant.

【0047】 これらの化合物は、脂肪族でも芳香族でもよく、置換されていても未置換でも
よく、飽和でも不飽和でもよく、非環式でも炭素環式でも複素環式でもよい。
These compounds may be aliphatic or aromatic, substituted or unsubstituted, saturated or unsaturated, acyclic, carbocyclic or heterocyclic.

【0048】 「ハロゲン化物」とは、塩素化物、臭素化物および/またはヨウ素化物を意味
する。
“Halide” means chlorinated, brominated and / or iodided.

【0049】 本明細書において、「活性剤」とは、過硫酸塩と反応して活性化漂白種、すな
わちジオキシラン(活性剤化合物がケトンまたはアルデヒドである場合)または
ハイポハロゲナイト(活性剤化合物がハロゲン化物である場合)を形成するケト
ン、アルデヒドおよびハロゲン化物化合物およびその混合物を意味する。これら
の活性化機構は当技術分野に公知であり、例えば米国特許第3822114号に
記載されている。
As used herein, “activator” refers to an activated bleaching species that reacts with persulfate, ie, dioxirane (if the activator compound is a ketone or aldehyde) or hypohalogenite (if the activator compound is Ketones, aldehydes and halide compounds and mixtures thereof, if they are halides. These activation mechanisms are known in the art and are described, for example, in US Pat. No. 3,822,114.

【0050】 好都合には、本明細書における布帛漂白方法に使用される液体水性組成物がさ
らにこのような漂白活性剤を含んでなるとき、漂白性能および全体染み除去性能
はさらに改善される。過硫酸塩単独または他の活性化漂白系、例えば過酸化水素
およびアセチルトリエチルシトレートよりも、本発明における漂白を著しく向上
させていると考えられているのは、活性化種、すなわちジオキシランおよびハイ
ポハロゲナイトである。これらの活性化機構は主に、本明細書の組成物の水によ
る希釈と同時に起こり、この希釈と関連する中性からアルカリ性pH範囲(すな
わち、約6以上)へのpHジャンプにより強調される。より多くのジオキシラン
および/またはハイポハロゲナイトが発生し、そのため本発明の組成物の漂白性
能が著しく向上するのは、このようなpHにおいてである。
Advantageously, the bleaching performance and overall stain removal performance are further improved when the liquid aqueous composition used in the fabric bleaching method herein further comprises such a bleach activator. It is the activated species, i.e., dioxirane and hypo, which are believed to significantly improve bleaching in the present invention over persulfate alone or other activated bleaching systems, such as hydrogen peroxide and acetyltriethyl citrate. It is a halogenite. These activation mechanisms predominantly coincide with the dilution of the compositions herein with water, and are accentuated by the pH jump associated with this dilution from the neutral to alkaline pH range (ie, above about 6). It is at such a pH that more dioxirane and / or hypohalogenite is generated, and thus the bleaching performance of the composition of the invention is significantly improved.

【0051】 本明細書における使用に好適なアルデヒド活性剤化合物には、抱水クロラール
、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒドおよび/または4−
トリメチルアンモニオベンズアルデヒドメチルサルフェートがある。本明細書に
おける使用に特に好適なアルデヒド活性剤化合物は、アセトアルデヒド、ブチル
アルデヒドおよび/またはベンズアルデヒドであり、アセトアルデヒドが最も好
ましい。一般的にアルデヒド活性剤化合物は、長期間の保存中に酸化される可能
性があるのでケトン活性剤化合物より好ましさが劣る。
Aldehyde activator compounds suitable for use herein include chloral hydrate, acetaldehyde, butyraldehyde, benzaldehyde and / or 4-
There is trimethylammoniobenzaldehyde methyl sulfate. Particularly suitable aldehyde activator compounds for use herein are acetaldehyde, butyraldehyde and / or benzaldehyde, with acetaldehyde being most preferred. Aldehyde activator compounds are generally less preferred than ketone activator compounds because they can be oxidized during prolonged storage.

【0052】 例えば、アセトアルデヒドはAldrichから市販されている。For example, acetaldehyde is commercially available from Aldrich.

【0053】 本明細書における使用に好適な脂肪族ケトン活性剤化合物には、アセトアセト
ン、2,3−ヘキサンジオン、トリメチルアンモニオアセトンニトレート、5−
ジエチルベンジルアンモニオ2−ペンタノンニトレート、5−ジエチルメチルア
ンモニオ2−ペンタノンニトレート、メチルピルベート、ジエチルケトマロネー
ト、3−ヒドロキシ−2−ブタノン、アセトール、ヘキサクロロアセトン、2,
5−ヘキサンジオン、フェニルアセトン、エチルレブリネート、3−ヒドロキシ
−2−ペンタノン、アセトン、3−ペンテン−2−オン、メチルエチルケトン、
4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノン、3−ペンタノンおよび/または2
−ヘプタノンがある。
Aliphatic ketone activator compounds suitable for use herein include acetoacetone, 2,3-hexanedione, trimethylammonioacetone nitrate, 5-
Diethylbenzylammonio 2-pentanone nitrate, 5-diethylmethylammonio 2-pentanone nitrate, methylpyruvate, diethylketomalonate, 3-hydroxy-2-butanone, acetol, hexachloroacetone, 2,
5-hexanedione, phenylacetone, ethyl levulinate, 3-hydroxy-2-pentanone, acetone, 3-penten-2-one, methyl ethyl ketone,
4-hydroxy-3-methyl-2-butanone, 3-pentanone and / or 2
-Heptanone is present.

【0054】 例えば、アセトアセトンはその化学名でAldrichから市販されている。For example, acetoacetone is commercially available from Aldrich under its chemical name.

【0055】 本明細書における使用に好適な芳香族ケトン活性剤化合物には、ヒドロキシキ
ノリン、4−アセチル−1−メチルピリジニウムニトレート、ジ−2−ピリジル
ケトンN―オキシド、2−アセチルキノキサリン、2−アセチル−3−メチルキ
ノキサリンオキサリン、ジ−2−ピリジルケトン、6−アセチルー1,2,4−
トリメチルキノリニウムニトレート、8−ヒドロキシキノリンN−オキシド、メ
チルフェニルグリオキサレート、N−メチル−p−モルホリノアセトフェノンメ
チルサルフェート、3−アセチルピリジンN―オキシド、p−ニトロアセトフェ
ノン、m−ニトロアセトフェノン、ナトリウムp−アセチルベンゼンスルホネー
ト、p−アセチルベンゾニトリル、3,5−ジニトロアセトフェノン、4−トリ
メチルアンモニオアセトフェノンニトレート、4−メトキシ−3−ニトロアセト
フェノン、p−クロロアセトフェノン、p−ジアセチルベンゼン、N―メチル−
p−モルホリノアセトフェノンニトレート、フェナシルトリフェニルホスホニウ
ムニトレート、2−アセチルピリジン、2−アセチルピリジンN−オキシド、3
−アセチルピリジン、4−アセチルピリジン、4−アセチルピリジンN―オキシ
ド、2,6−ジアセチルピリジン、3−アセチルピリジンN−オキシドおよび/
またはトリアセチルベンゼンがある。
Aromatic ketone activator compounds suitable for use herein include hydroxyquinoline, 4-acetyl-1-methylpyridinium nitrate, di-2-pyridyl ketone N-oxide, 2-acetylquinoxaline, -Acetyl-3-methylquinoxaline oxaline, di-2-pyridyl ketone, 6-acetyl-1,2,4-
Trimethylquinolinium nitrate, 8-hydroxyquinoline N-oxide, methylphenylglyoxalate, N-methyl-p-morpholinoacetophenone methyl sulfate, 3-acetylpyridine N-oxide, p-nitroacetophenone, m-nitroacetophenone, Sodium p-acetylbenzenesulfonate, p-acetylbenzonitrile, 3,5-dinitroacetophenone, 4-trimethylammonioacetophenone nitrate, 4-methoxy-3-nitroacetophenone, p-chloroacetophenone, p-diacetylbenzene, N- Methyl-
p-morpholinoacetophenone nitrate, phenacyltriphenylphosphonium nitrate, 2-acetylpyridine, 2-acetylpyridine N-oxide, 3
-Acetylpyridine, 4-acetylpyridine, 4-acetylpyridine N-oxide, 2,6-diacetylpyridine, 3-acetylpyridine N-oxide and / or
Or there is triacetylbenzene.

【0056】 本明細書における使用に好適な環状ケトン活性剤化合物には、シクロヘキサノ
ン、2−メチルシクロヘキサノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン、3−メ
チルシクロヘキサノン、4−エチルシクロヘキサノン、4−t−ブチルシクロヘ
キサノン、4,4−ジメチルシクロヘキサノン、メチル4−オキソ−シクロヘキ
サノンカルボキシレート、ナトリウム4−オキソ−シクロヘキサノンカルボキシ
レート、2−トリメチルアンモニオシクロヘキサノンニトレート、4−トリメチ
ルアンモニオシクロヘキサノンニトレート、3オキソ−シクロヘキシル酢酸、シ
クロヘプタノン、1,4−シクロヘキサジオン、デヒドロ塩素酸、トロピノンメ
トニトレート、N―メチル−3−オキソキヌクリジニウムニトレート、シクロオ
クタノンおよび/またはシクロペンタノンがある。
Suitable cyclic ketone activator compounds for use herein include cyclohexanone, 2-methylcyclohexanone, 2,6-dimethylcyclohexanone, 3-methylcyclohexanone, 4-ethylcyclohexanone, 4-t-butylcyclohexanone, 4,4-dimethylcyclohexanone, methyl 4-oxo-cyclohexanone carboxylate, sodium 4-oxo-cyclohexanone carboxylate, 2-trimethylammoniocyclohexanone nitrate, 4-trimethylammoniocyclohexanone nitrate, 3-oxo-cyclohexylacetic acid, cyclo Heptanone, 1,4-cyclohexadione, dehydrochloric acid, tropinone methonitrile, N-methyl-3-oxoquinuclidinium nitrate, cyclooctanone And / or cyclopentanone.

【0057】 例えば、シクロヘキサノンはその化学名でAldrichから市販されている
For example, cyclohexanone is commercially available from Aldrich under its chemical name.

【0058】 本発明における使用に好適な複素環式ケトン活性剤化合物には、2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリドン水和物、1−メチル−4―ピペリドンN−オ
キシド、N―カルボエトキシ4−ピペリドン、テトラヒドロチオピラン−4−オ
ンメトニトレート、テトラヒドロチオピラン−4−オンS,S−ジオキシド、テ
トラヒドロチオピラン−3−オンS,S−ジオキシドおよびまたは4−オキサシ
クロヘキサノンがある。
Heterocyclic ketone activator compounds suitable for use in the present invention include 2,2,6
6-tetramethyl-4-piperidone hydrate, 1-methyl-4-piperidone N-oxide, N-carbethoxy-4-piperidone, tetrahydrothiopyran-4-one methnitrate, tetrahydrothiopyran-4-one S, There are S-dioxide, tetrahydrothiopyran-3-one S, S-dioxide and or 4-oxacyclohexanone.

【0059】 上記のアルデヒドおよびケトンの例は全て市販されているか、または先行技術
の教示を有する当業界の熟練者により明らかに合成可能である。Gardini
他のJ.Chem.Soc.(C),(1970)page929およびLyl
e他のJ.Org.Chem.,Vol.24(March,1959),pa
ge342はそのような技術の例であり、参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、オキソピペリジニウム化合物の合成方法も“S.E.Denmark,
D.C.Forbes,D.S.Hays,J.S.De Pue and R
.G.Wilde,J.Org.Chem.1995,60,1391−140
7”に記載されている。
All of the above examples of aldehydes and ketones are either commercially available or can be obviously synthesized by those skilled in the art having the teachings of the prior art. Gardini
Other J. Chem. Soc. (C), (1970) page 929 and Lyl
e. Org. Chem. , Vol. 24 (March, 1959), pa
Ge 342 is an example of such a technique, which is incorporated herein by reference.
Further, a method for synthesizing an oxopiperidinium compound is described in "SE Denmark,
D. C. Forbes, D .; S. Hays, J.M. S. De Pue and R
. G. FIG. Wilde, J .; Org. Chem. 1995, 60, 1391-140
7 ".

【0060】 本明細書における使用に特に好ましい漂白活性剤は、ケトン活性剤化合物であ
り、正電荷を帯びたケトン活性剤化合物が非常に好ましい。
[0060] Particularly preferred bleach activators for use herein are ketone activator compounds, with positively charged ketone activator compounds being highly preferred.

【0061】 特に好適な、正電荷を帯びたケトン活性剤化合物は、例えば以下の式を有する
オキソピペリジニウム塩であり、
Particularly preferred positively charged ketone activator compounds are, for example, oxopiperidinium salts having the formula:

【0062】[0062]

【化3】 Embedded image

【0063】 上式において、カルボニル基>C=Oはオキソピペリジニウムの2,3または4
位のいずれかにあり;R1およびR2はそれぞれ独立に1から20の炭素原子を
有する置換または未置換の炭化水素鎖、好ましくは、1から20の炭素原子、好
ましくは1から12の炭素原子を含む置換または未置換のアルキルまたはアルケ
ニルまたはアルキニル基、6から12の原子を含む置換または未置換アリール基
、またはアリール基が6から12の炭素原子を含むC1−C20アルキルアリー
ル基であり;X-はいかなる陰イオンでもよく、例えばトリフラート、トシラー ト、メシレート、ニトレートであり、トリフラート、メシレート、トシラートが
より好ましく、トリフラートが最も好ましく、オキソピペリジニウム環は、2,
3,5または6位において、上記のR1またはR2に対して定義された置換基の
1つまたは複数またはハロゲン原子により一置換または多置換されていてもよい 。
In the above formula, the carbonyl group> C = O is 2,3 or 4 of oxopiperidinium
R1 and R2 each independently represent a substituted or unsubstituted hydrocarbon chain having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms. a substituted or unsubstituted alkyl or alkenyl or alkynyl group containing, be a C1-C20 alkylaryl group including substituted or unsubstituted aryl group or a carbon atom of an aryl group of 6 to 12, including 6 to 12 atoms; X - May be any anion, such as triflate, tosylate, mesylate, nitrate, more preferably triflate, mesylate, tosylate, most preferably triflate, and the oxopiperidinium ring has 2,2
At the 3,5 or 6 position, of the substituents defined for R1 or R2 above
It may be mono- or polysubstituted by one or more or halogen atoms.

【0064】 本明細書における使用に特に好適なオキソピペリジニウム塩の例としては、1
,1−ジメチル−3−オキソピペリジニウムニトレート、1,1−ジメチル−4
−オキソピペリジニウムトリフラート、1,1−ジメチル−3−オキソピペリジ
ニウムトリフラート、1,1−ジメチル−4−オキソピペリジニウムニトレート
、1−ベンジル−4−ピペリドンメトニトレート、1−t−ブチル−1−メチル
−4−オキソピペリジニウムニトレート、1―(4−ドデシルベンジル)1−メ
チル−4−オキソピペリジニウムクロライド、3−(N―メチル−4−オキソピ
ペリジニウム)−プロパンスルホネート、1−アリル−1−メチル−4−オキソ
ピペリジニウムクロライド、1−メチル―1−(1―ナフチル−メチル)−4−
オキソピペリジニウムクロライド、1−メチル−1−ペンタメチルベンジル−4
−オキソピペリジニウムクロライド、N,N’−ジメチル− N,N’−フェニ レンジメチレン−ビス(4−オキソピペリジニウムニトレート)、1−ベンジル
−1−メチル−4−オキソピペリジニウムトリフラート、1−ベンジル−1−メ
チル−3−オキソピペリジニウムトリフラート、1−ベンジル−1−メチル−4
−オキソピペリジニウムニトレート、1−ドデシル−1−メチル−4−オキソピ
ペリジニウムニトレート、1−オクチル−1−メチル−4−オキソピペリジニウ
ムニトレート、1−ノニル−1−メチル−4−オキソピペリジニウムニトレート
またはそれらの混合物がある。
Examples of oxopiperidinium salts particularly suitable for use herein include 1
, 1-dimethyl-3-oxopiperidinium nitrate, 1,1-dimethyl-4
-Oxopiperidinium triflate, 1,1-dimethyl-3-oxopiperidinium triflate, 1,1-dimethyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1-benzyl-4-piperidone methnitrate, 1-t -Butyl-1-methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1- (4-dodecylbenzyl) 1-methyl-4-oxopiperidinium chloride, 3- (N-methyl-4-oxopiperidinium) -Propanesulfonate, 1-allyl-1-methyl-4-oxopiperidinium chloride, 1-methyl-1- (1-naphthyl-methyl) -4-
Oxopiperidinium chloride, 1-methyl-1-pentamethylbenzyl-4
-Oxopiperidinium chloride, N, N'-dimethyl-N, N'-phenylenedimethylene-bis (4-oxopiperidinium nitrate), 1-benzyl-1-methyl-4-oxopiperidinium triflate , 1-benzyl-1-methyl-3-oxopiperidinium triflate, 1-benzyl-1-methyl-4
-Oxopiperidinium nitrate, 1-dodecyl-1-methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1-octyl-1-methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1-nonyl-1-methyl- There is 4-oxopiperidinium nitrate or a mixture thereof.

【0065】 本明細書における使用に好適な、正電荷を帯びた他のケトン活性剤化合物は、
例えば以下の式によるアンモニウムアセトフェノン塩であり、
Other positively charged ketone activator compounds suitable for use herein are:
For example, an ammonium acetophenone salt according to the following formula:

【0066】[0066]

【化4】 Embedded image

【0067】 上式において、アンモニウム基は、2位、3位または4位にあり;R1、R2、
およびR3は、それぞれ独立に、1から20の炭素原子を有する置換または未置
換の炭化水素基、好ましくは、1から20の炭素原子、好ましくは1から12の
炭素原子を含む置換または未置換のアルキルまたはアルケニルまたはアルキニル
基、または6から10の原子を含む置換または未置換のアリール基またはアリー
ル基が6から10の炭素原子を含むC1−C20アルキルアリール基であり;R
4は1から20の炭素原子、好ましくは1から12の炭素原子を有する置換また
は未置換のハロゲン化アルキル基であり、より好ましくはメチルまたはトリフル
オロメチルまたはトリクロロメチルまたはトリブロモメチルであり;X-はいか なる陰イオンでもよく、例えばトリフラート、トシラート、メシレート、ニトレ
ートであり、ベンゼン環は2,3および/または4位において、上記のR1、R
2またはR3に対して定義された置換基の1つまたは複数またはハロゲン原子に より置換されてもよい。
In the above formula, the ammonium group is at the 2-, 3- or 4-position; R1, R2,
And R3 are each independently a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group containing 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms. An alkyl or alkenyl or alkynyl group, or a substituted or unsubstituted aryl group containing 6 to 10 atoms or a C1-C20 alkylaryl group containing 6 to 10 carbon atoms;
4 is a substituted or unsubstituted halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms, more preferably methyl or trifluoromethyl or trichloromethyl or tribromomethyl; - it may be a Yes become anions, for example triflate, tosylate, mesylate, a nitrate, in the benzene ring 2, 3 and / or 4-position, the above R1, R
It may be substituted by one or more of the substituents defined for 2 or R3 or a halogen atom.

【0068】 本明細書において使用される、このようなアンモニウムアセトフェノン塩には
、4−トリメチルアンモニウムアセトフェノンニトレート、2−トリメチルアン
モニウムアセトフェノンニトレート、4−トリエチルアンモニウムアセトフェノ
ンメシレート、3−トリメチルアンモニウムアセトフェノンメシレート、トリフ
ルオロメチルフェニルケトン、トリクロロメチルフェニルケトン、トリブロモメ
チルフェニルケトンなどの3ハロゲン化メチルフェニルケトンまたはそれらの混
合物がある。
As used herein, such ammonium acetophenone salts include 4-trimethylammonium acetophenone nitrate, 2-trimethylammonium acetophenone nitrate, 4-triethylammonium acetophenone mesylate, 3-trimethylammonium acetophenone mesylate And trihalogenated methyl phenyl ketones such as trifluoromethyl phenyl ketone, trichloromethyl phenyl ketone, tribromomethyl phenyl ketone or mixtures thereof.

【0069】 本明細書において使用される、好適なハロゲン化物活性剤化合物には、塩化物
、臭化物、ヨウ化物およびそれらの混合物がある。アルカリ金属の塩化物が、本
明細書における使用に特に好ましいハロゲン化物活性剤化合物である。例えば、
塩化ナトリウムはその化学名でAldrichから市販されている。
[0069] As used herein, suitable halide activator compounds include chloride, bromide, iodide and mixtures thereof. Alkali metal chlorides are particularly preferred halide activator compounds for use herein. For example,
Sodium chloride is commercially available from Aldrich under its chemical name.

【0070】 典型的には、本明細書における組成物は、組成物全体重量に対して10%まで
の、好ましくは0.05%から5%、より好ましくは0.1%から2%、最も好
ましくは0.2%から1.5%の前記ケトン、アルデヒドおよび/またはハロゲ
ン化物活性剤化合物を含んでなる。
Typically, the compositions herein comprise up to 10%, preferably 0.05% to 5%, more preferably 0.1% to 2%, most preferably 10% by weight of the total composition. Preferably it comprises from 0.2% to 1.5% of said ketone, aldehyde and / or halide activator compound.

【0071】 界面活性剤 本明細書の布帛漂白方法における使用に好適な液体過硫酸塩含有組成物は、非
イオン性界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、双性イオン界
面活性剤および/または両性界面活性剤を含む界面活性剤またはその混合物を含
んでもよい。典型的には、これらの界面活性剤は、過硫酸塩により酸化可能であ
るか、低いpHで実質的に加水分解可能な官能基を含まない。
Surfactants Liquid persulfate-containing compositions suitable for use in the fabric bleaching methods herein include nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, zwitterionic surfactants And / or surfactants including amphoteric surfactants or mixtures thereof. Typically, these surfactants contain no functional groups that are oxidizable by persulfate or substantially hydrolysable at low pH.

【0072】 典型的には、本発明による組成物は、組成物全体の重量に対して、0.01%
から50%の、好ましくは0.1%から30%の、より好ましくは0.2%から
10%の界面活性剤またはその混合物を含んでもよい。
Typically, the composition according to the invention comprises 0.01% by weight of the total composition
To 50%, preferably 0.1% to 30%, more preferably 0.2% to 10% of a surfactant or a mixture thereof.

【0073】 本明細書における組成物での使用に好適なアニオン界面活性剤には、式ROS
3Mの水溶性塩または酸があるが、上式において、Rは、好ましくはC10−C2 4 ヒドロカルビルであり、好ましくはC10−C20アルキル成分を有するアルキル またはヒドロキシアルキルであり、より好ましくはC12−C18アルキルまたはヒ
ドロキシアルキルであり、MはHまたはカチオン、例えばアルカリ金属カチオン
(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)またはアンモニウムまたは置換ア
ンモニウム(例えば、メチル−、ジメチル−およびトリメチルアンモニウムカチ
オンならびにテトラメチルアンモニウムなどの四級アンモニウムカチオンならび
にジメチルピペリジニウムカチオンならびにエチルアミン、ジエチルアミン、ト
リエチルアミンなどのアルキルアミンから誘導された四級アンモニウムカチオン
ならびにそれらの混合物など)である。典型的には、低い洗浄温度(例えば約5
0℃未満)にはC12-16のアルキル鎖が好ましく、高い洗浄温度(例えば、約5 0℃を超える)にはC16-18アルキル鎖が好ましい。
Anionic surfactants suitable for use in the compositions herein include those of the formula ROS
O 3 is water-soluble salts or acids of M, but in the above formulas, R is preferably C 10 -C 2 4 hydrocarbyl, preferably an alkyl or hydroxyalkyl having a C 10 -C 20 alkyl component, More preferably C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, M is H or a cation, such as an alkali metal cation (eg, sodium, potassium, lithium) or ammonium or substituted ammonium (eg, methyl-, dimethyl- and trimethylammonium) Cations and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium and dimethylpiperidinium cations and quaternary ammonium cations derived from alkylamines such as ethylamine, diethylamine and triethylamine and the like Mixture, or the like). Typically, low wash temperatures (eg, about 5
C.sub.12-16 alkyl chains are preferred (less than 0.degree. C.) and C.sub.16-18 alkyl chains are preferred for high wash temperatures (eg, above about 50.degree . C.).

【0074】 本明細書における使用に好適な他のアニオン界面活性剤は、RO(A)mSO3 Mの水溶性塩または酸であり、上式において、Rは、C10−C24アルキル成分を
有する未置換のC10−C24アルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、好まし
くはC12−C20アルキルまたはヒドロキシアルキル、より好ましくはC12−C18 アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシまたはプロポキシユニ
ットであり、mはゼロより大きく、典型的には約0.5と約6の間、より好まし
くは約0.5と約3の間であり、MはHまたはカチオン、例えば、金属カチオン
(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなど)
、アンモニウムまたは置換アンモニウムカチオンである。アルキルエトキシ化硫
酸塩ならびにアルキルプロポキシ化硫酸塩が本明細書において考えられる。置換
アンモニウムカチオンの具体例としては、メチル−、ジメチル−、トリメチル−
アンモニウムおよびテトラメチルアンモニウムなどの四級アンモニウムカチオン
、ジメチルピペリジニウムおよびエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルア
ミンなどのアルカノールアミンから誘導されたカチオンならびにそれらの混合物
がある。典型的な界面活性剤はC12−C18アルキルポリエトキシレート(1.0
)サルフェート、C12−C18E(1.0)M)、C12−C18アルキルポリエトキ
シレート(2.25)サルフェート、C12−C18E(2.25)M)、C12−C 18 アルキルポリエトキシレート(3.0)サルフェート、C12−C18E(3.0
)およびC12−C18アルキルポリエトキシレート(4.0)サルフェート、C12 −C18E(4.0)M)であり、Mはナトリウムおよびカリウムから好都合に選
択される。
Other anionic surfactants suitable for use herein are RO (A)mSOThree A water-soluble salt or acid of M wherein R is CTen-Ctwenty fourAlkyl component
Unsubstituted C havingTen-Ctwenty fourAn alkyl or hydroxyalkyl group, preferably
Kuha C12-C20Alkyl or hydroxyalkyl, more preferably C12-C18 Alkyl or hydroxyalkyl, A is ethoxy or propoxy
M is greater than zero, typically between about 0.5 and about 6, more preferably
Or between about 0.5 and about 3, wherein M is H or a cation, such as a metal cation
(Eg, sodium, potassium, lithium, calcium, magnesium, etc.)
, Ammonium or substituted ammonium cations. Alkyl ethoxylated sulfur
Acid salts as well as alkylpropoxylated sulfates are contemplated herein. Replace
Specific examples of the ammonium cation include methyl, dimethyl, and trimethyl.
Quaternary ammonium cations such as ammonium and tetramethylammonium
, Dimethylpiperidinium and ethylamine, diethylamine, triethyl alcohol
Cations derived from alkanolamines such as mine and mixtures thereof
There is. A typical surfactant is C12-C18Alkyl polyethoxylate (1.0
) Sulfate, C12-C18E (1.0) M), C12-C18Alkyl polyethoxy
Silate (2.25) sulfate, C12-C18E (2.25) M), C12-C 18 Alkyl polyethoxylate (3.0) sulfate, C12-C18E (3.0
) And C12-C18Alkyl polyethoxylate (4.0) sulfate, C12 -C18E (4.0) M), where M is conveniently selected from sodium and potassium.
Selected.

【0075】 本明細書における使用に特に好適な他のアニオン界面活性剤は、式RSO3M の水溶性塩または酸を含むアルキルスルホネートであり、上式において、RはC 6 ―C22直鎖または分岐状の、飽和または不飽和のアルキル基、好ましくはC12 −C18アルキル基、より好ましくはC14−C16アルキル基であり、MはHまたは
カチオン、例えばアルカリ金属カチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチ
ウム)またはアンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば、メチル−、ジメチ
ル−およびトリメチルアンモニウムカチオンならびにテトラメチルアンモニウム
などの四級アンモニウムカチオンならびにジメチルピペリジニウムカチオンなら
びにエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンなどのアルキルアミンか
ら誘導された四級アンモニウムカチオンならびにそれらの混合物など)である。
Other anionic surfactants particularly suitable for use herein are those of the formula RSOThreeM is a water-soluble salt or an alkyl sulfonate containing an acid, wherein R is C 6 ―Ctwenty twoA linear or branched, saturated or unsaturated alkyl group, preferably12 -C18An alkyl group, more preferably C14-C16An alkyl group, M is H or
Cations, such as alkali metal cations (eg, sodium, potassium, lithium
) Or ammonium or substituted ammonium (eg, methyl, dimethyl
Ru- and trimethylammonium cations and tetramethylammonium
Quaternary ammonium cation and dimethylpiperidinium cation
Alkylamines such as ethylamine, diethylamine and triethylamine
Quaternary ammonium cations derived therefrom, as well as mixtures thereof).

【0076】 本明細書における使用に好適なアルキルアリールスルホネートには、式RSO 3 Mの水溶性塩または酸があり、上式において、RはC6−C22直鎖または分岐状
の飽和または不飽和アルキル基、好ましくC12−C18アルキル基、より好ましく
はC14−C16アルキル基で置換されたアリール、好ましくはベンジルであり、M
はHまたはカチオン、例えばアルカリ金属カチオン(例えば、ナトリウム、カリ
ウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなど)またはアンモニウムまたは置
換アンモニウム(例えば、メチル−、ジメチル−およびトリメチルアンモニウム
カチオンならびにテトラメチルアンモニウムなどの四級アンモニウムカチオンな
らびにピペリジニウムカチオンならびにエチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミンなどのアルキルアミンから誘導された四級アンモニウムカチオンなら
びにそれらの混合物など)である。
Alkylaryl sulfonates suitable for use herein include those of the formula RSO Three There is a water-soluble salt or acid of M wherein R is C6-Ctwenty twoLinear or branched
A saturated or unsaturated alkyl group, preferably C12-C18Alkyl group, more preferably
Is C14-C16Aryl substituted with an alkyl group, preferably benzyl,
Is H or a cation, such as an alkali metal cation (eg, sodium, potassium
, Lithium, calcium, magnesium, etc.) or ammonium or
Exchanged ammonium (eg, methyl-, dimethyl- and trimethylammonium
Cations and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium
Piperidinium cation and ethylamine, diethylamine, triet
For quaternary ammonium cations derived from alkylamines such as tylamine
And mixtures thereof).

【0077】 本明細書において使用されるアルキルスルホネートおよびアルキルアリールス
ルホネートは、一級および二級アルキルスルホネートならびに一級および二級ア
ルキルアリールスルホネートである。「二級C6−C22アルキルスルホネートま たはC6−C22アルキルアリールスルホネート」とは、本明細書において、上記 で定義された式の中で、SO3Mまたはアリール−SO3M基が、アルキル鎖の
2つの炭素原子の間にある、前記アルキル鎖の炭素原子(二級炭素原子)に結合
していることを意味する。
As used herein, alkylsulfonates and alkylarylsulfonates are primary and secondary alkylsulfonates and primary and secondary alkylarylsulfonates. “Secondary C 6 -C 22 alkylsulfonate or C 6 -C 22 alkylarylsulfonate” refers herein to a compound as defined herein above in which the SO3M or aryl-SO3M group is an alkyl chain. Is bonded to the carbon atom (secondary carbon atom) of the alkyl chain between the two carbon atoms.

【0078】 例えば、C14−C16アルキルスルホネート塩は、HoechstからHost
apur(商品名)SASの名前で市販されており、C8−アルキルスルホネー
トナトリウム塩はWitco SAからWitconate NAS 8(商品
名)の名前で市販されている。市販のアルキルアリールスルホネートの例は、S
u.Ma.から市販されているラウリルアリールスルホネートである。特に好ま
しいアルキルアリールスルホネートは、Albright&WilsonからN
ansa(商品名)の商標で市販されているアルキルベンゼンスルホネートであ
る。
For example, C 14 -C 16 alkyl sulfonate salts are available from Hoechst to Host
apur (trade name) SAS is commercially available, and C8-alkyl sulfonate sodium salt is commercially available from Witco SA under the name Witconate NAS 8 (trade name). Examples of commercially available alkylaryl sulfonates include S
u. Ma. Is a commercially available lauryl aryl sulfonate. Particularly preferred alkylaryl sulfonates are available from Albright & Wilson as N
An alkyl benzene sulfonate commercially available under the trademark ansa (trade name).

【0079】 洗浄目的に有用な他のアニオン界面活性剤も本明細書において使用できる。そ
れらには、石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウムならびにモ
ノ−、ジ−およびトリエタノールアミン塩などの置換アンモニウム塩)、C8− C24オレフィンスルホネート、英国特許明細書番号第1,082,179号に記
載されているようなアルカリ土類金属シトレートの熱分解生成物のスルホン化に
より調製されるスルホン化ポリカルボン酸、C8−C24アルキルポリグリコール エーテルサルフェート(10モルまでのエチレンオキシドを含む);C14-16メ チルエステルスルホネートなどのアルキルエステルスルホネート;アシルグリセ
ロールスルホネート、脂肪族オレイルグリセロールサルフェート、アルキルフェ
ノールエチレンオキシドエーテルサルフェート、パラフィンスルホネート、アル
キルホスフェート、アシルイセチオネートなどのイセチオネート、N―アシルタ
ウレート、アルキルスクシナメートおよびスルホスクシネート、スルホスクシネ
ートのモノエステル(特に飽和および不飽和C12−C18モノエステル)、スルホ
スクシネートのジエステル(特に飽和および不飽和C6−C14ジエステル)、ア ルキルポリグリコサイドのサルフェートなどのアルキルポリサッカライドのサル
フェート(非イオン性非硫酸化化合物が以下に記載される)、分岐状一級アルキ
ルサルフェート、式RO(CH2CH2O)kCH2COO−M+のものなどのアル キルポリエトキシカルボキシレートがあるが、上式においてRはC8−C22アル キル、kは0から10の整数、Mは可溶性塩形成性カチオンである。樹脂酸およ
び水素化樹脂酸も好適であり、例えばロジン、水素化ロジンならびにトール油中
に存在またはトール油から誘導された樹脂酸および水素化樹脂酸がある。さらな
る例は、“Surface Active Agents and Deter
gents”(Vol.I and II,Schwartz,Perry a
nd Berch著)にある。さまざまなこのような界面活性剤は、1975年
12月30日にLaughlin他に発行された米国特許第3,929,678
号、23段、58行から29段23行に一般的に開示されている(参照により本
明細書に組み込む)。
[0079] Other anionic surfactants useful for cleaning purposes can also be used herein. They can include salts (e.g., sodium, potassium, ammonium and mono-, - di - and substituted ammonium salts such as triethanolamine salt), C 8 - C 24 olefin sulfonates, British Patent Specification No. 1,082 , sulfonated polycarboxylic acids prepared by sulfonation of an alkaline earth metal citrates pyrolysis products, such as described in No. 179, the ethylene oxide to C 8 -C 24 alkyl polyglycol ether sulfates (10 moles including); C 14-16 alkyl ester sulfonates such as methylmercury ester sulfonates; acyl glycerol sulfonates, fatty oleyl glycerol sulfates, alkyl phenol ethylene oxide ether sulfates, paraffin sulfonates, alkyl phosphates Isethionates such as the acyl isethionates, N- acyl taurates, alkyl succinamates and sulfosuccinates, sulfosulfuron monoesters of succinate (especially saturated and unsaturated C 12 -C 18 monoesters), sulfosuccinates (Especially saturated and unsaturated C 6 -C 14 diesters), sulfates of alkyl polysaccharides such as sulfates of alkyl polyglycoside (nonionic non-sulfated compounds are described below), branched primary alkyls There are alkyl polyethoxy carboxylates such as sulfates, of the formula RO (CH 2 CH 2 O) k CH 2 COO-M + , where R is C 8 -C 22 alkyl and k is 0 to 10 And M is a soluble salt-forming cation. Resin acids and hydrogenated resin acids are also suitable, for example, rosin, hydrogenated rosin and resin acids and hydrogenated resin acids present in or derived from tall oil. A further example is “Surface Active Agents and Deter.
gents "(Vol. I and II, Schwartz, Perry a
nd Berch). A variety of such surfactants are disclosed in US Pat. No. 3,929,678 issued to Laughlin et al. On Dec. 30, 1975.
No. 23, line 58 to column 29, line 23 (incorporated herein by reference).

【0080】 本明細書における使用に特に好適な他のアニオン界面活性剤は、アルキル鎖中
に4から24の、好ましくは8から18の、より好ましくは8から16の炭素原
子を有するアルキルカルボキシレートおよびアルキルアルコキシカルボキシレー
トであり、アルコキシはプロポキシおよび/またはエトキシであり、好ましくは
アルコキシ化度が0.5から20、好ましくは5から15でのエトキシである。
本明細書における使用に好ましいアルキルアルコキシカルボキシレートは、Ka
o Chemical GbmhからAkyposoft(商品名)100NV
の名前で市販されているナトリウムラウレス11カルボキシレート(すなわち、
RがC12−C14のRO(C24O)10−CH2COONa)である。
Other anionic surfactants particularly suitable for use herein are alkyl carboxylates having 4 to 24, preferably 8 to 18, more preferably 8 to 16 carbon atoms in the alkyl chain. And alkylalkoxycarboxylates, wherein alkoxy is propoxy and / or ethoxy, preferably ethoxy with a degree of alkoxylation of 0.5 to 20, preferably 5 to 15.
Preferred alkylalkoxycarboxylates for use herein are Ka
o Chemical Gbmh to Akyposoft (brand name) 100 NV
Sodium laureth 11 carboxylate commercially available under the name
R is a C12-C14 RO (C 2 H 4 O) 10 -CH 2 COONa).

【0081】 本明細書における使用に好適な両性界面活性剤には、以下の式R123NO を有するアミンオキシドがあり、上式において、R1、R2およびR3はそれぞ
れ独立に、炭素数1から30の飽和置換または不飽和、直鎖または分岐状炭化水
素鎖である。本発明により使用されるべき好ましいアミンオキシド界面活性剤は
、以下の式R123NOを有するアミンオキシドであり、R1は1から30、 好ましくは6から20、より好ましくは8から16、最も好ましくは8から12
の炭素原子を含んでなる炭化水素鎖であり、R2およびR3は独立に、1から4
の炭素原子、好ましくは1から3の炭素原子、より好ましくはメチル基を含んで
なる置換または未置換、直鎖または分岐状炭化水素鎖である。R1は、飽和、置
換または未置換直鎖または分岐状炭化水素鎖でよい。本明細書における使用に好
適なアミンオキシドは、例えば、天然ブレンドC8―C10アミンオキシドなら
びにHoechstから市販のC12−C16アミンオキシドである。
Suitable amphoteric surfactants for use herein include amine oxides having the formula R 1 R 2 R 3 NO wherein R 1, R 2 and R 3 are each independently carbon It is a saturated or substituted, straight-chain or branched hydrocarbon chain of the formulas 1 to 30. Preferred amine oxide surfactants to be used according to the invention are amine oxides having the formula R 1 R 2 R 3 NO, wherein R 1 is 1 to 30, preferably 6 to 20, more preferably 8 to 16 , Most preferably 8 to 12
Wherein R 2 and R 3 are independently 1 to 4
A substituted or unsubstituted, straight-chain or branched hydrocarbon chain comprising, preferably 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methyl group. R1 can be a saturated, substituted or unsubstituted linear or branched hydrocarbon chain. Amine oxides suitable for use herein are, for example, natural blend C8-C10 amine oxides as well as C12-C16 amine oxides available from Hoechst.

【0082】 本明細書における使用に好適な双性イオン界面活性剤は、カチオン性親水性基
、すなわち四級アンモニウム基およびアニオン性親水性基の両方を同一分子上に
比較的広いpH範囲で含有する。典型的なアニオン性親水性基は、カルボキシレ
ートおよびスルホネートであるが、サルフェート、ホスホネートなどの他の基も
使用できる。本明細書において使用される双性イオン界面活性剤の一般式は、 R1−N+(R2)(R3)R4- であり、上式において、R1は疎水性基であり;R2は水素、C1−C6アルキル、
ヒドロキシアルキルまたは他の置換C1−C6アルキル基であり;R3は、R2にも
結合してNと共に環構造を形成できるC1−C6アルキル、ヒドロキシアルキルま
たは他の置換C1−C6アルキル基またはC1−C6カルボン酸基またはC1−C6
ルホネート基であり;R4は、カチオン性窒素原子を親水性基に結合させる部分 であり、典型的には1から10の炭素原子を含むアルキレン、ヒドロキシアルキ
レンまたはポリアルコキシ基であり;Xは、カルボキシレートまたはスルホネー
ト基である親水性基である。
[0082] Zwitterionic surfactants suitable for use herein contain both cationic hydrophilic groups, ie, quaternary ammonium groups and anionic hydrophilic groups, on the same molecule over a relatively wide pH range. I do. Typical anionic hydrophilic groups are carboxylate and sulfonate, but other groups such as sulfate, phosphonate can be used. The general formula of the zwitterionic surfactant used herein is R 1 -N + (R 2 ) (R 3 ) R 4 X - where R 1 is a hydrophobic group R 2 is hydrogen, C 1 -C 6 alkyl,
A hydroxyalkyl or other substituted C 1 -C 6 alkyl group; R 3 is also a C 1 -C 6 alkyl, hydroxyalkyl or other substituted C 1 -C which can also bond to R 2 to form a ring structure with N. A C 6 alkyl group or a C 1 -C 6 carboxylic acid group or a C 1 -C 6 sulfonate group; R 4 is a moiety that links a cationic nitrogen atom to a hydrophilic group, typically 1 to 10 X is a hydrophilic group which is a carboxylate or sulfonate group.

【0083】 好ましい疎水性基R1は、アミド基、エステル基などの結合基を含有できる脂 肪族または芳香族、飽和または不飽和、置換または未置換の炭化水素鎖である。
より好ましいR1は、1から24の、好ましくは8から18の、より好ましくは 10から16の炭素原子を含むアルキル基である。これらの単純なアルキル基は
、コストおよび安定性の理由から好ましい。しかし、疎水性基R1は、式Ra−C
(O)−NH−(C(Rb2mのアミド残基でもよく、上式において、Raは、
脂肪族または芳香族、飽和または不飽和、置換または未置換炭化水素鎖であり、
好ましくは、8から20までの、好ましくは18までの、より好ましくは16ま
での炭素原子を含むアルキル基であり、Rbは、水素およびヒドロキシ基から成 る群から選択され、mは1から4、好ましくは2から3、より好ましくは3であ
り、(C(Rb2)部分に1以下ののヒドロキシ基を有する。
A preferred hydrophobic group R 1 is an aliphatic or aromatic, saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted hydrocarbon chain which can contain a binding group such as an amide group or an ester group.
More preferred R 1 is an alkyl group containing 1 to 24, preferably 8 to 18, more preferably 10 to 16 carbon atoms. These simple alkyl groups are preferred for cost and stability reasons. However, the hydrophobic group R 1 has the formula Ra- C
(O) —NH— (C (R b ) 2 ) m may be an amide residue, wherein Ra is
An aliphatic or aromatic, saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted hydrocarbon chain;
Preferably, it is an alkyl group containing from 8 to 20, preferably up to 18, more preferably up to 16 carbon atoms, R b is selected from the group consisting of hydrogen and hydroxy groups and m is from 1 to 4, preferably 2 to 3, more preferably 3, having no more than 1 hydroxy group in the (C (R b ) 2 ) moiety.

【0084】 好ましいR2は、水素またはC1−C3アルキルであり、より好ましくはメチル である。好ましいR3は、C1−C4カルボン酸基またはC1−C4スルホネート基 、またはC1−C3アルキルであり、より好ましくはメチルである。好ましいR4 は、(CH2nであり、nは1から10、好ましくは1から6、より好ましくは
1から3の整数である。
Preferred R 2 is hydrogen or C 1 -C 3 alkyl, more preferably methyl. Preferred R 3 is C 1 -C 4 carboxylic acid group or C 1 -C 4 sulfonate group, or C 1 -C 3 alkyl, more preferably methyl. Preferred R 4 is (CH 2 ) n , where n is an integer of 1 to 10, preferably 1 to 6, more preferably 1 to 3.

【0085】 ベタイン/スルホベタインの共通ないくつかの例は、参照により本明細書に組
み込まれる米国特許第2,082,275号、第2,702,279号および第
2,255,082号に記載されている。
Some common examples of betaines / sulfobetaines are described in US Pat. Nos. 2,082,275, 2,702,279 and 2,255,082, which are incorporated herein by reference. Has been described.

【0086】 特に好適なアルキルジメチルベタインの例には、ココナッツジメチルベタイン
、ラウリルジメチルベタイン、デシルジメチルベタイン、2−(N−デシル−N
,N−ジメチルアンモニア)アセテート、2−(N―ココ N,N−ジメチルア
ンモニオ)アセテート、ミリスチルジメチルベタイン、パルミチルジメチルベタ
イン、セチルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタインがある。例えば、
ココナッツジメチルベタインは、Amonyl 265(商品名)の商標でSe
ppicから市販されている。ラウリルベタインは、Empigen BB/L
(商品名)の商標でAlbright&Wilsonから市販されている。
Examples of particularly suitable alkyl dimethyl betaines include coconut dimethyl betaine, lauryl dimethyl betaine, decyl dimethyl betaine, 2- (N-decyl-N
, N-dimethyl ammonia) acetate, 2- (N-coco N, N-dimethyl ammonium) acetate, myristyl dimethyl betaine, palmityl dimethyl betaine, cetyl dimethyl betaine, and stearyl dimethyl betaine. For example,
Coconut dimethyl betaine is a trademark of Amonyl 265 (trade name)
Commercially available from ppic. Lauryl betaine is available from Empigen BB / L
Commercially available from Albright & Wilson under the trade name (trade name).

【0087】 アミドベタインの例には、ココアミドエチルベタイン、ココアミドプロピルベ
タインまたはC10−C14脂肪族アシルアミドプロピレン(ヒドロプロピレン
)スルホベタインがある。例えば、C10−C14脂肪族アシルアミドプロピレ
ン(ヒドロプロピレン)スルホベタインは、「Varion CAS(商品名)
sulfobetaine」の商標でSherex Companyから市販
されている。
Examples of amidobetaines are cocoamidoethylbetaine, cocoamidopropylbetaine or C10-C14 aliphatic acylamidopropylene (hydropropylene) sulfobetaine. For example, C10-C14 aliphatic acylamide propylene (hydropropylene) sulfobetaine is referred to as “Varion CAS (trade name)
It is commercially available from Sherex Company under the trademark "sulfobetaine".

【0088】 ベタインのさらなる例は、Mirataine H2C−HA(商品名)の商
標でRhone−Poulencから市販されているラウリル−イミノ−ジプロ
ピオネートである。
A further example of betaine is lauryl-imino-dipropionate, which is commercially available from Rhone-Poulenc under the trade name Mirataine H2C-HA®.

【0089】 本明細書における使用に好適なカチオン界面活性剤には、四級アンモニウム、
ホスホニウム、イミダゾリウムおよびスルホニウム化合物の誘導体がある。本明
細書における使用に好ましいカチオン界面活性剤は、四級アンモニウム化合物で
あって、窒素に結合している炭化水素基の1つまたは2つが、炭素数6から30
の、好ましくは炭素数10から25の、より好ましくは炭素数12から20の飽
和の直鎖または分岐状アルキル基であり、窒素に結合している他の炭化水素基(
すなわち、1つの炭化水素基が上述の長鎖炭化水素基である場合は3、2つの炭 化水素基が上述の長鎖炭化水素基である場合は2)が独立に、炭素数1から4の
、好ましくは炭素数1から3の、置換または未置換、直鎖または分岐状アルキル
鎖、より好ましくはメチル基であるような四級アンモニウム化合物である。本明
細書における使用に好適な好ましい四級アンモニウム化合物は、非塩素化物/非
ハロゲン四級アンモニウム化合物である。前記四級アンモニウム化合物に使用さ
れる対イオンは、いかなる過硫酸塩とも互換性があり、メチルサルフェートまた
はメチルスルホネートなどの群から選択される。
[0089] Suitable cationic surfactants for use herein include quaternary ammonium,
There are derivatives of the phosphonium, imidazolium and sulfonium compounds. Preferred cationic surfactants for use herein are quaternary ammonium compounds in which one or two of the hydrocarbon groups attached to the nitrogen have 6 to 30 carbon atoms.
, Preferably a saturated linear or branched alkyl group having 10 to 25 carbon atoms, more preferably 12 to 20 carbon atoms, and other hydrocarbon group bonded to nitrogen (
That is, when one hydrocarbon group is the above-mentioned long-chain hydrocarbon group, 3) when two hydrocarbon groups are the above-mentioned long-chain hydrocarbon group, 2) is independently 1 to 4 carbon atoms. A quaternary ammonium compound, preferably a substituted or unsubstituted, linear or branched alkyl chain having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methyl group. Preferred quaternary ammonium compounds suitable for use herein are non-chlorinated / non-halogen quaternary ammonium compounds. The counter ion used in the quaternary ammonium compound is compatible with any persulfate and is selected from a group such as methyl sulfate or methyl sulfonate.

【0090】 ミリスチルトリメチルサルフェート、セチルトリメチルサルフェートおよび/
またはタロートリメチルサルフェートなどのトリメチル四級アンモニウム化合物
は、本発明の組成物に使用するのに特に好ましい。このようなトリメチル四級ア
ンモニウム化合物は、Hoechstから、またはEMPIGEN CM(商品
名)の商標でAlbright&Wilsonから市販されている。
[0090] Myristyl trimethyl sulfate, cetyl trimethyl sulfate and / or
Alternatively, trimethyl quaternary ammonium compounds such as tallow trimethyl sulfate are particularly preferred for use in the compositions of the present invention. Such trimethyl quaternary ammonium compounds are commercially available from Hoechst or from Albright & Wilson under the trademark EMPGEN CM®.

【0091】 非イオン性界面活性剤のうちで、アルコキシ化非イオン性界面活性剤および特
にエトキシ化非イオン性界面活性剤が本明細書における使用に好適である。本明
細書における使用に特に好ましい非イオン性界面活性剤は、キャップされたアル
コキシ化非イオン性界面活性剤であり、その理由は過硫酸塩に対する安定性が改
善されているからである。
Among the nonionic surfactants, alkoxylated nonionic surfactants and especially ethoxylated nonionic surfactants are suitable for use herein. Particularly preferred nonionic surfactants for use herein are capped alkoxylated nonionic surfactants because of their improved persulfate stability.

【0092】 本明細書における使用に好適なキャップされたアルコキシ化非イオン性界面活
性剤は、以下の式により、 R1(O−CH2−CH2n−(OR2m−O−R3 上式において、R1は、C8−C24直鎖または分岐状アルキルまたはアルケニル基
、アリール基、アルカリール基であり、好ましくは、R1は、C8−C18アルキル
またはアルケニル基であり、より好ましくはC10−C15アルキルまたはアルケニ
ル基であり、さらに好ましくはC10−C15アルキル基であり; R2は、C1−C10直鎖または分岐状アルキル基、好ましくはC2−C10直鎖また は分岐状アルキル基であり; R3は、C1−C10アルキルまたはアルケニル基、好ましくはC1−C5アルキル基
、より好ましくはメチルであり; nおよびmは、独立に、1から20の、好ましくは1から10の、より好ましく
は1から5の範囲の整数であり;またはその混合物である。
A capped alkoxylated nonionic surfactant suitable for use herein is represented by the following formula: R 1 (O—CH 2 —CH 2 ) n — (OR 2 ) m —O— R 3 In the above formula, R 1 is a C 8 -C 24 linear or branched alkyl or alkenyl group, an aryl group, or an alkaryl group, preferably, R 1 is a C 8 -C 18 alkyl or alkenyl group. R 2 is a C 1 -C 10 linear or branched alkyl group, preferably a C 10 -C 15 alkyl or alkenyl group, more preferably a C 10 -C 15 alkyl group. A C 2 -C 10 straight or branched alkyl group; R 3 is a C 1 -C 10 alkyl or alkenyl group, preferably a C 1 -C 5 alkyl group, more preferably methyl; n and m Is independently 1 Luo 20, preferably from 1 to 10, more preferably lies an integer ranging from 1 to 5; or a mixture thereof.

【0093】 これらの界面活性剤は、Plurafac(商品名)の商標でBASFから、
Genapol(商品名)の商標でHOECHSTから、Symperonic
(商品名)の商標でICIから市販されている。上記の式で表される好ましいキ
ャップされた非イオン性アルコキシ化界面活性剤は、Genapol(商品名)
L2.5 NRの商標でHoechstから、Plurafac(商品名)の
商標でBASFから市販されているものである。
[0093] These surfactants are available from BASF under the trademark Plurafac ™.
Symperonic from HOECHST under the trademark Genapol (trade name)
Commercially available from ICI under the trade name (trade name). A preferred capped nonionic alkoxylated surfactant represented by the above formula is Genapol®.
It is commercially available from Hoechst under the trademark L2.5 NR and from BASF under the trademark Plurafac®.

【0094】 キレート剤 本明細書の布帛漂白方法における使用に好適な液体水性過硫酸塩含有組成物は
、好ましい任意成分としてキレート剤を含んでもよい。好適なキレート剤は当業
者に公知のもののいずれでもよく、ホスホネートキレート剤、アミノカルボキシ
レートキレート剤、他のカルボキシレートキレート剤、多官能置換芳香族キレー
ト剤、エチレンジアミンN,N’−二コハク酸またはそれらの混合物を含んでな
る群から選択されるものなどである。
Chelating Agents Liquid aqueous persulfate-containing compositions suitable for use in the fabric bleaching methods herein may include a chelating agent as a preferred optional ingredient. Suitable chelators can be any of those known to those skilled in the art, such as phosphonate chelators, aminocarboxylate chelators, other carboxylate chelators, polyfunctionally-substituted aromatic chelators, ethylenediamine N, N′-disuccinic acid or And those selected from the group comprising mixtures thereof.

【0095】 キレート剤の存在は、組成物の化学的安定性をさらに向上させるのに寄与する
。キレート剤は、本明細書における組成物のイオン強度を増加させ、したがって
さまざまな表面に対する染みの除去および漂白性能を向上させるので、本明細書
の組成物に含まれるのが望ましい。
[0095] The presence of a chelating agent contributes to further improving the chemical stability of the composition. Chelating agents are desirably included in the compositions herein as they increase the ionic strength of the compositions herein and thus improve stain removal and bleaching performance on various surfaces.

【0096】 本明細書における使用に好適なホスホネートキレート剤には、アルキル金属エ
タン1−ヒドロキシジホスホネート(HEDP)、アルキレンポリ(アルキレン
ホスホネート)ならびにアミノアミノトリ(メチレンリン酸)(ATMP)、ニ
トリロトリメチレンホスホネート(NTP)、エチレンジアミンテトラメチレン
ホスホネートおよびジエチレントリアミンペンタメチレンホスホネート(DTP
MP)を含むアミノホスホネート化合物がある。前記ホスホネート化合物は、そ
の酸官能性のいくつかまたは全てに基づき、その酸の形態または異なるカチオン
の塩としてのいずれかで存在してもいい。本明細書において使用されるべき好ま
しいホスホネートキレート剤は、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホネ
ート(DTPMP)およびエタン1−ヒドロキシジホスホネート(HEDP)で
ある。これらのホスホネートキレート剤は、DEQUEST(商品名)の商標で
Monsantoから市販されている。
Suitable phosphonate chelators for use herein include alkyl metal ethane 1-hydroxydiphosphonate (HEDP), alkylene poly (alkylene phosphonate) and aminoaminotri (methylene phosphate) (ATMP), nitrilotrimethylene Phosphonate (NTP), ethylenediaminetetramethylenephosphonate and diethylenetriaminepentamethylenephosphonate (DTP
There are aminophosphonate compounds containing MP). The phosphonate compounds may be present either in their acid form or as salts of different cations, based on some or all of their acid functionality. Preferred phosphonate chelators to be used herein are diethylenetriaminepentamethylenephosphonate (DTPMP) and ethane 1-hydroxydiphosphonate (HEDP). These phosphonate chelators are commercially available from Monsanto under the trademark DEQUEST®.

【0097】 多官能置換芳香族キレート剤も本明細書における組成物に有用である。197
4年5月21日にConnor他に発行された米国特許第3,812,044号
を参照されたい。酸の形態でのこの種類の好ましい化合物は、1,2−ジヒドロ
キシ−3,5−ジスルホベンゼンなどのジヒドロキシジスルホベンゼンである。
[0097] Polyfunctionally substituted aromatic chelators are also useful in the compositions herein. 197
See U.S. Pat. No. 3,812,044, issued May 21, 4 to Connor et al. A preferred compound of this type in the acid form is dihydroxydisulfobenzene, such as 1,2-dihydroxy-3,5-disulfobenzene.

【0098】 本明細書における使用に好ましい生分解性キレート剤は、エチレンジアミンN
,N’−二コハク酸、またはそのアルカリ金属、アルカリ土類、アンモニウムま
たは置換アンモニウム塩またはそれらの混合物である。エチレンジアミンN,N
’−二コハク酸、特に(S、S)異性体は、1987年11月3日にHartm
anおよびPerkinsに発行された米国特許第4,704,233号に広範
囲に記載されてきた。エチレンジアミンN,N’−二コハク酸は、例えば、ED
DS(商品名)の商標でPalmer Research Laborator
iesから市販されている。
A preferred biodegradable chelating agent for use herein is ethylenediamine N
, N'-disuccinic acid, or an alkali metal, alkaline earth, ammonium or substituted ammonium salt thereof, or a mixture thereof. Ethylenediamine N, N
The '-disuccinic acid, especially the (S, S) isomer, was obtained on November 3, 1987 by Hartm.
US Pat. No. 4,704,233 issued to An and Perkins has been described extensively. Ethylenediamine N, N'-disuccinic acid is, for example, ED
Palmer Research Laboratories under the trademark DS (trade name)
Commercially available from ies.

【0099】 本明細書に使用されるべき好適なアミノカルボキシレートには、エチレンジア
ミンテトラアセテート、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ジエチレント
リアミンペンタアセテート(DTPA)、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ントリアセテート、ニトリロトリアセテート、エチレンジアミンテトラプロピオ
ネート、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート、エタノールジグリシン、
プロピレンジアミン四酢酸(PDTA)およびメチルグリシン二酢酸(MGDA
)があり、いずれもその酸の形態またはそのアルカリ金属、アンモニウムおよび
置換アンモニウム塩の形態である。本明細書において使用される特に好適なアミ
ノカルボキシレートは、ジエチレントリアミン五酢酸、例えばTrilon F
S(商品名)の商標でBASFから市販されているプロピレンジアミン四酢酸(
PDTA)およびメチルグリシン二酢酸(MGDA)である。
Suitable aminocarboxylates to be used herein include ethylenediaminetetraacetate, diethylenetriaminepentaacetate, diethylenetriaminepentaacetate (DTPA), N-hydroxyethylethylenediaminetriacetate, nitrilotriacetate, ethylenediaminetetrapropionate, Triethylene tetraamine hexaacetate, ethanol diglycine,
Propylenediaminetetraacetic acid (PDTA) and methylglycinediacetate (MGDA
), Each of which is in the form of its acid or its alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts. Particularly suitable aminocarboxylates for use herein are diethylenetriaminepentaacetic acids such as Trilon F
Propylenediaminetetraacetic acid commercially available from BASF under the trademark S (trade name) (
PDTA) and methylglycine diacetate (MGDA).

【0100】 本明細書において使用されるさらなるカルボキシレートキレート剤には、サリ
チル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、マロン酸およびそれらの混
合物がある。
[0100] Additional carboxylate chelators as used herein include salicylic acid, aspartic acid, glutamic acid, glycine, malonic acid and mixtures thereof.

【0101】 本明細書に使用される他のキレート剤は以下の式で表され、Other chelators used herein have the formula:

【0102】[0102]

【化5】 Embedded image

【0103】 R1,R2,R3およびR4は独立に、−H、アルキル、アルコキシ、アリール、ア
リーロキシ、―Cl、―Br、−NO2、−C(O)R’および−SO2R’’か
ら成る群から選択され、R’は、−H、−OH、アルキル、アルコキシ、アリー
ルおよびアリーロキシからなる群から選択され;R’’は、アルキル、アルコキ
シ、アリールおよびアリーロキシからなる群から選択され;R5,R6,R7およ びR8は、独立に、−Hおよびアルキルからなる群から選択される。
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are independently —H, alkyl, alkoxy, aryl, aryloxy, —Cl, —Br, —NO 2 , —C (O) R ′ and —SO 2 R "is selected from the group consisting of -H, -OH, alkyl, alkoxy, aryl and aryloxy; R" is selected from the group consisting of alkyl, alkoxy, aryl and aryloxy Selected; R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are independently selected from the group consisting of —H and alkyl.

【0104】 本明細書において使用されるべき特に好ましいキレート剤は、アミノアミノト
リ(メチレンリン酸)、ジエチレントリアミノ五酢酸、ジエチレントリアミンペ
ンタメチレンホスホネート、1−ヒドロキシエタンジホスホネート、エチレンジ
アミンN,N’−二コハク酸およびそれらの混合物である。
Particularly preferred chelating agents to be used herein are aminoaminotri (methylene phosphate), diethylenetriaminopentaacetic acid, diethylenetriaminepentamethylenephosphonate, 1-hydroxyethanediphosphonate, ethylenediamine N, N′-diamine. Succinic acid and mixtures thereof.

【0105】 典型的には、本明細書の布帛漂白方法における使用に好適な液体水性過硫酸塩
含有組成物は、組成物の全重量の5%までの、好ましくは0.01重量%から1
.5重量%の、より好ましくは0.01%から0.5%のキレート剤またはその
混合物を含んでなる。
Typically, liquid aqueous persulfate-containing compositions suitable for use in the fabric bleaching methods herein comprise up to 5%, preferably from 0.01% to 1%, of the total weight of the composition.
. Comprising 5% by weight, more preferably 0.01% to 0.5%, of a chelating agent or a mixture thereof.

【0106】 ラジカルスカベンジャー 本明細書の布帛漂白方法における使用に好適な液体水性過硫酸塩含有組成物は
、ラジカルスカベンジャーまたはその混合物を含んでもよい。本明細書における
使用に好適なラジカルスカベンジャーには、公知の置換モノおよびジヒドロキシ
ベンゼンおよびその類似体、アルキルおよびアリールカルボキシレートおよびそ
の混合物がある。本明細書における使用に好ましいそのようなラジカルスカベン
ジャーには、ジ−tert−ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ヒドロキノ
ン、ジ−tert−ブチルヒドロキノン、モノ−tert−ブチルヒドロキノン
、tert−ブチルヒドロキシアニソール、安息香酸、トルイル酸、カテコール
、t−ブチルカテコール、ベンジルアミン、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、没食子酸n―プロピルまた
はこれらの混合物であり、非常に好ましいのはジ−tert−ブチルヒドロキシ
トルエンである。没食子酸n―プロピルなどのラジカルスカベンジャーは、Ni
panox S1(商品名)の商標でNipa Laboratoriesから
市販されている。使用される場合、ラジカルスカベンジャーは、本明細書におい
て典型的には、組成物全体に対して10重量%まで、好ましくは0.001重量
%から0.5重量%の量で存在する。
Radical Scavenger Liquid aqueous persulfate-containing compositions suitable for use in the fabric bleaching methods herein may include a radical scavenger or a mixture thereof. Suitable radical scavengers for use herein include known substituted mono- and dihydroxybenzenes and analogs thereof, alkyl and aryl carboxylates and mixtures thereof. Such radical scavengers preferred for use herein include di-tert-butylhydroxytoluene (BHT), hydroquinone, di-tert-butylhydroquinone, mono-tert-butylhydroquinone, tert-butylhydroxyanisole, benzoic acid , Toluic acid, catechol, t-butylcatechol, benzylamine, 1,1,3-tris (2-methyl-
4-Hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, n-propyl gallate or mixtures thereof, very preferred is di-tert-butylhydroxytoluene. Radical scavengers such as n-propyl gallate are Ni
It is commercially available from Nipa Laboratories under the trademark panox S1. When used, the radical scavenger is typically present herein in an amount of up to 10% by weight, preferably 0.001% to 0.5% by weight, based on the total composition.

【0107】 ラジカルスカベンジャーの存在は、本明細書の漂白組成物の化学的安定性なら
びにこれらの組成物の安全プロフィールに寄与する可能性がある。
[0107] The presence of radical scavengers may contribute to the chemical stability of the bleaching compositions herein as well as the safety profile of these compositions.

【0108】 試験方法 漂白可能なさまざまな種類の染みについて以下の試験方法により漂白性能を評
価できる。
Test Methods The bleaching performance of various types of bleachable stains can be evaluated by the following test methods.

【0109】 汚染布に対する漂白性能を浸漬条件下で評価する好適な試験方法は以下のとお
りである。本発明による組成物を、典型的には1から100ml/L、好ましく
は20ml/L(組成物:水)の希釈レベルで、水により希釈し、汚染布をその
中に20分から6時間浸漬し、次いですすぐ。または、漂白組成物を、典型的に
は1から100ml/L(組成物:水)の希釈レベルで、洗濯機中で用いてもよ
い。洗濯機中では、汚染布は、30℃から70℃の温度で、10から100分間
洗浄され、次いですすがれる。この比較試験における参照組成物も同じ処理を受
ける。例えば茶、コーヒーなどで汚染布/布きれは、E.M.C.Co.Inc
.から市販されている。
A suitable test method for evaluating the bleaching performance of a stained cloth under immersion conditions is as follows. The composition according to the invention is diluted with water, typically at a dilution level of 1 to 100 ml / L, preferably 20 ml / L (composition: water), and the soiled cloth is immersed therein for 20 minutes to 6 hours. And then rinse. Alternatively, the bleaching composition may be used in a washing machine, typically at a dilution level of 1 to 100 ml / L (composition: water). In the washing machine, the soiled cloth is washed at a temperature of 30 ° C. to 70 ° C. for 10 to 100 minutes and then rinsed. The reference composition in this comparative test also undergoes the same treatment. For example, stained cloth / cloth with tea, coffee, etc. M. C. Co. Inc
. It is commercially available from.

【0110】 次いで、本発明に使用された組成物で処理された汚染布を、参照、例えば同じ
組成物であるが他の漂白系、例えば等しい漂白剤レベルで過酸化水素およびアセ
チルトリエチルシトレートを含んでなる組成物により処理されたものとを並べて
比較することにより漂白性能が評価される。目視の等級分けを用いて0から4の
範囲のパネル単位(psu)での違いを割り当てることができる。
The stained fabric treated with the composition used in the present invention is then referred to, for example, the same composition but other bleaching systems, such as hydrogen peroxide and acetyltriethyl citrate at equal bleach levels. Bleaching performance is assessed by side-by-side comparison with those treated with the composition comprising. Visual grading can be used to assign differences in panel units (psu) ranging from 0 to 4.

【0111】 さまざまな染みに対する染み除去性能に関して、酵素的な染みおよび脂性染み
に対して同じ試験方法が行われる。
For stain removal performance on various stains, the same test method is performed for enzymatic and greasy stains.

【0112】 実施例 以下の液体水性過硫酸塩組成物は、列記された成分を列記された割合で混合す
ることによりつくられた(他に断りのない限り重量%)。
EXAMPLES The following liquid aqueous persulfate compositions were made by mixing the listed ingredients in the listed proportions (% by weight unless otherwise noted).

【0113】[0113]

【表1】 組成物(重量%) I II III IV V Akyposoft 100 NV(商品名) 0.5 0.5 - 0.3 0.4 Curox(商品名) 3 2 4 4.3 5 トリフルオロメチルフェニルケトン 0.5 - - 0.3 - アセトアセトン - 0.4 - - 0.4 HEDP 0.1 0.05 0.16 0.1 - BHT 0.05 - - - 0.1 没食子酸プロピル - 0.1 - 0.05 - NaCl - - 0.1 0.5 - NaBr - - - - 1.0 水および微量成分 100%まで 右記pHまでのアルカリ性化剤 2 2.5 4 4 1.5Table 1 Composition (% by weight) I II III IV V Akysoft 100 NV (trade name) 0.5 0.5-0.3 0.4 Curox (trade name) 3 2 4 4.3 5 Trifluoromethylphenyl ketone 0.5--0.3-acetoacetone- 0.4--0.4 HEDP 0.1 0.05 0.16 0.1-BHT 0.05---0.1 Propyl gallate-0.1-0.05-NaCl--0.1 0.5-NaBr-----1.0 Water and trace components up to 100% Alkalinizing agent up to the right pH 2 2.5 4 4 1.5

【0114】[0114]

【表2】 組成物(重量%) VI VII VIII IX X XI Akyposoft 100 NV(商品名) 0.5 0.5 0.5 0.2 0.2 - Curox(商品名) 5 7 10 10 6 9.5 アセチルアセトン 0.5 0.5 0.5 - - - N,N−ジメチル−4 −オキソピペリジニウム ニトレート - - - 0.5 0.5 - 没食子酸プロピル 0.05 0.05 0.1 0.1 0.05 - 水および微量成分 100%まで pH 2 1.8 1.5 1.5 2 2Table 2 Composition (% by weight) VI VII VIII IX X XI Akysoft 100 NV (trade name) 0.5 0.5 0.5 0.2 0.2-Curox (trade name) 5 7 10 10 6 9.5 Acetylacetone 0.5 0.5 0.5---N, N -Dimethyl-4 -oxopiperidinium nitrate---0.5 0.5 -Propyl gallate 0.05 0.05 0.1 0.1 0.05-Water and trace components up to 100% pH 2 1.8 1.5 1.5 2 2

【0115】[0115]

【表3】 組成物(重量%) XII XIII XIV XV XVI XVII Akyposoft 100 NV(商品名) 0.5 0.5 0.5 0.2 0.2 0.2 Curox(商品名) 5 7 10 10 6 9.5 シクロヘキサノン 0.5 - 0.5 0.5 - - N,N−ジメチル−3 - 0.5 - - 0.5 - −オキソピペリジニウムニトレート 没食子酸プロピル 0.05 0.05 0.1 0.1 0.05 0.1 水および微量成分 100%まで pH 2 1.8 1.5 1.5 2 2Table 3 Composition (% by weight) XII XIII XIV XV XVI XVII Akysoft 100 NV (trade name) 0.5 0.5 0.5 0.2 0.2 0.2 Curox (trade name) 5 7 10 10 6 9.5 Cyclohexanone 0.5-0.5 0.5--N, N -Dimethyl-3-0.5--0.5--Oxopiperidinium nitrate Propyl gallate 0.05 0.05 0.1 0.1 0.05 0.1 Water and trace components up to 100% pH 2 1.8 1.5 1.5 2 2

【0116】[0116]

【表4】 組成物 XVIII XIX XX XXI XXII XXIII (重量%) Witoconate 5 5 5 5 5 - NAS 8 (40%活性)(商品名) Curox(商品名) 9.5 9.5 9.5 9.5 9.5 9.5 N,N−ジメチル−4 0.5 1 0.1 0.5 0.5 - −オキソピペリジニウム トリフレート HEDP 0.1 0.2 0.1 - - 0.1 BHT 0.05 0.05 0.1 0.1 0.05 0.05 水および微量成分 100%まで pH 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5Table 4 Composition XVIII XIX XX XXI XXII XXIII (% by weight) Witoconate 55 5 55-NAS 8 (40% active) (trade name) Curox (trade name) 9.5 9.5 9.5 9.5 9.5 9.5 9.5 N, N-dimethyl -4 0.5 1 0.1 0.5 0.5--Oxopiperidinium triflate HEDP 0.1 0.2 0.1--0.1 BHT 0.05 0.05 0.1 0.1 0.05 0.05 Water and trace components up to 100% pH 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5

【0117】[0117]

【表5】 組成物 XVIV XXV (重量%) Witconate 5 5 NAS 8 (40%活性)(商品名) Curox(商品名) 9.5 9.5 シクロヘプタノン 0.5 0.5 HEDP - 0.1 BHT - 0.05 水および微量成分 100%まで pH 1.5 1.5Table 5 Composition XVIV XXV (% by weight) Witconate 55 NAS 8 (40% active) (trade name) Curox (trade name) 9.5 9.5 Cycloheptanone 0.5 0.5 HEDP-0.1 BHT-0.05 Water and trace components 100% Up to pH 1.5 1.5

【0118】 Akyposoft 100 NV(商品名)は、Kao Chemicala
Gmbhから市販されているC12−C14アルキルエトキシカルボキシレー
ト(EO10)である。 BHTは、ジ−tertブチルヒドロキシトルエンである。 HEDPは、serieDequest(商品名)の名前でMonsantoか
ら市販されているエタン1−ヒドロキシジホスホネートである。 シクロヘキサノンはAldrichから市販されている。 Witconate NAS 8(商品名)は、Witco SAから市販のC
8アルキルスルホネートである。 Curox(商品名)は、Interoxから市販の一過硫酸カリウム、硫酸カ
リウムおよび重硫酸カリウムの三重塩である。
Akyposoft 100 NV (trade name) is a product of Kao Chemicalla.
C12-C14 alkyl ethoxy carboxylate (EO10) commercially available from Gmbh. BHT is di-tertbutylhydroxytoluene. HEDP is ethane 1-hydroxydiphosphonate, commercially available from Monsanto under the name serieDequest. Cyclohexanone is commercially available from Aldrich. Witconate NAS 8 (trade name) is commercially available from Witco SA.
8 alkyl sulfonate. Curox® is a triple salt of potassium monopersulfate, potassium sulfate and potassium bisulfate, commercially available from Interox.

【0119】 以下の布帛漂白方法は、本発明を説明する。The following method of fabric bleaching illustrates the invention.

【0120】 実施例1 上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に20分間接触
させ、その後水ですすいだ。
Example 1 100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (compositions I to XXV) was
Diluted with L water. The soiled cloth was then contacted with the aqueous bath so obtained for 20 minutes, after which it was rinsed with water.

【0121】 実施例2 上記に例示された200mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に20分間接触
させ、その後20分間水ですすいだ。
Example 2 200 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was
Diluted with L water. The soiled cloth was then contacted with the aqueous bath so obtained for 20 minutes and then rinsed with water for 20 minutes.

【0122】 実施例3 上記に例示された300mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に20分間接触
させ、その後20分間水ですすいだ。
Example 3 300 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was
Diluted with L water. The soiled cloth was then contacted with the aqueous bath so obtained for 20 minutes and then rinsed with water for 20 minutes.

【0123】 実施例4 上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に1時間接触さ
せ、その後20分間水ですすいだ。
Example 4 100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was treated with 5
Diluted with L water. The soiled cloth was then brought into contact with the aqueous bath so obtained for 1 hour and then rinsed with water for 20 minutes.

【0124】 実施例5 上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に6時間接触さ
せ、その後20分間水ですすいだ。
Example 5 100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was
Diluted with L water. The soiled cloth was then brought into contact with the aqueous bath so obtained for 6 hours and then rinsed with water for 20 minutes.

【0125】 実施例6 上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に24時間接触
させ、その後20分間水ですすいだ。
Example 6 100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was
Diluted with L water. The soiled cloth was then brought into contact with the aqueous bath so obtained for 24 hours and then rinsed with water for 20 minutes.

【0126】 実施例7 上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈した。次いで、汚染布をそのように得られた水性浴に1時間接触さ
せ、その後20分間水ですすいだ。最後に、そのように漂白された布帛を5Lの
水に希釈したDash Futur(商品名)40gに1時間接触させ、次いで
水ですすいだ。
Example 7 100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was
Diluted with L water. The soiled cloth was then brought into contact with the aqueous bath so obtained for 1 hour and then rinsed with water for 20 minutes. Finally, the so bleached fabric was contacted with 40 g of Dash Futur (trade name) diluted in 5 L of water for 1 hour, and then rinsed with water.

【0127】 実施例8 140mlのAriel a mano(商品名)を5Lの水で希釈した。汚
染布を、そのように得られた浸漬溶液に1時間接触させ、次いで水ですすいだ。
上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5L
の水で希釈した。次いで、布帛をそのように得られた水性浴に1時間接触させ、
その後20分間水ですすいだ。
Example 8 140 ml of Ariel a mano (trade name) was diluted with 5 L of water. The soiled cloth was contacted with the soaking solution so obtained for 1 hour and then rinsed with water.
100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (compositions I to XXV) is added to 5 L
Diluted with water. The fabric is then contacted with the aqueous bath so obtained for 1 hour,
Then rinsed with water for 20 minutes.

【0128】 実施例9 上記に例示された100mlの液体過硫酸塩組成物(組成物IからXXV)を、5
Lの水で希釈し水性浴を得て、汚染布を20分間接触させた。次いで、布帛を2
分間水ですすぎ、225gのDash Futur(商品名)を用いて洗濯機で
洗浄した(例えば、San Giorgio 352ZX(商品名)、メインサ
イクル)。
Example 9 100 ml of the liquid persulfate composition exemplified above (Compositions I to XXV) was
An aqueous bath was obtained by diluting with L of water, and the soiled cloth was contacted for 20 minutes. Then, the fabric is
Rinse with water for 20 minutes and wash in a washing machine with 225 g Dash Futur (trade name) (eg, San Giorgio 352ZX (trade name), main cycle).

【0129】 上記の方法は全て、布帛および色に安全であると同時に、布帛漂白時に卓越し
た漂白性能および効果的な染み除去性能を提供する。
All of the above methods are fabric and color safe, while providing excellent bleaching performance and effective stain removal performance when bleaching fabrics.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 スパドーニ,ルカ イタリア国00149、ローマ、ヴィア、サン トッレ、サンタローザ 30 (72)発明者 マソッティ,バレンティーナ イタリア国40033、カサレッチオ、ディ、 レーノ、ヴィア、ペルティーニ 5 Fターム(参考) 4H003 AB05 BA12 DA01 EA19 EA20 EB03 EB04 EB09 EB12 EB19 EB20 EB24 ED02 EE05 FA08 FA28 FA43 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG , KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW (71) Applicant ONE PROCTER & GANBL E PLAZA, CINCINNATI, OHIO, UNITED STATES OF AMERICA (72) Inventor Spadoni, Luca, Italy 0149, Rome, Via, San Torre, Santa Rosa 30 (72) Inventor, Massotti, Valentina Italy 40033, Casalettio, Di, Reno, Via, Pertini 5F Term (reference) 4H003 AB05 BA12 DA01 EA19 EA20 EB03 EB04 EB09 EB12 EB19 EB20 EB24 ED02 EE05 FA08 FA28 FA43

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 布帛を漂白する方法であって、 水性浴中で、7未満のpHを有し過硫酸塩を含んでなる原液形態の液体水性組成
物を希釈する工程、 前記液体組成物を含んでなる前記水性浴に前記布帛を接触させる工程、次いで前
記布帛を水ですすぐ工程を含んでなる方法。
1. A method for bleaching a fabric, comprising: diluting a liquid aqueous composition in the form of a stock solution having a pH of less than 7 and comprising a persulfate in an aqueous bath. Contacting said fabric with said aqueous bath comprising the step of rinsing said fabric with water.
【請求項2】 前記液体水性組成物を含んでなる前記水性浴に、1分から2
4時間、好ましくは3分から12時間、より好ましくは4分から6時間、最も好
ましくは4分から15分の範囲の時間布帛が浸漬されたままにされる、請求項1
に記載の方法。
2. An aqueous bath comprising the liquid aqueous composition, wherein the aqueous bath comprises
The fabric is left soaked for a period of 4 hours, preferably 3 minutes to 12 hours, more preferably 4 minutes to 6 hours, most preferably 4 minutes to 15 minutes.
The method described in.
【請求項3】 前記組成物が、その重量の500倍までの、好ましくは5か
ら200倍の、より好ましくは10から80倍の希釈レベルで、水により希釈さ
れる、請求項1または2に記載の方法。
3. The composition according to claim 1, wherein the composition is diluted with water at a dilution level of up to 500 times its weight, preferably 5 to 200 times, more preferably 10 to 80 times. The described method.
【請求項4】 前記布帛を前記液体水性組成物を含んでなる前記水性浴に接
触させる工程の前および/または前記布帛を前記水性浴に接触させている工程中
および/または前記布帛を前記水性浴に接触させている工程の後ですすぎ工程の
前および/またはすすぎ工程の後で、少なくとも1つの界面活性剤を含んでなる 洗濯洗剤組成物で前記布帛が洗浄される、請求項1ないし3のいずれか1項に記
載の方法。
4. The process of contacting the fabric with the aqueous bath comprising the liquid aqueous composition before and / or during the process of contacting the fabric with the aqueous bath and / or removing the fabric from the aqueous bath. The fabric is washed with a laundry detergent composition comprising at least one surfactant after the step of contacting the bath, before the rinsing step and / or after the rinsing step. The method according to any one of claims 1 to 4.
【請求項5】 前記液体水性組成物が、組成物全体重量に対して0.01%
から50%の、好ましくは0.5%から20%の、より好ましくは1%から15
%の、最も好ましくは2%から10%の前記過硫酸塩またはその混合物を含んで
なる、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
5. The composition according to claim 1, wherein said liquid aqueous composition is 0.01% by weight based on the total weight of the composition.
To 50%, preferably 0.5% to 20%, more preferably 1% to 15%.
5. A process according to any one of the preceding claims, comprising%, most preferably 2% to 10% of the persulfate or a mixture thereof.
【請求項6】 前記液体組成物において、前記過硫酸塩が一過硫酸塩、好ま
しくは一過硫酸ナトリウムおよび/または一過硫酸カリウムである、請求項1な
いし5のいずれか1項に記載の方法。
6. The liquid composition according to claim 1, wherein the persulfate is a monopersulfate, preferably sodium monopersulfate and / or potassium monopersulfate. Method.
【請求項7】 前記液体組成物が、組成物全体重量に対して10%までの、
好ましくは0.05%から5%、より好ましくは0.1%から2%、最も好まし
くは0.2%から1.5%のケトン、アルデヒドおよび/またはハロゲン化物活
性剤化合物をさらに含んでなる、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法
7. The method of claim 1, wherein the liquid composition comprises up to 10% by weight of the total composition.
Preferably, it further comprises 0.05% to 5%, more preferably 0.1% to 2%, most preferably 0.2% to 1.5% of a ketone, aldehyde and / or halide activator compound. The method according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 前記活性剤が、オキソピペリジニウム塩、アンモニウムアセ
トフェノン塩、アセトアセトン、2,3−ヘキサンジオン、トリメチルアンモニ
オアセトンニトレート、5−ジエチルベンジルアンモニオ2−ペンタノンニトレ
ート、5−ジエチルメチルアンモニオ2−ペンタノンニトレート、メチルピルベ
ート、ジエチルケトマロネート、3−ヒドロキシ−2−ブタノン、アセトール、
ヘキサクロロアセトン、2,5−ヘキサンジオン、フェニルアセトン、エチルレ
ブリネート、3−ヒドロキシ−2−ペンタノン、アセトン、3−ペンテン−2−
オン、メチルエチルケトン、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノン、3−
ペンタノン、2−ヘプタノン、ヒドロキシキノリン、4−アセチル−1−メチル
ピリジニウムニトレート、ジ−2−ピリジルケトンN―オキシド、2−アセチル
キノキサリン、2−アセチル−3−メチルキノキサリンオキサリン、ジ−2−ピ
リジルケトン、6−アセチル−1,2,4−トリメチルキノリニウムニトレート
、8−ヒドロキシキノリンN−オキシド、メチルフェニルグリオキサレート、N
−メチル−p−モルホリノアセトフェノンメチルサルフェート、3−アセチルピ
リジンN―オキシド、p−ニトロアセトフェノン、m−ニトロアセトフェノン、
ナトリウムp−アセチルベンゼンスルホネート、p−アセチルベンゾニトリル、
3,5−ジニトロアセトフェノン、4−トリメチルアンモニオアセトフェノンニ
トレート、4−メトキシ−3−ニトロアセトフェノン、p−クロロアセトフェノ
ン、p−ジアセチルベンゼン、N―メチル−p−モルホリノアセトフェノンニト
レート、フェナシルトリフェニルホスホニウムニトレート、2−アセチルピリジ
ン、2−アセチルピリジンN−オキシド、3−アセチルピリジン、4−アセチル
ピリジン、4−アセチルピリジンN―オキシド、2,6−ジアセチルピリジン、
3−アセチルピリジンN−オキシド、トリアセチルベンゼン、シクロヘキサノン
、2−メチルシクロヘキサノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン、3−メチ
ルシクロヘキサノン、4−エチルシクロヘキサノン、4−t−ブチルシクロヘキ
サノン、4,4−ジメチルシクロヘキサノン、メチル4−オキソ−シクロヘキサ
ノンカルボキシレート、ナトリウム4−オキソ−シクロヘキサノンカルボキシレ
ート、2−トリメチルアンモニオシクロヘキサノンニトレート、4−トリメチル
アンモニオシクロヘキサノンニトレート、3オキソ−シクロヘキシル酢酸、シク
ロヘプタノン、1,4−シクロヘキサジオン、デヒドロ塩素酸、トロピノンメト
ニトレート、N―メチル−3−オキソキヌクリジニウムニトレート、シクロオク
タノン、シクロペンタノン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン水
和物、1−メチル−4―ピペリドンN−オキシド、N―カルボエトキシ4−ピペ
リドン、テトラヒドロチオピラン−4−オンメトニトレート、テトラヒドロチオ
ピラン−4−オンS,S−ジオキシド、テトラヒドロチオピラン−3−オンS,
S−ジオキシド、4−オキサシクロヘキサノンまたはこれらの混合物である、請
求項7に記載の方法。
8. The method according to claim 1, wherein the activator is oxopiperidinium salt, ammonium acetophenone salt, acetoacetone, 2,3-hexanedione, trimethylammonioacetone nitrate, 5-diethylbenzylammonio-2-pentanone nitrate, 5-diethylmethylammonio 2-pentanone nitrate, methylpyruvate, diethylketomalonate, 3-hydroxy-2-butanone, acetol,
Hexachloroacetone, 2,5-hexanedione, phenylacetone, ethyl levulinate, 3-hydroxy-2-pentanone, acetone, 3-pentene-2-
On, methyl ethyl ketone, 4-hydroxy-3-methyl-2-butanone, 3-
Pentanone, 2-heptanone, hydroxyquinoline, 4-acetyl-1-methylpyridinium nitrate, di-2-pyridyl ketone N-oxide, 2-acetylquinoxaline, 2-acetyl-3-methylquinoxaline oxaline, di-2- Pyridyl ketone, 6-acetyl-1,2,4-trimethylquinolinium nitrate, 8-hydroxyquinoline N-oxide, methylphenylglyoxalate, N
-Methyl-p-morpholinoacetophenone methyl sulfate, 3-acetylpyridine N-oxide, p-nitroacetophenone, m-nitroacetophenone,
Sodium p-acetylbenzenesulfonate, p-acetylbenzonitrile,
3,5-dinitroacetophenone, 4-trimethylammonioacetophenone nitrate, 4-methoxy-3-nitroacetophenone, p-chloroacetophenone, p-diacetylbenzene, N-methyl-p-morpholinoacetophenone nitrate, phenacyltriphenyl Phosphonium nitrate, 2-acetylpyridine, 2-acetylpyridine N-oxide, 3-acetylpyridine, 4-acetylpyridine, 4-acetylpyridine N-oxide, 2,6-diacetylpyridine,
3-acetylpyridine N-oxide, triacetylbenzene, cyclohexanone, 2-methylcyclohexanone, 2,6-dimethylcyclohexanone, 3-methylcyclohexanone, 4-ethylcyclohexanone, 4-t-butylcyclohexanone, 4,4-dimethylcyclohexanone, Methyl 4-oxo-cyclohexanone carboxylate, sodium 4-oxo-cyclohexanone carboxylate, 2-trimethylammoniocyclohexanone nitrate, 4-trimethylammoniocyclohexanone nitrate, 3-oxo-cyclohexylacetic acid, cycloheptanone, 1,4- Cyclohexadione, dehydrochloric acid, tropinone methionitrate, N-methyl-3-oxoquinuclidinium nitrate, cyclooctanone, cyclopen Non, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidone hydrate, 1-methyl-4-piperidone N-oxide, N-carbethoxy-4-piperidone, tetrahydrothiopyran-4-one methnitrate, tetrahydro Thiopyran-4-one S, S-dioxide, tetrahydrothiopyran-3-one S,
The method according to claim 7, which is S-dioxide, 4-oxacyclohexanone or a mixture thereof.
【請求項9】 前記液体水性組成物において、前記漂白活性剤が以下の式を
有するオキソピペリジニウム塩であって、 【化1】 上式において、カルボニル基>C=Oはオキソピペリジニウムの2,3または4
位のいずれかにあり;R1およびR2はそれぞれ独立に1から20の炭素原子を
有する置換または未置換の炭化水素鎖、好ましくは、1から20の炭素原子、好
ましくは1から12の炭素原子を含む置換または未置換のアルキルまたはアルケ
ニルまたはアルキニル基、または6から12の原子を含む置換または未置換アリ
ール基、またはアリール基が6から12の炭素原子を含むC1−C20アルキル
アリール基であり;X-はいかなる陰イオンでもよく、例えばトリフラート、ト シラート、メシレート、ニトレートであり、トリフラート、メシレート、トシラ
ートがより好ましく、トリフラートが最も好ましく、オキソピペリジニウム環は
、2,3,5または6位において上記のR1またはR2に対して定義された置換
基の1つまたは複数またはハロゲン原子により一置換または多置換されていても よいオキソピペラジニウム塩および/または以下の式によるアンモニウムアセト
フェノン塩であり、 【化2】 上式において、アンモニウム基は、2位、3位または4位にあり;R1、R2、
およびR3は、それぞれ独立に、1から20の炭素原子を有する置換または未置
換の炭化水素基、好ましくは、1から20の、好ましくは1から12の炭素原子
を含む置換または未置換のアルキルまたはアルケニルまたはアルキニル基、また
は6から10の原子を含む置換または未置換のアリール基またはアリール基が6
から10の炭素原子を含むC1−C20アルキルアリール基であり;R4は1か
ら20の炭素原子、好ましくは1から12の炭素原子を有する置換または未置換
のハロゲン化アルキル基であり、より好ましくはメチルまたはトリフルオロメチ
ルまたはトリクロロメチルまたはトリブロモメチルであり;X-はいかなる陰イ オンでもよく、例えばトリフラート、トシラート、メシレート、ニトレートであ
り、ベンゼン環は2,3および/または4位において上記のR1、R2またはR
3に対して定義された置換基の1つまたは複数またはハロゲン原子により置換さ れてもよいアンモニウムアセトフェノン塩である、請求項7または8に記載の方
法。
9. In the liquid aqueous composition, the bleach activator is an oxopiperidinium salt having the following formula: In the above formula, the carbonyl group> C = O is 2,3 or 4 of oxopiperidinium.
R1 and R2 each independently represent a substituted or unsubstituted hydrocarbon chain having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms. A substituted or unsubstituted alkyl or alkenyl or alkynyl group comprising, or a substituted or unsubstituted aryl group comprising from 6 to 12 atoms, or a C1-C20 alkylaryl group wherein the aryl group comprises from 6 to 12 carbon atoms; X - may be any anion, for example a triflate, preparative Shirato, mesylate, nitrate, triflate, mesylate, tosylate, more preferably, and most preferably triflate, oxo piperidinium ring, at 2, 3, 5 or 6 One or more of the substituents defined for R1 or R2 above Or an oxopiperazinium salt which may be mono- or polysubstituted by a halogen atom and / or an ammonium acetophenone salt represented by the following formula: In the above formula, the ammonium group is at the 2-, 3- or 4-position; R1, R2,
And R3 are each independently a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 20, preferably 1 to 12 carbon atoms. An alkenyl or alkynyl group, or a substituted or unsubstituted aryl or aryl group containing 6 to 10 atoms
A C1-C20 alkylaryl group containing from 1 to 10 carbon atoms; R4 is a substituted or unsubstituted halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms, more preferably Methyl or trifluoromethyl or trichloromethyl or tribromomethyl; X - can be any anion, such as triflate, tosylate, mesylate, nitrate, and the benzene ring is as defined above at the 2,3 and / or 4 position. R1, R2 or R
9. The process according to claim 7 or 8, wherein the salt is an ammonium acetophenone salt optionally substituted by one or more of the substituents defined for 3 or a halogen atom.
【請求項10】 前記液体水性組成物において、前記漂白活性剤が、1,1
−ジメチル−3−オキソピペリジニウムニトレート、1,1−ジメチル−4−オ
キソピペリジニウムトリフラート、1,1−ジメチル−3−オキソピペリジニウ
ムトリフラート、1,1−ジメチル−4−オキソピペリジニウムニトレート、1
−ベンジル−4−ピペリドンメトニトレート、1−t−ブチル−1−メチル−4
−オキソピペリジニウムニトレート、1―(4−ドデシルベンジル)1−メチル
−4−オキソピペリジニウムクロライド、3−(N―メチル−4−オキソピペリ
ジニウム)−プロパンスルホネート、1−アリル−1−メチル−4−オキソピペ
リジニウムクロライド、1−メチル―1−(1―ナフチル−メチル)−4−オキ
ソピペリジニウムクロライド、1−メチル−1−ペンタメチルベンジル−4−オ
キソピペリジニウムクロライド、N,N’−ジメチル− N,N’−フェニレン ジメチレン−ビス(4−オキソピペリジニウムニトレート)、1−ベンジル−1
−メチル−4−オキソピペリジニウムトリフラート、1−ベンジル−1−メチル
−3−オキソピペリジニウムトリフラート、1−ベンジル−1−メチル−4−オ
キソピペリジニウムニトレート、1−ドデシル−1−メチル−4−オキソピペリ
ジニウムニトレート、1−オクチル−1−メチル−4−オキソピペリジニウムニ
トレート、1−ノニル−1−メチル−4−オキソピペリジニウムニトレート、4
−トリメチルアンモニウムアセトフェノンニトレート、2−トリメチルアンモニ
ウムアセトフェノンニトレート、4−トリエチルアンモニウムアセトフェノンメ
シレート、3−トリメチルアンモニウムアセトフェノンメシレート、3ハロゲン
化メチルフェニルケトンまたはそれらの混合物である、請求項7ないし9のいず
れか1項に記載の方法。
10. The liquid aqueous composition, wherein the bleaching activator comprises 1,1
-Dimethyl-3-oxopiperidinium nitrate, 1,1-dimethyl-4-oxopiperidinium triflate, 1,1-dimethyl-3-oxopiperidinium triflate, 1,1-dimethyl-4-oxopi Peridinium nitrate, 1
-Benzyl-4-piperidone methnitrate, 1-t-butyl-1-methyl-4
-Oxopiperidinium nitrate, 1- (4-dodecylbenzyl) 1-methyl-4-oxopiperidinium chloride, 3- (N-methyl-4-oxopiperidinium) -propanesulfonate, 1-allyl- 1-methyl-4-oxopiperidinium chloride, 1-methyl-1- (1-naphthyl-methyl) -4-oxopiperidinium chloride, 1-methyl-1-pentamethylbenzyl-4-oxopiperidinium Chloride, N, N′-dimethyl-N, N′-phenylene dimethylene-bis (4-oxopiperidinium nitrate), 1-benzyl-1
-Methyl-4-oxopiperidinium triflate, 1-benzyl-1-methyl-3-oxopiperidinium triflate, 1-benzyl-1-methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1-dodecyl-1- Methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1-octyl-1-methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 1-nonyl-1-methyl-4-oxopiperidinium nitrate, 4
10. Trimethyl ammonium acetophenone nitrate, 2-trimethyl ammonium acetophenone nitrate, 4-triethyl ammonium acetophenone mesylate, 3-trimethyl ammonium acetophenone mesylate, trihalogenated methyl phenyl ketone or a mixture thereof. A method according to any one of the preceding claims.
【請求項11】 前記液体組成物が、0.1から6、より好ましくは0.5
から4、さらに好ましくは1から3、最も好ましくは1から2の範囲のpHを有
する、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
11. The liquid composition according to claim 1, wherein said liquid composition is 0.1 to 6, more preferably 0.5.
Method according to any of the preceding claims, having a pH in the range from 1 to 4, more preferably from 1 to 3, most preferably from 1 to 2.
【請求項12】 前記液体組成物が、キレート剤、ラジカルスカベンジャー
、ビルダー、界面活性剤、酸化防止剤、安定剤、汚れ懸濁剤、ポリマー性汚れ放
出剤、触媒、転染剤、溶媒、抑泡剤、増白剤、香料、染料、顔料およびこれらの
混合物から成る群から選択される少なくとも1つの任意成分をさらに含んでなる
、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
12. The liquid composition may comprise a chelating agent, a radical scavenger, a builder, a surfactant, an antioxidant, a stabilizer, a soil suspending agent, a polymeric soil releasing agent, a catalyst, a dye transfer agent, a solvent, an inhibitor. The method according to any one of claims 1 to 11, further comprising at least one optional component selected from the group consisting of foaming agents, whitening agents, fragrances, dyes, pigments and mixtures thereof.
【請求項13】 布帛を漂白するための、前記布帛の引っ張り強さの損失を
低減するための、7未満のpHを有し過硫酸塩ならびに任意にアルデヒド、ケト
ンおよび/またはハロゲン化物活性剤化合物である漂白活性剤化合物を含んでな
る液体水性漂白組成物の使用。
13. A persulfate having a pH of less than 7 and optionally an aldehyde, ketone and / or halide activator compound for bleaching the fabric, for reducing the loss of tensile strength of said fabric. Use of a liquid aqueous bleaching composition comprising a bleach activator compound that is:
【請求項14】 着色された布帛を漂白するための、前記布帛の色の損傷を
低減するための、7未満のpHを有し過硫酸塩ならびに任意にアルデヒド、ケト
ンおよび/またはハロゲン化物活性剤化合物である漂白活性剤化合物を含んでな
る液体水性漂白組成物の使用。
14. A persulfate having a pH of less than 7 and optionally an aldehyde, ketone and / or halide activator for bleaching a colored fabric, for reducing color damage of said fabric. Use of a liquid aqueous bleaching composition comprising a bleach activator compound that is a compound.
JP2000519057A 1997-10-31 1998-11-02 Fabric dipping method with liquid aqueous persulfate-containing composition Withdrawn JP2001521996A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97870172A EP0915150A1 (en) 1997-10-31 1997-10-31 Processes of soaking fabrics with a liquid aqueous persulfate salt-containing composition
EP97870172.0 1997-10-31
PCT/US1998/023378 WO1999023197A1 (en) 1997-10-31 1998-11-02 Processes of soaking fabrics with a liquid aqueous persulfate salt-containing composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521996A true JP2001521996A (en) 2001-11-13

Family

ID=8231057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519057A Withdrawn JP2001521996A (en) 1997-10-31 1998-11-02 Fabric dipping method with liquid aqueous persulfate-containing composition

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0915150A1 (en)
JP (1) JP2001521996A (en)
AU (1) AU1301599A (en)
MA (1) MA24813A1 (en)
WO (1) WO1999023197A1 (en)
ZA (1) ZA989888B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144270A (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Shikawa Co Ltd Bleaching method and indigo-dyed cloth finished by the method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT4955B (en) 2000-10-02 2002-10-25 Kauno technologijos universitetas Colloid composition comprising peroxosulfate, process for preparing thereof and uses therof
DE10054693A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-08 Clariant Gmbh Cleaning products for dentures
EP1288283A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Unilever Plc Antimicrobial compositions
US20080276963A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Whirlpool Corporation Sensing over suds condition to improve cleaning with oxidizing agents
DE102015223563A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa enzyme stabilizers
CN115105960B (en) * 2021-03-22 2023-10-31 国家能源投资集团有限责任公司 Repairing method of waste reverse osmosis membrane element

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136747C (en) * 1967-12-20
US4006092A (en) * 1971-08-05 1977-02-01 The Procter & Gamble Company Laundering aid
GB1368400A (en) * 1971-08-05 1974-09-25 Procter & Gamble Bleaching process and compositions therefor
US4166794A (en) * 1978-05-25 1979-09-04 Colgate-Palmolive Company Liquid bleach-softener compositions
ZA932278B (en) * 1992-04-17 1994-09-30 Colgate Palmolive Co Peroxygen bleach composition
AU1425797A (en) * 1995-12-28 1997-07-28 Colgate-Palmolive Company, The Peroxygen bleach composition activated by piperidone derivatives
AU1685997A (en) * 1995-12-28 1997-07-28 Colgate-Palmolive Company, The Peroxygen bleach composition activated by oxo-piperidinium salts
EP0791362A3 (en) * 1996-02-23 1998-03-04 The Procter & Gamble Company Disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144270A (en) * 2007-12-12 2009-07-02 Shikawa Co Ltd Bleaching method and indigo-dyed cloth finished by the method
JP4723556B2 (en) * 2007-12-12 2011-07-13 株式会社四川 Bleaching method and indigo dyed fabric processed by the method

Also Published As

Publication number Publication date
ZA989888B (en) 1999-04-30
EP0915150A1 (en) 1999-05-12
WO1999023197A1 (en) 1999-05-14
MA24813A1 (en) 1999-12-31
AU1301599A (en) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520844A (en) Imide-aromatic peroxyacids as bleaching agents
JP2001521981A (en) Multipurpose liquid aqueous bleaching composition
JP2002517548A (en) Liquid bleach composition
JP2002532616A (en) Bleaching composition
JP2003525962A (en) Bleaching composition
JP2001519461A (en) Liquid aqueous bleaching composition
JP2001521996A (en) Fabric dipping method with liquid aqueous persulfate-containing composition
JP2001521982A (en) Liquid aqueous bleaching composition packaged in UV-resistant containers
JP2003525960A (en) Bleaching composition
JP2001521998A (en) Fabric bleaching method
NO156209B (en) CLOTHING BLEACH MIXING.
US4664837A (en) Bleaching and laundering composition containing magnesium monoperoxyphthalate a chelating agent, a peroxygen compound and phthalic anhydride
KR20000070746A (en) Liquid aqueous cleaning compositions
US5108648A (en) Pyridine-3-peroxycarboxylic acid monopersulfate
JP2003503586A (en) Bleaching composition
JP2004513245A (en) Soaking method of woven and knitted fabric
JP2003526700A (en) Bleaching composition
JP2003503585A (en) Bleaching composition
JP2001519458A (en) Liquid bleach composition with improved safety for fabrics and colors
JP2003525961A (en) Bleaching composition
SE455792B (en) WHITE DETERGENT COMPOSITION CONTAINING MONOPEROXIFTAL ACID, A CHELATING SUBSTANCE, A PEROXY COMPOUND AND AN ACTIVATOR FOR THE PEROXIFICATION SUBSTANCE AND USING THE COMPOSITION IN THE WASHING PROCEDURE
JP2002527609A (en) Cloth bleaching method
JP2003520907A (en) How to bleach woven or knitted fabric
DE60003059T2 (en) DETERGENT COMPOSITION
JP2001522932A (en) Laundry bleaching composition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110