JP2001521510A - ガンおよびaidsの処置のための活性化ヨード誘導体 - Google Patents

ガンおよびaidsの処置のための活性化ヨード誘導体

Info

Publication number
JP2001521510A
JP2001521510A JP54254798A JP54254798A JP2001521510A JP 2001521510 A JP2001521510 A JP 2001521510A JP 54254798 A JP54254798 A JP 54254798A JP 54254798 A JP54254798 A JP 54254798A JP 2001521510 A JP2001521510 A JP 2001521510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
iodo
compounds
nitro
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54254798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001636B2 (ja
JP2001521510A5 (ja
Inventor
ダブリュー. ヤッツコフ,ランドール
ティー. フォスター,ロバート
ナイッカー,セルバラジ
Original Assignee
アイソテクニカ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイソテクニカ,インコーポレイテッド filed Critical アイソテクニカ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001521510A publication Critical patent/JP2001521510A/ja
Publication of JP2001521510A5 publication Critical patent/JP2001521510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001636B2 publication Critical patent/JP4001636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/86Hydrazides; Thio or imino analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/86Hydrazides; Thio or imino analogues thereof
    • C07D213/87Hydrazides; Thio or imino analogues thereof in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7

Abstract

(57)【要約】 一連の活性化ヨード-ベンズアミド誘導体が抗腫瘍および抗ウィルス薬物化合物として記載される。これらの化合物は、一般にキレート基、チオトラップ基ならびに活性化基を有する。ガン細胞およびウィルスの複製の防止における作用の仮想的なメカニズムはジンクフィンガー結合ドメインへの転写因子の結合の阻害を通して起こる。本化合物は、多種のヒトおよび動物の腫瘍および白血病細胞株の成長を低濃度で阻害するのに効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】 ガンおよびAIDSの処置のための活性化ヨード誘導体緒言と発明の背景 本発明は、活性化されたヨード誘導体の合成およびp-ADPRTおよびHIVのヌクレ オキャプシドのような金属調節t蛋白質クフィンガー領域を標的化することによ る抗腫瘍剤および抗ウィルス剤としての使用に関する。一連の活性化されたヨー ドベンズアミド誘導体は抗腫瘍および抗ウィルス薬物化合物として記載される。 一般的に、これらの化合物は、キレート基、チオールトラップ基および活性化基 を有する。ガン細胞およびウィルスの複製の防止における作用の仮想的なメカニ ズムは、ジンクフィンガー結合ドメインへの転写因子の結合の阻害を通して起こ る。本化合物は、多種のヒトおよび動物の腫瘍および白血病細胞株の成長を低用 量で阻害するのに効果的である。 ジンクフィンガー蛋白質 過去数年間において、一連の発見より、数種の蛋白質は、特定の蛋白質のコン フォメーションを安定化するのに基本的な役割を担う金属イオン、特に、亜鉛イ オン(Zn2+)を含むことが、明らかにされた。(Berg,J.M.,J.Biol.Chem.,26 5:6513-6516,1990;Berg,J.M.,In Progress in Inorganic chemistry,37:14 3-190,1989).これらの金属結合蛋白質の多くは核酸結合および遺伝子調節に関 係する(Bravo,R.,Cell Growth and Differentiation,1:305-309,1990;Evans ;R.M.,およびHollenberg,S.M.,Cell,52:1-3,1988). 真核細胞の核酵素ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ[PARP(EC 2.4.2.30)]は、D NA鎖切断形成に応答して核受容体蛋白質へのニクトチンアミドアデニンジヌクレ オチド(NAD+)のADP-リボース部分の転移を、触媒する(Udeaら,Annual Review o f Biochemistry,54,73,1985;Boulikas,T.,Toxicology Letters,67,129, 1993;De Murciaら,Trends in Biochemical Sciences,172,1994)。このように 形成された、蛋白質結合直鎖および分枝鎖ホモADPポリマーは、以下を含む数 多くの重要な細胞プロセスに関連する。 1.DNA修復-Shell,S.,Advances in Radiation Biology,11,1,1984;Clear, J.E.ら,Mutation Research,257,1,1991. 2.細胞分化-Lautierら,Molecular and Cellular Biochemistry,122,171,19 93. 3.遺伝子発現-Boulikas,T.,Toxicology Letters,67,129,1993. 4.アポトーシス-Kaufmannら,Cancer Research,53,3976,1993. ヒト酵素(116kDa)は、多機能性であり、二個のジンクフィンガーを含むN末端 DNA結合(46kDa)、中央の自己修飾部位(22kda)およびドメイン(54kDa)を含む アポトーシスならびにADPRT アポトーシスすなわちプログラム化された細胞死は、正常な胚ならびに成体の 発生の間の特異的細胞欠失において、重要な役割を担う。アポトーシス細胞は、 核DNAのフラグメント化ならびにアポトーシス体の形成によって特徴づけられる 。分子遺伝子学的分析は、細胞外または細胞内因子により調節されるいくらかの 致死遺伝子および生存遺伝子の関与を明らかにしてきている。標的細胞特異的受 容体と相互作用し、細胞増殖、細胞周期の進行およびプログラム化された細胞死 に関係するシグナルを伝達する多様なインデューサーおよびインヒビターが存在 する。致死用量の化学療法剤および照射の適用による腫瘍細胞集団の除去は、ガ ン治療において、良く確立された戦略である。アポトーシス細胞死の分野におけ る最近の発見は、抗腫瘍治療に重要なインパクトを与えることが期待される。ア ポトーシスは、幾つかの分子経路により人工的に操作することが可能な活性プロ セスであることが知られている。 ポリADPRTは、DNA修復プロセスと一貫して関連している。ADPリボース化レベ ルは、外部要因によるDNA損傷によるポリADPRTの活性化後のヒトの疾患に、機械 作用的に関連してきている。第一に、ポリADPRT活性は、用量依存的に、還元さ れたグルタチオンにより上昇調節され、酸化されたグルタチオンにより下降調節 され、これは酵素のレドックス調節を確立する。第二に、ポリADPRT遺伝子の二 つのDNA結合ドメインにおける二つのジンクフィンガーのシステイン残基は、酸 化されると、おそらくDNA結合およびDNA修復における関与を妨げる。 芳香族C-ニトロソ誘導体の使用は、ウィルスにより誘発した疾患の処置のため 、米国特許第5,516,941号に記載されている。ヨードニトロ誘導体の化学療法活 性は、Mendeleyevにより報告されている(Biochemical Pharmacology,50,705-7 14,1995)。本化合物の活性におけるニトロソ基の形成の重要性は、米国特許第5 ,670,518号に、開示された。この開示されたデータは、還元されたグルタチオン を用いて得られ、従って、遊離スルフィドイオンの存在が報告された化合物の活 性にとって重要であると思われることを示す。ジンクフィンガーは、金属イオン 、すなわちZn2+の配位内のスルフィドイオンを含む。開示された亜鉛放出実験に おいて、EDTAは試薬の一つとして用いられ、EDTAの非存在下では如何なるデータ も与えなかった。ジスルフィド置換ベンズアミドは、ジンクフィンガー阻害剤と して示されている(Turfinら,Science,270,1194,1995)。国際公開公報WO 96/ 22791は、抗腫瘍および抗ウィルス試薬として有用なニトロ基、ニトロソ基、な らびにアミノ基を含むリガンドを記載する。 本発明により記載された化合物は、組み合わされかつ増大した官能性を有する 。この化合物は、ジンクフィンガー結合ドメインに結合することおよびこれを破 壊することによってガン細胞およびウィルスの複製を阻害する。それらは、イン ビトロでのガン細胞成長の阻害において高い効率を示す。発明の要旨 一つの局面において、本発明は、以下の式を有する腫瘍性疾患ならびにウィル ス疾患の処置に使用される化合物に関する。 ここで、Yは、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環式基、炭水化物基からなる群より 選択されたキレート基であり、YとNとは一緒になってヘテロ環式環を形成し、R1 およびR3は同一かあるいは異なっており、そしてH,NO2,またはNH2であり、R2 はNO2あるいはNH2であり、R2がNH2のときはRlおよびR3はHである。 より詳細な局面において、本発明は以下の式の化合物に関する。ここで、R4はH、-CH2CH=CH2、-CH2C≡CH、-NHC≡CH、-NHCH=CH2、OH、 -(CH2)aN(R5)(R6)(ここで、a=1あるいは2であり、そしてR5およびR6は、Hもし くは低級アルキルである)、 (ここで、R7はHあるいはCF3である)、 (ここで、XはH,NO2、-COOCH3、CH2、あるいはCH3であり、そしてR8はHあるいは CH3である)、である。 別の局面において、本発明は以下の式の化合物に関連する。 なおさらなる局面は以下の化合物である。本発明のさらなる局面は、薬学的に受容可能な賦形剤とともに上記化合物を含有 する薬学的組成物ならびに腫瘍性疾患あるいはウィルス疾患の処置に使用される 薬学的組成物である。図面の説明 図1は、活性化ヨード誘導体の合成の概略的なまとめおよびキレート基の例の 部分的リストである。発明の詳細な説明 一連の活性化ヨード誘導体は、次の概念に基づいた標的ジンクフィンガーに発 展してきている。 1.競合キレート試薬あるいは金属イオン封鎖剤として作用する基 2.放出したスルフィド部位をトラップするための官能基あるいは基 3.官能性トラップ基を活性化するための官能基あるいは基 4.レセプター/リガンド相互作用を容易にするための分子のコンフォメーショ ンいかなる理論にも束縛されることなく、これらの化合物の作用における提唱され た機構を次に示す。 1.アミド結合でのキレート基は、ジンクフィンガーから亜鉛イオンを封鎖する 。 2.亜鉛イオンがこの系から涸渇すると直ぐに、発生した遊離チオール基は、分 子のオルト位の官能基と反応し、安定な不可逆結合を形成する。ヨード基はこの 目的のために選択される。求核性スルフィドイオンはヨード基を置換する。 3.ヨード基の置換は、活性化基、すなわち電子吸引性基により促進される。本 発明の目的のために、1つまたは2つのニトロ基を選択した。 上記機構によって、本発明に記載した分子は、ポリADP-リボシルトランスフェ ラーゼのジンクフィンガーDNA結合ドメインにおいて、チオールと反応し得、DNA 修復を阻害しそれによってアポトーシスを導くDNA損傷を増加させる。 誘導体の合成は次の工程を含む。(1)2-ヨード-5-ニトロ安息香酸の合成ならび に(2)適切な位置における基本的な構造へのキレート化剤の付加 パートI 2-ヨード安息香酸は通常の合成手順によりニトロ化される。粗2-ヨードニトロ 安息香酸は、純粋な形態のメチル2-ヨード-5-ニトロベンゾエートへの転化によ って精製される。本化合物は、反応混合物から結晶化する。エステルは高純度で 酸に加水分解される。あるいは、酸は重炭酸塩溶液中での抽出、中和、濾過によ って精製され得、そしてエチルアルコールから結晶化され得る。 パートII 方法A: 2-ヨード-5-安息香酸は、その酸クロリドを得るために塩化チオニルと処理さ れる。更なる精製なしに、酸クロリドは、アミノ基を通してキレート化剤と反応 される。アミド誘導体を調製するために、このメチルエステルは室温において5 日の期間にわたって大過剰の無水アンモニアと処理される。 方法B: 酸誘導体は乾燥DMF中に溶解させ、カルボジイミド誘導体と処理されて活性エ ステルを形成し、これは続いて、アミノ基をもつキレート基と処理される。結果 として得られる反応混合物は24時間撹拌され、濾過される。反応混合物は濃縮さ れ、水中に注がれる。分離した固体は濾過され、重炭酸塩溶液で洗浄され、結晶 化あるいはカラムクロマトグラフィーにより精製される。 合成手順の概要を幾つかの非限定的なキレート基の例と共に図1に示す。この 方法を用いて、表1に示した誘導体が調製された。 実施例1:2-ヨード-5-安息香酸: 2-ヨード安息香酸(100g)を400mL濃硫酸に溶解し、2リットル三口フラスコに 仕込んだ。このフラスコに、還流冷却器、恒温槽ならびに滴下漏斗を装着した。 発煙硝酸(400ml)を滴下した。この滴下は、二時間に渡り、温度が80℃まで上昇 するように調整した。滴下の間、反応混合物を激しく撹拌し、さらに二時間温度 を80℃に保持した。反応終了後、この反応混合物をゆっくりと克ち割った氷(3kg )に注いだ。内容物を放置しそして濾過した。黄色の沈殿物を回収し、30℃で乾 燥させた。収量は90gであった。 実施例2:メチル2-ヨード-5-ニトロ-ベンゾエート: 5リットル三口フラスコ中で、2-ヨード-5-ニトロ安息香酸(100g)をメタノー ル(3000ml)に溶解した。このフラスコに還流冷却器を装着し、冷却しながら50ml の濃硫酸を注意深く加えた。添加を終了した後、この内容物を反応が終了するま で三日間環流した。反応はTLCにより追跡した。反応終了後、反応混合物を1 000mlに濃縮し、冷却した。生成物は薄黄色粉末として結晶化した。この固体物 質を濾過し、水およびメタノールで洗浄し、そして風乾した。収量は90gであっ た。 実施例3:2-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド:(15) 10リットルの三口フラスコ中で、精製したメチル-2-ヨード-5-ニトロ-ベンゾ エート(100g)を無水メタノール(4000ml)に溶解した。この反応フラスコにメカニ カルスターラーを装着した。この溶液を、氷冷しながら三時間無水アンモニアガ スで飽和した。この反応混合物を五日間撹拌した。12時間の間隔をおいて溶液 に清浄なアンモニアガスを通気した。反応は、TLCにより追跡し、五日後終了し た。窒素ガスを反応溶液中に通気して、溶解した過剰のアンモニアガスを除去し た。その後、反応溶液を1500mlに濃縮し、一晩で生成物が結晶化した。この固体 物質を濾過し、氷で冷却したメタノールで洗浄し、そして風乾した。固体をエタ ノールから再結晶した。収量は80gであった。 実施例4:(N,N-ジメチルアミノエチル)-2-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド(1) 2-ヨード-5-ニトロ-安息香酸(3mmoles)を乾燥ジクロロメタン-DMF混合物(v/v4 :1,5ml)の溶液に溶解した。氷で冷却した溶液に6mmolesの塩化チオニルを加え た。この反応混合物を室温で二時間撹拌した。次いで、溶媒をロータリーエバポ レーターを用いてエバポレートした。残渣を50℃で30分間真空下で乾燥した。残 渣を、精製せずに、乾燥ジクロロメタン(5ml)中に溶解した。次に、この溶液を0 ℃に冷却した。この溶液に、トリエチルアミン(1ml)とN,N-ジメチルエチレンジ アミン(3mmole)のジクロロメタン溶液を加えた。反応混合物を16時間室温で撹 拌した。反応終了後、反応混合物を水に注ぎ、そして2M NaOHを用いてpH12まで 、塩基性化した。有機層を分離し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥さ せ、濃縮した。(N,N-ジメチルアミノエチル)-2-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド 化合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離した。収率は70% であった。融点は126-128℃であった。 実施例5:(N,N-ジエチルアミノエチル)-2-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド(2): 実施例4に記載した方法に基づき、収率75%で調製した。 実施例6:N-(アリル)-2-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド(7): 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は58%であった。融点は155-1 58℃であった。 実施例7:N-(プロパルギル)2-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド(8): 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は20%であった。融点は204-206 ℃であった。 実施例8:N-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンゾイル)2-イソプロペニルアニリン(9) 実施例4に記載した方法に基づき調製した。融点は155-158℃であった。 実施例9:7-(2'-ヨード-5-ニトロ-ベンズアミド)-4-トリフルオロメチル-2H-1- ベンゾピラン-2-オン(3): 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は10%であった。融点は223-2 27℃であった。 実施例10:7-(2'-ヨード-5'−ニトロ-ベンズアミド)-2H-1-ベンゾピラン-2-オン (4) 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は15%であった。融点は273-277 ℃であった。 実施例11:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-チアゾール(5) 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は16%であった。融点は210-213 ℃であった。 実施例12:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-5-ニトロ-チアゾール(6): 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は13%であった。融点は230-234 ℃であった。 実施例13:N-(4-ピリジル)-2-ヨード-5-ニトロフェニル ヒドラジド(10): 実施例4に記載した方法に基づき調製した。収率は55%であった。融点は256-259 ℃であった。 実施例14:N-(3-ピリジル)-2-ヨード-5-ニトロフェニルヒドラジド(11): 実施例4に記載した方法に基づき調製した。融点は255-258℃であった。 実施例15:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-3-メチル-4-エチルカルボキ シ-チアゾール(16): 融点は211-212℃であった。 実施例16:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-2-チアゾリン(17): 融点は176-179℃であった。 実施例17:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-5-トリフルオロメチル-1,2, 4-チアジアゾール(18): 融点は219-221℃であった。 実施例18:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-4-トリル-チアゾール(19): 融点は244-248℃であった。 実施例19:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-4-メチル-チアゾール(21): 融点は218-224℃であった。 実施例20:2-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-5-メチル-チアゾール(22): 融点は180-181℃であった。 実施例21:1,6-ジ-(2'-ヨード-5'-ニトロ-ベンズアミド)-ヘキサン(24): インビトロ活性 材料と方法 細胞培養:ヒト細胞株を、無菌条件下で、10%ウシ胎仔血清(Hyclone)、2mM L-グルタミン、ならびに重炭酸ナトリウムを含むRPMI 1640(CellGrow)(完全培 地)で、増殖させ、5%CO2および95%の湿度を有するHEPA濾過SterilcultCO2組織 培養インキュベーター(Forma)中で、37℃でインキュベートした(表1)。マウス 白血病細胞株を、10%ウマ血清(Hyclone)、2mM L-グルタミン、ならびに重炭 酸ナトリウムを含むダルベッコのMEM培地(完全培地)中で増殖させ、上記のよう にインキュベートした。細胞を、週に二度継代培養し、実験に使用した。この培 養物をGeneProbetm(Fisher)を使用してマイコプラズマ汚染についてスクリーニ ングし、陽性培養物をBM-Cyclintm抗生物質コンビネーション(Boehringer Mannh eim)で一定処置を用いて三継代にわたって汚染を取り除いた。マイコプラズマが 存在しないと確証された培養物のみ抗細胞活性について化合物を試験するのに使 用した。 試験サンプル 試験化合物を、遮光下において4℃で保存した。試験化合物の重量を測定し、D MSOに溶解した。その後、この溶解した化合物を、沈殿を最小にするため一定の 混合下で、温かい培地(RPMl 1640あるいはダルベッコのMEM)に連続希釈した。陽 性の対照薬物であるドキソルビシンを、水に希釈した後、培地で希釈し、最終 濃度を200nMにした。実験計画 全ての実験において、細胞を採取し、遠心分離して培地を除去し、そして新鮮 な完全培地中に懸濁した。サンプルを取って細胞密度を測定した。細胞計数を、 Coulter Model Z1細胞カウンターを用いて決定し、生存率を、ヨウ化プロピジウ ム染色により測定し、続いてCoulter EPPICS Elite Flow cytometerで分析した 。細胞のサンプルを、接着細胞株について5×104/mLの密度まで、そして懸濁株 について、1×105/mLの密度まで完全な培地で調節した。組織培養クラスタープ レート(96ウェル,接着ヒト株についてcat No.3595 Costarおよびマウス白血病 についてcat No.25850 Corning)を100μL細胞で播種し、上述したようにインキ ュベートした。プレートの複製グループを、各株について設定し、単一の薬剤と 組合せについての曝露オプションを調節した。それぞれの希釈について、プレー ティング1日後、8ウェル(細胞の100μLサンプル)を100μLの投与溶液で処理し た。各々のクラスタープレートは、細胞コントロール(8ウェル、完全培地で偽処 理)、培地コントロール(培地条件により生成したシグナルを差し引くために使用 した培地を有する3ウェル)、および空気ブランク(1ウェル、プレートリーダーの 較正用)を含んだ。ニュートラルレッドアッセイ 接着細胞株に対する化合物の抗細胞効果は、ニュートラルレッド色素を用いて 評価した。分析の日に、培地をサンプル細胞単層から除去し、そして0.1mLのニ ュートラルレッド溶液(0.5%ニュートラルレッド、HBSS:RPMl 1640(1:1),0.05M HEPES,pH7.2)と取り替えた。一時間37℃においてサンプルをインキュベーショ ンした後、過剰の色素をブロッティングで除去し、単層を、0.85%NaCl溶液(一 回の洗浄につき0.1mL)で二回洗浄した。色素と会合した細胞を、0.1M NaH2PO4: エタノール(1:1)溶液/ウェルを0.2mL添加することによって抽出し、後に、35℃ で一時間インキュベートした。それぞれの単層のニュートラルレッドの吸光度を 、Denley Anthos 2001マイクロプレートリーダー上で550nm(620nmのリフ ァレンスビーム)において測定した。データ処理のために、データをARCOMソフト ウェアキャプチャープログラムを介して、Lotus 1-2-3に移した。クリスタルバイオレットアッセイ ニュートラルレッドの結晶化のために技術的困難性が生じるアッセイにおいて 、クリスタルバイオレット染料手順を用いてプレート上に残された細胞の量を測 定した。クリスタルバイオレット染色溶液[0.5%クリスタルバイオレット(w/v) ,50%メタノール(v/v)、45%生理食塩水(v/v)、ならびに5%フォルマリン(v/v) ]を染色の日に調製した。サンプルウェルから培地を除去した後、二滴のクリス タルバイオレット染料をそれぞれのウェルに添加し、サンプルを、10分間周囲温 度でインキュベートした。過剰の染料はデカントして除去し、水で洗浄し、プレ ートは、周囲温度で一晩乾燥させた。吸光度はDenley Anthos 2001マイクロプレ ートリーダーを用いて550nmで測定した。データを処理するため、データをARCOM ソフトウェアキャプチャープログラムを介して、Lotus 1-2-3に移した。XTT アッセイ マウス白血病細胞株の抗細胞効果は、懸濁培養物により適したXTT色素変換ア ッセイを用いて評価した。XTT分析の日に、[2,3-ビス(2-メトキシ-4-ニトロ-5- スルフォフェニル)-5-[(フェニルアミハカルボニル]-2H-テトラゾリウムヒドロ キシド、内部塩、ナトリウム塩(Sigma)]を量り取り、培地に1mg/mlで溶解 した。PMS(フェナジンメトスルフェート)をPBS(リン酸緩衝化生理食塩水)中5mM で調製し、4℃でストック溶液として保存した。このPMSを、溶解させたXTTと混 合し、最終濃度0.025mMにした。サンプルウェルを50μlのXTT溶液で処理し、プ レートを37℃で四時間インキュベートし、液体可溶性ホルマザン生成物に転化し た。インキュベーション期間後、反応を一個のウェルにつき10%SDS溶液10μlを 添加することによって停止させ、それぞれのプレートのウェル内容物を撹拌によ って混合した。それぞれの単層中のホルマザンの吸光度はDenley Anthos 2001マ イクロプレートリーダーを用いて450nm(620nmリファレンスビーム)で測定した。 データを処理するため、データをARCOMソフトウェアキャプチャープログラムを 介して、Lotus 1-2-3に移した。実施例22:IC50アッセイ 上述した手順を用いて、細胞の増殖と成長を50%阻害するために必要な例示化 合物の濃度(IC50値)を、試験細胞株中で決定した。結果は表3に記載している。表3のデータからわかり得るように、例示化合物は、多種のヒトならびに動物ガ ン細胞株の成長を阻害するのに、優れた効率を示す。 物理化学的、毒物学的ならびに薬物動力学的特性の決定は、標準的な化学アッ セイおよび生物学的アッセイを使用して、ならびに化学的、薬理学的/毒物学的 技術において知られている数学的モデル化技術の使用を通して、なされ得る。治 療有用性ならびに投薬レジメンは、そのような技術の結果から、ならびに適切な 薬物動力学的および/または薬力学モデルの使用を通して外挿することができる 。 本発明の化合物は、ヒト患者を含む、その必要がある動物へニートでまたは薬 学的賦形剤/キャリアーと共に、投与され得る。薬学的キャリアーは固体または 液体であり得る。 固体キャリアーは、香味剤、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、フィラー、滑剤(gli dant)、圧縮補助剤、バインダー、または錠剤崩壊剤としても作用し得る一つ以 上の物質を含み得;それはまた、カプセル化物質であり得る。粉末においては、 キャリアーは細かく分割された固体であり、これは細かく分割された活性成分と の混合物である。錠剤において、この活性成分は、必要な圧縮特性を有するキャ リアーと、適切な比率で混合され、所望の形状および大きさに圧縮される。この 粉末や錠剤は99%までの活性成分を含み得る。適切な固体キャリアーは、例えば 、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、デ キストリン、でんぷん、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシ メチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリジン、低融点ワックスおよびイ オン交換樹脂を含む。 液体キャリアーは、溶液、懸濁液、乳濁液、シロップ、エリキシル、ならびに 加圧組成物を調製するときに使用される。この活性成分は、水、有機溶媒、それ らの混合物あるいは薬学的に受容可能な油または脂肪のような薬学的に受容可能 な液体キャリアに溶解あるいは懸濁することができる。この液体キャリアーは、 可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、防腐剤、甘味料、香味料、懸濁剤、増粘剤、着色剤 、粘度調節剤、安定化剤、もしくは浸透圧調節剤のような他の適切な薬学的添加 剤を含み得る。経口投与および非経口投与のための液体キャリアーの適切な例は 、水(部分的に上記の添加剤を含む、例えば、セルロース誘導体、おそらくカル ボキシメチルセルロースナトリウム溶液)、アルコール(一価アルコールおよび多 価アルコール、例えばグリコールを含む)ならびにそれらの誘導体、ならびに油( 例えば分留されたココナッツオイルおよびアラキスオイル)を含む。非経口投与 のために、このキャリアーはまた、オレイン酸エチルならびにミリスチン酸イソ プロピルのような油状エステルであり得る。無菌液体キャリアーは、非経口投与 のために、無菌液体形態の組成物に有用である。圧縮組成物のための液体キャリ アーは、ハロゲン化炭化水素または他の薬学的に受容可能なプロペレント(prope ll ent)であり得る。 無菌の溶液または懸濁液である液体薬学的組成物は、例えば、筋肉内、膜腔内 または、皮下注射により使用され得る。無菌溶液はまた静脈内投与され得る。こ の化合物はまた、液体あるいは固体組成物の形態のいずれかで、経口投与され得 る。 薬学的組成物は、例えば、錠剤やカプセルのような単位投薬形態であり得る。 そのような形態においては、組成物は、適切な量の活性成分を含む単位用量に細 分される。この単位投薬形態はパッケージされた組成物、例えば包装された粉末 、バイアル、アンプル、予め満たされたシリンジまたは液体を含んだ小袋であり 得る。この単位投薬形態は、例えば、カプセルもしくはそれ自身で錠剤であり得 るか、あるいはそれは、適切な数の任意のこのような組成物のパッケージ形態で あり得る。処置に使用される投薬は、本質的に医師によって決定されなければな らない。 前述の実施例からわかるように、詳細に記載されていない手順は、従来のもの である。変形および改良は当業者に明らかであり、上述した記載および添付の請 求の範囲に含まれることが意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/433 A61K 31/433 31/437 31/437 31/4409 31/4409 31/4462 31/4462 31/4465 31/4465 35/02 35/02 A61P 31/12 A61P 31/12 35/00 35/00 C07C 233/78 C07C 233/78 C07D 211/60 C07D 211/60 211/62 211/62 213/80 213/80 277/18 277/18 277/44 277/44 285/135 303/48 303/48 311/16 311/16 311/18 311/18 471/04 102 471/04 102 285/12 F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ナイッカー,セルバラジ カナダ国 ティー6ジェイ 3ジェイ4 アルバータ,エドモントン,117ティーエ イチ ストリート 3304

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の構造式で表される、腫瘍性疾患またはウィルス疾患の処置に使用する ための化合物: ここで、Yは、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環式基、炭水化物基からなる群より 選択されたキレート基であり、YとNとは一緒になってヘテロ環式環を形成し、R1 およびR3は同一かあるいは異なっており、そしてH、NO2またはNH2であり、R2はN O2またはNH2であり、そしてR2がNH2のとき、R1およびR3はHである。 2.以下の構造式で表される、腫瘍性疾患またはウィルス疾患の処置に使用する ための化合物: ここで、R4は、-CH2CH=CH2、-CH2C≡CH、-NHC≡CH、-NHCH=CH2、OH -(CH2)aN(R5)(R6)(ここで、a=1あるいは2であり、そしてR5およびR6は、H、また は低級アルキルである)、 (ここで、R7はHまたはCF3である)(ここで、Xは、H、-NO2、-COOCH2CH3、あるいは-CH3であり、そしてR8はHまた はCH3である) である。 3.以下の式で表される、請求項1に記載の化合物: ここで、Zは、である。 4.以下の式で表される、請求項1に記載の化合物: 5.以下の式で表される、請求項1に記載の化合物: 6.以下の式で表される、請求項1に記載の化合物: 7.請求項1から6のいずれかに記載の化合物ならびに薬学的に受容可能な賦形剤 を含有する薬学的組成物。 8.腫瘍性疾患またはウィルス疾患の処置に使用するための、請求項7に記載の薬 学的組成物。
JP54254798A 1997-04-10 1998-04-10 ガンおよびaidsの処置のための活性化ヨード誘導体 Expired - Fee Related JP4001636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4336097P 1997-04-10 1997-04-10
US60/043,360 1997-04-10
PCT/IB1998/000768 WO1998045253A1 (en) 1997-04-10 1998-04-10 Activated iododerivatives for the treatment of cancer and aids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001521510A true JP2001521510A (ja) 2001-11-06
JP2001521510A5 JP2001521510A5 (ja) 2004-08-19
JP4001636B2 JP4001636B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=21926774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54254798A Expired - Fee Related JP4001636B2 (ja) 1997-04-10 1998-04-10 ガンおよびaidsの処置のための活性化ヨード誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6225323B1 (ja)
EP (1) EP0973727B8 (ja)
JP (1) JP4001636B2 (ja)
AT (1) ATE307797T1 (ja)
AU (1) AU7074298A (ja)
CA (1) CA2286186A1 (ja)
DE (1) DE69832051T2 (ja)
WO (1) WO1998045253A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823871D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-23 Pharmacia & Upjohn Spa 2-Amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumour agents
TWI284639B (en) * 2000-01-24 2007-08-01 Shionogi & Co A compound having thrombopoietin receptor agonistic effect
WO2002089745A2 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Cytovia, Inc. Substituted n'-(arylcarbonyl)-benzhydrazides, n'-(arylcarbonyl)-benzylidene-hydrazides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US20040018983A1 (en) * 2001-12-21 2004-01-29 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compositions
US7101676B2 (en) * 2002-01-11 2006-09-05 Douglas Buechter Methods for identifying compounds which inhibit binding of nucleocapsid 7 protein to HIV-1 RNA
US8034831B2 (en) * 2002-11-06 2011-10-11 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of myeloproliferative diseases using 4-(amino)-2-(2,6-Dioxo(3-piperidyl)-isoindoline-1,3-dione in combination with other therapies
US7563810B2 (en) * 2002-11-06 2009-07-21 Celgene Corporation Methods of using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydroisoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for the treatment and management of myeloproliferative diseases
EP1655291B1 (en) * 2003-08-12 2016-08-03 Shionogi & Co., Ltd. Compounds having thrombopoietin receptor agonism
JP5177429B2 (ja) 2005-07-18 2013-04-03 バイパー サイエンシズ,インコーポレイティド 癌の治療
CN101522609A (zh) 2006-09-05 2009-09-02 彼帕科学公司 癌症的治疗
NZ579098A (en) * 2007-01-16 2012-07-27 Bipar Sciences Inc Formulations for cancer treatment
GB0905525D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Univ Leiden Compounds and uses

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2637947C2 (de) * 1976-08-24 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrafluor-1,3-benzodioxanyl-benzoylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide
JPS649978A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Shionogi & Co Perfluoroalkylisoxazole derivative
GB9016581D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Ici Plc Fungicides
US5877185A (en) * 1991-10-22 1999-03-02 Octamer, Inc. Synergistic compositions useful as anti-tumor agents
US5516941A (en) 1991-10-22 1996-05-14 Octamer, Inc. Specific inactivators of "retroviral" (asymmetric) zinc fingers
US5464871A (en) 1993-05-12 1995-11-07 Octamer, Inc. Aromatic nitro and nitroso compounds and their metabolites useful as anti-viral and anti-tumor agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001636B2 (ja) 2007-10-31
CA2286186A1 (en) 1998-10-15
EP0973727B1 (en) 2005-10-26
ATE307797T1 (de) 2005-11-15
AU7074298A (en) 1998-10-30
US6225323B1 (en) 2001-05-01
DE69832051D1 (de) 2005-12-01
WO1998045253A1 (en) 1998-10-15
EP0973727A2 (en) 2000-01-26
EP0973727B8 (en) 2006-01-18
DE69832051T2 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100368411C (zh) 作为c-Jun N-末端激酶抑制剂用于治疗神经变性疾病的7-氮杂吲哚类化合物
CN111511729A (zh) Tlr7/8拮抗剂及其用途
FR2477542A1 (fr) Derives de carbostyrile, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique
WO2000020358A2 (en) NON-PEPTIDE GnRH AGENTS, METHODS AND INTERMEDIATES FOR THEIR PREPARATION
JP2001521510A (ja) ガンおよびaidsの処置のための活性化ヨード誘導体
JP2572115B2 (ja) 抗増殖剤として有用な5−アミノ又は置換アミノ−1,2,3− トリアゾール類
EP0007206B1 (en) Phenethanolamines, their formulations, preparation and use
JPS6248672A (ja) チアゾリジンカルボン酸誘導体
EP2496230B1 (en) Ire-1 alpha inhibitors
CN116897153A (zh) 一种三氮唑类衍生物及其制备方法和应用
EP0228959B1 (en) Aminostyryl compound, leukotriene antagonistic composition containing the same as effective ingredients and method of antagonizing srs by employing the same
US20050159474A1 (en) Chemical compounds
RU2056416C1 (ru) Производные тиомочевины, фармацевтическая композиция и способ лечения
JPH0692410B2 (ja) 新規なベンゾフロキノリン誘導体
US4897423A (en) Dinitrobenzenesulfonamides
WO2001085170A9 (en) Peptide deformylase inhibitors
CN110590681B (zh) 一种新型喹唑啉酮类化合物及其制备方法和应用
US6306871B1 (en) Activated iododerivatives for the treatment of cancer and AIDS
JPH06511259A (ja) 治療用アミン
US6780995B2 (en) Activated iododerivatives for the treatment of cancer and aids
JP2003526639A (ja) ウイルス疾患のための薬物
CN113149867B (zh) 一种姜黄素组蛋白去乙酰化酶抑制剂及其制备方法和医药用途
US5455255A (en) 2-(2,3,5,6-tetrafluoro-4-pyridyl)-1,2-benzisothiazol-3(2H)-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
JPH0841043A (ja) エポキシコハク酸誘導体
CN117886748A (zh) 一种喹啉氨基酸偶联物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees