JP2001520863A - 無核トマト及びその生産方法 - Google Patents

無核トマト及びその生産方法

Info

Publication number
JP2001520863A
JP2001520863A JP2000517590A JP2000517590A JP2001520863A JP 2001520863 A JP2001520863 A JP 2001520863A JP 2000517590 A JP2000517590 A JP 2000517590A JP 2000517590 A JP2000517590 A JP 2000517590A JP 2001520863 A JP2001520863 A JP 2001520863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomato
seedless
male
gene
mother
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000517590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964363B2 (ja
JP2001520863A5 (ja
Inventor
ヒース,ダグラス・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seminis Vegetable Seeds Inc
Original Assignee
Seminis Vegetable Seeds Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seminis Vegetable Seeds Inc filed Critical Seminis Vegetable Seeds Inc
Publication of JP2001520863A publication Critical patent/JP2001520863A/ja
Publication of JP2001520863A5 publication Critical patent/JP2001520863A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964363B2 publication Critical patent/JP4964363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H5/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their plant parts; Angiosperms characterised otherwise than by their botanic taxonomy
    • A01H5/08Fruits

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、実質的に無核のトマトを包含する。本発明のトマトは、雄性母本として少なくとも1つの単為結果遺伝子を含むトマト株を雄性母本として少なくとも1つの単為結果遺伝子を含む雄性不捻性トマト株と交雑させることにより生産される。この交雑により得られるトマトは実質的に無核である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の技術分野) 本発明は、無核(seedless)トマト及び該トマトの生産方法に関する
【0002】 (発明の背景) 多くの作物は、特定の温度範囲及び特定の環境条件下で結実する。前記した温
度範囲及び環境条件を逸脱すると、十分量の稔性花粉が生ぜず、受粉及び受精が
困難なために通常結実しない。例えば、トマトは15〜21℃(夜温)及び30
〜35℃(日温)の狭い温度範囲で結実する。A.N.Lukyanenko,
“Parthenocarpy in Tomato” Monographs
on Theoretical and Applied Genetics
,14,p.167−177(1991)。
【0003】 単為結果は受精なしでの果実の生産である。高いまたは低い日温または夜温、
弱い光強度及び高い湿度のようなある環境条件が単為結果にとって好ましい。単
為結果は人工的に誘発され得るか、または自然に起こり得る。単為結果を誘発さ
せる場合、結実を助けるために各種の生長調節物質を使用することができる。例
えば、地中海沿岸で冬から春にかけて生育させるトマト(Lycopersic on esculentum )において結実を助けるためにオーキシンが通常使
用されている。
【0004】 天然または遺伝単為結果は絶対的または条件的であり得る。絶対的単為結果は
、遺伝的不稔により生じ、外部刺激なしに起こり、栄養繁殖方法を必要とする。
絶対的単為結果は、バナナやパイナップルのような果実で見られる。A.N.L
ukyancriko,“Parthenocarpy in Tomato
Monographs on Theoretical and Applie
d Genetics,14,p.167−177(1991)参照。条件的単
為結果は、受粉及び受精の過程が狭い環境限界に依存するトマト及び他の種で見
られる(前掲)。条件的単為結果では、環境刺激に応じて有核果または無核果が
生産される。例えば、ロシア国モスクワ近くのGribovskja Expe
rimental Vegerable Stationからの単為結果トマト
系統“Severianin”は、環境条件に依存して同等の重量を有する無核
果または有核果を生産するという優れた能力を有することが判明した。Spli
ttstoesser,Walter E.,“Temperature in
fluences Parthenocarpic Fruit Produc
tion in Tomato”,Proc.Plant Growth Re
gal.Soc.Am.(1988)。天然の単為結果系統は、子房中に大量の
生育促進物質を有し、その結果受粉の失敗または種子未成熟が果実の発育を妨げ
ないことも公知である。
【0005】 世界中から単為結果を示す多くの栽培品種が研究されてきた。よって、多数の
単為結果ソースが公知である。単為結果が1つ以上の劣性遺伝子により遺伝的に
コントロールされることは公知である。単為結果をコントロールする多くの劣性
遺伝子が公知である。これらの遺伝子は、pat、pat−1、pat−2、p
at−3、pat−4及びpat−5である。短葯(sha)対立遺伝子が単為
結果果実を生産することも判明している。種子発生サプレッサー(sds)対立
遺伝子が無核のまたは非常に小さい核を微量含む通常の果実を生産することも判
明している。
【0006】 単為結果果実の問題の1つは、品質が疑わしくなる傾向にあることである。例
えば、単為結果果実のサイズは通常の果実に比して小さくなる傾向にある。また
、単為結果果実の場合、酸度が低くなる傾向にあり、風味が悪くなる。更に、単
為結果果実(特に、トマト)は、低温条件下で生産したときに空洞のような各種
奇形を受けることが多い。
【0007】 栽培トマト(Lycopersicon esculentum)は、米国及
び世界において最も重要な野菜の1つである。米国だけでも、毎年数百万トンの
トマトが生産されている。作物の商品としての重要性から、栽培種の改良に対す
る努力が常に必要とされている。
【0008】 数種の単為結果無核トマトは公知である。例えば、トマト系統Farthes
t North由来のトマトの30%は無核である(Baggett,J.R.
ら,Hortsci.,13(5):598(1978年10月);Bagge
tt,J.R.ら,Hortsci.,13(5):599(1978年10月
))。トマト系統Oregon 11及びGold Nugget由来のトマト
の約50〜70%は無核である(Baggett,J.R.ら,Hortisc
ience.Alexandria American Society fo
r Horticultural Science,17(6):984−98
5(1982年12月);Baggett,J.R.ら,Hortiscien
ce.Alexandria,Va.:American Society f
or Horticultural Science,20(5):957−9
58(1985年10月))。更に、これらの無核トマトに関わる問題は、トマ
トを切ってみなければトマトが無核かを調べることができないことである。従っ
て、従来の無核トマトを得るための方法では、無核果の収率が低い。この方法は
、無核果を得るための実際的または商業的に有効な方法ではない。
【0009】 実質的に無核のトマトは、現在市販されていない。前記トマトは必要とされて
いる。特に種を含む食品を食べることができない厳しい食事制限を受けている人
のために良好な品質を有する前記トマトが特に必要とされている。例えば、胃腸
管の破裂部分を修復するための手術から回復中の人は通常種を含む食品を食べる
ことができない。種が胃腸管の修復部分の縫合に捕捉されて治癒過程を遅らすよ
うになるという問題がある。胃腸管の壁が十分に治癒しないと、また破裂するこ
とがある。
【0010】 更に、実質的に無核のトマトは、食品製造及び加工製品業界においても有用で
ある。例えば、完全に無核のトマトは、トマトソースやトマトパスタのような食
品をより効率的に且つ低コストで製造することができる。なぜならば、加工前に
種を取り除く必要がないからである。
【0011】 従って、本発明の第1の目的は、良好な品質を示す実質的に無核の単為結果ト
マトを提供することである。本発明の第2の目的は、前記した無核トマトの生産
方法を提供することである。
【0012】 (発明の要旨) 本発明は、実質的に無核のトマト(Lycopersicon escule ntum )を包含する。本発明のトマトは約100%の無核である。本発明の無
核トマトは、雄性母本として少なくとも1つの単為結果遺伝子を含むトマト株( Lycopersicon esculentum )を雌性母本として少なくと
も1つの単為結果遺伝子を含む雄性不稔性トマト株(Lycopersicon esculentum )と交雑させることにより生産される。雄性及び雌性母
本系統は、pat、pat−1、pat−2、pat−3、pat−4、pat
−5、sha及びsdsのような単為結果遺伝子を含み得る。雄性及び雌性母本
系統中の単為結果遺伝子は、本発明の無核トマトを確実に生産するためには同一
でなければならない。
【0013】 本発明の無核トマトは、母本系統の果実サイズを維持し、従って市場で許容さ
れ得るサイズの無核トマトを得るための手段が提供される。本発明の無核トマト
は、良好な風味(糖及び酸バランス)をも有し、空洞のような奇形を示さない。
【0014】 (発明の詳細な説明) 本発明は、無核トマト(Lycopersicon esculentum
及び無核トマトの生産方法を包含する。本明細書中、用語「無核トマト」は、受
精した成種を含まないトマトを指す。本発明のトマトは受精した成種を含まない
が、小さい白色の未受精子房を含んでいてもよい。こうした未受精子房は真種と
見做さない。
【0015】 本発明の無核トマトは実質的に無核である。本明細書中、用語「実質的に無核
」は、トマトが少なくとも90%の無核であることを意味する。好ましくは、本
発明の無核トマトは、好ましくは約95〜約99%の無核、最も好ましくは約1
00%の無核である。
【0016】 本発明の無核トマトは、雄性母本として少なくとも1つの単為結果遺伝子を含
むトマト株(Lycopersicon esculentum)を雌性母本と
して少なくとも1つの単為結果遺伝子を含む雄性不稔性トマト株(Lycope rsicon esculentum )と交雑させることにより生産される。本
発明の無核トマトを生産するために交雑させる雄株及び雌株はそれぞれ単為結果
遺伝子に対してホモ接合性であり、同一の単為結果遺伝子を含んでいなければな
らない。
【0017】 本発明の無核トマトを生産するために使用される雄性及び雌性母本系統は、少
なくとも1つの単為結果遺伝子を含んでいなければならない。母本系統は、pa
t、pat−1、pat−2、pat−3、pat−4、pat−5、sha、
sds等のような単為結果遺伝子を含み得る。実質的に無核のトマトを確実に生
産するために、ハイブリダイゼーションにおいて使用する雄性及び雌性母本系統
が同一の単為結果遺伝子を含むことが好ましい。例えば、雄性母本系統がpat
遺伝子を含むならば、雌性母本系統もpat遺伝子を含んでいなければならない
【0018】 単為結果遺伝子を含む多くのトマト系統が、本発明の方法において雄性母本系
統として使用するために公に入手可能である。本発明において使用可能な単為結
果遺伝子を含むトマト系統の例を下表にリストする。
【0019】
【表1】 表中の参考文献はすべて援用により本明細書に含まれるとする。
【0020】 Oregon−11、Gold Nuggett、Oregon Sprin
g、Oregon Star、Oregon Pride及びSiletzは、
P.O.Box 157,(97424)オレゴン州カッテージ・グローブに所
在のTerritorial Seed Co.,から市販されている。Gol
d Nuggett及びOregon Springも、(04910−973
1)メーン州アルビオン、Foss Hill Roadに所在のJohnny
’s Selected Seeds及び(97321)オレゴン州オールバニ
ー、North Pacific Highway 1190に所在のNich
ol’s Garden Nurseryから入手可能である。Santiam
及びOregon Starもオレゴン州オールバニーに所在のNichol’
s Garden Nurseryから市販されている。
【0021】 更に、ホモ接合性トマト系統由来の単為結果遺伝子を戻し交雑により商品とし
て所望の特性を有するトマト系統に転移することもできる。単為結果遺伝子を含
むホモ接合性トマト系統をドナー母本として使用し、商品として所望の特性を有
するトマト系統を反復母本として使用する。反復母本をドナー母本と最初に交雑
させた後、得られたF後代を自家受粉させる。次いで、F後代を発育させ、
最大の所望園芸形質を併せ持つ無核果実を有する後代のみを選抜する。その後、
更に単為結果遺伝子を保持しながら所望の園芸形質を固定するために選抜物を自
殖するか、または満足なF分離系が回収されるまで反復母本との更なる戻し交
雑を使用する。このトマト系統は、本発明の交雑において雄性母本系統として使
用され得る。
【0022】 本発明の無核トマトを生産するために使用される雌性母本系統は少なくとも1
つの単為結果遺伝子を含み、雄性不稔性をも示す。母本系統は細胞質または遺伝
的に雄性不稔性であり得る。本明細書中、株が花粉を生じないかまたは生存不能
な花粉しか生じないならば株は「雄性不稔性」である。雄性不稔性株では自家受
精が起きない。雄性不稔性株であれば、育種業者は株の花における他家受精をコ
ントロールすることによりハイブリッド種子をより経済的に作成することができ
る。雌性母本の自家受精を防ぐことにより他家受精をコントロールすることがで
きる。一旦雄性不稔性としたら、株を所望特性を有する遺伝子ドナー株とハイブ
リダイズすることができる。本発明において、雄性不稔性トマト雌株を、少なく
とも1つの同一単為結果遺伝子対を含む雄性稔性トマト雄株とハイブリダイズす
る。
【0023】 雄性不稔性をもたらすための1つの方法は細胞質雄性不稔性を利用することで
ある。細胞質雄性不稔性(CMS)をコントロールする遺伝因子は細胞質内、特
に一連のミトコンドリアDNA内にあると考えられている。株中にある2つの共
通する細胞質雄性不稔性は、Raphanus sativusのOgura雄
性不稔性細胞質及びBrassicas napusのポリマ雄性不稔性細胞質
である。他の細胞質雄性不稔性及び該不稔性を作成する方法も当業界で公知であ
り、本発明で使用するために入手可能である。例えば、欧州特許出願公開第36
3 819号明細書には、不活性化細胞質要素を含むトマト原形質を不活性化核
要素を含むSolanum原形質と融合することにより雄性不稔性トマト株に再
生され得る融合産物を得ることを含む雄性不稔性トマト株の生産方法を記載して
いる。
【0024】 トマトの場合、細胞質雄性不稔性は交雑により伝搬され得る。雌性(卵)母本
は細胞質に寄与し、よってCMS雌性に交雑するとCMS子孫が生ずる。しかし
ながら、核遺伝子はヘテロ接合性である。従って、園芸的に望ましい核特性に対
してホモ接合性であるCMS育種系統を作成するためには6〜8代の戻し交雑が
必要である。
【0025】 或いは、細胞質雄性不稔性トマト系統は、原形質融合により生産することがで
きる。例えば、商品として望ましい形質を有する株由来の原形質をCMS系統由
来の原形質と融合して、雄性不稔性株を生産してもよい。
【0026】 一般的に、融合のための原形質は、一般的な酵素方法により得ることができる
。原形質の酵素的単離は、2ステップ(または逐次)または1ステップ方法を用
いて実施され得る。2ステップ方法の場合、株組織をまず、中層を分解すること
により細胞を分離するマクエロザイムまたはペクチナーゼを用いて処理する。次
いで、遊離した細胞を、原形質を遊離するセルラーゼを用いて処理する。通常、
細胞を異なる酵素に1ステップ方法の場合に比して短期間接触させる。1ステッ
プ方法では、組織をマクエロザイム及びセルラーゼを含めた酵素混合物に接触さ
せる。
【0027】 原形質は負に帯電しているので、自然には融合しない。従って、原形質の融合
は誘発させなければならない。原形質の融合は、原形質を高pHで高レベルのカ
ルシウムを用いて処理することによりまたはポリエレングリコールを用いること
により化学的に誘発し得る。また、原形質融合を誘発させるために、援用により
本明細書に含まれるとするVienkenら,Physiol.Plant,5
3:64(1981)に記載されている電場+パルス方法のような電気的方法を
使用することもできる。
【0028】 原形質が細胞質のみを与えるように、融合前にCMS系統由来の原形質のよう
な1つの原形質の核物質を除去するかまたは不活性化する。核物質の不活性化は
、γ線、UV線またはX線を照射することによりなされ得る。場合により、細胞
質中の遺伝物質を融合前に不活性化すると、原形質は核物質のみを与える。細胞
質物質の不活性化は、原形質をヨード酢酸またはローダミン6−Gのような化合
物に接触させることにより化学的になし得る。一般的に、前記化合物は複製を阻
止するかまたはミトコンドリアDNAを破壊する。
【0029】 一旦原形質を融合したら、原形質生長及びカルス形成のためにバランスのとれ
た栄養素補充物を含む適当な培地で原形質を培養する。培地は、微量要素、多量
要素、ビタミン、アミノ酸及び少量の炭水化物(例えば、グルコースのような各
種糖類)を含む。前記培地は、細胞分裂及び苗条再生を調節することができる植
物ホルモン(オーキシン及びサイトカイン)をも含む。次いで、細胞質雄性不稔
性株を再生させる。
【0030】 本発明では、任意の雄性不稔性トマト株を使用することができる。例えば、援
用により本明細書に含まれるとする欧州特許出願公開第363 819号明細書
に記載されている方法に従って生産される細胞質雄性不稔性トマト株を本発明で
使用することができる。
【0031】 雌性母本系統として使用される雄性不稔性トマト株は、雄性母本系統中に含ま
れている単為結果遺伝子と同一の単為結果遺伝子を少なくとも1つ含んでいなけ
ればならない。雌性母本系統は、少なくとも1つの単為結果遺伝子に対してホモ
接合性のトマト系統を雄性不稔性トマト株を用いて戻り交雑することにより作成
することができる。この戻し交雑方法は、CMS雌性系統に対して単為結果近交
系を直接戻し交雑することを含む雄性近交発生とは異なる。なぜならば、自家受
粉が不可能なので、園芸的に許容できる単為結果系統はCMS雌性系統の維持系
統として働くからである。CMSトマト系統が単為結果遺伝子に対してホモ接合
性であるまで戻り交雑を続ける。100%の株が単為結果果実を結実したなら、
ホモ接合性が達成される。
【0032】 本発明の無核トマトは、雄性母本を雌性母本とハイブリダイゼーションするこ
とにより得られる。生じた後代は約90%の無核、好ましくは約95%〜約99
%の無核、最も好ましくは100%の無核である。しかしながら、ミツバチのよ
うな花粉媒介者が雌性母本系統をこの雌性母本系統中の単為結果遺伝子と同一の
単為結果遺伝子を1つも含まない稔性系統からの花粉で受粉させても、後代は約
90%無核でないことに注目すべきである。
【0033】 本発明は、ハイブリッドトマト(Lycopersicon esculen tum )の生産方法にも関し、その方法は、雄性母本として少なくとも1つの単
為結果遺伝子を含むトマト株を雌性母本として少なくとも1つの単為結果遺伝子
を含む細胞質雄性不稔性トマト株と交雑させてトマトを生産するステップを含む
。ハイブリッド株は、雄性不稔性の果実(Lycopersicon escu lentum )を与える。最適の結実のために、ハイブリッド株を13時間以上
の日長条件下で生育させなければならない。
【0034】 一般的に、株において細胞質雄性不稔性を使用する場合、F子孫において十
分な稔性を確保するために稔性快復遺伝子は雄性花粉媒介業者から転移しなけれ
ばならない。より具体的には、稔性快復遺伝子の機能はハイブリッドにおいて稔
性を快復させることであり、これにより結実できる。雄性母本において単為結果
遺伝子を使用することにより、雄性母本由来の稔性快復遺伝子を必要としない細
胞質雄性不稔性トマトハイブリッドを得ることができる。単為結果遺伝子が子房
を広げ、よってたとえ果実が無核でも実を付けるので、稔性快復遺伝子を必要と
しない。
【0035】 本発明の数種の無核トマトは、従来のトマトと同一の速度でのトマトの発育中
に大きくならない子房室を有する。これらのトマトの子房室は小さいままである
ので、隔膜融合心皮の表面積は従来のトマトに比して大きい。図1に、2つの異
なるトマトの半分の切断面白黒写真を示す。図1Aは通常の有核の市販トマトの
半分であり、図1Bは本発明方法により生産した無核トマトの半分である。これ
らの写真から分かるように、図1Bに示すトマト半分は図1Aのトマト半分に比
してより多くの果肉を含む。従って、本発明の無核トマトはしばしば従来のトマ
トに比してより多くの果肉を含む。
【0036】 更に、本発明の無核トマトは、良好な糖−酸バランスを示し、そのために良好
な風味を有するトマトが提供される。また、本発明の無核トマトの糖含量は多く
の従来のトマトに比して多い。
【0037】 本発明において糖レベルが高いことは、通常ゲル中に存在する遊離糖を同化す
る「シンク」として作用する種子がないという事実に関連していると考えられる
。本明細書中、用語「シンク」は、他の植物部分に比してより多くの光合成産物
(スクロース)を優先的に受容する植物の部分を指す。種子は植物の次の世代、
すなわち子孫を示すので植物上の優勢「シンク」を構成する。種子を有する株は
、特にストレス下で、発育中の種子に対するスクロースの優先的転流をコードす
る遺伝的メーキャップを含む。本発明の単為結果トマトの場合、不受精の小さい
胚珠は子房に転流した糖を吸収できず、よって消費者に喜ばれる遊離糖が残るよ
うである。
【0038】 本発明の無核トマトは、空洞のような奇形を示さず、商品として許容され得る
サイズを有する。
【0039】 最後に、本発明の無核トマトは、子房室ゲル面積が小さいので従来のトマトに
比してうまく薄く切ることができる。
【0040】 本発明の非限定的実施例を示す。
【0041】 実施例1 無核トマト96 FH 241の生産方法の説明 本実施例では、本発明方法による無核トマト96 FH 241の発生を記載
する。
【0042】 96 FH 241を以下のようにして発生させた。一般的な交雑ハイブリダ
イゼーション方法を用いて、雌性母本としての“CMS VFN8”と呼ばれる
細胞質雄性不稔性(CMS)トマト株を“Det.Parth 1”と呼ばれる
トマト株と交雑させた。CMS VFN8は、日本国東京に所在のトキタ種苗(
株)から入手した独占権をもつ細胞質雄性不稔性トマト株である。Vertic illium dahliae race 1、Fusarium oxysp orum race 1及びネコブセンチュウMeloidogyne inc ognita に対して耐性を有するPetoseed近交系統であるハイブリッ
ド母本VFN8の種子を、雄性不稔性トマト(Lycopersicon es culenum) “VFN8”のミトコンドリアの代わりに細胞質雄性不稔性 olanum acaule のミトコンドリアを使用したプロトプラスト融合実
験において核ドナー母本として使用した。VFN8の株型は活力ある有限であり
、実サイズは超大型(200〜250g)で、良好な風味を有する。
【0043】 Det.Parth 1は、本発明の譲受人であるSeminis Vege
table Seeds. Inc.が独占権をもつ近交系である有限単為結果
トマト株である。Det.Parth 1はpat−2単為結果遺伝子を含む。
Det.Parth 1は超大型(200〜250g)の実を有する有限低木ト
マトである。この実は緑色の肩を有し、十分な酸度と高い糖含量のために優れた
風味を有する。
【0044】 交雑により得られた種子を集め、植付けた。次いで、生じた株を雌性母本とし
てCMS VFN8を用いて戻し交雑した。この戻し交雑から得た種子を集め、
植付けた。次いで、生じた株を雌性母本としてCMS VFN8を用いて再び戻
し交雑した。更に3回の戻し交雑を、前回の戻し交雑から得た株及び雌性母本と
してCMS VFN8を用いて実施した。全部で5回の戻し交雑を実施した後生
じた株を“CMS VFN8/Det.Parth 1*4”と呼ぶ。この株は
pat−2遺伝子に対してホモ接合性であった。このCMS VFN8/Det
.Parth 1*4株を、無核トマト96 FH 241を発生させるための
交雑において雌性母本として使用した。CMS VFN8/Det.Parth
*4株の種子は、1997年10月13日に(20852)メリーランド州
ロックビル、Parklawn Drive,12301に所在のアメリカン・
タイプ・カルチャー・コレクション(the American Type Culture Collection)(
ATCC)に寄託され、ATCC寄託番号は209361である。この寄託は、
寄託期間が寄託日から30年間、寄託機関への最新の請求から5年間、またはこ
の出願の米国特許の満了期間のいずれか長い期間というブダペスト条約の要件に
従ってなされた。CMS VFN8/Det.Parth 1*4株の種子は、
寄託機関で生存しなくなったなら補充される。
【0045】 一般的な交雑ハイブリダイゼーション方法を用いて、本発明の譲受人であるS
eminis Vegetable Seedsから市販されている“Deli
cious”と呼ばれる自然受粉トマト種を、雌性母本としてオレゴン州コーバ
リスに所在のOregon State Universityから入手した“
33”と呼ばれる独占権をもつトマト株と交雑させた。33は、単為結果遺伝子
pat−2を含む。交雑により得られた種子を集め、植付けた。生じた株を雌性
母本としてDeliciousを用いて戻し交雑した。生じた株を“F(‘D
elicious’/33)”と呼ぶ。この株はpat−2遺伝子に対してホ
モ接合性である。F(‘Delicious’/33)株を、無核トマト9
6 FH 241を発生させるための交雑において雄性母本として使用する。F (‘Delicious’/33)株の種子は、1997年10月13日に
(20852)メリーランド州ロックビル、Parklawn Drive,1
2301に所在のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託され、
ATCC寄託番号は209360である。この寄託は、寄託期間が寄託日から3
0年間、寄託機関への最新の請求から5年間、またはこの出願の米国特許の満了
期間のいずれか長い期間というブダペスト条約の要件に従ってなされた。F
‘Delicious’/33)植物の種子は、寄託機関で生存しなくなった
なら補充される。
【0046】 慣用的な交雑ハイブリダイゼーション方法を用い、雌性母本としてのCMS
VFN8/Det.Parth 1*4を雄性母本としてのF(‘Delic
ious’/33)と交雑させた。生じた種子を集め、その後植付けた。得ら
れたトマト96 FH 241は100%無核であった。
【0047】 実施例2 Shady Lady及び96 FH 241の糖含量及び糖:酸比を測定し
た。Shady Ladyは、かなり緻密な有限つるを有し、通常大きな実サイ
ズ(180〜220g)を有する市販種である。96 FH 241は、本発明
方法により生産した無核ハイブリッドトマトである。前記トマトの各サンプルを
別々に、滑らかなコンシステンシーが得られるまで慣用のフードブレンダーを用
いて均質化した。4℃でBeckman GS−6R遠心分離機において100
0×gで15分間遠心することにより、各ピューレサンプルからトマト漿液を得
た。
【0048】 漿液の糖含量は、モデルRFM91屈折計(Bellingham & St
anley)を用いて測定した。屈折計を水及び10゜ブリックスグルコース溶
液を用いて較正した。糖含量は゜ブリックス(%糖(wt/wt))で表す。2
つのトマトの糖含量を下表に示す。
【0049】 滴定可能な酸度(A)は、Mettler D67自動滴定装置を用いて測定
した。pH8.2の終点及びD.1000N水酸化ナトリウム(VWR)滴定剤
を使用した。滴定可能な酸度はミリモルH/100g−漿液で表す。糖:酸比
(S/A)は、式:S/A=(゜ブリックス/180.16)/(A/1000
)に従う滴定可能なH含量に対する糖のモル比である。2つのトマトの糖:酸
比を下表に示す。
【0050】
【表2】
【0051】 上表の結果から、本発明の方法により生産された無核トマトの糖含量が一般的
な市販種のトマトに比して高いことが分かる。本発明のトマトの糖:酸比も一般
的なトマトに比して高い。
【0052】 本発明について明瞭にし理解を助けるための例として幾分詳細に説明してきた
が、添付する請求の範囲によってのみ規定される本発明の範囲で修正及び変更が
可能なことは自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つの異なるトマトを半分に切断した切断面の白黒写真である。図1Aは通常
の有核トマトの半分のトマトであり、図1Bは本発明の無核トマトの半分のトマ
トである。
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月8日(2000.5.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に無核のトマト(Lycopersicon esc ulentum )。
  2. 【請求項2】 約95%の無核である請求の範囲第1項に記載のトマト。
  3. 【請求項3】 約99%の無核である請求の範囲第1項に記載のトマト。
  4. 【請求項4】 約100%の無核である請求の範囲第1項に記載のトマト。
  5. 【請求項5】 実質的に無核のトマトの生産方法であって、雄性母本として
    少なくとも1つの単為結果遺伝子を含むトマト株を雌性母本として少なくとも1
    つの単為結果遺伝子を含む雄性不稔性トマト株と交雑させて実質的に無核のトマ
    トを生産するステップを含む前記方法。
  6. 【請求項6】 単為結果遺伝子がpat、pat−1、pat−2、pat
    −3、pat−4、pat−5、sha及びsdsからなる群から選択される請
    求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 雄性母本中の単為結果遺伝子と雌性母本中の単為結果遺伝子
    が同一である請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 雌性母本が雄性不稔性である請求の範囲第5項に記載の方法
  9. 【請求項9】 雌性母本が細胞質雄性不稔性である請求の範囲第8項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 雌性母本が遺伝的雄性不稔性である請求の範囲第8項に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 生産されるトマトが約95%の無核である請求の範囲第5
    項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 生産されるトマトが約99%の無核である請求の範囲第5
    項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 生産されるトマトが約100%の無核である請求の範囲第
    5項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求の範囲第5項に記載の方法により生産される実質的に
    無核のトマト。
  15. 【請求項15】 ハイブリッドトマトの生産方法であって、雄性母本として
    少なくとも1つの単為結果遺伝子を含むトマト株を雌性母本として少なくとも1
    つの単為結果遺伝子を含む細胞質雄性不稔性トマト株と交雑させてハイブリッド
    トマトを生産するステップを含む前記方法。
  16. 【請求項16】 ハイブリッドトマトが細胞質雄性不稔性である請求の範囲
    第15項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 単為結果遺伝子がpat、pat−1、pat−2、pa
    t−3、pat−4、pat−5、sha及びsdsからなる群から選択される
    請求の範囲第15項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 雄性母本中の単為結果遺伝子と雌性母本中の単為結果遺伝
    子が同一である請求の範囲第15項に記載の方法。
JP2000517590A 1997-10-27 1998-10-23 無核トマト及びその生産方法 Expired - Lifetime JP4964363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/957,867 US6060648A (en) 1997-10-27 1997-10-27 Seedless tomatoes and method for making the same
US08/957,867 1997-10-27
PCT/US1998/022474 WO1999021411A1 (en) 1997-10-27 1998-10-23 Seedless tomatoes and method for making the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215739A Division JP2011045373A (ja) 1997-10-27 2010-09-27 無核トマト及びその生産方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001520863A true JP2001520863A (ja) 2001-11-06
JP2001520863A5 JP2001520863A5 (ja) 2006-01-05
JP4964363B2 JP4964363B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=25500265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517590A Expired - Lifetime JP4964363B2 (ja) 1997-10-27 1998-10-23 無核トマト及びその生産方法
JP2010215739A Pending JP2011045373A (ja) 1997-10-27 2010-09-27 無核トマト及びその生産方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215739A Pending JP2011045373A (ja) 1997-10-27 2010-09-27 無核トマト及びその生産方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6060648A (ja)
EP (2) EP1026942A4 (ja)
JP (2) JP4964363B2 (ja)
KR (1) KR100579465B1 (ja)
CN (1) CN1191010C (ja)
AU (1) AU747873B2 (ja)
BR (1) BR9814103A (ja)
IL (2) IL135587A0 (ja)
JO (1) JO2081B1 (ja)
TR (1) TR200001129T2 (ja)
WO (1) WO1999021411A1 (ja)
ZA (1) ZA989785B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101274A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 横浜植木株式会社 無核のカプシクム・アンヌームおよびその作出方法
JP2010532164A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 ウェスタン シード インターナショナル ベスローテン フェンノートシャップ トマトにおける単為結果遺伝子
JP2011120572A (ja) * 2009-08-17 2011-06-23 Seminis Vegetable Seeds Inc トマト雑種hnx12860544
WO2015108185A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 単為結果制御遺伝子およびその利用

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030217391A1 (en) * 1996-12-06 2003-11-20 Western Seed Espana Seedless tomato
US6818545B2 (en) * 2001-03-05 2004-11-16 Megic Corporation Low fabrication cost, fine pitch and high reliability solder bump
EP1428425A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Western Seed Espana Seedless tomato
US20040210962A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-21 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Implementation of a mitochondrial mutator
EP1992218A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-19 De Ruiter Seeds R&D B.V. Parthenocarpic genetic elements derived from S. habrochaites
BRPI1011990A2 (pt) * 2009-06-22 2015-09-01 Rijk Zwaan Zaadteelt En Zaadhandel Bv Planta de tomate, fruto de tomate de uma planta, material de propagação adequado para produzir uma planta,e, produto alimentício
NL2005908C2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Rijk Zwaan Zaadteelt En Zaadhandel Bv Fruit formation in the absence of fertilisation.
CA2855851C (en) 2011-11-22 2023-10-24 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Seedless pepper plants
CN102668977A (zh) * 2012-06-12 2012-09-19 重庆市农业科学院 一种培育无籽茄子品种的方法
WO2014021398A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 単為結果制御遺伝子およびその利用
CN104145697A (zh) * 2014-08-28 2014-11-19 太仓市丰缘农场专业合作社 一种无仔西红柿的种植方法
WO2017022859A1 (ja) 2015-08-06 2017-02-09 国立大学法人筑波大学 変異型サイクリンF-box遺伝子を有する植物
US10448589B2 (en) 2015-12-23 2019-10-22 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 09168 TOF
US10448590B2 (en) 2016-12-20 2019-10-22 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 00261 TOP
US20180199529A1 (en) 2017-06-08 2018-07-19 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 00279 TOP
CN107254478B (zh) * 2017-06-23 2020-07-10 山西大学 番茄sllcd基因及其应用
US10820565B2 (en) 2018-01-12 2020-11-03 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 00290 TOP
US10750710B2 (en) 2018-05-23 2020-08-25 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 09220 TOF
US20200100450A1 (en) 2018-11-21 2020-04-02 Nunhems B.V. Tomato variety nun 09225 tof
US11109560B2 (en) 2018-11-21 2021-09-07 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 09247 TOF
MX2021007009A (es) 2018-12-13 2021-07-21 Nunhems Bv Planta solanacea capaz de formacion de frutas estenospermocarpicas.
US11363793B2 (en) 2019-04-12 2022-06-21 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 01502 TOF
US11382303B2 (en) 2019-04-17 2022-07-12 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 05510 TOF
US20220298524A1 (en) 2019-08-30 2022-09-22 University Of Tsukuba Fruit-bearing plant exhibiting high temperature resistance, high yield, and parthenocarpy
US11350602B2 (en) 2019-11-26 2022-06-07 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 09272 TOF
US11369077B2 (en) 2020-01-28 2022-06-28 Nunhems B.V. Tomato variety nun 00310 top
CA3141860A1 (en) 2020-12-14 2022-06-14 Nunhems B.V. Tomato variety nun 09282 tof
US11930779B2 (en) 2020-12-17 2024-03-19 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 00316 TOP
US11937566B2 (en) 2020-12-17 2024-03-26 Nunhems B.V. Tomato variety NUN 00321 TOP

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009020A (en) * 1975-05-06 1977-02-22 Amchem Products, Inc. Method of regulating plant growth
JP2824841B2 (ja) * 1988-10-08 1998-11-18 株式会社ニチレイ 雄性不稔トマト植物の簡易作出法
JP3386292B2 (ja) * 1995-07-25 2003-03-17 株式会社ニチレイ 稔性を回復させたf1トマト植物の作出方法
JP3532708B2 (ja) * 1996-10-07 2004-05-31 株式会社ニチレイ 葯欠損型の細胞質雄性不稔を引き起こす機能を有するミトコンドリア遺伝子
JP3532707B2 (ja) * 1996-10-07 2004-05-31 株式会社ニチレイ 細胞質雄性不稔を引き起こす機能を有するミトコンドリア遺伝子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532164A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 ウェスタン シード インターナショナル ベスローテン フェンノートシャップ トマトにおける単為結果遺伝子
WO2010101274A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 横浜植木株式会社 無核のカプシクム・アンヌームおよびその作出方法
JP2011120572A (ja) * 2009-08-17 2011-06-23 Seminis Vegetable Seeds Inc トマト雑種hnx12860544
WO2015108185A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 単為結果制御遺伝子およびその利用
JPWO2015108185A1 (ja) * 2014-01-17 2017-03-23 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 単為結果制御遺伝子およびその利用
US11091773B2 (en) 2014-01-17 2021-08-17 National Research And Development Agency National Agriculture And Food Research Organization Parthenocarpy regulation gene and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010031447A (ko) 2001-04-16
EP1026942A4 (en) 2007-10-17
EP2281446A1 (en) 2011-02-09
JP4964363B2 (ja) 2012-06-27
TR200001129T2 (tr) 2001-01-22
EP1026942A1 (en) 2000-08-16
IL135587A0 (en) 2001-05-20
WO1999021411A1 (en) 1999-05-06
CN1277539A (zh) 2000-12-20
JP2011045373A (ja) 2011-03-10
US6060648A (en) 2000-05-09
IL135587A (en) 2008-11-26
ZA989785B (en) 2000-04-28
KR100579465B1 (ko) 2006-05-15
BR9814103A (pt) 2000-10-03
JO2081B1 (en) 2000-05-21
AU747873B2 (en) 2002-05-23
CN1191010C (zh) 2005-03-02
AU1196699A (en) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964363B2 (ja) 無核トマト及びその生産方法
Peterson Cytoplasmically inherited male sterility in Capsicum
EP0599042B1 (en) Methods for introducing a fertility restorer gene and for producing F1 hybrids of Brassica plants thereby
JP5253163B2 (ja) 辛味の少ない長日タマネギ
Snyder et al. Interactive effects of temperature, photoperiod, and cultivar on tuberization of potato cuttings
US20090193545A1 (en) Onions with high storage ability, high soluble solids content and/or low pungency
JP2003501053A (ja) 種無しトマト、および種無しトマトを生産する方法、および種無しトマトを生産する能力のあるハイブリッドトマト植物
Lyrene et al. Mitotic Instability and 2n Gamete Production in Vaccinium corymbosum× V. elliottii Hybrids1
WO2009092560A1 (en) Onions with high storage ability, high soluble solids content and/or low pungency
Fedorova et al. Factors to affect inbred beet plants while developing material for linear selection
Van der Kley Male sterility and its importance in breeding heterosis varieties
GB2429462A (en) Male sterile swede plants and F1 hybrids
EP0577794A1 (en) Genetically modified wheat plants and progeny and method for production of hybrid wheat
US6018101A (en) Method using male sterility and a marker to produce hybrid seeds and plants
Panella Registration of FC709-2 and FC727 sugarbeet germplasms resistant to Rhizoctonia root rot and Cercospora leaf spot
WO2001022805A1 (en) Stable cytoplasmic male sterile brassica campestris plant which contain 'polima' cytoplasm and method for obtaining such plants
JP2000125683A (ja) カタランツス種子およびその製造方法
M’Ribu et al. Fertility of doubled monoploids of Solanum phureja
MXPA00003740A (en) Seedless tomatoes and method for making the same
Stevenson et al. Studies in Interspecific Crossing with Melilotus and in Intergeneric Crossing with Melilotus Medicago and Trigonella
CN113068604B (zh) 一种海盐大头菜雄性不育系选育的方法及应用
WO2001022804A1 (en) Fertility restorer gene for 'polima' cytoplasmic male sterility
esculentum Solanaceae et al. Tomato
Tan et al. The influence of selective fertilization on the percentage of hybrid seedlings in Chinese cabbage
Poehlman et al. Breeding Hybrids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term