JP2001519721A - ケーシングブロック - Google Patents

ケーシングブロック

Info

Publication number
JP2001519721A
JP2001519721A JP53875999A JP53875999A JP2001519721A JP 2001519721 A JP2001519721 A JP 2001519721A JP 53875999 A JP53875999 A JP 53875999A JP 53875999 A JP53875999 A JP 53875999A JP 2001519721 A JP2001519721 A JP 2001519721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing block
hole
casing
block
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53875999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227200B2 (ja
Inventor
ヒューバー フーベルト
レッシュ アルネ
ヴォルフ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001519721A publication Critical patent/JP2001519721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227200B2 publication Critical patent/JP4227200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/9247With closure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 例えば液圧式の車両ブレーキ装置において使用される弁やポンプピストン及びアキュムレータ室を収容するためのケーシングブロックが、公知である。そのためにケーシングブロックは、国際公開第97/12790号明細書に開示されているように、ケーシングブロック内部に液圧式の構成成分を接続するための複数の液圧通路を有している。このような通路は、例えば1つのケーシングブロック面を起点として延びる孔から形成され、これらの孔は、圧入されたシール作用をもつ球を用いて、外部に対して閉鎖されている。このような球又はその他の閉鎖体を形成すること及びこれらの球もしくは閉鎖体を孔にもたらして圧入することは、高い費用がかかる。本発明では、揺動工具を用いて孔の始端部におけるケーシングブロック(2)の材料を、ほぼ孔(4)の長手方向に変形させるようにした。これによって、ケーシングブロック(2)内への揺動工具(5)の進入時に孔(4)の始端部の領域においてまず初めに、孔(4)の直径に対して減じられた開口(10)が生ぜしめられ、この開口(10)は揺動動作がさらに進むと最終的にはさらに狭くなって消滅する。このようにして、開口をさらなる狭めて最終的には消滅させた工具は、安価に製造可能な閉鎖部(12)を形成する。したがって本発明では、従来技術におけるような閉鎖体の準備や取付け装置の準備を省くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ケーシングブロック 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式のケーシングブロックに関する 。 国際公開第97/12790号明細書には、車両ブレーキ装置の液圧ユニット のための上記形式のケーシングブロックが開示されている。ケーシングブロック は液圧式の弁、ポンプエレメント及びアキュムレータピストンを受容するための 孔並びに液圧式のブレーキ導管のための接続孔を有しており、さらにケーシング ブロック内部に液圧式の弁を少なくとも接続孔と接続するための液圧通路を有し ており、この場合これらの通路は外部に対して閉鎖されている。通路は、少なく とも1つのケーシングブロック面を起点として延びる孔の穿孔と、このような孔 の始端部への閉鎖体の挿入によって生ぜしめられ、したがってこれらの孔はそれ ぞれ閉鎖部を有している。この場合閉鎖部材は、圧入可能な球、特別に成形され た栓体又は金属薄板から成形された開鎖キャップの形で、選択的に形成されてい る。液圧による大きな負荷にさらされることのある閉鎖部材を位置固定するため に、前記刊行物では、ケーシングブロックの材料から閉鎖部材に向かって延ばさ れたかしめ隆起部を成形することが提案されている。このようなかしめ隆起部は この場合付加的にシールエレメントとしても働くことができる。 発明の利点 請求項1の特徴部に記載のように構成されたケーシングブロック、特に液圧式 の車両ブレーキ装置におけるケーシングブロックには、次のような利点がある。 すなわち本発明によるケーシングブロックでは、球、栓体、カバーもしくは蓋又 はこれに類したもののような閉鎖部材の形成及び挿入並びに場合によっては圧入 にかかる手間及び費用を節約することができる。しかもこのような閉鎖部材をス トックしておく必要もなくなり、個別化装置、搬送装置及び取付け装置に対する 費用もかからなくなる。 請求項2の特徴部には、請求項1記載のケーシングブロックを製造するための 安価な方法が開示されており、本発明の方法によれば、プレスラムもしくはプレ スポンチのために必要なプレス力に比べて小さな力で、ケーシングブロック内に 揺動工具を進入させることができ、ひいては閉鎖部を形成することができる。 図面 図面には本発明による閉鎖部を備えたケーシングブロックの一部が断面図で示 されており、この場合 第1図は本発明による閉鎖部を形成されるケーシングブロックと閉鎖部を形成 するために使用される揺動 工具とを示す図である。 第2図は本発明による閉鎖部を形成するための第1段階を示す断面図である。 第3図は本発明による閉鎖部を形成するための第2段階を示す断面図である。 第4図は本発明による閉鎖部を形成するための第3段階を示す断面図である。 実施例の記載 第1図にはケーシングブロックの一部が縦断面図で示されている。この場合ケ ーシングブロック2はケーシングブロック面3を有しており、このケーシングブ ロック面3を起点としてかつここでは1例として該ケーシングブロック面3に対 して直角に方向付けられて、穿孔された孔4が配置されている。 ケーシングブロック2を製造する本発明による方法によれば、すりこぎ運動も しくはよろめき運動を行う揺動工具(Taumelwerkzeug)5が設けられている。こ の揺動工具5はケーシングブロック面3に向けられた端面6を有している。図示 の実施例では端面6は平らに形成され、円形であり、かつ中心7を有している。 市場において購入することができる図示されていない揺動装置が、揺動工具5を 受容し、該揺動工具5を送り軌道Aに沿ってケーシングブロック2に向かって移 動させる。実施例では送り軌道である揺動工具5の運動軌道Aは、穿孔された孔 4の長手方向軸線8と合致 している。揺動工具5の長手方向軸線9は運動軌道Aに対して角度Yだけ傾けら れている。例えば角度Yの大きさは、汎用の揺動装置において固定に又は調節可 能に設定されている角度に相当している。既に述べたように、揺動装置は揺動工 具5に次のような揺動運動、すなわち前記角度Yと、環状軌道を示す湾曲した矢 印Bとによって規定されたすりこぎ運動もしくは揺動運動を強いるようになって いる。つまり原理的には、この場合例えば中心7の外側において揺動工具5のす べてのゾーンが揺動軌道に沿って運動する。揺動工具5の長手方向軸線9はこの 場合中心7を起点として、鋭角的な円錐周面を描く。 図示されていない揺動装置自体又は、揺動装置が取り付けられている図示され ていないプレスは、運動軌道Aに沿って揺動工具5を揺動状態においてケーシン グブロック2内に運動させ、この動作は第2図に示されている。これによってケ ーシングブロック面3を起点としてケーシングブロック2の材料は連続的に揺動 工具5の前に押し退けられる。この押し退け動作を材料の塑性変形である流れ動 作として実施するために、ケーシングブロック2は延性材料から製造されている 。例えば延性の材料としてはアルミニウム鍛錬用合金が挙げられる。第2図から 分かるように、このような流れ動作は、穿孔された孔の長手方向軸線8に沿った ケーシングブロック材料の移動及び半径方向内側への ケーシングブロック材料の移動を生ぜしめる。これによって、穿孔された孔4と 揺動工具5の端面6に隣接した箇所との間において、穿孔された孔4の直径に対 して狭められた開口10が生ぜしめられる。揺動工具5がケーシングブロック2 内に深く揺動進入すればするほど、開口10は狭くなる。 最終的に運動軌道Aに沿ったさらなる運動によって、開口は閉鎖される。なぜ ならばケーシングブロック材料はほぼ穿孔された孔4の長手方向軸線8に沿って 半径方向で互いに衝突するからである(第3図参照)。第3図の段階では第2図 に示された開口10の代わりに、ケーシングブロック材料の接触ライン11が示 されている。この接触ライン11の領域においてケーシングブロック材料は、本 発明によって望まれている閉鎖部12を形成している。この閉鎖部12は、穿孔 された孔4をケーシングブロック面3に対してひいては周囲に対して閉鎖してい る。これによって穿孔された孔4は、外方に向かって閉鎖された液圧通路として 使用可能である。 特に国際公開第97/12790号明細書に開示されているように、穿孔され た孔4もしくは液圧通路はピストンポンプを電磁制御式の弁もしくは該弁の取付 け段付孔と接続可能である。この場合前記通路は前記段付孔を貫いてピストンポ ンプを、ブレーキ導管接続のためにケーシングブロックに設けられている接続孔 と接続することも可能である。本発明のように形成された閉鎖部12の使用はし かしながら上述のような実施例に制限されるものではない。例えば孔4を、部分 的にしか図示されていないケーシングブロック2を完全に貫通するように穿孔し て、例えばこのように穿孔された孔4の両端部に閉鎖部12を配置することも可 能である。したがって、ケーシングブロック2を製造する当業者は、必要である と見なされた箇所に本発明による閉鎖部12を配置することができる。この場合 たとえ国際公開第97/12790号明細書を出発点としたとしても、穿孔され た孔4が例えば段付孔の形で形成されているか否かは、何ら重要ではなく、孔は 液圧式の構成成分を互いに連通させるものであっても、液圧式の緩衝室のような 圧力媒体のための収容室であってもよい。 孔4を穿孔によって形成することは必ずしも必要なことではない。つまり、特 にケーシングブロック2が鍛造品として形成されているような場合には、孔4の 製造時に例えば孔形成マンドレル(Lochdorn)を用いて流れ技術を利用すること も可能である。 第3図では孔4から接触ライン11への移行部はほぼ円錐台形状に成形されて いる。第4図に示されているように、揺動工具5をさらに深くケーシングブロッ ク2内に揺動進入させると、もちろんより多くのケーシング材料が孔4内に押し 退けられ、これにより流れ 動作の進むことによって接触ライン11の領域においてかつこの場合孔4の中に 、裂け目もしくは開口13の生じることがある。このような開口13の発生はそ れ自体余分であり、ケーシングブロック2内において揺動工具5が過ごす時間を 不都合に延長させる。第3図と第4図との間の違いから、当業者は、選択された 特定のケーシング材料において揺動工具5をどの位深くケーシングブロック2内 に押し込むべきかを、実験によって検出することができる。材料の形式に応じて このことは、孔4の同一直径に対しても異なっていることがある。密な閉鎖部1 2を得るために揺動工具5にとって必要な進入深さを検出する場合、当業者は、 第1図〜第4図に示されたような平らな端面ではなく、凹凸のある端面を備えた 揺動工具を用いて、実験することも可能である。 さらに付言すると、本発明による閉鎖部12は、車両ブレーキ装置の構成部分 ではないケーシングブロックに形成することも可能である。このようなケーシン グブロックは例えば工作機械、エレベータ又はその他の形式の搬送装置の油圧装 置における構成部分であってもよい。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 くなって消滅する。このようにして、開口をさらなる狭 めて最終的には消滅させた工具は、安価に製造可能な閉 鎖部(12)を形成する。したがって本発明では、従来 技術におけるような閉鎖体の準備や取付け装置の準備を 省くことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 複数の孔を備えたケーシングブロックであって、ケーシングブロックの内部 に少なくとも1つの液圧通路が設けられており、液圧通路が、ケーシングブロッ ク面を起点として延びる1つの孔の内部を延びていて、該孔のケーシングブロッ ク面の領域に密な閉鎖部が設けられている形式のものにおいて、ケーシングブロ ックが延性の材料から成っており、前記ケーシングブロック面を起点としてケー シングブロックの材料の一部が、孔(4)に沿ってかつ該孔(4)の長手方向軸 線(8)に対して半径方向内側に向かって、しかも孔(4)の横断面を覆ってシ ールするように流れ変形されていることを特徴とするケーシングブロック。 2. 請求項1記載のケーシングブロックを製造する方法であって、ケーシングブ ロック(2)の延性材料の流れ成形を、半径方向において孔(4)の直径を越え て延在する面をすりこぎ運動もしくは揺動時に転動する端面(6)をケーシング ブロック(2)側に備えた揺動工具(5)を用いて実施することを特徴とする、 ケーシングブロックを製造する方法。
JP53875999A 1998-01-29 1998-10-27 ケーシングブロックを製造する方法 Expired - Fee Related JP4227200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803366A DE19803366A1 (de) 1998-01-29 1998-01-29 Gehäuseblock
DE19803366.4 1998-01-29
PCT/DE1998/003136 WO1999038739A1 (de) 1998-01-29 1998-10-27 Gehäuseblock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519721A true JP2001519721A (ja) 2001-10-23
JP4227200B2 JP4227200B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=7855985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53875999A Expired - Fee Related JP4227200B2 (ja) 1998-01-29 1998-10-27 ケーシングブロックを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6176266B1 (ja)
EP (1) EP0981471B1 (ja)
JP (1) JP4227200B2 (ja)
KR (1) KR100537846B1 (ja)
BR (1) BR9808442A (ja)
DE (2) DE19803366A1 (ja)
WO (1) WO1999038739A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825303B1 (fr) * 2001-05-31 2004-07-09 Edmonton Consultadoria E Servi Procede de pressage pour l'obtention de cylindres et de filtres metalliques
KR100423767B1 (ko) * 2001-07-11 2004-03-22 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템의 모듈레이터블럭
US6851759B2 (en) * 2002-08-29 2005-02-08 Delphi Technologies, Inc. Retaining a brake rotor in an vehicle corner apparatus
US7744020B2 (en) * 2003-07-21 2010-06-29 Continental Automotive Systems Us, Inc. Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc including punching and shaving
US7159436B2 (en) * 2004-04-28 2007-01-09 Siemens Vdo Automotive Corporation Asymmetrical punch
SG122844A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Metalform Asia Pte Ltd Method of forming blind holes in a sheet of material
SG122869A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Metalform Asia Pte Ltd Methods of forming blind holes in a sheet of material
US7516733B2 (en) * 2006-12-05 2009-04-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing power consumption when heating a fuel injector

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1300800B (de) * 1965-12-24 1969-08-07 Volkswagenwerk Ag Vorrichtung zum Verankern von Ventilsitzringen in Zylinderkoepfen
US4313248A (en) * 1977-02-25 1982-02-02 Fukurawa Metals Co., Ltd. Method of producing heat transfer tube for use in boiling type heat exchangers
IT1082622B (it) * 1977-08-31 1985-05-21 Verrina Spa Metodo e dispositivo per praticare fori passanti in blocchi metallici
DE4013481A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Teves Gmbh Alfred Ventilblock, insbesondere fuer schlupfgeregelte bremsanlagen
DE19534790A1 (de) * 1995-09-20 1997-03-27 Ford Werke Ag Vorrichtung zum Bilden eines von einem Kragen umgebenen Loches in plastisch verformbaren Wandungen
DE19536847A1 (de) 1995-10-02 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Aggregat für eine schlupfgeregelte Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE19602360A1 (de) * 1996-01-24 1997-07-31 Teves Gmbh Alfred Blendenöffnung für eine Drucksteuer- und/oder Regelvorrichtung
DE19746840B4 (de) * 1997-10-23 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum dichten Verschließen einer Bohrung in einem Werkstück aus duktilem Werkstoff

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227200B2 (ja) 2009-02-18
KR20000076320A (ko) 2000-12-26
EP0981471A1 (de) 2000-03-01
BR9808442A (pt) 2000-05-23
KR100537846B1 (ko) 2005-12-21
EP0981471B1 (de) 2003-04-23
WO1999038739A1 (de) 1999-08-05
DE19803366A1 (de) 1999-08-05
US6176266B1 (en) 2001-01-23
DE59808074D1 (de) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842980B2 (ja) 液圧式アキュムレータのベントとその製造方法
US6213095B1 (en) Common rail and method of manufacturing the same
US6397881B1 (en) Method for improving fatigue strength due to repeated pressure at branch hole part in member for high pressure fluid, branch hole part of member for high pressure fluid formed by the method, and member for high pressure fluid with built-in slider having the branch hole
US5507093A (en) Forged-steel connecting rod
US5354187A (en) Piston for use in a fluid pump low pressure accumulator assembly
US5979873A (en) Method of making ball valves
JP2001519721A (ja) ケーシングブロック
US6305201B1 (en) Method and apparatus for forming unobstructed holes in hollow hydroformed metal parts
CA2027238C (en) Method of connecting two components
DE10356404B4 (de) Kolbenanordnung
US5988590A (en) Ball valve element and method of manufacturing a ball valve element
JP2001173573A (ja) 充填された油圧ピストン及びその製造方法
US6994014B2 (en) Closed cavity piston for hydrostatic power units and method of manufacturing the same
CN108626223B (zh) 连接系统及方法
US7533646B2 (en) Balancing shaft for an internal combustion engine and a method for the production thereof
US20050247193A1 (en) Master cylinder housing
JP3062477B2 (ja) 縦方向ガイドの玉軸受保持器に玉を挿入および固定する方法および装置
US4604886A (en) Method and apparatus for single step formation of spherical retainer
US6018976A (en) Process for tightly closing a bore in a work piece made of ductile material
US3522648A (en) Sealed hole and method of producing
US4674314A (en) Method and apparatus for single step formation of spherical retainer
JP2002267015A (ja) 閉キャビティピストンを製造する方法
CA2353675C (en) Elliptical expansion plug for universal nozzle casting
JP4016620B2 (ja) フランジ部を有するハウジング
US9308565B2 (en) Method for obtaining an opening in a hollow-body member, and a hollow-body member provided with one or more openings obtained with said method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees