JP2001519258A - マイクロキュベットの生産 - Google Patents

マイクロキュベットの生産

Info

Publication number
JP2001519258A
JP2001519258A JP2000515167A JP2000515167A JP2001519258A JP 2001519258 A JP2001519258 A JP 2001519258A JP 2000515167 A JP2000515167 A JP 2000515167A JP 2000515167 A JP2000515167 A JP 2000515167A JP 2001519258 A JP2001519258 A JP 2001519258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
sheet
predetermined
micro cuvette
cuvette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000515167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210429B2 (ja
Inventor
ヤンソン、ラルス
オルソン、ペル
ポゴルゼルスキイ、ノルベルト
フルトグレン、イングリッド
Original Assignee
ヘモク アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘモク アクチボラゲット filed Critical ヘモク アクチボラゲット
Publication of JP2001519258A publication Critical patent/JP2001519258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210429B2 publication Critical patent/JP4210429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0321One time use cells, e.g. integrally moulded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0357Sets of cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、使い捨て毛管プラスチック・マイクロキュベットを連続製造するための方法であって、第1シートおよび第2シートを用意する工程;これらのシートの少なくとも1枚に、所定の場所に所定の深さを有する少なくとも一つのくぼみを設ける工程;少なくとも一つのくぼみに少なくとも一つの添加剤および/または試薬を取入れる工程;少なくとも一つの空洞を含む本体部材を得るために、この第1シートと第2シートを接合し、この空洞の内壁がこの少なくとも一つのくぼみと反対側のシートの所定の領域とによって形成される工程;並びに少なくとも一つの空洞を含み、所定の大きさおよび形状を有するマイクロキュベットをこの本体部材から、このマイクロキュベットの少なくとも一つの空洞が毛管サンプル入口開口を介してこのマイクロキュベットの外部雰囲気に通ずるような方法で、切出す工程を含む方法に関する。この発明は、この新規な方法に従って作成したキュベットにも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、使い捨てマイクロキュベット(microcuvette)またはマイクロデバ
イスを製造するための新規な方法に関する。
【0002】 流体をサンプリングし、このサンプルを試薬と混ぜ、この試薬と混ぜたサンプ
ルを直接光学分析することは、米国特許第4,088,488号からかねがね知
られている。このキュベットは、光路を形成し、且つこの光路長を決めるためお
よび外部に通ずる入口を有する空洞を形成するために、互いから所定の距離に配
置された二つの平らな表面を含む本体部材を含む。
【0003】 この空洞は、所定の固定容積を有し、この所定距離は、サンプルを毛管力によ
ってこの空洞に入らせるように選ぶ。更に、試薬をこの空洞表面に付ける。
【0004】 この既知のキュベットは、従来使われたデバイス即ち装置と比べるとき、幾つ
かの利点を有する。それは、液体のサンプリング、その、例えば、後に測定のた
めに使うのと同じ容器内での発色のための、適当な試薬との混合および化学反応
を可能にする。米国特許第4,088,488号に開示されているキュベットは
、この様にしてサンプリング手順を簡易化し、器具の数を減らし、および分析の
種類に依って、分析手順を分析する操作員の操作技術と無関係にすることによっ
て、分析の正確さをかなり改善する。
【0005】 現在、米国特許第4,088,488号および米国特許第5,674,457
号に開示されているマイクロキュベットに基づくマイクロキュベットが、例えば
、ヘモグロビンおよびグルコースを分析するために市販されている。現在使われ
ているキュベット製造の正確さおよび精密さは、優れている。明らかな欠点は、
各キュベットを一体構成にモールド即ち成形しなければならず、あらゆる種類の
空洞に対して特定の工具が要ることである。もう一つの欠点は、例えば、グルコ
ースキュベットの中の試薬混合物が分解のために安定性が比較的劣ることである
。この不安定性は、製造中に、試薬をキュベットの中に溶液として入れ、それを
後に乾燥するので、保管中に試薬の種々の成分を物理的に分離できないという事
実に由来する。従って、キュベット空洞の中に出来た、乾燥した試薬層は、種々
の試薬成分の均質混合物を含む。更に、一つ以上の空洞を有するキュベットの設
計、特に深さを任意に、特定の分析的測定のための特定の要件を考慮して選択す
ることが出来ず、製造方法によって制限される。現在のキュベット製造技術によ
れば、例えば、深さが異なる二つの空洞を、最も深い空洞が入口開口から最も遠
くにあるように有するキュベットを作ることは可能でない。
【0006】 現在使われているキュベットおよびその製造に関するこれらの問題を考慮する
と、以下の条件を満たす新規な製造方法が望ましい。この新規な製造方法は、以
下の要件を満たすべきである:
【0007】 それは、試薬を分離することを可能にすべきであり、それはキュベットの安定
性を延すだろう。 それは、空洞の表面上での試薬分布および試薬成分の分離の効果的制御が可能
であるべきである。 それは、空洞設計選択の高度の柔軟性を可能にすべきである。 それは、高い正確度および高い精密度の両方の測光分析用マイクロキュベット
の製造を可能にすべきである。
【0008】 それは、深い空洞をサンプル入口開口から、浅い毛管導入空洞より遠くに設け
る、マイクロキュベットの製造を可能にすべきである。深い空洞は、毛管にも、
非毛管にも出来る。毛管のとき、深い空洞は、毛管導入空洞より毛管現象が少な
い。
【0009】 それは、連続した高い生産能力を可能にすべきである。 それは、モジュールを特定の用途のために交換または容易に修整できる、モジ
ュラー生産を可能にすべきである。
【0010】 今や、これらの条件を、本発明による新規な製造方法を使うことによって満足
できることが分った。
【0011】 簡単に言えば、この製造方法は、使い捨て毛管マイクロキュベットまたはマイ
クロデバイスの製造に関し、それは: − 第1シートおよび第2シートを用意する工程; − これらのシートの少なくとも1枚に、所定の場所に所定の深さを有する少な
くとも一つのくぼみを設ける工程; − 少なくとも一つのくぼみに少なくとも一つの添加剤および/または試薬を取
入れる工程; − これらのシートを重ね合せた関係に配置する工程; − 所定の容積を持つ少なくとも一つの毛管空洞を含む本体部材を得るために、
この第1シートと第2シートを接合し、この空洞の内壁がこの少なくとも一つの
くぼみと反対側のシートの所定の領域とによって形成され、これらの内壁間の距
離が所定の光路長を形成する工程; − 少なくとも一つの空洞を含み、所定の大きさおよび形状を有するマイクロキ
ュベットをこの本体部材から切断、この切断は、マイクロキュベットの少なくと
も一つの空洞が毛管サンプル入口開口を介してこのマイクロキュベットの外部雰
囲気に通ずるようにおこなわれる該切断工程を含む。この入口開口は、この切断
即ち切出しによって作るのが好ましい。
【0012】 この方法によれば、流体をサンプリングし、このサンプルを試薬と混ぜ、この
試薬と混ぜたサンプルを直接分析するための、新規な使い捨て毛管プラスチック
・マイクロキュベットまたはマイクロデバイス(microdevice)が得られる。こ のマイクロキュベットは、毛管入口開口、および少なくとも一つの乾燥試薬およ
び/または添加剤を含む少なくとも一つの空洞を含む。この空洞は、この毛管入
口開口を介してこのマイクロキュベットの外部雰囲気に通じ、その開口からサン
プル、例えば、全血、を毛管作用によって引込む。更に、この新規のマイクロキ
ュベットは、2枚の接合したシートで構成され、少なくともその1枚に、所定の
場所に且つ所定の深さの、少なくとも一つのくぼみを備える点で独特である。こ
れらのくぼみの場所および向きは重要でない。これらのくぼみは、各くぼみがこ
のシート材料で囲まれるような方法で設けるのが好ましい。しかし、くぼみをシ
ートの縁に設ける代替案もこの発明の範囲内にある。この代替案では、毛管入口
開口を接合シートの縁によって作る。
【0013】 この発明の最も重要な特徴は、非常に精密な光学測定に適した、非常に正確な
所定の深さを真空成形またはスタンピング技術を使って作ることができると言う
ことの発見に基づき、この場合、雄型を使い、毛管空洞に面する表面がこの型に
よって影響されないので真空成形技術が好ましい。雄型の付加的利点は、それが
フィルム材料の厚さと無関係であることであり、それが空洞を非常に高精度で作
れるようにする。
【0014】 空洞の内壁は、このくぼみおよび隣接するシートの内面の所定の領域によって
作る。
【0015】 任意に、少なくとも1枚のシートに孔を設ける。これらの孔は、それらが最終
マイクロキュベットで通気孔を形成するような方法で配設される。
【0016】 この空洞は、所定の容積を持つのが好ましい。空洞を形成する壁の内面は、本
質的に平行平面で、ベールの法則に従って光路長または容積を形成するのが好ま
しい。
【0017】 この空洞は、少なくとも一つの乾燥試薬および/または添加剤を含む。もし、
この試薬を二つ以上の物質で構成するならば、種々の物質を、例えば、インクジ
ェット印刷またはスクリーン印刷のような、印刷技術を使うことによって、同じ
空洞の中で互いから分離してもよい。行うべき分析に依って選択する試薬は、溶
液の形で取入れ、それを後に、例えば熱風によって乾燥するのが好ましい。
【0018】 少なくとも1枚を連続フィルムの形で供給する、これらのシートは、熱可塑性
で透明であるべき全く同一のポリマー材料で作るのが好ましい。このポリマーが
自己支持型であるのも好ましい。適当なポリマー材料の例は、塩化ポリビニール
、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンおよびポリカーボネートである。
【0019】 くぼみは、真空成形またはスタンピングによって得るのが好ましい。複数のく
ぼみをシートの1枚に設け、他のシートを平面にするのも好ましい。この場合、
各空洞を平面カバーまたは蓋とこのくぼみによって作る。
【0020】 シートを接合する前に、表面変性剤のような、試薬および/または添加剤を一
つ以上のくぼみに設けてもよい。
【0021】 次に、合わせるべきシートの表面は、塩化ポリビニール用にロックタイト10
6およびポリカーボネート用にロックタイト3108のような、ポリマー材料を
損傷するかもしれない溶剤を必要とせず且つ紫外線を照射したときに硬化する、
紫外線感応性接着剤を設けられる。この接着剤は、スクリーン印刷によって付け
るのが好ましい。これらの表面を一緒にプレスしたとき、接着剤が紫外線のよう
な放射線に依って硬化する。超音波溶接のような、シート接合の他の方法は、正
確で再現可能な空洞深さ、即ち、光路を得る問題のために、あまり魅力がないこ
とが分った。この発明の実施例によれば、これらのシートの内面、即ち、空洞に
面する表面が毛管空洞の深さを決めるエンボスを備え、任意の余分な接着剤を、
接着剤が空洞深さに影響しないような方法で、エンボス即ちふくらみの間の領域
へ案内する。マイクロキュベットの生産では、空洞深さが非常に小さく、せいぜ
い1mmであり、この深さの所定の正確な値がこのキュベットの後の使用のため
に重要であるので、エンボスを備えることが好ましい。これらのエンボスを所定
のパターンに配設するのが都合がよい。
【0022】 キュベットの非常に精密な深さが要求されるときは、くぼみとシートの接合を
、空洞深さがこのキュベット生産方法の後の工程と独立しているような方法で行
うことが重要である。この発明によれば、くぼみを、雄型を使う真空成形技術に
よって行うのが好ましい。シートの内面が、シートの接着の前に、エンボスを備
えるのも好ましい。このエンボスは、任意の余分な接着剤をエンボスの間の領域
へ案内するために使う。紫外線によって硬化する接着剤のような、シートの表面
を改変しない接着剤を使うことも好ましい。
【0023】 この発明のマイクロキュベットまたはマイクロデバイスは、全血、血清、血漿
、尿、脊髄液および間質液のような流体の光学分析を行うために特に有用である
。例えば、血液を患者の指の先端から毛管作用によってマイクロキュベットの中
へ吸引したときのサンプリング手順後に、このマイクロキュベットを、所望の分
析タイプに較正した別の分光光度計に挿入する。別の分光光度計を使うことが、
本発明とヨーロッパ特許第172450号に開示されている特許との間の主な差
で、後者の特許の目的は、やはりキュベットと呼ぶ、反応室を分析器具内に作る
分析器具を提供することである。この装置は、事前に反応室を形成するコストを
無くする点で、経済的利益をもたらすと認められる。この反応室またはキュベッ
トがこの器具を離れるとき、分析は勿論、反応が終り、キュベットを捨てる。こ
の様に、このヨーロッパ特許は、中にキュベットを作る分析器具に関連してだけ
使うことが出来、異なる他の分析器具での分析には使えないキュベットに関する
。更に、これらの既知のキュベットの中で空洞を作るための原理は、空洞を得る
ために真空成形を使う、本発明による原理とは全く反対に、熱風のジェットを使
うことにより金型キャビティと密接に接触するプラスチック材料の変形に基づく
。もう一つの重要な差は、サンプルおよび試薬を取入れる方法は勿論、試薬およ
びサンプル用の入口開口の形式である。
【0024】 この発明は、図1に開示する例によって説明されているが、図1には限定され
ない。
【0025】 塩化ポリビニールの第1または蓋シートと第2またはベースシートを別々に用
意する。この蓋シートに八つの通気孔を設け、試薬、例えば、酵素をこれらの孔
の隣にインク印刷する。同時に、ベースシートに八つの空洞を真空成形する。こ
れらの空洞の深さは、140μmであるように選択するが、他の空洞深さを使っ
てもよい。これらのシートをトンネルの中で乾燥し、紫外線感応接着剤(ロック
タイト3106)を使うことによって一緒に接合する。続いて、この複合キュベ
ットシートからキュベットを裁断または打抜きによって切出し、包装する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フルトグレン、イングリッド スウェーデン国 リデバック、 ベッドガ タン 20 Fターム(参考) 2G057 AA01 BA03 BB06 BC07 BD03 BD06 BD08 CA01 4F208 AG03 AG28 AH81 MA01 MC02 MW02 MW21 MW34

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使い捨て毛管プラスチック・マイクロキュベットを製造する
    ための方法であって: − 第1シートおよび第2シートを用意する工程; − これらのシートの少なくとも1枚に、所定の場所に所定の深さを有する少な
    くとも一つのくぼみを設ける工程; − 少なくとも一つのくぼみに少なくとも一つの添加剤および/または試薬を取
    入れる工程; − これらのシートを重ね合せた関係に配置する工程; − 所定の容積を持つ少なくとも一つの毛管空洞を含む本体部材を得るために、
    この第1シートと第2シートを接合し、この空洞の内壁がこの少なくとも一つの
    くぼみと反対側のシートの所定の領域とによって形成され、これらの内壁間の距
    離が所定の光路長を形成する工程; − 少なくとも一つの空洞を含み、所定の大きさおよび形状を有するマイクロキ
    ュベットをこの本体部材から切断し、この切断は、マイクロキュベットの少なく
    とも一つの空洞が、好ましくはこの切断によって形成される毛管サンプル入口開
    口を介してこのマイクロキュベットの外部雰囲気に通ずるようにおこなわれる該
    切断工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 連続製造用の、請求項1による方法に於いて、少なくとも1
    枚のシートを連続プラスチックフィルムの形で供給する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2による方法に於いて、この少なくと
    も一つのくぼみを真空成形によって設ける方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れか一つによる方法に於いて、
    複数のくぼみを少なくとも1枚のシートに配設する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか一つによる方法に於いて、
    これらのくぼみの周りにエンボスを所定のパターンで設ける方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れか一つによる方法に於いて、
    通気孔を1枚のシートに設ける方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6の何れか一つによる方法に於いて、
    接合すべきこれらのシートの表面に紫外線感応接着剤を付ける工程を含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項7による方法に於いて、この接着剤をスクリーン印刷
    によって付ける方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8の何れか一つによる方法に於いて、
    この添加剤および/または試薬が液体であり、それを印刷によって付ける方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項9の何れか一つによる方法に於いて
    、これらのシートを重ね合せた関係に配置する前に、この添加剤および/または
    試薬を乾燥する方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項10の何れか一つによる方法に於い
    て、この光路を形成する毛管空洞の壁間の所定の距離が1mm未満である方法。
  12. 【請求項12】 使い捨てプラスチック・マイクロキュベットであって、毛
    管サンプル入口開口、所定の容積を持ち、少なくとも一つの粉末添加剤および/
    または試薬を含みおよびこの入口開口を介してこのマイクロキュベットの外部雰
    囲気に通ずる毛管空洞を含み、このマイクロキュベットが接着剤によって接合さ
    れた少なくとも2枚のシートで作られ、少なくともその1枚に所定の深さを有す
    る少なくとも一つの真空成形したくぼみが設けられ、この空洞の内壁がこのくぼ
    みとこの接合するシートの内面の所定の領域とによって形成されるマイクロキュ
    ベット。
  13. 【請求項13】 光学分析をするための、請求項12によるマイクロキュベ
    ットに於いて、これらの壁が本質的に透明な材料から成るマイクロキュベット。
  14. 【請求項14】 請求項12ないし請求項13の何れか一つによるマイクロ
    キュベットに於いて、正確で精密な光路長を設けるためにエンボスが配設されて
    いるマイクロキュベット。
  15. 【請求項15】 請求項12ないし請求項14の何れか一つによるマイクロ
    キュベットに於いて、1枚のシートが本質的に平面であるマイクロキュベット。
  16. 【請求項16】 請求項12ないし請求項15の何れか一つによるマイクロ
    キュベットに於いて、この空洞が、分析の際に本質的に不活性の流体改変試薬を
    含むマイクロキュベット。
  17. 【請求項17】 請求項12ないし請求項16の何れか一つによるマイクロ
    キュベットに於いて、異なる深さの空洞を含むマイクロキュベット。
  18. 【請求項18】 請求項12ないし請求項17の何れか一つによるマイクロ
    キュベットに於いて、水への溶解度に依って、この空洞の中の試薬を所定の領域
    におよび/またはこれらのくぼみの中に設けるマイクロキュベット。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし請求項11の何れか一つに従って用意した
    使い捨てプラスチック・マイクロキュベットであって、毛管サンプル入口開口、
    少なくとも一つの粉末添加剤および/または試薬を含みおよびこの入口開口を介
    してこのマイクロキュベットの外部雰囲気に通ずる毛管空洞を含み、このマイク
    ロキュベットが接合された少なくとも2枚のシートで作られ、少なくともその1
    枚に所定の深さを有する少なくとも一つのくぼみが設けられ、この空洞の内壁が
    このくぼみとこの接合するシートの内面の所定の領域とによって形成されるマイ
    クロキュベット。
JP2000515167A 1997-10-03 1998-10-02 マイクロキュベットの生産 Expired - Lifetime JP4210429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9703624-8 1997-10-03
SE9703624A SE521120C2 (sv) 1997-10-03 1997-10-03 Framställning av mikrokyvetter
PCT/SE1998/001776 WO1999018422A1 (en) 1997-10-03 1998-10-02 Production of microcuvettes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519258A true JP2001519258A (ja) 2001-10-23
JP4210429B2 JP4210429B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=20408509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515167A Expired - Lifetime JP4210429B2 (ja) 1997-10-03 1998-10-02 マイクロキュベットの生産

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6607701B1 (ja)
EP (1) EP1019700B1 (ja)
JP (1) JP4210429B2 (ja)
CN (1) CN1128998C (ja)
AT (1) ATE349690T1 (ja)
AU (1) AU9468198A (ja)
DE (1) DE69836749T2 (ja)
DK (1) DK1019700T3 (ja)
ES (1) ES2274581T3 (ja)
SE (1) SE521120C2 (ja)
WO (1) WO1999018422A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519838A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 マルベルン インスツルメンツ リミテッド 粒子特性の測定

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029628B2 (en) 2000-12-28 2006-04-18 Stat-Chem Inc. Portable co-oximeter
GB0219457D0 (en) * 2002-08-21 2002-09-25 Amersham Biosciences Uk Ltd Fluorescence reference plate
FR2856047B1 (fr) * 2003-06-16 2005-07-15 Commissariat Energie Atomique Procede de collage de substrats micro-structures
US20060203236A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Zhenghua Ji Sample cell
SE529643C3 (sv) 2005-07-08 2007-11-06 Hemocue Ab En kuvett och en metod och ett verktyg för tillverkning därav
CN101506307B (zh) * 2006-08-09 2012-02-01 Dic株式会社 金属纳米颗粒分散体及其制造方法
EP2023121A1 (en) * 2007-07-06 2009-02-11 Bp Oil International Limited Optical cell
JP2011501183A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 漏れ全反射バイオセンサカートリッジ
US8928876B2 (en) * 2010-01-20 2015-01-06 Nexcelom Bioscience Llc Cell counting and sample chamber and methods of fabrication
CN101844322A (zh) * 2010-04-26 2010-09-29 宜兴市晶科光学仪器有限公司 粘结比色皿平面研磨加工方法及研磨固定用基板
CN107621451B (zh) * 2017-11-30 2019-10-25 河海大学 基于毛细现象的高浓度溶液吸光度测量装置及测量方法
CN110441539B (zh) * 2019-08-21 2023-08-01 东软威特曼生物科技(沈阳)有限公司 用于固体直热式或空气浴式反应盘的反应杯架及全自动生化分析仪

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620676A (en) * 1969-02-20 1971-11-16 Sterilizer Control Royalties A Disposable colorimetric indicator and sampling device for liquids
FR2035058A1 (ja) * 1969-03-19 1970-12-18 American Optical Corp
SE399768B (sv) * 1975-09-29 1978-02-27 Lilja Jan E Kyvett for provtagning, blandning av, provet med ett reagensmedel och direkt utforande av, serskilt optisk, analys av det med reagensmedlet blandade provet
CA1261719A (en) * 1984-08-21 1989-09-26 Gary W. Howell Analysis instrument having a blow molded reaction chamber
US4792373A (en) * 1985-06-18 1988-12-20 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Heat sealing apparatus
US5164598A (en) * 1985-08-05 1992-11-17 Biotrack Capillary flow device
US5472671A (en) * 1989-04-26 1995-12-05 Nilsson; Sven-Erik Cuvette
SE465742B (sv) * 1989-04-26 1991-10-21 Migrata Uk Ltd Kyvett foer upptagning foer minst ett fluidum
SE504193C2 (sv) 1995-04-21 1996-12-02 Hemocue Ab Kapillär mikrokyvett
US6001307A (en) * 1996-04-26 1999-12-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Device for analyzing a sample
US5858194A (en) * 1996-07-18 1999-01-12 Beckman Instruments, Inc. Capillary, interface and holder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519838A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 マルベルン インスツルメンツ リミテッド 粒子特性の測定

Also Published As

Publication number Publication date
EP1019700A1 (en) 2000-07-19
SE521120C2 (sv) 2003-09-30
US6607701B1 (en) 2003-08-19
DE69836749T2 (de) 2007-10-04
AU9468198A (en) 1999-04-27
CN1278914A (zh) 2001-01-03
WO1999018422A1 (en) 1999-04-15
SE9703624L (sv) 1999-04-04
JP4210429B2 (ja) 2009-01-21
CN1128998C (zh) 2003-11-26
ATE349690T1 (de) 2007-01-15
DK1019700T3 (da) 2007-05-07
DE69836749D1 (de) 2007-02-08
SE9703624D0 (sv) 1997-10-03
ES2274581T3 (es) 2007-05-16
EP1019700B1 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478751A (en) Self-venting immunodiagnositic devices and methods of performing assays
CA2195875C (en) Devices and methods utilizing arrays of structures for analyte capture
JP2001519258A (ja) マイクロキュベットの生産
US6180062B1 (en) Device for analyzing a sample
KR101295534B1 (ko) 큐베트와 이의 제작을 위한 성형 도구 및 제작 방법
US20060002817A1 (en) Flow modulation devices
EP1612430A2 (en) Methods for modulation of flow in a microfluidic pathway
WO2000050871A9 (en) Microstructures for use in biological assays and reactions
JP2003156502A (ja) 流体マイクロチップ用ブレッドボードを用いたアセンブリマイクロチップ
JP2003510554A (ja) 複数の分析物の拡散に基づく化学センサ
JP2004077305A (ja) 検出装置
CA3086538A1 (en) Optical reader for analyte testing
CN100509165C (zh) 微流芯片
KR20180005090A (ko) 분석 시료의 검출을 위한 랩온어 칩 및 이의 제조방법
US11027277B2 (en) Device for collecting a liquid sample by capillarity
JP2000180452A (ja) 多セル式ロ―タ
EP1548433B1 (en) Analyzing tool
JP3527980B2 (ja) 複数の排気口を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125630A (ja) 溝を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH08285737A (ja) 液体試料分析具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term