JP2001518281A - 癌の治療方法 - Google Patents

癌の治療方法

Info

Publication number
JP2001518281A
JP2001518281A JP2000507831A JP2000507831A JP2001518281A JP 2001518281 A JP2001518281 A JP 2001518281A JP 2000507831 A JP2000507831 A JP 2000507831A JP 2000507831 A JP2000507831 A JP 2000507831A JP 2001518281 A JP2001518281 A JP 2001518281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geranylgeranyl
protein
seq
protein transferase
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000507831A
Other languages
English (en)
Inventor
バーネツト,スタンレー・エフ
ヘイムブルツク,デイビツド・シイ
フーバー,ハンス・イー
パトリツク,デニス・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9724331.5A external-priority patent/GB9724331D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2001518281A publication Critical patent/JP2001518281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/99Enzyme inactivation by chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型(GGTase−I)の阻害剤としてイン・ビボで効果的なプレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤を哺乳動物に投与することを含んでなる、プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害し癌を治療する方法を提供する。本発明は、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型をこれらのプレニル−プロテイントランスフェラーゼの両方の二重阻害剤である化合物を投与することにより阻害する方法も提供する。本発明は、上記の様な化合物を同定する方法であって、該方法はプレニル−プロテイントランスフェラーゼのイン・ビトロでの効力をそのイン・ビボでの効力が予測できる様に変化させる調整アニオンを組み込んだ修飾された阻害剤アッセイを含んでなり、それ故にイン・ビボにおいて上記の様な活性を有する化合物を効率よく固定可能な方法をも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、イン・ビボにおいてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラ
ーゼI型(GGTase−I)の阻害剤として効果的であるプレニル−プロテイ
ントランスフェラーゼ阻害剤を利用する癌の治療方法に関する。本発明は、その
ようなプレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤を確認する方法にも関す
る。
【0002】 (背景技術) プレニル−プロテイントランスフェラーゼによるタンパクのプレニル化は1群
の翻訳後修飾に属する(Glomset,J.A.、Gelb,M.H.および
Farnsworth,C.C.(1990年)著、Trends Bioch
em. Sci.,第15巻,139〜142頁;Maltese,W.A.(
1990年)著、FASEB J.4,3319〜3328頁)。この修飾は、
典型的に、これらのタンパクの膜局在化およびその機能のために必要である。プ
レニル化タンパクは、CAAX(C、Cys;A、脂肪族アミノ酸;X、もう1
つのアミノ酸)、XXCCまたはXCXCを含む特徴的C−末端配列を共有する
。C−末端CAAX配列を有するタンパクについて3つの翻訳後プロセッシング
(処理)工程が知らされている:Cys残基への15炭素(ファルネシル)また
は20炭素(ゲラニルゲラニル)イソプレノイドの付加、最後の3アミノ酸のタ
ンパク分解的開裂、および新しいC−末端カルボキシレートのメチル化(Cox
、A.D.およびDer、C.J.(1992a)著、Critical Re
v.Oncogenesis第3巻:365〜400頁;Newman,C.M
.H.およびMagee,A.I.(1993年)著,Biochim.Bio
phys.Acta第1155巻:79〜96頁)。一部のタンパクは、第4の
修飾を有してもよい:ファルネシル化CysのN末端側に位置する1又は2つの
Cys残基のパルミトイル化。XCXCを末端とする一部の哺乳動物細胞タンパ
クはカルボキシメチル化されているが、XXCCモチーフを末端とするタンパク
のプレニル化に続いてカルボキシメチル化が起こるかどうかは明らかでない(C
larke,S.(1992年)著、Annu.Rev.Biochem.第6
1巻:355〜386頁)。プレニル化タンパクの全てについて、イソプレノイ
ドの付加は第1工程であり次の工程のために必要である(Cox、A.D.およ
びDer、C.J.(1992a)著、Critical Rev. Onco
genesis 第3巻:365〜400頁;Cox,A.D.およびDer、
C.J.(1992b)著、Current Opinion Cell Bi
ol.第4巻:1008〜1016頁)。
【0003】 タンパクのプレニル化を触媒する3つの酵素が知らされている:ファルネシル
−プロテイントランスフェラーゼ(FPTase)、ゲラニルゲラニル−プロテ
イントランスフェラーゼI型(GGPTase−I)およびゲラニルゲラニル−
プロテイントランスフェラーゼII型(GGPTase−II、Rab GGP
Taseとも呼ばれる)。これらの酵素は、酵母および哺乳動物細胞の両方にお
いて見出される(Clarke,1992年;Schafer,W.R.および
Rine,J.(1992年)著,Annu.Rev.Genet.第30巻:
209〜237頁)。これらの酵素の各々はファルネシル二リン酸またはゲラニ
ルゲラニル二リン酸を選択的にイソプレノイド供与体として使用し、タンパク基
質を選択的に認識する。FPTaseは、Ser、Met、Cys、Glnまた
はAlaを末端とするCAAX含有タンパクをファルネシル化する。CAAXテ
トラペプチドは、FPTaseに対してタンパク基質と該酵素との相互作用に必
要な最少領域を構成する。これら3つの酵素を酵素学的に特徴付けることにより
、1つの酵素を、他の酵素に対しては阻害効果を殆ど及ぼすことなく選択的に阻
害し得ることが示された(Moores,S.L.、Schaber,M.D.
、Mosser,S.D.、Rands,E.、O’Hara,M.B.、Ga
rsky,V.M.、Marshall,M.S.、Pompliano,D.
L.およびGibbs,J.B.著、J.Biol.Chem.、第266巻:
17438頁(1991年)、米国特許第5,470,832号)。
【0004】 プレニル化反応は、種々のタンパクの機能に必須であることが遺伝学的に示さ
れた(Clarke,1992年;CoxおよびDer,1992a;Gibb
s,J.B.(1991年),Cell;第65巻:1頁〜4頁;Newman
およびMagee、1993年;SchaferおよびRine,1992年)
。この必要性は、タンパクがもはやプレニル化され得ないようにCAAX Cy
s受容体を変異させることによりしばしば実証される。得られるタンパクは、主
要な生物学的活性を欠く。これらの研究は、プレニル化されたタンパクにより調
節される生理学的反応をプレニル化阻害剤が変化させ得ることを示す遺伝学的「
原理の証拠」を提供する。
【0005】 Rasタンパクは、細胞増殖を開始させる核シグナルに細胞表面成長因子受容
体を結びつけるシグナル送信経路の一部である。Ras作用の生物学的および生
化学的研究は、RasがG−調節タンパク様の機能を有することを示している。
不活性状態において、RasはGDPに結合している。成長因子受容体の活性化
時に、RasにおいてGTPとGDPの置き換えおよび立体構造の変化が誘発さ
れる。GTP結合型Rasは、Rasの固有GTPase活性によりシグナルが
停止されタンパクがその不活性GDP結合型に戻されるまで、成長刺激シグナル
を増幅させる(D.R.LowyおよびD.M.Willumsen著、Ann
.Rev.Biochem.第62巻:851頁〜891頁(1993年))。
Rasを活性化すると、MAP Kinase経路およびRho/Rac経路を
含む複数の細胞内シグナルトランスダクション経路が活性化される(Jones
onら著、Science 第271巻:810頁〜812頁)。
【0006】 変異したras遺伝子は、結腸直腸癌、膵臓外分泌腺癌および骨髄性白血病を
含む多くのヒトの癌において見られる。これらの遺伝子のタンパク産物は、GT
Pase活性に障害があり、成長刺激シグナルを構造的に伝達する。
【0007】 Rasタンパクは、翻訳後修飾されることが知られている幾つかのタンパクの
うちの1つである。ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼは、ファルネ
シルピロリン酸を利用して、ファルネシル基でRasCAAXボックスのCys
のチオール基を共有結合的に修飾する(Reissら著、Cell、第62巻:
81頁〜88頁(1990年);Schaberら著、J.Biol.Chem
.、第265巻:14701頁〜14704頁(1990年);Schafer
ら著、Science、第249巻:1133頁〜1139頁(1990年);
Manneら著、Proc.Natl.Aced.Sci USA、第87巻:
7541頁〜7545頁(1990年))。
【0008】 Rasは、正常機能と癌遺伝子機能の両方のために原形質膜に局在化しなけれ
ばならない。少なくとも3つの翻訳後修飾がRasの膜局在化に関連し、3つの
全ての修飾はRasのC−末端において生じる。RasのC−末端は、「CAA
X」または「Cys−Ass−Aaa―Xaa」ボックスと呼ばれる配列モチー
フを含む(Cysはシステイン、Aaaは脂肪族アミノ酸、Xaaはいずれかの
アミノ酸)(Willumsenら著、Nature 第310巻:583頁〜
586頁(1984年))。このモチーフの配列の特異性により、このモチーフ
は、C15かまたはC20イソプレノイドでのCAAXモチーフのシステイン残
基のアルキル化をそれぞれ触媒する酵素ファルネシル−プロテイントランスフェ
ラーゼかまたはゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼのためのシグ
ナル配列となる(S.Clarke.、Ann.Rev.Biochem.第6
1巻:355頁〜386頁(1992年));W.R.SchaferおよびJ
.Rine、Ann.Rev.Genetics 第30巻:209頁〜237
頁(1992年))。
【0009】 他のファルネシル化タンパクは、RhoB、真菌交配因子、核ラミン、および
トランスデューシンのγサブユニットのようなRas関連GTP結合タンパクを
含む。Jamesら著、J.Biol.Chem.第269巻:14182頁(
1994年)は、同様にファルネシル化されているペルオキシソーム関連タンパ
クPxfを確認した。Jamesらは、先に列挙したものに加えて、未知の構造
および機能を有するファルネシル化タンパクがあることも示唆した。
【0010】 2つの一般的クラスのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ(FPT
ase)の阻害剤が知られている。第1のクラスは、ファルネシル二リン酸(F
PP)のアナログを含み、一方、第2のクラスは該酵素のためのタンパク基質(
例えばRas)に関する。知られているペプチド由来阻害剤は、一般的に、タン
パクプレニル化のためのシグナルであるCAAXモチーフに関するシステイン含
有分子である(Schaberら著、同上;Reissら著、同上;Reiss
ら著、PNAS、第88巻:732頁〜736頁(1991年)。そのような阻
害剤は、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの別の基質となるか、或
いは純然たる拮抗阻害剤として、タンパクのプレニル化を阻害する(米国特許5
,141,851、University of Texas;N.E.Koh
lら著、Science、第260巻:1934頁〜1937頁(1993年)
;Grahamら著、J.Med.Chem.、第37巻:725頁(1994
年))。
【0011】 哺乳動物細胞は4つのタイプのRasタンパク(H−、N−、K4A−および
K4B−Ras)を発現し、そのうちK4B−Rasが、ヒトの癌において最も
頻繁に変異するRasの形態である。これらのタンパクをコード化する遺伝子は
、それぞれ、H−ras、N−ras、K4A−rasおよびK4B−Rasと
省略される。H−rasは、Harvey−rasの略号である。K4A−ra
sおよびK4B−rasは、それぞれ4Aおよび4Bエクソンを含むrasのK
irstenスプライス変異種の略号である。ファルネシル−プロテイントラン
スフェラーゼの阻害は、軟寒天におけるH−ras−形質転換細胞の成長を阻害
し、その形質転換表現型の他の面を修飾することが示された。ファルネシル−プ
ロテイントランスフェラーゼの特定の阻害剤が、H−ras腫瘍性タンパクのプ
ロセッシングを細胞内で選択的に阻害することも示された(N.E.Kohlら
著、Science、第260巻:1934頁〜1937頁(1993年)およ
びG.L.Jamesら著、Science、第260巻:1937頁〜194
2頁(1993年))。近年、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの
阻害剤がヌードマウスにおけるH−ras−依存性腫瘍の成長を阻害し(N.E
.Kohlら著、Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A.、第9
1巻:9141頁〜9145頁(1994年))、H−rasトランスジェニッ
クマウスにおいて乳腺および唾液腺癌の退行を誘発する(N.E.Kohlら著
、Nature Medicine、第1巻:792頁〜797頁(1995年
))ことが示された。
【0012】 イン・ビボでのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの間接阻害が、
ロバスタチン(ニュージャージー州ローウェイ在Merck & Co.製)お
よびコンパクチン(Hancockら著、同上;Caseyら著、同上;Sch
aferら著、Science 第245巻:379頁(1989年))を用い
て示された。これらの薬剤はファルネシルピロホスフェートを含むポリイソプレ
ノイド生産の律速酵素であるHMG−CoA還元酵素を阻害する。HMG−Co
Aレダクターゼの阻害によるファルネシルピロリン酸生合成の阻害は、培養細胞
中でのRasの膜局在化を阻害する。
【0013】 K4B−RasのC−末端のリシン富含領域および末端CVIM配列は、特定
の選択的FPTase阻害剤によるそのタンパクの細胞内プロセッシングの阻害
に抵抗性を示すことが開示されている(Jamesら著、J.Biol.Che
m.第270巻:6221頁(1995年))。これらのFPTase阻害剤は
、H−Rasタンパクのプロセッシングの阻害において効果的であった。Jam
esらは、GGTaseによるK4B−Rasタンパクのプレニル化が、選択的
FPTase阻害剤への抵抗に寄与することを示唆した(Zhangら著、J.
Biol.Chem.第272巻:10232頁〜239頁(1997年);R
owellら著、J.Biol.Chem.第272巻:14093頁〜140
97頁(1997年);Whyteら著、J.Biol.Chem.第272巻
:14459頁〜14464頁(1997年))。
【0014】 幾つかの科学者のグループが、最近、非選択的FPTase/GGTase阻
害剤である化合物を開示した(Nagasuら著、Cancer Resear
ch、第55巻:5310頁〜5314頁(1995年);PCT出願WO 9
5/25086)。
【0015】 近年、特定のアニオンと、FPTaseのファルネシル二リン酸競合阻害剤と
の相乗作用が開示された(J.D.Scholtenら著、J.Biol.Ch
em.第272巻:18077頁〜18081頁(1997年))。
【0016】 本発明の目的は、プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤であると共
に変異したK4B−Rasタンパクを特徴とする癌細胞の成長の阻害剤としてイ
ン・ビボで効果的である化合物を利用する、プレニル−プロテイントランスフェ
ラーゼを阻害し癌を治療する方法を提供することである。
【0017】 そのような阻害剤化合物を含む組成物が、癌を治療するために本発明で用いら
れる。
【0018】 本発明は、CAAX GGTaseとしても知られているゲラニルゲラニル−
プロテイントランスフェラーゼI型(GGTase−I)の阻害剤としてイン・
ビボで効果的なプレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤を同定する方法
を提供することも目的とする。
【0019】 (発明の開示) 本発明は、ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型(GGTa
se−I)の阻害剤としてイン・ビボで効果的なプレニル−プロテイントランス
フェラーゼ阻害剤を哺乳動物に投与することを含んでなる、プレニル−プロテイ
ントランスフェラーゼを阻害し癌を治療する方法を提供する。本発明は、ファル
ネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイント
ランスフェラーゼI型の阻害方法であって、これらのプレニル−プロテイントラ
ンスフェラーゼ双方の二重阻害剤である化合物を投与することによる方法をも提
供する。本発明は、上記の様な化合物を同定する方法であって、該方法はプレニ
ル−プロテイントランスフェラーゼのイン・ビトロでの効力を、そのイン・ビボ
での効力が予測できる様に変化させる調整アニオン(modulator an
ion)を組み込んだ修飾された阻害剤アッセイを含んでなり、それ故にイン・
ビボにおいて上記の様な活性を有する化合物を効率よく同定可能な方法をも提供
する。
【0020】 (本発明の詳細な説明) 本発明は、プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法であって
、それを必要としている哺乳動物に、ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
ェラーゼI型(GGTase−I)の阻害剤としてイン・ビボで効果的なプレニ
ル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤の薬学的有効量を投与することを含ん
でなる方法に関する。そのような阻害剤は、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
阻害活性の測定値) を特徴とする。
【0021】 本方法で用いられる阻害剤は、さらに、 b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値);および c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
て約100nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) の一方または両方を特徴とし得る。
【0022】 本方法で有用な阻害剤化合物は、それを必要としている哺乳動物における癌お
よび他の増殖性疾患の治療においても有用である。本発明の1つの実施形態にお
いて、阻害剤化合物は、調整アニオンの存在下においてGGTase−Iに対し
て約1μMより低い阻害剤濃度(IC50)を有する。好ましくは、そのような
化合物は、調整アニオンの存在下においてGGTase−Iに対して約500n
Mより低い阻害剤濃度(IC50)を有する。最も好ましくは、そのような化合
物は、調整アニオンの存在下においてGGTase−Iに対して約250nMよ
り低い阻害剤濃度IC50を有する。好ましい癌は、変異したK4B−Rasを
特徴とするものである。
【0023】 もう1つの実施形態において、本発明の方法において有用な化合物は、調整ア
ニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型
によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのゲラニルゲラ
ニル残基の転移に対して約500nMより低いが約5nMより高いIC50(イ
ン・ビトロ阻害活性の測定値)を特徴とする。
【0024】 好ましくは、本方法により阻害されるプレニル−プロテイントランスフェラー
ゼは、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼとゲラニルゲラニル−プロ
テイントランスフェラーゼI型の両方である。
【0025】 本発明は、また、ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型(G
GTase−I)の阻害剤としてイン・ビボで効果的なプレニル−プロテイント
ランスフェラーゼ阻害剤を確認(同定)する方法にも関する。本方法は、新しく
修正されたイン・ビトロ酵素アッセイにおいてGGTase−Iに対する試験化
合物の阻害活性を決める工程を含む。
【0026】 本発明の修正GGTase−I阻害アッセイは、プレニル−プロテイントラン
スフェラーゼ阻害剤のイン・ビトロGGTase−I阻害能力を調整する濃度の
アニオンを含む。本方法の1つの実施形態において、GGTase−Iのイン・
ビボ阻害剤として効果的なプレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤は、
調整アニオンの非存在下におけるその能力と比較して本修正アッセイにおけるG
GTase−Iに対する増加したイン・ビトロ能力により特徴付けられる。調整
アニオンの存在下における阻害活性と調整アニオンの不存在下における阻害活性
との比は、阻害化合物とGGTase−Iとの相互作用について有用なメカニズ
ム上の情報も提供し得る。
【0027】 本発明のこの実施形態において、ファルネシル−プロテイントランスフェラー
ゼおよびGGTase−Iを阻害し癌を治療する本方法において利用される化合
物に関して、調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントラ
ンスフェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基
質へのゲラニルゲラニル残基の転移に対する化合物のIC50(イン・ビトロ阻
害活性の測定値)は、調整アニオンの非存在下におけるゲラニルゲラニル残基の
上記転移に対するIC50より5倍以上低い。この実施形態においてより好まし
くは、調整アニオンの存在下において化合物が7倍以上低いIC50を有する。
より好ましくは、調整アニオンの存在下において化合物が10倍以上低いIC を有する。この実施形態においてさらにより好ましくは、調整アニオンの存在
下において化合物が25倍以上低いIC50を有する。この実施形態において最
も好ましくは、調整アニオンの存在下において化合物が150倍以上低いIC を有する。
【0028】 本発明のもう1つの実施形態において、ファルネシル−プロテイントランスフ
ェラーゼおよびGGTase−Iを阻害し癌を治療する本方法において利用され
る化合物に関して、調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイ
ントランスフェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプ
チド基質へのゲラニルゲラニル残基の転移に対する化合物のIC50(イン・ビ
トロ阻害活性の測定値)は、調整アニオンの非存在下におけるゲラニルゲラニル
残基の前記転移に対するIC50より5倍もしくはそれよりも低い。
【0029】 特に、ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型活性を阻害する
化合物を確認するためのアッセイ(修正イン・ビトロGGTase−Iアッセイ
とも呼ばれる)は、 a)CAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質を、試験化合物の
存在下およびさらに調整アニオンの存在下に、ゲラニルゲラニルピロホスフェー
トおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型と反応させる工
程、および b)試験化合物がゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型活性
を阻害する能力を、タンパクまたはペプチド基質中へのゲラニルゲラニル残基の
組み込み量の、試験物質の不存在下においてタンパクまたはペプチド基質中に組
み込まれるゲラニルゲラニル残基の量と比較した場合における減少により表示し
て、ゲラニルゲラニル残基がタンパクまたはペプチド基質中に組み込まれるかど
うかを検出する工程 を含む。
【0030】 調整アニオンは、アニオン部分を含む任意のタイプの分子から選択し得る。好
ましくは、調整アニオンはホスフェートもしくはサルフェートを含有するアニオ
ン)から選択される。本発明のGGTase−I阻害アッセイにおいて有用な調
整アニオンの特定の例は、アデノシン5’−三リン酸(ATP)、2’−デオキ
シアデノシン5’−三リン酸(dATP)、2’−デオキシシトシン5’−三リ
ン酸(dCTP)、β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノ
シン5’−三リン酸(GTP)、2’−デオキシグアノシン5’−三リン酸(d
GTP)、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホスフェート、3’−デオキシチミ
ジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシトール1,4,
5−三リン酸、塩化物、グアノシン5’−モノリン酸、2’−デオキシグアノシ
ン5’−モノリン酸、オルトホスフェート、ホルマイシンA、イノシン二リン酸
、トリメタホスフェート、サルフェート等を含む。好ましくは、調整アニオンは
、アデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシアデノシン5’−三リン酸、2’
−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−グリセロールホスフェート、ピロホス
フェート、グアノシン5’−三リン酸、2’−デオキシグアノシン5’−三リン
酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホスフェート、3’−デオキシチミジン5
’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシトール1,4,5−三
リン酸およびサルフェートから選択される。最も好ましくは、調整アニオンは、
アデノシン5’−三リン酸、β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート
、ジチオホスフェートおよびサルフェートから選択される。
【0031】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤のイン・ビトロGGTase
−I阻害能力が調整アニオンの存在下に増加する程度は、緩衝アッセイ系に添加
されるアニオンの量および調整アニオンの性質に依存する。好ましくは、約0.
1mM〜約100mMの調整アニオンが緩衝アッセイ系に添加される。最も好ま
しくは、約1mM〜約10mMの調整アニオンが添加される。
【0032】 本アッセイにおいて利用されるタンパクまたはペプチド基質は、GGTase
−Iによりゲラニルゲラニル化されるいかなるCAAXモチーフをも含み得る。
「CAAX」という用語は、GGTase−Iによりゲラニルゲラニル化され
得るそのようなモチーフを意味する。特に、そのような「CAAX」モチーフ
は(対応するヒトタンパクを括弧内に記す)、CVIM(K4B−Ras)(配
列番号1)、CVLL(変異H−Ras)(配列番号2)、CVVM(N−Ra
s)(配列番号3)、CIIM(K4A−Ras)(配列番号4)、CLLL(
Rap−IA)(配列番号5)、CQLL(Rap−1B)(配列番号6)、C
SIM(配列番号7)、CAIM(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、C
LIM(PFX)(配列番号10)およびCVIL(Rap−2B)(配列番号
14)を含む。好ましくは、CAAXモチーフはCVIM(配列番号1)である
。「CAAX」含有タンパクまたはペプチド基質はファルネシル−プロテイン
トランスフェラーゼによりファルネシル化することもできることが理解される。
【0033】 ここで用いられる「CAAX」という用語は、ファルネシル−プロテイント
ランスフェラーゼによりファルネシル化される4アミノ酸C−末端モチーフを組
み込むタンパクまたはペプチドを意味するために用いられる。特に、そのような
「CAAX」モチーフは(対応するヒトタンパクを括弧内に記す)、CVLS
(H−ras)(配列番号11)、CVIM(K4B−Ras)(配列番号1)
、CVVM(N−Ras)(配列番号3)およびCNIQ(Rap−2A)(配
列番号15)を含む。特定の「CAAX」含有タンパクまたはペプチド基質を
GGTase−Iによりゲラニルゲラニル化し得ることも理解される。
【0034】 ここで「K4B−Ras」、「N−Ras」、「H−ras」等のような用語
で特定のRasタンパクを呼ぶとき、そのような用語は、対応する野生型ras
遺伝子の発現から生じるタンパクと、種々の点突然変異を含むras遺伝子の発
現から生じる種々のタンパクとの両方を表す。ここで「K4B−Ras」、「N
−Ras」、「H−ras」等のような用語で特定のras遺伝子を呼ぶとき、
そのような用語は、野生型ras遺伝子と種々の点突然変異を含むras遺伝子
との両方を表す。
【0035】 本方法により確認される化合物が効果的なイン・ビボファルネシル−プロテイ
ントランスフェラーゼ阻害剤でもあることが、さらに好ましい。驚くべきことに
、そのような効果的な二重阻害剤が、機構的毒性(mechanism−bas
ed toxicity)を引き起こさない阻害剤の濃度において、癌細胞、特
に突然変異したK4B−Rasタンパクにより特徴付けられる癌の成長のイン・
ビボ阻害剤として特に有用であることが発見された。ファルネシル−プロテイン
トランスフェラーゼ阻害剤の機構的毒性は、迅速増殖組織、例えば、骨髄中にお
いて予想することができる。そのような阻害剤は、
【0036】 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
ェラーゼによるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのゲラ
ニルゲラニル残基の転移に対するイン・ビトロ阻害活性について試験化合物を検
定する工程、 b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対するイン・
ビトロ阻害活性について試験化合物を検定する工程、 および c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長を阻害
する能力について試験化合物を検定する工程 により確認することができる。
【0037】 好ましくは、本方法により認識される効果的二重阻害剤は、細胞培養アッセイ
(ここでSALSAアッセイと呼ぶ)においてH−ras−形質転換哺乳動物線
維芽細胞の足場非依存性成長に対して約100nMより低いIC50を有する。
試験化合物が、ras−形質転換哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長を阻害
する性能を検定する他の方法が、先に記載されている(例えばN.E.Kohl
ら著、Science、第260巻:1934頁〜1937頁(1993年))
。最も好ましくは、本方法により認識される効果的二重阻害剤は、SALSAア
ッセイにおいて約20nMより低いIC50を有する。
【0038】 好ましくは、効果的二重阻害剤は、修正イン・ビトロGGTase−Iアッセ
イにおいてGGTase−Iに対して約1μMより低い阻害濃度(IC50)を
有する。より好ましくは、そのような化合物は、調整アニオンの存在下において
GGTase−Iに対して約500nMより低い阻害濃度(IC50)を有する
。好ましくは、効果的二重阻害剤は、イン・ビトロFPTaseアッセイにおい
てFPTaseに対して約500nMより低い阻害濃度(IC50)を有する。
より好ましくは、本阻害剤は、イン・ビトロFPTaseアッセイにおいてFP
Taseに対して約100nMより低い阻害濃度(IC50)を有する。さらに
より好ましくは、本阻害剤は、イン・ビトロFPTaseアッセイにおいてFP
Taseに対して約10nMより低い阻害濃度(IC50)を有する。
【0039】 好ましくは、本方法により認識される効果的二重阻害剤は、細胞培養アッセイ
(ここでSALSAアッセイと呼ぶ)においてH−ras−形質転換哺乳動物線
維芽細胞の足場非依存性成長に対して約1μMより低いIC50を有し、修正イ
ン・ビトロGGTase−IアッセイにおいてGGTase−Iに対して約1μ
Mより低い阻害濃度(IC50)を有し、イン・ビトロFPTaseアッセイに
おいてFPTaseに対して約500nMより低い阻害濃度(IC50)を有す
る。
【0040】 本発明のさらなる実施形態において、ファルネシル−プロテイントランスフェ
ラーゼおよびGGTase−Iの両方を阻害し癌を治療する本方法において利用
される化合物に関して、調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロ
テイントランスフェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたは
ペプチド基質へのゲラニルゲラニル残基の転移に対する化合物の見掛け酵素学的
値(以下、Kia )(実施例11に記載のように決められる)の、ファル
ネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフを含むタンパ
クまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対する化合物の見掛け酵素
学的K値(以下、Kia )(実施例10に記載のように決められる)に対す
る比は0.002より大きく5000より小さい。ここで用いられる「見掛け酵
素学的K」という用語は、アッセイおよび計算において化合物により単一に示
される酵素学的K、または、アッセイおよび計算において化合物により複数の
酵素学的Kが示される場合は最も低い酵素学的Kを表す。好ましくは、K 対Kia の比は0.1より大きく500より小さい。最も好ましくは、K ia 対Kia の比は1より大きく100より小さい。
【0041】 GGTsae−Iまたはファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害化
合物という用語は、GGTsae−Iまたはファルネシル−プロテイントランス
フェラーゼをコードする遺伝子またはこれらの遺伝子によりコード化されるタン
パクの活性を拮抗、阻害または反作用する化合物を意味する。
【0042】 本組成物により提供される好ましい治療効果は、癌の治療、および特に、癌性
腫瘍の成長の阻害および/または癌性腫瘍の退行である。ここに記載の本発明に
より治療することのできる癌は、脳、胸、結腸、尿生殖路、前立腺、皮膚、リン
パ系、膵臓、直腸、胃、咽頭、肝臓および肺の癌を含む。より詳しくは、そのよ
うな癌は、組織球性リンパ腫、肺腺癌、膵臓癌、結腸直腸癌、肺小細胞癌、膀胱
癌、頭部および頚部癌、急性および慢性白血病、メラノーマ、および神経腫瘍を
含む。
【0043】 本発明の組成物は、良性および悪性の両方の他の増殖性疾患の阻害にも有用で
あり、他の遺伝子における癌性突然変異の結果としてRasタンパクが逸脱して
活性化され(すなわち、ras遺伝子そのものは癌状態への突然変化により活性
化されない)、前記阻害は、そのような治療を必要としている哺乳動物に本組成
物の有効量を投与することにより達成される。例えば、この組成物は、良性増殖
性疾患である神経線維腫症の治療において有用である。
【0044】 本発明の組成物は、内膜性新生物形成を阻害することにより経皮経腔的冠状動
脈形成後の再狭窄を予防するのにも有用である(C.Indolfiら著、Na
ture medicine、第1巻:541頁〜545頁(1995年)。
【0045】 本組成物は、多嚢胞腎臓病の治療および予防においても有効であり得る(D.
L.Schaffnerら著、American Journal of Pa
thology、第142巻:1051頁〜1060頁(1993年)およびB
.Cowley,Jrら著、FASEB Journal、第2巻:A3160
頁(1988年))。
【0046】 本化合物は、腫瘍脈管形成を阻害し、それにより腫瘍の成長に影響を与えるこ
ともできる(J.Rakら著、Cancer Research、第55巻:4
575頁〜4580頁(1995年))。本発明の化合物のそのような抗脈管形
成特性は、網膜血管新生に係わる特定の形態の視力欠損の治療においても有用で
あり得る。
【0047】 本発明の化合物は、特定のウイルス感染の治療、特に、デルタ型肝炎および関
連ウイルスの治療においても有用である(J.S.Glennら著、Scien
ce、第256巻:1331頁〜1333頁(1992年))。
【0048】 本発明の化合物は、血管平滑筋細胞の増殖の阻害においても有用で、従って、
前方硬化症および糖尿病性血管障害の予防及び治療においても有用であり得る。
【0049】 本発明の化合物は、標準的な薬学的手段に従って、単独でまたは、好ましくは
、薬剤組成物中において薬学的に許容できるキャリア、賦形剤または希釈剤と組
み合わせて、哺乳動物、好ましくはヒトに投与することができる。この化合物は
、経口的に、または静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸および局所投与経路を
含む非経口的に投与することができる。
【0050】 活性成分を含む薬剤組成物は、経口使用に適した形状、例えば、錠剤、トロー
チ、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、乳濁液、硬質ま
たは軟質カプセル、あるいはシロップまたはエリキシルであってよい。経口用の
組成物は、薬剤組成物の製造のために当該分野で知れらているいかなる方法によ
っても調製することができ、そのような組成物は、薬学的に上品で美味な製剤を
提供するために、甘味料、風味量、着色剤および防腐剤からなる群より選択され
る1種または2種以上の薬剤を含むことができる。錠剤は、錠剤の製造に適して
いる非毒性の薬学的に許容できる賦形剤と混合して活性成分を含む。これらの賦
形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシ
ウムまたはリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤;顆粒化および崩壊剤、例え
ば、微結晶性セルロース、ナトリウムクロスカルメロース(crosscarm
ellose)、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン
、ゼラチン、ポリビニルピロリドンまたはアラビアガム、および潤滑剤、例えば
、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってよい。錠剤は
被覆しない、または薬剤の不快な味を遮断するもしくは胃腸管における崩壊およ
び吸収を遅延させる既知の技術によって被覆してよく、それにより長期間の維持
作用が提供される。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロ
キシプロピルセルロースのような水溶性味遮断材料、あるいはエチルセルロース
、酢酸酪酸セルロースのような時間遅延化合物を用いて良い。
【0051】 経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシ
ウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合される硬質ゼラチンカプセル、
または活性成分が、ポリエチレングリコールのような水溶性キャリアまたは油性
媒質、例えばピーナッツ油、液状パラフィンもしくはオリーブ油と混合される軟
質ゼラチンカプセルとして存在してもよい。
【0052】 水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合して活性材料を含む。
そのような賦形剤は、懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース
、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリ
ウム、ピリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアラビアガムであり;分
散または湿潤剤は天然産ホスファチド、例えばレシチン、またはアルキレンオキ
シドと脂肪酸との縮合生成物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン、また
はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデ
カエチレン−オキシセタノール、またはポリオキシエチレンソルビトールモノオ
レエートのような脂肪酸とヘキシトールとから誘導される部分エステルとエチレ
ンオキシドとの縮合生成物、脂肪酸とヘキシトール無水物とから誘導される部分
エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、ポリエチレンソルビタン
モノオレエートであってよい。水性懸濁液は、1種または2種以上の保存料、例
えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピル、1種または2種以上
の着色剤、1種または2種以上の風味料、およびスクロース、サッカリンまたは
アスパルテームのような1種または2種以上の甘味料を含んでもよい。
【0053】 油性懸濁液は、活性成分を植物油、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油また
はヤシ油中に、または液状パラフィンのような鉱物油中に懸濁させることにより
調製することができる。油性懸濁液は、増粘剤、例えば密ロウ、硬質パラフィン
またはセチルアルコールを含んでよい。先に列挙したような甘味料、および風味
料を添加して美味経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、ブチル
化ヒドロキシアニソールまたはα−トコフェロールのような酸化防止剤を添加す
ることにより保存することができる。
【0054】 水の添加により水性懸濁液を調製するのに適した分散性粉末および顆粒は、分
散または湿潤剤、懸濁剤および1種または2種以上の保存料と混合して活性成分
を提供する。適当な分散または湿潤剤および懸濁剤は、既に前述したものにより
例示される。さらなる賦形剤、例えば、甘味料、風味料および着色剤も存在して
よい。これらの組成物は、アスコルビン酸のような酸化防止剤の添加により保存
することができる。
【0055】 本発明の薬剤組成物は、水中油懸濁液の状態であってもよい。油相は植物油、
例えばオリーブ油または落花生油、または鉱物油、例えば液状パラフィンもしく
はそれらの混合物であってよい。適当な乳化剤は天然産ホスファチド、例えば大
豆レシチン、および脂肪酸とヘキシトール無水物とから誘導されるエステルまた
は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、および前記部分エステル
とエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノオレエートであってよい。乳濁液は、甘味料、風味料、防腐剤および酸化防止
剤も含んでよい。
【0056】 シロップおよびエリキシルは、甘味料、例えば、グルセロール、プロピレング
リコール、ソルビトールまたはスクロースを用いて調製することができる。その
ような製剤は粘滑剤、保存料、風味料および着色剤ならびに酸化防止剤も含んで
よい。
【0057】 薬剤組成物は、滅菌注射性水溶液の状態であってよい。用いることのできる許
容できるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶
液がある。
【0058】 滅菌注射性製剤は、活性成分が油相に溶解されている滅菌注射性水中油微細乳
濁液でもよい。例えば、活性成分を、まず大豆油とレシチンとの混合物に溶解す
ることができる。次に、油溶液を水とグリセロールとの混合物に導入し、加工し
て微細乳濁液を形成する。
【0059】 注射性溶液または微細乳濁液は、局所的ボーラス注射により患者の血流に導入
することができる。または、本化合物の一定循環濃度を維持するような方法で溶
液または微細乳濁液を投与することが有利な場合がある。そのような一定濃度を
維持するために、連続的静脈内送達装置を利用することができる。そのような装
置の例は、Deltec CADD−PLUSTMモデル5400静脈内ポンプ
である。
【0060】 薬剤組成物は、筋肉内および皮下投与のために滅菌注射性水性または油性懸濁
液の形態であってよい。この懸濁液は、前述した適当な分散または湿潤剤および
懸濁剤を用いて既知の技術により調製することができる。滅菌注射性製剤は、非
毒性非経口受容性希釈剤または溶媒中の滅菌注射性溶液または懸濁液、例えば、
1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。さらに、滅菌固定油が従来よ
り溶媒または懸濁性媒質として用いられている。この目的のために、合成モノま
たはジグリセリドを含む任意の等級の固定油を用いることができる。さらに、オ
レイン酸のような脂肪酸が、注射性製剤の調製に用いられる。
【0061】 式Aの化合物は、薬剤の直腸投与のために座剤の形態で投与することもできる
。これらの組成物は、薬剤と、常温で固体であるが直腸温度で液体であり従って
直腸で溶融して薬剤を放出するような適当な非刺激性賦形剤とを混合することに
より調製することができる。そのような材料は、ココアバター、グリセリン化ゼ
ラチン、水素添加植物油、種々の分子量のポリエチレングリコールの混合物およ
びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルを含む。
【0062】 局所的使用のために、式Aの化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、溶液また
は懸濁液等が用いられる(この適用の目的には、局所適用は口内洗浄およびうが
いを含む。)。
【0063】 本発明のための化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルおよび送達装置の局所的使用
により鼻腔内に投与することができ、また当業者に良く知られている経皮皮膚パ
ッチの形態のものを用いて経皮経路により投与することができる。経皮送達系の
状態で投与するために、投与は、もちろん投与法全体において間欠的であるより
も連続的である。
【0064】 ここで用いられる「組成物」という用語は、特定量の特定成分を含む生成物、
および、特定量の特定成分の組み合わせから直接または間接的に生じる任意の生
成物を包含することを意図する。
【0065】 本方法により確認される化合物は、治療される症状に対する特別の有用性のた
めに選択される他の良く知られている治療薬と一緒に投与することもできる。例
えば、本化合物は、既知の抗癌および細胞毒性薬と組み合わせて有用となり得る
。同様に、本化合物は、神経線維腫症、再狭窄、多嚢胞腎臓病、デルタ型肝炎の
感染および関連するウイルスおよび真菌の感染の治療および予防において効果的
な薬剤と組み合わせて有用となり得る。本化合物は、細胞表面成長因子受容体を
細胞増殖を誘発する核シグナルとリンクさせるシグナル経路の一部を阻害する他
の阻害剤と組み合わせても有用となり得る。
【0066】 本化合物は、ファルネシルピロリン酸競合型ファルネシル−プロテイントラン
スフェラーゼ活性の阻害剤と組み合わせて、またはRaf拮抗薬活性を有する化
合物と組み合わせて利用することができる。本化合物は、ゲラニルゲラニル−プ
ロテイントランスフェラーゼの選択的阻害剤またはファルネシル−プロテイント
ランスフェラーゼの選択的阻害剤である化合物と一緒に投与することもできる。
【0067】 本発明の化合物は、治療される症状に対する特別の有用性のために選択される
他の良く知られている癌治療薬と一緒に投与することもできる。治療薬のそのよ
うな組み合わせには、本プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤と抗腫
瘍性薬との組み合わせが含まれる。抗腫瘍薬とプレニル−プロテイントランスフ
ェラーゼの阻害剤との本組み合わせを、放射腺治療および手術を含む他の癌およ
び/または腫瘍治療方法を組み合わせて用い得ることも理解される。
【0068】 固定投与量として調製される場合、そのような組み合わせ産物は、以下に記載
の投与量範囲の本発明の組み合わせ、およびその認可される投与量範囲内の他の
薬学的活性剤を用いる。本発明の組み合わせは、複合組み合わせ製剤が不適当な
場合、既知の薬学的に許容できる薬剤と順次使用することにより達成してもよい
【0069】 外部的に適用される光線からまたは小さな放射線源の移植により送達されるX
線またはγ線を含む放射線治療を、癌の治療のために、プレニル−プロテイント
ランスフェラーゼのみの阻害剤と組み合わせて用いることもできる。
【0070】 さらに、本発明の化合物は、1997年10月23日に公開されここに参考と
して取り込まれるWO97/38697に記載のように、放射線増感剤としても
有用であり得る。
【0071】 本化合物は、細胞表面成長因子受容体を細胞増殖を開始させる核シグナルとリ
ンクさせるシグナル経路の一部の他の阻害剤と組み合わせても有用となり得る。
すなわち、本化合物は、ファルネシルピロリン酸拮抗型のファルネシル−プロテ
イントランスフェラーゼ活性の阻害剤と組み合わせて、またはRaf拮抗薬活性
を有する化合物と組み合わせて利用することができる。
【0072】 本化合物は、1998年4月6日に出願されここに参考として取り込まれる米
国特許No.09/055,487に記載のように、癌の治療のためにインテグ
リン拮抗薬と組み合わせても有用であり得る。
【0073】 ここで用いられる「インテグリン拮抗薬」という用語は、脈管形成の制御また
は腫瘍細胞の成長および侵襲に含まれるインテグリンへの生理学的リガンドの結
合を選択的に拮抗、阻害または反作用する化合物を意味する。特に、この用語は
、αvβ3インテグリンへの生理学的リガンドの結合を選択的に拮抗、阻害また
は反作用する、αvβ5インテグリンへの生理学的リガンドの結合を選択的に拮
抗、阻害または反作用する、αvβ3インテグリンとαvβ5インテグリンの両
方への生理学的リガンドの結合を拮抗、阻害または反作用する、または毛細管内
皮細胞上に発現される特定のインテグリンの活性を拮抗、阻害または反作用する
化合物を意味する。この用語は、αvβ6、αvβ8、α1β1、α2β1、α
5β1、α6β1およびα6β4インテグリンの拮抗薬も意味する。この用語は
、αvβ3、αvβ5、αvβ6、αvβ8、α1β1、α2β1、α5β1、
α6β1およびα6β4インテグリンの任意の組み合わせの拮抗薬も意味する。
本化合物は、脈管形成を阻害し、それによりアンギオスタチンおよびエンドスタ
チンを非限定的に含む腫瘍細胞の成長および侵襲を阻害する他の薬剤と組み合わ
せても有用となり得る。
【0074】 本発明の組成物がヒト対象に投与される場合、1日投与量は、通常、処方箋を
書く医者により決められるが、投与量は、一般的に年齢、体重、および個々の患
者の反応、および患者の症状の重さにより変わる。
【0075】 1つの適用例において、適当な量のプレニル−プロテイントランスフェラーゼ
阻害剤が、癌の治療を受けている哺乳動物に投与される。投与は、1日当り体重
1kgあたり約0.1mg〜約60mg、好ましくは1日当り体重1kgあたり
約0.5mg〜約40mgの各阻害剤の量で行われる。本組成物を含む特定の治
療投与量は、約0.01mg〜約1000mgのプレニル−プロテイントランス
フェラーゼ阻害剤を含む。好ましくは、投与量はプレニル−プロテイントランス
フェラーゼの約1mg〜約1000mgを含む。
【0076】 抗腫瘍剤の例は、通常、微小管安定化剤(パクリタクセル(Taxol(登録 商標)としても知られる)、ドセタクセル(Taxotere(登録商標)として も知られる)、またはそれらの誘導体);アルキル化剤、抗代謝剤;エピドフィ
ロトキシン;抗腫瘍酵素;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサ
ントロン;白金配位錯体;生物学的反応修飾剤および成長阻害剤;ホルモン性/
抗ホルモン性治療薬および造血成長因子を含む。
【0077】 抗腫瘍薬の例は、例えば、アントラサイクリン類薬剤、ビンカ剤、マイトマイ
シン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレシド、タキサン、エポチロン、ジスコデ
ルモリド、プテリジン類薬剤、ダイネンおよびポドフィロトキシンを含む。これ
らの種の特に有用なメンバーは、例えば、ドキソルビシン、カルミノマイシン、
ダウノルビシン、アミノプテリン、メトトレキセート、メトプテリン、ジクロロ
メトトレキセート、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5−フルオロウラ
シル、6−メルカプトプリン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド、ポドフィ
ロトキシンまたはエトポシド、エトポシドリン酸もしくはテニポシドのようなポ
ドフィロトキシン誘導体、メルファラン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ロ
イロシジン、ビンデシン、ロイロシンおよびパクリタクセル等を含む。他の有用
な抗腫瘍薬は、エストラムスチン、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホス
ファミド、ブレオマイシン、ゲムシチビン、イフォサミド、メルファラン、ヘキ
サメチルメラミン、チオテパ、シタラビン、イダトレキセート、トリメトトレキ
セート、ダカルバジン、L−アスパラギナーゼ、カンプトテシン、CPT−11
、トポテカン、ara−C、ビカルタミド、フルタミド、ロイプロリド、ピリド
ベンゾインドール誘導体、インターフェロンおよびインターロイキンを含む。
【0078】 先に記載した特性により確認される本発明の化合物は以下のものを含む: (a)下記式Iで示される化合物:
【0079】
【化1】
【0080】 式中 R1aは水素またはC〜Cアルキルから選択され; R1bは独立して下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10 またはC〜Cアルケニル、 c)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または
−N(R10により置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル
; RおよびRはHおよびCHから選択され; Rは、H;非置換または置換アリール、非置換または置換ヘテロアリール、
【0081】
【化2】
【0082】 または、非分岐または分岐し非置換または下記1)〜5)の1種または2種以上
で置換されたC1〜5アルキルから選択され: 1)アリール 2)ヘテロ環 3)OR 4)SR6a、SO6a、または
【0083】
【化3】
【0084】 および、RおよびRは任意に同じ炭素原子に付加し; RおよびRは独立して:H;下記a)〜d)で置換されたまたは置換され
ていないC1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロ環から
選択され: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、 c)パーフルオロ−C1〜4アルキル、または d)アリールまたはヘテロ環; R6aは、下記a)〜c)で置換されたまたは置換されていないC1〜4アル
キルまたはC3〜6シクロアルキルを表し: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたはヘテロ環; Rは、独立して下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜 パーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、
CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(
10またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 またはR11OC(O)NR10−により置換されているC1〜6アルキル; R9aは水素またはメチルを表し; R10は、独立して水素、C1〜6アルキル、C1〜6パーフルオロアルキル
、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択され; R11は、独立してC1〜6アルキルおよびアリールから選択され;
【0085】 AおよびAは、独立して:結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O
)−、−C(O)NR10−、O、−N(R10)−、またはS(O)から選
択され;
【0086】 Vは、下記a)〜e)から選択され: a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、
2−オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエ
ニルから選択されるヘテロ環、 c)アリール、 d)0〜4の炭素原子がO、SおよびNから選択されるヘテロ原子で置換さ
れているC〜C20アルキル、および e)C〜C20アルケニル、 但し、AがS(O)の場合はVは水素でなく、Aが結合の場合はVは水素
でなく、nは0、およびAはS(O)であり;
【0087】 Xは−CH−または−C(=O)−であり;
【0088】 Zは、下記1)、2)から選択される: 1)アリール、ヘテロアリール、アリ−ルメチル、ヘテロアリールメチル、ア
リールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルから選択される非置換または置換
された基、ここで置換された基は下記a)〜k)の1種または2種以上で置換さ
れている: a)C1〜4アルコキシ、NR、C3〜6シクロアルキル、非置換ま
たは置換アリール、ヘテロ環、HO、−S(O)6aまたは−C(O)NR で置換されたまたは置換されていないC1〜4アルキル、 b)アリールまたはヘテロ環、 c)ハロゲン、 d)OR、 e)NR、 f)CN、 g)NO、 h)CF、 i)−S(O)6a、 j)−C(O)NR、または k)C〜Cシクロアルキル;または
【0089】 2)非置換C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、非置換C〜C シクロアルキルまたは置換C〜Cシクロアルキル、ここで置換C〜C
ルキルおよび置換C〜Cシクロアルキルは、下記a)〜h)の1種または2
種以上で置換されている: a)C1〜4アルコキシ、 b)NR、 c)C3〜6シクロアルキル、 d)−NRC(O)R、 e)HO、 f)−S(O)6a、 g)ハロゲン、または h)パーフルオロアルキル;
【0090】 mは、0、1または2であり; nは、0、1、2、3または4であり; pは、0、1、2、3または4であり;および rは、0〜5であり、但しVが水素の場合はrは0である; 但し、置換基(R−V−A(CR1a (CR1a −は
Hではない;
【0091】 (b)下記式IIで示されるファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの阻
害剤:
【0092】
【化4】
【0093】 式中 R1aは、水素またはC〜Cアルキルから選択され; R1bは、独立して下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10 またはC〜Cアルケニル、 c)非置換または置換アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、
10O−または−N(R10により置換されたまたは置換されていないC 〜Cアルキル; R1cは、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)非置換または置換C〜Cアルキル、ここで置換C〜Cアルキル
上の置換基は、非置換または置換アリール、ヘテロ環、C〜C10シクロアル
キル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、R10O−、R11S(
O)−、R10C(O)NR10−、(R10N−C(O)−、CN、(
10N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N 、−N(R10、およびR11OC(O)−NR10−から選択され、お
よび c)非置換または置換アリール; RおよびRは、独立してHおよびCHから選択され; Rは、H;OR10
【0094】
【化5】
【0095】 または、非分岐または分岐し下記1)〜5)の1種または2種以上で置換された
または置換されていないC1〜5アルキルから選択され: 1)アリール、 2)ヘテロ環、 3)OR、 4)SR6a、SO6a、または
【0096】
【化6】
【0097】 および、R、RおよびRは任意に同じ炭素原子に付加し; RおよびRは、独立して、H;下記a)〜c)で置換されたまたは置換さ
れていないC1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロ環か
ら選択され: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたはヘテロ環; R6aは、下記a)〜c)で置換されたまたは置換されていないC1〜4アル
キルまたはC3〜6シクロアルキルから選択され: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたはヘテロ環; Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜 パーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、
CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(
10またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 またはR11OC(O)NR10−により置換されているC1〜6アルキル; R9aは水素またはメチルから選択され; R10は、独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6パーフルオロアルキ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択され; R11は、独立してC1〜6アルキルおよびアリールから選択され; R12は、H;非置換または置換C1〜8アルキル、非置換または置換アリー
ルまたは非置換または置換ヘテロ環から選択され、ここで置換アルキル、置換ア
リールまたは置換へテロ環は、下記1)〜18)の1種または2種以上で置換さ
れており:
【0098】 1)下記a)〜h)で置換されているまたは置換されていないアリールまた
はヘテロ環、 a)C1〜4アルキル、 b)(CHOR、 c)(CHNR、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)パーフルオロ−C1〜4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO6a、 2)C3〜6シクロアルキル、 3)OR、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO6a、 5)−NR
【0099】
【化7】 15)N、 16)F、 17)パーフルオロ−C1〜4−アルキル、または 18)C1〜6−アルキル;
【0100】 AおよびAは、独立して、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O
)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、
またはS(O)から選択され;
【0101】 Vは、下記a)〜e)から選択され: a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、
2−オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエ
ニルから選択されるヘテロ環、 c)アリール、 d)0〜4の炭素原子がO、SおよびNから選択されるヘテロ原子で置換さ
れているC〜C20アルキル、および e)C〜C20アルケニル、 但し、AがS(O)の場合はVは水素でなく、Aが結合の場合はVは水素
でなく、nは0であり、およびAはS(O)であり;
【0102】 Xは−CH−または−C(=O)−であり; Xは結合、−C(=O)−、−NRC(=O)−、−NR−、−O−ま
たは−S(=O)−であり;
【0103】 Yは、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)R10O−、R11S(O)−、R10C(O)NR10−、(R N−C(O)−、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R 12 C(O)−、R10OC(O)−、N、F、−N(R10、またはR 11 OC(O)NR10−、 c)非置換または置換C1〜6アルキル、ここで置換C1〜6アルキル上の
置換基は非置換または置換アリール、R10O−、R10C(O)NR10−、
(R10N−C(O)−、R10C(O)−およびR10OC(O)−から
選択され;
【0104】 Zは、非置換または置換アリール、ここで置換アリールは下記1)〜11)の
1種または2種以上で置換されている: 1)下記a)〜g)で置換されているまたは置換されていないC1〜4アル
キル、 a)C1〜4アルコキシ、 b)NR、 c)C3〜6シクロアルキル、 d)アリール、置換アリールまたはヘテロ環、 e)HO、 f)−S(O)6a、または g)−C(O)NR、 2)アリールまたはヘテロ環、 3)ハロゲン、 4)OR、 5)NR、 6)CN、 7)NO、 8)CF、 9)−S(O)6a、 10)−C(O)NR、または 11)C〜Cシクロアルキル;
【0105】 mは、0、1または2であり; nは、0、1、2、3または4であり; pは、0、1、2、3または4であり;および rは、0〜5であり、但し、Vが水素の場合はrは0であり;および vは、0、1または2である;
【0106】 (c)下記式IIIで示される化合物
【0107】
【化8】
【0108】 式中、 Rは、独立して、水素またはC〜Cアルキルから選択され; Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C〜C10 シクロアルキル、R10O−またはC〜Cアルケニル、 c)アリール、ヘテロ環、C〜C10シクロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、R10O−、または−N(R10で置換されたまたは置換されていな
いC〜Cアルキル; Rは、下記a)〜d)から選択され: a)水素、 b)C〜Cアルケニル、R10O−、R11S(O)−、R10C(
O)NR10−、CN、N、(R10N−C(NR10)−、R10C(
O)−、−N(R10、またはR11OC(O)−NR10−により置換さ
れたまたは置換されていないC〜Cアルキル、 c)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C〜C10 シクロアルキル、C〜Cアルケニル、フルオロ、クロロ、R12O−、R S(O)−、R10C(O)NR10−、CN、NO、(R10N−
C(NR10)−、R10C(O)−、N、−N(R10、またはR11 OC(O)−NR10−、および d)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環およびC〜C 10 シクロアルキルから選択される非置換または置換された基で置換されたC 〜Cアルキル; RおよびRは、独立して、下記a)〜d)から選択され: a)水素、 b)C〜Cアルケニル、R10O−、R11S(O)−、R10C(
O)NR10−、CN、N、(R10N−C(NR10)−、R10C(
O)−、−N(R10、またはR11OC(O)−NR10−により置換さ
れたまたは置換されていないC〜Cアルキル、 c)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C〜C10 シクロアルキル、C〜Cアルケニル、フルオロ、クロロ、R10O−、R S(O)−、R10C(O)NR10−、CN、NO、(R10N−
C(NR10)−、R10C(O)−、N、−N(R10、またはR11 OC(O)−NR10−、および d)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環およびC〜C 10 シクロアルキルから選択される非置換または置換された基で置換されたC 〜Cアルキル; Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C1〜6アル
キル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6パーフルオロアルキ
ル、F、Cl、R10O−、アリロキシ、R10C(O)NR10−、CN、N
、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 、(R12NC(O)−またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)、−N(R10
またはR11OC(O)NR10−で置換されたC〜Cアルキル; Rは、独立して、下記a)〜e)から選択され: a)水素、 b)非置換または置換アリール、 c)非置換または置換ヘテロ環、 d)非置換または置換シクロアルキル、および e)水素または、アリール、ヘテロ環およびシクロアルキルから選択される
非置換または置換された基で置換されたC1〜6アルキル;ここでヘテロ環は、
ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、インドリ
ル、キノリニル、イソキノリニル、およびチエニルから選択され; Rは、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜 パーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、
CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10 OC(O)−、−N(R10またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10またはR11OC(O)NR10−により置換されている
1〜6アルキル; Rは、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6パーフルオロアル
キル、F、Cl、R10O−、R11S(O)−、R10C(O)NR10
、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、R OC(O)−、−N(R10、またはR11OC(O)NR10−、およ
び c)C〜Cパーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R11S(O) −、R10C(O)NR10−、CN、(R10N−C(NR10)−、
10C(O)−、R10OC(O)−、−N(R10、またはR11OC
(O)NR10−により置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル
; R10は、独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6パーフルオロアルキ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択され; R11は、独立して、C1〜6アルキルおよびアリールから選択され; R12は、独立して、水素、C〜Cアルキル、CO10で置換された
〜Cアルキル、アリールで置換されたC〜Cアルキル、置換アリール
で置換されたC〜Cアルキル、ヘテロ環で置換されたC〜Cアルキル、
置換ヘテロ環で置換されたC〜Cアルキル、アリールおよび置換アリールか
ら選択され;
【0109】 AおよびAは、独立して:結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O
)−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−S(O)NR−、−N
S(O)−、O、−N(R)−、またはS(O)から選択され; Aは、結合、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−S(O)NR −、−NRS(O)−、または−N(R)−から選択され; Aは、結合、O、−N(R)−またはSから選択され;
【0110】 Vは、下記a)〜e)から選択され: a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、
2−オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエ
ニルから選択されるヘテロ環、 c)アリール、 d)0〜4の炭素原子がO、SおよびNから選択されるヘテロ原子で置換さ
れているC〜C20アルキル、および e)C〜C20アルケニル、 但し、AがS(O)の場合はVは水素でなく、Aが結合の場合はVは水素
でなく、nは0であり、およびAはS(O)であり;
【0111】 Zは、独立して(RまたはOであり; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは0または1であり;および rは、0〜5であり、但し、Vが水素の場合はrは0である;
【0112】 (d)下記式Aで示される化合物:
【0113】
【化9】
【0114】 式中 R1aは、水素またはC〜Cアルキルから選択され; R1bは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10 またはC〜Cアルケニル、 c)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または
−N(R10により置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル
; R2a、R2bおよびRは、独立して、下記a)〜d)から選択され: a)水素、 b)C〜Cアルケニル、R10O−、R11S(O)−、R10C(
O)NR10−、CN、N、(R10N−C(NR10)−、R10C(
O)−、−N(R10、またはR11OC(O)−NR10−により置換さ
れたまたは置換されていないC〜Cアルキル、 c)非置換または置換アリール、非置換または置換ヘテロ環、非置換または
置換されたシクロアルキル、アルケニル、R12O−、R11S(O)−、R 10 C(O)NR10−、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、
10C(O)−、R10OC(O)−、N、−N(R10、ハロゲンま
たはR11OC(O)−NR10−、および d)アリール、ヘテロ環およびC〜C10シクロアルキルから選択される
非置換または置換基で置換されたC〜Cアルキル; Rは、
【0115】
【化10】
【0116】 Rは水素であり; Rは、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、
〜Cパーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR 10 −、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−
、R10OC(O)−、−N(R10、またはR11OC(O)NR10
、および c)C〜Cパーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O
)−、−N(R10、またはR11OC(O)NR10−で置換されたC 〜Cアルキル; R9aは、独立して、C〜Cアルキルおよびアリールから選択され; R10は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cパーフルオロア
ルキル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択さ
れ; R11は、独立して、C〜Cアルキル、ベンジルおよびアリールから選択
され;
【0117】 AおよびAは、独立して、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O
)−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、O、−N(R)−、−S(
O)N(R)−、−N(R)S(O)−、またはS(O)から選択さ
れ;
【0118】 Vは、下記a)〜e)から選択され: a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、
2−オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエ
ニルから選択されるヘテロ環、 c)アリール、 d)0〜4の炭素原子がO、SおよびNから選択されるヘテロ原子で置換さ
れているC〜C20アルキル、および e)C〜C20アルケニル、 但し、AがS(O)の場合はVは水素でなく、Aが結合の場合はVは水素
でなく、nは0であり、およびAはS(O)であり;
【0119】 ZはHまたはOであり; mは、0、1または2であり; nは、0、1、2、3または4であり; pは、独立して0、1、2、3または4であり; rは、0〜5であり、但しVが水素の場合はrは0である; または、薬学的に許容できるそれらの塩。
【0120】 本発明の式Iで示される化合物のさらなる実施形態において、ファルネシル−
プロテイントランスフェラーゼの阻害剤は、下記式I−aで示される:
【0121】
【化11】
【0122】 式中 R1bは独立して下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10 またはC〜Cアルケニル、 c)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または
−N(R10により置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル
; Rは、H;非置換または置換アリール、または、非分岐または分岐し非置換
または下記1)〜4)の1種または2種以上で置換されたC1〜5アルキルから
選択され: 1)アリール 2)ヘテロ環 3)ORまたは 4)SR6a; RおよびRは、独立して、下記a)〜d)で置換されたまたは置換されて
いないC1〜4アルキル、アリール、ヘテロアリールから選択され: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、 c)パーフルオロ−C1〜4アルキル、または d)アリールまたはヘテロ環; R6aは、下記a)、b)で置換されたまたは置換されていないC1〜4アル
キルから選択され: a)C1〜4アルコキシ、または c)アリールまたはヘテロ環; Rは、独立して下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜 パーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、
CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(
10またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 またはR11OC(O)NR10−により置換されているC1〜6アルキル; R10は、独立して水素、C1〜6アルキル、C1〜6パーフルオロアルキル
、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択され; R11は、独立してC1〜6アルキルおよびアリールから選択され;
【0123】 Xは−CH−または−C(=O)−であり; Zは、アリール、アリ−ルメチルおよびアリールスルホニルから選択される非
置換または置換された基であり、ここで置換された基は下記a)〜k)の1種ま
たは2種以上で置換されている: a)C1〜4アルコキシ、NR、C3〜6シクロアルキル、非置換ま
たは置換アリール、ヘテロ環、HO、−S(O)6aまたは−C(O)NR で置換されたまたは置換されていないC1〜4アルキル、 b)アリールまたはヘテロ環、 c)ハロゲン、 d)OR、 e)NR、 f)CN、 g)NO、 h)CF、 i)−S(O)6a、 j)−C(O)NR、または k)C〜Cシクロアルキル;
【0124】 mは、0、1または2であり; pは、0、1、2、3または4であり;および rは、0〜3である; または、薬学的に許容できるその塩である。
【0125】 本発明のさらなる実施形態において、ファルネシル−プロテイントランスフェ
ラーゼの阻害剤は下記式II−aにより示される:
【0126】
【化12】
【0127】 式中 R1bは、独立して下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10 またはC〜Cアルケニル、 c)非置換または置換アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、
10O−または−N(R10により置換されたまたは置換されていないC 〜Cアルキル; R1cは、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)非置換または置換C〜Cアルキル、ここで置換C〜Cアルキル
上の置換基は、非置換または置換アリール、ヘテロ環、C〜C10シクロアル
キル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、R10O−、R11S(
O)−、R10C(O)NR10−、(R10N−C(O)−、CN、(
10N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N 、−N(R10、およびR11OC(O)−NR10−から選択され、お
よび c)非置換または置換アリール; R、RおよびR7aは、独立して、H;下記a)〜c)で置換されたまた
は置換されていないC1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘ
テロ環から選択され: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたはヘテロ環; R6aは、下記a)〜c)で置換されたまたは置換されていないC1〜4アル
キルまたはC3〜6シクロアルキルから選択され: a)C1〜4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたはヘテロ環; Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜 パーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、
CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(
10またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 またはR11OC(O)NR10−により置換されているC1〜6アルキル; R10は、独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6パーフルオロアルキ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択され; R11は、独立してC1〜6アルキルおよび置換または非置換アリールから選
択され; R12は、H;非置換または置換C1〜8アルキル、非置換または置換アリー
ルまたは非置換または置換ヘテロ環から選択され、ここで置換アルキル、置換ア
リールまたは置換へテロ環は、下記1)〜10)の1種または2種以上で置換さ
れており: 1)下記a)〜d)で置換されているまたは置換されていないアリールまた
はヘテロ環、 a)C1〜4アルキル、 b)ハロゲン、 c)CN、 d)パーフルオロ−C1〜4アルキル、 2)C3〜6シクロアルキル、 3)OR、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO6a
【0128】
【化13】 7)N、 8)F、 9)パーフルオロ−C1〜4−アルキル、または 10)C1〜6−アルキル;
【0129】 Xは結合、−C(=O)−または−S(=O)−であり; Yは、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)R10O−、R11S(O)−、R10C(O)NR10−、(R N−C(O)−、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R 12 C(O)−、R10OC(O)−、N、F、−N(R10、またはR 11 OC(O)NR10−、 c)非置換または置換C1〜6アルキル、ここで置換C1〜6アルキル上の
置換基は非置換または置換アリール、R10O−、R10C(O)NR10−、
(R10N−C(O)−、R10C(O)−およびR10OC(O)−から
選択され; Zは、非置換または置換アリール、ここで置換アリールは下記1)〜11)の
1種または2種以上で置換されている: 1)下記a)〜g)で置換されているまたは置換されていないC1〜4アル
キル、 a)C1〜4アルコキシ、 b)NR、 c)C3〜6シクロアルキル、 d)アリール、置換アリールまたはヘテロ環、 e)HO、 f)−S(O)6a、または g)−C(O)NR、 2)アリールまたはヘテロ環、 3)ハロゲン、 4)OR、 5)NR、 6)CN、 7)NO、 8)CF、 9)−S(O)6a、 10)−C(O)NR、または 11)C〜Cシクロアルキル;
【0130】 mは、0、1または2であり; pは、1または2であり; rは、0〜3であり;および vは、0、1または2である; または、薬学的的に許容できるその塩である。
【0131】 本発明のさらなる実施形態において、ファルネシル−プロテイントランスフェ
ラーゼの阻害剤は下記式III−aにより示される:
【0132】
【化14】
【0133】 式中 Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、N(R10
たはC〜Cアルケニル、 c)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−、また
は−N(R10で置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル; Rは、下記a)〜d)から選択され: a)水素、 b)C〜Cアルケニル、R10O−、R11S(O)−、R10C(
O)NR10−、CN、N、(R10N−C(NR10)−、R10C(
O)−、−N(R10、またはR11OC(O)−NR10−により置換さ
れたまたは置換されていないC〜Cアルキル、 c)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C〜C10 シクロアルキル、C〜Cアルケニル、フルオロ、クロロ、R12O−、R S(O)−、R10C(O)NR10−、CN、NO、(R10N−
C(NR10)−、R10C(O)−、N、−N(R10、またはR11 OC(O)NR10−、および d)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環およびC〜C 10 シクロアルキルから選択される非置換または置換された基で置換されたC 〜Cアルキル; RおよびRは、独立して、下記a)〜d)から選択され: a)水素、 b)R10O−または−N(R10により置換されたまたは置換されて
いないC〜Cアルキル、 c)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C〜C10 シクロアルキル、C〜Cアルケニル、フルオロ、クロロ、R10O−、R S(O)−、R10C(O)NR10−、CN、NO、(R10N−
C(NR10)−、R10C(O)−、N、−N(R10、またはR11 OC(O)NR10−、および d)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環およびC〜C 10 シクロアルキルから選択される非置換または置換された基で置換されたC 〜Cアルキル; Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロ環、C1〜6アル
キル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6パーフルオロアルキ
ル、F、Cl、R10O−、アリロキシ、R10C(O)NR10−、CN、N
、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 、(R12NC(O)−またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 、またはR11OC(O)NR10−で置換されたC〜Cアルキル; Rは、独立して、下記a)〜e)から選択され: a)水素、 b)非置換または置換アリール、 c)非置換または置換ヘテロ環、 d)非置換または置換シクロアルキル、および e)水素または、アリール、ヘテロ環およびシクロアルキルから選択される
非置換または置換された基で置換されたC1〜6アルキル;ここでヘテロ環は、
ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、インドリ
ル、キノリニル、イソキノリニル、およびチエニルから選択され; Rは、下記a)〜c)から選択され: a)水素、 b)C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜 パーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、
CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(
10またはR11OC(O)NR10−、および c)C1〜6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 またはR11OC(O)NR10−により置換されているC1〜6アルキル; R10は、独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6パーフルオロアルキ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジルおよびアリールから選択され; R11は、独立して、C1〜6アルキルおよびアリールから選択され; R12は、独立して、水素、C〜Cアルキル、CO10で置換された
〜Cアルキル、アリールで置換されたC〜Cアルキル、置換アリール
で置換されたC〜Cアルキル、ヘテロ環で置換されたC〜Cアルキル、
置換ヘテロ環で置換されたC〜Cアルキル、アリールおよび置換アリールか
ら選択され;
【0134】 Aは、結合、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−S(O)NR −、−NRS(O)−、または−N(R)−から選択され; Zは、独立してHまたはOであり; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは0または1であり;および rは、0〜3である; または、薬学的に許容できるその塩である。
【0135】 本発明の式Aで示される化合物のさらなる実施形態において、ファルネシル−
プロテイントランスフェラーゼの阻害剤は下記式A−iで示される:
【0136】
【化15】
【0137】 式中 R1bは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10 またはC〜Cアルケニル、 c)アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または
−N(R10により置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル
; R2aおよびR2bは、独立して、下記a)〜d)から選択され: a)水素、 b)C〜Cアルケニル、R10O−、R11S(O)−、R10C(
O)NR10−、CN、N、(R10N−C(NR10)−、R10C(
O)−、R10OC(O)−、−N(R10、またはR11OC(O)NR 10 −により置換されたまたは置換されていないC〜Cアルキル、 c)非置換または置換アリール、非置換または置換ヘテロ環、非置換または
置換されたシクロアルキル、アルケニル、R10O−、R11S(O)−、R 10 C(O)NR10−、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、
10C(O)−、R10OC(O)−、N、−N(R10、ハロゲンま
たはR11OC(O)−NR10−、および d)アリール、ヘテロ環およびC〜C10シクロアルキルから選択される
非置換または置換基で置換されたC〜Cアルキル; Rは、
【0138】
【化16】
【0139】 Rは水素であり; Rは、独立して、下記a)〜c)から選択され: a)水素 b)C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、
〜Cパーフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR 10 −、CN、NO、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−
、−N(R10、またはR11OC(O)NR10−、および c)C〜Cパーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR −、(R10N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10 、またはR11OC(O)NR10−で置換されたC〜Cアルキル; R10は、独立して、水素、C〜Cアルキル、置換または非置換C〜C アラルキル、および置換または非置換アリールから選択され; R11は、独立して、C〜Cアルキル、ベンジルおよびアリールから選択
され;
【0140】 ZはHまたはOであり; mは、0、1または2であり; nは、0、1、2、3または4であり; pは、独立して0、1または2であり;および rは、0〜5である; または、薬学的に許容できるその塩である。
【0141】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼの阻害剤であり、従って本発明にお
いて有用である特定の化合物は以下のものを含む: 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−[(3−ピ
リジル)メトキシエチル)]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−(ベンジロ
キシメチル)−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−(ベンジロ
キシメチル)−4−[7−(2,3−ジヒドロベンゾフロイル)]ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−(ベンズア
ミド)−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−[4−(5
−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド)−1−ブチル]−4−(1
−ナフトイル)ピペラジン N−[2(S)−(1−(4−ニトロフェニルメチル)−1H−イミダゾール
−5−イルアセチル)アミノ−3(S)−メチルペンチル]−N−1−ナフチル
メチル−グリシル−メチオニン N−[2(S)−(1−(4−ニトロフェニルメチル)−1H−イミダゾール
−5−イルアセチル)アミノ−3(S)−メチルペンチル]−N−1−ナフチル
メチル−グリシル−メチオニンメチルエステル N−[2(S)−[(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5
−イル]アセチルアミノ)−3(S)−メチルペンチル]−N−(1−ナフチル
メチル)−グリシル−メチオニン N−[2(S)−[(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5
−イル]アセチルアミノ)−3(S)−メチルペンチル]−N−(1−ナフチル
メチル)−グリシル−メチオニンメチルエステル 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(2−ナフチル
メチル)イミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン 2(S)−n−ブチル−1−[(1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−
5−イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]アセ
チル}−2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリル
メチル]−2−ピペラジノン 1−フェニル−4−[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5
−イルエチル]−ピペラジン−2−オン 1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル
)−1H−イミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン−2−オン 1−(3−ブロモフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−1H−イ
ミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン−2−オン 5(S)−(2−[2,2,2−トリフルオロエトキシ]エチル)−1−(3−
トリフルオロメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−4−イミ
ダゾリルメチル]−ピペラジン−2−オン 1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチル)−4−[1−(4−シアノベ
ンジル)−1H−イミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン−2−オン 1−(2−メチル−3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル
)−4−イミダゾリルメチル]−ピペラジン−2−オン 2(RS)−{[1−(ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−5
−イル)アセチル}アミノ−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−N−(2
−メチルベンジル)プロピオンアミド N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルメチル}
−4(R)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベ
ンジル}アミノメチルピロリジン N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル}
−4(R)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベ
ンジル}アミノメチルピロリジン 1−[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
]ピロリジン−2(S)−イルメチル]−(N−2−メチルベンジル)−グリシ
ンN’−(3−クロロフェニルメチル)アミド 1−[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
]ピロリジン−2(S)−イルメチル]−(N−2−メチルベンジル)−グリシ
ンN’−メチル−N’−(3−クロロフェニルメチル)アミド (S)−2−[(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)ア
ミノ]−N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(3−クロロベンジル)−4−
(メタンスルホニル)ブタンアミン 1−(3,5−ジクロロベンゼンスルホニル)−3(S)−[N−(1−(4
−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル)カルバモイル]ピ
ペリジン N−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチ
ル}−4−(3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン N−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチ
ル}−4−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン 4−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−1−(2,
3−ジメチルフェニル)−ピペラジン−2,3−ジオン 1−(2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−ピリド−5−イルメチル
)−5−(4−シアノベンジル)イミダゾール 4−{5−[1−(3−クロローフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−ピリジン−4−イルメチル]−イミダゾール−1−イルメチル}−2−メトキ
シ−ベンゾニトリル 3(R)−3−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イル−エチ
ルアミノ]−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−H−ベ
ンゾ[e][1,4]ジアゼピン 3(S)−3−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イル−エチ
ルアミノ]−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−H−ベ
ンゾ[e][1,4]ジアゼピン N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
)ピロリジン−2(S)−イルメチル]−N−(1−ナフチルメチル)グリシル
−メチオニン N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
)ピロリジン−2(S)−イルメチル]−N−(1−ナフチルメチル)グリシル
−メチオニンメチルエステル N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
S)−イルメチル]−N−(2−メトキシベンジル)グリシル−メチオニン N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
S)−イルメチル]−N−(2−メトキシベンジル)グリシル−メチオニンメチ
ルエステル 2(S)−(4−アセトアミド−1−ブチル)−1−[2(R)−アミノ−3
−メルカプトプロピル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 2(RS)−{[1−(ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−5
−イル)]アセチル}アミノ−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−N−シ
クロヘキシル−プロピオンアミド 1−{2(RS)−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−
5−イル)]プロパノール}−2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)
ピペラジン 1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−4−(
ジフェニルメチル)ピペラジン 1−(ジフェニルメチル)−3(S)−[N−(1−(4−シアノベンジル)
−2−メチルー1H−イミダゾール−5−イルエチル)−N−(アセチル)アミ
ノメチル]ピペリジン N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
S)−イルメチル]−N−(2−クロロベンジル)グリシル−メチオニン N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
S)−イルメチル]−N−(2−クロロベンジル)グリシル−メチオニンメチル
エステル 3(R)−3−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イル−メチ
ルアミノ]−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−H−ベ
ンゾ[e][1,4]ジアゼピン 1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジ
ル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 1−(2,5−ジメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミ
ダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−メチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリ
ルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−ヨードフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリ
ルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−メトキシベンジ
ル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−
メトキシベンジル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 4−[((1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル)メチル)アミノ
]ベンゾフェノン 1−(1−{[3−(4−シアノ−ベンジル)−3H−イミダゾール−4−イ
ル]−アセチル}−ピロリジン−2(S)−イルメチル)−3(S)−エチル−
ピロリジン−2(S)−カルボン酸3−クロロ−ベンジルアミド または、薬学的に許容できるそれらの塩。
【0142】 ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの阻害剤として先に記載された
が、さらに、プレニル−プロテイントランスフェラーゼの阻害剤として本アッセ
イにより認識され故に、本発明において有用な本発明の範囲内の化合物およびそ
の合成方法は、ここで引用例として援用する以下の特許、係属中の出願および公
報において見ることができる。
【0143】 米国特許No.5,736,539(1998年4月7日付);WO95/0
0497(1995年1月5日付) 米国特許No.5,652,257(1997年7月29日付);WO96/
10034(1996年4月4日付)、WO96/30343(1996年10
月3日付);1995年3月29日付出願のUSSN08/412,829;お
よび1995年6月6日付出願のUSSN08/470,690;および199
6年2月28日付出願のUSSN08/600,728; 米国特許No.5,661,161(1997年8月26日付); 米国特許No.5,756,528(1998年5月6日付);WO96/3
9137(1996年12月12日付); WO96/37204(1996年11月28日付);1995年5月24日
付出願のUSSN08/449,038;1996年5月15日付出願のUSS
N08/648,330; WO97/18813(1997年5月29日付);1996年11月15日
付出願のUSSN08/749,254; WO97/38665(1997年10月23日付);1997年4月1日付
出願のUSSN08/831,308; WO97/36889(1997年10月9日付);1997年3月25日付
出願のUSSN08/823,923; WO97/36901(1997年10月9日付);1997年3月27日付
出願のUSSN08/827,483; WO97/36879(1997年10月9日付);1997年3月25日付
出願のUSSN08/823,920; WO97/36605(1997年10月9日付);1997年3月25日付
出願のUSSN08/823,934; WO98/28980(1998年7月9日付);1997年12月22日付
出願のUSSN08/997,171;および 1996年4月3日付出願のUSSN60/014,791;1997年4月
4日付出願のUSSN08/831,308。
【0144】 確認される全ての特許、公報および係属中特許出願をここで参考に取り入れる
【0145】 式I〜IIIaの化合物に関しては、以下の定義が適用される。
【0146】 「アルキル」という用語は、特記しない限り1〜15の炭素原子を含む一価ア
ルカン(炭化水素)誘導基を意味する。これは、直鎖、分岐または環式であって
よい。好ましい直鎖または分岐アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチルおよびt−ブチルを含む。好ましいシクロアルキル基は、シク
ロペンチルおよびシクロヘキシルを含む。
【0147】 置換されたアルキルが存在する場合、これは、先に定義した直鎖、分岐または
環式アルキル基を意味し、各々について定義されたような1〜3の基で置換され
る。
【0148】 ヘテロアルキルは2〜15の炭素原子を有し、O、SおよびNから選択される
1〜4のヘテロ原子により中断されているアルキル基を意味する。
【0149】 「アルケニル」という用語は、2〜15の炭素原子および少なくとも1つの炭
素炭素二重結合を含む直鎖、分岐または環式炭化水素基を意味する。好ましくは
、1つの炭素炭素二重結合が存在し、4までの非芳香族(非共鳴)炭素炭素二重
結合が存在して良い。アルケニル基の例は、ビニル、アリル、イソ−プロペニル
、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、シクロプロペニル、シクロブテニル、
シクロペンテニル、シクロヘキセニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メ
チル−2−ブテニル、イソプレニル、ファルネシル、ゲラニル、ゲラニルゲラニ
ル等を含む。好ましいアルケニル基は、エテニル、プロペニル、ブテニルおよび
シクロヘキセニルを含む。アルキルについて前述したように、アルケニル基の直
鎖、分岐または環式部分は二重結合を含んでよく、置換されたアルケニル基が提
供される場合は置換されてよい。
【0150】 「アルキニル」という用語は、2〜15の炭素原子および少なくとも1つの炭
素炭素三重結合を含む直鎖、分岐または環式炭化水素基を意味する。3までの炭
素炭素三重結合が存在して良い。好ましいアルキニル基はエチニル、プロピニル
およびブチニルを含む。アルキルについて前述したように、アルキニル基の直鎖
、分岐または環式部分は三重結合を含んでよく、置換されたアルキニル基が提供
される場合は置換されてよい。
【0151】 アリールは、芳香族環、例えば、フェニル、置換フェニルおよび同様の基、な
らびに縮合している環、例えば、ナフチル等を意味する。すなわち、アリールは
、少なくとも6の原子を有する少なくとも1の環を含み、2までのそのような環
が存在し、その中に10までの原子を含み、隣接炭素原子の間に交互(共鳴)二
重結合を有する。好ましいアリール基はフェニルおよびナフチルである。アリー
ル基は、同様に、以下に定義されるように置換されてよい。好ましい置換された
アリールは、1または2の基により置換されているフェニルおよびナフチルを含
む。ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤に関して、「アリール」は、少なく
とも1つの環が芳香族であり各環に7までの構成員を有する任意の安定な単環式
、二環式または三環式炭素環を含むことを意図している。アリール基の例は、フ
ェニル、ナフチル、アントラセニル、ビフェニル、テトラヒドロナフチル、イン
ダニルおよびフェナントレニル等を含む。
【0152】 「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つのヘテロ原子O、Sまたは
Nを含んでおり、炭素または窒素原子が付加点であり、1つのさらなる炭素原子
がOまたはSから選択されるヘテロ原子により任意に置換されており、1〜3の
さらなる炭素原子が窒素へテロ原子により任意に置換されている、5または6の
環原子を有する単環式芳香族炭化水素基または8〜10の原子を有する二環式芳
香族基を意味する。
【0153】 すなわち、ヘテロアリールは、1以上のヘテロ原子を含む芳香族および部分的
芳香族基を含む。このタイプの例は、チオフェン、プリン、イミダゾピリジン、
ピリジン、オキサゾール、チアゾール、オキサジン、ピラゾール、テトラゾール
、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンである。部
分的芳香族基の例は、以下に定義するような、テトラヒドロイミダゾ[4,5−
c] ピリジン、フタリジルおよびサッカリニルである。
【0154】 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤に関して、ここで用いられるヘテロ環
またはヘテロ環式という用語は、安定な5〜7員単環式、安定な8〜11員二環
式または安定な11〜15員三環式へテロ環を意味し、これらは飽和または不飽
和であり、炭素原子およびN、OおよびSからなる群より選択される1〜4のヘ
テロ原子からなり、任意の先に定義したヘテロ環式環がベンゼン環に縮合した任
意の二環式基を含む。ヘテロ環式環は任意のヘテロ原子または炭素に付加してよ
く、それにより安定な構造が形成される。そのようなヘテロ環の要素の例は、ア
ゼピニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾフラザニル、ベ
ンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ
チエニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジヒドロベンゾフリ
ル、ジヒドロ−ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾ
チオ−ピラニルスルホン、フリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダ
ゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソ
キノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、モル
ホリニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、2−オ
キソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピペリ
ジル、ピペラジニル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピリドニル、ピラジニ
ル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、キ
ナゾリニル、キノリニル、キノリニルN−オキシド、キノキサリニル、テトラヒ
ドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロ−キノリニル、チアモ
ルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアゾリル、チアゾリニル、チエ
ノフリル、チエノチエニルおよびチエニルを含むが、これらに限定されない。
【0155】 好ましくは、ヘテロ環はイミダゾリル、2−オキソピロリジニル、ピペリジル
、ピリジルおよびピロリジニルから選択される。
【0156】 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤に関して、「置換アリール」、「置換
ヘテロ環」および「置換シクロアルキル」という用語は、F、Cl、Br、CF 、NH、N(C〜Cアルキル)、NO、CN、(C〜Cアルキ
ル)O−、−OH、(C〜Cアルキル)S(O)−、(C〜Cアルキ
ル)C(O)NH−、HN−C(NH)−、(C〜Cアルキル)C(O)
−、(C〜Cアルキル)OC(O)−、N、(C〜Cアルキル)OC
(O)NH−およびC〜C20アルキルを限定されることなく含む群より選択
される1または2の置換基で置換されている環式基を含むことを意図している。
【0157】 本発明の方法において、開示されているアミノ酸は、従来の3文字、および以
下に示す1文字略号の両方により認識される。
【0158】
【表1】 「CAAX」という用語に関して、文字「A」は脂肪族アミノ酸を表し、アラ
ニンに限定されない。
【0159】 本方法において用いられる化合物は、不斉中心を有して良く、ラセミ体、ラセ
ミ混合物、および個々のジアステレオマーとして発生し、光学的異性体を含む全
ての可能な異性体が本発明に含まれる。特記しない限り、列挙したアミノ酸は天
然の「L」型立体構造を有すると解される。
【0160】 RとRが組み合わさって−(CH−を形成すると、環式部分が形成
される。そのような環式基の例は、
【0161】
【化17】 を含むが、これらに限定されない。
【0162】 さらに、そのような環式部分は、任意にヘテロ原子を含んでよい。そのような
ヘテロ原子含有環式基の例は、
【0163】
【化18】 を含むが、これらに限定されない。
【0164】 RとR、RとR7aが組み合わさって−(CH−を形成すると、
環式基が形成される。そのような環式基の例は、
【0165】
【化19】 を含むが、これらに限定されない。
【0166】 本発明の化合物の薬学的に許容できる塩は、例えば、非毒性無機または有機酸
から形成されるような本発明の化合物の従来の非毒性塩を含む。例えば、そのよ
うな従来の非毒性塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝
酸等のような無機酸から誘導されるもの;酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリ
コール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸
、パモイン酸(pamoic acid)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸
、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−
アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタ
ンジスルホン酸、蓚酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸等のような有機酸から
調製される塩を含む。
【0167】 分子内の特定の位置における任意の置換基または可変員(例えばR10、Z、
n、等)の定義は、その分子の別の場所のその定義から独立しているものとされ
る。すなわち、−N(R10は−NHH、−NHCH、−NHC
を表す。本発明の化合物上の置換基および置換パターンは、化学的に安定であり
以下に記載の方法のみならず当該分野で知られている技術により容易に合成する
ことができる化合物を提供するように当業者により選択され得ると解される。
【0168】 本発明の化合物の薬学的に安定な塩は、従来の化学的方法により塩基性部分を
含む本発明の化合物から合成することができる。通常、塩は、適当な溶媒または
種々の組み合わせ溶媒中において、遊離塩基を化学量論量のまたは過剰の所望の
塩形成無機または有機酸と反応させることにより調製される。
【0169】 本発明において有用なペプチジル化合物は、その構成アミノ酸から、従来のペ
プチド合成技術および以下に記載のさらなる方法により合成することができる。
ペプチド合成の標準的方法は、例えば、以下の研究に開示されている:Schr
oederら著、「The Peptides」、第I巻、Academic
Press 1965年、またはBodanszkyら著、「Peptide
Synthesis」、Interscience Publishers、1
966年、またはMcOmic(編)「Protective Groups
in Organic Chemistry」、Plenum Press、1
973年、またはBaranyら著、「The Peptides:Analy
sis、Synthesis、Biology」第2巻、第1章、Academ
ic Press、1980年、またはStewartら著、「Solid P
hase Peptide Synthesis」、第2版、Pierce C
hemical Company、1984年。特定の非天然アミノ酸残基の合
成例として、欧州特許出願No.0 350 163 A2(特に51〜52頁
)およびJ.E.Baldwinら著、Tetorahedron、第50巻:
5049〜5066頁(1944年)も有用である。C−末端に(β−アセチル
アミノ)アラニン残基を含むそのようなペプチジル化合物の合成に関して、出発
材料として市販のNα−Z−L−2,3−ジアミノプロピオン酸(Fluka製
)を用いることが好ましい。
【0170】 化学的説明および実施例で使用される略号を以下に示す: AcO 無水酢酸; Boc t−ブトキシカルボニル; DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン; DMAP 4−ジメチルアミノピリジン; DME 1,2−ジメトキシエタン; DMF ジメチルホルムアミド EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジ イミド−塩酸塩 HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物; EtN トリエチルアミン EtOAc 酢酸エチル FAB 高速原子衝突 HOOBT 3−ヒドロキシ−1,2,2−ベンゾトリアジン−4(3H)− オン; HPLC 高性能液体クロマトグラフィー MCPBA m−クロロペルオキシ安息香酸 MsCl 塩化メタンスルホニル NaHMDS ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド; Py ピリジン TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン
【0171】 この化合物は、種々の薬学的に許容できる塩の形態で有用である。「薬学的に
許容できる」という用語は、薬学化学者に明白な塩の形態、すなわち、実質的に
非毒性であり所望の薬物動態特性、嗜好性、吸収性、分散性、代謝性または排泄
性を提供するものを意味する。選択においても重要な、より実用的な性質の他の
因子は、原料のコスト、結晶し易さ、収率、安定性、吸湿性、および得られる薬
塊の流動性である。薬剤組成物は、薬学的に許容できるキャリアと組み合わせた
活性成分から調製するのが都合よい。
【0172】 薬学的に許容できる塩は、例えば非毒性無機または有機酸から形成される従来
の非毒性塩または四級アンモニウム塩を含む。非毒性塩は、塩酸、臭化水素酸、
硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等のような無機酸から誘導されるもの;酢
酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、
酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモイン酸(pamoic acid)、
スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、エタンジスルホン酸、蓚酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸
等のような有機酸から調製される塩を含む。
【0173】 本発明の薬学的に許容できる塩は、従来の化学的方法により合成することがで
きる。通常、塩は、適当な溶媒または種々の組み合わせ溶媒中において、遊離塩
基を化学量論量のまたは過剰の所望の塩形成無機または有機酸または塩基と反応
させることにより調製される。
【0174】 式(I)で示されるプレニルトランスフェラーゼ阻害剤は、文献において知ら
れるまたは実験手順において例示されるエステル加水分解、保護基の分解等のよ
うな他の標準的操作に加えて、反応図式1〜11により合成することができる。
反応図式に示す置換基R、RおよびRは置換基R、R、RおよびR を表すが;それらが環に付加する点は説明のためのみに示され限定されるもので
はない。
【0175】 これらの反応を一次的に連続的に用いて本発明の化合物を提供することができ
る、またはそれらを用いて、反応図式に記載のアルキル化反応によりその後に結
合されるフラグメントを合成することができる。
【0176】反応図式1〜11の概略: 求める中間体は、ある場合には市販されており、また、大部分の場合、文献の
手順により調製することができる。
【0177】 ピペラジン−5−オンは、反応図式1に示すように調製することができる。す
なわち、保護され適当に置換されたアミノ酸IVは、まずアミドを形成し次にそ
れをLAHで還元することにより対応するアルデヒドに転化することができる。
Boc−保護アミノアルデヒドVを還元的にアミノ化することにより化合物VI
が得られる。中間体VIは、塩化クロロアセチルでアシル化してVIIを得、次
にVIIIへの塩基誘導環化を行うことによりピペラジノンに転化することがで
きる。脱保護し、続いて保護イミダゾールカルボキサルデヒドで還元的にアルキ
ル化することによりIXを得、それをアリールメチルハライドでアルキル化して
イミダゾリウム塩Xを得ることができる。最後に、メタノールのような低級アル
キルで加溶媒分解する、またはトリフルオロ酢酸の存在下に塩化メチレン中でト
リエチルシランで処理することにより保護基を除去して、最終生成物XIを得る
【0178】 中間体VIIIは、XIIのような種々のアルデヒドを用いて還元的にアルキ
ル化することができる。アルデヒドは、適当なアミノ酸から、O.P.Goel
、U.Krolls、M.StierおよびS.Kesten著,Organi c Syntheses 、1988年、第67巻、69〜75頁に記載されてい
るような標準的手順を用いて調製することができる(反応図式2)。還元的アル
キル化は、ジクロロエタン、メタノールまたはジメチルホルムアミドのような溶
媒中において、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムまたはシアノホウ水素化ナ
トリウムのような種々の還元剤を用いてpH5〜7において達成することができ
る。生成物XIIIは、塩化メチレン中、トリフルオロ酢酸を用いて脱保護して
最終化合物XIVを得ることができる。最終生成物XIVは、中でも例えばトリ
フルオロ酢酸塩、塩酸塩または酢酸塩のような塩の形態で単離される。生成物ジ
アミンXIVは、さらに選択的に保護してXVを得ることができ、それは続いて
第2のアルデヒドで還元的にアルキル化してXVIを得ることができる。保護基
を除去し、ジヒドロイミダゾールXVIIのような環化生成物に転化することは
、文献の手順により達成することができる。
【0179】 また、標準的手順によりイミダゾール酢酸XVIIIを酢酸XIXに転化する
ことができ、XIXはまずハロゲン化アルキルと反応させ、次に還流下のメタノ
ールで処理して位置特異的にアルキル化されたイミダゾール酢酸エステルXXを
得ることができる(反応図式3)。加水分解し、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)のような縮合試薬の存在下にピペ
ラジノンVIIIと反応させることによりXXIのようなアシル化生成物が得ら
れる。
【0180】 ピペラジノンVIIIを、反応図式4のXXIIのように保護ヒドロキシ基も
有するアルデヒドで還元的にアルキル化すると、該保護基が続いて除去されて保
護されないヒドロキシル基を得ることができる(反応図式4、5)。該アルコー
ルを標準的条件下に酸化して例えばアルデヒドにし、それを次にグリニヤール試
薬のような種々の有機金属試薬と反応させて、XXIVのような第2アルコール
を得ることができる。さらに、充分に脱保護されたアミノアルコールXXVを、
種々のアルデヒドを用いて還元的にアルキル化(先に記載の条件下)してXXV
I(反応図式5)のような2級アミン、または3級アミンを得ることができる。
【0181】 Boc保護アミノアルコールXXIIIを利用して、XXVII(反応図式6
)のような2−アジリジニルメチルピペラジノンを合成することができる。XX
IIIをジメチルホルムアミドのような溶媒中において1,1’−スルホニルジ
イミダゾールおよび水素化ナトリウムで処理すると、アジリジンXXVIIが得
られる。塩基の存在下に、チオールのような求核試薬の存在下にアジリジンを反
応させると、開環生成物XXVIIIが得られる。
【0182】 さらに、ピペラジノンVIIIを、標準的手順に従って、O−アルキル化チロ
シンのようなアミノ酸から誘導されたアルデヒドと反応させて、XXX(反応図
式7)のような化合物を得ることができる。R’がアリール基である場合、XX
Xをまず水素化してフェノールを取り除き、アミン基を酸で脱保護してXXXI
を生成することができる。また、XXX中のアミン保護基を除去し、XXXII
のようなO−アルキル化フェノールアミンを製造することができる。
【0183】 反応図式8は、任意に置換されたホモセリンラクトンをXXXIIIを用いて
Boc−保護ピペラジノンを調製することを説明している。中間体XXXVII
は、先の反応図式に説明しているように、脱保護し還元的にアルキル化またはア
シル化することができる。また、中間体XXXVIIのヒドロキシル基をメシル
化し、エタノールチオールのナトリウム塩のような適当な求核試薬により置換し
て、中間体XXXVIIIを得ることができる。中間体XXXVIIは酸化して
中間体IXL上にカルボン酸を提供し、それを利用してエステルまたはアミド部
分を形成することができる。
【0184】 N−アラルキル−ピペラジン−5−オンを反応図式9に示すように調製するこ
とができる。Boc−保護アミノアルデヒドV(先の記載のようにIIIから調
製)を還元的にアミノ化すると、化合物XLが得られる。これを次に、Scho
tten−Baumann条件下に臭化ブロモアセチルと反応させ;ジメチルホ
ルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中において水素化ナトリウムのような
塩基で閉環させることでXLIが得られる。カルバメート保護基は、塩化メチレ
ン中のトリフルオロ酢酸、またはメタノールもしくは酢酸エチル中の塩化水素の
ような酸性条件下で除去され、得られるピペラジンを次に反応図式1〜7に記載
のように最終生成物上に運ぶことができる。
【0185】 異性体のピペラジン−3−オンは、反応図式10に記載のように調製すること
ができる。アリールカルボキサミドXLIIおよび2−アミノグリシナールジエ
チルアセタール(XLIII)から形成されたイミンを、ジクロロエタン中のト
リアセトキシホウ水素化ナトリウムを含む種々の条件下に還元してアミンXLI
Vを得ることができる。アミノ酸Iを標準的条件下にアミンXLIVに結合し、
得られるアミドXLVを、テトラヒドロフラン中の水性酸で処理して不飽和XL
VIに環化することができる。標準的条件下に接触水素化することにより所望の
中間体XLVIIが得られ、それを、反応図式1〜7に記載のように処理して最
終生成物が得られる。
【0186】 天然アミノ酸において見られない側鎖を有する一般的ILのアミノ酸は、容易
に調製されるイミンXLVIIIから出発して、反応図式11に記載のように反
応させることにより調製することができる。
【0187】
【化20】
【0188】
【化21】
【0189】
【化22】
【0190】
【化23】
【0191】
【化24】
【0192】
【化25】
【0193】
【化26】
【0194】
【化27】
【0195】
【化28】
【0196】
【化29】
【0197】
【化30】
【0198】
【化31】
【0199】
【化32】
【0200】
【化33】
【0201】
【化34】
【0202】 式(II)で示される化合物を生じさせるために用いる反応は、文献において
知られるまたは実験手順において例示されるエステル加水分解、保護基の分解等
のような他の標準的操作に加えて、反応図式16〜37示すような反応を用いる
ことにより調製される。反応図式に示す置換基RおよびRは置換基R、R 、RおよびRを表すが;置換基の「sub」は置換基Z上の適当な置換基
を表す。そのような置換基が環に付加する点は説明のためのみに示され、限定さ
れるものではない。
【0203】 これらの反応を一次的に連続的に用いて本発明の化合物を提供することができ
る、またはそれらを用いて、反応図式に記載のアルキル化反応によりその後に結
合されるフラグメントを合成することができる。
【0204】反応図式16〜37の概略: 求める中間体は、ある場合には市販されており、また、文献の手順に従って調
製することができる。例えば、反応図式16において、適当に置換されたBoc
保護イソニペコテートLIを脱プロトン化し、次に、適当に置換された臭化ベン
ジルのような適当に置換されたアルキル化基で処理してgem二置換中間体LI
IIを得ることができる。脱保護および還元によりヒドロキシメチルピペリジン
LIVが得られ、それは本発明の化合物の合成に利用することができる、または
窒素保護しメチル化して中間体LVを得ることができる。
【0205】 反応図式17に示されるように、保護ピペリジン中間体LIIIを脱保護し、
1−トリチルー4−イミダゾリル−カルボキサルデヒドまたは1−トリチル−4
−イミダゾリルアセタルデヒドのようなアルデヒドで還元的にアルキル化してL
VIのような生成物を得ることができる。トリチル保護基を、LVIから除去し
てLVIIを得る、またはLVIをまずハロゲン化アルキルで処理し次に脱保護
してアルキル化イミダゾールLVIIIを得ることができる。
【0206】 脱保護中間体LIIIは、反応図式4〜7に示すように、種々の他のアルデヒ
ドおよび酸で還元的にアルキル化することもできる。
【0207】 別の、ヒドロキシメチル中間体LIVの合成および、好ましいイミダゾリル部
分を組み込む本発明の化合物の合成におけるその中間体の利用が反応図式18に
説明されている。反応図式19は、中間体LIVを還元的にアルキル化して4−
シアノベンジルイミダゾリル置換したピペリジンを得ることを説明している。シ
アノ部分はホウ酸ナトリウムで選択的に加水分解して本発明の対応するアミド化
合物を得ることができる。
【0208】 反応図式20は、別の、メチルエーテル中間体LVの調製および適当に置換さ
れた塩化イミダゾリルメチルでLVをアルキル化して本化合物を提供する方法を
示す。相同1−(イミダゾリルエチル)ピペリジンの調製を反応図式21に説明
する。
【0209】 本発明の化合物のピペリジン上の特異的置換を、反応図式22に示すように達
成することができる。すなわち、ブチニル部分からイソニコチネートへの金属−
ハロゲン交換結合およびその後の水素化により、2−ブチルピペリジン中間体が
提供され、それは次に先に記載した反応に付されることにより本発明の化合物を
提供することができる。
【0210】 LVのために4−アミド部分を組み込むことが反応図式23に示されている。
【0211】 反応図式24は、Z部分がピペリジン環に直接付加された本発明の化合物の合
成を説明している。すなわち、ピペリドンLIXを、適当に置換されたフェニル
グリニヤール試薬で処理することによりgem二置換ピペリジンLXが得られる
。脱保護により重要な中間体LXIが得られる。中間体LXIは、先に記載のよ
うにアセチル化して本化合物LXIIを得ることができる(反応図式25)。
【0212】 反応図式26に示されるように、保護ピペリジンLXを脱水し、次にホウ水素
化して3−ヒドロキシピペリジンLXIIIを提供することができる。この化合
物を脱保護し、さらに誘導して本発明の化合物を提供する(反応図式27に示す
ように)またはヒドロキシ基を反応図式26に示すように脱保護に先立ってアル
キル化してからさらに処理することができる。
【0213】 脱水生成物は、反応図式28に示すように、接触還元してdes−ヒドロキシ
中間体LXVを提供し、それを先の反応図式に記載の反応により加工することが
できる。
【0214】 反応図式29および30は、4−カルボン酸官能基をさらに化学的に処理して
、置換基Yがアセチルアミンまたはスルホンアミド基である本発明の化合物を提
供することを説明している。
【0215】 反応図式31は、式IIで示される化合物のピペリジンの4−位におけるニト
リル部分の組み込みを説明している。すなわち、適当に置換された4−ヒドロキ
シピペリジンのヒドロキシル部分をニトリルで置換して中間体LXVIを得、そ
れを反応図式17−21に先に記載した反応に付することができる。
【0216】 反応図式32は、本発明の化合物を得るために反応図式16の化合物LIのよ
うなピペリジン中間体と共に利用することができる幾つかのピリジル中間体の調
製を説明している。反応図式33は、そのようなピリジル中間体を利用する一般
的反応系列を示している。
【0217】 Xがカルボニル部分である本発明の化合物を反応図式34に示すように調製
することができる。中間体LXVIIは、反応図式17〜21に示すように次の
反応に供されて、本発明の化合物を提供することができる。Xが種々の酸化状
態である硫黄である本化合物の調製を反応図式35に示す。中間体LXVIII
−LXXIは、先に記載の反応に供されて、本発明の化合物を提供することがで
きる。
【0218】 反応図式36は、Yが水素である式Aで示される本化合物を提供する。すなわ
ち、適当に置換されたイソニペコン酸をN,O−ジメチルヒドロキシルアミンで
処理し、中間体LXXIIを適当に置換されたフェニルグリニヤール試薬と反応
させて中間体LXXIIIを得ることができる。この中間体を反応図式17−2
1に先に記載したような反応に供し、フェニルケトンの還元によりさらに修飾し
てアルコールLXXIVを得ることができる。
【0219】 Xがアミン部分である本発明の化合物を反応図式37に示すように調製する
ことができる。すなわちN−保護4−ピペリジノンをトリメチルシリルシアニド
の存在下に適当に置換されたアニリンと反応させて4−シアノ−4−アミノピペ
リジンLXXVを提供することができる。中間体LXXVを次に順次、対応する
アミドLXXVI、エステルLXXVII、およびアルコールLXXVIIIに
転化することができる。中間体LXXVI−LXXVIIIを脱保護し、次に反
応図式17〜21に先に記載された反応に供して本発明の化合物を提供すること
ができる。
【0220】
【化35】
【0221】
【化36】
【0222】
【化37】
【0223】
【化38】
【0224】
【化39】
【0225】
【化40】
【0226】
【化41】
【0227】
【化42】
【0228】
【化43】
【0229】
【化44】
【0230】
【化45】
【0231】
【化46】
【0232】
【化47】
【0233】
【化48】
【0234】
【化49】
【0235】
【化50】
【0236】
【化51】
【0237】
【化52】
【0238】
【化53】
【0239】
【化54】
【0240】
【化55】
【0241】
【化56】
【0242】
【化57】
【0243】 式(III)で示される本発明の化合物は、文献において知られるまたは実験
手順において例示されるエステル加水分解、保護基の分解等のような他の標準的
操作に加えて、以下の反応図式38−51に示す反応を用いることにより調製さ
れる。幾つかの重要な結合形成およびペプチド修飾反応を以下に示す:反応A : 標準的溶液または固相法を用いるアミド結合形成および保護基分解反応B : シアノホウ水素化ナトリウムまたは他の還元剤を用いるアルデヒドに
よるアミンの還元的アルキル化による還元されたペプチドサブユニットの調製反応C : ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アラルキルによる還元されたペ
プチドサブユニットのアルキル化、またはシアノホウ水素化ナトリウムまたは他
の還元剤を用いるアルデヒドによる還元されたペプチドサブユニットの還元的ア
ルキル化反応D : 標準的溶液または固相法を用いるペプチド結合形成および保護基分解
反応E: アミド部分のボラン還元による還元サブユニットの調製 これらの反応を一次的に連続的に用いて本発明の化合物を提供することができ
る、またはそれらを用いて、これら反応図式および以下の反応図式43−51に
記載のアルキル化反応によりその後に結合されるフラグメントを合成することが
できる。
【0244】
【化58】
【0245】
【化59】
【0246】
【化60】
【0247】 ここで、 RおよびRは前述の定義のようにR、RまたはRであり;Rおよ
びRはRまたはR12であり;Xは脱離基、例えば、Br、Iまたは
MsOであり;およびRyはRが還元的アルキル化プロセスにより生じるよ
うに定義される。
【0248】 反応図式26〜30に記載の反応に加えて、本発明の式(III)で示される
化合物を生成するために用いられる他の反応を反応図式43〜51に示す。これ
ら反応図式に示す置換基の全てが先に定義したものと同じ置換基を表す。反応図
式における置換基「Ar」は、炭素環式またはヘテロ環式の、置換されているま
たは置換されていない芳香族環を表す。
【0249】 これらの反応を一次的に連続的に用いて本発明の化合物を提供することができ
る、またはそれらを用いて、これら反応図式に記載のアルキル化反応によりその
後に結合されるフラグメントを合成することができる。置換基が化合物に組み込
まれる連続的順番は重要でないことが多く、反応図式に記載の反応の順番は説明
のためのみであり限定するものではない。
【0250】反応図式43〜51の概要 : 必要な中間体は市販されている場合がある、または先の反応図式38〜42に
記載のものを含む既知の文献の手順に従って容易に調製することができる。
【0251】 反応図式43は、還元されたプロリル基のような環式アミン基の、本発明の式
IIIで示される化合物への組み込みを説明する。アジドLXXXIを還元する
とアミンLXXXIIが得られ、これは先に記載した技術を用いて一または二置
換することができる。例として、ナフチルメチル基およびアセチル基の組み込み
を説明する。
【0252】 反応図式44に示されるように、LXXXIIIのような置換アミンへの芳香
族環の直接付加は、トリス(3−クロロフェニル)ビスマスのようなトリアリー
ルビスマス剤でカップリングすることにより達成される。
【0253】 反応図式45は、環式アミンがアルコキシ部分を含む本発明の化合物を調製す
るための保護基の使用を説明する。重要な中間体LXXXIVaのヒドロキシ部
分を、反応図式46に示すように、さらにフルオロまたはフェノキシ基に転化す
ることができる。次に、中間体LXXXVおよびLXXXVIをさらに処理して
本化合物を提供することができる。
【0254】 反応図式474は、可変要素−(CR (CR が適当
に置換されたα−ヒドロキシベンジル基である本化合物の合成を説明する。すな
わち、保護中間体アルデヒドを適当に置換されたフェニルグリニヤール試薬で処
理してエナンチオマー混合物LXXXVIIを提供する。混合物を塩化2−ピコ
リニルで処理することにより化合物LXXXVIIIおよびIXCをクロマトグ
ラフィーにより分割することができる。ピコリノイル基を除去し、続いて脱保護
することにより光学的に純粋な中間体XCを提供し、それは先に記載したように
さらに処理して本化合物を得ることができる。
【0255】 可変要素pが0または1およびZがHである本化合物の合成において有用な
イミダゾール含有中間体の合成を反応図式48おより49に示す。すなわち、メ
シレートXCIを利用して適当に置換されたアミンまたは環式アミンをアルキル
化し、一方、アルデヒドXCIIを用いてそのようなアミンを同様に還元的にア
ルキル化することができる。
【0256】 反応図式50は、−(CR −C(Z)−部分のW(イミダゾリル)へ
の付加点がイミダゾール環窒素を介するものであるイミダゾール含有中間体の合
成を説明する。反応図式51は、R置換基がメチルである中間体の合成を説明
する。
【0257】
【化61】
【0258】
【化62】
【0259】
【化63】
【0260】
【化64】
【0261】
【化65】
【0262】
【化66】
【0263】
【化67】
【0264】
【化68】
【0265】
【化69】
【0266】
【化70】
【0267】
【化71】
【0268】
【化72】
【0269】 式(A)で示されるプレニルトランスフェラーゼ阻害剤は、文献において知ら
れるまたは実験手順において例示されるエステル加水分解、保護基の分解等のよ
うな他の標準的操作に加えて、以下の反応図式に従って合成することができる。
本化合物のアミノジフェニル部分の形成のために利用される幾つかの重要な反応
を示す。
【0270】 これらの反応を一次的に連続的に用いて本発明の化合物を提供することができ
る、またはそれらを用いて、これら反応図式に記載のアルキル化反応によりその
後に結合されるフラグメントを合成することができる。
【0271】 反応図式52に示されるベンゾフェノン中間体を形成する方法は、アリールス
タンナンを用いるStille反応である。次に、そのようなアミン中間体を、
先に説明したように、種々のアルデヒドおよびエステル/酸と反応させることが
できる。
【0272】
【化73】
【0273】
【実施例】
提示される実施例は、本発明のさらなる理解を助けることを意図する。用いら
れる特別の材料、種および条件は、本発明のさらなる説明を意図しており、本発
明の合理的範囲を制限するものではない。
【0274】 実施例で言及される標準的仕上げ操作は、溶媒抽出、および10%クエン酸、
10%重炭酸ナトリウムおよび適当なブラインでの有機溶液の洗浄を意味する。
溶液は硫酸ナトリウムで乾燥され、ロータリーエバポレーター上で減圧下に蒸発
される。
【0275】 実施例1 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリル
メチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩(化合物1) 工程A:1−トリフェニルメチルー4−(ヒドロキシメチル)−イミダゾール
の調製 乾燥DMF250mL中に4−(ヒドロキシメチル)イミダゾール塩酸塩(3
5.0g、260mmol)を含む溶液に、室温で、トリエチルアミン(90.
6mL、650mmol)を添加した。白色固形物が溶液から沈殿した。DMF
500mL中のクロロトリフェニルメタン(76.1g、273mmol)を滴
下した。反応混合物を20時間攪拌し、氷に注ぎ、濾過し、氷水で洗った。得ら
れた生成物を冷たいジオキサンとスラリー化し、濾過し、減圧下に乾燥して表記
化合物を次の工程に用いるのに十分に純粋な白色固形物として得た。
【0276】 工程B:1−トリフェニルメチルー4−(アセトキシメチル)−イミダゾール
の調製 工程Aからのアルコール(260mmol、先に調製)をピリジン500mL
中に懸濁させた。無水酢酸(74mL、780mmol)を滴下し、反応液を4
8時間攪拌すると、その間に反応液は均質になった。溶液を、EtOAc2L中
に注ぎ、水(3×1L)、5%HCl水溶液(2×1L)、飽和NaHCO
溶液、およびブラインで洗い、次に乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下に
濃縮して粗生成物を得た。酢酸塩を、次の反応に用いるのに充分に純粋である白
色粉末として単離した。
【0277】 工程C:1−(4−シアノベンジル)−5−(アセトキシメチル)−イミダゾ
ール臭化水素酸塩の調製 EtOAc500mL中に工程Bからの生成物(85.8g、225mmol
)およびα−ブロモ−p−トルニトリル(50.1g、232mmol)を含む
溶液を60℃で20時間攪拌し、その間に淡黄色沈殿が形成した。反応液を室温
まで冷却し、濾過して固体臭化イミダゾリウム塩を得た。濾液を減圧下に体積2
00mLまで濃縮し、60℃で2時間再加熱し、室温まで冷却し、再び濾過した
。濾液を減圧下に体積100mLまで濃縮し、60℃でさらに2時間再加熱し、
室温まで冷却し、減圧下に濃縮して淡黄色固形物を得た。固形物の全てを併せ、
メタノール500mLに溶解し、60℃に暖めた。2時間後、溶液を減圧下に再
濃縮して白色固形物を得、それをヘキサンと研和して可溶性物質を除去した。残
留溶媒を減圧下に除去して、表記生成物の臭化水素酸塩を白色固形物として得、
さらに生成することなく次の工程に用いた。
【0278】 工程D:1−(4−シアノベンジル)−5−(ヒドロキシメチル)−イミダゾ
ールの調製 3:1THF/水1.5L中に工程Cからの酢酸エステル(50.4g、15
0mmol)を含む溶液に、0℃でリチウムヒドロキシド一水和物(18.9g
、450mmol)を添加した。1時間後、反応液を減圧下に濃縮し、EtOA
c(3L)で希釈し、水、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗った。次
に溶液を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下に濃縮して、さらに精製する
ことなく次の工程に用いるのに充分に純粋である粗生成物を淡黄色綿様固形物と
して得た。
【0279】 工程E:1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾールカルボキサルデヒド
の調製 DMSO500mL中に工程Dからのアルコール(21.5g、101mmo
l)を含む溶液に、室温でトリエチルアミン(56mL、402mmol)を添
加し、次にSO−ピリジン複合体(40.5g、254mmol)を添加した
。45分後、反応液をEtOAc2.5L中に注ぎ、水(4×1L)およびブラ
インで洗い、乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下に濃縮してアルデヒドを
、さらに精製することなく次の工程に用いるのに充分に純粋な白色粉末として得
た。
【0280】 工程F:N−(3−クロロフェニル)エチレンジアミン塩酸塩の調製 ジクロロメタン500mL中に3−クロロアニリン(30.0mL、284m
mol)を含む溶液に、0℃で1,4−ジオキサン中に4N HCl(80mL
、320mmol HCl)を含む溶液を滴下した。溶液を室温まで温め、次に 減圧下に濃縮乾燥して白色粉末を得た。この粉末と2−オキサゾリジノン(24
.6g、282mmol)との混合物を窒素雰囲気下に160℃で10時間加熱
し、その間に固形物が溶融しガス発生が観察された。反応液を冷却し、粗ジアミ
ン塩酸塩を淡褐色固形物として形成した。
【0281】 工程G:N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−(3−クロロフェニ
ル)エチレンジアミンの調製 工程Fからのアミン塩酸塩(約282mmol、先に調製した粗生成物)をT
HF500mLおよび飽和NaHCO水溶液500mLに取り込み、0℃に冷
却し、ジ−tert−ブチルピロカーボネート(61.6g、282mmol)
を添加した。30時間後、反応液をEtOAcに注ぎ、水およびブラインで洗い
、乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下に濃縮して表記カルバメートを褐色
油状物として得、さらに精製することなく次の工程に用いた。
【0282】 工程H:N−[2−(tert−ブトキシカルバモイル)エチル]−N−(3
−クロロフェニル)−2−クロロアセトアミドの調製 CHCl500mL中に工程Gからの生成物(77g、約282mmol
)およびトリエチルアミン(67mL、480mmol)を含む溶液を0℃に冷
却した。塩化クロロアセチル(25.5mL、320mmol)を滴下し、反応
液を攪拌下に0℃に維持した。3時間後、さらなる塩化クロロアセチル(3.0
mL)を滴下した。30分後、反応液をEtOAc(2L)に注ぎ、水、飽和N
Cl水溶液、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗った。溶液を乾燥
(NaSO)し、濾過し、減圧下に濃縮してクロロアセトアミドを褐色油状
物として得、それをさらに精製することなく次の工程に用いた。
【0283】 工程I:4−(tert−ブトキシカルバモイル)−1−(3−クロロフェニ
ル)−2−ピペラジノンの調製 乾燥DMF700mL中に工程Hからのクロロアセトアミド(約282mmo
l)を含む溶液に、KCO(88g、0.64mol)を添加した。溶液を
油浴中にて70〜75℃で20時間加熱し、室温まで冷却し、減圧下に濃縮して
DMF約500mLを除去した。残りの材料を33%EtOAc/ヘキサンに注
ぎ、水およびブラインで洗い、乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下に濃縮
して生成物を褐色油状物として得た。この材料をシリカゲルクロマトグラフィー
(25〜50%EtOAc/ヘキサン)により精製して純生成物と共に、極性の
より低い不純物を含む生成物(HPLCにより純度約65%)のサンプルを得た
【0284】 工程J:1−(3−クロロフェニル)−2−ピペラジノンの調製 EtOAc500mL中に工程IからのBoc−保護ピペラジノン(17.1
9g、55.4mmol)を含む溶液に、−78℃で、無水HClガスを吹き込
んだ。飽和溶液を0℃まで温め、12時間攪拌した。窒素ガスを反応液に吹き込
んで過剰のHClを除去し、混合物を室温まで暖めた。溶液を減圧下に濃縮して
塩酸塩を白色粉末として得た。この材料をCHCl300mLに取り込み、
希NaHCO水溶液で処理した。水相を、tlc分析が完全な抽出を示すまで
、CHCl(8×300mL)で抽出した。併せた有機混合物を乾燥(Na SO)し、濾過し、減圧下に濃縮して表記遊離アミンを淡褐色油状物として
得た。
【0285】 工程K:1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−クロロベンジル)イ
ミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩の調製 1,2−ジクロロエタン200mL中に工程Jからのアミン(55.4mmo
l、先に調製)を含む溶液に、0℃で4Åモレキュラーシーブス粉末(10g)
を添加し、続いてトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(17.7g、83.3
mmol)を添加した。実施例1の工程Eからのイミダゾールカルボキサルデヒ
ド(11.9g、56.4mmol)を添加し、反応液を0℃で攪拌した。26
時間後、反応液をEtOAcに注ぎ、希NaHCO水溶液で洗い、水層をEt
OAcで逆抽出した。併せた有機分をブラインで洗い、乾燥(NaSO)し
、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた生成物を5:1ベンゼン:CHCl 500mLに取り込み、プロピルアミン(20mL)を添加した。混合物を12
時間攪拌し、次に減圧下に濃縮して淡黄色泡沫物質を得た。この材料をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(2〜7%MeOH/CHCl)で精製し、得られた
白色泡状物をCHClに取り込み2.1当量の1M HCl/エーテル溶液
で処理した。減圧下に濃縮後、生成物の二塩酸塩を白色粉末として単離した。
【0286】 実施例2〜5(表1)の生成物を、構造的に関連する化合物である1−(3−
クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリルメチル]−
2−ピペラジノン二塩酸塩の合成を記載している前記プロトコールを用いて調製
した。工程Fにおいて、3−クロロアニリンの代わりに適当に置換されたアニリ
ンを用いた。
【0287】表11−アリール−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリルメチル] −2−ピペラジノン
【0288】
【化74】
【0289】
【表2】
【0290】 実施例6 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−メトキシベンジ
ル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩 工程A;4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸メチルの調製 乾燥メタノール2.0L中に4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸(75g、
0.49mol)を含む溶液に、室温で無水HClガスを、溶液が飽和するまで
吹き込んだ。溶液を48時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。生成物をEtOA
cと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、有機層をブラインで洗い、乾燥(
NaSO)し、減圧下に濃縮して表記化合物(79g、収率96%)を得た
【0291】 工程B:3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸メチルの調製 工程Aからの生成物(79g、0.47mol)、3N HCl(750mL
)およびTHF(250mL)からなる濁った暗色溶液を0℃に冷却した。水1
15mL中にNaNO(35.9g、0.52mol)を含む溶液を約5分間
かかって添加し、溶液をさらに25分間攪拌した。ヨウ化カリウム(312g、
1.88mol)を水235mL中に含む溶液を1度に添加し、反応液をさらに
15分間攪拌した。混合液をEtOAcに注ぎ、振とうし、層を分離した。有機
相を水およびブラインで洗い、乾燥(NaSO)し、減圧下に濃縮して粗生
成物(148g)を得た。シリカゲルを通すカラムクロマトグラフィー(0%〜
50%EtOAc/ヘキサン)により精製して表記生成物(96g、収率73%
)を得た。
【0292】 工程C:4−シアノ−3−ヒドロキシ安息香酸メチルの調製 乾燥DMF400mL中に工程Bからのヨウ化生成物(101g、0.36m
ol)およびシアン化亜鉛(II)(30g、0.25mol)を含む混合物を
、アルゴンを20分間溶液に吹き込むことにより脱気した。テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(8.5g、7.2mmol)を添加し、溶液を
80℃で4時間加熱した。溶液を室温まで冷却し,次にさらに36時間攪拌した
。反応液をEtOAc/水に注ぎ、有機層をブライン(4×)で洗い、乾燥(N
SO)し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルを通すカラムク
ロマトグラフィー(30%〜50%EtOAc/ヘキサン)により精製して表記
生成物(48.8g、収率76%)を得た。
【0293】 工程D:4−シアノ−3−メトキシ安息香酸メチルの調製 水素化ナトリウム(9g、0.24mol、60重量%鉱油分散液)を、室温
で、乾燥DMF400mL中に工程Cからのフェノール(36.1g、204m
mol)を含む溶液に添加した。ヨードメタン(14mL、0.22mol)を
添加し、反応液を2時間攪拌した。混合液をEtOAc/水に注ぎ、有機層を水
およびブライン(4×)で洗い、乾燥(NaSO)し、減圧下に濃縮して表
記生成物(37.6g、収率96%)を得た。
【0294】 工程E:4−シアノ−3−メトキシベンジルアルコールの調製 乾燥THF400mL中に工程Dからのエステル(48.8g、255mmo
l)を含む溶液に、アルゴン雰囲気下、室温で、ホウ水素化リチウム(255m
L、510mmol、2M THF)を5分間かかって添加した。1.5時間後
、反応液を0.5時間加熱還流し、次に室温まで冷却した。溶液をEtOAc/
1N HCl溶液に注いぎ[注意]、層を分離した。有機層を水、飽和Na
溶液およびブライン(4×)で洗い、乾燥(NaSO)し、減圧下に濃
縮して表記生成物(36.3g、収率87%)を得た。
【0295】 工程F:4−シアノ−3−メトキシベンジルブロミドの調製 乾燥THF500mL中に工程Eからのアルコール(35.5g、218mm
ol)を含む溶液を0℃まで冷却した。トリフェニルホスフィン(85.7g、
327mmol)を添加し、続いて、四臭化炭素(108.5g、327mmo
l)を添加した。反応液を0℃で30分間攪拌し、次に室温で21時間攪拌した
。シリカゲル(約300g)を添加し、懸濁液を減圧下に濃縮した。得られた固
形物をシリカゲルクロマトグラフィーカラムにかけた。フラッシュクロマトグラ
フィー(30%〜50%EtOAc/ヘキサン)により精製して表記生成物(4
2g、収率85%)を得た。
【0296】 工程G:1−(4−シアノ−3−メトキシベンジル)−5−(アセトキシメチ
ル)−イミダゾール臭化水素酸塩の調製 実施例1の工程Cに概略した手順を用いて、工程Fからの臭化物(21.7g
、96mmol)を実施例1の工程Bからのイミダゾール生成物(34.9g、
91mmol)と反応させることにより表記生成物を調製した。粗生成物をヘキ
サンと研和して表記生成物の臭化水素酸塩(19.43g、収率88%)を得た
【0297】 工程H:1−(4−シアノ−3−メトキシベンジル)−5−(ヒドロキシメチ
ル)−イミダゾールの調製 実施例1の工程Dに概略する手順を用いて工程Gからの酢酸エステル(19.
43g、68.1mmol)の加水分解により表記生成物を調製した。粗い表記
生成物を高くない収率(11g、収率66%)で単離した。水性抽出物を濃縮し
て、H NMR分光分析により判断してかなりの量の表記生成物を含む固形生
成物(約100g)を得た。
【0298】 工程I:1−(4−シアノ−3−メトキシベンジル)−5−イミダゾールカル
ボキサルデヒドの調製 実施例1の工程Eに概略する手順を用いて工程Hからのアルコール(11g、
45mmol)を酸化することにより表記生成物を調製した。表記アルデヒドを
、さらに精製することなく次の工程に用いるのに充分に純粋な白色粉末(7.4
g、収率68%)として単離した。
【0299】 工程J:1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−メトキ
シベンジル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩の調製 実施例1の工程Hに概略された手順を用いて、工程Iからのアルデヒド(85
9mg、3.56mmol)および実施例1の工程Kからのアミン(塩酸塩)(
800mg、3.24mmol)を還元的にアルキル化することにより表記生成
物を調製した。シリカゲルを通すフラッシュカラムクロマトグラフィー(50%
〜75%アセトンCHCl)により精製し、得られる白色泡状物をその二塩
酸塩に転化して表記生成物を白色粉末(743mg、収率45%)として得た。
FAB ms(m+1)437。 分析結果:C2323ClN・2.0HCl・0.35CHCl
ついての計算値:C、51.97;H、4.80;N、12.98 実測値:C、52.11;H、4.80;N、12.21
【0300】 実施例7 1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−
メトキシベンジル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩 1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ピペラジノン塩酸塩を、実
施例1の工程F〜Jを用いて3−トリフルオロメトキシアニリンから調製した。
このアミン(1.75g、5.93mmol)を、実施例1の工程Hに概略する
手順を用いて実施例6の工程Iからのアルデヒド(1.57g、6.52mmo
l)に結合させた。シリカゲルを通すフラッシュカラムクロマトグラフィー(6
0%〜100%アセトンCHCl)により精製し、得られる白色泡状物をそ
の二塩酸塩に転化することにより表記生成物を白色粉末(1.947g、収率5
9%)として得た。 FAB ms(m+1)486 分析結果:C2423・2.0HCl・0.60HOについて
の計算値:C、50.64;H、4.46;N、12.30 実測値:C、50.69;H、4.52;N、12.13
【0301】 実施例8 4−[((1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル)メチル)アミノ
]ベンゾフェノン塩酸塩 実施例1の工程Kに概略する手順を用いて、実施例1の工程Eからのアルデヒ
ド(124mg、0.588mmol)および4−アミノベンゾフェノン(11
6mg、0.588mmol)を還元的にアルキル化することにより表記生成物
を調製した。シリカゲルを通すフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%〜6
% MeOH/CHCl)により精製し、塩酸塩に転化することにより表記
生成物を白色固形物(126mg、収率50%)として得た。 FAB ms(m+1)393.11 分析結果:C2520O・1.40HCl・0.40HOについての計
算値:C、66.62;H、4.96;N、12.43 実測値:C、66.73;H、4.94;N、12.46
【0302】 実施例9 N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル}
−4(R)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベ
ンジル}アミノメチルピロリジン 工程A:4(R)−ヒドロキシプロリンメチルエステル メタノール(500ml)中に4(R)−ヒドロキシプロリン(35.12g
、267.8mmol)を含む懸濁液を、気体塩酸で飽和させた。得られる溶液
を16時間放置し、溶媒を減圧下に蒸発させて表記化合物を白色固形物として得
た。 H NMR CDOD δ4.60(2H,m)、3.86(3H,s)、
3.48(1H,dd,J=3.6および12.0Hz)、3.23(1H,d
,J=12.0Hz)、2.43(1H,m)および2.21(1H,m)pp
【0303】 工程B:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−ヒドロキシプロリンメチル
エステル CHCl(500ml)中に4(R)−ヒドロキシプロリンメチルエステ
ル(53.5g、268mmol)およびトリエチルアミン(75ml、540
mmol)を含む溶液に、CHCl(75ml)中にジ−t−ブチルジカー
ボネート(58.48、268mmol)を含む溶液を添加した。得られる混合
物を室温で48時間攪拌した。溶液を、10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO 溶液で粗い、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下に蒸発させた。表記化合
物を黄色油状物として得、それをさらに精製することなく次の工程に用いた。 H NMR CDOD δ4.40〜4.30(2H,m)、3.75(3
H,m)、3.60〜3.40(2H,m)、2.30(1H,m)、2.05
(1H,m)および1.55〜1.40(9H,m)ppm
【0304】 工程C:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシプロリンメチルエステル CHCl(536ml)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(R)−ヒ
ドロキシプロリンメチルエステル(65.87g、268mmol)およびトリ
エチルアミン(41ml、294mmol)を含む溶液に、0℃でCHCl (86ml)中にt−ブチルジメチルシリルクロライド(42.49g、282
mmol)を含む溶液を添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。
溶液を10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO水溶液で洗い、乾燥(Na
)し、溶媒を減圧下に蒸発させた。表記化合物を黄色油状物として得、さら
に精製することなく次の工程に用いた。 H NMR CDOD δ4.60〜4.40(2H,m)、3.75(3
H,m)、3.60〜3.20(2H,m)、2.30〜1.90(2H,m)
、1.45〜1.40(9H,m)、0.90〜0.85(9H,m)、0.1
0〜0.00(6H,m)ppm
【0305】 工程D:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシ−2(S)−ヒドロキシメチルピロリジン THF(150ml)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチ
ルジメチル−シリロキシプロリンメチルエステル(86.65g、241mmo
l)を含む溶液に、アルゴン雰囲気下に、水素化リチウムアルミニウム(THF
中の1M溶液247ml、247mmol)の溶液を、温度が12℃を超えない
ようにして90分間かかって添加した。攪拌を50分間続け、次にEtOAc(
500ml)を注意深く添加し、続いて硫酸ナトリウム十水和物(34g)を添
加し、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。無水NaSO(34g)
を添加し、混合物をさらに30分間攪拌し、次に濾過した。固形物をEtOAc
(800ml)で洗い、濾液を併せ、溶媒を減圧下に蒸発させた。表記化合物を
無色油状物として得、さらに精製することなく次の工程で用いた。
【0306】 工程E:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシ−2(S)−メタンスルホニロキシメチルピロリジン CHCl(1L)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチ
ルジメチルシリロキシ−2(S)−ヒドロキシメチルピロリジン(50.0g、
150.8mmol)およびトリエチルアミン(42.0ml、300mmol
)を含む溶液に、メタンスルホニルクロライド(12.4ml、160mmol
)を5分間かかって添加し、1時間攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、EtO
Ac(800ml)で希釈し、クエン酸水溶液およびNaHCOで順次洗った
。有機抽出液を乾燥(NaSO)し、減圧下に蒸発し、残さをクロマトグラ
フィー(SiO、ヘキサン中の15%EtOAc)により精製した。表記化合
物を淡黄色固形物として得た。 FAB マススペクトル、m/z=410(M+1)。 H NMR CDCl δ4.60〜4.00(4H,m)、3.60〜3
.30(2H,m)、2.98(3H,s)、2.05〜2.00(2H,m)
、1.48〜1.42(9H,m)、0.90〜0.80(9H,m)、0.1
0〜0.00(6H,m)ppm
【0307】 工程F:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシ−2(S)−アジドメチルピロリジンの調製 安全スクリーンで保護されたフラスコ中、トルエン(250ml)中にN−t
−ブトキシカルボニル−4(S)−t−ブチルジメチルシリロキシ−2(S)−
メタン−スルホニロキシメチルピロリジン(10.40g、25.39mmol
)およびテトラブチルアンモニウムアジド(8.18g、28.7mmol)を
含む溶液を80℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、EtOAc(2
50ml)で希釈し、水およびブラインで洗い、乾燥(NaSO)した。溶
媒を減圧下に蒸発させて表記化合物を黄色油状物として得、それをさらに精製す
ることなく次の工程で用いた。 H NMR CDCl δ4.60〜3.20(6H,m)、2.05〜1
.90(2H,m)、1.47(9H,s)、0.87(9H,s)および0.
10〜0.00(6H,m)ppm
【0308】 工程G:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシ−2(S)−アミノメチルピロリジンの調製 EtOAc(120ml)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−
ブチルジメチルシリロキシ−2(S)−アジドメチルピロリジン(9.06g、
25.39mmol)を含む溶液をアルゴン置換し、炭素上10%パラジウム(
1.05g)を添加した。フラスコを減圧し、水素雰囲気(49psi)下に1
6時間攪拌した。水素をアルゴンで置き換え、触媒を濾過により除去し、溶媒を
減圧下に蒸発させた。残さをクロマトグラフィー(SiO、アセトニトリル中
2.5〜5%飽和NHOH、グラジエント溶離)に付して表記化合物を油状物
として得た。 H NMR(CDCl、400MHz)δ4.40〜2.60(6H,s)
、2.05〜1.80(2H,m)、1.46(9H,s)、1.36(2H,
s)、0.87(9H,s)、0.10〜0.00(6H,m)ppm
【0309】 工程H:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシ−2(S)−{N’−3−クロロベンジル}アミノメチルピロリジンの調製 メタノール(150ml)中に3−クロロベンズアルデヒド(1.2ml、1
0.6mmol)、粉砕した3Aモレキュラーシーブス(9.5g)および工程
Gからのアミン(3.50g、10.6mmol)を含むスラリーに、室温でシ
アノホウ水素化ナトリウム(THF中の1M溶液11.0ml、11.0mmo
l)を添加した。氷酢酸(0.68ml、12mmol)の添加によりpHを7
に調節し、反応液を16時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下に蒸発さ
せた。残さをEtOAcと飽和NaHCO溶液との間で分配し、有機抽出液を
ブラインで洗い、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残さを
クロマトグラフィー(SiO、CHCl中の2.5%MeOH)により精
製して表記化合物を油状物として得た。 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.40〜7.10(4H,m)
、4.36(1H、s)、4.15〜3.90(2H,m)、3.90〜3.3
0(2H,m)、2.85〜2.60(2H,m)、2.05〜1.90(2H
,m)、1.44(9H,s)、0.87(9H,s)および0.06(6H,
m)ppm
【0310】 工程I:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシリロ
キシ−2(S)−{N’−3−クロロベンジル−N’−アセチル}アミノメチル
ピロリジンの調製 CHCl(85ml)およびトリエチルアミン(2.40ml、17.0
mmol)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチルジメチルシ
リロキシ−2(S)−{N’−3−クロロベンジル}−アミノメチルピロリジン
(3.80g、8.35mmol)を含む溶液に、0℃で塩化アセチル(0.6
0ml、8.44mmol)を添加した。反応液を室温で1時間攪拌し、水で希
釈し、CHClで抽出した。抽出液をブラインで洗い、乾燥(NaSO )し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残さをクロマトグラフィー(SiO、CH Cl中の10〜25%EtOAc、グラジエント溶離)により精製した。 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.40〜7.00(4H,m)
、5.10〜3.00(8H,m)、2.20〜1.70(5H,m)、1.5
0〜1.30(9H,m)、0.87(9H,s)および0.06(6H,m)
ppm
【0311】 工程J:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−ヒドロキシ−2(S)−{
N’−3−クロロベンジル−N’−アセチル}アミノメチルピロリジンの調製 THF(80ml)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(R)−t−ブチル
−ジメチルシリロキシ−2(S)−{N’−3−クロロベンジル−N’−アセチ
ル}アミノメチルピロリジン(4.02g、8.09mmol)を含む溶液に、
0℃でテトラブチルアンモニウムフルオライド(THF中の1M溶液9.00m
l、9.00mmol)を添加した。反応液を0℃で1時間攪拌し、次に室温で
30分間攪拌した。反応液を飽和NHCl溶液(50ml)の添加によりクエ
ンチし、EtOAcで希釈した。有機抽出液をブラインで洗い、乾燥(Na
)し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残さをクロマトグラフィー(SiO
CHCl中の3〜5%MeOH、グラジエント溶離)により精製して表記化
合物を泡状物として得た。 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.40〜7.00(4H,m)
、5.00〜4.00(4H,m)、4.00〜3.10(4H,m)、2.3
0〜1.60(5H,m)および1.50〜1.30(9H,m)ppm
【0312】 工程K:N−t−ブトキシカルボニル−4(R)−ベンジロキロキシ−2(S
)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベンジル}アミノメチルピロリジン DMF(9ml)中にN−t−ブトキシカルボニル−4(S)−ヒドロキシ−
2(S)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベンジル}アミノメチルピロリ
ジン(701mg、1.83mmol)を含む溶液に、0℃で水素化ナトリウム
(鉱油中60%分散液110mg、2.75mmol)を添加した。15分後、
臭化ベンジル(0.435ml、3.66mmol)を添加し、反応液を室温で
16時間攪拌した。反応液を飽和NaHCO溶液(2ml)でクエンチし、酢
酸エチルで抽出した。有機抽出液をブラインで洗い、乾燥(NaSO)し、
溶媒を減圧下に蒸発させた。残さをクロマトグラフィー(SiO、CHCl 中の25〜50%EtOAc、グラジエント溶離)により精製して表記化合物
を泡状物として得た。
【0313】 工程L:4(S)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−3−
クロロベンジル}アミノメチルピロリジン塩酸塩 EtOAc(25ml)中に工程Kからの生成物(0.834g、1.76m
mol)を含む溶液を、0℃で気体塩化水素で飽和させた。得られる溶液を室温
で30分間放置した。溶媒を減圧下に蒸発させて表記化合物を白色固形物として
得た。
【0314】 工程M:1H−イミダゾール−4−酢酸メチルエステル塩酸塩の調製 メタノール(100ml)中に1H−イミダゾール−4−酢酸塩酸塩(4.0
0g、24.6mmol)を含む溶液を気体塩化水素で飽和させた。得られる溶
液を室温(RT)で18時間放置した。溶媒を減圧下に蒸発させて表記化合物を
白色固形物として得た。 H NMR(CDCl、400MHz)δ8.85(1H、s)、7.45
(1H、s)、3.89(2H,s)および3.75(3H,s)ppm
【0315】 工程N:1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル酢酸メ
チルエステルの調製 ジメチルホルムアミド(DMF)(115ml)中に工程Mからの生成物(2
4.85g、0.141mol)を含む溶液に、トリエチルアミン(57.2m
l、0.412mol)および臭化トリフェニルメチル(55.3g、0.17
1mol)を添加し、懸濁液を24時間攪拌した。この時間後、反応混合物を酢
酸エチル(EtOAc)(IL)および水(350ml)で希釈した。有機相を
飽和NaHCO水溶液(350ml)で洗い、乾燥(NaSO)し、減圧
下に蒸発させた。残さをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中
の0〜100%酢酸エチル、グラジエント溶離)により精製して表記化合物を白
色固形物として得た。 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.35(1H、s)、7.31
(9H,m)、7.22(6H,m)、6.76(1H、s)、3.68(3H
、s)および3.60(2H、s)ppm
【0316】 工程O:[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]酢
酸メチルエステルの調製 アセトニトリル(70ml)中に工程Nからの生成物(8.00g、20.9
mmol)を含む溶液に、ブロモ−p−トルニトリル(4.10g、20.92
mmol)を添加し、55℃で3時間加熱した。この時間後、反応液を室温まで
冷却し、得られるイミダゾリウム塩(白色沈殿物)を濾過により集めた。濾液を
55℃で18時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下に蒸発させた
。残さにEtOAc(70ml)を添加し、得られる白色沈殿を濾過により集め
た。沈殿したイミダゾリウム塩を併せ、メタノール(100ml)中に懸濁させ
、30分間加熱還流した。この時間後、溶媒を減圧下に除去し、得られる残さを
EtOAc(75ml)中に懸濁させ、固形物を濾過により単離し、洗った(E
tOAc)。固形物を飽和NaHCO水溶液(300ml)およびCHCl (300ml)で処理し、室温で2時間攪拌した。有機層を分離し、乾燥(M
gSO)し、減圧下に蒸発させて表記化合物を白色固形物として得た。 H NMR(CDCl、400MHz)δ7.65(1H、d、J=8Hz
)、7.53(1H、s)、7.15(1H、d、J=8Hz)、7.04(1
H、s)、5.24(2H,s)、3.62(3H,s)および3.45(2H
,s)ppm
【0317】 工程p:(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル)エ
タノールの調製 メタノール(20ml)中に工程Oからのエステル(1.50g、5.88m
mol)を含む溶液に、0℃でホウ水素化ナトリウム(1.0g、26.3mm
ol)を5分間かけて少しずつ添加した。反応液を0℃で1時間攪拌し、次に室
温でさらに1時間攪拌した。反応液を飽和NaCl溶液の添加によりクエンチ
し、メタノールを減圧下に蒸発させた。残さをEtOAcと飽和NaHCO
液との間で分配し、有機抽出物を乾燥(MgSO)し、減圧下に蒸発させた。
残さをクロマトグラフィー(SiO、塩化メチレン中の4〜10%メタノール
、グラジエント溶離)により精製して表記化合物を固形物として得た。 H NMR CDCl δ7.64(2H、d、J=8.2Hz)、7.5
7(1H、s)、7.11(2H、d、J=8.2Hz)、6.97(1H、s
)、5.23(2H,s)、3.79(2H、t、J=6.2Hz)および2.
66(2H、t、J=6.2Hz)ppm
【0318】 工程Q:1−(4−シアノベンジル)−イミダゾール−5−イル−エチルメタ
ンスルホネート 塩化メチレン(6.0ml)中に(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミ
ダゾール−5−イル)−エタノール(0.500g、2.20mmol)を含む
溶液を、0℃でHunig塩基(0.460ml、2.64mmol)および塩
化メタンスルホニル(0.204ml、2.64mmol)で処理した。2時間
後、反応液を飽和NaHCO溶液(50ml)の添加によりクエンチし、混合
物を塩化メチレン(50ml)で抽出し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下
に蒸発させた。表記化合物を、さらに精製することなく用いた。 H NMR CDCl δ7.69(1H、s)、7.66(2H、d、J
=8.2Hz)、7.15(2H、d、J=8.2Hz)、7.04(1H、s
)、5.24(2H,s)、4.31(2H、t、J=6.7Hz)、2.96
(3H、s)および2.88(2H、t、J=6.6Hz)ppm
【0319】 工程R:N{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエ
チル}−4(R)−ベンジロキシオキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−
3−クロロベンジル}アミノメチルピロリジン DMF(1.5ml)中に4(R)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセ
チル−N’−3−クロロベンジル−アミノメチル}ピロリジン(199mg、0
.486mmol)、工程Qからのメシレート(140mg、0.458mmo
l)、炭酸カリウム(165mg、1.19mmol)およびヨウ化ナトリウム
(289mg、1.93mmol)を含む混合物を55℃で16時間加熱した。
冷却した混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO溶液およびブラインで洗い
、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残さを分取HPLC(
C−18、水/0.1%TFA含有アセトニトリル95:5〜5:95、グラジ
エント溶離)により精製した。表記化合物を、凍結乾燥後に白色固形物として得
た。 分析結果:C3436Cl 3.00TFA、0.85HOについ
ての計算値:C、51.14;H、4.37;N、7.45 実測値:C、51.15;H、4.42;N、6.86 FAB HRMS C3437Clについて計算された正確な質量 582.263579(MH) 実測値 582.263900
【0320】 実施例10 イン・ビトロ阻害 トランスフェラーゼアッセイ。プレニル−プロテイントランスフェラーゼ活性
アッセイは、特記しない限り30℃で行う。典型的な反応は、(最終的体積50
μLとして):[H]ファルネシル二リン酸または[H]ゲラニルゲラニル
二リン酸、Rasタンパク、50mM HEPES、pH7.5、5mM Mg
Cl、5mM ジチオスレイトール、10μM ZnCl、0.1%ポリエ
チレングリコール(PEG)(分子量15,000〜20,000)およびイソ
プレニル−プロテイントランスフェラーゼを含む。アッセイで用いるFPTas
eは、Omer,C.A.、Kral,A.M.、Diehl,R.E.、Pr
endergast,G.C.、Powers,S.、Allen,C.M.、
Gibbs,J.B.およびKohl,N.E.著、(1993年)Bioch
emistry第32巻:5167頁〜5176頁に記載のような組換え発現に
より調製される。アッセイで用いられるゲラニルゲラニル−プロテイントランス
フェラーゼI型は、ここに参考として取り込まれる米国特許No.5,470,
832に記載のように調製される。酵素の不存在下にアッセイ混合物を熱的に予
備平衡させた後、イソプレニル−プロテイントランスフェラーゼの添加により反
応を開始し、エタノール中1M HCl(1mL)の添加により間欠的(典型的
に、15分毎)に停止させる。クエンチされた反応液を15分間放置する(沈殿
プロセスの完了のため)。100%エタノール2mLの添加後、反応液をWha
tman GF/Cフィルターを通して減圧濾過する。フィルターを100%エ
タノールの2mLのアリコートで4回洗い、シンチレーション液(10mL)と
混合し、次に、Beckman LS3801シンチレーションカウンターにお
いてカウントする。
【0321】 阻害研究のために、阻害剤を100%ジメチルスルホキシド中の濃厚溶液とし
て調製し、次に酵素アッセイ混合物中に20倍希釈する以外は、前述のようにア
ッセイを行う。阻害剤のIC50の決定のための基質条件を以下に示す:FTa
se、650nM Ras−CVLS(配列番号11)、100nM ファルネ
シルニリン酸、GGPTase−I、500nM Ras−CAIL((配列番
号12)、100nM ゲラニルゲラニルニリン酸。
【0322】 また、FPTaseまたはGGPTase−Iの阻害のための酵素学的K
は、I.H.Segel(「Enzyme Kinetics」、342頁〜3
45頁;WileyおよびSons、New York、N.Y.(1975年
)およびそこに引用の参考文献)に記載の方法を用いて決めることができる。
【0323】 実施例11 修正イン・ビトロGGTase阻害アッセイ 修正ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害アッセイを室温で
行う。典型的反応は、(最終的体積を50μLとして):[H]ゲラニルゲラ
ニルニリン酸、ビオチニル化Rasペプチド、50mM HEPES、pH7.
5、調整アニオン(例えば、10mM グリセロホスフェートまたは5mM A
TP)、7mM MgCl、10μM ZnCl、0.1%PEG(分子量
15,000〜20,000)、2mM ジチオスレイトール、およびゲラニル
ゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型(GGTase−I)を含む。ア
ッセイで用いられるGGTase−I型酵素は、参考として取り込まれる米国特
許No.5,470,832に記載のように調製される。RasペプチドはK4
B−ラスタンパクから誘導され、以下の配列を有する:ビオチニル−GKKKK
KKSKTKCVIM(1本アミノ酸コード)(配列番号13)。反応はGGT
aseの添加により開始し、50mM EDTAおよび0.5%BSAを含む、
pH4の0.2Mリン酸ナトリウム中にストレプトアビジンSPAビーズ(Sc
intillation Proximity Assay beads、Am
ersham製)を3mg/mL含む懸濁液200μLの添加により間欠的(典
型的に15分毎)に停止する。クエンチされた反応液を2時間放置してから、P
ackard TopCountシンチレーションカウンターで分析した。
【0324】 阻害研究のために、阻害剤を100%ジメチルスルホキシド中の濃厚溶液とし
て調製し、次に酵素アッセイ混合物中に25倍希釈する以外は、前述のようにア
ッセイを行う。遅延結合阻害剤についての阻害研究のために、GGTaseおよ
び阻害剤を1時間予備インキュベートし、J.F.Morrison、C.T.
Walsh著、Adv.Enzymol & Related Areas M
ol.Biol.、第61巻 201頁〜301頁(1988年)に記載の方法
に従って、ペプチド基質を添加することにより反応を開始する。IC50値はK 濃度に近いRasペプチドを用いて決められる。阻害剤のIC50を決めるた
めの酵素および基質濃度は:75pM GGTase−I、1.6μM Ras
ペプチド、100nMゲラニルゲラニル二リン酸である。
【0325】 また、GGPTase−Iの阻害のための酵素学的K値は、I.H.Seg
el(「Enzyme Kinetics」、342頁〜345頁;Wiley
およびSons、New York、N.Y.(1975年)およびそこに引用
の参考文献)に記載の方法を用いて決めることができる。
【0326】 実施例12 細胞系イン・ビトロrasプレニル化アッセイ このアッセイで用いられる細胞系は、ウイルスH−ras;ウイルス−H−r
asのC−末端超可変領域がN−ras遺伝子からの対応領域で置換されたN−
rasキメラ遺伝子;またはRas−CVLL(配列番号1)により形質転換さ
れたRat1またはNIH3T3細胞、すなわちC−末端エキソンがセリンの代
わりにロイシンをコードし、それによりコードタンパクがGGTase−Iによ
るゲラニルゲラニル化のための基質となるウイルス−H−ras突然変異種から
なる。アッセイは、ヒトH−ras、N−rasまたはK4B−rasで形質転
換した細胞系を用いて行うこともできる。アッセイは、本質的にDeClue,
J.E.ら著、Cancer Research 第51巻:712頁〜717
頁(1991年)に記載のように行われる。50〜75%集密性の10cmシャ
ーレ中の細胞を試験化合物で処理する(メタノールまたはジメチルスルホキシド
などの溶媒の最終的濃度は0.1%)。37℃で4時間後、細胞を、10%レギ
ュラーDMEM、2%ウシ胎児血清、400μCi[35S]メチオニン(10
00Ci/mmol)および試験化合物を加えた3mlのメチオニン非含有DM
EM中で標識する。イソプレノイド生合成経路における律速工程を阻害すること
により細胞内でのRasプロセッシングを阻害する化合物であるロバスタチンで
処理(Hancock,J.F.ら著、Cell、第57巻:1167頁(19
89年);DeClue,J.E.ら著、Cancer Res、第51巻:7
12頁(1991年);Sinensky,M.ら著、J.Biol.Chem
、第265巻:19937頁(1990年))された細胞は、このアッセイにお
いて陽性対照として用いられる。さらに20時間後、細胞を1mlの溶解緩衝液
(1% NP40/20mM HEPES、pH7.5/5mM MgCl
1mM DTT/10mg/ml アプロチニン/2mg/ml ロイペプチン
/2mg/ml アンチパイン/0.5mM PMSF)により溶解し、溶解物
を100,000×gで45分間遠心分離することにより清澄化する。または、
標識化培地の添加から4時間後、培地を除去し、細胞を洗い、同じまたは異なる
試験化合物を含む培地3mlを添加する。さらに16時間のインキュベーション
後、前述のように溶解を行う。同数の酸沈殿性カウントを含む溶解物のアリコー
トをIP緩衝液(DTTを欠く溶解緩衝液)で1mlにし、ras特異的モノク
ローナル抗体Y13〜259(Furth,M.E.ら著、J.Virol.第
43巻:294〜304頁(1982年))を用いて免疫沈澱させる。4℃で2
時間抗体をインキュベーションしてから、ウサギ抗ラットIgGで被覆したプロ
テインA−セファロースの25%懸濁液200μlを45分間添加する。免疫沈
澱物をIP緩衝液(20nM HEPES、pH7.5/1mM EDTA/1
% Triton X−100.0.5%デオキシコレート/0.1%/SDS
/0.1M NaCl)で4回洗い、SDS−PAGEサンプル緩衝液中で沸騰
し13%アクリルアミドゲルに負荷する。染料の先端が底部に到達したら、ゲル
を固定し、エンライトニング(Enlightening)に浸漬し、乾燥し、
放射線写真を撮る。プレニル化および非プレニル化Rasタンパクに対応するバ
ンドの強さを比較して、タンパクへのプレニルの転移の阻害%を決める。
【0327】 実施例13 細胞系イン・ビトロ足場非依存性性成長アッセイ(SALSA) SALSA(oft gar−ike urrogate ssa
y)は、プレニルトランスフェラーゼ阻害剤による足場非依存性性成長の阻害を
測定する。形質転換した細胞のみが、SALSA形式において足場非依存性的に
成長することができる。さらに、SALSA形式で成長している細胞は、凝集し
て成長し、軟寒天中で形成されるコロニーに類似している。SALSAは、ウイ
ルス−H−rasで形質転換したRat1線維芽細胞(H−ras/rat1)
およびヒト腫瘍細胞系(HTL’s)のパネルを含む種々の形質転換細胞系中に
おけるプレニルトランスフェラーゼ阻害剤による成長阻害の測定に用いることが
できる。
【0328】 細胞がプレートに付着しないようにするポリマーであるPolyHEMA(P
oly(2−ヒドロキシエチルメタクリレート))の薄膜で被覆された96ウエ
ルプレートにおいてSALSAを行う。v−Ha−rasで形質転換されたRa
t1線維芽細胞(この細胞系は、ブダペスト条約の名の元に1997年8月19
日にATCCに寄託され、ATCC CRL−12387の表示が与えられてい
る)を5000細胞/ウエルの割合で接種し、4時間成長させ、次に試験化合物
のビヒクルまたは半対数希釈液を添加する(8または12点滴定)。次に細胞を
37℃で6日間成長させ、成長培地の交換または新しい化合物の添加は行わない
。6日目に、テトラゾリウム染料MTTの不溶性紫色フォルマザンへの分解、す
なわちミトコンドリアの脱水素酵素に依存する反応を測定する色調アッセイによ
り細胞の成長を検定する。6日目に、細胞を0.5mg/mlMTTとともに4
時間インキュベートし、次にSDSを9%w/vになるように添加して細胞を溶
解すると共に不溶性MTT−フォルマザンを可溶化する。MTT代謝の量は、5
70nMでの分光光度検出により定量される。投与量依存曲線およびIC50
決める。
【0329】 実施例15 イン・ビボ腫瘍成長阻害アッセイ(ヌードマウス) 癌細胞の成長の阻害剤としてのイン・ビボ効果を、当該分野で良く知られてい
る幾つかのプロトコールにより確認することができる。そのようなイン・ビボ効
果研究の例が、N.E.Kohlら著(Nature Medicine,第1
巻:792〜797(1995年))およびN.E.Kohlら著(Proc.
Nat.Acad.Sci.U.S.A.、第91巻:9141〜9145(1
994年))により記載されている。
【0330】 腫瘍遺伝子を形成するように変異されたヒトHa−rasまたはKi−ras
で形質転換されたげっ歯類(DMEM塩1ml中に10細胞/動物)線維芽細
胞を、0日目に8〜12週齢雌ヌードマウス(Harlan製)の左わき腹に皮
下注射する。各腫瘍遺伝子群のマウスを無作為にビヒクル、化合物または組み合
わせ処理群に割り当てる。動物には1日目に皮下投与を開始し、実験継続中毎日
投与する。また、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤を連続輸
液ポンプにより投与することができる。化合物、化合物の組み合わせまたはビヒ
クルを合計体積0.1mlで送達する。全てのビヒクル処理動物が直径0.5〜
1.0cmの病変を示したとき、典型的には細胞を注射後11〜15日後に、腫
瘍を切除し秤量する。各細胞群について各処理群における腫瘍の平均重量を計算
する。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1A】 GGTase−I反応における化合物1のIC50に対するβ−グリセロール
ホスフェートの効果であり、組換酵素およびK4B−Rasタンパク基質を用い
るGGTase−I反応における化合物1のIC50に対するβ−グリセロール
ホスフェートの効果を示すもので、β−グリセロールホスフェートの種々の固定
濃度で行った化合物1の秤定を示す図である。
【図1B】 GGTase−I反応における化合物1のIC50に対するβ−グリセロール
ホスフェートの効果であり、組換酵素およびK4B−Rasタンパク基質を用い
るGGTase−I反応における化合物1のIC50に対するβ−グリセロール
ホスフェートの効果を示すもので、グリセロリン酸の濃度の関数として化合物1
のIC50を再プロットした図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 4H011 31/445 31/445 31/454 31/454 31/495 31/495 31/496 31/496 31/5513 31/5513 45/00 45/00 C12N 9/10 C12N 9/10 // C07D 233/64 106 C07D 233/64 106 233/88 233/88 241/04 241/04 401/12 401/12 403/06 403/06 403/12 403/12 403/14 403/14 C12N 9/99 C12N 9/99 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LC ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,US,UZ ,VN,YU (72)発明者 ヘイムブルツク,デイビツド・シイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 フーバー,ハンス・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 パトリツク,デニス・アール アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4B050 CC10 DD11 LL01 LL03 4B063 QA01 QA18 QQ32 QQ95 QR41 QR42 QR48 QR67 QS02 QX07 4C063 AA01 BB03 CC25 CC34 DD03 DD25 EE01 4C084 AA17 NA14 ZB212 ZB262 ZC202 4C086 AA01 AA02 BC38 BC50 GA07 MA01 MA02 MA04 MA05 NA14 ZB21 ZB26 ZC20 4H011 AF01

Claims (80)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法で
    あって、それを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントランス
    フェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二重
    阻害剤である化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、前
    記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、および b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
    Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  2. 【請求項2】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約100nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物が、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約1μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約20nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記化合物が、ファルネシル−プロテイントランスフェラー
    ゼによるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシ
    ル残基の転移に対して約500nMより低いIC50を有する請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 調整アニオンがホスフェートまたはサルフェートを含むアニ
    オンである請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸、2’−デオキ
    シアデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−グ
    リセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノシン5’−三リン酸、2’
    −デオキシグアノシン5’−三リン酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホスフ
    ェート、チミジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシト
    ール1,4,5−三リン酸およびサルフェートから選択される請求項1に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸(ATP)、β
    −グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、ジチオホスフェートおよびサ
    ルフェートから選択される請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約0.1mM〜約1
    00mMの範囲から選択される請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約1mM〜約10
    mMの範囲から選択される請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 CAAXモチーフが:CVIM(配列番号1)、CVL
    L(配列番号2)、CVVM(配列番号3)、CIIM(配列番号4)、CLL
    L(配列番号5)、CQLL(配列番号6)、CSIM(配列番号7)、CAI
    M(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、CLIM(配列番号10)および
    CVIL(配列番号14)から選択される請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 CAAXモチーフがCVIM(配列番号1)である請求
    項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラ
    ニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型を阻害する方法であって、そ
    れを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ
    およびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二重阻害剤であ
    る化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、および b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
    Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  14. 【請求項14】 前記化合物が、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約1μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約100nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約20nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記化合物が、ファルネシル−プロテイントランスフェラ
    ーゼによるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネ
    シル残基の転移に対して約500nMより低いIC50を有する、請求項13に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 調整アニオンがホスフェートまたはサルフェートを含むア
    ニオンである請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸、2’−デオ
    キシアデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−
    グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノシン5’−三リン酸、2
    ’−デオキシグアノシン5’−三リン酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホス
    フェート、チミジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシ
    トール1,4,5−三リン酸およびサルフェートから選択される、請求項13に
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸(ATP)、
    β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、ジチオホスフェートおよび
    サルフェートから選択される請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約0.1mM〜約
    100mMの範囲から選択される請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約1mM〜約10
    mMの範囲から選択される請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 CAAXモチーフが:CVIM(配列番号1)、CVL
    L(配列番号2)、CVVM(配列番号3)、CIIM(配列番号4)、CLL
    L(配列番号5)、CQLL(配列番号6)、CSIM(配列番号7)、CAI
    M(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、CLIM(配列番号10)および
    CVIL(配列番号14)から選択される、請求項13に記載の方法。
  24. 【請求項24】 CAAXモチーフがCVIM(配列番号1)である請求
    項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 癌細胞の成長を阻害する方法であって、それを必要として
    いる哺乳動物に薬学的有効量の化合物を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、および b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
    Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  26. 【請求項26】 前記化合物が、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約1μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約100nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約20nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項25に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記化合物が、ファルネシル−プロテイントランスフェラ
    ーゼによるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネ
    シル残基の転移に対して約500nMより低いIC50を有する、請求項25に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 調整アニオンがホスフェートまたはサルフェートを含むア
    ニオンである請求項25に記載の方法。
  31. 【請求項31】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸、2’−デオ
    キシアデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−
    グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノシン5’−三リン酸、2
    ’−デオキシグアノシン5’−三リン酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホス
    フェート、チミジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシ
    トール1,4,5−三リン酸およびサルフェートから選択される、請求項25に
    記載の方法。
  32. 【請求項32】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸(ATP)、
    β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、ジチオホスフェートおよび
    サルフェートから選択される請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約0.1mM〜約
    100mMの範囲から選択される請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約1mM〜約10
    mMの範囲から選択される請求項31に記載の方法。
  35. 【請求項35】 CAAXモチーフが:CVIM(配列番号1)、CVL
    L(配列番号2)、CVVM(配列番号3)、CIIM(配列番号4)、CLL
    L(配列番号5)、CQLL(配列番号6)、CSIM(配列番号7)、CAI
    M(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、CLIM(配列番号10)および
    CVIL(配列番号14)から選択される請求項25に記載の方法。
  36. 【請求項36】 CAAXモチーフがCVIM(配列番号1)である請求
    項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法
    であって、それを必要としている哺乳動物に薬学的有効量の化合物を投与するこ
    とを含んでなる方法であり、前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  38. 【請求項38】 前記化合物が、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約1μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約100nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項37に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記化合物が、さらに、 c)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長に対し
    て約20nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである、請求項37に記載の方法。
  41. 【請求項41】 調整アニオンがホスフェートまたはサルフェートを含むア
    ニオンである請求項37に記載の方法。
  42. 【請求項42】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸、2’−デオ
    キシアデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−
    グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノシン5’−三リン酸、2
    ’−デオキシグアノシン5’−三リン酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホス
    フェート、チミジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシ
    トール1,4,5−三リン酸およびサルフェートから選択される、請求項37に
    記載の方法。
  43. 【請求項43】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸(ATP)、
    β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、ジチオホスフェートおよび
    サルフェートから選択される請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約0.1mM〜約
    100mMの範囲から選択される請求項42に記載の方法。
  45. 【請求項45】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約1mM〜約10
    mMの範囲から選択される請求項42に記載の方法。
  46. 【請求項46】 CAAXモチーフが:CVIM(配列番号1)、CVL
    L(配列番号2)、CVVM(配列番号3)、CIIM(配列番号4)、CLL
    L(配列番号5)、CQLL(配列番号6)、CSIM(配列番号7)、CAI
    M(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、CLIM(配列番号10)および
    CVIL(配列番号14)から選択される、請求項37に記載の方法。
  47. 【請求項47】 CAAXモチーフがCVIM(配列番号1)である請求
    項37に記載の方法。
  48. 【請求項48】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法
    であって、それを必要としている哺乳動物に薬学的有効量の化合物を投与するこ
    とを含んでなる方法であり、前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、および b)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物のIC50(イン・ビトロ阻害
    活性の測定値)が、調整アニオンの不存在下におけるゲラニルゲラニル残基の前
    記転移に対するIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)より5倍以上低いこ
    と を特徴とするものである方法。
  49. 【請求項49】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法
    であって、それを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントラン
    スフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二
    重阻害剤である化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、 b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
    Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)、および c)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物のIC50(イン・ビトロ阻害
    活性の測定値)が、調整アニオンの不存在下におけるゲラニルゲラニル残基の前
    記転移に対するIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)より5倍以上低いこ
    と を特徴とするものである方法。
  50. 【請求項50】 ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラ
    ニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型を阻害する方法であって、そ
    れを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ
    およびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二重阻害剤であ
    る化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、 b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
    Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)、および c)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物のIC50(イン・ビトロ阻害
    活性の測定値)が、調整アニオンの不存在下におけるゲラニルゲラニル残基の前
    記転移に対するIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)より5倍以上低いこ
    と を特徴とするものである方法。
  51. 【請求項51】 癌細胞の成長を阻害する方法であって、それを必要として
    いる哺乳動物に薬学的有効量の化合物を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約5μMより低いIC50(イン・ビトロ
    阻害活性の測定値)、 b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約1μ
    Mより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)、および c)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物のIC50(イン・ビトロ阻害
    活性の測定値)が、調整アニオンの不存在下におけるゲラニルゲラニル残基の前
    記転移に対するIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)より5倍以上低いこ
    と を特徴とするものである方法。
  52. 【請求項52】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法
    であって、それを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントラン
    スフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二
    重阻害剤である化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約500nMより低いが約5nMより高い
    IC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)、および b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約10
    nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  53. 【請求項53】 ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラ
    ニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型を阻害する方法であって、そ
    れを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ
    およびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二重阻害剤であ
    る化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約500nMより低いが約5nMより高い
    IC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)、および b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約10
    nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  54. 【請求項54】 癌細胞の成長を阻害する方法であって、それを必要として
    いる哺乳動物に薬学的有効量の化合物を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対して約500nMより低いが約5nMより高い
    IC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値)、および b)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチーフ
    を含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対して約10
    nMより低いIC50(イン・ビトロ阻害活性の測定値) を特徴とするものである方法。
  55. 【請求項55】 ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型活
    性を阻害する化合物を確認するためのアッセイであって、 a)CAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質を、試験化合物の
    存在下およびさらに調整アニオンの存在下に、ゲラニルゲラニルピロホスフェー
    トおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型と反応させるこ
    と、および b)試験化合物がゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型活性
    を阻害する能力を、試験物質の不存在下においてタンパクまたはペプチド基質中
    に組み込まれるゲラニルゲラニル残基の量と比較したタンパクまたはペプチド基
    質中へのゲラニルゲラニル残基の組み込み量の減少により表示して、ゲラニルゲ
    ラニル残基がタンパクまたはペプチド基質中に組み込まれるかどうかを検出する
    こと を含んでなるアッセイ。
  56. 【請求項56】 イン・ビボでゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェ
    ラーゼI型活性を阻害する化合物を確認するための請求項55に記載のアッセイ
  57. 【請求項57】 調整アニオンがホフェートまたはサルフェートを含むアニ
    オンである請求項55に記載のアッセイ。
  58. 【請求項58】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸、2’−デオ
    キシアデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−
    グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノシン5’−三リン酸、2
    ’−デオキシグアノシン5’−三リン酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホス
    フェート、チミジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−ミオ−イノシ
    トール1,4,5−三リン酸およびサルフェートから選択される、請求項55に
    記載のアッセイ。
  59. 【請求項59】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸(ATP)、
    β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、ジチオホスフェートおよび
    サルフェートから選択される請求項58に記載のアッセイ。
  60. 【請求項60】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約0.1mM〜約
    100mMの範囲から選択される請求項58に記載のアッセイ。
  61. 【請求項61】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約1mM〜約10
    mMの範囲から選択される請求項58に記載のアッセイ。
  62. 【請求項62】 CAAXモチーフが:CVIM(配列番号1)、CVL
    L(配列番号2)、CVVM(配列番号3)、CIIM(配列番号4)、CLL
    L(配列番号5)、CQLL(配列番号6)、CSIM(配列番号7)、CAI
    M(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、CLIM(配列番号10)および
    CVIL(配列番号14)から選択される請求項55に記載のアッセイ。
  63. 【請求項63】 CAAXモチーフがCVIM(配列番号1)である請求
    項62に記載のアッセイ。
  64. 【請求項64】 ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の
    阻害剤としてイン・ビボにおいて効果的であるプレニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼ阻害剤を確認する方法であって、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対するイン・ビトロ阻害活性について試験化合物
    を検定する工程、 b)調整アニオンの不存在下におけるゲラニルゲラニル残基の前記転移に対す
    るイン・ビトロ阻害活性について試験化合物を検定する工程、および c)工程a)の検定における試験化合物の阻害活性を工程b)の検定における
    試験化合物の阻害活性と比較する工程 を含んでなる方法。
  65. 【請求項65】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤がファル
    ネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイント
    ランスフェラーゼI型の2重阻害剤である請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤である化
    合物であって、変異K−RasBタンパクにより特徴付けられる癌細胞の成長の
    阻害剤としてイン・ビボにおいて効果的である化合物を確認する方法であって、 a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対するイン・ビトロ阻害活性について試験化合物
    を検定する工程、および b)H−ras−形質転換した哺乳動物線維芽細胞の足場非依存性成長を阻害
    する能力について試験化合物を検定する工程 を含んでなる方法。
  67. 【請求項67】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害剤がファル
    ネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイント
    ランスフェラーゼI型の2重阻害剤である請求項66に記載の方法。
  68. 【請求項68】 調整アニオンがホスフェートまたはサルフェートを含むア
    ニオンである請求項66に記載の方法。
  69. 【請求項69】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸、2’−デオ
    キシアデノシン5’−三リン酸、2’−デオキシシトシン5’−三リン酸、β−
    グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、グアノシン5’−三リン酸、2
    ’−デオキシグアノシン5’−三リン酸、ウリジン5’−三リン酸、ジチオホス
    フェート、3’デオキシチミジン5’−三リン酸、トリポリホスフェート、D−
    ミオ−イノシトール1,4,5−三リン酸およびサルフェートから選択される請
    求項66に記載の方法。
  70. 【請求項70】 調整アニオンが:アデノシン5’−三リン酸(ATP)、
    β−グリセロールホスフェート、ピロホスフェート、ジチオホスフェートおよび
    サルフェートから選択される請求項69に記載の方法。
  71. 【請求項71】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約0.1mM〜約
    100mMの範囲から選択される請求項69に記載の方法。
  72. 【請求項72】 アッセイにおける調整アニオンの濃度が約1mM〜約10
    mMの範囲から選択される請求項69に記載の方法。
  73. 【請求項73】 CAAXモチーフが:CVIM(配列番号1)、CVL
    L(配列番号2)、CVVM(配列番号3)、CIIM(配列番号4)、CLL
    L(配列番号5)、CQLL(配列番号6)、CSIM(配列番号7)、CAI
    M(配列番号8)、CKVL(配列番号9)、CLIM(配列番号10)および
    CVIL(配列番号14)から選択される請求項66に記載の方法。
  74. 【請求項74】 CAAXモチーフがCVIM(配列番号1)である請求
    項73に記載の方法。
  75. 【請求項75】 プレニル−プロテイントランスフェラーゼを阻害する方法
    であって、それを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントラン
    スフェラーゼおよびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二
    重阻害剤である化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物の見掛け酵素学的K値(K )の、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチ
    ーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対する前
    記化合物の見掛け酵素学的K値(Kia )に対する比が0.002より大き
    く5000より小さいこと を特徴とするものである方法。
  76. 【請求項76】 ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼおよびゲラ
    ニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型を阻害する方法であって、そ
    れを必要としている哺乳動物に、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ
    およびゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型の二重阻害剤であ
    る化合物の薬学的有効量を、投与することを含んでなる方法であり、前記化合物
    は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物の見掛け酵素学的K値(K )の、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチ
    ーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対する前
    記化合物の見掛け酵素学的K値(Kia )に対する比が0.002より大き
    く5000より小さいこと を特徴とするものである方法。
  77. 【請求項77】 癌細胞の成長を阻害する方法であって、それを必要として
    いる哺乳動物に薬学的有効量の化合物を投与することを含んでなる方法であり、
    前記化合物は a)調整アニオンの存在下においてゲラニルゲラニル−プロテイントランスフ
    ェラーゼI型によるCAAXモチーフを含むタンパクまたはペプチド基質への
    ゲラニルゲラニル残基の転移に対する前記化合物の見掛け酵素学的K値(K )の、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼによるCAAXモチ
    ーフを含むタンパクまたはペプチド基質へのファルネシル残基の転移に対する前
    記化合物の見掛け酵素学的K値(Kia )に対する比が0.002より大き
    く5000より小さいこと を特徴とするものである方法。
  78. 【請求項78】 Kia のKia に対する比が0.02より大きく50
    0より小さい請求項77に記載の方法。
  79. 【請求項79】 Kia のKia に対する比が0.2より大きく50よ
    り小さい請求項77に記載の方法。
  80. 【請求項80】 前記化合物が、以下の化合物または薬学的に許容できるそ
    の塩から選択される請求項25に記載の方法: 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−[(3−ピ
    リジル)メトキシエチル)]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−(ベンジロ
    キシメチル)−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−(ベンジロ
    キシメチル)−4−[7−(2,3−ジヒドロベンゾフロイル)]ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−(ベンズア
    ミド)−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−[2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル]−2(S)−[4−(5
    −ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホンアミド)−1−ブチル]−4−(1
    −ナフトイル)ピペラジン N−[2(S)−(1−(4−ニトロフェニルメチル)−1H−イミダゾール
    −5−イルアセチル)アミノ−3(S)−メチルフェニル]−N−1−ナフチル
    メチル−グリシル−メチオニン N−[2(S)−(1−(4−ニトロフェニルメチル)−1H−イミダゾール
    −5−イルアセチル)アミノ−3(S)−メチルペンチル]−N−1−ナフチル
    メチル−グリシル−メチオニンメチルエステル N−[2(S)−[(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5
    −イル]アセチルアミノ)−3(S)−メチルペンチル]−N−(1−ナフチル
    メチル)グリシル−メチオニン N−[2(S)−[(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5
    −イル]アセチルアミノ)−3(S)−メチルペンチル]−N−(1−ナフチル
    メチル)グリシル−メチオニンメチルエステル 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(2−ナフチル
    メチル)イミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン 2(S)−n−ブチル−1−[(1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−
    5−イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]アセ
    チル}−2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリ
    ルメチル]−2−ピペラジノン 1−フェニル−4−[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5
    −イルエチル]−ピペラジン−2−オン 1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル
    )−1H−イミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン−2−オン 1−(3−ブロモフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−1H−イ
    ミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン−2−オン 5(S)−2−[2,2,2−トリフルオロエトキシ]エチル)−1−(3−
    トリフルオロメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−4−イミ
    ダゾリルメチル]−ピペラジン−2−オン 1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフチル)−4−[1−(4−シアノベ
    ンジル)−1H−イミダゾール−5−イルメチル]−ピペラジン−2−オン 1−(2−メチル−3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル
    )−4−イミダゾリルメチル]−ピペラジン−2−オン 2(RS)−{[1−(ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−5
    −イル)アセチル}アミノ−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−N−(2
    −メチルベンジル)プロピオンアミド N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルメチル}
    −4(R)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベ
    ンジル}アミノメチルピロリジン N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル}
    −4(R)−ベンジロキシ−2(S)−{N’−アセチル−N’−3−クロロベ
    ンジル}アミノメチルピロリジン 1−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
    }ピロリジン−2(S)−イルメチル]−(N−2−メチルベンジル)−グリシ
    ンN’−(3−クロロフェニルメチル)アミド 1−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
    }ピロリジン−2(S)−イルメチル]−(N−2−メチルベンジル)−グリシ
    ンN’−メチル−N’−(3−クロロフェニルメチル)アミド (S)−2−[(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)ア
    ミノ]−N−(ベンジロキシカルボニル)−N−(3−クロロベンジル)−4−
    (メタンスルホニル)ブタンアミン 1−(3,5−ジクロロベンゼンスルホニル)−3(S)−[N−(1−(4
    −シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル)カルバモイル]ピ
    ペリジン N−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチ
    ル}−4−(3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン N−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]メチ
    ル}−4−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン 4−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−1−(2,
    3−ジメチルフェニル)−ピペラジン−2,3−ジオン 1−(2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−ピリド−5−イルメチル
    )−5−(4−シアノベンジル)イミダゾール 4−{5−[1−(3−クロローフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
    −ピリジン−4−イルメチル]−イミダゾール−1−イルメチル}−2−メトキ
    シ−ベンゾニトリル 3(R)−3−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イル−エチ
    ルアミノ]−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−H−ベ
    ンゾ[e][1,4]ジアゼピン 3(S)−3−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イル−エチ
    ルアミノ]−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−H−ベ
    ンゾ[e][1,4]ジアゼピン N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
    )ピロリジン−2(S)−イルメチル]−N−(1−ナフチルメチル)グリシル
    −メチオニン N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルアセチル
    )ピロリジン−2(S)−イルメチル]−N−(1−ナフチルメチル)グリシル
    −メチオニンメチルエステル N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
    S)−イルメチル]−N−(2−メトキシベンジル)グリシル−メチオニン N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
    S)−イルメチル]−N−(2−メトキシベンジル)グリシル−メチオニンメチ
    ルエステル 2(S)−(4−アセトアミド−1−ブチル)−1−[2(R)−アミノ−3
    −メルカプトプロピル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン 2(RS)−{[1−(ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−5
    −イル)]アセチル}アミノ−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−N−シ
    クロヘキシル−プロピオンアミド 1−{2(R,S)−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール
    −5−イル)]プロパノール}−2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル
    )ピペラジン 1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−4−(
    ジフェニルメチル)ピペラジン 1−(ジフェニルメチル)−3(S)−[N−(1−(4−シアノベンジル)
    −2−メチル−1H−イミダゾール−5−イルエチル)−N−(アセチル)アミ
    ノメチル]ピペリジン N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
    S)−イルメチル]−N−(2−クロロベンジル)グリシル−メチオニン N−[1−(1H−イミダゾール−4−イルプロピオニル)ピロリジン−2(
    S)−イルメチル]−N−(2−クロロベンジル)グリシル−メチオニンメチル
    エステル 3(R)−3−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イル−メチ
    ルアミノ]−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−H−ベ
    ンゾ[e][1,4]ジアゼピン 1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジ
    ル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 1−(2,5−ジメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミ
    ダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−メチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリ
    ルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−ヨードフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリ
    ルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−メトキシベンジ
    ル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−[1−(4−シアノ−3−
    メトキシベンジル)イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン 4−[((1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル)メチル)アミノ
    ]ベンゾフェノン 1−(1−{[3−(4−シアノベンジル)−3H−イミダゾール−4−イル
    ]−アセチル}−ピロリジン−2(S)−イルメチル)−3(S)−エチル−ピ
    ロリジン−2(S)−カルボン酸3−クロロ−ベンジルアミド。
JP2000507831A 1997-08-27 1998-08-26 癌の治療方法 Pending JP2001518281A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5734097P 1997-08-27 1997-08-27
GB60/057,340 1997-11-18
GB9724331.5 1997-11-18
GBGB9724331.5A GB9724331D0 (en) 1997-11-18 1997-11-18 A method of treating cancer
PCT/US1998/017697 WO1999010523A1 (en) 1997-08-27 1998-08-26 A method of treating cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518281A true JP2001518281A (ja) 2001-10-16

Family

ID=26312617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507831A Pending JP2001518281A (ja) 1997-08-27 1998-08-26 癌の治療方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1009854A1 (ja)
JP (1) JP2001518281A (ja)
AU (1) AU9205898A (ja)
CA (1) CA2301877A1 (ja)
WO (1) WO1999010523A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9809889D0 (en) 1998-05-11 1998-07-08 Univ Strathclyde Prevention of restenosis
AU2001243515A1 (en) 2000-03-08 2001-09-17 Rhode Island Hospital, A Lifespan Partner Combination drug therapy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185248A (en) * 1990-05-08 1993-02-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Farnesyl-protein transferase assay for identifying compounds that block neoplastic transformation

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999010523A1 (en) 1999-03-04
EP1009854A1 (en) 2000-06-21
CA2301877A1 (en) 1999-03-04
AU9205898A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989383B1 (en) Method of treating cancer
US6358956B1 (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6387903B1 (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
AU2802297A (en) A method of treating cancer
JP2002538121A (ja) プレニルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
JP2001513561A (ja) プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
US6103487A (en) Method of treating cancer
US6376496B1 (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2001518281A (ja) 癌の治療方法
US6335343B1 (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2001514011A (ja) 癌の治療方法
US6355643B1 (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2001514191A (ja) 癌の治療方法
WO1999010329A1 (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2000016626A1 (en) A method of treating cancer