JP2001517779A - 光集積回路 - Google Patents

光集積回路

Info

Publication number
JP2001517779A
JP2001517779A JP2000513109A JP2000513109A JP2001517779A JP 2001517779 A JP2001517779 A JP 2001517779A JP 2000513109 A JP2000513109 A JP 2000513109A JP 2000513109 A JP2000513109 A JP 2000513109A JP 2001517779 A JP2001517779 A JP 2001517779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
optical integrated
circuit according
light
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000513109A
Other languages
English (en)
Inventor
リックマン,アンドリュー,ジョージ
ハーピン,アーノルド,ピーター,ロスコー
ペクステット,ラルフ−ダイエター
マッケンジー,ジェームス,スチュアート
Original Assignee
ブックハム テクノロジー ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブックハム テクノロジー ピーエルシー filed Critical ブックハム テクノロジー ピーエルシー
Publication of JP2001517779A publication Critical patent/JP2001517779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details
    • G01C19/722Details of the mechanical construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/725Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers using nxn optical couplers, e.g. 3x3 couplers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/728Assemblies for measuring along different axes, e.g. triads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12119Bend
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B2006/2865Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers couplers of the 3x3 type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ファイバジャイロスコープに使用する光集積回路を製造する際の素子の整合を容易にする。 【解決手段】 シリコン絶縁体上チップ1の、絶縁層によって基板から分離された上部シリコン層にリブ導波管11を形成し、光ファイバーコネクタ9を上部シリコン層に溝状に形成し、位相測定手段16、17をチップに組み込んだ構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、光ファイバジャイロスコープに使用する光集積回路に関する。
【0002】 サニャック効果に基づいて回転速度を測定する光ファイバジャイロスコープが
知られている。その平面に対して垂直な軸の回りを回転している光ファイバルー
プを光が横切る場合、光の通過時間は、ループの回転速度により変化する。反対
方向にループを横切っている二つの光信号の間のサニャック位相差は、回転速度
に比例する。
【0003】 そのような光ファイバジャイロスコープで使用する光集積回路は、例えば、米
国特許第5,194,917号公報に提案されている。しかしながら、これらの
設計は、非シリコン受動機能素子を含むようなものであった。これは、材料不整
合又は結合損失による問題を回避又は最小化することを試みるために、余分な整
合及び組立ての工程が要求され、製造工程に余分な複雑性及び経費を付加する。
【0004】 本発明は、従来技術によって経験されたこれらの困難を回避又は低減すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決する手段】
本発明の第1の態様によれば、反対方向に光ファイバ感知ループの周に沿って
伝わる光線間のサニャック効果による位相変位を確認することによって、回転速
度を感知する光ファイバジャイロスコープに使用する光集積回路が提供され、該
回路は、絶縁層によって基板から分離されたシリコンの層を備えている絶縁体上
シリコンチップに配置されており、該回路は、光源からの光を受け、光を光検出
器に送るためにシリコン層に形成されたリブ導波管と、光ファイバ感知ループの
各端部を受容するためにシリコン層にエッチングされ溝状に形成された光ファイ
バコネクタと、感知ループの周に沿って反対方向に光線を誘導し、また、それか
ら戻ってくる光線を受けるように光ファイバコネクタに送られる光と該光ファイ
バコネクタから戻る光を伝達するため、シリコン層に形成されたリブ導波管と、
感知ループから戻ってくる光線間の位相変位を確認するためにシリコン層に組込
まれた位相確認手段とを備えている。
【0006】 本発明の別の態様によれば、そのような光集積回路を備えている光ファイバジ
ャイロスコープが提供される。
【0007】 本発明の他の好ましく、かつ任意に選択可能な特徴は、以下の説明及び特許請
求の範囲から明らかであろう。
【0008】 リブ導波管は、リッジ導波管としてしばしば知られ、二つの用語は、互換性を
有する。
【0009】 本発明について、添付した図面を参照して、ごく例示的にここで更に説明する
【0010】 図1に示す光ファイバジャイロスコープは、絶縁体上シリコンチップ1上に形
成される光集積回路を備えている。これは、二酸化シリコンのような、絶縁層に
よって、シリコンの基礎層から分離されたシリコンの上部層を備えている。その
ような基板は、少なくとも0.1ミクロンの厚みを有し、好ましくは少なくとも
0.3ミクロンの厚さの層によって基板のシリコン層から分離された、3乃至1
5ミクロンの厚さのシリコンの上部層を備えていることが好ましい。そのような
基板は、容易に市販のものが利用可能である。以下、シリコン層と述べるものは
、上述した上部層を指す。
【0011】 光集積回路1は、光源2、光検出器3、及び光ファイバループ4を互いに接続
し、ジャイロスコープの感知素子を形成する。
【0012】 光集積回路1は、光検出器3と、光源2と、それらと光を送受信する光ファイ
バ7及び8を受容するための第1及び第2のファイバコネクタ5及び6を備えて
いる。ファイバコネクタ5と6は、シリコン層に、一般にV字の溝状に形成され
ている。
【0013】 更に、ファイバコネクタ9及び10は、光ファイバループ4の端部を受容する
ために設けられている。リブ導波管11は、ファイバコネクタ5,6,9及び1
0を光学的に接続するためにチップのシリコン層に形成され、コネクタ5及び6
からのリブ導波管は、第1のYジャンクション12で接合し、第2のYジャンク
ション15で分かれる前に、空間フィルタ13と、偏光器14を通過する。導波
管は、第2のYジャンクション15から位相変調器16及び17を通過してコネ
クタ9及び10に延伸する。したがって、Yジャンクション15は、光を感知コ
イル4の周に沿って両方向に向けて誘導し、かつチップ1に戻り受けられた反対
方向の伝搬光を再び組合せる役目をする。導波管11は、モードを調和させ、良
好な光パワーの伝達を提供するために、導波管と光ファイバとの接続部でテーパ
状に形成されうる。テーパの適格な形式の詳細は、GB−A−2317023で
提供されている。
【0014】 図1に示した光集積回路は、従来技術に対して多くの利点を有する。最も重要
なのは、リブ導波管11と、ファイバコネクタ5,6,9及び10と、位相変調
器16及び17とが全て同じシリコン層に構築されることである。これは、回路
の製造を大幅に簡略化し、光源、光検出器及び光ファイバのような構成部分をリ
ブ導波管11と受動的に整合させることができ、従来の技術で経験されたような
、導波管と、その他の一体に組み込まれた構成部分との界面における材料及び屈
折率の変化に関連した潜在的な問題を回避することができる。
【0015】 例えば、米国特許第5,194,917号公報は、リン又はゲルマニウムをド
ーピングしたSiO又はSiをシリコン基板に堆積させて形成した導波
管を使用している。また、変調器に、ゲルマニウムをシリコン基板に拡散させる
か、シリコン基板上にエピタキシャル成長させるか、又はシリコン・ゲルマニウ
ム混成結晶から形成したものを使用するので、回路の機能素子間の潜在的な結合
損失を誘発する。
【0016】 更に、絶縁体上シリコン基板を使用すると、出願人による係属中の出願WO9
7/42534号にしたがって、V溝内に配置された光ファイバと導波管の突き
合わせ結合を容易にするために、V溝の端部を覆い被すように張り出してリブ導
波管を形成してファイバコネクタを製造することができる。
【0017】 また、本発明で用いられるリブ導波管11と、ファイバコネクタ5,6,9及
び10とは、シリコン層の結晶面に対して自己整合されかつそれらの相対位置は
、回路を製造する際、単一のフォトリソグラフ工程によって決定される。
【0018】 米国特許第5,194,917号公報に開示される導波管とV溝は、別々の工
程によって形成される。すなわち、導波管は基板自体から形成されるのではなく
、基板上に堆積して形成される。それゆえに、より複雑な製造工程は、整合の難
しさを増大させる。
【0019】 信号の質問のために本発明で用いる位相変調器は、例えば、WO95/087
87号公報に開示されたように、ドーピングされた領域がシリコンリブ導波管の
いずれかの側面に横付けし、あるいは横に並べて設けられているような、リブ導
波管にわたって形成されているp-i-nダイオードからなる。ダイオード中に供
給された電気信号は、自由電荷キャリヤをリブ導波管に導入して、その有効屈折
率を変える。導波管11とそのような変調器との間に、材料不整合は存在しない
ので、それらの間の結合損失は、回避される。この点、米国特許第5,194,
917号公報に記載された回路では、変調器と、SiO又はSiベース
の導波管との間に材料不整合が存在し、それは回路の製造に複雑性を付加し、か
つその間の屈折率の段差による損失を導きうる。更に、上述した形式のp-i-n
変調器は、オープンループ及びクローズドループのいずれのシステムに対するジ
ャイロスコープ復調方式として十分かそれ以上のMHzまで変調することができ
る。
【0020】 また、上示したp-i-nダイオードの代りに熱変調器を使用しうる。熱変調器
は、p-i-nダイオードと比較して振幅変調を全く示さないか、あるいはかなり
低減する。位相変調器で発生するスプリアス振幅変調は、バイアス安定性に影響
を及ぼし、かつジャイロスコープのスケールファクタを変化させることがある。
バイアス安定性への影響を低減するための一般的な方法は、位相変調器を、1/
(2×ループを伝播する時間)に等しい光ファイバループ4の固有周波数で動作
させることである。一般的に、熱位相変調器は、p-i-nダイオード変調器と比
較して低い帯域幅を有するが、長い光ファイバループを採用している高感度ジャ
イロスコープの場合には、ループの固有周波数でそれらを動作することができる
。それゆえに、ループ固有周波数で熱変調器を用いることにより、バイアス及び
スケールファクタ安定性への残留効果を更に低減することができる。これは、高
感度ジャイロスコープにおいて最も重要であり、それゆえに熱変調器が好ましい
【0021】 熱変調器は、導波管の温度を制御するための加熱又は冷却手段を供給すること
によってリブ導波管の一部として形成することができる。これは、例えば、導波
管に取付けるか又はそれに隣接して設けられた電気抵抗ヒータ回路を用いて、或
いはn形及びp形にドープされた領域を二つのリブ導波管の間に設け、各導波管
に隣接してそのように形成される非類似材料(p形にドーピングされた領域とn
形にドーピングされた領域)間の接合によるペルティエ効果の原理により一つの
リブ導波管が冷却され、他のリブ導波管が加熱されるように、電流を導波管の導
電性トラックを通してドーピングされた領域の中に通すことによってなされる。
そのような構成は、本出願人の同時係属中の特許出願第GB9809458.4
号に更に説明されている。
【0022】 また、熱変調器は、上示したp-i-nダイオードと同様な方法で、しかし両方
の領域をn形にドーピングするか又は両方の領域をp形にドーピングして、導波
管に渡りn−i−n又はp−i−pデバイスを形成することによっても供給され
うる。そのような素子は、電気抵抗ヒータ回路として動作して、ドーピングされ
た領域間を通る電流が導波管を加熱する。そのような構成は、本出願人の同時係
属中の特許出願第GB9815655.7号に説明されている。
【0023】 ある構成によっては単一の位相変調器だけが要求されることもあるが、位相変
調器は、光ファイバ感知ループの各端部に通じている導波管のそれぞれに設けら
れるのが好ましい。
【0024】 また、偏光器14は、チップ1に組込まれることが好ましく、かつ例えば、シ
リコンリブ導波管の構成をベースとして、誘電体のクラッド層(例えば、通常は
二酸化シリコン)を加工し、それの一部を高い屈折率のバッファ層及びアルミニ
ウムのような金属被覆で置換することにより形成される。偏光器の適切な形態は
、第GB−A−2318647号に開示されている。偏光器をチップに組込む機
能は、従来技術に対して更に重要な利点をもたらす。しかしながら、感知ループ
に送られた光を偏光するために他の形式の偏光手段を用いることもできる。
【0025】 上記に加えて、絶縁体上シリコン基板に形成されたシリコンリブ導波管におけ
る光の閉じ込めは、それらの高い屈折率及びそれらの1300nm又は1550
nm波長(これらは光ファイバジャイロスコープの動作に対する最適波長である
)の光との適合性の点でSiO又はSiベースの導波管よりも遥かによ
く、基板における迷光の量が低減されて、S/N比を改良し、信号ドリフトを低
減する。
【0026】 空間フィルタ13は、Yジャンクション12がもたらす基板における迷光の影
響を低減することを支援するために設けられ、それは導波管に結合される。必要
な空間フィルタリングの程度は、(例えば、接合部における散乱により、Yジャ
ンクションにより、及び比較的少ないがカプラーによって生成される)迷光の量
に依存し、かつ用途による要求事項に依存する。
【0027】 空間フィルタは、(図1及び2に示すように)リブ導波管の湾曲部分として形
成されるか、又は鋭い90度の曲げによって形成されうるか、又は他の手段、例
えば、一つ以上の鏡を設けることによって供給されうる。また、空間フィルタは
、チップに組込まれることが好ましい。
【0028】 図2は、光源及び光検出器2及び3が、チップ外に取付けられるのではなく絶
縁体上シリコンチップに設けられるということ以外は、図1のものに類似する構
成を示す。
【0029】 光源2は、一般的にチップ1に組込まれたレーザダイオードからなる。光源2
は、それをシリコン層に形成された位置決め用のリセス部に取付けることによっ
て、それに通じている導波管に受動的に整合されうる。位置決め用のリセス部及
び導波管の位置は、チップの製造の際、単一のリソグラフ工程によって決定する
ことができるので、それらは、互いに自動的に整合される。また、レーザダイオ
ードの、チップの面に垂直な方向での位置は、絶縁体上シリコンチップにおいて
、当然にエッチングを止める絶縁層の界面の位置によって決定される。リブ導波
管とレーザダイオードの整合の更なる詳細は、GB−A−2307786に与え
られている。また、光源2としてスーパルミネセントダイオード(SLDs)及
びエッジ発光ダイオード(ELEDs)を用いてもよい。
【0030】 光検出器3は、一般的にフォトダイオードからなる。これは、チップに組込ま
れうるし、かつ上述したようなレーザダイオードと同様な方法でその上に整合さ
れうる。このようにする代わりに、フォトダイオードをシリコン層のリセス部の
上部に取付けて、そのリセス部の中に導波管からの光をフォトダイオードに向け
直す斜面を形成してもよい。斜面と導波管との間の整合は、それらが同じシリコ
ン層に形成されかつ単一のリソグラフ工程によってそれらの位置が決定されると
きに、前記と同様にして自動的になされる。これの更なる詳細は、GB−A−2
315595に開示されている。
【0031】 これらの整合技術は、結合損失を低減し、製造工程を簡略化して短時間かつ安
価とすることを助ける。
【0032】 上記とは対照的に、絶縁体上シリコン基板と、それに形成されたシリコンリブ
導波管を使用しない、米国特許第5,194,917号公報のような従来技術で
は、材料の性質及び採用した構成によって、いかなる自己整合メカニズムをも提
供しない。また、絶縁体上シリコン基板の使用は、上述したようなファイバコネ
クタにおける導波管の覆い被すように張り出している部分の製造も容易にする。
【0033】 図3は、図1に類似する構成であるが、Yジャンクション12の代りにチップ
の外に設けられる通常の設計のファイバカプラー18を有する構成を示す。この
場合には、チップの空間フィルタリングに対する要求は低減される。
【0034】 Yジャンクションの代りに上述した回路に指向性カプラーを使用しうる。図4
Aは、2×2カプラーを示し、図4Bは、3×3カプラーを示す。これらのカプ
ラーは、通常の設計であり、一つの導波管の中を進んでいる光波が他の導波管の
光波と重なり合って、それらと結合するように、互いに近くに配置されるリブ導
波管を備えている。図に示した円は、結合領域を表す。
【0035】 また、(必要な場合には空間フィルタと一緒に)他の形のYジャンクション又
はカプラーを用いうる。
【0036】 また、カプラー及び位相変調器は、図11及び図12に関して以下に説明する
ようにマルチモードインターフェイスカプラーによって置換えられうる。
【0037】 図5は、図1のものに類似するが、第1のYジャンクションを第1の2×2カ
プラー19によって置換え、第2のYジャンクションを第2の2×2カプラー2
0によって置換えた構成を示す。カプラーがYジャンクションに比べて迷光の量
を低減するので、空間フィルタリングに対する要求は、さらに低減される。
【0038】 図6は、図2のものに類似するが3×3カプラー21によって置換えられたY
ジャンクションを有する構成を示す。偏光器14は、カプラー21の上に矩形で
表されて示されている。偏光器14は、カップリング領域内にありカップリング
領域における全ての導波管を覆う。
【0039】 また、複数の光ファイバ感知ループに対する光源2の多重化は、以下に説明す
るように必要によりYジャンクション、カプラー、空間フィルタ及び偏光器の適
当な構成で達成することができる。
【0040】 図7は、二つの軸のまわりの回転速度を感知するための2コイル構成を示す。
4つの2×2カプラー22A,22B,23A及び23BとY接合24は、光源
2、二つの検出器3A及び3Bそして二つの感知コイル4A及び4Bを接続する
ために用いられる。また、偏光器14A及び14Bは、図示すようにカプラー2
2Aと23Aとの間及びカプラー22Bと23Bとの間に設けられる。
【0041】 図8は、三つの軸のまわりの回転速度を感知するための3コイル構成を示す。
4つの3×3カプラー25,26,27及び28は、光源2、三つの検出器3A
、3B及び3Cそして三つの感知コイル4A、4B及び4Cを接続するために用
いられる。また、偏光器14は、上述したようにそれぞれのカップリング領域内
に設けられる。
【0042】 偏光器が光源と各感知コイル4との間及び各感知コイル4と各検出器3との間
に設けられている限り、偏光器14の位置を図6、7及び8に示すように変化さ
せてもよいということに注目すべきである。偏光器14と空間フィルタ13の順
番も関係ない。
【0043】 図9は、光源2が(図1のように)チップの外部に設けられ、かつ光検出器3
が(図2のように)チップ1に設けられる更なる実施形態を示す。加えて、光源
2の出力を監視するために、追加された光検出器29がチップ1に設けられてい
る。光検出器29は、フォトダイオードからなり、かつ2×2カプラー30によ
り光源2に通じている導波管と結合される。また、空間フィルタ13及び偏光器
14は、図1及び2のように設けられる。また、同様な構成は、図6,7及び8
にも設けられうる、即ち、図6,7及び8に示した実施例における光源2は、ま
た、チップに取付けられる代りにチップの外部に設けてもよい。
【0044】 図10は、図3のものに類似するが(図2及び6のように)光源2及び光検出
器3の両方がチップに設けられた別の実施形態を示す。
【0045】 図11は、上述したカプラーがマルチモードインターフェイスカプラー31に
よって置換えられるような更なる実施形態を示す。図12に示すように、これは
、シリコン層に組込まれ、入力及び出力用のリブ導波管11がそれに接続されて
シリコン層に形成されたマルチモードセクション32を備える。マルチモードイ
ンターフェイスカプラーは、セルフイメージング原理に基づくものであり、入力
及び出力導波管の間に高度に多様化された平面の導波管からなる部分を有する。
それらは、低減された製品許容誤差の産物であり、実質的に偏光に対して反応せ
ず、それらの動作の特質により入力と出力ポートとの間に安定した位相関係を供
給し、かつ上述した型のリブ導波管と適合性がある。
【0046】 図11に示す構成では、マルチモードインターフェイスカプラー31は、光源
2から光を受取るように接続された一つのポート、光検出器3,3’及び3’’
に光を送るように接続された三つのポート、及び光ファイバループ4の各端部に
光を送りかつそれから光を受取るようにそれぞれ接続された二つのポートを有す
る。
【0047】 マルチモードインターフェイスカプラーの更なる利点は、反対方向に光ファイ
バループ4の周に沿って進んでいる光線間に、安定した±120゜の位相変位を
与えるようにそれを設計できるということである。図11に示すようにポートを
接続することによって、検出器ポート3及び3’における位相変位は、それぞれ
ΔΦ=Φccw−Φcw=240゜及びΔΦ=Φccw−Φcw=120゜によ
って与えられる。これによって、検出器3’及び3において信号I = 1+c
os(ΔΦ −120゜)及びI=1+cos(ΔΦ+120゜)がそれ ぞれ導かれる。ここで、ΔΦは、回転速度に比例するサニャック位相変位を示
し、Φcw及びΦccwは、時計方向及び反時計方向に進んでいる光線の位相を
それぞれ示す。それゆえに、3×3マルチモードインターフェイスは、ジャイロ
スコープ回路に用いた場合、通常の3×3ヒューズ式ファイバカプラーと同様に
機能する。図に示すように、光検出器3’’を、出力を監視する目的で任意に採
用することができる。二つの出力I及びIは、サニャック位相変位を求める
ために直接使用することができ、チップに能動位相変調器を備えつける必要がな
い。説明した方法にしたがって、偏光に対して無感応な3×3マルチモードイン
ターフェイスカプラーを用いると、ファイバコイルにおけるランダム偏光変化に
よってもたらされる3×3ファイバカプラーを採用しているジャイロスコープに
一般的に発生するスプリアス位相ドリフトをかなり低減することができ、受動の
、従って、低費用のジャイロスコープの性能を改良することができる。
【0048】 図11に示す構成は、偏光手段なしで用いうるが、反対方向に光ファイバルー
プの周に沿って送られた光が同じ偏光を有するように偏光器(図示省略)を設け
ると、更に感度がよいジャイロスコープを供給することができる。この場合には
、偏光維持ファイバが用いられることが好ましい。
【0049】 絶縁体上シリコン基板の使用は、光源及び光検出器を除くジャイロスコープの
全ての構成部分をシリコン層にモノリシックに組込ませて回路の接点の数を低減
することができ好ましい。それゆえに、導波管材料の変化に伴う屈折率の段階に
よる光出力の結合損失は、回避され、あるいは取除かれる。光源及び光検出器は
、チップに混成化することができる。また、絶縁体上シリコン基板の特質は、上
述したリブ導波管への光ファイバの自己整合及び光源及び光検出器の自己整合を
可能にする。上述した集積回路のこれらの特徴は、それゆえに、従来技術に対し
てかなりの利点を供給する。
【0050】 加えて、絶縁体上シリコン基板に組込まれたシリコン導波管を使用すると、集
積回路を従来技術よりもかなりコンパクトにすることができる。絶縁体上シリコ
ン基板に光集積回路を有する光ファイバジャイロスコープは、一般的に単一のコ
イルで構成される3mm×20mmのものから、三つのコイルで構成される7m
m×20mmのものまであり、これは従来の技術で達成できるものよりかなり小
さい。これは、製品の費用効率を改良すると共に装置のサイズを縮小する。
【0051】 それゆえに、上述した光集積回路は、比較的安価に製造できる光ファイバジャ
イロスコープを供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による光集積回路を組込んでいる光ファイバジャイロス
コープの概略図である。
【図2】 本発明の第2実施形態による光集積回路を組込んでいる光ファイバジャイロス
コープの概略図である。
【図3】 本発明の第3実施形態による光集積回路を組込んでいる光ファイバジャイロス
コープの概略図である。
【図4A】 図1〜図3に示す回路に使用することができるカプラーの代替形状の概略図で
ある。
【図4B】 図1〜図3に示す回路に使用することができるカプラーの代替形状の概略図で
ある。
【図5】 図4に示すようなカプラーを有している光集積回路を組込んでいる光ファイバ
ジャイロスコープの概略図である。
【図6】 図4に示すようなカプラーを有している光集積回路を組込んでいる光ファイバ
ジャイロスコープの概略図である。
【図7】 図4に示すようなカプラーを有している光集積回路を組込んでいる光ファイバ
ジャイロスコープの概略図である。
【図8】 図4に示すようなカプラーを有している光集積回路を組込んでいる光ファイバ
ジャイロスコープの概略図である。
【図9】 本発明の第4の実施形態による光集積回路を組込んでいる光ファイバジャイロ
スコープの概略図である。
【図10】 本発明の第5の実施形態による光集積回路を組込んでいる光ファイバジャイロ
スコープの概略図である。
【図11】 本発明の第6の実施形態による光集積回路を組込んでいる光ファイバジャイロ
スコープの概略図である。
【図12】 第6の実施形態で使用される好ましい形式のマルチモードインターフェイスカ
プラーの斜視図である。
【符号の説明】
1 チップ 2 光源 3 光検出器 4 光ファイバループ 5 光ファイバコネクタ 6 光ファイバコネクタ 9 光ファイバコネクタ 10 光ファイバコネクタ 11 リブ導波管 16 位相変調器 17 位相変調器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーピン,アーノルド,ピーター,ロスコ ー イギリス国,オーエックス4 1エスダブ リュー,オックスフォード,ストラトフォ ード ストリート 58 (72)発明者 ペクステット,ラルフ−ダイエター イギリス国,オーエックス12 9エッチユ ー,オックスフォードシャー,ワンテー ジ,ヒスキンズ 39 (72)発明者 マッケンジー,ジェームス,スチュアート イギリス国,ユービー8 2ピーエル,ミ ドルセックス,アクスブリッジ,ザ グリ ーンウェイ 67/69,フラット 6 Fターム(参考) 2F105 BB03 BB05 BB15 DD02 DE01 DE06 DE08 DE13 DE21 2H047 KA03 KB04 KB08 LA09 MA05 MA07 QA02 QA07 RA01

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ感知ループの周に沿って反対方向に伝わる光線間の
    サニャック効果による位相変位を測定することによって回転速度を感知する光フ
    ァイバジャイロスコープに使用する光集積回路であり、絶縁層によって基板から
    分離されたシリコンの層を備えている絶縁体上シリコンチップに配置され、光源
    からの光を受け、光を光検出器に送るために前記シリコン層に形成されたリブ導
    波管と、前記光ファイバ感知ループの各端部を受容するために前記シリコン層に
    エッチングによって溝状に形成された光ファイバコネクタと、前記感知ループの
    周に沿って反対方向に光線を誘導しかつそこから戻ってくる光線を受けるように
    前記光ファイバコネクタに向う光及び該光ファイバコネクタから戻る光を伝達す
    るため、前記シリコン層に形成されたリブ導波管と、前記感知ループから戻って
    くる光線間の位相変位を測定するために前記シリコン層に組込まれた位相測定手
    段とを備えていることを特徴とする光集積回路。
  2. 【請求項2】 前記位相測定手段は、前記感知システムから戻ってくる少なく
    とも一つの光線の位相を変えるための、少なくとも一つの位相変調器を備えてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の光集積回路。
  3. 【請求項3】 位相変調器は、前記感知ループの各端部を受ける前記光ファイ
    バコネクタにつながる前記リブ導波管のそれぞれに設けられていることを特徴と
    する請求項2に記載の光集積回路。
  4. 【請求項4】 前記感知ループの周に沿って送られた光を偏光するための偏光
    手段を備えていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の光集積回路。
  5. 【請求項5】 前記偏光手段は、前記チップに組込まれていることを特徴とす
    る請求項4に記載の光集積回路。
  6. 【請求項6】 前記偏光手段は、バッファ層と、該バッファ層の上に設けられ
    た金属被覆を有するリブ導波管の一部からなることを特徴とする請求項5に記載
    の光集積回路。
  7. 【請求項7】 前記光源は、前記チップに組込まれていることを特徴とする上
    記いずれかの請求項に記載の光集積回路。
  8. 【請求項8】 前記光源は、リブ導波管と位置合せされる前記シリコン層に形
    成された位置決め用のリセス部に搭載されていることを特徴とする請求項7に記
    載の光集積回路。
  9. 【請求項9】 前記光検出器は、前記チップに組込まれていることを特徴とす
    る上記いずれかの請求項に記載の光集積回路。
  10. 【請求項10】 前記光検出器は、リブ導波管と整合して前記シリコン層に形
    成された位置決め用のリセス部に搭載されていることを特徴とする請求項9に記
    載の光集積回路。
  11. 【請求項11】 前記光検出器は、前記シリコン層のリセス部の上方に取付け
    られ、リブ導波管から前記光検出器に光を向け直すための傾斜した平面が前記リ
    セス部に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の光集積回路。
  12. 【請求項12】 前記リブ導波管は、その中を伝わる光を分割又は組合せるた
    めのカプラーを含むことを特徴とする上記いずれかの請求項に記載の光集積回路
  13. 【請求項13】 前記チップに組込まれた空間フィルタを備えていることを特
    徴とする上記いずれかの請求項に記載の光集積回路。
  14. 【請求項14】 前記空間フィルタは、リブ導波管の湾曲部分を備えているこ
    とを特徴とする請求項13に記載の光集積回路。
  15. 【請求項15】 前記空間フィルタは、一つ以上の鏡を備えていることを特徴
    とする請求項13に記載の光集積回路。
  16. 【請求項16】 前記光ファイバコネクタは、前記シリコン層にエッチングし
    て形成されたV溝を備え、前記導波管は、前記V溝内に配置された光ファイバと
    前記導波管の突き合わせ結合を容易にするために、前記V溝の端部を覆い被すよ
    うに張り出すことを特徴とする上記いずれかの請求項に記載の光集積回路。
  17. 【請求項17】 複数の光ファイバ感知ループを単一の光源に多重化するよう
    に構成されていることを特徴とする上記いずれかの請求項に記載の光集積回路。
  18. 【請求項18】 前記位相決定手段は、マルチモードインターフェイスカプラ
    ーを備えていることを特徴とする上記いずれかの請求項に記載の光集積回路。
  19. 【請求項19】 前記マルチモードインターフェイスカプラーは、前記光源か
    らの光を受取るために接続されたポートと、光検出器に接続された少なくとも二
    つのポートと、前記感知ループの各端部に光を送りかつ該各端部から光を受取る
    ためにそれぞれ接続された二つのポートとを有することを特徴とする請求項18
    に記載の光集積回路。
  20. 【請求項20】 前記カプラーは、前記感知ループの回りで反対方向に送られ
    る光線間の位相を120度変位させることを特徴とする請求項19に記載の光集
    積回路。
  21. 【請求項21】 前記マルチモードインターフェイスカプラーは、偏光に対し
    て反応しないことを特徴とする請求項18、19又は20に記載の光集積回路。
  22. 【請求項22】 前記絶縁体上シリコンチップは、厚みが少なくとも0.1ミ
    クロンの二酸化シリコンの層によってシリコン基板から分離された厚み3乃至1
    5ミクロンのシリコンの層を備えていることを特徴とするいずれかの上記請求項
    に記載の光集積回路。
  23. 【請求項23】 光ファイバジャイロスコープを形成するために、一つ以上の
    光ファイバ感知ループに接続され、光源と光検出器を有していることを特徴とす
    るいずれかの上記請求項に記載の光集積回路。
  24. 【請求項24】 いずれかの上記請求項に記載の光集積回路を備えていること
    を特徴とする光ファイバジャイロスコープ。
JP2000513109A 1997-09-23 1998-09-23 光集積回路 Pending JP2001517779A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9720085.1 1997-09-23
GB9720085A GB2329482B (en) 1997-09-23 1997-09-23 An optical circuit
PCT/GB1998/002871 WO1999015856A1 (en) 1997-09-23 1998-09-23 An integrated optical circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517779A true JP2001517779A (ja) 2001-10-09

Family

ID=10819427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513109A Pending JP2001517779A (ja) 1997-09-23 1998-09-23 光集積回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6163632A (ja)
EP (1) EP1025422B1 (ja)
JP (1) JP2001517779A (ja)
AU (1) AU9175898A (ja)
CA (1) CA2304773A1 (ja)
DE (1) DE69801375T2 (ja)
GB (1) GB2329482B (ja)
IL (1) IL135194A0 (ja)
WO (1) WO1999015856A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159166A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路保護装置
JP2007309937A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Honeywell Internatl Inc 集積光学回転センサおよび回転レートを検出する方法
JP2009288246A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Honeywell Internatl Inc 高信頼性低損失の中空コアファイバ共振器
WO2014156959A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 端面光結合型シリコン光集積回路
KR20190126836A (ko) * 2017-03-09 2019-11-12 케이브이에이치 인더스트리즈, 인코포레이티드 간섭형 광섬유 자이로스코프(ifog)에 대한 광자 집적 회로
JP2022540613A (ja) * 2019-07-10 2022-09-16 アネロ フォトニクス インコーポレイテッド 集積フォトニクス光ジャイロスコープのためのシステムアーキテクチャ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563589B1 (en) 1996-04-19 2003-05-13 Kvh Industries, Inc. Reduced minimum configuration fiber optic current sensor
KR100277695B1 (ko) * 1998-09-12 2001-02-01 정선종 에스 오 아이 광도파로를 이용한 하이브리드 광집적회로용 기판 제조방법
US6539134B1 (en) 1999-02-11 2003-03-25 Kvh Industries, Inc. Polarization transformer
US6891622B2 (en) 1999-02-11 2005-05-10 Kvh Industries, Inc. Current sensor
GB2348293A (en) * 1999-03-25 2000-09-27 Bookham Technology Ltd Optical phase modulator
GB2352290A (en) * 1999-07-17 2001-01-24 Bookham Technology Ltd An optical circuit for a fibre optic gyroscope
GB2355314A (en) * 1999-10-15 2001-04-18 Bookham Technology Ltd Integrated chip optical device with polished edge to form junction with optical fibre
US6370289B1 (en) 2000-01-12 2002-04-09 Kvh Industries, Inc. Apparatus and method for electronic RIN reduction in fiber-optic sensors
WO2001063302A2 (en) 2000-02-28 2001-08-30 Kvh Industries, Inc. Faraday-effect current sensor with improved vibration response
AU2001280542A1 (en) 2000-07-13 2002-01-30 Kvh Industries, Inc. Method for controlling fiber optic sensor scale factor
US6587205B2 (en) 2000-07-28 2003-07-01 Litton Systems, Inc Integrated optic gyroscope and method of fabrication
WO2002010813A2 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Kvh Industries, Inc. Reduction of linear birefringence in circular-core single-mode fiber
WO2002023237A2 (en) 2000-08-02 2002-03-21 Kvh Industries, Inc. Decreasing the effects of linear birefringence in a fiber-optic sensor by use of berry's topological phase
US6687008B1 (en) * 2000-10-19 2004-02-03 Kla-Tencor Corporation Waveguide based parallel multi-phaseshift interferometry for high speed metrology, optical inspection, and non-contact sensing
GB0111445D0 (en) * 2001-05-10 2001-07-04 Bookham Technology Plc Optic device and method of operating the same
US6625348B2 (en) 2001-05-17 2003-09-23 Optron X, Inc. Programmable delay generator apparatus and associated method
US6646747B2 (en) 2001-05-17 2003-11-11 Sioptical, Inc. Interferometer apparatus and associated method
US6748125B2 (en) 2001-05-17 2004-06-08 Sioptical, Inc. Electronic semiconductor control of light in optical waveguide
US6690844B2 (en) 2001-05-17 2004-02-10 Optronx, Inc. Optical fiber apparatus and associated method
US6947615B2 (en) 2001-05-17 2005-09-20 Sioptical, Inc. Optical lens apparatus and associated method
US6526187B1 (en) 2001-05-17 2003-02-25 Optronx, Inc. Polarization control apparatus and associated method
US6603889B2 (en) 2001-05-17 2003-08-05 Optronx, Inc. Optical deflector apparatus and associated method
US6912330B2 (en) * 2001-05-17 2005-06-28 Sioptical Inc. Integrated optical/electronic circuits and associated methods of simultaneous generation thereof
US6608945B2 (en) 2001-05-17 2003-08-19 Optronx, Inc. Self-aligning modulator method and associated apparatus
US6493502B1 (en) 2001-05-17 2002-12-10 Optronx, Inc. Dynamic gain equalizer method and associated apparatus
US6836334B2 (en) * 2001-10-31 2004-12-28 Kvh Industries, Inc. Angle random walk (ARW) noise reduction in fiber optic sensors using an optical amplifier
US20030112484A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-19 Dmitry Ponomarenko Optical multi-gate device and method
US6763153B2 (en) * 2002-04-17 2004-07-13 Kvh Industries, Inc. Apparatus and method for electronic RIN reduction in fiber-optic sensors utilizing filter with group delay
US7385177B2 (en) * 2005-01-05 2008-06-10 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Light guide rotation rate detector with coupled optical resonators
US20080024786A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Honeywell International, Inc. Fiber optic gyroscope having a silicon-based optical chip
US8068232B2 (en) * 2008-04-01 2011-11-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Unidirectional crow gyroscope
US8798476B2 (en) * 2009-02-18 2014-08-05 Luxtera, Inc. Method and system for single laser bidirectional links
US9019482B2 (en) 2009-06-05 2015-04-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical device with fiber Bragg grating and narrowband optical source
US8797540B2 (en) 2010-09-08 2014-08-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Slow-light fiber Bragg grating sensor
US9025157B2 (en) 2010-09-08 2015-05-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for measuring perturbations using a slow-light fiber Bragg grating sensor
FR2990751B1 (fr) 2012-05-16 2015-07-17 Ixblue Systeme de mesure interferometrique a fibre optique et systeme inertiel de guidage ou de navigation comprenant un tel systeme de mesure interferometrique
US10041797B2 (en) * 2014-10-02 2018-08-07 Faquir Chand Jain Fiber optic gyroscope with 3×3 and 2×2 waveguide couplers
US11320267B2 (en) 2017-03-23 2022-05-03 Kvh Industries, Inc. Integrated optic wavemeter and method for fiber optic gyroscopes scale factor stabilization
CA3073803A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Kvh Industries, Inc. Method and apparatus for self-alignment connection of optical fiber to waveguide of photonic integrated circuit
FR3087255B1 (fr) 2018-10-11 2020-10-09 Ixblue Interferometre de sagnac a fibre optique compact
KR20210084492A (ko) 2018-10-11 2021-07-07 케이브이에이치 인더스트리즈, 인코포레이티드 광 집적 회로, 섬유광 자이로스코프, 및 그 제조 방법
CN109443339B (zh) * 2018-12-10 2022-09-06 河北汉光重工有限责任公司 一种光电一体式小型闭环光纤陀螺
US11353655B2 (en) 2019-05-22 2022-06-07 Kvh Industries, Inc. Integrated optical polarizer and method of making same
US11506496B2 (en) 2019-07-10 2022-11-22 Anello Photonics, Inc. System architecture for integrated photonics optical gyroscopes
US10921682B1 (en) 2019-08-16 2021-02-16 Kvh Industries, Inc. Integrated optical phase modulator and method of making same
US11371842B2 (en) 2019-11-12 2022-06-28 Anello Photonics, Inc. Multi-layer silicon nitride waveguide based integrated photonics optical gyroscope chip with electro-optic phase shifter
US11506494B2 (en) 2019-11-12 2022-11-22 Anello Photonics, Inc. Silicon nitride waveguide based integrated photonics optical gyroscope chip with novel materials for phase shifter
US11131545B2 (en) * 2019-11-12 2021-09-28 Anello Photonics, Inc. Multi-layer silicon nitride waveguide based integrated photonics optical gyroscope chip
US11442226B2 (en) * 2020-07-01 2022-09-13 Anello Photonics, Inc. Integrated photonics optical gyroscopes with improved sensitivity utilizing high density silicon nitride waveguides
WO2023211518A2 (en) * 2021-11-30 2023-11-02 Emcore Corporation Multi-axis fiber optic gyroscope photonic integrated circuit for inertial measurement units and inertial navigation systems
US11656080B1 (en) 2022-08-23 2023-05-23 Anello Photonics, Inc. Silicon nitride waveguide based integrated photonics front-end chip for optical gyroscope

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787691A (en) * 1987-03-26 1988-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electro-optical silicon devices
EP0331332A3 (en) * 1988-03-03 1991-01-16 AT&T Corp. Device including a component in alignment with a substrate-supported waveguide
GB2230616B (en) * 1989-03-30 1993-07-14 British Telecomm Silicon bipolar phase modulator
US4997246A (en) * 1989-12-21 1991-03-05 International Business Machines Corporation Silicon-based rib waveguide optical modulator
DE4011861A1 (de) * 1990-04-09 1991-10-10 Siemens Ag Halbleiterelement mit einer schwach dotierten silizium-schicht mit einer pin-diodenstruktur
DE4027024A1 (de) * 1990-08-27 1992-03-05 Standard Elektrik Lorenz Ag Faserkreisel
DE4134940A1 (de) * 1991-10-23 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert Integriertes optisches bauelement sowie verfahren zu seiner herstellung
GB2265252B (en) * 1992-03-17 1995-11-01 Bookham Technology Ltd An electro-optic device
DE69315359T2 (de) * 1993-09-21 1998-06-10 Bookham Technology Ltd Elektro-optische vorrichtung
EP1015921A1 (en) * 1996-05-03 2000-07-05 Bookham Technology PLC Connection between an integrated optical waveguide and an optical fibre
GB2307786B (en) * 1996-05-16 1997-10-15 Bookham Technology Ltd Assembly of an optical component and an optical waveguide

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159166A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路保護装置
JP2007309937A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Honeywell Internatl Inc 集積光学回転センサおよび回転レートを検出する方法
JP2009288246A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Honeywell Internatl Inc 高信頼性低損失の中空コアファイバ共振器
WO2014156959A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 端面光結合型シリコン光集積回路
JPWO2014156959A1 (ja) * 2013-03-25 2017-02-16 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 端面光結合型シリコン光集積回路
US9897752B2 (en) 2013-03-25 2018-02-20 Photonics Electronics Technology Research Association Optical end coupling type silicon optical integrated circuit
KR20190126836A (ko) * 2017-03-09 2019-11-12 케이브이에이치 인더스트리즈, 인코포레이티드 간섭형 광섬유 자이로스코프(ifog)에 대한 광자 집적 회로
JP2020510199A (ja) * 2017-03-09 2020-04-02 ケーブイエイチ インダストリーズ インク 干渉型光ファイバ・ジャイロスコープ(ifog)用の光集積回路
KR102551725B1 (ko) * 2017-03-09 2023-07-06 케이브이에이치 인더스트리즈, 인코포레이티드 간섭형 광섬유 자이로스코프(ifog)에 대한 광자 집적 회로
JP2022540613A (ja) * 2019-07-10 2022-09-16 アネロ フォトニクス インコーポレイテッド 集積フォトニクス光ジャイロスコープのためのシステムアーキテクチャ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329482B (en) 1999-08-11
AU9175898A (en) 1999-04-12
GB9720085D0 (en) 1997-11-19
DE69801375T2 (de) 2002-06-13
EP1025422B1 (en) 2001-08-16
DE69801375D1 (de) 2001-09-20
WO1999015856A1 (en) 1999-04-01
US6163632A (en) 2000-12-19
IL135194A0 (en) 2001-05-20
GB2329482A (en) 1999-03-24
CA2304773A1 (en) 1999-04-01
EP1025422A1 (en) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517779A (ja) 光集積回路
US5194917A (en) Fiber-optic gyroscope integrated on a silicon substrate
US7106448B1 (en) Integrated resonant micro-optical gyroscope and method of fabrication
US6316281B1 (en) Method for fabricating a hybrid optical integrated circuit employing SOI optical waveguide
JP2696269B2 (ja) 集積光学チップ
US4991926A (en) Integrated optics decorrelator
US6587205B2 (en) Integrated optic gyroscope and method of fabrication
JPH02216010A (ja) 光干渉角速度計
EP0646772B1 (en) Optical waveguide with inclined endface
US20230047956A1 (en) Semi-finished Product for the Construction of a Gyroscope and Gyroscope Including the Semi-finished Product
CN114527538A (zh) 一种具有模式选择结构的铌酸锂薄膜芯片
JPS6391624A (ja) レーザ送信器
WO2001006212A1 (en) An optical circuit
US5625726A (en) Optical waveguide substrate, an article comprising the same and a substrate coupled thereto for holding optical fibers
EP0092831A2 (en) Optical fiber gyro
JPH02259610A (ja) 導波形光波長多重化器
US7239765B1 (en) Polymer phase modulator
JPH01222216A (ja) 導波路型偏波面制御装置
JPH1068916A (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
CN117073657A (zh) 集成光学芯片及光学陀螺仪
JPH08285611A (ja) ジャイロ用光集積回路
CA2417113A1 (en) Integrated optic gyroscope and method of fabrication
EP4323723A1 (en) Optical gyroscopes and methods of manufacturing of optical gyroscopes
JPH0694465A (ja) 光導波路とリング干渉計
JPS58189507A (ja) 光フアイバジヤイロ