JP2001516876A - 超分極された高圧ヘリウムガスを調製するための方法および装置、該法の使用 - Google Patents

超分極された高圧ヘリウムガスを調製するための方法および装置、該法の使用

Info

Publication number
JP2001516876A
JP2001516876A JP2000512072A JP2000512072A JP2001516876A JP 2001516876 A JP2001516876 A JP 2001516876A JP 2000512072 A JP2000512072 A JP 2000512072A JP 2000512072 A JP2000512072 A JP 2000512072A JP 2001516876 A JP2001516876 A JP 2001516876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
helium gas
hyperpolarized
pressure
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261048B2 (ja
Inventor
ジャン ナシェル、ピエール
タステバン、ジュヌビエーブ
ルーク ダラッセ
ギロット、ジュヌビエーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2001516876A publication Critical patent/JP2001516876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261048B2 publication Critical patent/JP4261048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/282Means specially adapted for hyperpolarisation or for hyperpolarised contrast agents, e.g. for the generation of hyperpolarised gases using optical pumping cells, for storing hyperpolarised contrast agents or for the determination of the polarisation of a hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/006Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects using optical pumping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/919Isotope

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、純ヘリウム同位体−3にとってまたはヘリウム−3同位体およびヘリウム−4同位体の混合物によって形成されたヘリウムガス中で1083nm近傍の共鳴波長において光ポンピング工程を使用する形式の超分極高圧ヘリウムガスの調製法に関する。本発明は、光ポンピング工程中に上記ヘリウムガスに0.01−1テスラの磁場を印加し、10mbarよりも高い圧力を保持することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、超分極高圧ヘリウムガスの調製の分野に関する。
【0002】
【背景技術】
超分極ヘリウムは、実際、僅かな磁場の検知および測定のための磁力測定に使
用される。超分極ヘリウムの新規の用途は、ヒトの気道における生体的使用であ
る。この原理は、超分極ヘリウムを含むガス混合物を患者に吸引させ、肺の換気
状態の視覚化のため断層撮影MRI(磁気共鳴断層撮影)を行うことにある。断
層撮影は、高磁場(>1テスラ)の通常の断層撮影装置においてまたは場合によ
ってはこの用途に向けられる低磁場の断層撮影装置において実施できる。本発明
者は、compte−rendu des Sciences de PARI
S t−230 Serie IIb,p.671−700,1997に、生体
の肺におけるHeガスのNMRの若干のアスペクトおよび生体でNMRを実施
するための装置を発表した。このタイプの用途の場合、吸引に十分な圧力(P≧
1bar)を有する超分極ガスを生成する必要がある。
【0003】 更に、先行技術において、超分極ヘリウムの生成のための複数の方法および設
備が知られている。一般的原理は、レーザの光ポンピングにもとづく。
【0004】 例えば、フランス特許FR8914894には、先行技術の光ポンピングのた
めの原子蒸気セルまたは分子蒸気セルが記載されている。上記セルのガスは、ヘ
リウム−3およびヘリウム−4の混合物から構成される。しかしながら、先行技
術の装置は、低圧ヘリウムガスの分極を実現できるに過ぎず、従って、セル出口
において圧縮を行う必要がある。さて、ヘリウムガスの分極のロスのない圧縮操
作は、デリケートであり、複雑なまたは高額な装置を必要とする。
【0005】 先行技術には、更に、超分極ヘリウムを圧縮するための2つの解決法が開示さ
れている。即ち、1つは、MAINZ大学のOTTEN教授グループが開発した
機械的圧縮技術であり、1つは、フランス特許FR9601973に記載の低温
圧縮技術である。
【0006】 この後者の特許は、液相のヘリウム−3の貯蔵タンクを含む分極ヘリウム−3
の製造設備に関する。この種の設備によるヘリウム−3の製造には、蓄積段階、
光ポンピング段階および分極ヘリウム−3を供給できる気化段階が必要である。
【0007】
【発明の開示】
本発明の課題は、精巧な機械式圧縮機の使用を回避し、簡単な設備で高圧にお
いて直接に超分極されたヘリウムを製造できる方法を提案することによって、重
要な圧縮に関する問題点を排除することにある。
【0008】 このため、本発明は、第1に、純ヘリウム同位体−3にとってまたはヘリウム
同位体−3およびヘリウム同位体−4の混合物にとって形成されたヘリウムガス
中で1083nm近傍の共鳴波長において光ポンピング工程を使用する形式の超
分極高圧ヘリウムガスの調製法であって、光ポンピング工程中に10mbarよ
りも高い圧力を保持して、上記ヘリウムガスに0.01−1テスラの磁場を印加
することを特徴とする超分極高圧ヘリウムガスの調製法に関する。
【0009】 本発明にもとづき、濃縮ガスの形で直接に強く分極されたヘリウムを迅速に得
る問題を解決する。この結果は、ヘリウム中の1083nmにおける光ポンピン
グに関して35年以前に確立された考えとは反する。本発明は、先行技術に記載
の光ポンピング法の問題点を有しておらず、性能に関する利点を統合するもので
ある。本発明の収率および生産リズムは、アルカリ原子の蒸気を作用させる方法
の場合よりも優れている。本発明の高い動作圧力にもとづき、低磁場において準
安定なヘリウムに依拠する通常の光ポンピングの出口で一般に必要とされる分極
ガスの圧縮操作は簡単化されるか不要となる。
【0010】 変更例にもとづき、磁場は、少なくとも部分的に、断層撮影装置によって形成
される。
【0011】 レーザ光束による励起のために透明な前面を有する概ね円筒形のセル内にヘリ
ウムガスを封入し、プラズマ形成のためにRF場を生成する電気ボビン、アンテ
ナまたは電極によって磁場を形成するのが有利である。
【0012】 本発明は、更に、ヘリウムガスの封入セルと励起レーザとを含む超分極高圧ヘ
リウムガスの調製装置であって、更に、光ポンピング工程中に0.01−1テス
ラの磁場を形成する手段を含むことを特徴とする超分極高圧ヘリウムガスの調製
装置に関する。
【0013】 特殊な実施例にもとづき、ヘリウムガスの容積内に磁場を発生するため、同軸
のボビンでセルを囲む。
【0014】 本発明に係る装置が、10mbarよりも高い圧力のセル内にガスを封入でき
るガス入口弁と、分極後に超分極ガスを供給する出口弁とを有していれば有利で
ある。
【0015】 本発明は、更に、生体の気道で使用するための且つ本発明に係る装置によって
調製した超分極ヘリウムをボデーに貫入させた後にNMRによる上記ボデーの断
層撮影のための本発明に係る超分極ヘリウム調製法の使用に関する。
【0016】 本発明は、添付の図面を参照した超分極ヘリウム調製装置の実施例に関する以
下の説明を読めばより良く理解されよう。
【0017】
【発明を実施するための最良の形態】
図1に示した設備は、ヘリウムガスを含むセル1を含む。セルは、あらかじめ
充填できるか、所望の圧力のヘリウムガスを導入するための入口弁および出口弁
を有することができる。電極2,3によって、プラズマ形成のために無線周波数
の磁場を印加できる。出力50mWのレーザダイオード4が、光源を構成する。
円偏光子5が、セル1の透明な前面6とレーザダイオード4との間に挿入されて
いる。セル1の透明な前面8の側に光軸上に設置されたミラー7は、未吸収の光
をセル1内に反射する。かくして、32mbarのガスおよび0.1テスラにお
いて、4mbarのガスおよび低磁場において得られる分極に比して大きい分極
が得られる。従って、対応する供給量、即ち、検知されたNMR信号の振幅は大
きい。経験的に、130mbarよりも高い圧力まで、顕著な分極を達成できる
【0018】 本発明にもとづき、ヘリウムガス中に大きい超分極状態を形成でき(ほぼ全体
的に平衡外の分極)、ガスは、高い圧力を有し、場合によっては、大気圧に達す
る。本発明にもとづき、強い電子分極を達成でき、更に、ガスが純ヘリウム−3
同位体またはヘリウム−3同位体およびヘリウム4同位体の混合物であれば、強
い核分極を達成できる。本発明にもとづき、適切な特性の静的磁場およびこのよ
うな静的磁場における光ポンピングに適したプラズマを発生できる振動電磁場を
印加したヘリウムガス中で1083nm近傍の共鳴波長において光学的ポンピン
グを実施する。
【0019】 ヘリウムガス中の1083nm近傍の波長の原子転位に依拠する光学的ポンピ
ングの原理は公知である。通常、準安定の三重項状態2S1を定在させるため
、一般に、ガスを含む容器1(セルと呼ばれる)の外部の電極2,3によって誘
導した無線周波数電流によって放電を維持する。光ポンピングによって形成され
た配位を固定するため、低磁場(一般にミリテスラの範囲)を印加する。上記条
件において、プラズマが有効な光ポンピングを実現できるのは、ガス圧力がmb
arの範囲(1mbar、即ち、100Pa)にある場合に限られる。
【0020】 光ポンピングによって形成された分極の結果として、原子内部のパラメータへ
の入射光束の動力学的モーメントの転移プロセス(電子スピンおよび/または核
スピンの分極)と、(分極がほぼゼロである)平衡状態への上記分極の緩和プロ
セスとが競合される。光束の有効な吸収には、特に、十分な密度の放電によって
ヘリウム原子の準安定状態を定在させる必要があるが、強い放電を利用すれば、
急速な緩和が誘起されることになる。実際、2つのプロセスは、競合して、準安
定原子の密度を制限するとともに、配位の緩和を誘起する:
【0021】 −原子の原子拡散によって、準安定原子は、セル1の壁部と接触され、極めて
急速に脱励起され、その配位を喪失する;定常状態では、この脱励起は、(プラ
ズマ内の電子照射によって)基準状態の原子が概ね極めて励起された状態に移行
されることによって補償される。放射カスケード(この場合、励起前の各スピン
の場合による配位が、偏光された光の形でガスから消失する)によって、準安定
状態が再び定在され、壁部との接触による脱励起効果も補償される。この原子拡
散は、ガス圧が低ければ低い程、迅速である:ヘリウム−3の拡散係数Dは、圧
力に比例し、1mbarにおいて2000cm/sである(そのランダムな進
行によって、原子は、その位置から、経過時間の平方根に比例する距離だけ離さ
れるー例えば、1msで1.4cm)。よく知られているように、0.1mba
r以下の範囲の圧力について、実際に、光ポンピングによって、ヘリウム−3に
おいて有意な核分極を達成できる。かくして、基本的に、壁部への急速な拡散に
よって大きい緩和が誘起される。
【0022】 −準安定原子間の非弾性的衝突(例えば、イオン化を誘起するペニング・タイ
プの衝突)の確率は、準安定原子の絶対的密度が大きければ大きい程、大きい。
上記衝突の効果として、圧力が上昇すると、光学的ポンピングに対して望ましく
ない2つの現象が生ずる。一方では、上記プロセスが、実際に、ソフトな放電に
おいて、準安定原子の密度を1010−1011cm−2に、即ち、ガス圧とは
無関係に大きく制限する。従って、準安定状態にある原子の割合は、圧力に逆比
例する(2.5mbarのガス中に約1017原子/cmであり、25mba
rでは約10倍となる)。さて、光束の分極から基準状態の原子への間接的転位
は、準安定状態の原子による吸光を生じさせるが、上記原子の割合が小さければ
小さい程、低速であり、即ち、圧力が高い程、上記転位の効果が低くなる。他方
、このような非弾性衝突による脱励起の確率は、十分に高い圧力によって拡散が
十分に減速されると直ちに、壁部近傍の脱励起確率よりも大きくなる;さて、非
弾性衝突によって形成される分子イオンは、核分極の補足緩和を誘起する性質を
有する。よく知られているように、圧力がmbarよりも高い場合、通常の光ポ
ンピングの効果は、圧力が高い程、小さくなる。10mbar以上の範囲の圧力
では、ポンピングの減速および緩和の加速が、非弾性衝突を間接的に結果し、実
際、光ポンピングによってヘリウム−3内の有意な核分極を阻止する。
【0023】 本発明にもとづき、基本的に、適切に選択した強度の磁場をガスに印加し、上
記の新しい状態にプラズマ発生法および(1083nmの波長の)光ポンピング
技術を適用する。(例えば、0.1テスラの範囲の強度の)適切な静的磁場を使
用すれば、特に、光ポンピングについて2つの利点が得られる:
【0024】 −側方へプラズマを限局でき、かくして、より低い磁場の場合とは異なる性質
の放電を発生できる状況が得られる。適切な励起法の使用を維持して、上記プラ
ズマの特性は、特に、(壁部への拡散が十分に低速である)1mbarよりも高
い圧力において、光ポンピングにより好適である。
【0025】 −プラズマによって誘起された励起状態の大半において、電子スピンのパラメ
ータおよび核スピンのパラメータを有効に切離すことができる(15GHz/T
の範囲のゼーマン磁気エネルギは、超微細結合に関連し上記励起状態において1
GHz以上の範囲にあるエネルギを越える)。この状況は、先験的に好ましい2
つの結果をもたらす。一方では、上述の放射カスケードにおいて、核スピンは、
分離された状態にとどまり、その分極状態を保持し、放射された光は、偏光され
ない:かくして、十分に強い磁場は、プラズマ内の緩和プロセスの1つを阻止す
る。他方では、1083nm近傍の波長の放射転移時に介入する原子レベルの構
造が、十分に強い磁場の印加によって変化され、より有効な光ポンピングが実現
されるよう、上記レベルの位置および転移確率を調節できる。
【0026】 従って、十分に強い磁場を適切に使用すれば、ヘリウム中で有効な光ポンピン
グを実施でき、特に、ガス圧の大きい範囲において(10mbarよりも高い圧
力でも)、ヘリウム−3の基準状態において強い核分極を構成できる。このよう
な磁場は、更に、ドップラー効果に起因する拡大よりも多量なサブレベルの縮退
を排除できる;かくして、ポンピング束の方向および分極の選択度が大きく、1
つまたは複数の波長を適切に選択した1つまたは複数の光ポンピング束を使用し
て、上記サブレベルの若干を選択的に励起できる。
【0027】 ヘリウムの光ポンピングを実現できる、図1に模式的に示した通常の要素、即
ち、ヘリウムガスを含むセル、1083nmのレーザ光源および光束偏光手段以
外に、十分に強い磁場を発生できる装置が必要である。この場合、直流を通電す
る巻線またはコイル(抵抗性磁石)または残留磁化材料(例えば、フェライト)
からなる要素群から構成された永久磁石が対象となる。
【0028】 磁場の重要な特性は、強度Bおよびその相対的均一性である。強度は、所望の
効果を得るのに十分でなければならない。実際、B=100mTの範囲の磁場が
必要である。均一性は、極めて急速な緩和を誘起しないよう十分に良好でなけれ
ばならない。この緩和は、原子の拡散を結果し、かくして、印加磁場の空間的ゆ
らぎが、原子に作用す磁場の時間的ゆらぎを誘起することになる;良く知られて
いるように、一般に、(δB/B)/P(式中、Pは、ガス圧であり、δB/
Bは、ガスの占有容積にわたる磁場の相対的均一性である)に比例する1/Tδ から緩和率を計算する。
【0029】 ヘリウムの通常の光ポンピング法の場合、磁場は、付随的に必要であるに過ぎ
ない。なぜならば、実際、すべての実験において不均一の磁場が存在するからで
ある:均一磁場の印加の目的は、ガス容積にわたる相対的不均一性を減少し、か
くして、環境起因の不均一性の緩和効果を減少することにある。上記磁場の数値
は、重要ではなく、例えば、概ね地磁気を利用できる。他方、本発明の場合、強
い磁場の使用が本質的であり、相対的不均一性δB/Bは、実際、磁場発生装置
のジオメトリによって決定される。高圧ガスにおける光ポンピングの補足的利点
は、緩和が低速であり(TδBはPに比例する)、コンパクトな装置が、十分に
均一な磁場を発生するのに十分であるという点にある。
【0030】 図2に、本発明を実施するための装置の実施例を示した。この装置は、外径2
5cm,内径10cm,長さ25cmのボビン9の中心に設置したセル1を含む
。装置の中心のまわりの100cm3の容積にわたる均一性は、圧力が過小でな
い場合に有効な光ポンピングを行うのに十分な長さTδBを得るのに十分である
(TδBは、P=1mbarについて100sであり、10mbarについて1
000sである)。この磁場発生装置は、約10mT/Aを供給し、6W/A を消費する。
【0031】 更に、断層撮影装置MRIによって、低磁場装置の中心にまたは高磁場装置の
外部に適切な磁場を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る設備の略図である。
【図2】 図1に示してない磁場発生装置の略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月14日(2000.3.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 超分極された高圧ヘリウムガスを調製するための方法および装
置、該法の使用
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】 本発明は、超分極高圧ヘリウムガスの調製の分野に関する。
【0002】 超分極ヘリウムは、実際、僅かな磁場の検知および測定のための磁力測定に使
用される。超分極ヘリウムの新規の用途は、ヒトの気道における生体的使用であ
る。この原理は、超分極ヘリウムを含むガス混合物を患者に吸引させ、肺の換気
状態の視覚化のため断層撮影MRI(磁気共鳴断層撮影)を行うことにある。断
層撮影は、高磁場(>1テスラ)の通常の断層撮影装置においてまたは場合によ
ってはこの用途に向けられる低磁場の断層撮影装置において実施できる。本発明
者は、compte−rendu des Sciences de PARI
S t−230 Serie IIb,p.671−700,1997に、生体
の肺におけるHeガスのNMRの若干のアスペクトおよび生体でNMRを実施
するための装置を発表した。このタイプの用途の場合、吸引に十分な圧力(P≧
1bar)を有する超分極ガスを生成する必要がある。
【0003】 更に、先行技術において、超分極ヘリウムの生成のための複数の方法および設
備が知られている。一般的原理は、レーザの光ポンピングにもとづく。
【0004】 例えば、フランス特許FR8914894には、先行技術の光ポンピングのた
めの原子蒸気セルまたは分子蒸気セルが記載されている。上記セルのガスは、ヘ
リウム−3およびヘリウム−4の混合物から構成される。しかしながら、先行技
術の装置は、低圧ヘリウムガスの分極を実現できるに過ぎず、従って、セル出口
において圧縮を行う必要がある。さて、ヘリウムガスの分極のロスのない圧縮操
作は、デリケートであり、複雑なまたは高額な装置を必要とする。
【0005】 先行技術には、更に、超分極ヘリウムを圧縮するための2つの解決法が開示さ
れている。即ち、1つは、MAINZ大学のOTTEN教授グループが開発した
機械的圧縮技術であり、1つは、フランス特許FR9601973に記載の低温
圧縮技術である。
【0006】 この後者の特許は、液相のヘリウム−3の貯蔵タンクを含む分極ヘリウム−3
の製造設備に関する。この種の設備によるヘリウム−3の製造には、蓄積段階、
光ポンピング段階および分極ヘリウム−3を供給できる気化段階が必要である。
【0007】
【発明の開示】 本発明の課題は、精巧な機械式圧縮機の使用を回避し、簡単な設備で高圧にお
いて直接に超分極されたヘリウムを製造できる方法を提案することによって、重
要な圧縮に関する問題点を排除することにある。
【0008】 このため、本発明は、第1に、純ヘリウム同位体−3にとってまたはヘリウム
同位体−3およびヘリウム同位体−4の混合物にとって形成されたヘリウムガス
中で1083nm近傍の共鳴波長において光ポンピング工程を使用する形式の超
分極高圧ヘリウムガスの調製法であって、光ポンピング工程中に10mbar(
1000Pa)よりも高い圧力を保持して、上記ヘリウムガスに0.01−1テ
スラの磁場を印加することを特徴とする超分極高圧ヘリウムガスの調製法に関す
る。
【0009】 本発明にもとづき、濃縮ガスの形で直接に強く分極されたヘリウムを迅速に得
る問題を解決する。この結果は、ヘリウム中の1083nmにおける光ポンピン
グに関して35年以前に確立された考えとは反する。本発明は、先行技術に記載
の光ポンピング法の問題点を有しておらず、性能に関する利点を統合するもので
ある。本発明の収率および生産リズムは、アルカリ原子の蒸気を作用させる方法
の場合よりも優れている。本発明の高い動作圧力にもとづき、低磁場において準
安定なヘリウムに依拠する通常の光ポンピングの出口で一般に必要とされる分極
ガスの圧縮操作は簡単化されるか不要となる。
【0010】 変更例にもとづき、磁場は、少なくとも部分的に、断層撮影装置によって形成
される。
【0011】 レーザ光束による励起のために透明な前面を有する概ね円筒形のセル内にヘリ
ウムガスを封入し、プラズマ形成のためにRF場を生成する電気ボビン、アンテ
ナまたは電極によって磁場を形成するのが有利である。
【0012】 本発明は、更に、ヘリウムガスの封入セルと励起レーザとを含む超分極高圧ヘ
リウムガスの調製装置であって、更に、光ポンピング工程中に0.01−1テス
ラの磁場を形成する手段を含むことを特徴とする超分極高圧ヘリウムガスの調製
装置に関する。
【0013】 特殊な実施例にもとづき、ヘリウムガスの容積内に磁場を発生するため、同軸
のボビンでセルを囲む。
【0014】 本発明に係る装置が、10mbar(1000Ps)よりも高い圧力のセル内
にガスを封入できるガス入口弁と、分極後に超分極ガスを供給する出口弁とを有
していれば有利である。
【0015】 本発明は、更に、生体の気道で使用するための且つ本発明に係る装置によって
調製した超分極ヘリウムをボデーに貫入させた後にNMRによる上記ボデーの断
層撮影のための本発明に係る超分極ヘリウム調製法の使用に関する。
【0016】 本発明は、添付の図面を参照した超分極ヘリウム調製装置の実施例に関する以
下の説明を読めばより良く理解されよう。
【0017】
【発明を実施するための最良の形態】 図1に示した設備は、ヘリウムガスを含むセル1を含む。セルは、あらかじめ
充填できるか、所望の圧力のヘリウムガスを導入するための入口弁および出口弁
を有することができる。電極2,3によって、プラズマ形成のために無線周波数
の磁場を印加できる。出力50mWのレーザダイオード4が、光源を構成する。
円偏光子5が、セル1の透明な前面6とレーザダイオード4との間に挿入されて
いる。セル1の透明な前面8の側に光軸上に設置されたミラー7は、未吸収の光
をセル1内に反射する。かくして、32mbarのガスおよび0.1テスラにお
いて、4mbarのガスおよび低磁場において得られる分極に比して大きい分極
が得られる。従って、対応する供給量、即ち、検知されたNMR信号の振幅は大
きい。経験的に、130mbar(1300Ps)よりも高い圧力まで、顕著な
分極を達成できる。
【0018】 本発明にもとづき、ヘリウムガス中に大きい超分極状態を形成でき(ほぼ全体
的に平衡外の分極)、ガスは、高い圧力を有し、場合によっては、大気圧に達す
る。本発明にもとづき、強い電子分極を達成でき、更に、ガスが純ヘリウム−3
同位体またはヘリウム−3同位体およびヘリウム4同位体の混合物であれば、強
い核分極を達成できる。本発明にもとづき、適切な特性の静的磁場およびこのよ
うな静的磁場における光ポンピングに適したプラズマを発生できる振動電磁場を
印加したヘリウムガス中で1083nm近傍の共鳴波長において光学的ポンピン
グを実施する。
【0019】 ヘリウムガス中の1083nm近傍の波長の原子転位に依拠する光学的ポンピ
ングの原理は公知である。通常、準安定の三重項状態2S1を定在させるため
、一般に、ガスを含む容器1(セルと呼ばれる)の外部の電極2,3によって誘
導した無線周波数電流によって放電を維持する。光ポンピングによって形成され
た配位を固定するため、低磁場(一般にミリテスラの範囲)を印加する。上記条
件において、プラズマが有効な光ポンピングを実現できるのは、ガス圧力がmb
arの範囲(1mbar、即ち、100Pa)にある場合に限られる。
【0020】 光ポンピングによって形成された分極の結果として、原子内部のパラメータへ
の入射光束の動力学的モーメントの転移プロセス(電子スピンおよび/または核
スピンの分極)と、(分極がほぼゼロである)平衡状態への上記分極の緩和プロ
セスとが競合される。光束の有効な吸収には、特に、十分な密度の放電によって
ヘリウム原子の準安定状態を定在させる必要があるが、強い放電を利用すれば、
急速な緩和が誘起されることになる。実際、2つのプロセスは、競合して、準安
定原子の密度を制限するとともに、配位の緩和を誘起する:
【0021】 −原子の原子拡散によって、準安定原子は、セル1の壁部と接触され、極めて
急速に脱励起され、その配位を喪失する;定常状態では、この脱励起は、(プラ
ズマ内の電子照射によって)基準状態の原子が概ね極めて励起された状態に移行
されることによって補償される。放射カスケード(この場合、励起前の各スピン
の場合による配位が、偏光された光の形でガスから消失する)によって、準安定
状態が再び定在され、壁部との接触による脱励起効果も補償される。この原子拡
散は、ガス圧が低ければ低い程、迅速である:ヘリウム−3の拡散係数Dは、圧
力に比例し、1mbarにおいて2000cm2/sである(そのランダムな進
行によって、原子は、その位置から、経過時間の平方根に比例する距離だけ離さ
れるー例えば、1msで1.4cm)。よく知られているように、0.1mba
r以下の範囲の圧力について、実際に、光ポンピングによって、ヘリウム−3に
おいて有意な核分極を達成できる。かくして、基本的に、壁部への急速な拡散に
よって大きい緩和が誘起される。
【0022】 −準安定原子間の非弾性的衝突(例えば、イオン化を誘起するペニング・タイ
プの衝突)の確率は、準安定原子の絶対的密度が大きければ大きい程、大きい。
上記衝突の効果として、圧力が上昇すると、光学的ポンピングに対して望ましく
ない2つの現象が生ずる。一方では、上記プロセスが、実際に、ソフトな放電に
おいて、準安定原子の密度を1010−1011cm−2に、即ち、ガス圧とは
無関係に大きく制限する。従って、準安定状態にある原子の割合は、圧力に逆比
例する(2.5mbarのガス中に約1017原子/cmであり、25mba
rでは約10倍となる)。さて、光束の分極から基準状態の原子への間接的転位
は、準安定状態の原子による吸光を生じさせるが、上記原子の割合が小さければ
小さい程、低速であり、即ち、圧力が高い程、上記転位の効果が低くなる。他方
、このような非弾性衝突による脱励起の確率は、十分に高い圧力によって拡散が
十分に減速されると直ちに、壁部近傍の脱励起確率よりも大きくなる;さて、非
弾性衝突によって形成される分子イオンは、核分極の補足緩和を誘起する性質を
有する。よく知られているように、圧力がmbar(100Pa)よりも高い場
合、通常の光ポンピングの効果は、圧力が高い程、小さくなる。10mbar(
1000Pa)以上の範囲の圧力では、ポンピングの減速および緩和の加速が、
非弾性衝突を間接的に結果し、実際、光ポンピングによってヘリウム−3内の有
意な核分極を阻止する。
【0023】 本発明にもとづき、基本的に、適切に選択した強度の磁場をガスに印加し、上
記の新しい状態にプラズマ発生法および(1083nmの波長の)光ポンピング
技術を適用する。(例えば、0.1テスラの範囲の強度の)適切な静的磁場を使
用すれば、特に、光ポンピングについて2つの利点が得られる:
【0024】 −側方へプラズマを限局でき、かくして、より低い磁場の場合とは異なる性質
の放電を発生できる状況が得られる。適切な励起法の使用を維持して、上記プラ
ズマの特性は、特に、(壁部への拡散が十分に低速である)1mbarよりも高
い圧力において、光ポンピングにより好適である。
【0025】 −プラズマによって誘起された励起状態の大半において、電子スピンのパラメ
ータおよび核スピンのパラメータを有効に切離すことができる(15GHz/T
の範囲のゼーマン磁気エネルギは、超微細結合に関連し上記励起状態において1
GHz以上の範囲にあるエネルギを越える)。この状況は、先験的に好ましい2
つの結果をもたらす。一方では、上述の放射カスケードにおいて、核スピンは、
分離された状態にとどまり、その分極状態を保持し、放射された光は、偏光され
ない:かくして、十分に強い磁場は、プラズマ内の緩和プロセスの1つを阻止す
る。他方では、1083nm近傍の波長の放射転移時に介入する原子レベルの構
造が、十分に強い磁場の印加によって変化され、より有効な光ポンピングが実現
されるよう、上記レベルの位置および転移確率を調節できる。
【0026】 従って、十分に強い磁場を適切に使用すれば、ヘリウム中で有効な光ポンピン
グを実施でき、特に、ガス圧の大きい範囲において(10mbarよりも高い圧
力でも)、ヘリウム−3の基準状態において強い核分極を構成できる。このよう
な磁場は、更に、ドップラー効果に起因する拡大よりも多量なサブレベルの縮退
を排除できる;かくして、ポンピング束の方向および分極の選択度が大きく、1
つまたは複数の波長を適切に選択した1つまたは複数の光ポンピング束を使用し
て、上記サブレベルの若干を選択的に励起できる。
【0027】 ヘリウムの光ポンピングを実現できる、図1に模式的に示した通常の要素、即
ち、ヘリウムガスを含むセル、1083nmのレーザ光源および光束偏光手段以
外に、十分に強い磁場を発生できる装置が必要である。この場合、直流を通電す
る巻線またはコイル(抵抗性磁石)または残留磁化材料(例えば、フェライト)
からなる要素群から構成された永久磁石が対象となる。
【0028】 磁場の重要な特性は、強度Bおよびその相対的均一性である。強度は、所望の
効果を得るのに十分でなければならない。実際、B=100mTの範囲の磁場が
必要である。均一性は、極めて急速な緩和を誘起しないよう十分に良好でなけれ
ばならない。この緩和は、原子の拡散を結果し、かくして、印加磁場の空間的ゆ
らぎが、原子に作用す磁場の時間的ゆらぎを誘起することになる;良く知られて
いるように、一般に、(δB/B)/P(式中、Pは、ガス圧であり、δB/
Bは、ガスの占有容積にわたる磁場の相対的均一性である)に比例する1/Tδ から緩和率を計算する。
【0029】 ヘリウムの通常の光ポンピング法の場合、磁場は、付随的に必要であるに過ぎ
ない。なぜならば、実際、すべての実験において不均一の磁場が存在するからで
ある:均一磁場の印加の目的は、ガス容積にわたる相対的不均一性を減少し、か
くして、環境起因の不均一性の緩和効果を減少することにある。上記磁場の数値
は、重要ではなく、例えば、概ね地磁気を利用できる。他方、本発明の場合、強
い磁場の使用が本質的であり、相対的不均一性δB/Bは、実際、磁場発生装置
のジオメトリによって決定される。高圧ガスにおける光ポンピングの補足的利点
は、緩和が低速であり(TδBはPに比例する)、コンパクトな装置が、十分に
均一な磁場を発生するのに十分であるという点にある。
【0030】 図2に、本発明を実施するための装置の実施例を示した。この装置は、外径2
5cm,内径10cm,長さ25cmのボビン9の中心に設置したセル1を含む
。装置の中心のまわりの100cmの容積にわたる均一性は、圧力が過小でな
い場合に有効な光ポンピングを行うのに十分な長さTδBを得るのに十分である
(TδBは、P=1mbarについて100sであり、10mbarについて1
000sである)。この磁場発生装置は、約10mT/Aを供給し、6W/A を消費する。
【0031】 更に、断層撮影装置MRIによって、低磁場装置の中心にまたは高磁場装置の
外部に適切な磁場を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る設備の略図である。
【図2】 図1に示してない磁場発生装置の略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 3、rue Michel Ange、F −75794 Paris(FR) (72)発明者 タステバン、ジュヌビエーブ フランス国 パリ エフ−75005、リュー ロモンド 24、ラボラトリー カストラ ー ブロッセル、イーエヌエス (72)発明者 ダラッセ ルーク フランス国 オルセー エフ−91400、ユ ー2アール2エム バティメント 220、 ユニベルシテ パリスッド (72)発明者 ギロット、ジュヌビエーブ フランス国 オルセー エフ−91400、ユ ー2アール2エム バティメント スッ ド、ユニベルシテ パリスッド Fターム(参考) 4C096 AA11 AB42 4G075 AA06 CA42 CA65 DA02 DA18 EA02 EB21 EB41 EC21 FC04 FC20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超分極高圧ヘリウムガスの調製法であって、純ヘリウム同位
    体−3によってまたはヘリウム−3同位体およびヘリウム−4同位体の混合物に
    よって形成されたヘリウムガス中で1083nm近傍の共鳴波長において光ポン
    ピング工程を使用する形式のものにおいて、光ポンピング工程中に10mbar
    よりも高い圧力を保持して、上記ヘリウムガスに0.01−1テスラの磁場を印
    加することを特徴とする超分極高圧ヘリウムガスの調製法。
  2. 【請求項2】 レーザ光束による励起のために透明な前面を有する概ね円筒
    形のセル内にヘリウムガスを封入し、プラズマ形成のためにRF場を生成する電
    気ボビン、アンテナまたは電極によって磁場を形成することを特徴とする請求の
    範囲第1項記載の超分極高圧ヘリウムガスの調製法。
  3. 【請求項3】 レーザ光束による励起のために透明な前面を有する概ね円筒
    形のセル内にヘリウムガスを封入し、プラズマ形成のためにRF場を生成する永
    久磁石、アンテナまたは電極によって磁場を形成することを特徴とする請求の範
    囲第1項記載の超分極高圧ヘリウムガスの調製法。
  4. 【請求項4】レーザ光束による励起のために透明な前面を有する概ね円筒形
    のセル内にヘリウムガスを封入し、断層撮影装置によって磁場を少なくとも部分
    的に形成することを特徴とする請求の範囲第1項記載の超分極高圧ヘリウムガス
    の調製法。
  5. 【請求項5】 ヘリウムガスの封入セルと励起レーザとを含む超分極高圧ヘ
    リウムガスの調製装置において、更に、光ポンピング工程中に0.01−1テス
    ラの磁場を形成する手段を含むことを特徴とする超分極高圧ヘリウムガスの調製
    装置。
  6. 【請求項6】 10mbarよりも高い圧力のヘリウムガスを導入でき、超
    分極後に上記ガスを引出すことができる1つまたは複数の弁を含むことを特徴と
    する請求の範囲第5項記載の超分極高圧ヘリウムガスの調製装置。
  7. 【請求項7】 生体の気道で使用するための請求の範囲第1−6項の少なく
    とも1つに記載の超分極ヘリウム調製法の使用。
  8. 【請求項8】 NMRによるボデーの断層撮影のための超分極ヘリウム調製
    法の使用において、請求の範囲第1−6項の少なくとも1つに記載の装置によっ
    て調製した超分極ヘリウムを上記ボデーに貫入させることを特徴とする超分極ヘ
    リウム調製法の使用。
JP2000512072A 1997-09-17 1998-09-17 超分極高圧ヘリウムガスの調製法および超分極高圧ヘリウムガスの調製装置 Expired - Fee Related JP4261048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/11553 1997-09-17
FR9711553A FR2768568B1 (fr) 1997-09-17 1997-09-17 Procede et equipement pour la preparation d'un gaz d'helium hyperpolarise a forte pression, application dudit procede
PCT/FR1998/001998 WO1999014582A1 (fr) 1997-09-17 1998-09-17 Procede et equipement pour la preparation d'un gaz d'helium hyperpolarise a forte pression, application dudit procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516876A true JP2001516876A (ja) 2001-10-02
JP4261048B2 JP4261048B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=9511161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512072A Expired - Fee Related JP4261048B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-17 超分極高圧ヘリウムガスの調製法および超分極高圧ヘリウムガスの調製装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6293111B1 (ja)
EP (1) EP1015877B1 (ja)
JP (1) JP4261048B2 (ja)
DE (1) DE69820276T2 (ja)
FR (1) FR2768568B1 (ja)
IL (1) IL135138A (ja)
WO (1) WO1999014582A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346229B1 (en) 1998-03-18 2002-02-12 Medi-Physics, Inc. Methods for imaging pulmonary and cardiac vasculature and evaluating blood flow using dissolved polarized 129Xe
AU747311B2 (en) 1998-06-17 2002-05-16 Medi-Physics, Inc. Hyperpolarized gas transport device and associated transport method
US6128918A (en) * 1998-07-30 2000-10-10 Medi-Physics, Inc. Containers for hyperpolarized gases and associated methods
US6423387B1 (en) 1998-06-17 2002-07-23 Medi-Physics, Inc. Resilient containers for hyperpolarized gases and associated methods
US6523356B2 (en) 1998-09-30 2003-02-25 Medi-Physics, Inc. Meted hyperpolarized noble gas dispensing methods and associated devices
US6286319B1 (en) 1998-09-30 2001-09-11 Medi-Physics, Inc. Meted hyperpolarized noble gas dispensing methods and associated devices
US6237363B1 (en) 1998-09-30 2001-05-29 Medi-Physics, Inc. Hyperpolarized noble gas extraction methods masking methods and associated transport containers
US6284222B1 (en) 1998-11-03 2001-09-04 Medi--Physics, Inc. Hyperpolarized helium-3 microbubble gas entrapment methods
EP1155339A1 (en) 1999-02-23 2001-11-21 Medi-Physics, Inc. Portable system for monitoring the polarization level of a hyperpolarized gas during transport
US6295834B1 (en) 1999-06-30 2001-10-02 Medi-Physics, Inc. NMR polarization monitoring coils, hyperpolarizers with same, and methods for determining the polarization level of accumulated hyperpolarized noble gases during production
DE19937566C2 (de) * 1999-08-09 2001-06-28 Forschungszentrum Juelich Gmbh Hochdruckpolarisator für Edelgase und Verfahren zum Betreiben des Polarisators
US6648130B1 (en) 1999-08-11 2003-11-18 Medi-Physics, Inc. Hyperpolarized gas transport and storage devices and associated transport and storage methods using permanent magnets
EP1417437A1 (en) * 2001-08-17 2004-05-12 Medi-Physics, Inc. Magnetic holding field for cryogenically accumulated polarized ?129 xenon
ATE373213T1 (de) 2001-12-12 2007-09-15 Astronautics Corp Magnetische kühlvorrichtung mit rotierendem magneten
US7038565B1 (en) 2003-06-09 2006-05-02 Astronautics Corporation Of America Rotating dipole permanent magnet assembly
US6946941B2 (en) * 2003-08-29 2005-09-20 Astronautics Corporation Of America Permanent magnet assembly
CN1985339B (zh) * 2004-02-03 2010-12-08 美国宇航公司 永磁体组件
US7631507B2 (en) * 2006-11-02 2009-12-15 General Electric Company Methods and devices for polarized samples for use in MRI
WO2009143368A2 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 University Of Utah Non-cryogenic storage cell for hyperpolarized 129xe
CN202920745U (zh) * 2009-08-26 2013-05-08 阿斯派克磁体有限公司 用于执行超极化气体成像的装置和方法
WO2023119872A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 株式会社島津製作所 生体磁気測定装置および生体磁気測定装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545396A (en) * 1994-04-08 1996-08-13 The Research Foundation Of State University Of New York Magnetic resonance imaging using hyperpolarized noble gases
FR2744932B1 (fr) * 1996-02-16 1998-04-30 Centre Nat Rech Scient Installation et procede pour la production d'helium-3 polarise en phase vapeur, en particulier pour l'imagerie par rmn
US5642625A (en) * 1996-03-29 1997-07-01 The Trustees Of Princeton University High volume hyperpolarizer for spin-polarized noble gas
US5934103A (en) * 1997-04-22 1999-08-10 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for production of spin-polarized medical-grade xenon 129 gas by laser optical pumping

Also Published As

Publication number Publication date
US6293111B1 (en) 2001-09-25
IL135138A0 (en) 2001-05-20
JP4261048B2 (ja) 2009-04-30
FR2768568B1 (fr) 2000-02-25
WO1999014582A1 (fr) 1999-03-25
DE69820276T2 (de) 2004-09-09
FR2768568A1 (fr) 1999-03-19
EP1015877B1 (fr) 2003-12-03
DE69820276D1 (de) 2004-01-15
EP1015877A1 (fr) 2000-07-05
IL135138A (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261048B2 (ja) 超分極高圧ヘリウムガスの調製法および超分極高圧ヘリウムガスの調製装置
Rosen et al. Polarized Xe 129 optical pumping/spin exchange and delivery system for magnetic resonance spectroscopy and imaging studies
US5617860A (en) Method and system for producing polarized 129 Xe gas
Scott et al. Gas torque anomaly in weak magnetic fields
JP4696262B2 (ja) 超偏極希ガス製造装置及び超偏極希ガスを用いた核磁気共鳴分光装置並びに磁気共鳴イメージング装置
US20210356543A1 (en) Method for preparation of highly polarized nuclear spins containing samples and uses thereof for nmr and mri
JP2003506173A (ja) 希ガスの核スピンを過偏極させるための高圧ポーラライザー
US7710114B2 (en) Apparatus for producing nuclear spin-polarized noble gas, nuclear magnetic resonance spectrometer, and nuclear magnetic resonance imager
JP5013907B2 (ja) 偏極希ガスの製造方法
Pereira Dos Santos et al. Production of a Bose Einstein condensate of metastable helium atoms
Maul et al. Nuclear hyperpolarization of He 3 by magnetized plasmas
JP4771934B2 (ja) 光ポンピングされた超偏極ガスを生成する方法
Johnson et al. The SLAC high-density gaseous polarized 3He target
Dos Santos et al. Efficient magneto-optical trapping of a metastable helium gas
Suchanek et al. Hyperpolarized^ 3He gas production by metastability exchange optical pumping for magnetic resonance imaging
McAdams Dynamic nuclear polarization of liquid helium-three by optical pumping
Ishikawa et al. Transfer of spin angular momentum from Cs vapor to nearby Cs salts through laser-induced spin currents
Collier et al. Metastability exchange optical pumping low field polarizer for lung magnetic resonance imaging
US20060199272A1 (en) Compounds generating a dynamic nuclear polarisation process
Dohnalik et al. Spectroscopic issues in optical polarization of 3 He gas for Magnetic Resonance Imaging of human lungs
Kuntz et al. Dynamic Stark shift and alignment-to-orientation conversion
JP3516010B2 (ja) 偏極ガスの製造装置を有する磁気共鳴イメージング装置
Asrar et al. High Sample Rate Optically Pumped Helium Magnetometer
Danzig et al. The 3He filter project at HMI Berlin
Wang et al. Highly polarized 3 He by spin exchange with potassium

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20000314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20000728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees