JP2001516739A - Compounds containing 6-membered rings, their preparation process and their use as medicaments - Google Patents

Compounds containing 6-membered rings, their preparation process and their use as medicaments

Info

Publication number
JP2001516739A
JP2001516739A JP2000511738A JP2000511738A JP2001516739A JP 2001516739 A JP2001516739 A JP 2001516739A JP 2000511738 A JP2000511738 A JP 2000511738A JP 2000511738 A JP2000511738 A JP 2000511738A JP 2001516739 A JP2001516739 A JP 2001516739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
independently
carbon atoms
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000511738A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001516739A5 (en
Inventor
ノーバート ダブリュー. ビスチョフバーガー,
テレンス シー. ダール,
マイケル ジェイ. エム. ヒッチコック,
チョン ユー. キム,
ウィリアード レウ,
ホンタオ リウ,
ロジャー ジー. ミルズ,
マシュー エイ. ウイリアムズ,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2001516739A publication Critical patent/JP2001516739A/en
Publication of JP2001516739A5 publication Critical patent/JP2001516739A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/62Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/52Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/63Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/16Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 新規化合物が記載されている。この化合物は、一般に、酸性基、塩基性基、置換アミノまたはN−アシル、および必要に応じてヒドロキシル化アルカン部分を有する基を含む。本発明のインヒビターを含む薬学的組成物もまた記載されている。ノイラミニダーゼを含むことが推測される試料中のノイラミニダーゼを阻害する方法もまた記載されている。抗原性物質、ポリマー、抗体、本発明の化合物と標識との結合体、およびノイラミニダーゼ活性の検出のためのアッセイ法もまた記載されている。   (57) [Summary] New compounds have been described. The compounds generally contain an acidic group, a basic group, a substituted amino or N-acyl, and optionally a group having a hydroxylated alkane moiety. Pharmaceutical compositions comprising the inhibitors of the present invention have also been described. Methods for inhibiting neuraminidase in a sample suspected of containing neuraminidase have also been described. Antigenic agents, polymers, antibodies, conjugates of the compounds of the invention with a label, and assays for the detection of neuraminidase activity are also described.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (関連出願の引用) 本出願は、米国仮出願番号第60/060,195号(1997年9月26日
出願)、米国特許出願番号第08/938,644号(1997年9月26日出
願)、および米国仮出願番号第60/059,308号(1997年9月17日
出願)に基づく。
(Citation of Related Application) This application is related to US Provisional Application No. 60 / 060,195 (filed on Sep. 26, 1997) and US Patent Application No. 08 / 938,644 (September 1997). 26/26) and US Provisional Application No. 60 / 059,308 (filed September 17, 1997).

【0002】 本出願はまた、米国特許出願番号第08/653,034号(1996年3月
24日出願)に関連し、この出願は、米国特許出願番号第08/606,624
号(1996年2月26日出願)の一部継続出願であり、この出願は、米国特許
出願番号第08/580,567号(1995年12月29日出願)の一部継続
出願であり、この出願は、米国特許出願番号第08/476,946号(199
5年6月6日出願)の一部継続出願であり、この出願は、米国特許出願番号第0
8/395,245号(1995年2月27日出願)の一部継続出願であり、こ
れらは全て、それらの全体が本明細書中で参考として援用される。本出願は、米
国特許出願番号第08/917,640号(1997年8月22日出願)に関連
し、これは、GS4104、リン酸塩の特定の製造方法における炭素環式化合物
の製造方法を記載し、その全体が参考として援用される。
[0002] This application is also related to US patent application Ser. No. 08 / 653,034, filed Mar. 24, 1996, which is incorporated by reference in US patent application Ser. No. 08 / 606,624.
No. 08 / 580,567 (filed on Dec. 29, 1995), which is a continuation-in-part application of U.S. Pat. This application is related to U.S. patent application Ser. No. 08 / 476,946 (199).
(Filed on June 6, 2005), which is filed in US patent application Ser.
No. 8 / 395,245, filed Feb. 27, 1995, all of which are incorporated herein by reference in their entirety. This application is related to US patent application Ser. No. 08 / 917,640, filed Aug. 22, 1997, which describes a process for making carbocyclic compounds in a specific process for making GS4104, a phosphate. And are incorporated by reference in their entirety.

【0003】 (発明の分野) ノイラミニダーゼ(シアリダーゼ、アシルノイラミニルヒドロラーゼ、および
EC 3.2.1.18としても公知である)は、動物および多くの微生物の間
で共通の酵素である。これは、糖タンパク質、糖脂質、およびオリゴ糖から末端
α−ケトシド結合したシアル酸を切断する糖加水分解酵素である。ノイラミニダ
ーゼを含む多くの微生物は、ヒト、ならびにニワトリ、ウマ、ブタ、およびアザ
ラシを包含する他の動物に対して病原性である。これらの病原性の有機体として
は、インフルエンザウイルスが挙げられる。
FIELD OF THE INVENTION [0003] Neuraminidase (also known as sialidase, acylneuraminyl hydrolase, and EC 3.2.1.18) is a common enzyme among animals and many microorganisms. It is a glycolytic enzyme that cleaves terminal α-ketoside linked sialic acids from glycoproteins, glycolipids, and oligosaccharides. Many microorganisms, including neuraminidase, are pathogenic to humans and other animals, including chickens, horses, pigs, and seals. These pathogenic organisms include the influenza virus.

【0004】 ノイラミニダーゼは、インフルエンザウイルスの病原性に関係してきた。これ
は感染細胞からの新規に合成されたビリオン(viron)の溶出に役立ち、そ
して気道の粘液を介しての(加水分解酵素活性を通じて)ウイルスの運動を助け
ると考えられている。
[0004] Neuraminidase has been implicated in the pathogenicity of influenza viruses. This helps to elute newly synthesized virions from infected cells and is thought to assist in the movement of the virus (through hydrolytic enzyme activity) through the mucus of the respiratory tract.

【0005】 (関連分野の簡単な説明) von Itzstein, M.ら;「Nature」、363(6428
):418−423(1993)は、インフルエンザウイルス複製のシアリダー
ゼベースインヒビターの理論的なデザインを開示している。
BRIEF DESCRIPTION OF RELATED ART von Itzstein, M.S. Nature, 363 (6428).
): 418-423 (1993) disclose the theoretical design of sialidase-based inhibitors of influenza virus replication.

【0006】 Colman, P.M.ら;国際特許公開番号WO 92/06691(国
際出願番号PCT/AU90/00501、公開日1992年4月30日)、v
on Itzstein, L.M.ら、欧州特許公開第0 539 204
A1号(欧州特許出願第92309684.6号、公開日1993年4月28日
)、およびvon Itzstein, L.M.ら、国際公開番号WO 91
/16320(国際出願番号PCT/AU91/00161、公開日1991年
10月31日)は、ノイラミニダーゼに結合し、そしてインビボで抗ウイルス活
性を示すとされる化合物を開示している。
[0006] Colman, P .; M. International Patent Publication No. WO 92/06691 (International Application No. PCT / AU90 / 00501, published on April 30, 1992), v.
on Itzstein, L.C. M. Et al., European Patent Publication No. 0 539 204
A1 (European Patent Application No. 923099684.6, published on April 28, 1993), and von Itzstein, L.A. M. Et al., International Publication Number WO 91
/ 16320 (International Application No. PCT / AU91 / 00161, published October 31, 1991) discloses compounds that bind to neuraminidase and exhibit antiviral activity in vivo.

【0007】 (発明の目的) 本発明の主な目的は、ウイルス(特にインフルエンザウイルス)の阻害である
。特に、ノイラミニダーゼのような解糖酵素の阻害、特にウイルス性または細菌
性ノイラミニダーゼの選択的阻害を目的とする。
(Object of the Invention) The main object of the present invention is the inhibition of viruses, especially influenza viruses. In particular, it is aimed at the inhibition of glycolytic enzymes such as neuraminidase, in particular the selective inhibition of viral or bacterial neuraminidase.

【0008】 本発明のさらなる目的は、尿による排泄の速度が遅く、全身循環から鼻または
肺の分泌に入り、治療的に有効な充分な経口バイオアベイラビリティーを有し、
向上した効力を有し、臨床的に受容可能な毒性プロファイルを示し、かつ他の所
望の薬理学的特性を有するノイラミニダーゼインヒビターを提供することである
[0008] It is a further object of the invention that the rate of urinary excretion is slow, enters the nasal or pulmonary secretions from the systemic circulation, has sufficient therapeutically effective oral bioavailability,
It is to provide neuraminidase inhibitors with improved potency, exhibiting a clinically acceptable toxicity profile and having other desirable pharmacological properties.

【0009】 別の目的は、ノイラミニダーゼインヒビターの改善されかつ低コストの合成方
法を提供することである。
[0009] Another object is to provide an improved and low cost method for the synthesis of neuraminidase inhibitors.

【0010】 またさらなる目的は、公知および新規なノイラミニダーゼインヒビターの改善
された投与方法を提供することである。
A still further object is to provide improved methods of administering known and novel neuraminidase inhibitors.

【0011】 さらなる目的は、ポリマー、界面活性剤、または免疫原を調製するに有用であ
り、そして他の工業的プロセスおよび物品に使用するための組成物を提供するこ
とである。
A further object is to provide compositions useful for preparing polymers, surfactants, or immunogens, and for use in other industrial processes and articles.

【0012】 これらおよび他の目的は、全体として本発明を考慮すれば、当業者に容易に明
らかである。
[0012] These and other objects will be readily apparent to one of ordinary skill in the art in light of the present invention as a whole.

【0013】 (発明の要旨) 式(I)または(II)を有する化合物または組成物、ならびにそれらの塩、
溶媒和物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマーが、
本明細書中において提供される:
SUMMARY OF THE INVENTION Compounds or compositions having formula (I) or (II), and salts thereof,
Solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers are
Provided herein:

【0014】[0014]

【化25】 Embedded image

【0015】 ここで A1は−C(J1)=、−N=または−N(O)=であり; A2は−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−S−、−S (O)−、−S(O)2−、または−O−であり; E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、H、−R3、−R5、複素環であるか、あるいはU1または
1と一緒になって以下の構造を有する基を形成し;
Wherein A 1 is —C (J 1 ) =, —N = or —N (O) =; A 2 is —C (J 1 ) 2 —, —N (J 1 ) —, − N (O) (J 1) -, - S -, - S (O) -, - S (O) 2 -, or -O- and is; E 1 is - in (CR 1 R 1) m1 W 1 There; G 1 is, N 3, -CN, -OH, -OR 6a, -NO 2 , or, - (CR 1 R 1) be m1 W 2; T 1 is, -NR 1 W 3, H, - R 3 , —R 5 , a heterocyclic ring, or together with U 1 or G 1 , form a group having the following structure;

【0016】[0016]

【化26】 Embedded image

【0017】 U1はH、−R3または−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2、または N3であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して
U 1 is H, —R 3 or —X 1 W 6 ; J 1 and J 1a are independently R 1 , Br, Cl, F, I, CN, NO 2 , or N 3 J 2 and J 2a are independently H or R 1 ; R 1 is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms; R 2 is independently R 3 or R 4, wherein each R 4 is independently substituted with 0-3 R 3 groups; R 3 is independently

【0018】[0018]

【化27】 Embedded image

【0019】 であり; R4は、独立して1個から12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個 の炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキ
ニルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノに対する保護基、またはカルボキシル含有化合物
の残基であり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護酸性基、または酸性水素を含む基のR6cアミ ドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護塩基性ヘテロ原子、または塩基性へテロ 原子のR6bアミドを含む基、あるいは塩基性ヘテロ原子に誘導体化可能な基であ
り; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、WO 91/16320、第3頁23行〜第5頁6行に記載の化合物、
ならびにそれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物は除く。これらの化合物
は以下の化合物を含むようである。ここで: (a)A1は−CH=または−N=であり、そしてA2は−CH2−であり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、SOOH、SO3H、またはテト ラゾールであり; (c)G1は、CN、N(H)R20、N3、SR20、OR20、グアニジノ、−N
(H)CN、
RFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkyl having 2 to 12 carbon atoms.
Nyl; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently a protecting group for H, amino, or a carboxyl-containing compound
R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6cAmide; WTwoIs a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or a basic heteroatom R6bA group containing an amide or a group derivatizable to a basic hetero atom
R; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer of 0 to 2, provided that the compound described in WO 91/16320, page 3, line 23 to page 5, line 6,
And their pharmaceutically acceptable salts and solvates. These compounds
Seems to include the following compounds: Where: (a) A1Is -CH = or -N =, and ATwoIs -CHTwo(B) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, SOOH, SOThreeH, or tetrazole; (c) G1Is CN, N (H) R20, NThree, SR20, OR20, Guanidino, -N
(H) CN,

【0020】[0020]

【化28】 Embedded image

【0021】 であり; (d)T1は−NHR20であり; (e)R20はH;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素
原子を有する直鎖または環状アルキル基またはそのハロゲン置換アナログ;アリ
ル基または非置換アリール基またはハロゲン、OH基、NO2基、NH2基、また
はCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、F、Cl、Br、またはCNであ り; (g)J2はHであり、そしてJ2aは、H、CN、またはN3であり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20aCH2YR20a、またはCHYR20a CHYR20aCH2YR20aであり; (i)R20aは、Hまたは1個〜4個の炭素原子を有するアシルであり; (j)YはO、S、H、またはNHであり; (k)0個〜2個のYR20aはHであり、そして (l)U1基中の連続するY部分は同一かまたは異なり、そしてYがHである 場合はR20aは共有結合であり、ただし、G1がN3である場合にはU1は−CH2 OCH2Phではない。
(D) T 1 is —NHR 20 ; (e) R 20 is H; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; a straight chain having 1 to 6 carbon atoms. A chain or cyclic alkyl group or a halogen-substituted analog thereof; an allyl group or an unsubstituted aryl group or an aryl substituted with a halogen, OH group, NO 2 group, NH 2 group, or COOH group; (f) J 1 is H And J 1a is H, F, Cl, Br, or CN; (g) J 2 is H, and J 2a is H, CN, or N 3 ; (h) U 1 is CH 2 YR 20a , CHYR 20a CH 2 YR 20a , or CHYR 20a CHYR 20a CH 2 YR 20a ; (i) R 20a is H or an acyl having 1 to 4 carbon atoms. (J) Y is O, S, H or NH; (k) Number to 2 amino YR 20a is H, and (l) successive Y moieties in U 1 group is the same or different, and when Y is H is R 20a is a covalent bond, however, G 1 in the case of N 3 U 1 is not -CH 2 OCH 2 Ph.

【0022】 本明細書において、WO 92/06691、第9頁26行〜第11頁5行に
記載の化合物、ならびにそれらの薬理学的に受容可能な塩または誘導体もまた除
く。これらの化合物は式IIの化合物を含むようである。ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるか、またはE1がCO OH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hである場合、それらのエチル
、メチルまたはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20b(ここでR20bは、1〜6個の炭素原子の非 置換またはハロゲン置換直鎖または環状アルキル基である)、またはSR20a、 OR20a、COOHあるいはそれらのアルキル/アリールエステル、NO2、C(
20a3、CH2COOHまたはそれらのアルキル/アリールエステル、CH2
2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基またはそのハロゲン置換アナログ;
あるいは非置換アリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基、N H2基もしくはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2Xであり、ここでXはNHR20a、ハロゲンまた
はOR20aであり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aもしく
はOR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20a、またはCHYR20a
HYR20aCH2YR20aであり、ここでYはO、SまたはHであり、そしてU1
おける連続的なY部分は同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合はR20 a は共有結合を表す。
In the present specification, compounds described in WO 92/06691, page 9, line 26 to page 11, line 5, and pharmacologically acceptable salts or derivatives thereof are also excluded. These compounds appear to include compounds of formula II. Where: (a) A 2 is O; (b) E 1 is COOH, P (O) (OH) 2 , NO 2 , SOOH, SO 3 H, tetrazole, CH 2 CHO, CHO, CH (CHO) ) if 2 or where E 1 is CO OH, P (O) ( OH) 2, SOOH or SO 3 H, their ethyl, methyl or pivaloyl ester; (c) G 1 is Hydrogen, N (R 20a ) 2 , SR 20a or OR 20a ; (d) T 1 is —NHC (O) R 20b, wherein R 20b is unsubstituted or halogen-substituted from 1 to 6 carbon atoms. A linear or cyclic alkyl group), or SR 20a , OR 20a , COOH or an alkyl / aryl ester thereof, NO 2 , C (
R 20a ) 3 , CH 2 COOH or their alkyl / aryl esters, CH 2 N
Be O 2 or CH 2 NHR 20b; (e) R 20a is hydrogen; linear or cyclic alkyl group or a halogen having 1 to 6 carbon atoms; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms Substituted analogs;
Or an unsubstituted aryl group or an aryl substituted by a halogen, allyl group, OH group, NO 2 group, NH 2 group or COOH group; (f) J 1 is H, and J 1a is H , OR 20a , F, Cl, Br, CN,
NHR 20a , SR 20a or CH 2 X, where X is NHR 20a , halogen or OR 20a ; (g) J 2 is H or J 2a is hydrogen, N (R 20a ) 2 , SR 20a or OR 20a ; (h) U 1 is CH 2 YR 20a , CHYR 20 CH 2 YR 20a , or CHYR 20a C
A HYR 20a CH 2 YR 20a, wherein Y is O, S or H, and successive Y moieties in U 1 are the same or different, and when Y is hydrogen R 20 a is a covalent bond Represents

【0023】 本発明の別の実施態様は、以下の式を有する化合物、ならびにその塩、溶媒和
物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマーに関し:
Another embodiment of the present invention relates to compounds having the formula: and salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers thereof:

【0024】[0024]

【化29】 Embedded image

【0025】 ここで E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、複素環であるか、あるいはU1またはG1と一緒になって 以下の構造を有する基を形成し:Wherein E 1 is — (CR 1 R 1 ) m1 W 1 ; G 1 is N 3 , —CN, —OH, —OR 6a , —NO 2 , or — (CR 1 R 1 ) m 1 W 2 ; T 1 is —NR 1 W 3 , is a heterocyclic ring, or forms together with U 1 or G 1 a group having the following structure:

【0026】[0026]

【化30】 Embedded image

【0027】 U1はHまたは−X16であり、そして−X16である場合にはU1は分枝鎖で
あり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2、または N3であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して
U 1 is H or —X 1 W 6 , and when —X 1 W 6 , U 1 is branched; J 1 and J 1a are independently R 1 , Br , Cl, F, I, CN, NO 2 , or N 3 ; J 2 and J 2a are independently H or R 1 ; R 1 is independently H or 1 to 12 R 2 is independently R 3 or R 4 , wherein each R 4 is independently substituted with 0 to 3 R 3 groups; R 3 is alkyl having carbon atoms; ,Independently

【0028】[0028]

【化31】 Embedded image

【0029】 であり; R4は、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個の 炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキニ
ルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレンのうち
のいずれか1つは0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノに対する保護基、またはカルボキシル含有化合物
の残基であり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は酸性水素を含む基、保護酸性基、または酸性水素を含む基のR6cアミド であり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護塩基性ヘテロ原子を含む基、あるいは塩 基性へテロ原子のR6bアミドであり; W3はW4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は、炭素環または複素環であり、ここで、W5は独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2 、または−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数である。
RFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkynyl having 2 to 12 carbon atoms.
R; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; of these alkylene, alkenylene or alkynylene
Any one of 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently a protecting group for H, amino, or a carboxyl-containing compound
R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Represents a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6cAn amide; WTwoIs a group containing a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or R6bAn amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIs independently 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two Or -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2.

【0030】 本発明の別の実施態様は、以下の式を有する化合物、ならびにその塩、溶媒和
物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマーに関し:
Another embodiment of the present invention relates to compounds having the formula: and salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers thereof:

【0031】[0031]

【化32】 Embedded image

【0032】 ここで E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、複素環であるか、あるいはU1またはG1と一緒になって 以下の構造を有する基を形成し;Wherein E 1 is — (CR 1 R 1 ) m1 W 1 ; G 1 is N 3 , —CN, —OH, —OR 6a , —NO 2 , or — (CR 1 R 1 ) m 1 W 2 ; T 1 is —NR 1 W 3 , is a heterocyclic ring, or forms together with U 1 or G 1 a group having the following structure;

【0033】[0033]

【化33】 Embedded image

【0034】 U1はHまたは−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2、または N3であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して
U 1 is H or —X 1 W 6 ; J 1 and J 1a are independently R 1 , Br, Cl, F, I, CN, NO 2 , or N 3 ; J 2 And J 2a are independently H or R 1 ; R 1 is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms; R 2 is independently R 3 or R 4 Wherein each R 4 is independently substituted with 0 to 3 R 3 groups; R 3 is independently

【0035】[0035]

【化34】 Embedded image

【0036】 であり; R4は、独立して1個から12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個 の炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキ
ニルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレンのうち
のいずれか1つは0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノに対する保護基、またはカルボキシル含有化合物
の残基であり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護酸性基、または酸性水素を含む基のR6cアミ ドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護塩基性ヘテロ原子を含む基、あるいは塩 基性へテロ原子のR6bアミドを含む基であり; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2 、または−C(O)R2であり; X1は、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N(OW 6 )−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W62)− 、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり;そして 各m1は、独立して0〜2の整数である。
R isFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkyl having 2 to 12 carbon atoms.
Nyl; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; of these alkylene, alkenylene or alkynylene
Any one of 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently a protecting group for H, amino, or a carboxyl-containing compound
R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6cAmide; WTwoIs a group containing a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or R6bA group containing an amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two Or -C (O) RTwoAnd X1Represents -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N (OW 6 )-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6)Two)-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2.

【0037】 本発明の別の実施態様は、以下の式を有する化合物、ならびにその塩、溶媒和
物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマーに関し:
Another embodiment of the invention relates to compounds having the formula: and salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers thereof:

【0038】[0038]

【化35】 Embedded image

【0039】 ここで: E1は−CO21であり; G1は、−NH2、−N(H)(R5)、または−N(H)(C(N(H))( NH2))であり; T1は−N(H)(C(O)CH3)であり; U1は−OR60であり; R1は、Hまたは1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、 10個、11個、または12個の炭素原子を有するアルキルであり;そして R60は、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、また
は12個の炭素原子を有する分枝アルキルである。
Where: E 1 is —CO 2 R 1 ; G 1 is —NH 2 , —N (H) (R 5 ), or —N (H) (C (N (H)) ( NH 2 )); T 1 is —N (H) (C (O) CH 3 ); U 1 is —OR 60 ; R 1 is H or 1, 2, 3, R 60 is alkyl having 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, or 12 carbon atoms; and R 60 is 3, 4, 5, A branched alkyl having 6, 7, 8, 9, 10, 11, or 12 carbon atoms.

【0040】 本発明の別の実施態様は、以下の式(VII)または(VIII)を有する化
合物、ならびにその塩、溶媒和物、分割されたエナンチオマー、および精製され
たジアステレオマーに関し:
Another embodiment of the present invention relates to compounds having the following formula (VII) or (VIII), and salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers thereof:

【0041】[0041]

【化36】 Embedded image

【0042】 ここで E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、複素環であるか、あるいはG1と一緒になって以下の構造
を有する基を形成し:
Where E 1 is — (CR 1 R 1 ) m1 W 1 ; G 1 is N 3 , —CN, —OH, —OR 6a , —NO 2 , or — (CR 1 R 1 ) m 1 W 2 ; T 1 is —NR 1 W 3 , is a heterocyclic ring or forms together with G 1 a group having the following structure:

【0043】[0043]

【化37】 Embedded image

【0044】 U1は−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2、または N3であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して
U 1 is -X 1 W 6 ; J 1 and J 1a are independently R 1 , Br, Cl, F, I, CN, NO 2 , or N 3 ; J 2 and J 2a is independently H or R 1 ; R 1 is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms; R 2 is independently R 3 or R 4 , wherein each R 4 is independently substituted with 0-3 R 3 groups; R 3 is independently

【0045】[0045]

【化38】 Embedded image

【0046】 であり; R4は、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個の 炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキニ
ルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つは0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノに対する保護基、またはカルボキシル含有化合物
の残基であり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護酸性基、または酸性水素を含む基のR6cアミ ドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護塩基性ヘテロ原子を含む基、あるいは塩 基性へテロ原子のR6bアミドを含む基であり; W3はW4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は、炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR 2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−S−、−SO−、ま
たは−SO2−であり;そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、U1がHまたは−CH2CH(OH)CH2(OH)である化合物は除か れる。
R;FourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkynyl having 2 to 12 carbon atoms.
R; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently a protecting group for H, amino, or a carboxyl-containing compound
R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6cAmide; WTwoIs a group containing a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or R6bA group containing an amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 R Two Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -S-, -SO-,
Or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2;1Is H or -CHTwoCH (OH) CHTwoCompounds that are (OH) are excluded.

【0047】 本発明の別の実施態様では、本発明の化合物または組成物は、さらに薬学的に
受容可能なキャリアを含むように提供される。
In another embodiment of the present invention, a compound or composition of the present invention is provided to further include a pharmaceutically acceptable carrier.

【0048】 本発明の別の実施態様では、ノイラミニダーゼの活性は、ノイラミニダーゼを
含有すると予想されるサンプルを本発明の化合物または組成物で処理する工程を
包含する方法により阻害される。
In another embodiment of the invention, the activity of neuraminidase is inhibited by a method comprising treating a sample suspected of containing neuraminidase with a compound or composition of the invention.

【0049】 本発明の別の実施態様は、ノイラミニダーゼを含有すると予想されるサンプル
を、本発明の実施態様の組成物と接触させる工程を包含する、ノイラミニダーゼ
の活性を阻害する方法を提供する。
Another embodiment of the present invention provides a method of inhibiting neuraminidase activity comprising contacting a sample suspected of containing neuraminidase with a composition of an embodiment of the present invention.

【0050】 本発明の別の実施態様は、WO 91/16320号、WO 92/0669
1号、または米国特許第5,360,817号に記載の抗ウイルス活性化合物の
治療的有効用量を、気道に対する局所的以外の経路により宿主に投与する工程を
包含する、宿主内のウイルス、特にインフルエンザウイルス感染の治療または予
防のための方法である。
Another embodiment of the present invention is described in WO 91/16320, WO 92/0669.
No. 1 or US Pat. No. 5,360,817, comprising administering a therapeutically effective dose of an antivirally active compound to a host by a non-local route to the respiratory tract, particularly a virus in the host. A method for the treatment or prevention of influenza virus infection.

【0051】 他の実施態様においては、本発明の化合物の新規合成方法が提供される。この
ような実施態様の1つにおいて、式281の化合物を使用する方法が提供され、
ここで、この方法は、化合物281を式R5−X1−Hの化合物で処理して式28
1.1の化合物を形成する工程を包含し:
In another embodiment, a novel method for synthesizing a compound of the present invention is provided. In one such embodiment, there is provided a method of using a compound of formula 281:
Here, the method of the compound 281 is treated with a compound of formula R 5 -X 1 -H Formula 28
1.1 forming a compound of:

【0052】[0052]

【化39】 Embedded image

【0053】 ここで: X1およびR5は上記の通りであり; R51は、カルボン酸に対する酸に安定な保護基であり;そして R54は、アジリジン活性化基である。Wherein: X 1 and R 5 are as described above; R 51 is an acid-stable protecting group for carboxylic acids; and R 54 is an aziridine activating group.

【0054】 別の実施態様では、以下の式を有する化合物を使用する方法が提供され:In another embodiment, there is provided a method of using a compound having the formula:

【0055】[0055]

【化40】 Embedded image

【0056】 ここで、該方法は、キナ酸をジェミナルジアルコキシアルカンまたはジェミナル
ジアルコキシシクロアルカンおよび酸で処理して以下の式を有する化合物を形成
する工程:
Here, the method comprises the step of treating quinic acid with a geminal dialkoxyalkane or geminal dialkoxycycloalkane and an acid to form a compound having the formula:

【0057】[0057]

【化41】 Embedded image

【0058】 化合物274を金属アルコキシドおよびアルカノールで処理して以下の式を有す
る化合物を形成する工程:
Treating compound 274 with a metal alkoxide and an alkanol to form a compound having the formula:

【0059】[0059]

【化42】 Embedded image

【0060】 化合物275をスルホン酸ハロゲン化物およびアミンで処理して以下の式を有す
る化合物を形成する工程:
Treatment of compound 275 with a sulfonic halide and an amine to form a compound having the formula:

【0061】[0061]

【化43】 Embedded image

【0062】 および、化合物276を脱水剤で処理し、その後、酸およびアルカノールで処理
して以下の式を有する化合物を形成する工程:
And treating compound 276 with a dehydrating agent followed by treatment with an acid and an alkanol to form a compound having the formula:

【0063】[0063]

【化44】 Embedded image

【0064】 を包含し、ここで: R50は、1,2ジオール保護基であり; R51は、酸に安定なカルボン酸保護基であり;そして R52は、ヒドロキシ活性化基である。Wherein R 50 is a 1,2 diol protecting group; R 51 is an acid stable carboxylic acid protecting group; and R 52 is a hydroxy activating group.

【0065】 (詳細な説明) (本発明の組成物) 本発明の化合物は、今までに公知の化合物を除外する。しかし、他の実施態様
において以下でさらに明らかとなるように、今までは抗ウイルス性化合物の調製
における中間体としてのみ製造されかつ使用されてきた公知の化合物を、抗ウイ
ルス剤の目的のために使用することは本発明の範囲内である。米国に関して、本
明細書中の化合物または組成物は、米国特許法第102条に基づいて記載されて
いるか、または米国特許法第103条に基づいて自明である化合物を除く。特に
、添付の請求の範囲は、WO 91/16320号、WO 92/06691号
、および米国特許第5,360,817号、またはChandler, M.ら
、J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1”、1189
−1197(1995)に記載されているか、またはこれら文献に対して新規性
を有していない化合物を除く意味に解釈されるべきである。
(Detailed description) (Composition of the present invention) The compounds of the present invention exclude compounds known so far. However, as will become more apparent below in other embodiments, the known compounds, which have heretofore been produced and used only as intermediates in the preparation of antiviral compounds, can be used for the purpose of antiviral agents. Use is within the scope of the present invention. With respect to the United States, compounds or compositions herein exclude compounds that are described under 35 USC 102 or are obvious under 35 USC 103. In particular, the appended claims refer to WO 91/16320, WO 92/06691, and U.S. Patent No. 5,360,817, or Chandler, M.A. J. et al. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 ", 1189
-1197 (1995) or should be construed as meaning excluding compounds which are not novel to these documents.

【0066】 それにもかかわらず、本発明の実施態様においては、WO 91/16320
号、WO 92/06691号、または米国特許第5,360,817号の一般
的な範囲に入り得る化合物が認識されるが、しかしこれらの化合物は、(a)’
320出願の式Iaを有し、(b)’320出願における基「A」について炭素
を有し、そして(c)’320および’691出願のR5が「−CH2YR6、− CHYR6CH2YR6、または−CHYR6CHYR6CH2YR6」である。ここ で、YR6はOHまたは保護OHのいずれでもあり得ず、ここで保護基は加水分 解可能であって、ヒトの胃腸管の条件下で遊離OHを生じる(すなわち、この化
合物は胃腸管内での加水分解に対して安定である)。従って、’320または’
691出願の化合物であって、その出願におけるR5がアセチルまたは1個〜4 個の炭素原子を有する他のカルボアシルである化合物は、代表的には本実施態様
から除かれる。
Nevertheless, in an embodiment of the invention, WO 91/16320
Nos. WO 92/06691, or US Pat. No. 5,360,817 are recognized, but these compounds are (a) '
320 has the formula Ia the application, (b) '320 has a carbon for group "A" in the application, and (c)' 320 and '691 R 5 application "-CH 2 YR 6, - CHYR 6 CH 2 YR 6, or -CHYR 6 CHYR 6 CH 2 YR 6 ". Here, YR 6 cannot be either OH or protected OH, where the protecting group is hydrolysable, producing free OH under conditions of the human gastrointestinal tract (ie, the compound is Is stable against hydrolysis in Therefore, '320 or'
691 A compound of application, compounds wherein R 5 is other Karuboashiru having an acetyl or 1 to 4 carbon atoms in its application is typically excluded from this embodiment.

【0067】 代用の胃腸管分泌液中における化合物の安定性を測定するための処方および方
法は公知である。化合物は、代用の腸液内または胃液内において、37℃で1時
間インキュベートしたときに約50モル%未満の保護基が脱保護される場合、胃
腸管内で安定であると本明細書中で定義される。このような化合物は、本実施態
様の使用に適切である。化合物が胃腸管に対して安定であることのみで、それら
の化合物がインビボで加水分解し得ないことを意味するのではないことに留意す
べきである。プロドラッグは、代表的には消化系において安定であるが、消化管
腔、肝臓、または他の代謝器官内で、または一般に細胞内で実質的に加水分解さ
れて、親薬剤となる。
Formulations and methods for measuring the stability of compounds in gastrointestinal secretions as substitutes are known. A compound is defined herein to be stable in the gastrointestinal tract if less than about 50 mol% of the protecting groups are deprotected in a substitute intestinal or gastric juice when incubated at 37 ° C. for 1 hour. You. Such compounds are suitable for use in this embodiment. It should be noted that the fact that the compounds are stable to the gastrointestinal tract does not mean that they cannot hydrolyze in vivo. Prodrugs are typically stable in the digestive system, but are substantially hydrolyzed to the parent drug in the gastrointestinal lumen, liver, or other metabolic organs, or generally within cells.

【0068】 しかし、以下に、さらに詳細に記載される本発明の他の実施態様は、WO 9
1/16320号、WO 92/06691号、または米国特許第5,360,
817号に事実、具体的に開示されている化合物(YR6が遊離ヒドロキシル、 またはアセチルのような容易に加水分解可能な基により保護されたヒドロキシル
である化合物を包含する)の使用を意図していることを理解すべきである。しか
し、この場合において、化合物は、新規な投与経路により送達される。
However, another embodiment of the present invention, described in further detail below, is described in WO 9
No. 1/16320, WO 92/06691, or US Pat. No. 5,360,
No. 817, with the intention of using the compounds specifically disclosed, including those wherein YR 6 is free hydroxyl, or hydroxyl protected by a readily hydrolysable group such as acetyl. It should be understood that However, in this case, the compound is delivered by a new route of administration.

【0069】 別の実施態様において、本明細書中の化合物は以下の化合物を除く: (a)E1が、−CO2H、−P(O)(OH)2、−NO2、−SO2H、−S O3H、テトラゾリル、−CH2CHO、−CHO、または−CH(CHO)2で あり; (b)G1が、−CN、N3、−NHR20、NR20、−OR20、グアニジノ、S
20、−N(R20)→O、−N(R20)(OR20)、−N(H)(R20)N(R 202、非置換ピリミジニル、または非置換(ピリミジニル)メチルであり; (c)T1が、−NHR20、−NO2であり;そしてR20が、H;1個〜4個の
炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素原子を有する直鎖または環状アル
キル基、あるいはそれらのハロゲン置換アナログ;アリル基、もしくは非置換ア
リール基、あるいはハロゲン、OH基、NO2基、NH2基、またはCOOH基に
よって置換されたアリールであり; (d)各J1がHであり;そして (e)X1が、結合、−CH2−、または−CH2CH2−であり; この場合において、W6が、H、W7、または−CH27ではない(ここで、W 7 は、H、−OR6a、−OR1、−N(R12、−N(R1)(R6b)、−N(R6 b2、−SR1、または−SR6aである)。
In another embodiment, the compounds herein exclude the following compounds: (a) E1Is -COTwoH, -P (O) (OH)Two, -NOTwo, -SOTwoH, -SOThreeH, tetrazolyl, -CHTwoCHO, -CHO, or -CH (CHO)Two(B) G1Is -CN, NThree, -NHR20, NR20, -OR20, Guanidino, S
R20, -N (R20) → O, -N (R20) (OR20), -N (H) (R20) N (R 20 )Two, Unsubstituted pyrimidinyl, or unsubstituted (pyrimidinyl) methyl; (c) T1Is -NHR20, -NOTwoAnd R20Is H; 1 to 4
An acyl group having carbon atoms; a linear or cyclic alkyl having 1 to 6 carbon atoms
Alkyl groups or their halogen-substituted analogs; allyl groups or unsubstituted
Reel group, or halogen, OH group, NOTwoGroup, NHTwoGroup or COOH group
(D) each J1Is H; and (e) X1Is a bond, -CHTwo-Or -CHTwoCHTwo-In this case, W6But H, W7Or -CHTwoW7Not (where W 7 Is H, -OR6a, -OR1, -N (R1)Two, -N (R1) (R6b), -N (R6 b )Two, -SR1, Or -SR6aIs).

【0070】 本明細書において、WO 92/06691、第9頁26行〜第11頁5行に
記載の化合物、ならびにそれらの薬理学的に受容可能な塩または誘導体もまた除
く。これらの化合物は式IIの化合物を含むようである。ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるか、またはE1がCO OH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hである場合、それらのエチル
、メチルまたはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20b(ここでR20bは、1〜6個の炭素原子の非 置換またはハロゲン置換直鎖または環状アルキル基である)、あるいはSR20a 、OR20a、COOHまたはそれらのアルキル/アリールエステル、NO2、C(
20a3、CH2COOHまたはそれらのアルキル/アリールエステル、CH2
2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基またはそのハロゲン置換アナログ;
非置換アリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基、NH2基、ま
たはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2Xであり、ここでXはNHR20a、ハロゲンまた
はOR20aであり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aまたは
OR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20a、またはCHYR20a
HYR20aCH2YR20aであり、ここでYはO、SまたはHであり、そしてU1
おける連続的なY部分は同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合はR20 a は共有結合を表す。
The compounds described in WO 92/06691, page 9, line 26 to page 11, line 5, and their pharmaceutically acceptable salts or derivatives are also excluded herein. These compounds appear to include compounds of formula II. Where: (a) A 2 is O; (b) E 1 is COOH, P (O) (OH) 2 , NO 2 , SOOH, SO 3 H, tetrazole, CH 2 CHO, CHO, CH (CHO) ) if 2 or where E 1 is CO OH, P (O) ( OH) 2, SOOH or SO 3 H, their ethyl, methyl or pivaloyl ester; (c) G 1 is Hydrogen, N (R 20a ) 2 , SR 20a or OR 20a ; (d) T 1 is —NHC (O) R 20b, wherein R 20b is unsubstituted or halogen-substituted from 1 to 6 carbon atoms. A linear or cyclic alkyl group), or SR 20a , OR 20a , COOH or an alkyl / aryl ester thereof, NO 2 , C (
R 20a ) 3 , CH 2 COOH or their alkyl / aryl esters, CH 2 N
Be O 2 or CH 2 NHR 20b; (e) R 20a is hydrogen; linear or cyclic alkyl group or a halogen having 1 to 6 carbon atoms; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms Substituted analogs;
An unsubstituted aryl group or an aryl substituted by a halogen, allyl group, OH group, NO 2 group, NH 2 group, or COOH group; (f) J 1 is H and J 1a is H, OR 20a , F, Cl, Br, CN,
NHR 20a , SR 20a or CH 2 X, where X is NHR 20a , halogen or OR 20a ; (g) J 2 is H or J 2a is hydrogen, N (R 20a ) 2 , SR 20a or OR 20a ; (h) U 1 is CH 2 YR 20a , CHYR 20 CH 2 YR 20a , or CHYR 20a C
A HYR 20a CH 2 YR 20a, wherein Y is O, S or H, and successive Y moieties in U 1 are the same or different, and when Y is hydrogen R 20 a is a covalent bond Represents

【0071】 さらなる実施態様において、本発明の化合物は、U1が−CH2OH、−CH2 OAc、または−CH2OCH2Phではない化合物である。In a further embodiment, the compounds of the invention are those wherein U 1 is not —CH 2 OH, —CH 2 OAc, or —CH 2 OCH 2 Ph.

【0072】 さらなる実施態様において、本発明の化合物は、E1が−CH2OH、−CH2 OTMS、または−CHOではない化合物である。In a further embodiment, the compounds of the invention are those wherein E 1 is not —CH 2 OH, —CH 2 OTMS, or —CHO.

【0073】 さらなる実施態様において、本発明の化合物は、U1が炭素原子により核の環 に直接結合していないか、またはU1がヒドロキシルまたはヒドロキシエステル で置換されておらず、特にU1が、ポリヒドロキシアルカン、とりわけ−CH( OH)CH(OH)CH2OHではない化合物である。さらなる実施態様におい て、U1は、以下に記載されるような分枝鎖基R5、または少なくとも1つの基R 5 で置換された炭素環である。In a further embodiment, the compounds of the present invention1Is not directly attached to the core ring by a carbon atom, or1Is not substituted with hydroxyl or hydroxyester, especially U1Is a polyhydroxyalkane, especially -CH (OH) CH (OH) CHTwoA compound that is not OH. In a further embodiment, U1Is a branched group R as described below.FiveOr at least one group R Five Is a carbocycle substituted with

【0074】 さらなる実施態様において、以下の式を有する化合物は本発明から除かれる:In a further embodiment, compounds having the following formula are excluded from the invention:

【0075】[0075]

【化45】 Embedded image

【0076】 ここで: 1.式(V)において: A2は−O−または−CH2−であり; E1は−CO2Hであり; G1は−N(H)(C(NH)(NH2))であり; T1は−N(H)(Ac)であり;そして U1は以下の式である:Here: In formula (V): A 2 is —O— or —CH 2 —; E 1 is —CO 2 H; G 1 is —N (H) (C (NH) (NH 2 )) T 1 is —N (H) (Ac); and U 1 is of the formula:

【0077】[0077]

【化46】 Embedded image

【0078】 2.式(V)において: A2は−O−または−CH2−であり; E1は−CO2Hであり; G1は−NH2であり; T1は−N(H)(Ac)であり;そして U1は−CH2OHである; 3.式(V)において: A2は−CH2−であり; E1は−CH2OHまたは−CH2OTMSであり; G1は−N3であり; T1は−N(H)(Ac)であり;そして U1は−CH2OCH2Phである; 4.式(V)において: A2は−CH2−であり; E1は−CO2Hまたは−CO2CH3であり; G1は−N3であり; T1は−N(H)(Ac)であり;そして U1は−CH2OHである; 5.式(V)において: A2は−CH2−であり; E1は−CO2H、−CHO、または−CH2OHであり; G1は−N3であり; T1は−N(H)(Ac)であり;そして U1は−CH2OCH2Phである; 6.式(VI)において: A2は−CH2−であり; E1は−CO2Hであり; G1は−OCH3であり; T1は−NH2であり;そして U1は−CH2OHである;および 7.式(VI)において: A2は−CH2−であり; E1は−CO2Hであり; G1は−OCH3であり; T1は−N(H)(Ac)であり;そして U1は−CH2OAcである。2. In formula (V): A 2 is -O- or -CH 2 -; E 1 is an -CO 2 H; G 1 is an -NH 2; T 1 is -N (H) (Ac) And U 1 is —CH 2 OH; In formula (V): A 2 is —CH 2 —; E 1 is —CH 2 OH or —CH 2 OTMS; G 1 is —N 3 ; T 1 is —N (H) (Ac 3. ) and U 1 is —CH 2 OCH 2 Ph; Wherein in (V): A 2 is -CH 2 -; E 1 is an -CO 2 H or -CO 2 CH 3; G 1 is an -N 3; T 1 is -N (H) ( 4. Ac); and U 1 is —CH 2 OH; In formula (V): A 2 is -CH 2 -; E 1 is an -CO 2 H, -CHO or -CH 2 OH,; G 1 is an -N 3; T 1 is -N ( H) (Ac); and U 1 is —CH 2 OCH 2 Ph; In formula (VI): A 2 is -CH 2 -; E 1 is an -CO 2 H; G 1 is an -OCH 3; T 1 is an -NH 2; and U 1 is -CH 6. 2 OH; and In formula (VI): A 2 is —CH 2 —; E 1 is —CO 2 H; G 1 is —OCH 3 ; T 1 is —N (H) (Ac); U 1 is —CH 2 OAc.

【0079】 本明細書中に記載される化合物が、1つを越える同じ表現の基(例えば、「R 1 」または「R6a」)で置換される場合は、これらの基は、同一または異なり得 る(すなわち、各基は独立して選択される)ことが理解される。The compounds described herein may contain more than one group of the same expression (eg, “R 1 "Or" R6a)), It is understood that these groups can be the same or different (ie, each group is independently selected).

【0080】 本明細書中に用いられる「複素環」としては、例として、Paquette,
Leo A.、「Principles of Modern Hetero
cyclic Chemistry」(W.A. Benjamin, New
York、1968)、特に第1、3、4、6、7、および9章;「The
Chemistry of Heterocyclic Compounds,
A series of Monographs」(John Wiley
& Sons、New York、1950から現在)、特に第13、14、1
6、19、および28巻;ならびに「J. Am. Chem. Soc.」、
82:5566(1960)に記載されている複素環が挙げられるが、これらの
複素環に限定されない。
The “heterocycle” as used herein includes, for example, Paquette,
Leo A. , "Principles of Modern Hetero
cyclic Chemistry "(WA Benjamin, New
York, 1968), especially chapters 1, 3, 4, 6, 7, and 9;
Chemistry of Heterocyclic Compounds,
A series of Monographs "(John Wiley
& Sons, New York, 1950 to present), especially Nos. 13, 14, 1
6, 19, and 28; and "J. Am. Chem. Soc."
82: 5566 (1960), but is not limited to these heterocycles.

【0081】 複素環の例としては、これらに限定されないが、ピリジル、チアゾリル、テト
ラヒドロチオフェニル、イオウ酸化テトラヒドロチオフェニル、ピリミジニル、
フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベ
ンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリ
ジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ
キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒド
ロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジ
ニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエニル、チアントレニル、ピ
ラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル
、2H−ピロリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−インダゾリル
(1H−indazoly)、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、
ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル
、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニ
ル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノ
チアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イ
ミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペラジニ
ル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサ
ゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、オキシインドリル、
ベンズオキサゾリニル、およびイサチノイルが挙げられる。
Examples of heterocycles include, but are not limited to, pyridyl, thiazolyl, tetrahydrothiophenyl, sulfurated tetrahydrothiophenyl, pyrimidinyl,
Furanyl, thienyl, pyrrolyl, pyrazolyl, imidazolyl, tetrazolyl, benzofuranyl, thianaphthalenyl, indolyl, indolenyl, quinolinyl, isoquinolinyl, benzimidazolyl, piperidinyl, 4-piperidonyl, pyrrolidinyl, 2-pyrrolidonyl, pyrrolinyl, tetrahydrofuranyl, tetrahydroquinolinyl Isoquinolinyl, decahydroquinolinyl, octahydroisoquinolinyl, azosinyl, triazinyl, 6H-1,2,5-thiadiazinyl, 2H, 6H-1,5,2-dithiazinyl, thienyl, thianthrenyl, pyranyl, iso Benzofuranyl, chromenil, xanthenyl, phenoxathiinyl, 2H-pyrrolyl, isothiazolyl, isoxazolyl, pyrazinyl, pyridazinyl, indolizinyl Isoindolyl, 3H- indolyl, 1H-indazolyl (1H-indazoly), purinyl, 4H-quinolizinyl, phthalazinyl,
Naphthyridinyl, quinoxalinyl, quinazolinyl, cinnolinyl, pteridinyl, 4aH-carbazolyl, carbazolyl, β-carbolinyl, phenanthridinyl, acridinyl, pyrimidinyl, phenanthrolinyl, phenazinyl, phenothiadinil, furazanil, phenoxazinyl, isochrominil, chrominyl, chromanil, chromanil , Pyrazolidinyl, pyrazolinyl, piperazinyl, indolinyl, isoindolinyl, quinuclidinyl, morpholinyl, oxazolidinyl, benzotriazolyl, benzisoxazolyl, oxyindolyl,
Benzoxazolinyl, and isatinoyl.

【0082】 例としては、これらに限定されないが、炭素結合複素環は、ピリジンの2、3
、4、5、または6位で;ピリダジンの3、4、5、または6位で;ピリミジン
の2、4、5、または6位で;ピラジンの2、3、5、または6位で;フラン、
テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール、またはテトラヒドロ
ピロールの2、3、4、または5位で;オキサゾール、イミダゾール、またはチ
アゾールの2、4、または5位で;イソキサゾール、ピラゾール、またはイソチ
アゾールの3、4、または5位で;アジリジンの2または3位で;アゼチジンの
2、3、または4位で;キノリンの2、3、4、5、6、7、または8位で;あ
るいはイソキノリンの1、3、4、5、6、7、または8位で結合される。さら
により代表的には、炭素結合複素環としては、2−ピリジル、3−ピリジル、4
−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニ
ル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニ
ル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、
5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、または5
−チアゾリルが挙げられる。
By way of example, and not limitation, a carbon-bonded heterocycle may be a pyridine with a few
At position 3, 4, 5, or 6; at position 3, 4, 5, or 6 of pyridazine; at position 2, 4, 5, or 6 of pyrimidine; at position 2, 3, 5, or 6 of pyrazine; ,
At position 2, 3, 4, or 5 of tetrahydrofuran, thiofuran, thiophene, pyrrole, or tetrahydropyrrole; at position 2, 4, or 5 of oxazole, imidazole, or thiazole; 3,4 of isoxazole, pyrazole, or isothiazole Or at position 5; at position 2 or 3 of aziridine; at position 2, 3, or 4 of azetidine; at position 2, 3, 4, 5, 6, 7, or 8 of quinoline; or 1, 3 of isoquinoline The bond is at position 4, 4, 6, 7, or 8. Even more typically, carbon-bonded heterocycles include 2-pyridyl, 3-pyridyl,
-Pyridyl, 5-pyridyl, 6-pyridyl, 3-pyridazinyl, 4-pyridazinyl, 5-pyridazinyl, 6-pyridazinyl, 2-pyrimidinyl, 4-pyrimidinyl, 5-pyrimidinyl, 6-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyrazinyl ,
5-pyrazinyl, 6-pyrazinyl, 2-thiazolyl, 4-thiazolyl, or 5
-Thiazolyl.

【0083】 例としては、これらに限定されないが、窒素結合複素環は、アジリジン、アゼ
チジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、
イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリ
ン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、
インドリン、1H−インダゾールの1位で;イソインドールまたはイソインドリ
ンの2位で;モルホリンの4位で;そしてカルバゾールまたはβ−カルボリンの
9位で結合される。さらにより代表的には、窒素結合複素環としては、1−アジ
リジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、
および1−ピペリジニルが挙げられる。
By way of example, and not limitation, a nitrogen-linked heterocycle can be an aziridine, azetidine, pyrrole, pyrrolidine, 2-pyrroline, 3-pyrroline, imidazole,
Imidazolidin, 2-imidazoline, 3-imidazoline, pyrazole, pyrazoline, 2-pyrazolin, 3-pyrazolin, piperidine, piperazine, indole,
Indoline is attached at position 1 of 1H-indazole; at position 2 of isoindole or isoindoline; at position 4 of morpholine; and at position 9 of carbazole or β-carboline. Even more typically, the nitrogen-bonded heterocycle includes 1-aziridyl, 1-azetedyl, 1-pyrrolyl, 1-imidazolyl, 1-pyrazolyl,
And 1-piperidinyl.

【0084】 本明細書中で用いられる「アルキル」は、特に指示のない限り、ノルマル、二
級、三級、または環状炭素原子を含有するC1〜C12炭化水素である。例として は、メチル(Me、−CH3)、エチル(Et、−CH2CH3)、1−プロピル (n−Pr、n−プロピル、−CH2CH2CH3)、2−プロピル(i−Pr、 i−プロピル、−CH(CH32)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−C
2CH2CH2CH3)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−
CH2CH(CH32)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH3
CH2CH3)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH 33)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CH2CH2CH2CH2CH3)、2− ペンチル(−CH(CH3)CH2CH2CH3)、3−ペンチル(−CH(CH2 CH32)、2−メチル−2−ブチル(−C(CH32CH2CH3)、3−メチ
ル−2−ブチル(−CH(CH3)CH(CH32)、3−メチル−1−ブチル (−CH2CH2CH(CH32)、2−メチル−1−ブチル(−CH2CH(C H3)CH2CH3)、1−ヘキシル(−CH2CH2CH2CH2CH2CH3)、2 −ヘキシル(−CH(CH3)CH2CH2CH2CH3)、3−ヘキシル(−CH (CH2CH3)(CH2CH2CH3))、2−メチル−2−ペンチル(−C(C H32CH2CH2CH3)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH(
CH3)CH2CH3)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH2CH (CH32)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH3)(CH2CH32)、
2−メチル−3−ペンチル(−CH(CH2CH3)CH(CH32)、2,3−
ジメチル−2−ブチル(−C(CH32CH(CH32)、3,3−ジメチル−
2−ブチル(−CH(CH3)C(CH33)がある。アルキル基の例は、基2 〜5、7、9、および100〜399として表2に示す。
“Alkyl” as used herein, unless otherwise indicated, refers to normal,
C containing tertiary, tertiary, or cyclic carbon atoms1~ C12It is a hydrocarbon. Examples include methyl (Me, -CHThree), Ethyl (Et, -CHTwoCHThree), 1-propyl (n-Pr, n-propyl, -CHTwoCHTwoCHThree), 2-propyl (i-Pr, i-propyl, -CH (CHThree)Two), 1-butyl (n-Bu, n-butyl, -C
HTwoCHTwoCHTwoCHThree), 2-methyl-1-propyl (i-Bu, i-butyl,-
CHTwoCH (CHThree)Two), 2-butyl (s-Bu, s-butyl, -CH (CHThree)
CHTwoCHThree), 2-methyl-2-propyl (t-Bu, t-butyl, -C (CH Three )Three), 1-pentyl (n-pentyl, -CHTwoCHTwoCHTwoCHTwoCHThree), 2-pentyl (-CH (CHThree) CHTwoCHTwoCHThree), 3-pentyl (-CH (CHTwo CHThree)Two), 2-methyl-2-butyl (-C (CHThree)TwoCHTwoCHThree), 3-meth
2-butyl (-CH (CHThree) CH (CHThree)Two), 3-methyl-1-butyl (—CHTwoCHTwoCH (CHThree)Two), 2-methyl-1-butyl (—CHTwoCH (CHThree) CHTwoCHThree), 1-hexyl (-CHTwoCHTwoCHTwoCHTwoCHTwoCHThree), 2-hexyl (-CH (CHThree) CHTwoCHTwoCHTwoCHThree), 3-hexyl (-CH (CHTwoCHThree) (CHTwoCHTwoCHThree)), 2-methyl-2-pentyl (-C (C HThree)TwoCHTwoCHTwoCHThree), 3-methyl-2-pentyl (-CH (CHThree) CH (
CHThree) CHTwoCHThree), 4-methyl-2-pentyl (-CH (CHThree) CHTwoCH (CHThree)Two), 3-methyl-3-pentyl (-C (CHThree) (CHTwoCHThree)Two),
2-methyl-3-pentyl (-CH (CHTwoCHThree) CH (CHThree)Two), 2,3-
Dimethyl-2-butyl (-C (CHThree)TwoCH (CHThree)Two), 3,3-dimethyl-
2-butyl (-CH (CHThree) C (CHThree)Three). Examples of alkyl groups are shown in Table 2 as groups 2-5, 7, 9, and 100-399.

【0085】 本発明の組成物は、以下のいずれかの式を有する化合物を含む:The composition of the present invention comprises a compound having any of the following formulas:

【0086】[0086]

【化47】 Embedded image

【0087】 代表的な実施態様においては、式Iの化合物が選択される。In an exemplary embodiment, a compound of formula I is selected.

【0088】 J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2、または N3であり、代表的にはR1またはFであり、より代表的にはHまたはFであり、
さらにより代表的にはHである。
J 1 and J 1a are independently R 1 , Br, Cl, F, I, CN, NO 2 , or N 3 , typically R 1 or F, more typically Is H or F;
Even more typically, it is H.

【0089】 J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり、代表的にはHである。J 2 and J 2a are independently H or R 1 , typically H.

【0090】 A1は、−C(J1)=または−N=であり、代表的には−C(J1)=であり 、より代表的には−CH=である。A 1 is -C (J 1 ) = or -N =, typically -C (J 1 ) =, and more typically -CH =.

【0091】 A2は、−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−N(O) =、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、または−O−であり、代表的には −C(J12−、−N(J1)−、−S−、または−O−であり、より代表的に は−C(J12−または−O−であり、さらにより代表的には−CH2−または −O−であり、またさらに代表的には−CH2−である。A 2 represents -C (J 1 ) 2- , -N (J 1 )-, -N (O) (J 1 )-, -N (O) =, -S-, -S (O ) -, - S (O) 2 -, or -O-, and typically a -C (J 1) 2 -, - N (J 1) -, - S-, or -O-, and More typically, it is —C (J 1 ) 2 — or —O—, even more typically —CH 2 — or —O—, and even more typically —CH 2 —.

【0092】 E1は−(CR11m11である。E 1 is — (CR 1 R 1 ) m1 W 1 .

【0093】 代表的には、R1はHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり 、通常H、あるいは1個〜4個または5個〜10個の炭素原子を有するアルキル
であり、またより代表的にはH、あるいは1、2、3、4、5、6、7、8、9
、10、11、または12個の炭素原子を有するアルキルであり、さらにより代
表的にはH、あるいはメチル、エチル、n−プロピル、およびi−プロピルから
選択される1個〜3個の炭素原子を有するアルキルである。最も代表的にはR1 はHである。
Typically, R 1 is H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms, usually H or alkyl having 1 to 4 or 5 to 10 carbon atoms. Or more typically H, or 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9
Alkyl having 10, 11, or 12 carbon atoms, still more typically H or 1 to 3 carbon atoms selected from methyl, ethyl, n-propyl, and i-propyl. Is an alkyl having Most typically, R 1 is H.

【0094】 m1は、0〜2の整数であり、代表的には0または1であり、最も代表的には
0である。
M1 is an integer of 0 to 2, typically 0 or 1, and most typically 0.

【0095】 m2は0〜1の整数である。M2 is an integer of 0 to 1.

【0096】 m3は1〜3の整数である。M3 is an integer of 1 to 3.

【0097】 W1は、酸性水素を含有する基、保護酸性基、または酸性水素を含有する基の R6cアミドであり、本発明の文脈においては、塩基により除去され得、アニオン
あるいはその対応する塩または溶媒和物を生じる水素原子を有する基を意味する
。有機物質の酸性および塩基性の一般的原則は、充分に理解されており、そして
1を定義するように理解されるべきである。それらはここで詳述しない。しか し、説明は、Streitwieser, A.およびHeathcock,
C.H.、「Introduction to Organic Chemis
try, 第二版」(Macmillan、New York、1981)60
〜64頁に示されている。一般に、本発明の酸性基は、水よりも小さいpK値を
有し、通常pK=10未満であり、代表的にはpK=8未満であり、そしてしば
しばpK=6未満である。それらとしては、テトラゾール、ならびに炭素、イオ
ウ、リン、および窒素の酸が挙げられ、代表的には、カルボン酸、硫酸、スルホ
ン酸、スルフィン酸、リン酸、およびホスホン酸、ならびにこれらの酸のR6c
ミドおよびR6bエステルが挙げられる(R6cおよびR6bは以下で定義する)。W 1 の例は、−CO2H、−CO26a、−OSO3H、−SO3H、−SO2H、−O
PO32、−PO3(R6a2、−PO32、−PO3(H)(R6a)、および− OPO3(R6a2である。E1は、代表的にはW1であり、そしてW1は代表的に は−CO2H、−CO26a、−CO24、またはCO21であり、そして最も代
表的にはCO214であり、ここで、R14はノルマルまたは末端が二級のC1〜C 6 アルキルである。
W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6cAn amide, which in the context of the present invention can be removed by a base and
Or a group having a hydrogen atom that produces a corresponding salt or solvate thereof.
. The general principles of acidic and basic nature of organic substances are well understood, and
W1Should be understood to define They are not detailed here. However, the description is given in Streetwireer, A .; And Heathcock,
C. H. , "Introduction to Organic Chemis
try, 2nd edition "(Macmillan, New York, 1981) 60
Pp. 64. Generally, the acidic groups of the present invention have a lower pK value than water.
And usually has a pK = less than 10, typically less than pK = 8, and often
Often, pK is less than 6. These include tetrazole, as well as carbon,
C, phosphorus, and nitrogen acids; typically, carboxylic acids, sulfuric acids,
Acids, sulfinic acids, phosphoric acids, and phosphonic acids, and the R of these acids6cA
Mid and R6bEsters (R6cAnd R6bIs defined below). W 1 Is -COTwoH, -COTwoR6a, -OSOThreeH, -SOThreeH, -SOTwoH, -O
POThreeHTwo, -POThree(R6a)Two, -POThreeHTwo, -POThree(H) (R6a), And -OPOThree(R6a)TwoIt is. E1Is typically W1And W1Is typically -COTwoH, -COTwoR6a, -COTwoRFourOr COTwoR1And most
It is COTwoR14Where R14Is normal or terminal C 21~ C 6 Alkyl.

【0098】 W1はまた保護酸性基であり得、これは、本発明の文脈内においては、上記の ような酸性基であって、このような基について当該分野で一般に用いられる基の
うちのひとつにより保護されている基を意味し、そしてR6aとして以下に記載さ
れている。より代表的には、保護W1は、−CO21−、−SO31−、−S( O)OR1、−P(O)(OR12、−C(O)NHSO24、または−SO2
HC(O)−R4であり、ここで、R1およびR4は上記で定義される通りである 。
W 1 may also be a protected acidic group, which is, within the context of the present invention, an acidic group as described above, of the groups commonly used in the art for such groups Means a group protected by one and is described below as R 6a . More typically, protection W 1 comprises —CO 2 R 1 —, —SO 3 R 1 —, —S (O) OR 1 , —P (O) (OR 1 ) 2 , —C (O) NHSO 2 R 4 or —SO 2 N
HC (O) a -R 4, wherein, R 1 and R 4 are as defined above.

【0099】 最も代表的には、E1は、−C(O)O(CH2bCH((CH2cCH32 、(ここで、b=0〜4、c=0〜4、そしてb+c=1〜4)から選択される
か、または以下の群から選択される:
Most typically, E 1 is —C (O) O (CH 2 ) b CH ((CH 2 ) c CH 3 ) 2 , where b = 0-4, c = 0 4, and b + c = 1-4) or selected from the following group:

【0100】[0100]

【化48】 Embedded image

【0101】 E1基の例を、表3a〜3bに示す。Examples of E 1 groups are shown in Tables 3a-3b.

【0102】 G1は、N3、−CN、−OH、OR6a、−NO2、または−(CR11m12 であり、ここで、R1およびm1は、上記で定義された通りである。通常は、G1 は−(CR11m12である。G 1 is N 3 , —CN, —OH, OR 6a , —NO 2 , or — (CR 1 R 1 ) m1 W 2 , where R 1 and m1 are as defined above. As expected. Typically, G 1 is - (CR 1 R 1) m1 W 2.

【0103】 W2は、塩基性ヘテロ原子、保護塩基性ヘテロ原子、または塩基性へテロ原子 のR6bアミドを含有する基である。W2は、一般に塩基性へテロ原子を含む。塩 基性へテロ原子は、本発明の文脈内においては、代表的にはW1について上述し た範囲の酸性を有する酸性水素によりプロトン化し得る、炭素以外の原子を意味
する。塩基性の基本原則は、StreitwieserおよびHeathcoc
k(前述)に記載されており、そして当業者に理解されるような用語塩基性ヘテ
ロ原子についての意味を与える。一般に、本発明の化合物に用いられる塩基性ヘ
テロ原子は、対応するプロトン化形態について、W1について上述した値の範囲 内にあるpK値を有する。塩基性ヘテロ原子としては、非共有電子対、非結合電
子対、n−型電子対などを有する有機化合物に共通するヘテロ原子が挙げられる
。例としては、これらに限定されないが、代表的な塩基性ヘテロ原子としては、
アルコール、アミン、アミジン、グアニジン、スルフィドなど、多くはアミン、
アミジン、およびグアニジンのような基の酸素原子、窒素原子、および硫黄原子
が挙げられる。通常、W2は、アミノまたはアミノアルキル(一般的には低級ア ルキルC1−C6)基(例えば、アミノメチル、アミノエチル、またはアミノプロ
ピル);アミジニルまたはアミジノアルキル基(例えば、アミジノメチル、アミ
ジノエチル、またはアミジノプロピル);あるいはグアニジニルまたはグアニジ
ノアルキル基(例えば、グアニジノメチル、グアニジノエチル、またはグアニジ
ノプロピル)である(それぞれの場合において、アルキル基は塩基性置換基を炭
素環に架橋する働きをする)。より代表的には、W2は、アミノ、アミジノ、グ アニジノ、複素環、1個または2個のアミノまたはグアニジノ基(通常1個)で
置換された複素環、あるいはアミノまたはグアニジノで置換された2個または3
個の炭素原子を有するアルキル、あるいはアミノ、ならびにヒドロキシおよびア
ミノからなる群より選択される第2の基で置換されたこのようなアルキルである
。W2として有用な複素環は、代表的にはNまたはSを含有する5員環または6 員環を包含し、ここで、該環は1個または2個のヘテロ原子を含有する。このよ
うな複素環は、一般的には環炭素原子で置換される。それらは、飽和または不飽
和であり得、そして低級アルキル(m1=1または2)によるか、または−NR 1 −により核のシクロヘキセンに結合され得る。さらにより代表的には、W2は、
WTwoIs a basic heteroatom, a protected basic heteroatom, or a basic heteroatom R6bAmide-containing groups. WTwoGenerally contains a basic heteroatom. A basic heteroatom is typically, within the context of the present invention, a W atom.1Means an atom other than carbon that can be protonated by acidic hydrogen having an acidity in the range described above.
I do. The basic principle of basicity is that of Stretwieser and Heathcoc
k (supra) and as understood by those skilled in the art.
Gives meaning about the atom. In general, the basic
The terrorist atom has a W for the corresponding protonated form.1Have a pK value that is in the range of values described above. Basic heteroatoms include lone pairs, unbonded pairs
Heteroatoms common to organic compounds having an electron pair, an n-type electron pair, etc.
. By way of example, and not limitation, representative basic heteroatoms include:
Most are amines, such as alcohols, amines, amidines, guanidines, and sulfides.
Oxygen, nitrogen, and sulfur atoms in groups such as amidine and guanidine
Is mentioned. Usually WTwoIs amino or aminoalkyl (generally lower alkyl C1-C6) Groups (eg, aminomethyl, aminoethyl, or aminopro
Pill); an amidinyl or amidinoalkyl group (eg, amidinomethyl,
Dinoethyl, or amidinopropyl); or guanidinyl or guanidinium
A nonalkyl group (eg, guanidinomethyl, guanidinoethyl, or guanidinium)
(In each case, the alkyl group is a basic substituent
Works to crosslink the ring). More typically, WTwoIs an amino, amidino, guanidino, heterocyclic, one or two amino or guanidino groups (usually one)
Substituted heterocycle, or two or three substituted with amino or guanidino
Alkyl having two carbon atoms, or amino, and hydroxy and a
Such an alkyl substituted with a second group selected from the group consisting of mino
. WTwoHeterocycles useful as include typically 5- or 6-membered rings containing N or S, wherein the ring contains one or two heteroatoms. This
Such heterocycles are generally substituted at a ring carbon atom. They are saturated or unsaturated
And may be with lower alkyl (m1 = 1 or 2) or 1 -Can be attached to the core cyclohexene. Even more typically, WTwoIs

【0104】[0104]

【化49】 Embedded image

【0105】 であり;ここで、各m2は、通常0であり、通常R1はHであり、そしてR3はC
(O)N(R12である。
Where each m2 is usually 0, usually R 1 is H, and R 3 is C
(O) N (R 1 ) 2 .

【0106】 W2は、必要に応じて保護塩基性ヘテロ原子である。この保護塩基性ヘテロ原 子は、本発明の文脈内においては、当該分野において一般的な基のうちの1つの
ようなR6bにより保護された上記の塩基性ヘテロ原子を意味する。このような基
は、以下に示されるようにGreene(上述)中で詳細に記載されている。こ
のような基としては、例示する目的であり限定されないがアミド、カルバメート
、アミノ、アセタール、イミン、エナミン、N−アルキルまたはN−アリールホ
スフィニル、N−アルキルまたはN−アリールスルフェニルまたはスルホニル、
N−アルキルまたはN−アリールシリル、チオエーテル、チオエステル、ジスル
フィド、スルフェニルなどが挙げられる。いくつかの実施態様においては、保護
基R6bは、生理学的条件下において開裂可能であり、代表的にはインビボにおい
て開裂可能であり、ここで、例えば、塩基性ヘテロ原子は、R6a基について以下
に記載する天然のアミノ酸またはポリペプチドのような有機酸またはアミノ酸と
アミドを形成する。
W 2 is an optionally protected basic heteroatom. This protected basic heteroatom means, in the context of the present invention, a basic heteroatom as defined above, protected by R 6b as one of the groups common in the art. Such groups are described in detail in Greene (supra) as shown below. Such groups include, by way of example and not limitation, amide, carbamate, amino, acetal, imine, enamine, N-alkyl or N-arylphosphinyl, N-alkyl or N-arylsulfenyl or sulfonyl,
Examples include N-alkyl or N-arylsilyl, thioether, thioester, disulfide, sulfenyl and the like. In some embodiments, the protecting group R 6b is cleavable under physiological conditions, typically in vivo, wherein, for example, a basic heteroatom is selected for the R 6a group. Form amides with organic acids or amino acids, such as the naturally occurring amino acids or polypeptides described below.

【0107】 代表的には、G1は以下からなる群より選択される:[0107] Typically, G 1 is selected from the group consisting of:

【0108】[0108]

【化50】 Embedded image

【0109】 さらなるG1基の例を表4に示す。Further examples of G 1 groups are shown in Table 4.

【0110】 T1は−NR13、−R3、−R5または複素環であるか、あるいはU1またはG 1 と一緒になって以下の構造を有する基を形成し、[0110] T1Is -NR1WThree, -RThree, -RFiveOr a heterocycle, or U1Or G 1 Together with to form a group having the following structure,

【0111】[0111]

【化51】 Embedded image

【0112】 ここで、R6bは、以下に定義される通りであり、そしてR1およびW3は、上記に
定義される通りである。代表的には、T1は、−NR1、W3または複素環である 。一般に、T1は、以下からなる群より選択される:
Wherein R 6b is as defined below, and R 1 and W 3 are as defined above. Typically, T 1 is —NR 1 , W 3 or heterocycle. Generally, T 1 is selected from the group consisting of:

【0113】[0113]

【化52】 Embedded image

【0114】 T1基の例を表5に示す。Table 5 shows examples of T 1 groups.

【0115】 W3はW4またはW5であり、ここで、W4は、R5、または−C(O)R5、−C
(O)W5、−SO25、または−SO25である。代表的には、W3は−C(O
)R5またはW5である。
W 3 is W 4 or W 5 , wherein W 4 is R 5 , or —C (O) R 5 , —C
(O) W 5 , —SO 2 R 5 , or —SO 2 W 5 . Typically, W 3 is -C (O
) Is an R 5 or W 5.

【0116】 R2は、独立して以下に定義されるR3またはR4であり、但し、各R4は、独立
して0個〜3個のR3基で置換され; R3は、独立して
[0116] R 2 is R 3 or R 4 as defined below, independently, wherein each R 4 is independently substituted with 0-3 R 3 groups; R 3 is Independently

【0117】[0117]

【化53】 Embedded image

【0118】 である。代表的には、R3は、F、Cl、−CN、N3、NO2、−OR6a、−O R1、−N(R12、−N(R1)(R6b)、−N(R6b2、−SR1、−SR6a 、−C(O)OR1、−C(O)R6c、−C(O)OR6a、−OC(O)R1、−
NR1C(O)R1、−N(R6b)C(O)R1、−C(O)N(R12、−C( O)N(R6b)(R1)、−C(O)N(R6b2または=Oである。R6bを含む
、より代表的なR3基としては、−C(O)N(R6b2または−C(O)N(R 6b )(R1)が挙げられる。さらにより代表的なR3は、F、Cl、−CN、N3 、−OR1、−N(R12、−SR1、−C(O)OR1、−OC(O)R1、また
は=Oである。さらにより代表的なR3は、F、−OR1、−N(R12、または
=Oである。本明細書の文脈において、「=O」は、二重結合した酸素原子(オ
キソ)を示し、そして「=S」、=N(R6b)および「=N(R1)」はイオウ および窒素アナログを示す。
Is as follows. Typically, RThreeIs F, Cl, -CN, NThree, NOTwo, -OR6a, -OR1, -N (R1)Two, -N (R1) (R6b), -N (R6b)Two, -SR1, -SR6a , -C (O) OR1, -C (O) R6c, -C (O) OR6a, -OC (O) R1, −
NR1C (O) R1, -N (R6b) C (O) R1, -C (O) N (R1)Two, -C (O) N (R6b) (R1), -C (O) N (R6b)TwoOr = O. R6bincluding
, A more representative RThreeAs a group, -C (O) N (R6b)TwoOr -C (O) N (R 6b ) (R1). An even more representative RThreeIs F, Cl, -CN, NThree , -OR1, -N (R1)Two, -SR1, -C (O) OR1, -OC (O) R1,Also
Is = O. An even more representative RThreeIs F, -OR1, -N (R1)TwoOr
= O. In the context of this specification, “= O” means a double-bonded oxygen atom (O
Oxo) and "= S", = N (R6b) And "= N (R1) "Indicates sulfur and nitrogen analogs.

【0119】 R4は、1個〜12個の炭素原子を有するアルキル、および2個〜12個の炭 素原子を有するアルキニルまたはアルケニルである。アルキルR4は、代表的に は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12個の炭素原子
を有し、そしてアルケニルおよびアルキニルR4は、代表的には2、3、4、5 、6、7、8、9、10、11、または12個の炭素原子を有する。R4は、通 常、アルキル(上記で定義される通り)である。R4がアルケニルである場合、 代表的には、R4は、エテニル(−CH=CH2)、1−プロプ−1−エニル(−
CH=CHCH3)、1−プロプ−2−エニル(−CH2CH=CH2)、2−プ ロプ−1−エニル(−C(=CH2)(CH3))、1−ブト−1−エニル(−C
H=CHCH2CH3)、1−ブト−2−エニル(−CH2CH=CHCH3)、1
−ブト−3−エニル(−CH2CH2CH=CH2)、2−メチル−1−プロプ− 1−エニル(−CH=C(CH32)、2−メチル−1−プロプ−2−エニル(
−CH2C(=CH2)(CH3))、2−ブト−1−エニル(−C(=CH2)C
2CH3)、2−ブト−2−エニル(−C(CH3)=CHCH3)、2−ブト−
3−エニル(−CH(CH3)CH=CH2)、1−ペント−1−エニル(−C=
CHCH2CH2CH3)、1−ペント−2−エニル(−CHCH=CHCH2CH 3 )、1−ペント−3−エニル(−CHCH2CH=CHCH3)、1−ペント− 4−エニル(−CHCH2CH2CH=CH2)、2−ペント−1−エニル(−C (=CH2)CH2CH2CH3)、2−ペント−2−エニル(−C(CH3)=C H2CH2CH3)、2−ペント−3−エニル(−CH(CH3)CH=CHCH3 )、2−ペント−4−エニル(−CH(CH3)CH2CH=CH2)または3− メチル−1−ブト−2−エニル(−CH2CH=C(CH32)である。より代 表的には、R4アルケニル基は、2、3、または4個の炭素原子を有する。R4
アルキニルである場合、代表的には、R4は、エチニル(−C≡CH)、1−プ ロプ−1−イニル(−C≡CCH3)、1−プロプ−2−イニル(−CH2C≡C
H)、1−ブト−1−イニル(−C≡CCH2CH3)、1−ブト−2−イニル(
−CH2C≡CCH3)、1−ブト−3−イニル(−CH2CH2C≡CH)、2−
ブト−3−イニル(CH(CH3)C≡CH)、1−ペント−1−イニル(−C ≡CCH2CH2CH3)、1−ペント−2−イニル(−CH2C≡CCH2CH3
、1−ペント−3−イニル(−CH2CH2C≡CCH3)または1−ペント−4 −イニル(−CH2CH2CH2C≡CH)である。より代表的には、R4アルキニ
ル基は、2、3、または4個の炭素原子を有する。
RFourIs alkyl having 1 to 12 carbon atoms, and alkynyl or alkenyl having 2 to 12 carbon atoms. Alkyl RFourIs typically 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, or 12 carbon atoms
And alkenyl and alkynyl RFourHas typically 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, or 12 carbon atoms. RFourIs usually alkyl (as defined above). RFourWhen is alkenyl, typically RFourIs ethenyl (-CH = CHTwo), 1-prop-1-enyl (-
CH = CHCHThree), 1-prop-2-enyl (-CHTwoCH = CHTwo), 2-prop-1-enyl (-C (= CHTwo) (CHThree)), 1-but-1-enyl (—C
H = CHCHTwoCHThree), 1-but-2-enyl (—CHTwoCH = CHCHThree), 1
-But-3-enyl (-CHTwoCHTwoCH = CHTwo), 2-methyl-1-prop-1-enyl (—CH = C (CHThree)Two), 2-methyl-1-prop-2-enyl (
-CHTwoC (= CHTwo) (CHThree)), 2-but-1-enyl (-C (= CHTwo) C
HTwoCHThree), 2-but-2-enyl (-C (CHThree) = CHCHThree), 2-but-
3-enyl (-CH (CHThree) CH = CHTwo), 1-pent-1-enyl (-C =
CHCHTwoCHTwoCHThree), 1-pent-2-enyl (-CHCH = CHCHTwoCH Three ), 1-pent-3-enyl (—CHCHTwoCH = CHCHThree), 1-pent-4-enyl (-CHCHTwoCHTwoCH = CHTwo), 2-pent-1-enyl (-C (= CHTwo) CHTwoCHTwoCHThree), 2-pent-2-enyl (-C (CHThree) = CHTwoCHTwoCHThree), 2-pent-3-enyl (-CH (CHThree) CH = CHCHThree ), 2-pent-4-enyl (-CH (CHThree) CHTwoCH = CHTwo) Or 3-methyl-1-but-2-enyl (—CHTwoCH = C (CHThree)Two). More typically, RFourAn alkenyl group has 2, 3, or 4 carbon atoms. RFourBut
When alkynyl, typically RFourIs ethynyl (-C≡CH), 1-prop-1-ynyl (-C≡CCHThree), 1-prop-2-ynyl (-CHTwoC≡C
H), 1-but-1-ynyl (-C≡CCHTwoCHThree), 1-but-2-ynyl (
-CHTwoC @ CCHThree), 1-but-3-ynyl (-CHTwoCHTwoC≡CH), 2-
But-3-ynyl (CH (CHThree) C≡CH), 1-pent-1-ynyl (—C≡CCH)TwoCHTwoCHThree), 1-pent-2-ynyl (-CHTwoC @ CCHTwoCHThree)
, 1-pent-3-ynyl (-CHTwoCHTwoC @ CCHThree) Or 1-pent-4-ynyl (—CHTwoCHTwoCHTwoC≡CH). More typically, RFourAlkini
The radical has 2, 3, or 4 carbon atoms.

【0120】 R5は、上記の定義された通りR4であるか、または0個〜3個のR3基で置換 されたR4である。代表的にはR5は0個〜3個のフッ素原子で置換された1個〜
4個の炭素原子を有するアルキルである。
R 5 is R 4 as defined above, or R 4 substituted with 0 to 3 R 3 groups. Typically, R 5 is 1 to 3 substituted with 0 to 3 fluorine atoms.
It is an alkyl having 4 carbon atoms.

【0121】 R5aは、独立して、1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12
個の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するア
ルキニレンであり、このアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレンのうちの
いずれか1つは0個〜3個のR3基で置換される。R4について上記に定義され るように、R5aは、アルキレンの場合、1、2、3、4、5、6、7、8、9、
10、11、または12個の炭素原子を有し、そしてアルケニレンまたはアルキ
ニレンの場合、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12個の
炭素原子を有する。代表的なR4基のそれぞれは、代表的にはR5a基であり、た だし、記載されたR4基の水素原子の1つが外れて、R5aに対する第2の結合が 付加する炭素原子に対して、空の原子価(open valence)を形成す
る。
R 5a is independently alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms or alkynylene having 2 to 12 carbon atoms, wherein any one of the alkylene, alkenylene or alkynylene is substituted with 0 to 3 R 3 groups . In so that defined above for R4, R 5a in the case of alkylene, 1,2,3,4,5,6,7,8,9,
It has 10, 11, or 12 carbon atoms and, in the case of alkenylene or alkynylene, has 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, or 12 carbon atoms. Each of the representative R 4 groups is typically a R 5a group, provided that one of the listed hydrogen atoms of the R 4 group is deviated and the carbon atom to which the second bond to R 5a is attached To form an empty valency.

【0122】 R14は、ノルマルまたは末端が2級のC1〜C6アルキルである。R 14 is normal or a C 2 -C 6 alkyl having a secondary terminal.

【0123】 W5は,炭素環または複素環であり、ただし、各W5が、独立して0個〜3個の
2基で置換される。W5炭素環ならびにT1およびW5複素環は、安定な化学構造
である。このような構造は、測定可能な収率で、測定可能な純度で、反応混合物
から−78℃〜200℃の温度にて単離可能である。各W5は、独立して0個〜 3個のR2基で置換される。代表的には、T1およびW5は、単環式または二環式 炭素環または複素環を含む飽和、不飽和、また芳香環である。より代表的には、
1またはW5は、3個〜10個の環原子を有し、さらにより代表的には3個〜7
個の環原子を有し、そして通常は3個〜6個の環原子を有する。T1およびW5
は、3個の環原子を含む場合に飽和であり、そして4個の環原子を含む場合に飽
和またはモノ不飽和であり、5個の環原子を含む場合に飽和、あるいはモノ不飽
和またはジ不飽和であり、そして6個の環原子を含む場合に飽和、モノ不飽和、
またはジ不飽和、あるいは芳香族である。W5環の不飽和は、内部不飽和および 外部不飽和を含み、ここで外部不飽和は環原子を取り込む。
W 5 is a carbocyclic or heterocyclic ring, provided that each W 5 is independently substituted with 0 to 3 R 2 groups. W 5 carbocycles and T 1 and W 5 heterocycles are stable chemical structures. Such a structure can be isolated from the reaction mixture at a temperature between −78 ° C. and 200 ° C. with a measurable yield and a measurable purity. Each W 5 is independently substituted with 0 to 3 R 2 groups. Typically, T 1 and W 5 are saturated, unsaturated, or aromatic rings, including monocyclic or bicyclic carbocyclic or heterocyclic rings. More typically,
T 1 or W 5 has 3 to 10 ring atoms, even more typically 3 to 7 ring atoms.
Ring atoms, and usually has 3 to 6 ring atoms. The T 1 and W 5 rings are saturated when they contain 3 ring atoms and are saturated or monounsaturated when they contain 4 ring atoms, saturated when they contain 5 ring atoms, Alternatively, it is monounsaturated or diunsaturated, and contains 6 ring atoms, is saturated, monounsaturated,
Or diunsaturated or aromatic. W 5 unsaturated ring includes an internal unsaturation and external unsaturated, wherein the external unsaturated capture ring atoms.

【0124】 W5が炭素環である場合、これは代表的には3個〜7個の炭素原子の単環、ま たは7個〜12個の炭素原子の二環である。より代表的には、W5単環式炭素環 は、3個〜6個の環原子を有し、さらにより代表的には5個または6個の環原子
を有する。W5二環式炭素環は、代表的には、ビシクロ[4,5]、[5,5] 、[5,6]、または[6,6]系として配置される7個〜12個の環原子を有
し、さらにより代表的には、ビシクロ[5,6]または[6,6]系として配置
される9個または10個の環原子を有する。例としては、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンテ−1−エニル、1−シクロペンテ
−2−エニル、1−シクロペンテ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘ
キセ−1−エニル、1−シクロヘキセ−2−エニル、1−シクロヘキセ−3−エ
ニル、フェニル、スピリル、およびナフチルが挙げられる。
When W 5 is a carbocycle, it is typically a monocyclic ring of 3 to 7 carbon atoms, or a bicyclic ring of 7 to 12 carbon atoms. More typically, W 5 monocyclic carbocycles have 3 to 6 ring atoms, still more typically having 5 or 6 ring atoms. W 5 bicyclic carbocycles typically bicyclo [4,5], [5,5], [5,6], or [6,6] 7 to 12 amino arranged as system It has ring atoms, and even more typically has 9 or 10 ring atoms arranged as a bicyclo [5,6] or [6,6] system. Examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, 1-cyclopent-1-enyl, 1-cyclopent-2-enyl, 1-cyclopent-3-enyl, cyclohexyl, 1-cyclohex-1-enyl, 1-cyclohex-2 -Enyl, 1-cyclohex-3-enyl, phenyl, spiryl, and naphthyl.

【0125】 T1またはW5複素環は、代表的には3員〜7員(2個〜6個の炭素原子および
N、O、P、およびSから選択される1個〜3個のヘテロ原子)を有する単環、
または7員〜10員(4個〜9個の炭素原子およびN、O、P、およびSから選
択される1個〜3個のヘテロ原子)を有する二環である。より代表的には、T1 およびW5複素環式単環は、3個〜6個の環原子(2個〜5個の炭素原子、およ びN、O、およびSから選択される1個〜2個のヘテロ原子)を有し、さらによ
り代表的には5個または6個の環原子(3個〜5個の炭素原子、およびNおよび
Sから選択される1個〜2個のヘテロ原子)を有する。T1およびW5複素環式二
環は、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、または[6,6]系とし
て配置される、7個〜10個の環原子(6個〜9個の炭素原子、およびN、O、
およびSから選択される1個〜2個のヘテロ原子)を有し、さらにより代表的に
はビシクロ[5,6]または[6,6]系として配置される、9個〜10個の環
原子(8個〜9個の炭素原子、およびNおよびSから選択される1個〜2個のヘ
テロ原子)を有する。
The T 1 or W 5 heterocyclic ring typically has 3 to 7 members (2 to 6 carbon atoms and 1 to 3 hetero atoms selected from N, O, P, and S). Atom), a monocyclic ring having
Or a bicyclic ring having 7 to 10 members (4 to 9 carbon atoms and 1 to 3 heteroatoms selected from N, O, P, and S). More typically, T 1 and W 5 heterocyclic monocycles have from 3 to 6 ring atoms (2 to 5 carbon atoms and 1 selected from N, O, and S). And 2 or more heteroatoms), and even more typically 5 or 6 ring atoms (3 to 5 carbon atoms and 1 to 2 ring atoms selected from N and S). Heteroatom). The T 1 and W 5 heterocyclic bicycles are 7-10 rings arranged as a bicyclo [4,5], [5,5], [5,6], or [6,6] system. Atoms (6-9 carbon atoms, and N, O,
And 1 to 2 heteroatoms selected from S and S), and even more typically arranged as a bicyclo [5, 6] or [6, 6] system. Atoms (8-9 carbon atoms and 1-2 heteroatoms selected from N and S).

【0126】 代表的には、T1およびW5複素環は、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル
、ピラジニル、s−トリアジニル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、
イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チオフラニル、チエ
ニル、またはピロリルから選択される。
Typically, the T 1 and W 5 heterocycles are pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, s-triazinyl, oxazolyl, imidazolyl, thiazolyl,
It is selected from isoxazolyl, pyrazolyl, isothiazolyl, furanyl, thiofuranyl, thienyl, or pyrrolyl.

【0127】 より代表的には、T1およびW5の複素環は、それらの炭素原子または窒素原子
を介して結合される。さらにより代表的には、T1複素環は、本発明の組成物の シクロヘキセン環に対し、それらの窒素原子を介して安定な共有結合により結合
され、そしてW5複素環は、本発明の組成物のシクロヘキセン環に対し、それら の炭素または窒素原子を介して安定な共有結合により結合される。安定な共有結
合は、上記のような化学的に安定な構造である。
More typically, the T 1 and W 5 heterocycles are linked via their carbon or nitrogen atom. Even more typically, the T 1 heterocycle is attached to the cyclohexene ring of the composition of the invention by a stable covalent bond via their nitrogen atom, and the W 5 heterocycle is a compound of the invention. To the cyclohexene ring of the product via a stable covalent bond through their carbon or nitrogen atom. A stable covalent bond is a chemically stable structure as described above.

【0128】 W5は、必要に応じて以下からなる群より選択される:W 5 is optionally selected from the group consisting of:

【0129】[0129]

【化54】 Embedded image

【0130】 U1は、Hまたは−X16であるが、代表的には後者である。U 1 is H or —X 1 W 6 , but is typically the latter.

【0131】 X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; 代表的には、X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(R5)−、−N(OH
)−、−N(OR5)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(R5))−、−N (N(R52)−、−N(H)N(R5)−、−S−、−SO−、または−SO2 −であり、より代表的には、X1は、結合、−O−、−NR1−、−N(OR1) −、−N(NR11)−、−S−、−SO−、または−SO2−である。通常は 、X1は、−O−、−NH−、−S−、−SO−、または−SO2−である。
X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwo-Is typically X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (RFive)-, -N (OH
)-, -N (ORFive)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (RFive))-, -N (N (RFive)Two)-, -N (H) N (RFive)-, -S-, -SO-, or -SOTwo And more typically X1Is a bond, -O-, -NR1-, -N (OR1)-, -N (NR1R1)-, -S-, -SO-, or -SOTwo-. Usually X1Is -O-, -NH-, -S-, -SO-, or -SOTwo-.

【0132】 W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり、代表的には、W6は−R5、−W5、または−R5a5で あり;いくつかの実施態様においては、W6は、R1、−C(O)−R1、−CH R17、−CH(R1a7、−CH(W72(ここで、W7は一価であり、aは
0または1であるが、W7が二価である場合0である)、または−C(O)W7
ある。いくつかの実施態様においては、W6は−CHR17または−C(O)W7 であるか、あるいはW6は−(CH2m1CH((CH2m332、−(CH2 m1 C((CH2m333;−(CH2m1CH((CH2m35a52;−( CH2m1CH((CH2m33)((CH2m35a5);−(CH2m1C(
(CH2m332(CH2m35a5)、(CH2m1C((CH2m35a53または−(CH2m1C((CH2m33)((CH2m35a52であり ;そしてここで、m3は1〜3の整数である。
W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd typically, W6Is -RFive, -WFiveOr -R5aWFiveIn some embodiments, W is6Is R1, -C (O) -R1, -CHR1W7, -CH (R1)aW7, -CH (W7)Two(Where W7Is monovalent and a is
0 or 1, but W7Is 0 if is divalent), or -C (O) W7so
is there. In some embodiments, W6Is -CHR1W7Or -C (O) W7 Or W6Is-(CHTwo)m1CH ((CHTwo)m3RThree)Two,-(CHTwo) m1 C ((CHTwo)m3RThree)Three;-( CHTwo)m1CH ((CHTwo)m3R5aWFive)Two;-( CHTwo)m1CH ((CHTwo)m3RThree) ((CHTwo)m3R5aWFive) ;-( CHTwo)m1C (
(CHTwo)m3RThree)Two(CHTwo)m3R5aWFive), (CHTwo)m1C ((CHTwo)m3R5aWFive )ThreeOr-(CHTwo)m1C ((CHTwo)m3RThree) ((CHTwo)m3R5aWFive)TwoAnd m3 is an integer of 1 to 3.

【0133】 W7はR3またはR5であるが、代表的には0個〜3個のR3基で置換される1個
〜12個の炭素原子を有するアルキルであり、後者は、代表的には−NR1(R6 b )、−N(R6b2、−OR6a、またはSR6aからなる群より選択される。より
代表的には、W7は−OR1またはOR1で置換された3個〜12個の炭素原子を 有するアルキルである。
W 7 is R 3 or R 5 , but is typically an alkyl having 1 to 12 carbon atoms substituted with 0 to 3 R 3 groups, the latter being representative -NR 1 (R 6 b) in the manner, - N (R 6b) 2 , is selected from the group consisting of -OR 6a or SR 6a,. More typically, W 7 is an alkyl having 3 to 12 carbon atoms substituted with -OR 1 or OR 1.

【0134】 一般に、U1は、R1O−、−OCHR17In general, U 1 is R 1 O—, —OCHR 1 W 7 ,

【0135】[0135]

【化55】 Embedded image

【0136】 である。Is as follows.

【0137】 U1基の例を表2に示す。Table 2 shows examples of the U 1 group.

【0138】 本発明の実施態様は、以下の式を有する化合物を含む:Embodiments of the present invention include compounds having the formula:

【0139】[0139]

【化56】 Embedded image

【0140】 ここで、E2はE1であるが、代表的には以下からなる群より選択され:Wherein E 2 is E 1 , but is typically selected from the group consisting of:

【0141】[0141]

【化57】 Embedded image

【0142】 そしてここで、G2はG1であるが、代表的には以下からなる群から選択され:And here, G 2 is G 1 , but is typically selected from the group consisting of:

【0143】[0143]

【化58】 Embedded image

【0144】 そしてここで、T2はR4またはR5である。一般に、T2は、0個〜3個のフッ素
原子で置換された1個〜2個の炭素原子を有するアルキルである。
And here, T 2 is R 4 or R 5 . In general, T 2 is alkyl having 0-3 1 to 2 carbon atoms substituted with fluorine atoms.

【0145】 U2は以下のうちの1つであり:U 2 is one of the following:

【0146】[0146]

【化59】 Embedded image

【0147】 ここで、R7は、H、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−OCH3
−OAc(−O−C(O)CH3)、−OH、−NH2、または−SHであり、代
表的にはH、−CH3、または−CH2CH3である。
Here, R 7 is H, —CH 3 , —CH 2 CH 3 , —CH 2 CH 2 CH 3 , —OCH 3 ,
—OAc (—O—C (O) CH 3 ), —OH, —NH 2 , or —SH, typically H, —CH 3 , or —CH 2 CH 3 .

【0148】 基R6aおよびR6bは重要な官能基ではなく、そして広範に変化し得る。Hでな
い場合、これらの機能は、親薬剤物質のための中間体として作用することである
。これは、それらが生物学的に不活性であることを意味していない。それどころ
か、これらの基の重要な機能は、親薬剤をプロドラッグに変換することであり、
その結果、親薬剤はインビボにおけるプロドラッグの変換によって放出される。
活性プロドラッグは、親薬剤よりも効果的に吸収されるので、それらは、事実、
インビボでしばしば親薬剤よりも大きな効力を有する。水素ではない場合、R6a およびR6bは、インビトロ(化学中間体の場合)、またはインビボ(プロドラッ
グの場合)のいずれかで除去される。化学中間体では、得られるプロファンクシ
ョナリティ(pro−functionality)生成物(例えば、アルコー
ル)が生理学的に受容され得ることは特に重要ではないが、一般に、その生成物
が薬理学的に無毒であればさらに望ましい。
The groups R 6a and R 6b are not important functional groups and can vary widely. If not H, these functions are to act as intermediates for the parent drug substance. This does not mean that they are biologically inert. On the contrary, an important function of these groups is to convert the parent drug into a prodrug,
As a result, the parent drug is released by conversion of the prodrug in vivo.
Since active prodrugs are more effectively absorbed than the parent drug, they are
Often has greater potency in vivo than the parent drug. If not hydrogen, R 6a and R 6b are removed either in vitro (for chemical intermediates) or in vivo (for prodrugs). For chemical intermediates, it is not particularly important that the resulting pro-functionality product (e.g., alcohol) be physiologically acceptable, but generally the product is pharmacologically non-toxic. It is more desirable if there is.

【0149】 R6aは、Hあるいはエーテル形成基またはエステル形成基である。「エーテル
形成基」は、親分子との間に安定な共有結合を形成し得る基を意味し、そして以
下の式を有する基である:
R 6a is H or an ether-forming group or an ester-forming group. "Ether-forming group" means a group capable of forming a stable covalent bond with a parent molecule and is a group having the formula:

【0150】[0150]

【化60】 Embedded image

【0151】 ここで、Vaは、代表的にはCおよびSiから選択される四価の原子であり;Vb は、代表的にはB、Al、N、およびP、より代表的にはNおよびPから選択さ
れる三価の原子であり;Vcは、代表的にはO、S、およびSeから選択される 二価の原子であり、より代表的にはSであり;V1は、安定な1つの共有結合に よりVa、VbまたはVcに結合する基であり、代表的にはV1はW6基であり、よ り代表的にはV1はH、R2、W5、または−R5a5、さらにより代表的にはHま
たはR2であり;V2は、安定な共有二重結合によりVaまたはVbに結合する基で
あり、ただし、V2は=O、=Sまたは=N−ではなく、代表的にはV2は、=C
(V12であり、ここで、V1は上記に定義される通りであり;そしてV3は安定
な共有三重結合によりVaに結合する基であり、代表的にはV3は≡C(V1)で あり、ここで、V1は上記に定義される通りである。
Where V a is a tetravalent atom typically selected from C and Si; V b is typically B, Al, N, and P, more typically It is a trivalent atom selected from N and P; V c is typically a divalent atom selected O, S, and the Se, more typically be S; V 1 is more V a stable one covalent bond, a group bonded to V b or V c, typically V 1 was in is W 6 groups, yo Ri typically V 1 was in the H, R 2, W 5, or be a -R 5a W 5, still more typically H or R 2; V 2 is a group bonded to V a or V b by a stable covalent double bond, provided that, V 2 is not = O, = S or = N-; typically, V 2 is = C
(V 1 ) 2 , where V 1 is as defined above; and V 3 is a group attached to Va by a stable covalent triple bond, typically V 3 is ≡ C (V 1 ), where V 1 is as defined above.

【0152】 「エステル形成基」は、親分子との間に安定な共有結合を形成し得る基を意味
し、そして以下の式を有する基である:
“Ester-forming group” means a group capable of forming a stable covalent bond with a parent molecule and is a group having the formula:

【0153】[0153]

【化61】 Embedded image

【0154】 ここで、Va、Vb、およびV1は、上記に定義される通りであり;Vdは、代表的
にはPおよびNから選択される五価の原子であり;Veは、六価の原子(代表的 にはS)であり;そしてV4は、安定な共有二重結合によりVa、Vb、Vdまたは
eに結合する基であり、ただし、少なくとも1つのV4は、=O、=Sまたは=
N−V1であり、代表的にはV4は、=O、=S、または=N−以外の場合、=C
(V12であり、ここで、V1は上記に定義される通りである。
[0154] Here, V a, V b, and V 1 was, is as defined above; V d is typically located at a pentavalent atom selected from P and N; V e is an hexavalent atom (typically S); and V 4 is V a, V b by a stable covalent double bond, a group bonded to V d or V e, provided that at least one Two V 4 are OO, = S or =
N−V 1 , typically V 4 is CC, except for OO, SS, or NN−.
(V 1 ) 2 , where V 1 is as defined above.

【0155】 −OH官能性(ヒドロキシ、酸または他の官能性のいずれか)のための保護基
は、「エーテルまたはエステル形成基」の具体例である。
A protecting group for the -OH functionality (either hydroxy, acid or other functionality) is a specific example of an "ether or ester forming group".

【0156】 特に重要なものは、本明細書中に示される合成スキーム中で保護基として機能
し得るエーテルまたはエステル形成基である。しかし、いくつかのヒドロキシル
およびチオ保護基は、当業者により理解されるように、エーテル形成基またはエ
ステル形成基のいずれでもなく、そして以下でR6cについて議論されるアミドの
中に含まれる。R6cは、親分子からの加水分解によりヒドロキシルまたはチオを
生じるように、ヒドロキシルまたはチオ基を保護し得る。
Of particular interest are ether or ester forming groups that can function as protecting groups in the synthetic schemes provided herein. However, some hydroxyl and thio protecting groups are neither ether forming groups nor ester forming groups, as will be appreciated by those skilled in the art, and are included in the amides discussed below for R 6c . R 6c can protect a hydroxyl or thio group such that hydrolysis from the parent molecule gives the hydroxyl or thio.

【0157】 そのエステル形成の役割において、R6aは、代表的には、任意の酸性基(例と
しては、限定されないが、−CO2Hまたは−C(S)OH基)に結合し、それ により、−CO26aを生じる。R6aは、例えば、WO 95/07920号に 列挙されたエステル基から導き出される。
In its ester forming role, R 6a is typically linked to any acidic group, such as, but not limited to, a —CO 2 H or —C (S) OH group. the results in -CO 2 R 6a. R 6a is derived, for example, from the ester groups listed in WO 95/07920.

【0158】 R6aの例としては以下が挙げられる: (上記の)C3〜C12複素環またはC6〜C12アリール。これらの芳香基は、必
要に応じて多環式または単環式である。例としては、フェニル;スピリル;2−
および3−ピロリル;2−および3−チエニル;2−および4−イミダゾリル;
2−、4−、および5−オキサゾリル;3−および4−イソキサゾリル;2−、
4−、および5−チアゾリル;3−、4−、および5−イソチアゾリル;3−お
よび4−ピラゾリル;1−、2−、3−、および4−ピリジニル;ならびに1−
、2−、4−、および5−ピリミジニルが挙げられる; ハロ、R1、R1−O−C1−C12アルキレン、C1〜C12アルコキシ、CN、N
2、OH、カルボキシ、カルボキシエステル、チオール、チオエステル、C1
12ハロアルキル、(1個〜6個のハロゲン原子)、C2〜C12アルケニル、ま たはC2〜C12アルキニルで置換されたC3〜C12複素環またはC6〜C12アリー ル。このような基としては、2−、3−、および4−アルコキシフェニル(C1 〜C12アルキル);2−、3−、および4−メトキシフェニル;2−、3−、お
よび4−エトキシフェニル;2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4
−、および3,5−ジエトキシフェニル;2−および3−カルボエトキシ−4−
ヒドロキシフェニル;2−および3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル;2−
および3−エトキシ−5−ヒドロキシフェニル;2−および3−エトキシ−6−
ヒドロキシフェニル;2−、3−、および4−O−アセチルフェニル;2−、3
−、および4−ジメチルアミノフェニル;2−、3−、および4−メチルメルカ
プトフェニル;2−、3−、および4−ハロフェニル(2−、3−、および4−
フルオロフェニル、ならびに2−、3−、および4−クロロフェニルを含む);
2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、および3,5−ジメチル
フェニル;2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、および3,5
−ビスカルボキシエチルフェニル;2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、
3,4−、および3,5−ジメトキシフェニル;2,3−、2,4−、2,5−
、2,6−、3,4−、および3,5−ジハロフェニル(2,4−ジフルオロフ
ェニルおよび3,5−ジフルロフェニルを含む);2−、3−、および4−ハロ
アルキルフェニル(1個〜5個のハロゲン原子、C1〜C12アルキル(4−トリ フルオロメチルフェニルを含む));2−、3−、および4−シアノフェニル;
2−、3−、および4−ニトロフェニル;2−、3−、および4−ハロアルキル
ベンジル(1個〜5個のハロゲン原子、C1〜C12アルキル(4−トリフルオロ メチルベンジル、ならびに2−、3−、および4−トリクロロメチルフェニル、
ならびに2−、3−、および4−トリクロロメチルフェニルを含む));4−N
−メチルピペリジニル;3−N−メチルピペリジニル;1−エチルピペラジニル
;ベンジル;アルキルサリチルフェニル(C1〜C4アルキル(2−、3−、およ
び4−エチルサリチルフェニルを含む));2−、3−、および4−アセチルフ
ェニル;1,8−ジヒドロキシナフチル(−C106−OH)およびアリールオ キシエチル[C6〜C9アリール(フェノキシエチルを含む)];2,2’−ジヒ
ドロキシビフェニル;2−、3−、および4−N,N−ジアルキルアミノフェノ
ール;−C64CH2−N(CH32;トリメトキシベンジル;トリエトキシベ ンジル;2−アルキルピリジニル(C1-4アルキル);
Examples of R 6a include: C 3 -C 12 heterocycle (as described above) or C 6 -C 12 aryl. These aromatic groups are polycyclic or monocyclic as required. Examples include phenyl; spiryl; 2-
And 3-pyrrolyl; 2- and 3-thienyl; 2- and 4-imidazolyl;
2-, 4-, and 5-oxazolyl; 3- and 4-isoxazolyl; 2-,
4-, and 5-thiazolyl; 3-, 4-, and 5-isothiazolyl; 3- and 4-pyrazolyl; 1-, 2-, 3-, and 4-pyridinyl;
, 2-, 4-, and 5-pyrimidinyl; halo, R 1 , R 1 -O-C 1 -C 12 alkylene, C 1 -C 12 alkoxy, CN, N
O 2 , OH, carboxy, carboxyester, thiol, thioester, C 1-
C 12 haloalkyl, (1 to 6 halogen atoms), C 2 -C 12 alkenyl, or is C 3 -C 12 heterocycle or C 6 -C 12 aryl Le substituted by C 2 -C 12 alkynyl . Such groups include 2-, 3-, and 4-alkoxyphenyl (C 1 -C 12 alkyl); 2-, 3-, and 4-methoxyphenyl; 2-, 3-, and 4-ethoxyphenyl 2,3-, 2,4-, 2,5-, 2,6-, 3,4
-, And 3,5-diethoxyphenyl; 2- and 3-carboethoxy-4-
Hydroxyphenyl; 2- and 3-ethoxy-4-hydroxyphenyl; 2-
And 3-ethoxy-5-hydroxyphenyl; 2- and 3-ethoxy-6-
Hydroxyphenyl; 2-, 3-, and 4-O-acetylphenyl;
-, And 4-dimethylaminophenyl; 2-, 3-, and 4-methylmercaptophenyl; 2-, 3-, and 4-halophenyl (2-, 3-, and 4-
Fluorophenyl, and 2-, 3-, and 4-chlorophenyl);
2,3-, 2,4-, 2,5-, 2,6-, 3,4-, and 3,5-dimethylphenyl; 2,3-, 2,4-, 2,5-, 2, 6-, 3,4-, and 3,5
-Biscarboxyethylphenyl; 2,3-, 2,4-, 2,5-, 2,6-,
3,4- and 3,5-dimethoxyphenyl; 2,3-, 2,4-, 2,5-
, 2,6-, 3,4-, and 3,5-dihalophenyl (including 2,4-difluorophenyl and 3,5-difluorophenyl); 2-, 3-, and 4-haloalkylphenyl (one 5 halogen atoms, (including 4-trifluoromethylphenyl) C 1 -C 12 alkyl); 2-, 3-, and 4-cyanophenyl;
2-, 3-, and 4-nitrophenyl; 2-, 3-, and 4-halo alkylbenzyl (one to five halogen atoms, C 1 -C 12 alkyl (4-trifluoromethylbenzyl and 2- , 3-, and 4-trichloromethylphenyl,
And 2-, 3-, and 4-trichloromethylphenyl)); 4-N
- piperidinyl; 3-N-methylpiperidinyl; 1-ethylpiperazinyl; benzyl; alkyl salicylic phenyl (C 1 -C 4 alkyl (2-, 3-, and 4-ethyl salicyl phenyl) ); 2-, 3-, and 4-acetylphenyl; 1,8-dihydroxy-naphthyl (-C 10 H 6 -OH) and Ariruo Kishiechiru [C 6 -C 9 aryl (including phenoxy ethyl)]; 2,2 '- dihydroxybiphenyl; 2-, 3-, and 4-N, N-dialkylamino phenol; -C 6 H 4 CH 2 -N (CH 3) 2; trimethoxybenzyl; Torietokishibe Njiru; 2-alkylpyridinyl (C 1-4 alkyl);

【0159】[0159]

【化62】 Embedded image

【0160】 2−カルボキシフェニルのC4〜C8エステル;ならびにアリール部分が、3個〜
5個のハロゲン原子、あるいはハロゲン、C1〜C12アルコキシ(メトキシおよ びエトキシを含む)、シアノ、ニトロ、OH、C1〜C12ハロアルキル(1個〜 6個のハロゲン原子;−CH2−CCl3を含む)、C1〜C12アルキル(メチル およびエチルを含む)、C2〜C12アルケニルまたはC2〜C12アルキニルから選
択される1個〜2個の原子または基によって置換されたC1〜C4アルキレン−C 3 〜C6−アリール(ベンジル、−CH2−ピロリル、−CH2−チエニル、−CH 2 −イミダゾリル、−CH2−オキサゾリル、−CH2−イソキサゾリル、−CH2 −チアゾリル、−CH2−イソチアゾリル、−CH2−ピラゾリル、−CH2−ピ リジニル、および−CH2−ピリミジニルを含む); アルコキシエチル[C1〜C6アルキル(−CH2−CH2−O−CH3(メトキ シエチル)を含む)]; アリールについての上述した任意の基、特にOH、または1個〜3個のハロ原
子(−CH3、−CH(CH32、−C(CH33、−CH2CH3、−(CH2 2 CH3、−(CH23CH3、−(CH24CH3、−(CH25CH3、−CH2 CH2F、−CH2CH2Cl、−CH2CF3、および−CH2CCl3を含む)に よって置換されたアルキル;
The C of 2-carboxyphenylFour~ C8Esters; and three to three aryl moieties.
5 halogen atoms, or halogen, C1~ C12Alkoxy (including methoxy and ethoxy), cyano, nitro, OH, C1~ C12Haloalkyl (1 to 6 halogen atoms; -CHTwo-CClThree), C1~ C12Alkyl (including methyl and ethyl), CTwo~ C12Alkenyl or CTwo~ C12Selected from alkynyl
C substituted by one or two selected atoms or groups1~ CFourAlkylene-C Three ~ C6-Aryl (benzyl, -CHTwo-Pyrrolyl, -CHTwo-Thienyl, -CH Two -Imidazolyl, -CHTwo-Oxazolyl, -CHTwo-Isoxazolyl, -CHTwo -Thiazolyl, -CHTwo-Isothiazolyl, -CHTwo-Pyrazolyl, -CHTwo-Pyridinyl, and -CHTwo-Pyrimidinyl); alkoxyethyl [C1~ C6Alkyl (-CHTwo-CHTwo-O-CHThree(Including methoxyethyl))]; any of the groups described above for aryl, especially OH, or 1-3 halogens.
Child (-CHThree, -CH (CHThree)Two, -C (CHThree)Three, -CHTwoCHThree,-(CHTwo) Two CHThree,-(CHTwo)ThreeCHThree,-(CHTwo)FourCHThree,-(CHTwo)FiveCHThree, -CHTwo CHTwoF, -CHTwoCHTwoCl, -CHTwoCFThree, And -CHTwoCClThreeAlkyl) substituted by:

【0161】[0161]

【化63】 Embedded image

【0162】 −N−2−プロピルモルホリノ;2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシインデン;
セサモール;カテコールモノエステル;−CH2−C(O)−N(R12;−C H2−S(O)(R1);−CH2−S(O)2(R1);−CH2−CH(OC(O
)CH21)−CH2(OC(O)CH21);コレステリル;エノールピルベ ート(HOOC−C(=CH2)−);グリセロール; 5個あるいは6個の炭素の単糖、二糖、またはオリゴ糖(3個〜9個の単糖残
基); トリグリセリド、例えば、トリグリセリドのグリセリル酸素を介して本明細書
中の親化合物のアシルに結合したα−D−β−ジグリセリド(ここで、グリセリ
ド脂質を構成する脂肪酸は、一般的には天然に存在する飽和または不飽和C6-26 、C6-18、またはC6-10脂肪酸(例えば、リノール酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、パルミトール酸、リノレン酸な
どの脂肪酸)である); リン脂質のホスフェートを介してカルボキシル基に結合したリン脂質; フタリジル(Claytonら、Antimicrob. Agents C
hemo. 5(6):670−671[1974]の図1に示されている); 環状カーボネート、例えば、(5−Rd−2−オキソ−1,3−ジオキソレン −4−イル)メチルエステル(Sakamotoら、Chem. Pharm.
Bull. 32(6)2241−2248[1984])、ここでRdは、 R1、R4、またはアリールである;ならびに
-N-2-propylmorpholino; 2,3-dihydro-6-hydroxyindene;
Sesamol; catechol monoester; -CH 2 -C (O) -N (R 1) 2; -C H 2 -S (O) (R 1); - CH 2 -S (O) 2 (R 1); —CH 2 —CH (OC (O
) CH 2 R 1) -CH 2 (OC (O) CH 2 R 1); cholesteryl; Enorupirube over preparative (HOOC-C (= CH 2 ) -); glycerol; 5 or 6 monosaccharide carbon, Disaccharides or oligosaccharides (3 to 9 monosaccharide residues); triglycerides, such as α-D-β-diglyceride linked to the acyl of the parent compound herein via the glyceryl oxygen of the triglyceride ( Here, the fatty acid constituting the glyceride lipid is generally a naturally-occurring saturated or unsaturated C 6-26 , C 6-18 , or C 6-10 fatty acid (for example, linoleic acid, lauric acid, myristic acid). Fatty acids such as palmitic acid, stearic acid, oleic acid, palmitolic acid, and linolenic acid); phospholipids bonded to carboxyl groups via phospholipid phosphates; phthalidyl (Cla) ton et al., Antimicrob. Agents C
hemo. 5 (6): 670-671 [1974]); cyclic carbonates such as (5-R d- 2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl) methyl ester (Sakamoto) Chem. Pharm.
Bull. 32 (6) 2241-2248 [1984]), wherein R d is R 1 , R 4 , or aryl;

【0163】[0163]

【化64】 Embedded image

【0164】 本発明の化合物のヒドロキシル基は、必要に応じてWO 94/21604号
に開示の基III、IV、またはVのうちの1つ、またはイソプロピルで置換さ
れる。
The hydroxyl group of the compounds of the invention is optionally substituted with one of the groups III, IV or V disclosed in WO 94/21604, or isopropyl.

【0165】 さらなる実施態様として、表Aは、例えば、酸素を介して−C(O)O−およ
び−P(O)(O−)2基に結合し得るR6aエステル部分の例を示す。いくつか のR6cアミデートもまた示されており、これらは−C(O)−または−P(O) 2 に直接結合する。構造1〜5、8〜10、および16、17、19〜22のエ ステルは、遊離ヒドロキシルを有する本明細書中の化合物と、対応するハロゲン
化物(クロライドまたはアシルクロライドなど)およびN,N−ジシクロヘキシ
ル−N−モルホリンカルボキシアミジン(またはDBU、トリエチルアミン、C
sCO3、N,N−ジメチルアニリンなどのような別の塩基)とをDMF(また はアセトニトリルまたはN−メチルピロリドンのような他の溶媒)中で反応させ
ることにより合成される。W1がホスホネートである場合、構造5〜7、11、 12、21、および23〜26のエステルは、アルコールまたはアルコキシド塩
(あるいは13、14、および15のような化合物の場合には対応するアミン)
と、モノクロロホスホネートまたはジクロロホスホネート(あるいは別の活性化
ホスホネート)との反応により合成される。
As a further embodiment, Table A may include, for example, via oxygen —C (O) O— and
And -P (O) (O-)TwoR which can be bonded to a group6aThe example of an ester part is shown. Some R6cAmidates have also been shown, these being -C (O)-or -P (O) Two Directly. Esters of structures 1-5, 8-10, and 16,17, 19-22 have the compounds herein having a free hydroxyl and the corresponding halogen
(Eg, chloride or acyl chloride) and N, N-dicyclohexyl
Ru-N-morpholine carboxamidine (or DBU, triethylamine, C
sCOThree, N, N-dimethylaniline or another base) in DMF (or other solvent such as acetonitrile or N-methylpyrrolidone).
Are synthesized by W1Is a phosphonate, the ester of structures 5-7, 11, 12, 21, and 23-26 is an alcohol or alkoxide salt
(Or the corresponding amine in the case of compounds such as 13, 14, and 15)
And monochlorophosphonate or dichlorophosphonate (or another activation
(Phosphonate).

【0166】[0166]

【表1】 [Table 1]

【0167】 本明細書中での使用に適切な他のエステルは、欧州特許第632,048号に
記載されている。
Other esters suitable for use herein are described in EP 632,048.

【0168】 R6aはまた、「二重エステル」形成プロファンクショナリティ(例えば、R 6a can also be a “double ester” forming profunctionality (eg,

【0169】[0169]

【化65】 Embedded image

【0170】 あるいは、(酸性基の酸素に結合した)構造−CH(R1またはW5)O((CO
)R37)または−CH(R1またはW5)((CO)OR38)のアルキル−または
アリール−アシルオキシアルキル基)を含み、ここで、R37およびR38は、アル
キル、アリール、またはアルキルアリール基である(米国特許第4,968,7
88号参照)。しばしば、R37およびR38は、嵩高い基(例えば、分枝アルキル
、オルト置換アリール、メタ置換アリール、またはそれらの組合せ)であり、1
個〜6個の炭素原子を有する、ノルマル、二級、イソ、および三級アルキルを含
む。例としては、ピバロイルオキシメチル基がある。これらは、経口投与のため
にプロドラッグで特に用いられる。このような有用なR6a基の例は、アルキルア
シルオキシメチルエステルおよびそれらの誘導体であり、以下を含む:
Alternatively, the structure —CH (R 1 or W 5 ) O ((CO 2 bonded to the oxygen of the acidic group)
Or aryl - -) R 37) or -CH (R 1 or W 5) ((CO) alkyl OR 38) includes acyloxyalkyl group), wherein, R 37 and R 38, alkyl, aryl or alkyl, An aryl group (US Pat. No. 4,968,7
No. 88). Often, R 37 and R 38 are bulky groups (eg, branched alkyl, ortho-substituted aryl, meta-substituted aryl, or a combination thereof)
Includes normal, secondary, iso, and tertiary alkyls having one to six carbon atoms. An example is the pivaloyloxymethyl group. These are particularly used in prodrugs for oral administration. Examples of such useful R 6a groups are alkylacyloxymethyl esters and their derivatives, including:

【0171】[0171]

【化66】 Embedded image

【0172】 プロドラッグの目的のために、代表的に選択されるエステルは、抗生物質薬物
のために以前から用いられているエステルであって、特に環式カーボネート、2
重エステル、またはフタリジル、アリール、またはアルキルエステルである。
For prodrug purposes, the esters typically selected are those previously used for antibiotic drugs, especially cyclic carbonates,
Heavy ester, or phthalidyl, aryl, or alkyl ester.

【0173】 指摘したように、R6a、R6c、およびR6b基は必要に応じて用いられ、合成手
順の間の被保護基との副反応を防止する。従って、これらは合成時に保護基(P
RT)として機能する。たいてい、保護を行う場合、どの基を保護するかの決定
、およびPRTの性質は、保護されるべき反応の化学的性質(例えば、酸性、塩
基性、酸化的、還元的、または他の条件)および意図する合成方向(direc
tion)に依存する。化合物が複数のPRTで置換されるなら、PRT基は同
一である必要ではなく、一般的に同一ではない。一般に、PRTはカルボキシル
、ヒドロキシル、またはアミノ基を保護するために用いられる。遊離基を得る脱
保護の順序は、意図される合成方向および用いられる反応条件に依存し、そして
当業者によって決定される通り、任意の順序で行われる。
As indicated, the R 6a , R 6c , and R 6b groups are optionally used to prevent side reactions with protected groups during synthetic procedures. Thus, they can be protected during the synthesis by the protecting group (P
RT). Often, when protection is performed, the determination of which groups to protect, and the nature of the PRT, will depend on the chemical nature of the reaction to be protected (eg, acidic, basic, oxidative, reductive, or other conditions). And the intended synthesis direction (direc
). If a compound is substituted with more than one PRT, the PRT groups need not be, and generally are not, the same. Generally, PRT is used to protect carboxyl, hydroxyl, or amino groups. The order of deprotection to obtain free radicals depends on the intended direction of synthesis and the reaction conditions employed, and is performed in any order as determined by one skilled in the art.

【0174】 非常に多くのR6aヒドロキシ保護基およびR6cアミド形成基、および対応する
化学的切断反応は、「Protective Groups in Organ
ic Chemistry」、Theodora W. Greene(Joh
n Wiley & Sons、Inc.、New York、1991、IS
BN−0−471−62301−6)(「Greene」)に記載されている。
Kocienski、Philip J.;「Protecting Grou
ps」(Georg Thieme Verlag Stuttgart、Ne
w York、1994)(この全体は本明細書中に参考として援用される)も
参照のこと。特に第1章、保護基:概要、1頁〜20頁、第2章、ヒドロキシル
保護基、21頁〜94頁、第3章、ジオール保護基、95頁〜117頁、第4章
、カルボキシル保護基、118頁〜154頁、第5章、カルボニル保護基、15
5頁〜184頁を参照のこと。R6aカルボン酸、ホスホン酸、ホスホネート、ス
ルホン酸、およびW1酸のための他の保護基については、以下で述べるGree neを参照のこと。このような基としては、エステル、アミド、ヒドラジドなど
が挙げられるが、これらは例示のためであり、限定のためではない。
A large number of R 6a hydroxy protecting groups and R 6c amide forming groups, and the corresponding chemical cleavage reactions, are described in “Protective Groups in Organ”.
ic Chemistry, "Theodora W.C. Greene (Joh
n Wiley & Sons, Inc. , New York, 1991, IS
BN-0-471-62301-6) ("Greene").
Kocienski, Philip J. et al. "Protecting Grou
ps "(Georg Thimeme Verlag Stuttgart, Ne
See also w York, 1994), which is incorporated by reference herein in its entirety. In particular, Chapter 1, Protecting Groups: Overview, pages 1-20, Chapter 2, hydroxyl protecting groups, pages 21-94, Chapter 3, diol protecting groups, pages 95-117, Chapter 4, carboxyl protection Group, pages 118 to 154, chapter 5, carbonyl protecting group, 15
See pages 5 to 184. For other protecting groups for R 6a carboxylic acids, phosphonic acids, phosphonates, sulfonic acids, and W 1 acids, see Greene, described below. Such groups include esters, amides, hydrazides, and the like, but are by way of illustration and not limitation.

【0175】 いくつかの実施態様においては、R6a保護された酸性基は、酸性基のエステル
であり、R6aはヒドロキル含有官能基の残基である。他の実施態様においては、
6cアミノ化合物は、酸官能基を保護するために用いられる。適切なヒドロキシ
ルまたはアミノ含有官能基の残基は、上述のものか、またはWO 95/079
20に見出される。アミノ酸、アミノ酸エステル、ポリペプチド、またはアリー
ルアルコールの残基が特に重要である。代表的なアミノ酸、ポリペプチド、およ
びカルボキシルエステル化アミノ酸残基は、11頁〜18頁および基L1または
L2としてWO 95/07920の関連する本文に記載されている。WO 9
5/07920は、ホスホン酸のアミデートを明確に教示するが、このようなア
ミデートは、本明細書で述べられている任意の酸基とWO 95/07920で
述べられている任意のアミノ酸とを用いて形成されることを理解すべきである。
In some embodiments, the R 6a protected acidic group is an ester of an acidic group, and R 6a is the residue of a hydroxyl-containing functional group. In other embodiments,
R 6c amino compounds are used to protect the acid function. Suitable hydroxyl or amino containing functional group residues are those described above or WO 95/079
20 found. Of particular interest are residues of amino acids, amino acid esters, polypeptides, or aryl alcohols. Representative amino acids, polypeptides, and carboxyl esterified amino acid residues are described on pages 11-18 and in the relevant text of WO 95/07920 as groups L1 or L2. WO 9
5/07920 explicitly teaches the amidates of phosphonic acids, but such amidates use any of the acid groups described herein and any of the amino acids described in WO 95/07920. It should be understood that

【0176】 W1酸性官能性を保護するための代表的なR6aエステルもまた、WO 95/ 07920に記載されているが、同一のエステルが、’920公開公報のホスホ
ネートを用いて形成されるように、本明細書の酸性基を用いて形成され得ること
をここでも理解すべきである。代表的なエステル基は、少なくともWO 95/
07920、89頁〜93頁(R31またはR35として)、105頁の表、および
21頁〜23頁(Rとして)で定義されている。非置換アリール(例えば、フェ
ニル)またはアリールアルキル(例えば、ベンジル)のエステルまたはヒドロキ
シ−、ハロ−、アルコキシ−、カルボキシ−、および/またはアルキルエステル
カルボキシ−置換アリールもしくはアルキルアリール(特にフェニル、オルト−
エトキシフェニル、またはC1〜C4アルキルエステルカルボキシフェニル(サリ
チル酸C1〜C12アルキルエステル))のエステルが重要である。
A representative R 6a ester for protecting the W 1 acidic functionality is also described in WO 95/07920, but the same ester is formed using the phosphonate of the '920 publication. As such, it should also be understood that they can be formed using the acidic groups herein. Representative ester groups are at least WO 95 /
07920,89 pp 93 (as R 31 or R 35), defined in 105, page tables, and 21 pp to 23 (as R). Esters or unsubstituted aryl (eg, phenyl) or arylalkyl (eg, benzyl) or hydroxy-, halo-, alkoxy-, carboxy-, and / or alkyl esters carboxy-substituted aryl or alkylaryl (especially phenyl, ortho-
Of importance are the esters of ethoxyphenyl or C 1 -C 4 alkyl esters carboxyphenyl (salicylic acid C 1 -C 12 alkyl esters).

【0177】 保護された酸性基W1は、特にWO 95/07920のエステルまたはアミ ドを用いる場合、経口投与用のプロドラッグとして有用である。しかし、本発明
の化合物が経口経路によって有効に投与されるためには、W1酸性基が保護され ることは必要不可欠ではない。保護された基を有する本発明の化合物(特にアミ
ノ酸アミデート、または置換および非置換アリールエステル)は、全身的に投与
されるか、あるいは経口投与される場合、これらの化合物は、インビボで加水分
解により開裂し得、遊離酸を与える。
The protected acidic groups W 1 are useful as prodrugs for oral administration, especially when using esters or amides of WO 95/07920. However, since the compounds of the present invention is effectively administered by the oral route, W 1 Rukoto acidic group is protected is not essential. Compounds of the present invention having a protected group (especially amino acid amidates, or substituted and unsubstituted aryl esters), when administered systemically or orally, are hydrolyzed in vivo by hydrolysis. Can be cleaved to give the free acid.

【0178】 1またはそれ以上の酸性ヒドロキシルが保護される。1つより多い酸性ヒドロ
キシルが保護される場合、同一または異なる保護基が用いられる。例えば、エス
テルは異なり得、あるいは同一であり得、あるいはアミデートとエステルとの混
合物が用いられ得る。
[0178] One or more acidic hydroxyls are protected. If more than one acidic hydroxyl is protected, the same or different protecting groups are used. For example, the esters can be different or identical, or a mixture of amidate and ester can be used.

【0179】 Greene(14頁〜118頁)に記載されている代表的なR6aヒドロキシ
保護基としては、以下が挙げられる:エーテル(メチル);置換メチルエーテル
(メトキシメチル、メチルチオメチル、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメ
チルシリル)メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオ
キシメチル、(4−メトキシフェノキシ)メチル、グアイアコールメチル、t−
ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、シロキシメチル、2−メトキシ
エトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエ
トキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、テトラヒドロピラ
ニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロpチオピラニル(tet
rahydropthiopyranyl)、1−メトキシシクロヘキシル、4
−メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4
−メトキシテトラヒドロpチオピラニル(4−Methoxytetrahyd
roptiopyranyl)、S,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4
−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、35、1,4−ジ
オキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,
3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4
,7−メタノベンゾフラン−2イル));置換エチルエーテル(1−エトキシエ
チル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、
1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2
−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチ
ル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニ
ル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル);置換ベン
ジルエーテル(p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニト
ロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジ
ル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−および4−ピコリル、3
−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロ
ベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジ
フェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフ
ェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−
ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス
(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(
レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオ
キシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イルメチル)ビス(4’,4
”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1
’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9
−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2
−イル、ベンズイソチアゾリル S,S−ジオキシド);シリルエーテル(トリ
メチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロ
ピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルテキシルシリル、t−ブチ
ルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ−
p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、t−ブチ
ルメトキシフェニルシリル);エステル(ホルメート、ベンゾイルホルメート、
アセテート、クロロアセテート(Choroacetate)、ジクロロアセテ
ート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、
トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p−クロロフェノキ
シアセテート、p−ポリ−フェニルアセテート、3−フェニルプロピオネート、
4−オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4−(エチレンジチオ)ペン
タノエート、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4−メトキシク
ロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベンゾエート、2,4,6−トリメチ
ルベンゾエート(メシトエート));カーボネート(メチル、9−フルオレニル
メチル、エチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エ
チル、2−(フェニルスルホニル)エチル、2−(トリフェニルホスホニオ)エ
チル、イソブチル、ビニル、アリル、p−ニトロフェニル、ベンジル、p−メト
キシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロ
ベンジル、S−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチル、メチ
ルジチオカルボネート);開裂を補助する基(2−ヨードベンゾエート、4−ア
ジドブチレート、4−ニトロ(Niotro)−4−メチルペンタノエート、o
−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−
(メチルチオメトキシ)エチルカーボネート、4−(メチルチオメトキシ)ブチ
レート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート);その他のエステル
(2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4
−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビ
ス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセ
テート(Chorodiphenylacetate)、イソブチレート、モノ
スクシノエート、(E)−2−メチル−2−ブテノエート(チグロエート)、o
−(メトキシカルボニル)ベンゾエート、p−ポリ−ベンゾエート、α−ナフト
エート、ニトレート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジア
ミデート、N−フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル
、2,4−ジニトロフェニルスルフェネート);およびスルホネート(スルフェ
ート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、トシレート
)。
Representative R 6a hydroxy protecting groups described in Greene (pages 14-118) include: ether (methyl); substituted methyl ethers (methoxymethyl, methylthiomethyl, t-butyl) Thiomethyl, (phenyldimethylsilyl) methoxymethyl, benzyloxymethyl, p-methoxybenzyloxymethyl, (4-methoxyphenoxy) methyl, guaiacolmethyl, t-
Butoxymethyl, 4-pentenyloxymethyl, siloxymethyl, 2-methoxyethoxymethyl, 2,2,2-trichloroethoxymethyl, bis (2-chloroethoxy) methyl, 2- (trimethylsilyl) ethoxymethyl, tetrahydropyranyl, -Bromotetrahydropyranyl, tetrahydro p-thiopyranyl (tet
rahydroxythiopylyl), 1-methoxycyclohexyl, 4
-Methoxytetrahydropyranyl, 4-methoxytetrahydrothiopyranyl, 4
-Methoxytetrahydrop-thiopyranyl (4-methoxytetrahyd
ropiopyranyl), S, S-dioxide, 1-[(2-chloro-4
-Methyl) phenyl] -4-methoxypiperidin-4-yl, 35, 1,4-dioxan-2-yl, tetrahydrofuranyl, tetrahydrothiofuranyl, 2,
3,3a, 4,5,6,7,7a-octahydro-7,8,8-trimethyl-4
, 7-methanobenzofuran-2-yl)); substituted ethyl ether (1-ethoxyethyl, 1- (2-chloroethoxy) ethyl, 1-methyl-1-methoxyethyl,
1-methyl-1-benzyloxyethyl, 1-methyl-1-benzyloxy-2
-Fluoroethyl, 2,2,2-trichloroethyl, 2-trimethylsilylethyl, 2- (phenylselenyl) ethyl, t-butyl, allyl, p-chlorophenyl, p-methoxyphenyl, 2,4-dinitrophenyl, benzyl ); Substituted benzyl ethers (p-methoxybenzyl, 3,4-dimethoxybenzyl, o-nitrobenzyl, p-nitrobenzyl, p-halobenzyl, 2,6-dichlorobenzyl, p-cyanobenzyl, p-phenylbenzyl, -And 4-picolyl, 3
-Methyl-2-picolyl N-oxide, diphenylmethyl, p, p'-dinitrobenzhydryl, 5-dibenzosuberyl, triphenylmethyl, α-naphthyldiphenylmethyl, p-methoxyphenyldiphenylmethyl, di (p- Methoxyphenyl) phenylmethyl, tri (p-methoxyphenyl) methyl, 4- (4′-
Bromophenacyloxy) phenyldiphenylmethyl, 4,4 ′, 4 ″ -tris (4,5-dichlorophthalimidophenyl) methyl, 4,4 ′, 4 ″ -tris (
Levulinoyloxyphenyl) methyl, 4,4 ′, 4 ″ -tris (benzoyloxyphenyl) methyl, 3- (imidazol-1-ylmethyl) bis (4 ′, 4
"-Dimethoxyphenyl) methyl, 1,1-bis (4-methoxyphenyl) -1
'-Pyrenylmethyl, 9-anthryl, 9- (9-phenyl) xanthenyl, 9
-(9-phenyl-10-oxo) anthryl, 1,3-benzodithiolane-2
-Yl, benzisothiazolyl S, S-dioxide); silyl ether (trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl, dimethylisopropylsilyl, diethylisopropylsilyl, dimethyltexylsilyl, t-butyldimethylsilyl, t-butyldiphenylsilyl) , Tribenzylsilyl, tri-
p-xylylsilyl, triphenylsilyl, diphenylmethylsilyl, t-butylmethoxyphenylsilyl); esters (formate, benzoylformate,
Acetate, chloroacetate, dichloroacetate, trichloroacetate, trifluoroacetate, methoxyacetate,
Triphenylmethoxyacetate, phenoxyacetate, p-chlorophenoxyacetate, p-poly-phenylacetate, 3-phenylpropionate,
4-oxopentanoate (levulinate), 4,4- (ethylenedithio) pentanoate, pivaloate, adamantoate, crotonate, 4-methoxycrotonate, benzoate, p-phenylbenzoate, 2,4,6-trimethylbenzoate (mesitate) )); Carbonate (methyl, 9-fluorenylmethyl, ethyl, 2,2,2-trichloroethyl, 2- (trimethylsilyl) ethyl, 2- (phenylsulfonyl) ethyl, 2- (triphenylphosphonio) ethyl, Isobutyl, vinyl, allyl, p-nitrophenyl, benzyl, p-methoxybenzyl, 3,4-dimethoxybenzyl, o-nitrobenzyl, p-nitrobenzyl, S-benzylthiocarbonate, 4-ethoxy-1-naphthyl, methyl Dithiocarbonate ); Groups that assist cleavage (2-iodobenzoate, 4-azido butyrate, 4-nitro (Niotro)-4-methyl-pentanoate, o
-(Dibromomethyl) benzoate, 2-formylbenzenesulfonate, 2-
(Methylthiomethoxy) ethyl carbonate, 4- (methylthiomethoxy) butyrate, 2- (methylthiomethoxymethyl) benzoate); other esters (2,6-dichloro-4-methylphenoxyacetate, 2,6-dichloro-4)
-(1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenoxyacetate, 2,4-bis (1,1-dimethylpropyl) phenoxyacetate, chlorodiphenylacetate, isobutyrate, monosuccinoate, (E) -2-methyl-2-butenoate (tigroate), o
-(Methoxycarbonyl) benzoate, p-poly-benzoate, α-naphthoate, nitrate, alkyl N, N, N ′, N′-tetramethylphosphorodiamidate, N-phenylcarbamate, borate, dimethylphosphinothioyl, 2,4-dinitrophenylsulfenate); and sulfonates (sulfate, methanesulfonate (mesylate), benzylsulfonate, tosylate).

【0180】 より代表的には、R6aヒドロキシ保護基としては、置換メチルエーテル、置換
ベンジルエーテル、シリルエーテル、およびエステル(スルホン酸エステルを含
む)が挙げられ、さらにより代表的には、トリアルキルシリルエーテル、トシレ
ートおよびアセテートが挙げられる。
More typically, R 6a hydroxy protecting groups include substituted methyl ethers, substituted benzyl ethers, silyl ethers, and esters, including sulfonate esters, and even more typically, trialkyl Silyl ethers, tosylate and acetate.

【0181】 代表的な1,2−ジオール保護基(従って、一般的に2つのOH基がR6a保護
官能基となっている)は、Greeneの118頁〜142頁に記載されており
、環式アセタールおよびケタール(メチレン、エチリデン、1−t−ブチルエチ
リデン、1−フェニルエチリデン、(4−メトキシフェニル)エチリデン、2,
2,2−トリクロロエチリデン、アセトニド(イソプロピリデン)、シクロペン
チリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベンジリデン、p−メト
キシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシベン
ジリデン、2−ニトロベンジリデン);環式オルトエステル(メトキシメチレン
、エトキシメチレン、ジメトキシメチレン、1−メトキシエチリデン、1−エト
キシエチリデン、1,2−ジメトキシエチリデン、α−メトキシベンジリデン、
1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N−ジメルアミ
ノ)ベンジリデン誘導体、2−オキサシクロペンチリデン);シリル誘導体(ジ
−t−ブチルシリレン基、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシ
ロキサニリデン)、およびテトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリ
デン)、環状カーボネート、環式ボロネート、エチルボロネートおよびフェニル
ボロネートが挙げられる。
Representative 1,2-diol protecting groups (therefore, generally two OH groups are R 6a protecting functional groups) are described in Greene at pages 118-142, Formula acetals and ketals (methylene, ethylidene, 1-t-butylethylidene, 1-phenylethylidene, (4-methoxyphenyl) ethylidene, 2,
2,2-trichloroethylidene, acetonide (isopropylidene), cyclopentylidene, cyclohexylidene, cycloheptylidene, benzylidene, p-methoxybenzylidene, 2,4-dimethoxybenzylidene, 3,4-dimethoxybenzylidene, 2-nitro Benzylidene); cyclic orthoesters (methoxymethylene, ethoxymethylene, dimethoxymethylene, 1-methoxyethylidene, 1-ethoxyethylidene, 1,2-dimethoxyethylidene, α-methoxybenzylidene,
1- (N, N-dimethylamino) ethylidene derivative, α- (N, N-dimeramino) benzylidene derivative, 2-oxacyclopentylidene); silyl derivative (di-t-butylsilylene group, 1,3- (1 , 1,3,3-tetraisopropyldisiloxanilidene), and tetra-t-butoxydisiloxane-1,3-diylidene), cyclic carbonates, cyclic boronates, ethyl boronates and phenyl boronates.

【0182】 より代表的には、1,2−ジオール保護基としては、表Bに示されるものが挙
げられ、さらにより代表的には、エポキシド、アセトニド、環式ケタール、およ
びアリールアセタールである。
More typically, 1,2-diol protecting groups include those shown in Table B, and even more typically are epoxides, acetonides, cyclic ketals, and aryl acetals.

【0183】[0183]

【表2】 [Table 2]

【0184】 ここで、R9はC1〜C6アルキルである。Here, R 9 is C 1 -C 6 alkyl.

【0185】 R6bはH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基であり、特に
H、−C(O)R4、アミノ酸、ポリペプチド、もしくは−C(O)R4、アミノ
酸、またはポリペプチドではない保護基である。アミドを形成するR6bは例えば
、G1基において見出される。R6bがアミノ酸またはポリペプチドである場合、 R6bは構造R15NHCH(R16)C(O)−(ここで、R15はH、アミノ酸、ま
たはポリペプチド残基であるか、またはR5であり、そしてR16は以下に定義さ れる)を有する。
R 6b is H, an amino protecting group, or a residue of a carboxyl-containing compound, especially H, —C (O) R 4 , an amino acid, a polypeptide, or —C (O) R 4 , an amino acid, or A protecting group that is not a polypeptide. The amide forming R 6b is found, for example, in the G 1 group. If R 6b is an amino acid or polypeptide, R 6b structure R 15 NHCH (R 16) C (O) - ( wherein, either R 15 is H, an amino acid or polypeptide residue, or R 5 And R 16 is defined below).

【0186】 R16は低級アルキル、またはアミノ置換低級アルキル(C1〜C6)、カルボキ
シル、アミド、カルボキシエステル、ヒドロキシル、C6〜C7アリール、グアニ
ジニル、イミダゾリル、インドリイル、スルフヒドリル、スルホキシド、および
/またはアルキルホスフェートである。R16もまたアミノ酸αNと一緒になって
プロリン残基(R16=−(CH23−)を形成する。しかし、R16は一般に、天
然のアミノ酸の側鎖(例えば、H、−CH3、−CH(CH32、−CH2−CH
(CH32、−CHCH3−CH2−CH3、−CH2−C65、−CH2CH2−S
−CH3、−CH2OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−SH、−CH2−C64OH、−CH2−CO−NH2、−CH2−CH2−CO−NH2、−CH2−C OOH、−CH2−CH2−COOH、−(CH24−NH2および−(CH23 −NH−C(NH2)−NH2)である。R16としてはまた、1−グアニジノプロ
プ−3−イル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、イミダゾール−4−イル、
インドール−3−イル、メトキシフェニルおよびエトキシフェニルが挙げられる
R 16 is lower alkyl or amino-substituted lower alkyl (C 1 -C 6 ), carboxyl, amide, carboxyester, hydroxyl, C 6 -C 7 aryl, guanidinyl, imidazolyl, indoriyl, sulfhydryl, sulfoxide, and / or Or an alkyl phosphate. R 16 also forms a proline residue (R 16 = — (CH 2 ) 3 —) together with the amino acid αN. However, R 16 is generally a side chain of a natural amino acid (eg, H, —CH 3 , —CH (CH 3 ) 2 , —CH 2 —CH
(CH 3) 2, -CHCH 3 -CH 2 -CH 3, -CH 2 -C 6 H 5, -CH 2 CH 2 -S
-CH 3, -CH 2 OH, -CH (OH) -CH 3, -CH 2 -SH, -CH 2 -C 6 H 4 OH, -CH 2 -CO-NH 2, -CH 2 -CH 2 - CO-NH 2, -CH 2 -C OOH, -CH 2 -CH 2 -COOH, - with (CH 2) 3 -NH-C (NH 2) -NH 2) - (CH 2) 4 -NH 2 and is there. R 16 also includes 1-guanidinoprop-3-yl, benzyl, 4-hydroxybenzyl, imidazol-4-yl,
Indole-3-yl, methoxyphenyl and ethoxyphenyl.

【0187】 R6bは、その大部分が、カルボン酸の残基であるが、Greeneの315頁
〜383頁に記載されている任意の代表的なアミノ保護基が有用である。これら
としては、カルバメート(メチルおよびエチル、9−フルオレニルメチル、9(
2−スルホ)フルオロエニルメチル、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメ
チル、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,
10,10−テトラヒドロチオキサンチル]メチル、4−メトキシフェナシル)
;置換エチル(2,2,2−トリクロロエチル(trichoroethyl)
、2−トリメチルシリルエチル、2−フェニルエチル、1−(1−アダマンチル
)−1−メチルエチル、1,1−ジメチル−2−ハロエチル、1,1−ジメチル
−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル
、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチル、1−(3,5−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−1−メチルエチル、2,(2’−および4’−ピリジル)エチル
、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチル、t−ブチル、1−
アダマンチル、ビニル、アリル、1−イソプロピルアリル、シンナミル、4−ニ
トロシンナミル、8−キノリル、N−ヒドロキシピペリジニル、アルキルジチオ
、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−ブロモベンジル
、p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、4−メチルスルフィニルベ
ンジル、9−アントリルメチル、ジフェニルメチル);補助的に切断される基(
2−メチルチオエチル、2−メチルスルホニルエチル、2−(p−トルエンスル
ホニル)エチル、[2−(1,3−ジチアニル)]メチル、4−メチルチオフェ
ニル、2,4−ジメチルチオフェニル、2−ホスホニオエチル、2−トリフェニ
ルホスホニオイソプロピル、1,1−ジメチル−2−シアノエチル、m−クロロ
(choro)−p−アシルオキシベンジル、p−(ジヒドロキシボリル)ベン
ジル、5−ベンズイソキサゾリルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−ク
ロモニルメチル);光分解開裂し得る基(m−ニトロフェニル、3,5−ジメト
キシベンジル、o−ニトロベンジル、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジル
、フェニル(o−ニトロフェニル)メチル);尿素型誘導体(フェノチアジニル
−(10)−カルボニル、N’−p−トルエンスルホニルアミノカルボニル、N
’−フェニルアミノチオカルボニル);その他のカルバメート(t−アミル、S
−ベンジルチオカルバメート、p−シアノベンジル、シクロブチル、シクロヘキ
シル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、p−デシルオキシベンジル、ジ
イソプロピルメチル、2,2−ジメトキシカルボニルビニル、o−(N,N−ジ
メチルカルボキサミド)ベンジル、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチル
カルボキサミド)プロピル、1,1−ジメチルプロピニル、ジ(2−ピリジル)
メチル、2−フラニルメチル、2−ヨードエチル、イソボルニル、イソブチル、
イソニコチニル、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジル、1−メチルシ
クロブチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−1−シクロプロピルメチ
ル、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル、1−メチル−1
−(p−フェニルアゾフェニル)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、1
−メチル−1−(4−ピリジル)エチル、フェニル、p−(フェニルアゾ)ベン
ジル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル、4−(トリメチルアンモニウム
)ベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル);アミド(N−ホルミル、N−
アセチル、N−クロロアセチル(N−choroacetyl)、N−トリクロ
ロアセチル(N−trichoroacetyl)、N−トリフルオロアセチル
、N−フェニルアセチル、N−3−フェニルプロピオニル、N−ピコリノイル、
N−3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル、N−ベン
ゾイル、N−p−フェニルベンゾイル);補助的に切断されるアミド(N−o−
ニトロフェニルアセチル、N−o−ニトロフェノキシアセチル、N−アセトアセ
チル、(N’−ジチオベンジルオキシカルボニルアミド)アセチル、N−3−(
p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル、N−3−(O−ニトロフェニル)プロ
ピオニル、N−2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロピオニル、N−
2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロピオニル、N−4−クロ
ロブチリル、N−3−メチル−3−ニトロブチリル、N−o−ニトロシンナモイ
ル、N−アセチルメチオニン、N−o−ニトロベンゾイル、N−o−(ベンゾイ
ルオキシメチル)ベンゾイル、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オ
ン);環式イミド誘導体(N−フタルイミド、N−ジチアスクシノイル、N−2
,3−ジフェニルマレオイル、N−2,5−ジメチルピロリル、N−1,1,4
,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加体、5−置換1,3−ジメ
チル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベ
ンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジ
ニトロ−4−ピリドニル);N−アルキルおよびN−アリールアミン(N−メチ
ル、N−アリル、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、N−3−
アセトキシプロピル、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−
ピロリン−3−イル)、第4級アンモニウム塩、N−ベンジル、N−ジ(4−メ
トキシフェニル)メチル、N−5−ジベンゾスベリル、N−トリフェニルメチル
、N−(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル、N−9−フェニルフルオレ
ニル、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレン、N−フェロセニルメ
チル、N−2−ピコリルアミンN’−オキシド)、イミン誘導体(N−1,1−
ジメチルチオメチレン、N−ベンジリデン、N−p−メトキシベンジリデン、N
−ジフェニルメチレン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレン、N,(N
’,N’−ジメチルアミノメチレン、N,N’−イソプロピリデン、N−p−ニ
トロベンジリデン、N−サリチリデン、N−5−クロロサリチリデン、N−(5
−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレン、N−シクロヘキシリデ
ン);エナミン誘導体(N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキ
セニル));N−金属誘導体(N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導
体(N−diphenylborinic acid derivative)
、N−[フェニル(ペンタカルボニルクロムまたはタングステン)]カルベニル
、N−銅またはN−亜鉛キレート);N−N誘導体(N−ニトロ、N−ニトロソ
、N−オキシド);N−P誘導体(N−ジフェニルホスフィニル、N−ジメチル
チオホスフィニル、N−ジフェニルチオホスフィニル、N−ジアルキルホスホリ
ル、N−ジベンジルホスホリル、N−ジフェニルホスホリル);N−Si誘導体
;N−S誘導体;N−スルフェニル誘導体(N−ベンゼンスルフェニル、N−o
−ニトロベンゼンスルフェニル、N−2,4−ジニトロベンゼンスルフェニル、
N−ペンタクロロベンゼンスルフェニル、N−2−ニトロ−4−メトキシベンゼ
ンスルフェニル、N−トリフェニルメチルスルフェニル、N−3−ニトロピリジ
ンスルフェニル);およびN−スルホニル誘導体(N−p−トルエンスルホニル
、N−ベンゼンスルホニル、N−2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼ
ンスルホニル、N−2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホニル、N−2,6
−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−ペンタメチルベンゼンスル
ホニル、N−2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル
、N−4−メトキシベンゼンスルホニル、N−2,4,6−トリメチルベンゼン
スルホニル、N−2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホニル、N−2
,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル、N−メタンスルホ
ニル、N−β−トリメチルシリエタンスルホニル(N−β−trimethyl
silyethanesulfonyl)、N−9−アントラセンスルホニル、
N−4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホニル、N−
ベンジルスルホニル、N−トリフルオロメチルスルホニル、N−フェナシルスル
ホニル)が挙げられる。
While R 6b is largely a residue of a carboxylic acid, any of the representative amino protecting groups described on Greene, pages 315 to 383, are useful. These include carbamates (methyl and ethyl, 9-fluorenylmethyl, 9 (
2-sulfo) fluoroenylmethyl, 9- (2,7-dibromo) fluorenylmethyl, 2,7-di-t-butyl- [9- (10,10-dioxo-10,10,
10,10-tetrahydrothioxanthyl] methyl, 4-methoxyphenacyl)
A substituted ethyl (2,2,2-trichloroethyl)
, 2-trimethylsilylethyl, 2-phenylethyl, 1- (1-adamantyl) -1-methylethyl, 1,1-dimethyl-2-haloethyl, 1,1-dimethyl-2,2-dibromoethyl, 1,1 -Dimethyl-2,2,2-trichloroethyl, 1-methyl-1- (4-biphenylyl) ethyl, 1- (3,5-di-t-butylphenyl) -1-methylethyl, 2, (2 ′ -And 4'-pyridyl) ethyl, 2- (N, N-dicyclohexylcarboxamido) ethyl, t-butyl, 1-
Adamantyl, vinyl, allyl, 1-isopropylallyl, cinnamyl, 4-nitrocinnamyl, 8-quinolyl, N-hydroxypiperidinyl, alkyldithio, benzyl, p-methoxybenzyl, p-nitrobenzyl, p-bromobenzyl, p-chlorobenzyl, 2,4-dichlorobenzyl, 4-methylsulfinylbenzyl, 9-anthrylmethyl, diphenylmethyl); an auxiliary cleavage group (
2-methylthioethyl, 2-methylsulfonylethyl, 2- (p-toluenesulfonyl) ethyl, [2- (1,3-dithianyl)] methyl, 4-methylthiophenyl, 2,4-dimethylthiophenyl, 2-phosphonioethyl , 2-triphenylphosphonioisopropyl, 1,1-dimethyl-2-cyanoethyl, m-chloro (p-acyloxybenzyl), p- (dihydroxyboryl) benzyl, 5-benzisoxazolylmethyl, 2- (Trifluoromethyl) -6-chromonylmethyl); photocleavable groups (m-nitrophenyl, 3,5-dimethoxybenzyl, o-nitrobenzyl, 3,4-dimethoxy-6-nitrobenzyl, phenyl ( o-nitrophenyl) methyl); urea-type derivative (phenothiazinyl- (10) -carbo Le, N'-p-toluenesulfonyl-aminocarbonyl, N
'-Phenylaminothiocarbonyl); other carbamates (t-amyl, S
-Benzylthiocarbamate, p-cyanobenzyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl, cyclopropylmethyl, p-decyloxybenzyl, diisopropylmethyl, 2,2-dimethoxycarbonylvinyl, o- (N, N-dimethylcarboxamido) benzyl, 1 , 1-Dimethyl-3- (N, N-dimethylcarboxamido) propyl, 1,1-dimethylpropynyl, di (2-pyridyl)
Methyl, 2-furanylmethyl, 2-iodoethyl, isobornyl, isobutyl,
Isonicotinyl, p- (p'-methoxyphenylazo) benzyl, 1-methylcyclobutyl, 1-methylcyclohexyl, 1-methyl-1-cyclopropylmethyl, 1-methyl-1- (3,5-dimethoxyphenyl) ethyl , 1-methyl-1
-(P-phenylazophenyl) ethyl, 1-methyl-1-phenylethyl, 1
-Methyl-1- (4-pyridyl) ethyl, phenyl, p- (phenylazo) benzyl, 2,4,6-tri-t-butylphenyl, 4- (trimethylammonium) benzyl, 2,4,6-trimethylbenzyl ); Amide (N-formyl, N-
Acetyl, N-chloroacetyl (N-chloroacetyl), N-trichloroacetyl (N-trichloroacetyl), N-trifluoroacetyl, N-phenylacetyl, N-3-phenylpropionyl, N-picolinoyl,
N-3-pyridylcarboxamide, N-benzoylphenylalanyl, N-benzoyl, Np-phenylbenzoyl); amide that is cleaved auxiliary (No-
Nitrophenylacetyl, No-nitrophenoxyacetyl, N-acetoacetyl, (N'-dithiobenzyloxycarbonylamido) acetyl, N-3- (
p-hydroxyphenyl) propionyl, N-3- (O-nitrophenyl) propionyl, N-2-methyl-2- (o-nitrophenoxy) propionyl, N-
2-methyl-2- (o-phenylazophenoxy) propionyl, N-4-chlorobutyryl, N-3-methyl-3-nitrobutyryl, No-nitrocinnamoyl, N-acetylmethionine, No-nitrobenzoyl , No- (benzoyloxymethyl) benzoyl, 4,5-diphenyl-3-oxazolin-2-one); cyclic imide derivatives (N-phthalimide, N-dithiasuccinoyl, N-2)
, 3-Diphenylmaleoil, N-2,5-dimethylpyrrolyl, N-1,1,4
, 4-Tetramethyldisilylazacyclopentane adduct, 5-substituted 1,3-dimethyl-1,3,5-triazacyclohexane-2-one, 5-substituted 1,3-dibenzyl-1,3,5 -Triazacyclohexane-2-one, 1-substituted 3,5-dinitro-4-pyridonyl); N-alkyl and N-arylamines (N-methyl, N-allyl, N- [2- (trimethylsilyl) ethoxy]) Methyl, N-3-
Acetoxypropyl, N- (1-isopropyl-4-nitro-2-oxo-3-
Pyrrolin-3-yl), quaternary ammonium salt, N-benzyl, N-di (4-methoxyphenyl) methyl, N-5-dibenzosuberyl, N-triphenylmethyl, N- (4-methoxyphenyl) Diphenylmethyl, N-9-phenylfluorenyl, N-2,7-dichloro-9-fluorenylmethylene, N-ferrocenylmethyl, N-2-picolylamine N'-oxide), imine derivative (N -1,1-
Dimethylthiomethylene, N-benzylidene, Np-methoxybenzylidene, N
-Diphenylmethylene, N-[(2-pyridyl) mesityl] methylene, N, (N
', N'-dimethylaminomethylene, N, N'-isopropylidene, Np-nitrobenzylidene, N-salicylidene, N-5-chlorosalicylidene, N- (5
-Chloro-2-hydroxyphenyl) phenylmethylene, N-cyclohexylidene); enamine derivatives (N- (5,5-dimethyl-3-oxo-1-cyclohexenyl)); N-metal derivatives (N-borane derivatives) , N-diphenylborinic acid derivative (N-diphenylborinic acid derivative)
N- [phenyl (pentacarbonylchromium or tungsten)] carbenyl, N-copper or N-zinc chelate); N-N derivatives (N-nitro, N-nitroso, N-oxide); N-P derivatives (N- Diphenylphosphinyl, N-dimethylthiophosphinyl, N-diphenylthiophosphinyl, N-dialkylphosphoryl, N-dibenzylphosphoryl, N-diphenylphosphoryl); N-Si derivative; NS derivative; Sulfenyl derivatives (N-benzenesulfenyl, No
-Nitrobenzenesulfenyl, N-2,4-dinitrobenzenesulfenyl,
N-pentachlorobenzenesulfenyl, N-2-nitro-4-methoxybenzenesulfenyl, N-triphenylmethylsulfenyl, N-3-nitropyridinesulfenyl); and N-sulfonyl derivatives (Np-toluenesulfonyl) , N-benzenesulfonyl, N-2,3,6-trimethyl-4-methoxybenzenesulfonyl, N-2,4,6-trimethoxybenzenesulfonyl, N-2,6
-Dimethyl-4-methoxybenzenesulfonyl, N-pentamethylbenzenesulfonyl, N-2,3,5,6-tetramethyl-4-methoxybenzenesulfonyl, N-4-methoxybenzenesulfonyl, N-2,4,6 -Trimethylbenzenesulfonyl, N-2,6-dimethoxy-4-methylbenzenesulfonyl, N-2
, 2,5,7,8-Pentamethylchroman-6-sulfonyl, N-methanesulfonyl, N-β-trimethylsilyethanesulfonyl (N-β-trimethylyl)
silyethanesulfonyl), N-9-anthracenesulfonyl,
N-4- (4 ', 8'-dimethoxynaphthylmethyl) benzenesulfonyl, N-
Benzylsulfonyl, N-trifluoromethylsulfonyl, N-phenacylsulfonyl).

【0188】 より代表的には、保護されたアミノ基としては、カルバメートおよびアミドが
挙げられ、よりさらに代表的には、−NHC(O)R1または−N=CR1N(R 12が挙げられる。G1部位、特にアミノまたは−NH(R5)についてプロドラ
ッグとしても有用な他の保護基は以下である:
More typically, protected amino groups include carbamates and amides
And even more typically, -NHC (O) R1Or -N = CR1N (R 1 )TwoIs mentioned. G1Sites, especially amino or -NH (RFiveAbout Prodora
Other protecting groups that are also useful as groups are:

【0189】[0189]

【化67】 Embedded image

【0190】 例えば、Alexander,Jら;「J. Med. Chem.」39:4
80−486(1996)を参照のこと。
See, eg, Alexander, J et al .; “J. Med. Chem.” 39: 4.
80-486 (1996).

【0191】 R6cはHまたはアミノ含有化合物の残基であり、特にアミノ酸、ポリペプチド
、保護基、−NHSO24、NHC(O)R4、−N(R42、NH2、または−
NH(R4)(H)である。ここで例えば、W1のカルボン酸またはリン酸基はこ
のアミンと反応し、−C(O)R6c、−P(O)(R6c2または−P(O)( OH)(R6c)におけるようにアミドを形成する。一般的には、R6cは構造R17 C(O)CH(R16)NH−(ここで、R17はOH、OR6a、OR5、アミノ酸 またはポリペプチド残基である)を有する。
R 6c is H or the residue of an amino-containing compound, especially amino acids, polypeptides, protecting groups, —NHSO 2 R 4 , NHC (O) R 4 , —N (R 4 ) 2 , NH 2 , Or-
NH (R 4 ) (H). Here, for example, the carboxylic acid or phosphate group of W 1 reacts with the amine to form —C (O) R 6c , —P (O) (R 6c ) 2 or —P (O) (OH) (R 6c Form amides as in (1). Generally, R 6c has the structure R 17 C (O) CH (R 16 ) NH—, where R 17 is OH, OR 6a , OR 5 , an amino acid or polypeptide residue.

【0192】 アミノ酸は低分子量(約1000MW未満のオーダー)の化合物であり、少な
くとも1つのアミノまたはイミノ基、および少なくとも1つのカルボキシル基を
含む。一般に、アミノ酸は天然に見出される。すなわち、アミノ酸は生物学的物
質(例えば、細菌または他の微生物、植物、動物またはヒト)中に検出され得る
。適切なアミノ酸は、代表的にはαアミノ酸である。すなわち、1つのアミノま
たはイミノの窒素原子が、1置換または非置換α炭素原子によって1つのカルボ
キシル基の炭素原子から隔てられていることによって特徴づけられる化合物であ
る。特に重要なのは、疎水性残基(例えば、モノまたはジ−アルキルあるいはア
リールアミノ酸、シクロアルキルアミノ酸など)である。これらの残基は、親薬
剤の分配係数を増加させることにより、細胞浸透性に寄与する。代表的には、残
基はスルフヒドリルまたはグアニジノ置換基を含有しない。
Amino acids are low molecular weight (on the order of less than about 1000 MW) compounds and include at least one amino or imino group and at least one carboxyl group. Generally, amino acids are found in nature. That is, amino acids can be detected in a biological material, such as bacteria or other microorganisms, plants, animals or humans. Suitable amino acids are typically alpha amino acids. That is, compounds characterized by one amino or imino nitrogen atom separated from one carboxyl group carbon atom by a mono- or unsubstituted alpha carbon atom. Of particular interest are hydrophobic residues (eg, mono- or di-alkyl or aryl amino acids, cycloalkyl amino acids, etc.). These residues contribute to cell permeability by increasing the partition coefficient of the parent drug. Typically, the residue does not contain a sulfhydryl or guanidino substituent.

【0193】 天然のアミノ酸残基は、植物、動物、または微生物(特にこれらのタンパク質
)に天然に見出される。ポリペプチドは、最も代表的には、このような天然のア
ミノ酸残基で実質的に構成される。これらのアミノ酸は、グリシン、アラニン、
バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、システイン、メチオニ
ン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン、ヒドロキシリジン、アルギニン、
ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、プロリン、アスパ
ラギン、グルタミン、およびヒドロキシプロリンである。
[0193] Naturally occurring amino acid residues are found naturally in plants, animals, or microorganisms, particularly those proteins. Polypeptides are most typically substantially composed of such naturally occurring amino acid residues. These amino acids are glycine, alanine,
Valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, cysteine, methionine, glutamic acid, aspartic acid, lysine, hydroxylysine, arginine,
Histidine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, proline, asparagine, glutamine, and hydroxyproline.

【0194】 R6bおよびR6cが単一のアミノ酸残基またはポリペプチドである場合、これら
は通常、R3、W6、W1および/またはW2で置換されるが、代表的にはW1また はW2だけで置換される。これらの結合体(conjugate)は、アミノ酸 のカルボキシル基(または、例えば、ポリペプチドのC末端のアミノ酸)とW2 との間にアミド結合を形成することにより生成される。同様に、W1と、アミノ 酸またはポリペプチドのアミノ基との間で結合が形成される。一般に、親分子の
任意の部分の1つだけが、本明細書に記載されるようなアミノ酸でアミド化され
るが、1つを超える許容された部位でアミノ酸を導入するのは、本発明の範囲内
である。通常、W1のカルボキシル基がアミノ酸でアミド化される。一般に、ア ミノ酸のα−アミノ基またはα−カルボキシ基、またはポリペプチドの末端アミ
ノ基もしくはカルボキシル基が、親官能基に結合している。すなわち、アミノ酸
側鎖のカルボキシル基またはアミノ基は、通常、親化合物とアミド結合を形成す
るためには用いられない(これらの基は、さらに以下に記載されるように結合体
の合成の間に保護を必要とし得るが)。
When R 6b and R 6c are a single amino acid residue or polypeptide, they are usually substituted with R 3 , W 6 , W 1 and / or W 2 , but typically 1 or is substituted by only W 2. These conjugates (conjugate) is the carboxyl group of the amino acid (or, for example, the C-terminal amino acid of the polypeptide) is produced by forming an amide bond between the W 2. Similarly, a bond is formed between W 1 and an amino acid or amino group of a polypeptide. Generally, only one of any part of the parent molecule will be amidated with an amino acid as described herein, but introducing an amino acid at more than one allowed site is a feature of the present invention. Within range. Usually, a carboxyl group of W 1 is amidated with an amino acid. Generally, the α-amino or α-carboxy group of an amino acid, or the terminal amino or carboxyl group of a polypeptide is attached to the parent functional group. That is, the carboxyl or amino group of the amino acid side chain is not normally used to form an amide bond with the parent compound (these groups are used during the synthesis of the conjugate as described further below). May need protection).

【0195】 アミノ酸またはポリペプチドのカルボキシル含有側鎖に関して、カルボキシル
基は必要に応じて、例えばR6aでブロックされるか、R5でエステル化されるか 、あるいはR6cでアミド化されることが理解される。同様に、アミノ側鎖R16
、必要に応じてR6bでブロックされるか、またはR5で置換される。
For carboxyl-containing side chains of amino acids or polypeptides, the carboxyl group can be optionally blocked, eg, with R 6a , esterified with R 5 , or amidated with R 6c. Understood. Similarly, the amino side chain R 16 is optionally blocked with R 6b or substituted with R 5 .

【0196】 側鎖アミノ基またはカルボキシル基でのこのようなエステル結合またはアミド
結合は、親分子でのエステルまたはアミドのように、インビボまたはインビトロ
で、酸性条件下(pH<3)または塩基性条件下(pH>10)で、必要に応じ
て加水分解性である。あるいは、これらはヒトの胃腸管内で実質的に安定である
が、血液内、あるいは細胞内環境において酵素によって加水分解する。エステル
またはアミノ酸、あるいはポリペプチドアミデートはまた、遊離アミノ基または
カルボキシル基を含有する親分子の調製のための、中間体として有用である。親
化合物の遊離酸または塩基は、例えば、本発明のエステル、またはアミノ酸、あ
るいはポリペプチド結合体から通常の加水分解手順により容易に形成される。
Such ester or amide linkages at the side chain amino or carboxyl groups can be performed in vivo or in vitro under acidic (pH <3) or basic conditions, such as esters or amides in the parent molecule. Under (pH> 10), optionally hydrolysable. Alternatively, they are substantially stable in the human gastrointestinal tract, but are hydrolyzed by enzymes in the blood or intracellular environment. Esters or amino acids, or polypeptide amidates, are also useful as intermediates for the preparation of parent molecules containing free amino or carboxyl groups. The free acid or base of the parent compound is readily formed, for example, from an ester, or amino acid, or polypeptide conjugate of the invention by conventional hydrolysis procedures.

【0197】 アミノ酸残基が1またはそれ以上のキラル中心を含む場合、任意のD、L、メ
ソ、トレオ、またはエリトロ(適切な)ラセミ体、スケールメート(scale
mate)、またはこれらの混合物のいずれもが用いられ得る。(アミドが遊離
酸または遊離アミンの化学的中間体として用いられる場合のように)一般に中間
体が酵素によらずに加水分解されるのならば、D異性体が有用である。他方、L
異性体はより用途が広い。なぜなら、L異性体は酵素によらない加水分解および
酵素による加水分解の両方に鋭敏であり得、そして胃腸管内のアミノ酸またはジ
ペプチジル輸送系によってより効率よく輸送され得る。
Where an amino acid residue contains one or more chiral centers, any D, L, meso, threo, or erythro (suitable) racemate, scalemate
mate) or any of these mixtures can be used. The D isomer is useful if the intermediate is generally hydrolyzed without an enzyme (as when the amide is used as a chemical intermediate of the free acid or free amine). On the other hand, L
Isomers are more versatile. Because the L-isomer can be sensitive to both non-enzymatic and enzymatic hydrolysis, and can be more efficiently transported by the amino acid or dipeptidyl transport system in the gastrointestinal tract.

【0198】 残基がR6bおよびR6cによって表現される適切なアミノ酸の例としては、以下
が挙げられる: グリシン; アミノポリカルボン酸(例えば、アスパラギン酸、β−ヒドロキシアスパラギ
ン酸、グルタミン酸、β−ヒドロキシグルタミン酸、β−メチルアスパラギン酸
、β−メチルグルタミン酸、β,β−ジメチルアスパラギン酸、γ−ヒドロキシ
グルタミン酸、β,γ−ジヒドロキシグルタミン酸、β−フェニルグルタミン酸
、γ−メチレングルタミン酸、3−アミノアジピン酸、2−アミノピメリン酸、
2−アミノスベリン酸、および2−アミノセバシン酸); アミノ酸アミド(例えば、グルタミンおよびアスパラギン); ポリアミノ−または多塩基−モノカルボン酸(例えば、アルギニン、リジン、
β−アミノアラニン、γ−アミノブチリン、オルチニン、シトルリン、ホモアル
ギニン、ホモシトルリン、ヒドロキシリジン、アロヒドロキシリジン、およびジ
アミノ酪酸); 他の塩基性アミノ酸残基(例えば、ヒスチジン); ジアミノジカルボン酸(例えば、α,α’−ジアミノコハク酸、α,α’−ジ
アミノグルタル酸、α,α’−ジアミノアジピン酸、α,α’−ジアミノピメリ
ン酸、α,α’−ジアミノ−β−ヒドロキシピメリン酸、α,α’−ジアミノス
ベリン酸、α,α’−ジアミノアゼライン酸、およびα,α’−ジアミノセバシ
ン酸); イミノ酸(例えば、プロリン、ヒドロキシプロリン、アロヒドロキシプロリン
、γ−メチルプロリン、ピペコリン酸、5−ヒドロキシピペコリン酸、およびア
ゼチジン−2−カルボン酸); モノ−またはジ−アルキル(代表的にはC1〜C8分枝または直鎖)アミノ酸(
例えば、アラニン、バリン、ロイシン、アリルグリシン、ブチリン(butyr
ine)、ノルバリン、ノルロイシン、ヘプチリン、α−メチルセリン、α−ア
ミノ−α−メチル−γ−ヒドロキシ吉草酸、α−アミノ−α−メチル−δ−ヒド
ロキシ吉草酸、α−アミノ−α−メチル−ε−ヒドロキシカプロン酸、イソバリ
ン、α−メチルグルタミン酸、α−アミノイソ酪酸、α−アミノジエチル酢酸、
α−アミノジイソプロピル酢酸、α−アミノジ−n−プロピル酢酸、α−アミノ
ジイソブチル酢酸、α−アミノジ−n−ブチル酢酸、α−アミノエチルイソプロ
ピル酢酸、α−アミノ−n−プロピル酢酸、α−アミノジイソアミル酢酸(α−
aminodiisoamyacetic acid)、α−メチルアスパラギ
ン酸、α−メチルグルタミン酸、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸、
イソロイシン、アロイソロイシン、tert−ロイシン、β−メチルトリプトフ
ァン、およびα−アミノ−β−エチル−β−フェニルプロピオン酸); β−フェニルセリニル; 脂肪族α−アミノ−β−ヒドロキシ酸(例えば、セリン、β−ヒドロキシロイ
シン、β−ヒドロキシノルロイシン、β−ヒドロキシノルバリン、およびα−ア
ミノ−β−ヒドロキシステアリン酸); α−アミノ、α−、γ−、δ−またはε−ヒドロキシ酸(ホモセリン、γ−ヒ
ドロキシノルバリン、δ−ヒドロキシノルバリン、およびε−ヒドロキシノルロ
イシン残基;カナビン(canavine)およびカナリン;γ−ヒドロキシオ
ルチニン; 2−ヘキソサミン酸(hexosaminic acid)(例えば、D−グ
ルコサミン酸、またはD−ガラクトサミン酸); α−アミノ−β−チオール(例えば、ペニシルアミン、β−チオールノルバリ
ン、またはβ−チオールブチリン); システインを含む他のイオウ含有アミノ酸残基;ホモシステイン、β−フェニ
ルメチオニン、メチオニン、S−アリル−L−システインスルホキシド、2−チ
オールヒスチジン、シスタチオニン、ならびにシステインまたはホモシステイン
のチオールエーテル; フェニルアラニン、トリプトファン、および環置換αアミノ酸(例えば、フェ
ニル−またはシクロヘキシルアミノ酸α−アミノフェニル酢酸、α−アミノシク
ロヘキシル酢酸、およびα−アミノ−β−シクロヘキシルプロピオン酸;アリー
ル、低級アルキル、ヒドロキシ、グアニジノ、オキシアルキルエーテル、ニトロ
、イオウ、またはハロ置換フェニルを含有するフェニルアラニンアナログおよび
誘導体(例えば、チロシン、メチルチロシン、およびo−クロロ、p−クロロ、
3,4−ジクロロ、o−、m−、またはp−メチル、2,4,6−トリメチル、
2−エトキシ−5−ニトロ、2−ヒドロキシ−5−ニトロおよびp−ニトロ−フ
ェニルアラニン);フリル−、チエニル−、ピリジル−、ピリミジニル−、プリ
ニル−、またはナフチル−アラニン;およびトリプトファンアナログおよび誘導
体(キヌレニン、3−ヒドロキシキヌレニン、2−ヒドロキシトリプトファンお
よび4−カルボキシトリプトファンを含む); α−アミノ置換アミノ酸(サルコシン(N−メチルグリシン)、N−ベンジル
グリシン、N−メチルアラニン、N−ベンジルアラニン、N−メチルフェニルア
ラニン、N−ベンジルフェニルアラニン、N−メチルバリンおよびN−ベンジル
バリンを含む);および α−ヒドロキシおよび置換α−ヒドロキシアミノ酸(セリン、トレオニン、ア
ロトレオニン、ホスホセリン、およびホスホトレオニンを含む)。
Examples of suitable amino acids whose residues are represented by R 6b and R 6c include: glycine; aminopolycarboxylic acids (eg, aspartic acid, β-hydroxyaspartic acid, glutamic acid, β- Hydroxyglutamic acid, β-methylaspartic acid, β-methylglutamic acid, β, β-dimethylaspartic acid, γ-hydroxyglutamic acid, β, γ-dihydroxyglutamic acid, β-phenylglutamic acid, γ-methyleneglutamic acid, 3-aminoadipic acid, 2-aminopimelic acid,
2-aminosuberic acid, and 2-aminosebacic acid); amino acid amides (eg, glutamine and asparagine); polyamino- or polybasic-monocarboxylic acids (eg, arginine, lysine,
β-aminoalanine, γ-aminobutyrin, ortinine, citrulline, homoarginine, homocitrulline, hydroxylysine, allohydroxylysine, and diaminobutyric acid); other basic amino acid residues (eg, histidine); diaminodicarboxylic acids (eg, α, α′-diaminosuccinic acid, α, α′-diaminoglutaric acid, α, α′-diaminoadipic acid, α, α′-diaminopimelic acid, α, α′-diamino-β-hydroxypimelic acid, α , Α'-diaminosuberic acid, α, α'-diaminoazelaic acid, and α, α'-diaminosebacic acid); imino acids (eg, proline, hydroxyproline, allohydroxyproline, γ-methylproline, pipecolic acid, 5-hydroxypipecolic acid and azetidine-2-carboxylic acid); mono- or dial- Killed (typically C 1 -C 8 branched or straight chain) amino acids (
For example, alanine, valine, leucine, allylglycine, butyrine (butyr)
ine), norvaline, norleucine, heptillin, α-methylserine, α-amino-α-methyl-γ-hydroxyvaleric acid, α-amino-α-methyl-δ-hydroxyvaleric acid, α-amino-α-methyl-ε -Hydroxycaproic acid, isovaline, α-methylglutamic acid, α-aminoisobutyric acid, α-aminodiethylacetic acid,
α-aminodiisopropylacetic acid, α-aminodi-n-propylacetic acid, α-aminodiisobutylacetic acid, α-aminodi-n-butylacetic acid, α-aminoethylisopropylacetic acid, α-amino-n-propylacetic acid, α-aminodiacetic acid Isoamylacetic acid (α-
aminodiisoamyacetic acid), α-methylaspartic acid, α-methylglutamic acid, 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid,
Isoleucine, alloisoleucine, tert-leucine, β-methyltryptophan, and α-amino-β-ethyl-β-phenylpropionic acid); β-phenylserinyl; aliphatic α-amino-β-hydroxy acids (eg, serine , Β-hydroxyleucine, β-hydroxynorleucine, β-hydroxynorvaline, and α-amino-β-hydroxystearic acid); α-amino, α-, γ-, δ- or ε-hydroxy acids (homoserine, [gamma] -hydroxynorvaline, [delta] -hydroxynorvaline, and [epsilon] -hydroxynorleucine residues; canavine and canaline; [gamma] -hydroxyortinine; 2-hexosaminic acid (e.g., D-glucosamic acid, or D-galactosamic acid); α- Mino-β-thiol (eg, penicylamine, β-thiolnorvaline, or β-thiolbutyrin); other sulfur-containing amino acid residues including cysteine; homocysteine, β-phenylmethionine, methionine, S-allyl-L Cysteine sulfoxide, 2-thiol histidine, cystathionine, and thiol ether of cysteine or homocysteine; phenylalanine, tryptophan, and ring-substituted α-amino acids (eg, phenyl- or cyclohexyl amino acids α-aminophenylacetic acid, α-aminocyclohexylacetic acid, α-amino-β-cyclohexylpropionic acid; phenyla containing aryl, lower alkyl, hydroxy, guanidino, oxyalkyl ether, nitro, sulfur, or halo-substituted phenyl Nin analogs and derivatives (e.g., tyrosine, methyl tyrosine, and o- chloro, p- chloro,
3,4-dichloro, o-, m-, or p-methyl, 2,4,6-trimethyl,
2-ethoxy-5-nitro, 2-hydroxy-5-nitro and p-nitro-phenylalanine); furyl-, thienyl-, pyridyl-, pyrimidinyl-, prenyl-, or naphthyl-alanine; and tryptophan analogs and derivatives (kynurenine) , 3-hydroxykynurenine, 2-hydroxytryptophan and 4-carboxytryptophan); α-amino-substituted amino acids (sarcosine (N-methylglycine), N-benzylglycine, N-methylalanine, N-benzylalanine, N- Methylphenylalanine, N-benzylphenylalanine, including N-methylvaline and N-benzylvaline); and α-hydroxy and substituted α-hydroxy amino acids (serine, threonine, allothreonine, phosphoserine, Including the fine phosphothreonine).

【0199】 ポリペプチドは、あるアミノ酸モノマーのカルボキシル基が、アミド結合で隣
のアミノ酸モノマーのアミノ基またはイミノ基と結合しているアミノ酸のポリマ
ーである。ポリペプチドとしては、ジペプチド、低分子量ポリペプチド(約15
00−5000MW)、およびタンパク質が挙げられる。タンパク質は、必要に
応じて、3、5、10、50、75、100またはこれ以上の残基を含有し、さ
らに適切にはヒト、動物、植物、または微生物タンパク質と実質的に配列が相同
である。これには、酵素(例えば、ヒドロゲンペルオキシダーゼ)およびKLH
のような免疫原、または抗体、あるいはそれに対する免疫反応が生じることが望
まれる任意のタイプのタンパク質が挙げられる。ポリペプチドの性質および種類
は、非常に広範囲で変化し得る。
Polypeptides are polymers of amino acids in which the carboxyl group of one amino acid monomer is linked to the amino or imino group of an adjacent amino acid monomer by an amide bond. Polypeptides include dipeptides and low molecular weight polypeptides (about 15
00-5000 MW), and proteins. The protein optionally contains 3, 5, 10, 50, 75, 100 or more residues and more suitably is substantially homologous in sequence to a human, animal, plant, or microbial protein. is there. This includes enzymes (eg, hydrogen peroxidase) and KLH
And any type of protein against which it is desired to generate an immune response thereto. The nature and type of polypeptide can vary very widely.

【0200】 ポリペプチドアミデートは、ポリペプチド(投与される動物において免疫原性
でなければ)または本発明の化合物の残余部分上のエピトープのいずれかに対す
る抗体を生じることにおいて、免疫原として有用である。
Polypeptide amidates are useful as immunogens in raising antibodies against either the polypeptide (if not immunogenic in the animal to which it is administered) or an epitope on the remainder of the compound of the invention. is there.

【0201】 親の非ペプチジル化合物に結合し得る抗体は、例えば、診断または親化合物の
製造において、混合物から親化合物を分離するために用いられる。親化合物とポ
リペプチドとの結合体は、一般に、非常に相同の動物において、そのポリペプチ
ドよりも免疫原性であり、従ってポリペプチドがより免疫原性になり、これに対
する抗体を生じさせることが促進される。従って、ポリペプチドまたはタンパク
質は、抗体を生じるために一般的に用いられる動物(例えば、ウサギ、マウス、
ウマ、またはラット)において免疫原性である必要は必ずしもないが、最終生成
物である結合体は、少なくとも1種のそのような動物において免疫原性であるべ
きである。ポリペプチドは、必要に応じて、酸性ヘテロ原子に近接する第1残基
と第2残基との間のペプチド結合にペプチド分解性酵素切断部位を有する。この
ような切断部位は、酵素認識構造(例えば、ペプチド分解性酵素により認識され
る特定の残基配列)に隣接する。
Antibodies that can bind to a parent non-peptidyl compound are used to separate the parent compound from the mixture, for example, in diagnosis or in the preparation of a parent compound. Conjugates of the parent compound and the polypeptide are generally more immunogenic in highly homologous animals than the polypeptide, thus making the polypeptide more immunogenic and raising antibodies thereto. Promoted. Thus, polypeptides or proteins can be obtained from animals commonly used to raise antibodies (eg, rabbits, mice,
Although not necessarily immunogenic in horses, or rats), the final product, the conjugate, should be immunogenic in at least one such animal. The polypeptide optionally has a peptidase cleavage site at the peptide bond between the first and second residues adjacent to the acidic heteroatom. Such a cleavage site is adjacent to an enzyme recognition structure (eg, a particular residue sequence recognized by a peptidase).

【0202】 本発明のポリペプチド結合体を切断するペプチド分解性酵素は周知であり、そ
して特にカルボキシペプチダーゼを包含する。カルボキシペプチダーゼは、C末
端残基を除去することによりポリペプチドを切断し、そして多くの場合、特定の
C末端配列に特異的である。このような酵素およびそれらの一般的な基質に必要
とされる条件は周知である。例えば、(残基の所定の対および遊離カルボキシル
末端を有する)ジペプチドは、そのα−アミノ基により本明細書中の化合物のリ
ン原子または炭素原子に共有結合する。W1がホスホネートである実施態様にお いては、このペプチドは、適切なペプチド分解性酵素によって切断され、近接す
るアミノ酸残基のカルボキシルが、ホスホノアミデート結合を自己触媒的に切断
するようになると考えられる。
Peptidolytic enzymes that cleave polypeptide conjugates of the invention are well known and include, in particular, carboxypeptidases. Carboxypeptidases cleave polypeptides by removing the C-terminal residue, and are often specific for a particular C-terminal sequence. The conditions required for such enzymes and their general substrates are well known. For example, a dipeptide (with a given pair of residues and a free carboxyl terminus) is covalently linked to the phosphorus or carbon atom of the compounds herein by its α-amino group. In embodiments where W 1 is a phosphonate, the peptide is cleaved by a suitable peptidase so that the carboxyl of the adjacent amino acid residue cleaves the phosphonoamidate bond autocatalytically. It is considered to be.

【0203】 適切なジペプチジル基(これらの1文字コードにより示される)は、A suitable dipeptidyl group (indicated by these one-letter codes) is

【0204】[0204]

【表3】 [Table 3]

【0205】 トリペプチド残基もまた、R6bまたはR6cとして有用である。W1がホスホネ ートである場合、配列 −X4−pro−X5−(ここで、X4は任意のアミノ
酸残基であり、そしてX5はアミノ酸残基、プロリンのカルボキシルエステル、
または水素である)は、管腔内(luminal)カルボキシペプチターゼによ
って切断され、遊離カルボキシルを有するX4を生じ、これは次にホスホノアミ
デート結合を自己触媒的に切断すると考えられる。X5のカルボキシ基は、必要
に応じて、ベンジルでエステル化される。
Tripeptide residues are also useful as R 6b or R 6c . If W 1 is phosphonate over preparative sequence -X4-pro-X5- (where, X4 is any amino acid residue, and X5 is an amino acid residue, a carboxyl ester of proline,
Or hydrogen) is cleaved by luminal carboxypeptidase to yield X4 with a free carboxyl, which in turn is thought to cleave the phosphonoamidate bond autocatalytically. The carboxy group of X5 is optionally esterified with benzyl.

【0206】 ジペプチド種またはトリペプチド種は、腸の粘膜または他の細胞型への輸送に
影響を与え得る公知の輸送特性および/またはペプチダーゼへの感受性に基づい
て選択され得る。α−アミノ基を欠くジペプチドまたはトリペプチドは、腸の粘
膜細胞の刷子縁膜に見出されるペプチド輸送体のための輸送基質である(Bai
、J.P.F.、「Pharm Res.」 9:969−978(1992)
)。従って、輸送に適した(transport competent)ペプチ
ドは、アミデート化合物のバイオアベイラビリティを増強するために用いられ得
る。D立体配置で1つまたはそれ以上のアミノ酸を有するジ−またはトリペプチ
ドもまた、ペプチド輸送に適合し、そして本発明のアミデート化合物中に用いら
れ得る。D立体配置のアミノ酸は、刷子縁に一般的なプロテアーゼ(例えば、ア
ミノペプチダーゼN(EC.3.4.11.2))による加水分解に対するジ−
またはトリペプチドの感受性を低下させるために用いられ得る。さらに、ジ−ま
たはトリペプチドは、あるいは、腸の管腔に見出されるプロテアーゼによる加水
分解に対する相対的な耐性に基づいて選択される。例えば、aspおよび/また
はgluを欠くトリペプチドまたはポリペプチドは、アミノペプチダーゼA(E
C.3.4.11.7)に対する基質としては十分でなく、N末端側に疎水性ア
ミノ酸(leu、tyr、phe、val、trp)のアミノ酸残基を欠くジ−
またはトリペプチドは、エンドペプチダーゼ24.11(EC 3.4.24.
11)に対する基質としては十分でなく、そして遊離カルボキシル末端から2番
目の部分のpro残基を欠くペプチドは、カルボキシペプチダーゼP(EC 3
.4.17)に対する基質としては十分ではない。同様の考察が、サイトゾル、
腎臓、肺、血清および他のペプチダーゼによる加水分解に対して比較的耐性であ
るか、あるいは比較的影響を受けやすいかのいずれかであるペプチドの選択に当
てはまる。このような切断されにくいポリペプチドアミデートは、免疫原性であ
るか、または免疫原を調製するためにタンパク質と結合するために有用である。
The dipeptide or tripeptide species can be selected based on known transport properties and / or sensitivity to peptidases that can affect transport to the intestinal mucosa or other cell types. Dipeptides or tripeptides that lack an α-amino group are transport substrates for peptide transporters found in the brush border membrane of intestinal mucosal cells (Bai
J. P. F. "Pharm Res." 9: 969-978 (1992).
). Thus, transport competent peptides can be used to enhance the bioavailability of the amidate compound. Di- or tripeptides having one or more amino acids in the D configuration are also compatible with peptide transport and can be used in the amidate compounds of the present invention. Amino acids in the D configuration are di- at the brush border for hydrolysis by common proteases (eg, aminopeptidase N (EC. 3.4.11.2)).
Alternatively, it can be used to reduce the sensitivity of the tripeptide. In addition, di- or tripeptides are alternatively selected based on their relative resistance to hydrolysis by proteases found in the gut lumen. For example, a tripeptide or polypeptide lacking asp and / or glu can be aminopeptidase A (E
C. It is not sufficient as a substrate for 3.4.1.7), and di-amino acids lacking hydrophobic amino acid residues (leu, tyr, phe, val, trp) on the N-terminal side.
Alternatively, the tripeptide is endopeptidase 24.11 (EC 3.4.24.
A peptide that is not sufficient as a substrate for 11) and lacks the pro residue of the second moiety from the free carboxyl terminus is carboxypeptidase P (EC 3
. Not enough as a substrate for 4.17). Similar considerations apply to the cytosol,
This applies to the selection of peptides that are either relatively resistant or susceptible to hydrolysis by kidney, lung, serum and other peptidases. Such noncleavable polypeptide amidates are immunogenic or useful for binding proteins to prepare immunogens.

【0207】 本発明の他の実施態様は、式(VII)または(VIII)の組成物、および
その塩、溶媒和物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオ
マーに関する:
Another embodiment of the present invention relates to compositions of formula (VII) or (VIII), and salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers thereof:

【0208】[0208]

【化68】 Embedded image

【0209】 ここで、E1、G1、T1、U1、J1、J1a、J2およびJ2aは、以下を除き、上 記で定義された通りである: T1は−NR13、ヘテロ環、またはG1と一緒になって以下の構造を有する基
を形成する
Wherein E 1 , G 1 , T 1 , U 1 , J 1 , J 1a , J 2 and J 2a are as defined above, except for the following: T 1 is —NR 1 Forms a group having the following structure together with W 3 , a heterocycle, or G 1

【0210】[0210]

【化69】 Embedded image

【0211】 ;そして、 X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(R5)−、−S−、−SO−、ま
たは−SO2−である;但し、U1がHまたは−CH2CH(OH)CH2(OH)
である化合物を除く。
And X 1 is a bond, —O—, —N (H) —, —N (R 5 ) —, —S—, —SO—, or —SO 2 —; 1 is H or —CH 2 CH (OH) CH 2 (OH)
Are excluded.

【0212】 上記に詳細に記載された式(I)−(VI)の代表的または通常の各々の実施
態様もまた、式(VII)および(VIII)の代表的実施態様である。
Each representative or usual embodiment of formulas (I)-(VI) described in detail above is also a representative embodiment of formulas (VII) and (VIII).

【0213】 式(VII)および(VIII)(ここで、U1はHまたは−CH2CH(OH
)CH2(OH)である)の多くの化合物の合成は、Nishimura,Yら 、「J.Antibiotics」46(2):300;46(12):188
3 (1993);および「Nat.Prod.Lett.」、1(1):39
(1992)で提供されている。本発明のU1基の結合は、それらに記載され たように行われる。
Formulas (VII) and (VIII) wherein U 1 is H or —CH 2 CH (OH
) Synthesis Many of the compounds of the CH 2 is (OH)) may, Nishimura, Y et al., "J.Antibiotics" 46 (2): 300; 46 (12): 188
3 (1993); and "Nat. Prod. Lett.", 1 (1): 39.
(1992). The attachment of the U 1 group of the present invention is performed as described therein.

【0214】 (立体異性体) 本発明の化合物は、任意のまたは全ての不斉原子で富化または分割された光学
異性体ある。例えば、表記から明らかなキラル中心体は、キラル異性体またはラ
セミ混合物ととして提供される。ラセミおよびジアステレオマー混合物の両方、
および単離あるいは合成され、エナンチオマーのもう一方あるいはジアステレオ
マーのもう一方が実質的に存在しない個々の光学異性体は、全て本発明の範囲内
である。
(Stereoisomer) The compound of the present invention is an optical isomer enriched or resolved at any or all asymmetric atoms. For example, a chiral centroid apparent from the notation is provided as a chiral isomer or a racemic mixture. Both racemic and diastereomeric mixtures,
All individual optical isomers that are isolated or synthesized and are substantially free of the other enantiomer or the other diastereomer are all within the scope of the present invention.

【0215】 以下の列挙した方法の1つ以上が、本明細書の鏡像異性的に富んだまたは純粋
な異性体を調製するために使用される。この方法は、およそその優先順に列挙さ
れる。すなわち、当業者は、自発的結晶化の前でクロマトグラフィー分離する前
の、キラル前駆体からの立体特異的合成を採用するはずである。
One or more of the following listed methods are used to prepare the enantiomerically enriched or pure isomers herein. The methods are listed approximately in that order. That is, one of skill in the art would employ a stereospecific synthesis from a chiral precursor before chromatographic separation prior to spontaneous crystallization.

【0216】 立体特異的合成は、これらの実施例に記載される。この種の方法は都合よく、
適切なキラル出発物質が入手可能であり、選択される反応工程が、キラル部位で
所望でないラセミ化を生じない場合に、使用される。立体特異的合成の1つの利
点は、この合成が、最終生成物から取り除かれなければならない(それにより、
全体の合成収率を低下させる)所望でないエナンチオマーを生成しないというこ
とである。一般に、当業者は、立体特異的合成によって所望の鏡像異性的に富ん
だまたは純粋な異性体を得るために、どんな出発物質および反応条件を使用すべ
きかを理解するだろう。立体特異的であると考えられる方法において予期しない
ラセミ化が発生する場合、所望の生成物を得るために以下の分離法の1つを使用
することのみが必要とされる。
[0216] Stereospecific syntheses are described in these examples. This type of method is convenient,
Used when suitable chiral starting materials are available and the reaction step chosen does not result in undesired racemisation at the chiral site. One advantage of the stereospecific synthesis is that it must be removed from the end product (so that
Does not produce undesired enantiomers (which reduces the overall synthesis yield). In general, one skilled in the art will understand what starting materials and reaction conditions should be used to obtain the desired enantiomerically enriched or pure isomer by stereospecific synthesis. If unexpected racemization occurs in a method that is considered to be stereospecific, it is only necessary to use one of the following separation methods to obtain the desired product.

【0217】 適切な立体特異的合成が慣用的な実験法を用いて経験的に設計または決定され
得ない場合、当業者は、他の方法に取りかかるだろう。一般的な有用性を有する
1つの方法には、キラルクロマトグラフィー樹脂におけるエナンチオマーのクロ
マトグラフィー分離がある。これらの樹脂はカラムに充填され、一般的にPir
kleカラムと呼ばれ、そして市販されている。これらのカラムは、キラル固定
相を含む。ラセミ化合物は溶液に置かれ、カラムに装填され、そしてその後、H
PLCにより分離される。例えば、Proceedings Chromato
graphic Society−International Sympos
ium on Chiral Separations(1987年9月3日〜
4日)を参照のこと。最適な分離技術のスクリーニングに使用され得るキラルカ
ラムの例には、Diacel Chriacel OD、Regis Pirk
le Covalent Dphenylglycine、Regis Pir
kle Type 1A、Astec Cyclobond II、Astec
Cyclobond III、Serva Chiral D−DL=Dal
tosil 100、Bakerbond DNBLeu、Sumipax O
A−1000、Merck Cellulose Triacetateカラム
、Astec Cyclobond I−Beta、またはRegis Pir
kle Covalent D−Naphthylalanineが挙げられる
。これらのカラムすべてが、あらゆるラセミ混合物について有効であるというわ
けではないようである。しかし、当業者は、特定量の慣用的スクリーニングが最
も有効な固定相を確認するのに必要とされ得ると理解する。このようなカラムを
使用する場合、電荷が中性化されない、例えば、カルボキシル等の酸性官能基が
エステル化またはアミド化されない、本発明の化合物の実施態様を用いることが
望ましい。
If a suitable stereospecific synthesis could not be designed or determined empirically using routine experimentation, one of skill in the art would work with other methods. One method that has general utility is the chromatographic separation of enantiomers on chiral chromatography resins. These resins are packed in columns and are generally
It is called a kle column and is commercially available. These columns contain a chiral stationary phase. The racemate is placed in solution, loaded onto the column, and then
Separated by PLC. For example, Proceedings Chromato
graphic Society-International Sympos
ium on Chiral Separations (September 3, 1987-
4). Examples of chiral columns that can be used to screen for optimal separation techniques include Diacel Christian OD, Regis Pirk
le Covalent Dphenylglycine, Regis Pir
kle Type 1A, Astec Cyclobond II, Astec
Cyclobond III, Serva Chiral D-DL = Dal
tosil 100, Bakerbond DNBLeu, Sumipax O
A-1000, Merck Cellulose Triacetate column, Astec Cyclobond I-Beta, or Regis Pir
kle Covalent D-Naphthylalanine. Not all of these columns appear to be effective for all racemic mixtures. However, those skilled in the art will appreciate that a certain amount of conventional screening may be required to identify the most effective stationary phase. When using such columns, it is desirable to use embodiments of the compounds of the present invention in which the charge is not neutralized, for example, acidic functional groups such as carboxyl are not esterified or amidated.

【0218】 別の方法は、キラル助剤(chiral auxiliary)を用いて混合
物中のエナンチオマーをジアステレオマー(diasteriomer)に変換
し、次いで、通常のカラムクロマトグラフィーによって結合体を分離することを
伴う。これは、特に、実施態様が、キラル助剤と塩または共有結合を形成する、
遊離のカルボキシル、アミノ、またはヒドロキシルを含む場合に、非常に適切な
方法である。キラルに純粋なアミノ酸、有機酸または有機スルホン酸はすべて、
キラル助剤として調査する価値があり、これらはすべて、当該分野で周知である
。このような助剤との塩が形成され得るか、またはその官能基と共有的に(しか
し可逆的に)結合が形成され得る。例えば、純粋なDまたはLアミノ酸は、本発
明の実施態様のカルボキシル基をアミド化するために使用されて、次いで、クロ
マトグラフィーによって分離され得る。
Another method involves converting the enantiomers in the mixture to diastereomers using a chiral auxiliary and then separating the conjugate by conventional column chromatography. This is especially true if the embodiment forms a salt or covalent bond with the chiral auxiliary,
It is a very suitable method if it contains free carboxyl, amino or hydroxyl. All chirally pure amino acids, organic acids or organic sulfonic acids,
It is worth investigating as chiral auxiliaries, all of which are well known in the art. Salts with such auxiliaries may be formed or covalent (but reversible) bonds may be formed with the functional groups. For example, a pure D or L amino acid can be used to amidate a carboxyl group of an embodiment of the present invention and then separated by chromatography.

【0219】 酵素的分離は、潜在的価値を有する別の方法である。このような方法では、ラ
セミ混合物中でエナンチオマーの共有誘導体(一般的には、低級アルキルエステ
ル(カルボキシルの例の場合))が調製され、次いで、この誘導体が酵素的切断
(一般的には、加水分解)に曝される。この方法が首尾良いものであるためには
、立体特異的に切断し得る酵素が選択されなければならず、そのため、いくつか
の酵素を慣用的にスクリーニングする必要性がしばしばある。エステルが切断さ
れるべき場合、エステラーゼ、ホスファターゼ、およびリパーゼの群が選択され
、誘導体に対するその活性が決定される。典型的なエステラーゼは、肝臓、膵臓
、または他の動物の器官に由来し、これには、ブタ肝臓エステラーゼが包含され
る。
[0219] Enzymatic separation is another method of potential value. In such a method, a covalent derivative of the enantiomer (generally a lower alkyl ester (in the case of the carboxyl example)) is prepared in a racemic mixture, which is then enzymatically cleaved (generally hydrolyzed). Decomposition). In order for this method to be successful, enzymes that can cleave stereospecifically must be selected, and therefore it is often necessary to routinely screen some enzymes. If the ester is to be cleaved, the group of esterases, phosphatases, and lipases is selected and its activity on the derivative is determined. Typical esterases are derived from liver, pancreas, or other animal organs, including pig liver esterase.

【0220】 このエナンチオマー混合物が溶液または凝集塊の溶融物(すなわち、鏡像異性
的に純粋な結晶の混合物)から分離される場合、この結晶は機械的に分離され得
、それにより、鏡像異性的に富んだ調製物が生成される。しかし、この方法は、
大規模な調製には実用的でなく、真のラセミ化合物には価値がない。
If the enantiomeric mixture is separated from a solution or agglomerate melt (ie, a mixture of enantiomerically pure crystals), the crystals can be separated mechanically, thereby enantiomerically A rich preparation is produced. However, this method
It is not practical for large-scale preparations, and true racemates have no value.

【0221】 不斉合成は、鏡像異性的富化を達成するための別の技術である。例えば、キラ
ル保護基は、保護されるべき基と反応して、その反応混合物が平衡化される。こ
の反応が鏡像異性的に特異的である場合、その生成物はエナンチオマーの点で富
んでいる。
Asymmetric synthesis is another technique for achieving enantiomeric enrichment. For example, a chiral protecting group reacts with the group to be protected and the reaction mixture is equilibrated. If the reaction is enantiomerically specific, the product is enriched in enantiomers.

【0222】 エナンチオマー混合物の分離におけるさらなる手引きは、「Enantiom
ers,Racemates,and resolutions」、Jean
Jacques、Andre ColletおよびSamuel H.Wile
n(Krieger Publishing Company,Malabar
,FL,1991,ISBN 0−89464−618−4)において、例示の
目的であり限定の目的ではなく、見出され得る。詳細には、第2部、Resol
ution of Enantiomer Mixture、第217〜435
頁;より詳細には、第4節、Resolution by Direct Crystallization、第217〜251頁、第5節、Format
ion and Separation of Diastereomers、
第251〜369頁、第6節、Crystallization−Induce
d Asymmetric Transformations、第369〜37
8頁、および第7節、Experimental Aspects and A
rt of Resolutions、第378〜435頁;さらにより詳細に
は、第5.1.4節、Resolution of Alcohols,Tra
nsformation of Alcohols into Salt−Fo
rming Derivatives、第263〜266頁、第5.2.3節、
Covalent Derivatives of Alcohols,Thi
ols,and Phenols、第332〜335頁、第5.1.1節、Re
solution of Acids、第257〜259頁、第5.1.2節、
Resolution of Bases、第259〜260頁、第5.1.3
節、Resolution of Amino Acids、第261〜263
頁、第5.2.1節、Covalent Derivatives of Ac
ids、第329頁、第5.2.2節、Covalent derivativ
es of Amines、第330〜331頁、第5.2.4節、Coval
ent Derivatives of Aldehydes,Ketones
,and Sulfoxides、第335〜339頁、および第5.2.7節
、Chromatographic Behavior of Covalen
t Diastereomers、第348〜354頁が、当該分野の技術の例
として引用される。
Further guidance in the separation of enantiomeric mixtures can be found in “Enantiomers”.
ers, Racemates, and resolutions ", Jean
Jacques, Andre Collet and Samuel H .; Wile
n (Krieger Publishing Company, Malabar
, FL, 1991, ISBN 0-89464-618-4), which may be found for illustrative and not limiting purposes. See Part 2, Resol
union of Enantomer Mixture, 217-435
Page; more specifically, Section 4, Resolution by Direct Crystallization, pp. 217-251, Section 5, Format.
ion and Separation of Diastereomers,
Pages 251 to 369, Section 6, Crystallization-Induce
d Asymmetric Transformations, 369-37
Page 8, and Section 7, Experimental Aspects and A
rt of Resolutions, pp. 378-435; even more particularly, Section 5.1.4, Resolution of Alcohols, Tra.
nsformation of Alcohols into Salt-Fo
rming Derivatives, pages 263-266, section 5.2.3,
Covalent Derivatives of Alcohols, Thi
ols, and Phenols, pp. 332-335, section 5.1.1, Re.
solution of Acids, pp. 257-259, section 5.1.2,
Resolution of Bases, pp. 259-260, 5.1.3.
Section, Resolution of Amino Acids, Nos. 261-263
Page, Section 5.2.1, Covalent Derivatives of Ac
ids, page 329, section 5.2.2, Covalent derivatives.
es of Amines, pp. 330-331, section 5.2.4, Coval.
ent Derivatives of Aldehydes, Ketones
, And Sulfoxides, pp. 335-339, and section 5.2.7, Chromatographic Behavior of Covalen.
t Diastereomers, pages 348-354, are cited as examples of art in the art.

【0223】 本発明の化合物の例示的な立体化学を以下の表Cに述べる。Exemplary stereochemistry of the compounds of the present invention is set forth in Table C below.

【0224】[0224]

【表4】 [Table 4]

【0225】 本発明の化合物は、特定の場合、互変異性体として存在し得る。例えば、イミ
ダゾール、グアニジン、アミジン、およびテトラゾール系については、エン−ア
ミン互変異性体が存在し得、そして全ての可能な互変異性形態は本発明の範囲内
である。
The compounds of the present invention may, in certain cases, exist as tautomers. For example, for the imidazole, guanidine, amidine, and tetrazole systems, ene-amine tautomers may exist, and all possible tautomeric forms are within the scope of the invention.

【0226】 (例示的に列挙された化合物) 例示を目的とし、制限を目的とせず、実施態様の化合物は、以下の表形式(表
6)で命名される。一般に、各々の化合物は置換された核として表され、核が大
文字で示され、そして各々の置換基は、小文字、または数字の順で示される。表
1aおよび表1bは、主として環の不飽和の位置および環置換基の性質によって
異なる核の一覧表である。各々の核には、表1aおよび表1bからのアルファベ
ット記号が与えられ、そしてこの記号が、各々の化合物の名称の最初にくる。同
様に、表2a〜av、3a〜b、4a〜c、および5a〜dは、選択されたQ1 、Q2、Q3、およびQ4置換基を同様に文字および数字の記号で示して列挙する 。従って各々命名された化合物は、表1a〜1bからの核を示す大文字、次いで
1置換基を示す数字、Q2置換基を示す小文字、Q3置換基を示す数字、および Q4置換基を示す小文字(単数または複数)により表記される。従って、スキー ム1の構造8は、A.49.a.4.iと表される。Q1〜Q4は、基や原子を表
すのではなく、単に連結した(connectivity)記号であると理解さ
れるべきである。
Exemplarily Listed Compounds For purposes of illustration and not limitation, the compounds of the embodiments are named in the following tabular format (Table 6). In general, each compound is represented as a substituted nucleus, the nucleus is shown in uppercase, and each substituent is shown in lowercase, or numerical order. Tables 1a and 1b are a list of nuclei that differ primarily depending on the position of ring unsaturation and the nature of the ring substituents. Each nucleus is given the alphabetic symbol from Table 1a and Table 1b, and this symbol precedes the name of each compound. Similarly, Tables 2a-av, 3a-b, 4a-c, and 5a-d show the selected Q 1 , Q 2 , Q 3 , and Q 4 substituents as well as letter and number symbols. List. Each named compounds therefore uppercase indicating the nucleus from Table 1a-1b, followed by a number indicating the Q 1 substituent, lowercase showing the Q 2 substituent, a number indicating the Q 3 substituent, and Q 4 substituents It is represented by the lowercase letter (s) shown. Therefore, the structure 8 of the scheme 1 is based on A.I. 49. a. 4. It is represented as i. It is to be understood that Q 1 -Q 4 do not represent a group or atom, but are merely a connectivity symbol.

【0227】[0227]

【表5】 [Table 5]

【0228】[0228]

【表6】 [Table 6]

【0229】[0229]

【表7】 [Table 7]

【0230】[0230]

【表8】 [Table 8]

【0231】[0231]

【表9】 [Table 9]

【0232】[0232]

【表10】 [Table 10]

【0233】[0233]

【表11】 [Table 11]

【0234】[0234]

【表12】 [Table 12]

【0235】[0235]

【表13】 [Table 13]

【0236】[0236]

【表14】 [Table 14]

【0237】[0237]

【表15】 [Table 15]

【0238】[0238]

【表16】 [Table 16]

【0239】[0239]

【表17】 [Table 17]

【0240】[0240]

【表18】 [Table 18]

【0241】[0241]

【表19】 [Table 19]

【0242】[0242]

【表20】 [Table 20]

【0243】[0243]

【表21】 [Table 21]

【0244】[0244]

【表22】 [Table 22]

【0245】[0245]

【表23】 [Table 23]

【0246】[0246]

【表24】 [Table 24]

【0247】[0247]

【表25】 [Table 25]

【0248】[0248]

【表26】 [Table 26]

【0249】[0249]

【表27】 [Table 27]

【0250】[0250]

【表28】 [Table 28]

【0251】[0251]

【表29】 [Table 29]

【0252】[0252]

【表30】 [Table 30]

【0253】[0253]

【表31】 [Table 31]

【0254】[0254]

【表32】 [Table 32]

【0255】[0255]

【表33】 [Table 33]

【0256】[0256]

【表34】 [Table 34]

【0257】[0257]

【表35】 [Table 35]

【0258】[0258]

【表36】 [Table 36]

【0259】[0259]

【表37】 [Table 37]

【0260】[0260]

【表38】 [Table 38]

【0261】[0261]

【表39】 [Table 39]

【0262】[0262]

【表40】 [Table 40]

【0263】[0263]

【表41】 [Table 41]

【0264】[0264]

【表42】 [Table 42]

【0265】[0265]

【表43】 [Table 43]

【0266】[0266]

【表44】 [Table 44]

【0267】[0267]

【表45】 [Table 45]

【0268】[0268]

【表46】 [Table 46]

【0269】[0269]

【表47】 [Table 47]

【0270】[0270]

【表48】 [Table 48]

【0271】[0271]

【表49】 [Table 49]

【0272】[0272]

【表50】 (塩および水和物) 本発明の組成物は、必要に応じて、本明細書中の化合物の塩、特に、例えば、
Na+、Li+、K+、Ca++、およびMg++を含む薬学的に受容可能な非毒性の 塩を含む。このような塩はアルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンま
たはアンモニウムイオンおよび第四級アミノイオンのような適切なカチオンと酸
アニオン部分(代表的にはW1基カルボン酸)との組合せに由来する塩を包含し 得る。水溶性塩が所望であるならば一価の塩が好ましい。
[Table 50] (Salts and hydrates) The composition of the present invention may optionally contain a salt of the compound of the present specification, particularly, for example,
And pharmaceutically acceptable non-toxic salts, including Na + , Li + , K + , Ca ++ , and Mg ++ . Such salts are derived from combinations of a suitable cation, such as an alkali metal ion and an alkaline earth metal ion or ammonium ion and a quaternary amino ion, with an acid anion moiety, typically a W 1 carboxylic acid. Salts may be included. If water-soluble salts are desired, monovalent salts are preferred.

【0273】 代表的には、金属塩は、金属水酸化物と本発明の化合物との反応により調製さ
れる。このような方法により調製される金属塩の例は、Li+、Na+、およびK + を含む塩である。より小さい可溶性の金属塩は、適切な金属化合物の添加によ り、より大きい可溶性の塩の溶液から沈澱する。
Typically, metal salts are prepared by reacting a metal hydroxide with a compound of the present invention.
It is. Examples of metal salts prepared by such a method include Li+, Na+, And K + It is a salt containing. Smaller soluble metal salts precipitate from solutions of larger soluble salts by addition of the appropriate metal compound.

【0274】 さらに、塩は特定の有機酸および無機酸(例えば、HCl、HBr、H2SO4 、または有機スルホン酸)の塩基中心(代表的にはG1基のアミン、またはE1
ような酸性基)への酸付加から形成され得る。最後に、本明細書の組成物が、非
イオン化形態ならびに両性イオンの形態の本発明の化合物、および水和物におけ
るような化学量論量の水との組み合わせを含むことが理解される。
In addition, the salts may be selected from basic centers (typically amines of the G 1 group, or E 1 ) of certain organic and inorganic acids (eg, HCl, HBr, H 2 SO 4 , or organic sulfonic acids). Acid group). Finally, it is understood that the compositions herein include the compounds of the invention in unionized as well as zwitterionic forms, and combinations with stoichiometric amounts of water as in hydrates.

【0275】 親化合物と1つまたはそれ以上のアミノ酸との塩もまた、本発明の範囲内に包
含される。上記のアミノ酸(特に、タンパク質の成分として見出される天然に存
在するアミノ酸)のいずれもが適切であるが、代表的にはアミノ酸は、塩基性基
または酸性基の側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、またはグ
ルタミン酸)、または中性基の側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、セリ
ン、スレオニン、アラニン、イソロイシン、またはロイシン)である。
[0275] Salts of the parent compound with one or more amino acids are also included within the scope of the invention. Any of the above amino acids (especially naturally occurring amino acids found as components of proteins) are suitable, but typically the amino acids are amino acids having a side chain of a basic or acidic group (eg, lysine , Arginine, or glutamic acid), or an amino acid having a neutral side chain (eg, glycine, serine, threonine, alanine, isoleucine, or leucine).

【0276】 (ノイラミニダーゼの阻害の方法) 本発明の別の局面は、ノイラミニダーゼの活性を阻害する方法に関し、ノイラ
ミニダーゼを含有する疑いのあるサンプルを本発明の化合物で処理する工程を包
含する。
(Method of Inhibiting Neuraminidase) Another aspect of the present invention relates to a method of inhibiting the activity of neuraminidase, comprising treating a sample suspected of containing neuraminidase with a compound of the present invention.

【0277】 本発明の組成物は、ノイラミニミダーゼのインヒビターとして、このようなイ
ンヒビターの中間体として作用するか、または下記のような別の有用性を有する
。インヒビターはノイラミニダーゼに独特のジオメトリを有するノイラミニダー
ゼの表面上または空洞中の位置に結合する。ノイラミニダーゼと結合する組成物
は、種々の可逆性の程度で結合し得る。実質的に不可逆的に結合するそれらの化
合物は、本発明のこの方法において使用するに理想的な候補である。典型的な実
施態様では、これらの組成物は、10-4M未満、より典型的には10-6M未満、
さらにより典型的には10-8Mの結合係数を有するノイラミニダーゼと結合する
。一旦標識されると、実質的に不可逆的に結合する組成物は、ノイラミニダーゼ
の検出のためのプローブとして有用である。したがって、本発明はノイラミニダ
ーゼを含有する疑いのあるサンプルにおいてノイラミニダーゼを検出する方法に
関し、以下の工程を包含する:ノイラミニダーゼを含む疑いのあるサンプルを標
識と結合した本発明の化合物を含有する組成物で処理する工程;および、この標
識の活性に対するサンプルの効果を観察する工程。適切な標識は、診断の分野に
おいて周知であり、安定なフリーラジカル、蛍光物質、放射性同位元素、酵素、
化学発光基、および色素原が挙げられる。本明細書中の化合物は、水酸基または
アミノ基のような官能基を用いて従来の様式で標識される。
The compositions of the invention may act as inhibitors of neuraminidase, act as intermediates for such inhibitors, or have other utilities as described below. The inhibitor binds to a location on the surface or in the cavity of neuraminidase that has a geometry unique to neuraminidase. Compositions that bind neuraminidase may bind to varying degrees of reversibility. Those compounds that bind substantially irreversibly are ideal candidates for use in this method of the invention. In an exemplary embodiment, these compositions comprise less than 10 -4 M, more typically less than 10 -6 M,
Even more typically binds to neuraminidase with a binding coefficient of 10 -8 M. Once labeled, compositions that bind substantially irreversibly are useful as probes for the detection of neuraminidase. Accordingly, the present invention relates to a method of detecting neuraminidase in a sample suspected of containing neuraminidase, comprising the steps of: comprising a sample suspected of containing neuraminidase in a composition comprising a compound of the invention bound to a label. Treating; and observing the effect of the sample on the activity of the label. Suitable labels are well known in the diagnostic arts and include stable free radicals, fluorescent materials, radioisotopes, enzymes,
Chemiluminescent groups, and chromogens. The compounds herein are conventionally labeled with a functional group, such as a hydroxyl or amino group.

【0278】 本発明の文脈内で、ノイラミニダーゼを含有する疑いのあるサンプルは、天然
物質または人工物質(例えば、生きている生物);組織または細胞培養物;生物
学的物質サンプル(血液、血清、尿、脳脊髄液、涙、痰、唾液、組織サンプルな
ど)のような生物学的サンプル;実験室サンプル;食物、水、または空気サンプ
ル;生物産物(例えば、細胞抽出物、特に所望の糖タンパク質を合成する組換え
細胞)などが挙げられる。代表的には、サンプルは、ノイラミニダーゼを産生す
る生物(頻繁にはウイルスのような病原性生物)を含む疑いがある。サンプルは
任意の培地(水、および有機溶媒/水混合物を含む)中に含まれ得る。サンプル
は、ヒトのような生きている生物体、および細胞培養のような人工物質を含む。
Within the context of the present invention, a sample suspected of containing neuraminidase is a natural or artificial material (eg, a living organism); a tissue or cell culture; a biological material sample (blood, serum, Biological samples such as urine, cerebrospinal fluid, tears, sputum, saliva, tissue samples, etc.); laboratory samples; food, water, or air samples; biological products (eg, cell extracts, particularly desired glycoproteins) Recombinant cells). Typically, the sample is suspected of containing a neuraminidase producing organism, often a pathogenic organism such as a virus. The sample can be contained in any medium, including water, and organic solvent / water mixtures. Samples include living organisms, such as humans, and artificial materials, such as cell cultures.

【0279】 本発明の処置工程は、本発明の組成物をサンプルへ添加する工程を包含するか
、または組成物の前駆物質をサンプルに添加する工程を包含する。添加工程は、
上記のような任意の投与方法を包含する。
The treatment step of the invention comprises adding a composition of the invention to a sample or comprises adding a precursor of the composition to a sample. The addition process is
Includes any method of administration as described above.

【0280】 所望であれば、組成物の適用後のノイラミニダーゼの活性は、ノイラミニダー
ゼ活性の直接的または間接的検出方法を包含する任意の方法により観察され得る
。ノイラミニダーゼ活性を測定する定量的、定性的、および半定量的方法が全て
意図される。代表的には、上記のスクリーニング方法の1つが適用されるが、生
きている生物の生理学的特性の観察のような他の任意の方法もまた適用可能であ
る。
If desired, the activity of neuraminidase after application of the composition can be observed by any method, including methods for direct or indirect detection of neuraminidase activity. Quantitative, qualitative, and semi-quantitative methods of measuring neuraminidase activity are all contemplated. Typically, one of the screening methods described above is applied, but any other method is also applicable, such as observing the physiological properties of living organisms.

【0281】 ノイラミニダーゼを含有する生物としては、細菌(Vibrio chole
rae、Clostridium perfringens、Streptoc
occus pneumoniae、およびArthobacter sial
ophilus)およびウイルス(特に、オルトミクソウイルスまたはパラミク
ソウイルス(例えば、インフルエンザウイルスAおよびB、パラインフルエンザ
ウイルス、ムンプスウイルス、ニューカッスル病ウイルス、家禽ペスト、および
センダイウイルス))が挙げられる。任意のこれらの生物から得られる、または
見出されるノイラミニダーゼ活性の阻害は、本発明の目的内である。インフルエ
ンザウイルスのウイルス学は、「Fundamental Virology」
(Raven Press, New York, 1986)、第24章に記
載される。本発明の化合物は、動物(例えば、カモ、ゲッ歯動物、またはブタ)
における、あるいはヒトにおけるこのような感染の処置または予防に有用である
An organism containing neuraminidase includes bacteria (Vibrio chole)
rae, Clostridium perfringens, Streptoc
occus pneumoniae and Arthobacter sial
ophirus) and viruses, especially orthomyxoviruses or paramyxoviruses (eg, influenza viruses A and B, parainfluenza virus, mumps virus, Newcastle disease virus, poultry plague, and Sendai virus). Inhibition of neuraminidase activity obtained or found from any of these organisms is within the scope of the present invention. Virology of influenza virus is "Fundamental Virology"
(Raven Press, New York, 1986), Chapter 24. The compounds of the invention may be used in animals (eg, ducks, rodents, or pigs).
Or in humans for the treatment or prevention of such infections.

【0282】 しかし、インフルエンザウイルスを阻害し得る化合物のスクリーニングにおい
て、Chandlerら、上述の表1に示すように、酵素アッセイの結果が細胞
培養アッセイと相関し得ないことを留意すべきである。したがって、プラーク減
少アッセイは、一次スクリーニングの手段であるべきである。
However, in screening for compounds that can inhibit influenza virus, it should be noted that the results of the enzyme assays may not correlate with the cell culture assays, as shown in Chandler et al., Table 1, above. Therefore, the plaque reduction assay should be a primary screening tool.

【0283】 (ノイラミニダーゼインヒビターのスクリーニング) 本発明の組成物は、酵素活性を評価するための任意の従来の技術によりノイラ
ミニダーゼに対する阻害活性についてスクリーニングされる。本発明の文脈内で
、代表的には組成物は、最初にインビトロでのノイラミニダーゼの阻害について
スクリーニングされ、次いで、阻害活性を示す組成物がインビボでの活性につい
てスクリーニングされる。約5×10-6M未満の、代表的には約1×10-7M未
満の、好ましくは約5×10-8M未満のインビトロKi(阻害定数)を有する組
成物が、インビボでの使用に好ましい。
Screening for Neuraminidase Inhibitors The compositions of the present invention are screened for inhibitory activity against neuraminidase by any conventional technique for assessing enzyme activity. Within the context of the present invention, compositions are typically first screened for inhibition of neuraminidase in vitro, and then compositions exhibiting inhibitory activity are screened for activity in vivo. Compositions having an in vitro Ki (inhibition constant) of less than about 5 × 10 −6 M, typically less than about 1 × 10 −7 M, and preferably less than about 5 × 10 −8 M are useful in vivo. Preferred for use.

【0284】 有用なインビトロスクリーニングが詳細に記載されており、本明細書では詳述
しない。しかし、von Itzstein,M.ら;「Nature」, 3
63(6428): 418−423 (1993)、特に420頁第2欄第3
段落全体〜421頁第2欄第1段落の一部までに、Chong,A.K.J.ら
;「Biochem. Biophys. Acta」, 1077:65−7
1 (1991)により改変されたPotier, M.ら;「Analyt.
Biochem.」, 94:287−296 (1979) の適切なイン
ビトロアッセイが記載されており;そしてColman,P.M.ら;国際公開
番号WO 92/06691(国際出願番号PCT/AU90/00501号、
公開日1992年4月30日)の34頁13行〜35頁16行は、別の有用なイ
ンビトロスクリーニングを記載している。
Useful in vitro screens have been described in detail and will not be described in detail here. However, von Itzstein, M.S. Et al., “Nature”, 3
63 (6428): 418-423 (1993), especially page 420, column 2, column 3
The entire paragraph to page 421, second column, part of the first paragraph, Chong, A .; K. J. "Biochem. Biophys. Acta", 1077: 65-7.
1 (1991). "Analyt.
Biochem. , 94: 287-296 (1979); and Colman, P .; M. International Publication No. WO 92/06691 (International Application No. PCT / AU90 / 00501,
(Publication date April 30, 1992), page 34, line 13 to page 35, line 16, describes another useful in vitro screen.

【0285】 インビボスクリーニングもまた、詳細に記載されており(von Itzut
ein,M.ら;上掲載中, 特に421頁第2欄第1段落全体〜423頁第2
欄第1段落の一部分までを参照のこと)、そしてCloman,P.M.ら;上
記掲載中, 36頁1行〜38行は、適切なインビボスクリーニングを記載して
いる。
In vivo screening has also been described in detail (von Ittzut).
ein, M .; In the above publication, in particular, page 421, column 2, column 1 whole to page 423, page 2
(See part of column 1 paragraph)) and Cloman, P .; M. Et al., Supra, p. 36, lines 1-38, describe suitable in vivo screening.

【0286】 (薬学的処方物および投与経路) 本発明の化合物は、通常の実施に合うように選択される従来のキャリアおよび
賦形剤とともに処方される。錠剤は、賦形剤、滑剤(glidant)、充填剤
、結合剤などを含有する。水性処方物は、滅菌形態で調製され、そして、経口投
与以外による送達について意図される場合、一般的に等張性である。全ての処方
物は、必要に応じて、「Handbook of Pharmaceutica
l Excipients」(1986)に記載のような賦形剤を含む。賦形剤
としては、アスコルビン酸および他の抗酸化剤、EDTAのようなキレート剤、
デキストリンのような炭水化物、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシア
ルキルメチルセルロース、ステアリン酸などが挙げられる。処方物のpHは、約
3〜約11の範囲であるが、通常は約7〜10である。
Pharmaceutical Formulations and Routes of Administration The compounds of the present invention are formulated with conventional carriers and excipients, which are chosen to suit normal practice. Tablets will contain excipients, glidants, fillers, binders and the like. Aqueous formulations are prepared in sterile form, and when intended for delivery by other than oral administration generally will be isotonic. All formulations may be used, as needed, with the "Handbook of Pharmaceuticals"
l Excipients "(1986). Excipients include ascorbic acid and other antioxidants, chelating agents such as EDTA,
Carbohydrates such as dextrin, hydroxyalkylcellulose, hydroxyalkylmethylcellulose, stearic acid and the like can be mentioned. The pH of the formulation ranges from about 3 to about 11, but is usually about 7-10.

【0287】 本発明の1つまたはそれ以上の化合物(本明細書では活性成分という)は、処
置される状態に適切な任意の経路により投与される。適切な経路としては、経口
、直腸、鼻、局所(口腔内、舌下を含む)、膣、および非経口(皮下、筋肉内、
静脈内、皮膚内、髄腔内、および硬膜外を含む)などが挙げられる。好ましい経
路は、例えば、受容者の状態で変化し得ることが理解される。本発明の化合物の
利点は、それらが経口的にバイオアベイラブルであり、そして経口的に投与され
得ることであり;肺内経路または鼻内経路によりそれらを投与する必要はない。
驚くべきことに、(とりわけ、Bamford,M.J.、「J.Enzyme
Inhibition」10:1−6(1995)、および特に15頁第1段
落全体の点から)、WO91/16320号、WO92/06691号、および
米国特許第5,360,817号の抗インフルエンザ化合物は、経口経路または
腹腔内経路により首尾良く投与される。以下の実施例161を参照のこと。
[0287] One or more compounds of the present invention (herein referred to as the active ingredient) are administered by any route appropriate to the condition to be treated. Suitable routes include oral, rectal, nasal, topical (including buccal, sublingual), vaginal, and parenteral (subcutaneous, intramuscular,
Intravenous, intradermal, intrathecal, and epidural) and the like. It will be appreciated that the preferred route may vary, for example, with the condition of the recipient. An advantage of the compounds of the present invention is that they are bioavailable orally and can be administered orally; it is not necessary to administer them by pulmonary or nasal route.
Surprisingly, (among others, Bamford, MJ, "J. Enzyme
Inhibition "10: 1-6 (1995), and especially in light of the entire first paragraph at page 15), WO 91/16320, WO 92/06691, and the anti-influenza compounds of US Pat. No. 5,360,817. It is successfully administered by the oral or intraperitoneal route. See Example 161 below.

【0288】 活性成分について単独で投与することは可能であるが、それらが薬学的組成物
として存在することが好ましくあり得る。獣医学のためのおよびヒトの使用のた
めの両方のための本発明の処方物は、上記で定義した少なくとも1つの活性成分
を、それらための1つまたはそれ以上の受容可能なキャリアおよび必要に応じて
他の治療成分とともに含む。1つまたは複数のキャリアは、処方物の他の成分に
適合性である観点から「受容可能」であり、そしてその受容者に対して生理学的
に無害でなくてはならない。
While it is possible for the active ingredients to be administered alone, it may be preferable for them to be present as a pharmaceutical composition. The formulations according to the invention, both for veterinary medicine and for human use, comprise at least one active ingredient as defined above, together with one or more acceptable carriers and, if necessary, Include with other therapeutic ingredients as appropriate. The one or more carriers must be "acceptable" in terms of being compatible with the other ingredients of the formulation, and must be physiologically harmless to the recipient.

【0289】 処方物は、前述の投与経路に適切な処方物を含む。処方物は、単位投与形態に
おいて便利よく存在し得、そして薬学の分野において周知の任意の方法により調
製され得る。技術または処方物は、一般的に、Remington’s Pha
rmaceutical Sciences(Mack Publishing
Co., Easton, PA)に見出される。このような方法は、活性成
分を1つ以上の副成分と構成するキャリアとを会合させる工程を包含する。一般
に、処方物は、活性成分と液体キャリアまたは細かく分割された固体キャリア、
あるいはその両方とを均等におよび完全に(intimately)会合させ、
必要であればその生成物を成形することにより調製される。
The formulations include those suitable for the foregoing administration routes. The formulations may conveniently be presented in unit dosage form and may be prepared by any of the methods well-known in the art of pharmacy. The technology or formulation is generally based on Remington's Pha
rmaceutical Sciences (Mack Publishing
Co. , Easton, PA). Such methods include the step of bringing into association the active ingredient with the carrier which constitutes one or more accessory ingredients. In general, the formulations comprise a liquid carrier or finely divided solid carrier with the active ingredient,
Or equally and intimately associate with both,
If necessary, it is prepared by molding the product.

【0290】 経口投与に適切な本発明の処方物は、所定の量の活性成分を含む、カプセル剤
、カシェ剤、または錠剤のような分離された単位として;粉剤または顆粒剤とし
て;水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁液として;あるいは水中油型
液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして調製される。活性成分
はまた、ボーラス剤、舐剤、またはパスタ剤として存在し得る。
[0290] Formulations of the present invention suitable for oral administration include a discrete unit containing a predetermined amount of active ingredient, such as a capsule, cachet, or tablet; as a powder or granule; It is prepared as a solution or suspension in a non-aqueous liquid; or as an oil-in-water liquid emulsion or a water-in-oil liquid emulsion. The active ingredient may also be presented as a bolus, electuary or pasta.

【0291】 錠剤は、必要に応じて、1つまたはそれ以上の副成分とともに、圧縮または成
形により作製される。圧縮錠剤は、粉末または顆粒のような自由に流動する形態
の活性成分を、適切な機械で圧縮することにより調製され得、必要に応じて、結
合剤、滑沢剤、不活性な希釈剤、保存剤、表面活性剤または分散剤と混合される
。湿製錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化された活性成分の混合物を
、適切な機械で成形することにより作製され得る。錠剤は、必要に応じてコート
され得るか、または刻み目がつけられ得、そして必要に応じて、錠剤から活性成
分を遅延してまたは制御して放出するように処方される。1実施態様では、この
医薬の酸加水分解は、腸溶性コーティングの使用によって取り除かれる。
A tablet is made by compression or molding, optionally with one or more accessory ingredients. Compressed tablets may be prepared by compressing the active ingredient in free flowing form, such as a powder or granules, with a suitable machine, optionally with binders, lubricants, inert diluents, It is mixed with a preservative, surfactant or dispersant. Molded tablets may be made by molding in a suitable machine a mixture of the powdered active ingredient moistened with an inert liquid diluent. Tablets may be coated or scored if desired, and are formulated to release the active ingredient (s) from the tablet, delayed or controlled, as appropriate. In one embodiment, the acid hydrolysis of the medicament is eliminated by the use of an enteric coating.

【0292】 眼または他の外面の組織(例えば、口および皮膚)の感染に対して、処方物は
、好ましくは、例えば、(0.1%w/wの増加量(例えば、0.6%w/w、
0.7%w/wなど)で0.1%と20%との間の範囲で1つまたは複数の活性
成分を含む)0.075〜20%w/wの量で、好ましくは0.2〜15%w/
w、および最も好ましくは0.5〜10%w/wの量で活性成分(1つまたは複
数)を含有する局所軟膏またはクリームとして適用される。軟膏において処方さ
れる場合、活性成分は、パラフィン軟膏基剤、または水混和性軟膏基剤のいずれ
かとともに処方される。あるいは、活性成分は、水中油クリーム基剤とともにク
リーム中に処方され得る。
For infections of the eye or other external tissues (eg, mouth and skin), the formulations are preferably formulated, for example, with a 0.1% w / w increase (eg, 0.6% w / w,
(E.g. 0.7% w / w) with one or more active ingredients in the range between 0.1% and 20%) in an amount of 0.075-20% w / w, preferably 0. 2 to 15% w /
w, and most preferably in the form of a topical ointment or cream containing the active ingredient (s) in an amount of 0.5 to 10% w / w. When formulated in an ointment, the active ingredients may be formulated with either a paraffinic or a water-miscible ointment base. Alternatively, the active ingredients may be formulated in a cream with an oil-in-water cream base.

【0293】 所望であれば、クリーム基剤の水相は、例えば、少なくとも30%w/wの多
価アルコール、すなわち、2つまたはそれ以上の水酸基を有するアルコール(例
えば、プロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビ
トール、グリセロール、およびポリエチレングリコール(PEG400を含む)
)、およびこれらの混合物を包含し得る。局所用処方物は、望ましくは、皮膚ま
たは他の罹患領域を介する活性成分の吸収または浸透を増強する化合物を含み得
る。このような皮膚の浸透増強剤の例は、ジメチルスルホキシドおよび関連アナ
ログを含む。
If desired, the aqueous phase of the cream base may include, for example, at least 30% w / w of a polyhydric alcohol, ie, an alcohol having two or more hydroxyl groups (eg, propylene glycol, butane 1, 3-diol, mannitol, sorbitol, glycerol, and polyethylene glycol (including PEG400)
), And mixtures thereof. Topical formulations may desirably include a compound that enhances absorption or penetration of the active ingredient through the skin or other affected areas. Examples of such skin penetration enhancers include dimethyl sulfoxide and related analogs.

【0294】 本発明のエマルジョンの油相は、公知の方法で公知の成分から構成され得る。
この相は乳化剤(そうでなければ、エマルジェント(emulgent)として
知られる)のみを含み得るが、望ましくは、少なくとも1つの乳化剤と脂肪また
は油との混合物、あるいは脂肪および油の両方との混合物を含む。好ましくは、
親水性乳化剤が安定剤として作用する親油性乳化剤とともに含まれる。また、油
と脂肪の両方を含むことが好ましい。同時に、安定剤(1つまたは複数)を含む
または含まない1つまたは複数の乳化剤は、いわゆる乳化ワックスを作製し、そ
してこのワックスは油および脂肪とともにいわゆる乳化軟膏基剤を作製して、こ
れはクリーム処方物の油性分散相を形成する。
The oil phase of the emulsion of the present invention can be composed of known components in a known manner.
This phase may contain only emulsifiers (otherwise known as emulgents), but desirably comprises a mixture of at least one emulsifier with fats or oils, or a mixture of both fats and oils. Including. Preferably,
A hydrophilic emulsifier is included with the lipophilic emulsifier acting as a stabilizer. Further, it is preferable to include both oil and fat. At the same time, one or more emulsifiers, with or without stabilizer (s), make a so-called emulsified wax, which, together with oil and fat, makes a so-called emulsified ointment base, Forms the oily dispersed phase of the cream formulation.

【0295】 本発明の処方物における使用に適切なエマルジェントおよびエマルジョン安定
剤には、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステア
リルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン
酸グリセリン、およびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
Suitable emulsion and emulsion stabilizers for use in the formulations of the present invention include Tween® 60, Span® 80, cetostearyl alcohol, benzyl alcohol, myristyl alcohol, glyceryl monostearate , And sodium lauryl sulfate.

【0296】 処方物に適切な油または脂肪の選択は、所望の香粧品特性を達成することに基
づく。クリームは、好ましくは、チューブまたは他の容器からの漏出を避けるた
めの適切な稠度を有する非油脂性、非着色性、および洗浄可能な製品であるべき
である。直鎖または分枝鎖、一塩基性または二塩基性アルキルエステル(例えば
、ジイソアジペート、イソセチルステアレート、ヤシ脂肪酸のプロピレングリコ
ールジエステル、イソプロピルミリステート、デシルオレエート、イソプロピル
パルミテート、ブチルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテート、または
Crodamol CAPとして公知の分枝鎖エステルのブレンド)が使用され
得、最後の3つが好ましいエステルである。これらは、必要とされる特性に応じ
て、単独または組合せて用いられ得る。あるいは、高融点脂質(例えば、白色軟
パラフィンおよび/または液体パラフィン)または他の鉱油が使用される。
The selection of an appropriate oil or fat for the formulation is based on achieving the desired cosmetic properties. The cream should preferably be a non-greasy, non-staining and washable product with suitable consistency to avoid leakage from tubes or other containers. Straight or branched chain, monobasic or dibasic alkyl esters (eg diisoadipate, isocetyl stearate, propylene glycol diester of coconut fatty acids, isopropyl myristate, decyl oleate, isopropyl palmitate, butyl stearate) , 2-ethylhexyl palmitate, or a blend of branched-chain esters known as Crodamol CAP), the last three being the preferred esters. These can be used alone or in combination depending on the properties required. Alternatively, high melting point lipids (eg, white soft paraffin and / or liquid paraffin) or other mineral oils are used.

【0297】 眼への局所投与に適切な処方物はまた、点眼薬を含み、ここで活性成分は活性
成分のための適切なキャリア(特に、水性溶媒)に溶解または懸濁される。活性
成分は好ましくは、0.5〜20%の、好都合には0.5〜10%、特に約1.
5%w/wの濃度でこのような処方物中に存在することが好ましい。
Formulations suitable for topical administration to the eye also include eye drops wherein the active ingredient is dissolved or suspended in a suitable carrier for the active ingredient, especially an aqueous solvent. The active ingredient is preferably from 0.5 to 20%, advantageously from 0.5 to 10%, especially about 1.
Preferably it is present in such a formulation at a concentration of 5% w / w.

【0298】 口における局所投与に適切な処方物には、香料基剤(通常はスクロースおよび
アカシアまたはトラガカント)中に活性成分を含有するトローチ剤(lozen
ge);不活性基剤(例えば、ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースお
よびアカシア)中に活性成分を含有するトローチ剤(pastille);およ
び適切な液体キャリア中に活性成分を含む洗口剤が挙げられる。
Formulations suitable for topical administration in the mouth include lozenges containing the active ingredient in a flavoring base, usually sucrose and acacia or tragacanth.
ge); pastilles containing the active ingredient in an inert base (eg, gelatin and glycerin, or sucrose and acacia); and mouthwashes containing the active ingredient in a suitable liquid carrier.

【0299】 直腸投与用の処方物は、例えば、ココアバターまたはサリチレートを含む適切
な基剤とともに坐剤として存在し得る。
Formulations for rectal administration may be presented as a suppository with a suitable base comprising, for example, cocoa butter or a salicylate.

【0300】 肺内投与または鼻投与に適切な処方物は、例えば、0.1〜500ミクロンの
範囲で(0.5、1、30ミクロン、35ミクロンなどのようなミクロンの増加
で、0.1と500ミクロンとの間の範囲における粒子サイズを含む)で粒子サ
イズを有し、これは肺胞嚢に達するように鼻経路を介する迅速な吸入により、ま
たは口を介する吸入により投与される。適切な処方物は、活性成分の水性溶液ま
たは油性溶液を含む。エアゾール投与または乾燥粉末投与に適切な処方物は、従
来の方法によって調製され得、そして以下に記載のようなインフルエンザAまた
はB感染の処置または予防に使用される本明細書中前記の化合物のような他の治
療剤とともに送達され得る。
Formulations suitable for pulmonary or nasal administration may be, for example, in the range of 0.1-500 microns (0.5 microns increments, such as 0.5, 1, 30 microns, 35 microns, etc.). (Including particle sizes in the range between 1 and 500 microns), which are administered by rapid inhalation via the nasal route to reach the alveolar sac or by inhalation via the mouth. Suitable formulations include aqueous or oily solutions of the active ingredient. Formulations suitable for aerosol or dry powder administration can be prepared by conventional methods, and include compounds such as those described herein above for use in treating or preventing influenza A or B infection as described below. Can be delivered with any other therapeutic agent.

【0301】 膣投与に適切な処方物は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、パスタ、
泡またはスプレー処方物として存在し得、活性成分に加えて、当該分野において
適切であることが知られているようなキャリアを含有する。
[0301] Formulations suitable for vaginal administration include pessaries, tampons, creams, gels, pastas,
It may be present as a foam or spray formulation and contains, in addition to the active ingredient, a carrier as known in the art to be suitable.

【0302】 非経口投与に適切な処方物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、およびこの処方物
を意図した受容者の血液と等張にする溶質を含み得る水性および非水性滅菌注射
溶液;ならびに、懸濁化剤および濃稠化剤を含み得る水性および非水性滅菌懸濁
液を含む。
Formulations suitable for parenteral administration include sterile aqueous and non-aqueous injections which may contain anti-oxidants, buffers, bacteriostats and solutes which render the formulation isotonic with the blood of the intended recipient. And aqueous and non-aqueous sterile suspensions which can include suspending and thickening agents.

【0303】 処方物は、単位用量または多数回用量容器(例えば、密封されたアンプルおよ
びバイアル)中に存在し、そして使用直前に滅菌液体キャリア(例えば、注射用
水)の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保管され得る。即時の注射溶液およ
び懸濁液は、既に記載された種類の滅菌された粉末、顆粒剤および錠剤から調製
される。好ましい単位用量の処方物は、本明細書中上記のような日用量または日
単位分割用量、あるいはそれらの適切な画分の活性成分を含む処方物である。
The formulations are presented in unit-dose or multi-dose containers (eg, sealed ampules and vials) and require only the addition of a sterile liquid carrier (eg, water for injection) immediately before use. It can be stored dry. Extemporaneous injection solutions and suspensions are prepared from sterile powders, granules and tablets of the kind previously described. Preferred unit dosage formulations are those containing a daily dose or daily sub-dose, as herein above recited, or an appropriate fraction thereof, of the active ingredient.

【0304】 上記の特に記載した活性成分に加えて、本発明の処方物が、問題の処方物のタ
イプを考慮して当該分野における従来の他の薬剤を含み得ることが理解されるべ
きである。例えば、経口投与に適切な薬剤は矯味剤を含み得る。
It should be understood that, in addition to the active ingredients specifically mentioned above, the formulations of the present invention may include other agents conventional in the art, given the type of formulation in question. . For example, agents suitable for oral administration can include flavoring agents.

【0305】 本発明はさらに、上記で定義したような少なくとも1つの活性成分とともにそ
のための獣医学的キャリアを含む獣医学的組成物を提供する。
The present invention further provides a veterinary composition comprising at least one active ingredient as defined above together with a veterinary carrier therefor.

【0306】 獣医学的キャリアは、組成物の投与の目的に有用な物質であり、固体、液体、
または気体物質であり得、これらはそうでなければ、不活性であるかまたは獣医
学的技術において受容可能であり、そして活性成分に適合性である。これらの獣
医学的組成物は、経口的に、非経口的にまたは任意の他の所望の経路により投与
され得る。
A veterinary carrier is a substance useful for the purpose of administering the compositions, including solids, liquids,
Or may be gaseous substances, which are otherwise inert or acceptable in veterinary technology and are compatible with the active ingredient. These veterinary compositions may be administered orally, parenterally or by any other desired route.

【0307】 本発明の化合物は、活性成分として1つまたはそれ以上の本発明の化合物を含
有する制御放出薬学的処方物(「制御放出処方物」)を提供するために使用され
る。この中で活性成分の放出は制御および調節されて、少ない投与頻度可能にし
、または所定の活性成分の薬物動力学プロフィルまたは毒性プロフィルを改良す
る。
The compounds of the present invention are used to provide controlled-release pharmaceutical formulations containing one or more compounds of the present invention as active ingredients ("controlled-release formulations"). In this, the release of the active ingredient is controlled and regulated, allowing a lower frequency of administration or improving the pharmacokinetic or toxicological profile of a given active ingredient.

【0308】 活性成分の有効用量は、少なくとも処置される状態の性質、毒性、化合物が予
防的に使用(低用量)されるかまたは活性なインフルエンザ感染に対して使用さ
れ得るか、送達方法、および薬学的処方物に依存し、そして従来の用量漸増研究
を用いて臨床医により決定される。1日当たり約0.0001〜約100mg/
kg体重であると予測され得る。代表的には、1日当たり約0.01〜約10m
g/kg体重である。より代表的には、1日当たり約0.01〜約5mg/kg
体重である。より代表的には1日当たり約0.05〜約0.5mg/kg体重で
ある。例えば、吸入のための毎日の候補用量は、約70kg体重の成人ヒトにつ
いて1mg〜1000mgの範囲であり、好ましくは5mgと500mgとの間
であり、そして単回または複数回の用量の形態であり得る。
An effective dose of active ingredient will at least depend on the nature of the condition being treated, the toxicity, whether the compound is used prophylactically (low doses) or can be used for active influenza infection, methods of delivery, and Depends on the pharmaceutical formulation and is determined by the clinician using conventional dose escalation studies. About 0.0001 to about 100 mg / day
It can be expected to be kg body weight. Typically, about 0.01 to about 10 m per day
g / kg body weight. More typically, from about 0.01 to about 5 mg / kg per day
Weight. More typically, from about 0.05 to about 0.5 mg / kg body weight per day. For example, a daily candidate dose for inhalation would range from 1 mg to 1000 mg, preferably between 5 mg and 500 mg for an adult human of about 70 kg body weight, and would be in the form of a single or multiple doses obtain.

【0309】 典型的な用量には、1日1回または2回のGS4104(リン酸塩)の、5、
10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、
70、75、80、85、90、95、100、110、115、120、12
5、130、135、140、145、150、157、200、225、25
0、275、300、325、350、375、400、425、450、47
5、500、550、600、650、700、750、800、850、90
0、950、および1000mgが挙げられ;より典型的には、1日1回または
2回のGS4104(リン酸塩)の、20、25、30、35、40、45、5
0、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110
、115、120、125、130、135、140、145、150、157
、200mgが挙げられ;さらにより典型的には、1日1回または2回のGS4
104(リン酸塩)の、20、50、75、100、150および200mgが
挙げられ;なおより典型的には、1日1回または2回のGS4104(リン酸塩
)の、75または150mgが挙げられる。
Typical dosages include GS4104 (phosphate) once or twice daily, 5,
10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65,
70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 110, 115, 120, 12
5, 130, 135, 140, 145, 150, 157, 200, 225, 25
0, 275, 300, 325, 350, 375, 400, 425, 450, 47
5,500,550,600,650,700,750,800,850,90
0, 950, and 1000 mg; more typically, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 5, of GS4104 (phosphate) once or twice daily.
0, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 110
, 115, 120, 125, 130, 135, 140, 145, 150, 157
, 200 mg; even more typically, GS4 once or twice daily.
20, 50, 75, 100, 150 and 200 mg of 104 (phosphate); even more typically, 75 or 150 mg of GS4104 (phosphate) once or twice daily. No.

【0310】 本発明の活性成分はまた、他の活性成分と組み合わせて使用される。このよう
な組み合わせは処置される状態、成分の交差反応性、および組み合わせの薬学的
特性に基づいて選択される。例えば、呼吸器系のウイルス感染(特にインフルエ
ンザ感染)を処置する場合、本発明の組成物は、抗ウイルス剤(アマンチジン、
リマンタジン、およびリバビリン)、粘液溶解剤(mucolytic)、去痰
薬、気管支拡張薬、抗生物質、解熱剤、または鎮痛薬と組み合わされ得る。通常
、抗生物質、解熱剤、および鎮痛薬は、本発明の化合物とともに投与される。
The active ingredients of the present invention are also used in combination with other active ingredients. Such combinations are selected based on the condition to be treated, the cross-reactivity of the components, and the pharmaceutical properties of the combination. For example, when treating viral infections of the respiratory system (particularly influenza infections), the compositions of the invention may include antiviral agents (amantidine,
Limantadine, and ribavirin), mucolytics, expectorants, bronchodilators, antibiotics, antipyretics, or analgesics. Usually, antibiotics, antipyretics, and analgesics are administered with the compounds of the present invention.

【0311】 (本発明の化合物の代謝物) 本明細書中に記載される化合物のインビボ代謝産物はまた、このような産物が
先行文献から新規および非自明である範囲まで本発明の範囲内である。このよう
な産物は、投与される化合物の、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、エ
ステル化などから主に酵素的プロセスにより生じる。したがって、本発明は、本
発明の化合物を、その代謝産物を生じるに十分な期間、哺乳動物と接触させる工
程を包含するプロセスにより生成される新規および非自明な化合物を含む。この
ような産物は、代表的には、放射標識(例えば、C14またはH3)された本発明 の化合物を調製し、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kgを超える)で
動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、サル)、またはヒトに非経口的に
投与し、十分な時間(代表的には、約30秒〜30時間)代謝してその転換産物
を生じさせ、そして尿、血液、または他の生物学的サンプルから単離することに
より同定される。これらの産物は、それらが標識されているので、容易に単離さ
れる(その他は、代謝物中に残存するエピトープに結合し得る抗体の使用により
単離される)。代謝物の構造は、従来の様式(例えば、MSまたはNMR分析)
において決定される。一般的に、代謝物の分析は当業者に周知の従来の薬物代謝
研究と同様の方法で行われる。転換産物は、他にインビボで見出されない限り、
それら自体のノイラミニダーゼ阻害活性を有さない場合でも、本発明の化合物の
治療用量についての診断アッセイに有用である。
Metabolites of the Compounds of the Invention The in vivo metabolites of the compounds described herein are also within the scope of the present invention, to the extent that such products are novel and non-obvious from the prior art. is there. Such products result primarily from enzymatic processes, for example, from oxidation, reduction, hydrolysis, amidation, esterification, and the like, of the administered compound. Accordingly, the present invention includes novel and non-obvious compounds produced by processes that include the step of contacting a compound of the present invention with a mammal for a time sufficient to produce its metabolite. Such products are typically prepared by preparing a radiolabeled (eg, C 14 or H 3 ) compound of the invention and producing a detectable dose (eg, greater than about 0.5 mg / kg) in an animal. (Eg, rats, mice, guinea pigs, monkeys), or humans, administered parenterally and metabolized for a sufficient period of time (typically, about 30 seconds to 30 hours) to produce its conversion product, and , Blood, or other biological sample. These products are easily isolated because they are labeled (others are isolated by the use of antibodies capable of binding epitopes remaining in metabolites). Metabolite structures can be determined in conventional fashion (eg, by MS or NMR analysis).
Is determined. Generally, metabolite analysis is performed in a manner similar to conventional drug metabolism studies well known to those skilled in the art. The conversion product, unless otherwise found in vivo,
Even if they do not have their own neuraminidase inhibitory activity, they are still useful in diagnostic assays for therapeutic doses of the compounds of the present invention.

【0312】 (本発明の化合物の別の使用) 本発明の化合物、あるいは加水分解またはインビボでの代謝によりこれらの化
合物から生じる生物学的に活性な物質は、免疫原として使用されるか、またはタ
ンパク質の結合のために使用される。それにより本発明の化合物は免疫原性組成
物の成分として作用して、免疫学的に認識されるエピトープ(抗体結合部位)を
保持するタンパク質、化合物、またはその代謝産物に特異的に結合し得る抗体を
調製する。それゆえ、免疫原性組成物は、診断、品質管理などの方法、あるいは
化合物またはそれらの新規な代謝産物についてのアッセイにおける使用のために
抗体を調製する中間体として有用である。化合物は、そうでなければ、非免疫原
性のポリペプチドに対して惹起する抗体について有用である。つまり、化合物は
、改変されていない結合タンパク質と交差反応する免疫応答を刺激するハプテン
部位として作用する。
Alternative Uses of the Compounds of the Invention The compounds of the invention or biologically active substances resulting from these compounds by hydrolysis or in vivo metabolism are used as immunogens, or Used for protein binding. The compound of the present invention can thereby act as a component of an immunogenic composition and specifically bind to a protein, compound, or metabolite thereof that retains an immunologically recognized epitope (antibody binding site). Prepare antibodies. Thus, immunogenic compositions are useful as intermediates in preparing antibodies for use in methods such as diagnostics, quality control, or assays for compounds or their novel metabolites. The compounds are useful for antibodies that would otherwise be raised against non-immunogenic polypeptides. That is, the compound acts as a hapten site that stimulates an immune response that cross-reacts with the unmodified binding protein.

【0313】 目的の加水分解産物は、上記の保護された酸性基または塩基性基の加水分解の
産物を含む。上記のように、アルブミンまたはキーホールリンペットヘモシアニ
ンのような免疫原性ポリペプチドを含む酸性アミドまたは塩基性アミドは、一般
に、免疫原として有用である。上記の代謝産物は、本発明の化合物との実質的な
程度の免疫学的交差反応性を保持し得る。したがって、本発明の抗体は、保護さ
れた化合物に結合せずに本発明の保護されていない化合物に結合し得る;あるい
は、代謝産物は、本発明の保護された化合物に結合せずに、保護された化合物お
よび/または代謝産物に結合し得るか、または任意の1つまたは3つ全てに特異
的に結合し得る。望ましくは、抗体は天然に存在する物質と実質的に交差反応し
ない。実質的な交差反応性は、アッセイの結果を妨げるに十分な特異的分析物に
ついての特異的アッセイ条件下で反応性である。
[0313] Hydrolysis products of interest include the products of hydrolysis of the protected acidic or basic groups described above. As noted above, acidic or basic amides, including immunogenic polypeptides such as albumin or keyhole limpet hemocyanin, are generally useful as immunogens. The above metabolites may retain a substantial degree of immunological cross-reactivity with the compounds of the present invention. Thus, an antibody of the invention may bind to an unprotected compound of the invention without binding to the protected compound; alternatively, a metabolite may bind to a protected compound without binding to a protected compound of the invention. May bind to a given compound and / or metabolite, or may specifically bind to any one or all three. Desirably, the antibodies do not substantially cross-react with naturally occurring substances. Substantial cross-reactivity is reactive under specific assay conditions for sufficient specific analyte to interfere with the results of the assay.

【0314】 本発明の免疫原は、免疫原性基質と会合する所望のエピトープを提示する本発
明の化合物を含む。本発明の文脈内で、このような会合は共有結合を意味し、免
疫原性の結合体(適用可能な場合)または非共有結合した物質の混合物、あるい
は上記の組合せを形成する。免疫原性物質には、アジュバント(例えば、フロイ
ントアジュバント)、免疫原性タンパク質(例えば、ウイルス、細菌、酵母、植
物、および動物のポリペプチド、特に、キーホールリンペットヘモシアニン、血
清アルブミン、ウシチログロブリンまたはダイズトリプシンインヒビター)、お
よび免疫原性ポリサッカライドが挙げられる。代表的には、所望のエピトープの
構造を有する化合物は、多官能性(通常は二官能性)架橋剤を使用することによ
り、免疫原性ポリペプチドまたはポリサッカライドに共有結合される。ハプテン
免疫原を製造する方法は、それ自体一般的であり、そしてハプテンを免疫原性ポ
リペプチドなどに結合するための以前から使用される任意の方法が、架橋に利用
可能である前駆体または加水分解産物上の官能基または、および免疫原性物質と
は対照的に問題となるエピトープに特異的な抗体を生成する可能性を考慮に入れ
て、本発明でも適切に用いられる。
The immunogens of the present invention include those compounds of the present invention that display a desired epitope associated with an immunogenic substrate. Within the context of the present invention, such an association means a covalent bond, forming an immunogenic conjugate (where applicable) or a mixture of non-covalently linked substances, or a combination of the above. Immunogenic substances include adjuvants (eg, Freund's adjuvant), immunogenic proteins (eg, viral, bacterial, yeast, plant, and animal polypeptides, particularly keyhole limpet hemocyanin, serum albumin, bovine thyroglobulin Or soybean trypsin inhibitor), and immunogenic polysaccharides. Typically, compounds having the structure of the desired epitope are covalently linked to the immunogenic polypeptide or polysaccharide by using a multifunctional (usually bifunctional) crosslinker. The methods for producing hapten immunogens are per se common, and any previously used method for coupling haptens to immunogenic polypeptides or the like is available for precursors or hydrolysates that are available for crosslinking. It is also suitably used in the present invention, taking into account the possibility of generating antibodies specific for the functional group on the degradation product or for the epitope in question as opposed to an immunogenic substance.

【0315】 代表的には、ポリペプチドは、認識されるべきエピトープから離れた本発明の
化合物上の部位に結合する。
Typically, a polypeptide binds to a site on a compound of the invention that is remote from the epitope to be recognized.

【0316】 結合体は、従来の様式で調製される。例えば、架橋剤であるN−ヒドロキシス
クシンイミド、無水コハク酸、またはalkN=C=Nalkは、本発明の結合
体を調製するのに有用である。結合体は、1〜100個、代表的には、1〜25
個、より代表的には1〜10個の炭素原子の結合または結合基により免疫原性物
質に対して付着した本発明の化合物を含む。この結合体は、クロマトグラフィー
などを用いて出発物質および副生成から分離され、次いで滅菌濾過され、そして
保管のためにバイアルに入れる。
The conjugate is prepared in a conventional manner. For example, the crosslinker N-hydroxysuccinimide, succinic anhydride, or alkN = C = Nalk is useful for preparing the conjugates of the invention. The number of conjugates is 1 to 100, typically 1 to 25.
And, more typically, a compound of the invention attached to the immunogenic agent by a bond or linking group of 1 to 10 carbon atoms. The conjugate is separated from starting materials and by-products, such as by chromatography, then sterile filtered, and placed in vials for storage.

【0317】 本発明の化合物は、例えば、任意の1つまたはそれ以上の以下の基を介して架
橋される:U1の水酸基;E1のカルボキシル基、 U1、E1、G1、またはT1
炭素原子(Hの置換において);およびG1のアミン基。ポリペプチドのアミド はこのような化合物内に含まれ、ここでポリペプチドは上記のR6c基またはR6b 基として作用する。
[0317] Compounds of the present invention, for example, be cross-linked via any one or more of the following groups: U 1 hydroxyl; carboxyl group of E 1, U 1, E 1, G 1, or, A carbon atom at T 1 (in substitution of H); and an amine group at G 1 . Amides of polypeptides are included in such compounds, where the polypeptide acts as an R 6c or R 6b group as described above.

【0318】 動物は、代表的には、従来の様式で調製された免疫原性結合体または誘導体、
および抗血清またはモノクローナル抗体に対して免疫される。
The animal is typically an immunogenic conjugate or derivative prepared in a conventional manner,
And immunized against antisera or monoclonal antibodies.

【0319】 本発明の化合物は、組換え細胞培養における糖タンパク質の構造完全性を維持
するために有用である。すなわち、糖タンパク質が回収のために産生される発酵
に添加されて、所望の糖タンパク質のノイラミニダーゼで触媒される切断を阻害
する。これは、合成されるタンパク質の糖質部分を不利に減成し得る異種宿主細
胞における、タンパク質の組換え合成に特に価値がある。
The compounds of the present invention are useful for maintaining the structural integrity of the glycoprotein in recombinant cell culture. That is, the glycoprotein is added to the fermentation produced for recovery to inhibit neuraminidase-catalyzed cleavage of the desired glycoprotein. This is particularly valuable for the recombinant synthesis of proteins in heterologous host cells, which can disadvantageously degrade the carbohydrate portion of the protein being synthesized.

【0320】 本発明の化合物は多官能性である。それ自体で本発明の化合物はポリマーの合
成について独特のクラスのモノマーを示す。例として、本発明の化合物から調製
されるポリマーはポリアミドおよびポリエステルを含むが、これらに限定されな
い。
The compounds of the present invention are polyfunctional. As such, the compounds of the present invention represent a unique class of monomers for polymer synthesis. By way of example, polymers prepared from the compounds of the present invention include, but are not limited to, polyamides and polyesters.

【0321】 本発明の化合物は、モノマーとして使用され、独特のペンダント官能基を有す
るポリマーへのアクセスを提供する。本発明の化合物は、ホモポリマーにおいて
、または本発明の範囲内に入らないモノマーとのコモノマーとして有用である。
本発明の化合物のホモポリマーは、モレキュラーシーブ(ポリアミド)、織物、
繊維、フィルム、成形品などの調製において、カチオン交換剤(ポリエステルま
たはポリアミド)としての有用性を有する。ここでは酸機能性E1が、U1中の水
酸基にエステル化され、例えば、それによりペンダント塩基性基G1が、精製が 所望されるポリペプチド中に見出されるような酸性官能基を結合し得る。ポリア
ミドは、E1およびG1をU1と架橋することにより調製され、そして環の近隣の 部分は、親水性親和性基または疎水性親和性基として機能するために遊離のまま
であり、U1基の選択に依存している。本発明の化合物からのこれらのポリマー の調製は、それ自身は従来のものである。
The compounds of the present invention can be used as monomers to provide access to polymers with unique pendant functional groups. The compounds of the present invention are useful in homopolymers or as comonomers with monomers that do not fall within the scope of the present invention.
Homopolymers of the compounds of the present invention include molecular sieves (polyamides), fabrics,
It has utility as a cation exchanger (polyester or polyamide) in the preparation of fibers, films, molded articles and the like. Here, the acid functionality E 1 is esterified to a hydroxyl group in U 1 , for example, whereby the pendant basic group G 1 attaches an acidic functional group as found in the polypeptide for which purification is desired. obtain. Polyamides are prepared by cross-linking E 1 and G 1 with U 1 , and the adjacent part of the ring remains free to function as a hydrophilic or hydrophobic affinity group. Depends on the choice of one . The preparation of these polymers from the compounds of the present invention is conventional per se.

【0322】 本発明の化合物はまた、独特のクラスの多官能性界面活性剤として有用である
。特にU1が親水性置換基を含まず、そして例えば、アルキルまたはアルコキシ である場合、化合物は二官能性界面活性剤の特性を有する。このように、これら
は有用な界面活性剤特性、表面コート特性、エマルジョン改変特性、レオロジー
改変特性、および表面湿潤特性を有する。
The compounds of the present invention are also useful as a unique class of multifunctional surfactants. In particular, when U 1 contains no hydrophilic substituents and is, for example, alkyl or alkoxy, the compound has the properties of a bifunctional surfactant. Thus, they have useful surfactant properties, surface coat properties, emulsion modifying properties, rheology modifying properties, and surface wetting properties.

【0323】 定義されたジオメトリを有し、そして極性部分および非極性部分を同時に有す
る多官能性化合物であるので、本発明の化合物は独特のクラスの相転移剤(ph
ase transfer agent)として有用である。例として、本発明
の化合物は、相転移触媒反応および液/液イオン抽出(LIX)において有用で
あるが、これらに限定されない。
As a multifunctional compound having a defined geometry and having both polar and non-polar moieties, the compounds of the present invention represent a unique class of phase transfer agents (ph
It is useful as an transfer agent. By way of example, the compounds of the present invention are useful in, but not limited to, phase transfer catalysis and liquid / liquid ion extraction (LIX).

【0324】 本発明の化合物は、必要に応じてU1、E1、G1、およびT1基中に不斉炭素原
子を含有する。このように、これらは、他の光学活性物質の合成または分割に用
いるための独特のクラスのキラルな補助剤である。例えば、カルボン酸のラセミ
混合物は、その成分のエナンチオマーに以下の工程により分割され得る:1)ジ
アステレオマーのエステルまたはアミドと本発明の化合物との混合物を形成する
こと(ここで、U1は不斉なヒドロキシアルカン基またはアミノアルカン基); 2)ジアステオマーを分離すること;および3)エステル構造を加水分解するこ
と。ラセミのアルコールはE1の酸基とのエステル形成により分離される。さら に、このような方法は、光学的に活性な酸またはアルコールがラセミの出発物質
の代わりに使用される場合、本発明の化合物自身を分割するために使用され得る
The compounds of the present invention optionally contain asymmetric carbon atoms in the U 1 , E 1 , G 1 , and T 1 groups. Thus, they are a unique class of chiral auxiliaries for use in the synthesis or resolution of other optically active substances. For example, a racemic mixture of carboxylic acids can be resolved into its component enantiomers by the following steps: 1) forming a mixture of a diastereomeric ester or amide with a compound of the present invention, where U 1 is Asymmetric hydroxyalkane or aminoalkane groups); 2) separating the diastereomers; and 3) hydrolyzing the ester structure. Alcohol racemic are separated by ester formation with an acid group of E 1. In addition, such methods can be used to resolve the compounds of the present invention themselves if an optically active acid or alcohol is used instead of the racemic starting material.

【0325】 本発明の化合物は、親和性吸着マトリックス、プロセス制御のための固定化酵
素、またはイムノアッセイ試薬を調製する際にリンカーまたはスペーサーとして
有用である。本明細書の化合物は、所望の物質を架橋するための部位として適切
である多様な官能基を含む。例えば、親和性試薬(例えば、ホルモン、ペプチド
、抗体、薬物など)を不溶性基質に結合することは習慣的である。これらの不溶
化された試薬は、公知の様式で用いられ、製造された調製物、診断サンプル、お
よび他の不純な混合物から、親和性試薬に対する結合パートナーを吸収する。同
様に、固定化酵素は、酵素の容易な回収を伴う触媒転換を行うために使用される
。二官能性化合物は、診断試薬の調製において、分析物を検出可能基に結合する
ために通常使用される。
The compounds of the present invention are useful as linkers or spacers in preparing affinity adsorption matrices, immobilized enzymes for process control, or immunoassay reagents. The compounds herein contain a variety of functional groups that are suitable as sites for crosslinking a desired substance. For example, it is customary to bind affinity reagents (eg, hormones, peptides, antibodies, drugs, etc.) to an insoluble substrate. These insolubilized reagents are used in a known manner to absorb binding partners for affinity reagents from prepared preparations, diagnostic samples, and other impure mixtures. Similarly, immobilized enzymes are used to perform catalytic conversion with easy recovery of the enzyme. Bifunctional compounds are commonly used to attach an analyte to a detectable group in the preparation of a diagnostic reagent.

【0326】 本発明の化合物の多くの官能基が架橋における使用に適切である。例えば、E 1 基のカルボキン酸またはホスホン酸は、架橋される試薬のアルコールとともに エステル、またはアミンとともにアミドを形成するために使用される。OH、N
HR1、SH、アジド(所望であれば、架橋の前にアミノに還元される)、CN 、NO2、アミノ、グアニジノ、ハロなどで置換されるG1部位は、適切な部位で
ある。反応基の適切な保護が、架橋された試薬を組み立てる間に必要であれば、
本発明の二官能性化合物の重合を妨げるために用いられる。一般に、本明細書の
化合物はカルボン酸またはホスホン酸を介して第一の結合パートナーの水酸基ま
たはアミノ基にそれらを結合し、次いでT1基またはG1基を介して別の結合パー
トナーに共有結合されることにより使用される。例えば、第一の結合パートナー
(例えば、ステロイドホルモン)は、本発明の化合物のカルボン酸にエステル化
され、次いでこの結合体はG1水酸基を介して臭化シアン活性化Sepahar oseに架橋される。これにより固定化ステロイドが得られる。結合に対する別
の化学は周知である。例えば、Maggio「Enzyme−Immunoas
say」(CRC、1988、71−135頁)およびそこで引用されている参
考文献を参照のこと。
Many functional groups of the compounds of the present invention are suitable for use in crosslinking. For example, E 1 The group carboxic acid or phosphonic acid is used to form an ester with the alcohol of the reagent to be cross-linked, or an amide with the amine. OH, N
HR1, SH, azide (if desired reduced to amino prior to crosslinking), CN, NOTwoSubstituted with amino, guanidino, halo, etc.1The site is an appropriate site
is there. If appropriate protection of the reactive groups is required during assembly of the cross-linked reagent,
It is used to prevent polymerization of the bifunctional compounds of the present invention. Generally, the
The compound is linked to the hydroxyl group of the first binding partner via a carboxylic or phosphonic acid.
Or attach them to an amino group and then1Group or G1Another bond through the group
Used by being covalently bonded to toner. For example, the first binding partner
(Eg, steroid hormones) are esterified to carboxylic acids of the compounds of the invention.
And then the conjugate is G1Crosslinked to cyanogen bromide-activated Sepaharose via hydroxyl groups. This gives an immobilized steroid. Another to join
The chemistry of is well known. For example, Maggio "Enzyme-Immunoas"
say "(CRC, 1988, pp. 71-135) and the references cited therein.
See bibliography.

【0327】 上記のように、本発明の治療的に有用な化合物(ここで、W1、またはG1カル
ボキシル基、水酸基、またはアミノ基が保護されている)は、経口形態または持
続性放出形態として有用である。これらの使用において、保護基はインビボで除
去される(例えば、加水分解または酸化されて、遊離カルボキシル、アミノ、ま
たはヒドロキシルを生じる)。この使用に適切なエステルまたはアミドは、前駆
体の加水分解が所望される細胞内に見出されることが予想されるエステラーゼお
よび/またはカルボキシペプチダーゼの基質特異性に基づいて選択される。これ
らの酵素の特異性が知られていない限りは、所望の基質特異性が見出されるまで
、本発明の化合物の複数をスクリーニングする。これは、遊離の化合物または抗
ウイルス活性の出現から明白である。一般的に、本発明の化合物のアミドまたは
エステルが選択される。これらは、(i)上部消化管中で加水分解されないかま
たは比較的緩やかに加水分解され、(ii)消化管または細胞浸透性であり、そ
して(iii)細胞の細胞質および/または全身の循環中で加水分解される。ス
クリーニングアッセイは、好ましくは、インフルエンザの感染の疑いがある特定
の組織からの細胞(例えば、気管支肺気管の粘膜)を使用する。当該分野におい
て公知のアッセイは、インビボのバイオアベイラビリティーを決定するのに適切
であり、腸管腔安定性アッセイ、細胞浸透性アッセイ、肝臓ホモジネート安定性
アッセイ、および血漿安定性アッセイが挙げられる。しかし、エステル、アミド
、または他の保護された誘導体が、インビボで遊離のカルボキシル基、アミノ基
、または水酸基に転換されない場合であっても、それらはなお化学中間体として
有用である。
As noted above, the therapeutically useful compounds of the present invention, wherein the W 1 or G 1 carboxyl, hydroxyl, or amino group is protected, may be administered in oral or sustained release form Useful as In these uses, protecting groups are removed in vivo (eg, hydrolyzed or oxidized to yield a free carboxyl, amino, or hydroxyl). Suitable esters or amides for this use are selected based on the substrate specificity of esterases and / or carboxypeptidases that are expected to be found in cells where hydrolysis of the precursor is desired. Unless the specificity of these enzymes is known, multiple compounds of the invention are screened until the desired substrate specificity is found. This is evident from the appearance of free compounds or antiviral activity. Generally, an amide or ester of the compound of the present invention is selected. They are (i) not hydrolyzed or relatively slowly hydrolyzed in the upper gastrointestinal tract, (ii) are gastrointestinal tract or cell permeable, and (iii) have cytoplasmic and / or systemic circulation of cells. Is hydrolyzed. The screening assay preferably uses cells from a particular tissue suspected of being infected with influenza (eg, broncho-pulmonary tracheal mucosa). Assays known in the art are suitable for determining in vivo bioavailability, and include intestinal lumen stability assays, cell permeability assays, liver homogenate stability assays, and plasma stability assays. However, even if esters, amides, or other protected derivatives are not converted to free carboxyl, amino, or hydroxyl groups in vivo, they are still useful as chemical intermediates.

【0328】 (本発明の化合物を作製する例示的な方法) 本発明はまた、本発明の組成物を作製する方法に関する。組成物は、任意の適
用可能な有機合成の技術により調製される。多くのこのような技術は当該分野で
周知である。しかし、公知の方法の多くが、「Compendium of O
rganic Synthetic Methods」(John Wiley
& Sons, New York)、第1巻、Ian T. Harris
on および Shuyen Harrison, 1971;第2巻、Ian
T. Harrison および Shuyen Harrison, 19
74;第3巻、Louis S. Hegedus および Leroy Wa
de, 1977;第4巻、Leroy G. Wade, jr., 198
0; 第5巻、Leroy G. Wade, jr., 1984; および
第6巻、Michael B.Smith;ならびにMarch, J.,「A
dvanced Organic Chemistry, 第3版」、(Joh
n Wiley & Sons, New York, 1985)、「Com
prehensive Organic Synthesis. Select
ivity, Strategy & Efficiency in Mode
rn Organic Chemistry. 第9巻」、Barry M.T
rost、編集主任 (Pergamon Press, New York,
1993出版)に詳述されている。
Exemplary Methods of Making the Compounds of the Invention The present invention also relates to methods of making the compositions of the present invention. The composition is prepared by any applicable technique of organic synthesis. Many such techniques are well-known in the art. However, many of the known methods are based on the “Compendium of O
rgnic Synthetic Methods "(John Wiley
& Sons, New York), Volume 1, Ian T. Harris
on and Shuyen Harrison, 1971; Volume 2, Ian.
T. Harrison and Shuyen Harrison, 19
74; Volume 3, Louis S.M. Hegedus and Leroy Wa
de, 1977; Volume 4, Leroy G .; Wade, jr. , 198
0; Volume 5, Leroy G. Wade, jr. , 1984; and Volume 6, Michael B. et al. Smith; , "A
advanced Organic Chemistry, 3rd edition ", (Joh
n Wiley & Sons, New York, 1985), "Com
prehensive Organic Synthesis. Select
life, Strategies & Efficiency in Mode
rn Organic Chemistry. 9 ", Barry M. T
rost, Editor in Chief (Pergamon Press, New York,
1993).

【0329】 本発明の組成物の調製のための多くの例示的な方法が、以下に提供される。こ
れらの方法は、このような調製物の性質を例示するために意図され、適用可能な
方法の範囲を制限することを意図しない。
A number of exemplary methods for the preparation of the compositions of the present invention are provided below. These methods are intended to illustrate the nature of such preparations and are not intended to limit the scope of applicable methods.

【0330】 一般的に、反応条件(例えば、温度、反応時間、溶媒、ワークアップ手順など
)は、実施される特定の反応に対して当該分野において通常のものである。引用
される参考物質は、そこで引用された物質とともに、このような条件の詳細な記
載を含む。代表的には、温度は−100℃〜200℃であり、溶媒は非プロトン
性またはプロトン性であり、そして反応時間は10秒〜10日である。ワークア
ップは、代表的には、あらゆる未反応試薬をクエンチした後に、水/有機層系の
間の分配(抽出)をし、そして生成物を含む層を分離することからなる。
In general, reaction conditions (eg, temperature, reaction time, solvents, work-up procedures, and the like) are routine in the art for the particular reaction to be performed. The cited reference material contains a detailed description of such conditions, together with the material cited therein. Typically, the temperature is from -100C to 200C, the solvent is aprotic or protic, and the reaction time is from 10 seconds to 10 days. Workup typically consists of quenching any unreacted reagent, then partitioning (extracting) between the aqueous / organic layer system, and separating the product-containing layer.

【0331】 酸化反応および還元反応は、代表的には、室温に近い温度(約20℃)で行わ
れるが、金属水素化物の還元については、しばしば温度が0℃〜−100℃まで
低下され、溶媒は代表的には、還元については非プロトン性であり、そして酸化
についてはプロトン性または非プロトン性のいずれかであり得る。反応時間は、
所望の転換が達成されるように調整される。
The oxidation and reduction reactions are typically performed at temperatures near room temperature (about 20 ° C.), but for the reduction of metal hydrides, the temperature is often reduced to 0 ° C. to −100 ° C. Solvents are typically aprotic for reduction and can be either protic or aprotic for oxidation. The reaction time is
It is adjusted to achieve the desired conversion.

【0332】 縮合反応は、代表的には、室温に近い温度で行われるが、非平衡の動力学的に
制御された縮合については、低下した温度(0℃〜−100℃)がまた一般的で
ある。溶媒はプロトン性(平衡化反応において一般的である)または非プロトン
性(動力学的に制御された反応において一般的である)のいずれかであり得る。
The condensation reaction is typically carried out at a temperature close to room temperature, but for non-equilibrium kinetic controlled condensation, reduced temperatures (0 ° C. to −100 ° C.) are also common. It is. Solvents can be either protic (common in equilibration reactions) or aprotic (common in kinetically controlled reactions).

【0333】 標準的な合成技術(例えば、反応副生成物の共沸除去および無水反応条件(例
えば、不活性ガス環境)の使用)は、当該分野において一般的であり、そして適
用可能な場合、適用される。
Standard synthetic techniques (eg, azeotropic removal of reaction by-products and the use of anhydrous reaction conditions (eg, an inert gas environment)) are common in the art and, where applicable, Applied.

【0334】 本発明の化合物を調製する1つの例示的な方法を、以下のスキーム1に示す。
この方法の詳細な説明は以下の実施例の項において見られる。
One exemplary method of preparing compounds of the present invention is shown in Scheme 1 below.
A detailed description of this method can be found in the Examples section below.

【0335】[0335]

【化70】 別の実施態様を形成するためのスキーム1の改変を、スキーム2−4に示す。Embedded image Modifications of Scheme 1 to form another embodiment are shown in Schemes 2-4.

【0336】[0336]

【化71】 (スキーム2) Utimotoおよび共同研究者「Tetrahedron Lett.」、
31:6379(1990)の手順に従って、アジリジン5は、Yb(CN)3 により触媒されたTMSCNの付加によってアミノニトリル9に転化される。
Embedded image (Scheme 2) Utimoto and co-workers “Tetrahedron Lett.”
31: 6379 (1990), aziridine 5 is converted to aminonitrile 9 by addition of TMSCN catalyzed by Yb (CN) 3 .

【0337】 ニトリル9の対応するアミジン10への転化は、標準的な3つの連続工程:i
)H2S;ii)CH3I;iii)NH4OAcを用いて達成される。代表的な 転化は、「J.Med.Chem.」、36:1811(1993)に見出され
る。
The conversion of nitrile 9 to the corresponding amidine 10 consists of three standard steps: i
) H 2 S; ii) CH 3 I; iii) is accomplished using NH 4 OAc. Representative conversions are found in J. Med. Chem., 36: 1811 (1993).

【0338】 ニトリル9は、「Modern Synthetic Reactions」
第2版 H.O.House, Benjamin/Cummings Pub
lishing Co., 1972において見出される任意の利用可能な方法
を用いて還元することにより、アミノメチル化合物11に転化される。
The nitrile 9 can be obtained from “Modern Synthetic Reactions”
Second edition H. O. House, Benjamin / Cummings Pub
living Co. , 1972, is converted to aminomethyl compound 11 by reduction using any available method.

【0339】 アミノメチル化合物11は、「Tetrahedron Lett.」、36
:299(1995)において見出される方法に従って、11をN,N’−ビス
−Boc−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミンで処理することにより、ビ
ス−Boc保護グアニジノ化合物12に転化される。
The aminomethyl compound 11 was obtained from “Tetrahedron Lett.”, 36
: 299 (1995) is converted to the bis-Boc protected guanidino compound 12 by treating 11 with N, N'-bis-Boc-1H-pyrazole-1-carboxyamine.

【0340】[0340]

【化72】 (スキーム3) アジリジン5は、α−シアノ酢酸t−ブチルエステルで開環することにより1
3を与える。このタイプのアジリジン開環は、「Tetrahedron Le
tt.」、23:5021(1982)において見出される。酸性条件下でのt
−ブチルエステル部分の選択的加水分解と、それに続く脱カルボキシル化により
ニトリル14を与える。
Embedded image (Scheme 3) Aziridine 5 is obtained by opening the ring with α-cyanoacetic acid t-butyl ester.
Give 3. This type of aziridine ring opening is described in Tetrahedron Le.
tt. 23: 5021 (1982). T under acidic conditions
Selective hydrolysis of the -butyl ester moiety followed by decarboxylation gives nitrile 14.

【0341】 14のアミノエチル誘導体15への還元は、9の11への転化と同様の様式で
達成される。アミン15は次いで、「Tetrahedron Lett.」、
36:299(1995)において見出される方法に従って、N,N’−ビス−
Boc−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンでグアニジノ誘導体16に
転化される。
The reduction of 14 to the aminoethyl derivative 15 is achieved in a similar manner as the conversion of 9 to 11. Amine 15 was then replaced by "Tetrahedron Lett."
36: 299 (1995), according to the method found in N, N'-bis-.
Converted to guanidino derivative 16 with Boc-1H-pyrazole-1-carboxamidine.

【0342】 ニトリル14は、9の10への転換について上記と同様の順序を用いることに
より、対応するアミジン17に転化される。
The nitrile 14 is converted to the corresponding amidine 17 by using the same sequence as above for the conversion of 9 to 10.

【0343】[0343]

【化73】 (スキーム4) エポキシアルコール1は、例えばMOMClで保護される(PG=保護基)。
代表的な条件は「Protective Groups in Organic
Synthesis」第2版、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wu
ts、John Wiley & Sons, New York, NY,1
991に見出される。
Embedded image (Scheme 4) Epoxy alcohol 1 is protected with, for example, MOMCl (PG = protecting group).
A typical condition is “Protective Groups in Organic”
Synthesis, 2nd edition, T.W. W. Greene and P.M. G. FIG. M. Wu
ts, John Wiley & Sons, New York, NY, 1
991.

【0344】 エポキシド19は、Sharplessおよび共同研究者、「J.Org.C
hem.」50:1557(1985)の手順に従って、NaN3/NH4Clで
アミノアルコール20に開環される。
Epoxide 19 is available from Sharless and co-workers, “J. Org.
hem. 50: 1557 (1985), with NaN 3 / NH 4 Cl to open the amino alcohol 20.

【0345】 20のN−アセチルアジリジン21への還元は、3つの連続した工程:1)M
sCl/トリエチルアミン;2)H2/Pd;3)AcCl/ピリジンにおいて 達成される。このような転換は「Angew. Chem. Int. Ed.
Engl.」,33:599(1994)に見出され得る。
The reduction of 20 to N-acetylaziridine 21 involves three sequential steps: 1) M
sCl / triethylamine; 2) H 2 / Pd; 3) AcCl / pyridine. Such a conversion is described in "Angew. Chem. Int. Ed.
Engl. 33: 599 (1994).

【0346】 アジリジン21は、「J.Chem.Soc.Perkin Trans I
」、801 (1976)に記載されるように、DMF中、65℃でNaN3/ NH4Clを用いて開環することによりアジドアミド22に転化される。
Aziridine 21 is described in “J. Chem. Soc. Perkin Trans I
801 (1976), converted to azidoamide 22 by opening the ring with NaN 3 / NH 4 Cl in DMF at 65 ° C.

【0347】 22のMOM保護基の除去は、「Protective Groups in
Organic Synthesis」第2版、T.W.Greene およ
び P.G.M.Wuts,Jhon Wiley & Sons, New
York, NY,1991において記載される方法を用いて達成される。得ら
れるアルコールはピリジン中でTsClを用いてアジリジン24に直接転化され
る。このような転換は「Angew. Chem. Int. Ed. Eng
l.」、33:599(1994)に見出される。
Removal of the MOM protecting group at 22 is described in “Protective Groups in
Organic Synthesis "2nd edition, T.M. W. Greene and P.M. G. FIG. M. Wuts, Jon Wiley & Sons, New
This is accomplished using the method described in York, NY, 1991. The resulting alcohol is converted directly to aziridine 24 using TsCl in pyridine. Such a conversion is described in "Angew. Chem. Int. Ed. Eng.
l. 33: 599 (1994).

【0348】 アジリジン24は、次いでROH、RNH2、RSHまたは有機金属(金属− R)と反応して、それぞれ対応する開環誘導体25、26、27および27.1
を生じる。このタイプのアジリジン開環は、「Tetrahedron Let
t.」23:5021 (1982)および「Angew. Chem. In
t. Ed. Engl.」33:599(1994)に見出される。
The aziridine 24 then reacts with ROH, RNH 2 , RSH or an organometallic (metal-R) to form the corresponding ring-opened derivatives 25, 26, 27 and 27.1, respectively.
Is generated. This type of aziridine ring opening is described in "Tetrahedron Let."
t. 23: 5021 (1982) and Angew. Chem. In.
t. Ed. Engl. 33: 599 (1994).

【0349】 (スキーム5) 本発明の別のクラスの化合物は、スキーム5aおよび5bの方法により調製さ
れる。キナ酸はShing,T.K.M.;ら;「Tetrahedron」4
7 (26):4571(1991)の方法により28に転化される。TEA/
CH2Cl2中、MsClを用いるメシル化により29を生じ、29はDMF中、
NaN3と反応して30を生じる。CH2Cl2中での30とTFAとの反応によ り31が生じ、31はTEA/CH2Cl2中、MsClを用いるメシル化により
32を生じる。水中でトリフェニルフォスフィンと反応して33が生じ、1)ピ
リジン中のCH3C(O)Cl、2)DMF中のNaN3、および3)THF中の
NaHの連続適用により35に転化される。当該分野において一般的な広範な種
々の求核試薬を用いる35のアルキル化は36のような多くの化合物を提供する
。36のような化合物を本発明の他の実施態様にする(elaboration
)ための方法は、上記の方法と同様である。
(Scheme 5) Another class of compounds of the present invention are prepared by the methods of Schemes 5a and 5b. Quinic acid is described in Shing, T .; K. M. ; Tetrahedron 4
7 (26): converted to 28 by the method of 4571 (1991). TEA /
Mesylation with MsCl in CH 2 Cl 2 gives 29, 29 in DMF
Reacts with NaN 3 to give 30. Reaction of 30 with TFA in CH 2 Cl 2 gives 31, and 31 in Mesylation with MsCl in TEA / CH 2 Cl 2 gives 32. Reaction with triphenylphosphine in water yields 33, which is converted to 35 by continuous application of 1) CH 3 C (O) Cl in pyridine, 2) NaN 3 in DMF, and 3) NaH in THF. You. Alkylation of 35 with a wide variety of nucleophiles common in the art provides many compounds, such as 36. Compounds such as 36 are in other embodiments of the invention (elaboration).
Is the same as the above method.

【0350】[0350]

【化74】 Embedded image

【0351】[0351]

【化75】 Embedded image

【0352】[0352]

【化76】 (スキーム6) 本発明の化合物の別のクラスは、スキーム6の方法により調製される。保護さ
れたアルコール22(PG=メトキシメチルエーテル)は、「Protecti
ve Groups in Organic Synthesis」第2版、T
.W.Greene および P.G.M.Wuts, John Wiley
& Sons, New York, NY,1991において記載される標
準的な条件下で脱保護される。アルコール51は、標準的な条件下で無水酢酸お
よびピリジンを用いてアセテート52に転化される。アセテート52は、TMS
OTfまたはBF3・OEtで処理されてオキサゾリン53を与える。このよう な転換は、それぞれ「Liebigs Ann. Chem.」129(199
1)および「Carbohydrate Research」181(1993
)に記載されている。あるいはアルコール51は、対応するメシレートまたはト
シレート23への転換、続いて「J.Org.Chem.」50:1126(1
985)および「J.Chem.Soc」1385(1970)に記載されるよ
うな標準的な条件下でオキサゾリンへと閉環されることによりオキサゾリン53
に転換される。オキサゾリン53は、ROH、RR’NH、またはRSH(ここ
で、RおよびR’は上記W6の定義に一致するように選択される)と反応して、 それぞれ対応する開環誘導体54、55、および56を提供する。このような転
換は、「J.Org.Chem.」49:4889(1984)および「Che
m.Rev.」71:483(1971)に記載されている。
Embedded image (Scheme 6) Another class of compounds of the present invention is prepared by the method of Scheme 6. Protected alcohol 22 (PG = methoxymethyl ether) is described in “Protecti
ve Groups in Organic Synthesis "2nd edition, T
. W. Greene and P.M. G. FIG. M. Wuts, John Wiley
& Sons, New York, NY, 1991. Alcohol 51 is converted to acetate 52 using acetic anhydride and pyridine under standard conditions. Acetate 52 is TMS
Treated with OTf or BF 3 OEt to give oxazoline 53. Such conversions are described, respectively, in “Liebigs Ann. Chem.” 129 (199).
1) and "Carbohydrate Research" 181 (1993).
)It is described in. Alternatively, alcohol 51 is converted to the corresponding mesylate or tosylate 23, followed by "J. Org. Chem." 50: 1126 (1
985) and “J. Chem. Soc” 1385 (1970) by ring closure under standard conditions to oxazoline 53.
Is converted to Oxazoline 53, ROH, RR'NH, or RSH (wherein, R and R 'are the chosen to match the definition of W 6) to react with, the corresponding ring-opened derivatives 54, 55, And 56 are provided. Such conversions are described in “J. Org. Chem.” 49: 4889 (1984) and “Chem.
m. Rev .. 71: 483 (1971).

【0353】 (スキーム7−63) 本発明の化合物を調製する別の例示的な方法を、下記のスキーム7−35に示
す。方法の詳細な説明は、下記の実施例の項において見出される。
(Scheme 7-63) Another exemplary method of preparing compounds of the present invention is shown in Schemes 7-35 below. A detailed description of the method can be found in the Examples section below.

【0354】[0354]

【化77】 Embedded image

【0355】[0355]

【化78】 Embedded image

【0356】[0356]

【化79】 Embedded image

【0357】[0357]

【化80】 Embedded image

【0358】[0358]

【化81】 Embedded image

【0359】[0359]

【化82】 Embedded image

【0360】[0360]

【化83】 Embedded image

【0361】[0361]

【化84】 Embedded image

【0362】[0362]

【化85】 Embedded image

【0363】[0363]

【化86】 Embedded image

【0364】[0364]

【化87】 Embedded image

【0365】[0365]

【化88】 Embedded image

【0366】[0366]

【化89】 Embedded image

【0367】[0367]

【化90】 Embedded image

【0368】[0368]

【化91】 Embedded image

【0369】[0369]

【化92】 Embedded image

【0370】[0370]

【化93】 Embedded image

【0371】[0371]

【化94】 Embedded image

【0372】[0372]

【化95】 Embedded image

【0373】[0373]

【化96】 Embedded image

【0374】[0374]

【化97】 Embedded image

【0375】[0375]

【化98】 Embedded image

【0376】[0376]

【化99】 Embedded image

【0377】[0377]

【化100】 Embedded image

【0378】[0378]

【化101】 Embedded image

【0379】[0379]

【化102】 Embedded image

【0380】[0380]

【化103】 Embedded image

【0381】[0381]

【化104】 Embedded image

【0382】[0382]

【化105】 Embedded image

【0383】[0383]

【化106】 Embedded image

【0384】[0384]

【化107】 Embedded image

【0385】[0385]

【化108】 Embedded image

【0386】[0386]

【化109】 Embedded image

【0387】[0387]

【化110】 Embedded image

【0388】[0388]

【化111】 Embedded image

【0389】[0389]

【化112】 Embedded image

【0390】[0390]

【化113】 Embedded image

【0391】[0391]

【化114】 本発明の組成物の製造および使用方法のさらなる実施態様をスキーム36〜4
0.1に示す。本発明の1つの局面は、スキーム36〜40.1のプロセスA、
B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、O、P、Q、R、S、
T、U、VまたはWの単独または互いに組み合わせたプロセスを包含する本発明
の化合物の製造方法に関する。表27は、プロセスA〜Wの典型的方法の実施態
様を記載する。各実施態様は、ユニットプロセスA〜Wを単独または組み合わせ
て使用する個々の方法である。表27の各方法の実施態様を、「;」により分け
る。実施態様が1文字表記である場合は、プロセスA〜Wの1つに対応する。実
施態様が1より多い文字である場合は、示された順で連続して行われる各プロセ
スに対応する。
Embedded image Further embodiments of methods of making and using the compositions of the present invention are described in Schemes 36-4.
Shown at 0.1. One aspect of the invention is a process A of Schemes 36-40.1,
B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, Q, R, S,
It relates to a process for the preparation of the compounds according to the invention, including processes of T, U, V or W alone or in combination with one another. Table 27 describes exemplary method embodiments of Processes A-W. Each embodiment is an individual method using the unit processes A to W alone or in combination. Embodiments of each method in Table 27 are separated by ";". If the embodiment is in one-letter notation, it corresponds to one of processes A-W. If the embodiment is more than one character, it corresponds to each successive process in the order shown.

【0392】 本発明の他の局面は、スキーム36のAとして示される化合物270を調製す
るためにシキミ酸を使用する方法、スキーム36のBとして示される化合物27
1を調製するために化合物270を使用する方法、スキーム36のCとして示さ
れる化合物272を調製するために化合物271を使用する方法、スキーム36
のDとして示される化合物273を調製するために化合物272を使用する方法
、スキーム37のEとして示される化合物274を調製するためにキナ酸を使用
する方法、スキーム37のFとして示される化合物275を調製するために化合
物274を使用する方法、スキーム37のGとして示される化合物276を調製
するために化合物275を使用する方法、スキーム37のHとして示される化合
物272を調製するために化合物276を使用する方法、スキーム38のIとし
て示される化合物277を調製するために化合物273を使用する方法、スキー
ム38のJとして示される化合物278を調製するために化合物277を使用す
る方法、スキーム38のKとして示される化合物279を調製するために化合物
278を使用する方法、スキーム38のLとして示される化合物280を調製す
るために化合物279を使用する方法、スキーム38のMとして示される化合物
281を調製するために化合物280を使用する方法、スキーム39のNとして
示される化合物282を調製するために化合物281を使用する方法、スキーム
39のOとして示される化合物283を調製するために化合物282を使用する
方法、スキーム39のPとして示される化合物284を調製するために化合物2
83を使用する方法、スキーム40のQとして示される化合物285を調製する
ために化合物283を使用する方法、スキーム40のRとして示される化合物2
86を調製するために化合物285を使用する方法、スキーム40.1のSとし
て示される化合物288を調製するために化合物287を使用する方法、スキー
ム40.1のTとして示される化合物289を調製するために化合物288を使
用する方法、スキーム40.1のUとして示される化合物290を調製するため
に化合物289を使用する方法、スキーム40.1のVとして示される化合物2
91を調製するために化合物290を使用する方法、およびスキーム40.1の
Wとして示される化合物292を調製するために化合物291を使用する方法に
関する。
Another aspect of the invention is a method of using shikimic acid to prepare compound 270 shown as A in Scheme 36, compound 27 shown as B in Scheme 36
Method of using compound 270 to prepare Compound 1, Method of using compound 271 to prepare compound 272 shown as C in Scheme 36, Scheme 36
Using compound 272 to prepare compound 273, shown as D in Scheme 37, using quinic acid to prepare compound 274, shown as E in Scheme 37, compound 275 shown as F in Scheme 37 Using compound 274 to prepare, using compound 275 to prepare compound 276 shown as G in Scheme 37, using compound 276 to prepare compound 272 shown as H in Scheme 37 A method of using compound 273 to prepare compound 277 shown as I in Scheme 38; a method of using compound 277 to prepare compound 278 shown as J in Scheme 38; Using compound 278 to prepare compound 279 as shown Using compound 279 to prepare compound 280 shown as L in Scheme 38, using compound 280 to prepare compound 281 shown as M in Scheme 38, shown as N in Scheme 39 Methods of using compound 281 to prepare compound 282, methods of using compound 282 to prepare compound 283 shown as O in Scheme 39, compounds to prepare compound 284 shown as P in Scheme 39 2
83, the use of compound 283 to prepare compound 285, shown as Q in Scheme 40, the compound 2 shown as R in Scheme 40
A method using compound 285 to prepare 86, a method using compound 287 to prepare compound 288 shown as S in Scheme 40.1, and preparing a compound 289 shown as T in Scheme 40.1 Using compound 288 to prepare compound 290, shown as U in Scheme 40.1, compound 2 shown as V in Scheme 40.1.
The use of compound 290 to prepare 91 and to the use of compound 291 to prepare compound 292, shown as W in Scheme 40.1.

【0393】 これらの典型的方法の一般的な局面は、以下におよび実施例に記載されている
。以下のプロセスのそれぞれの生成物は、次のプロセスに使用する前に、必要に
応じて、分離、単離、および/または精製される。
The general aspects of these exemplary methods are described below and in the Examples. The products of each of the following processes are optionally separated, isolated, and / or purified before use in the next process.

【0394】 「処理される(treated)」、「処理する(treating)」、「
処理(treatment)」などの用語は、接触する、混合する、反応する、
反応させる、接触させる、および1つ以上の化学物質が1つ以上の他の化学物質
に変換されるように処理されることを示すための当該分野で普通の他の用語を意
味する。これは、「化合物1を化合物2で処理する」が、「化合物1を化合物2
と反応させる」、「化合物1を化合物2と接触させる」、「化合物1が化合物2
と反応する」、および化合物1が化合物2と「処理される」、「反応する」、「
反応させる」などのことを正当に示す有機合成の技術分野で普通の他の表現と同
義語であることを意味する。
[0394] "treated", "treating", "
Terms such as "treatment" include contacting, mixing, reacting,
Reacting, contacting, and other terms commonly used in the art to indicate that one or more chemicals are processed to be converted to one or more other chemicals. This means that “treatment of compound 1 with compound 2” is the same as “compound 1 is treated with compound 2”.
, "Compound 1 is contacted with compound 2", "compound 1 is compound 2
Reacts with, and compound 1 is "treated,""reacts,"
"Reacting" and the like are synonymous with other expressions common in the art of organic synthesis that justify such things as "react".

【0395】 「処理する」とは、有機化合物が反応する正当なおよび普通の様式を示す。通
常の濃度(0.01M〜10M、代表的には0.1M〜1M)、温度(−100
℃〜250℃、代表的には−78℃〜150℃、より代表的には−78℃〜10
0℃、さらにより代表的には0℃〜100℃)、反応容器(代表的には、ガラス
、プラスチック、金属)、溶媒、圧力、大気(代表的には、酸素および水に不感
応性反応用の空気あるいは酸素または水に感応性用の窒素またはアルゴン)など
が、他に指示がなければ意図される。有機合成の技術分野で公知の同様の反応の
知見が、所定のプロセスで「処理する」ための条件および装置を選択することに
おいて用いられる。特に、有機合成の分野の当業者は、この技術分野の知見に基
づいて、記載されたプロセスの化学反応を成功裏に行うことを正当に予測する条
件および装置を選択する。
“Treating” refers to a legitimate and normal manner in which organic compounds react. Normal concentrations (0.01 M to 10 M, typically 0.1 M to 1 M), temperature (-100
C to 250C, typically -78C to 150C, more typically -78C to 10C.
0 ° C., even more typically 0 ° C. to 100 ° C.), reaction vessels (typically glass, plastic, metal), solvents, pressures, atmospheres (typically oxygen and water insensitive reactions) Air or oxygen or water sensitive to nitrogen or argon) and the like, unless otherwise indicated. Similar reaction knowledge known in the art of organic synthesis is used in selecting the conditions and equipment to "treat" in a given process. In particular, those skilled in the art of organic synthesis will select, based on their knowledge in the art, the conditions and equipment that justify the successful completion of the chemistry of the described process.

【0396】 (プロセスA、スキーム36) シキミ酸を用いて以下のプロセスにより化合物270を調製する。(Process A, Scheme 36) Compound 270 is prepared using shikimic acid by the following process.

【0397】 シキミ酸のcis−4,5−ジオール機能は、これらの2つの機能性の選択的
保護により炭素1でカルボン酸と区別される。代表的には、cis−4,5−ジ
オール機能は環状ケタールとして保護され、そしてカルボン酸機能はエステルと
して保護される。
The cis-4,5-diol function of shikimic acid is distinguished from the carboxylic acid at carbon 1 by the selective protection of these two functionalities. Typically, the cis-4,5-diol function is protected as a cyclic ketal and the carboxylic acid function is protected as an ester.

【0398】 R50は、上記引用されたGreeneの文献に記載されるような酸不安定性1
,2−ジオール保護基であり、代表的には環状ケタールまたはアセタール、より
代表的にはシクロヘキサノンまたはアセトンのケタールである。R51は、上記引
用されたGreeneの文献に記載されるような酸安定性カルボン酸保護基であ
り、代表的には、表2のグループ2〜7、9〜10、15、または100〜66
0として示されるような1〜12個の炭素原子の直鎖、分枝、または環状のアル
キル、アルケニル、またはアルキニル、より代表的には表2のグループ2〜5、
9、または100〜358として示されるような1〜8個の炭素原子の直鎖また
は分枝のアルキル、さらにより代表的には表2のグループ2〜5、9、または1
00〜141として示されるような1〜6個の炭素原子の直鎖または分枝のアル
キルであり、さらにより代表的には、R51はメチル、エチル、n−プロピル、i
−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、i−ブチル、またはt−ブチルであ
る。
R 50 is an acid labile 1 as described in the Greene reference cited above.
, 2-diol protecting groups, typically cyclic ketals or acetals, more typically cyclohexanone or acetone ketals. R 51 is an acid-stable carboxylic acid protecting group as described in the above-cited Greene literature, typically from groups 2 to 7, 9 to 10, 15, or 100 to 66 in Table 2
Linear, branched, or cyclic alkyl, alkenyl, or alkynyl of 1 to 12 carbon atoms as shown as 0, more typically groups 2-5 of Table 2,
9, or straight or branched alkyl of 1 to 8 carbon atoms, as shown as 100 to 358, even more typically groups 2 to 5, 9, or 1 of Table 2.
Is a straight or branched alkyl of 1 to 6 carbon atoms as shown as 00 to 141; even more typically, R 51 is methyl, ethyl, n-propyl, i
-Propyl, n-butyl, sec-butyl, i-butyl, or t-butyl.

【0399】 シキミ酸を反応させて、カルボン酸をR51基で保護し、そしてcis−4,5
−ジオールをR50基で保護する。代表的には、シキミ酸は、アルコール(例えば
、メタノール、エタノール、n−プロパノール、またはi−プロパノール)、お
よび酸触媒(例えば、鉱酸またはスルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、またはトルエンスルホン酸))で処理され、次いで、アセトン
またはシクロヘキサノンのような対応するケトンまたはアルデヒドの存在下で、
2,2−ジメトキシ−プロパンまたは1,1−ジメトキシ−シクロヘキサンのよ
うなケトンまたはアルデヒドのジアルキルケタールまたはアセタールで処理され
る。必要に応じて、アルコールおよび酸触媒処理の生成物は、ジアルキルケター
ルまたはアセタールでの処理前に、分離、単離、および/または精製される。あ
るいは、シキミ酸はCH22で処理される。
The carboxylic acid is protected with an R 51 group by reacting shikimic acid and cis-4,5
- protecting the diol with R 50 groups. Typically, shikimic acid is an alcohol (eg, methanol, ethanol, n-propanol, or i-propanol), and an acid catalyst (eg, a mineral or sulfonic acid (eg, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, or Toluenesulfonic acid)) and then in the presence of the corresponding ketone or aldehyde, such as acetone or cyclohexanone,
Treatment with a dialkyl ketal or acetal of a ketone or aldehyde such as 2,2-dimethoxy-propane or 1,1-dimethoxy-cyclohexane. Optionally, the product of the alcohol and acid catalyzed treatment is separated, isolated, and / or purified prior to treatment with a dialkyl ketal or acetal. Alternatively shikimic acid is treated with CH 2 N 2.

【0400】 代表的には、このプロセスは、シキミ酸をアルカノールおよびスルホン酸で処
理する工程、次いでジェミナル−ジアルコキシアルカンまたはジェミナルジアル
コキシシクロアルカンおよびアルカノンまたはシクロアルカノンで処理して化合
物270を形成する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、シキミ
酸をアルカノールおよびスルホン酸で処理する工程;過剰のアルカノールをエバ
ポレートして残渣を形成する工程;この残渣をジェミナル−ジアルコキシアルカ
ンまたはジェミナル−ジアルコキシシクロアルカンおよびアルカノンまたはシク
ロアルカノンで処理して化合物270を形成する工程を包含する。さらにより代
表的には、このプロセスは、シキミ酸をメタノールおよびパラ−トルエンスルホ
ン酸で処理する工程;過剰のメタノールをエバポレートして残渣を形成する工程
;この残渣を2,2−ジメトキシプロパンおよびアセトンで処理して化合物27
0を形成する工程を包含する。
Typically, the process involves treating shikimic acid with an alkanol and a sulfonic acid, followed by treatment with a geminal-dialkoxyalkane or geminal dialkoxycycloalkane and an alkanone or cycloalkanone to give compound 270. Forming step. More typically, the process comprises treating shikimic acid with an alkanol and a sulfonic acid; evaporating excess alkanol to form a residue; disposing the residue in a geminal-dialkoxyalkane or geminal-dialkoxycycloalkane. And treatment with an alkanone or cycloalkanone to form compound 270. Even more typically, the process comprises treating shikimic acid with methanol and para-toluene sulfonic acid; evaporating excess methanol to form a residue; removing the residue from 2,2-dimethoxypropane and acetone Compound 27
0 is formed.

【0401】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例55に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 55 below.

【0402】 (プロセスB、スキーム36) 化合物270を用いて以下のプロセスにより化合物271を調製する。(Process B, Scheme 36) Using compound 270, compound 271 is prepared by the following process.

【0403】 3位のヒドロキシ基を活性化する、代表的には、置換反応のために活性化する
。より代表的には、4位のアルコールと一緒にエポキシド環形成置換のために活
性化する。
The hydroxy group at position 3 is activated, typically for a substitution reaction. More typically, it is activated for epoxide ring-forming substitution with an alcohol at position 4.

【0404】 R52はアルコール活性化基であり、代表的には置換反応のための活性化基であ
る。より代表的には、4位のアルコールと一緒にエポキシド環形成置換のための
活性化基である。このような基には、スルホン酸エステル、代表的にはメタンス
ルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステルまたはトルエンスルホン酸エス
テルのような当該技術分野で代表的な基が挙げられる。1つの実施態様では、R 52 は、O(すなわち、−OR52)とともに、当該技術分野で普通の脱離基である
[0404] R52Is an alcohol activating group, typically an activating group for a substitution reaction.
You. More typically, together with the alcohol at position 4, for epoxide ring forming substitution
Activating group. Such groups include sulfonic esters, typically methanesulfonate.
Sulfonic acid ester, benzenesulfonic acid ester or toluenesulfonic acid ester
Representative groups in the art, such as tell, are mentioned. In one embodiment, R 52 Is O (that is, -OR52), Together with a leaving group common in the art.
.

【0405】 代表的には、このプロセスは、化合物270を酸ハライドで処理して化合物2
71を形成する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、適切な溶媒
中で化合物270をスルホン酸ハライドで処理して化合物271を形成する工程
を包含する。さらにより代表的には、このプロセスは、適切な溶媒(例えば、ア
ミン)中で、必要に応じてハロアルカンのような共溶媒の存在下で、化合物27
0をスルホン酸ハライドで処理して化合物271を形成する工程を包含する。な
おより代表的には、このプロセスは、トリエチルアミン/ジクロロメタン中で、
化合物270をスルホニルクロリドで処理して化合物271を形成する工程を包
含する。
Typically, this process involves treating compound 270 with an acid halide to give compound 2
71. More typically, the process involves treating compound 270 with a sulfonic halide in a suitable solvent to form compound 271. Even more typically, the process involves compound 27 in a suitable solvent (eg, an amine), optionally in the presence of a co-solvent such as a haloalkane.
0 with sulfonic acid halide to form compound 271. Even more typically, the process comprises the steps of:
Treating compound 270 with sulfonyl chloride to form compound 271.

【0406】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例56に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 56 below.

【0407】 (プロセスC、スキーム36) 化合物271を用いて以下のプロセスにより化合物272を調製する。(Process C, Scheme 36) Compound 272 is prepared using compound 271 by the following process.

【0408】 4位および5位でのヒドロキシ基に対する酸不安定性保護基(R50)が除去さ
れる。代表的には、塩基不安定性カルボン酸保護基(例えば、R51)またはヒド
ロキシ活性化基(例えば、R52)を実質的に除去することなく、R50は除去され
る。さらにより代表的には、R50は酸性条件下で切り離される。
The acid labile protecting group (R 50 ) for the hydroxy groups at the 4- and 5-positions is removed. Typically, R 50 is removed without substantially removing a base-labile carboxylic acid protecting group (eg, R 51 ) or a hydroxy activating group (eg, R 52 ). Even more typically, R 50 is cleaved off under acidic conditions.

【0409】 代表的には、このプロセスは、化合物271をプロトン性溶媒で、より代表的
には、上記のような酸触媒の存在下で処理する工程を包含する。さらにより詳細
には、このプロセスは、化合物271を上記のようなアルカノールおよび上記の
ような酸触媒で処理する工程を包含する。なおより代表的には、このプロセスは
、化合物271をメタノールおよびパラ−トルエンスルホン酸で処理して化合物
272を製造する工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 271 with a protic solvent, more typically in the presence of an acid catalyst as described above. Even more particularly, the process involves treating compound 271 with an alkanol as described above and an acid catalyst as described above. Even more typically, the process involves treating compound 271 with methanol and para-toluenesulfonic acid to produce compound 272.

【0410】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例57に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 57 below.

【0411】 (プロセスD、スキーム36) 化合物272を用いて以下のプロセスにより化合物273を調製する。(Process D, Scheme 36) Using compound 272, compound 273 is prepared according to the following process.

【0412】 化合物272の3位の活性化ヒドロキシ基は、化合物272の4位のヒドロキ
シにより置換されて、エポキシド化合物273を製造する。代表的には、この置
換は、適切な塩基、より代表的にはDBUまたはDBNのようなアミン塩基によ
り触媒される。
The activated hydroxy group at position 3 of compound 272 is replaced by hydroxy at position 4 of compound 272 to produce epoxide compound 273. Typically, this substitution is catalyzed by a suitable base, more typically an amine base such as DBU or DBN.

【0413】 代表的には、このプロセスは、化合物272を塩基性触媒で、必要に応じて、
適切な溶媒の存在下で処理する工程を包含する。さらにより詳細には、このプロ
セスは、ジエチルエーテルまたはTHFのような極性の非プロトン性溶媒中で、
化合物272をアミン塩基で処理する工程を包含する。なおより代表的には、こ
のプロセスは、化合物272をTHF中でDBUで処理して化合物273を製造
する工程を包含する。
Typically, the process involves compound 272 with a basic catalyst, optionally
Treating in the presence of a suitable solvent. Even more particularly, the process is carried out in a polar aprotic solvent such as diethyl ether or THF,
Treating compound 272 with an amine base. Even more typically, the process involves treating compound 272 with DBU in THF to produce compound 273.

【0414】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例58に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 58 below.

【0415】 (プロセスE、スキーム37) キナ酸を用いて以下のプロセスにより化合物274を調製する。(Process E, Scheme 37) Compound 274 is prepared using quinic acid by the following process.

【0416】 キナ酸のcis−4,5−ジオール機能は、これらの2つの機能性の選択的保
護により炭素1でカルボン酸と区別される。代表的には、cis−4,5−ジオ
ール機能は環状ケタールとして保護され、そしてカルボン酸機能は3位のヒドロ
キシ基とともにラクトンとして保護される。
The cis-4,5-diol function of quinic acid is distinguished from carboxylic acids at carbon 1 by the selective protection of these two functionalities. Typically, the cis-4,5-diol function is protected as a cyclic ketal, and the carboxylic acid function is protected as a lactone along with the 3-position hydroxy group.

【0417】 R50は、上記の通りである。R 50 is as described above.

【0418】 代表的には、このプロセスは、必要に応じて上記のように酸触媒の存在下で、
上記のようにジェミナル−ジアルコキシアルカンまたはジェミナルジアルコキシ
シクロアルカン、および上記のようにアルカノンまたはシクロアルカノンでキニ
ン酸を処理して化合物274を形成する工程を包含する。より代表的には、この
プロセスは、キナ酸をジェミナル−ジアルコキシアルカンまたはジェミナル−ジ
アルコキシシクロアルカン、アルカノンまたはシクロアルカノン、および酸触媒
で処理して化合物270を形成する工程を包含する。さらにより代表的には、こ
のプロセスは、キナ酸を2,2−ジメトキシプロパン、アセトン、およびパラ−
トルエンスルホン酸で処理して化合物274を形成する工程を包含する。
Typically, this process is carried out, optionally in the presence of an acid catalyst as described above,
Treating quinic acid with a geminal-dialkoxyalkane or geminal dialkoxycycloalkane, as described above, and an alkanone or cycloalkanone, as described above, to form compound 274. More typically, the process involves treating quinic acid with a geminal-dialkoxyalkane or geminal-dialkoxycycloalkane, alkanone or cycloalkanone, and an acid catalyst to form compound 270. Even more typically, this process involves converting quinic acid to 2,2-dimethoxypropane, acetone, and para-
Treating with toluene sulfonic acid to form compound 274.

【0419】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例101に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 101 below.

【0420】 (プロセスF、スキーム37) 化合物274を用いて以下のプロセスにより化合物275を調製する。(Process F, Scheme 37) Compound 275 is prepared using compound 274 by the following process.

【0421】 ラクトンは、開環されて化合物275を形成する。代表的には、ラクトンは開
環されて1位に保護されたカルボン酸および3位に遊離のヒドロキシを製造する
。より代表的には、ラクトンは塩基性条件下で開環されて、1位にカルボン酸を
保護したR51および3位に遊離のヒドロキシ基を製造する。
The lactone is opened to form compound 275. Typically, the lactone is opened to produce a carboxylic acid protected at position 1 and a free hydroxy at position 3. More typically, the lactone is opened under basic conditions to produce a carboxylic acid protected R 51 at position 1 and a free hydroxy group at position 3.

【0422】 R51は、上記の通りである。R 51 is as described above.

【0423】 代表的には、化合物274は、適切なプロトン性溶媒中で適切な塩基で処理さ
れる。より代表的には、化合物275は、上記のようなアルカノール中で、金属
アルコキシド塩基(例えば、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、
またはリチウムアルコキシド)で処理される。さらにより代表的には、化合物2
74はMeOH中でNaOMeで処理されて化合物275を製造する。
Typically, compound 274 is treated with a suitable base in a suitable protic solvent. More typically, compound 275 is prepared in an alkanol as described above in a metal alkoxide base (eg, sodium alkoxide, potassium alkoxide,
Or lithium alkoxide). Even more typically, compound 2
74 is treated with NaOMe in MeOH to produce compound 275.

【0424】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例102に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 102 below.

【0425】 (プロセスG、スキーム37) 化合物275を用いて以下のプロセスにより化合物276を調製する。(Process G, Scheme 37) Compound 276 is prepared using compound 275 by the following process.

【0426】 3位のヒドロキシ基が活性化され、代表的には置換反応のために活性化される
。より代表的には、4位のアルコールと一緒にエポキシド環形成置換のために活
性化される。
The hydroxy group at position 3 is activated, typically for a substitution reaction. More typically, it is activated for epoxide ring forming substitution together with the alcohol at position 4.

【0427】 R52はアルコール活性化基であり、代表的には置換反応のための活性化基であ
り、より代表的には4位のアルコールと一緒にエポキシド環形成置換するための
活性化基である。このような基には、スルホン酸エステル、代表的にはメタンス
ルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステルまたはトルエンスルホン酸エス
テルのような当該技術分野で代表的な基が挙げられる。1つの実施態様では、R 52 は、O(すなわち、−OR52)とともに、当該技術分野で普通の脱離基である
[0427] R52Is an alcohol activating group, typically an activating group for a substitution reaction.
More typically for epoxide ring-forming substitution with an alcohol at position 4.
Activating group. Such groups include sulfonic esters, typically methanesulfonate.
Sulfonic acid ester, benzenesulfonic acid ester or toluenesulfonic acid ester
Representative groups in the art, such as tell, are mentioned. In one embodiment, R 52 Is O (that is, -OR52), Together with a leaving group common in the art.
.

【0428】 代表的には、このプロセスは、化合物275を酸ハライドで処理して化合物2
76を形成する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、適切な溶媒
中で化合物275をスルホン酸ハライドで処理して化合物276を形成する工程
を包含する。さらにより代表的には、このプロセスは、適切な溶媒(例えば、ア
ミン)中で、必要に応じてハロアルカンのような共溶媒の存在下で、化合物27
5をスルホン酸ハライドで処理して化合物276を形成する工程を包含する。な
おより代表的には、このプロセスは、ピリジンジクロロメタン中で、化合物27
5をp−トルエンスルホニルクロリドで処理して化合物276を形成する工程を
包含する。
Typically, this process involves treating compound 275 with an acid halide to give compound 2
76. More typically, the process involves treating compound 275 with a sulfonic acid halide in a suitable solvent to form compound 276. Even more typically, the process involves compound 27 in a suitable solvent (eg, an amine), optionally in the presence of a co-solvent such as a haloalkane.
5 with sulfonic acid halide to form compound 276. Even more typically, the process involves the compound 27 in pyridine dichloromethane.
5 with p-toluenesulfonyl chloride to form compound 276.

【0429】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例103に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 103 below.

【0430】 (プロセスH、スキーム37) 化合物276を用いて以下のプロセスにより化合物272を調製する。(Process H, Scheme 37) Compound 272 is prepared using compound 276 by the following process.

【0431】 1位のヒドロキシ基が脱離され、そしてcis−4,5−ジオール保護基が除
去される。1位のヒドロキシ基が脱離されて1位と6位との間にオレフィン結合
を形成し、そしてcis−4,5−ジオール保護基が除去されてcis−4,5
−ジオールを再生する。
The hydroxy group at position 1 is removed and the cis-4,5-diol protecting group is removed. The hydroxy group at position 1 is removed to form an olefinic bond between positions 1 and 6, and the cis-4,5-diol protecting group is removed to remove cis-4,5.
-Regenerate the diol.

【0432】 代表的には、このプロセスは、化合物276を適切な脱水剤(例えば、鉱酸(
HCl、H2SO4)またはSO2Cl2)で処理する工程を包含する。より代表的
には、化合物276は、SO2Cl2で処理され、次いで、必要に応じて酸触媒の
存在下で、アルカノールで処理される。さらにより代表的には、化合物276は
、適切な極性の非プロトン性溶媒(例えば、アミン)中で、SO2Cl2で処理さ
れてオレフィンを形成し;このオレフィンは上記のようなアルカノール、および
上記のような酸触媒で処理されて化合物272を形成する。より代表的にはなお
、化合物276は、ピリジン/CH2Cl2中で、−100℃と0℃との間、代表
的には−100℃と−10℃との間、より代表的には−78℃の温度でSO2C l2で処理されてオレフィンを形成し;このオレフィンはメタノールおよびパラ −トルエンスルホン酸で処理されて化合物272を形成する。
Typically, this process involves converting compound 276 to a suitable dehydrating agent, such as a mineral acid (
HCl, H 2 SO 4 ) or SO 2 Cl 2 ). More typically, compound 276 is treated with SO 2 Cl 2 and then with an alkanol, optionally in the presence of an acid catalyst. Even more typically, compound 276 is treated with SO 2 Cl 2 in a suitable polar aprotic solvent (eg, an amine) to form an olefin; the olefin is an alkanol as described above, and Treatment with an acid catalyst as described above forms compound 272. More typically still, compound 276 is prepared in pyridine / CH 2 Cl 2 at between −100 ° C. and 0 ° C., typically between −100 ° C. and −10 ° C., more typically Treatment with SO 2 Cl 2 at a temperature of −78 ° C. to form an olefin; this olefin is treated with methanol and para-toluenesulfonic acid to form compound 272.

【0433】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例104に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 104 below.

【0434】 (プロセスI、スキーム38) 化合物273を用いて以下のプロセスにより化合物277を調製する。(Process I, Scheme 38) Using compound 273, compound 277 is prepared by the following process.

【0435】 5位のヒドロキシ基は保護されている。代表的には、保護基は酸不安定性ヒド
ロキシ保護である。より代表的には、保護基は、隣接するヒドロキシ基への転位
を妨げる。
The 5-position hydroxy group is protected. Typically, the protecting group is an acid labile hydroxy protection. More typically, protecting groups prevent rearrangement to an adjacent hydroxy group.

【0436】 R53は、上記引用されたGreeneの文献に記載されるような酸不安定性ヒ
ドロキシ保護基である。より代表的には、R53は、酸開裂性エーテルであり、さ
らに代表的には、R53はメトキシメチル(MOM、CH3−O−CH2−)である
R 53 is an acid labile hydroxy protecting group as described in the Greene reference cited above. More typically, R 53 is an acid cleavable ether, and even more typically, R 53 is methoxymethyl (MOM, CH 3 —O—CH 2 —).

【0437】 代表的には、このプロセスは、化合物273をGreeneに記載されるよう
なヒドロキシ保護基試薬で処理する工程を包含する。より代表的には、このプロ
セスは、適切な溶媒(例えば、極性の非プロトン性溶媒)中で、メトキシメチル
クロリド(MOMクロリド、CH3−O−CH2−Cl)のような置換または非置
換のハロアルカンまたはアルケンで化合物273を処理する工程を包含する。さ
らにより代表的には、このプロセスは、アミン溶媒中で、化合物273をMOM
クロリドで処理する工程を包含する。さらにより代表的には、このプロセスは、
ジイソプロピルエチルアミン中で、化合物273をMOMクロリドで処理する工
程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 273 with a hydroxy protecting group reagent as described in Greene. More typically, the process is carried out in a suitable solvent (e.g., a polar aprotic solvent) in, substituted or unsubstituted, such as methoxymethyl chloride (MOM chloride, CH 3 -O-CH 2 -Cl ) Treating the compound 273 with a haloalkane or alkene. Even more typically, this process involves converting compound 273 to MOM in an amine solvent.
Treating with chloride. Even more typically, this process involves:
Treating compound 273 with MOM chloride in diisopropylethylamine.

【0438】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例59に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 59 below.

【0439】 (プロセスJ、スキーム38) 化合物277を用いて以下のプロセスにより化合物278を調製する。(Process J, Scheme 38) Using compound 277, compound 278 is prepared according to the following process.

【0440】 3位および4位のエポキシドは開環されて、アジ化物を形成する。より代表的
には、3位および4位のエポキシドは開環されて、3−アジド−4−ヒドロキシ
化合物278を形成する。
The epoxides at the 3- and 4-positions are opened to form azides. More typically, the epoxides at the 3- and 4-positions are opened to form the 3-azido-4-hydroxy compound 278.

【0441】 代表的には、このプロセスは、適切な溶媒中で、化合物277をアジ化物塩で
処理する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、極性のプロトン性
溶媒(例えば、アルカノールまたは水)中で、化合物277をアジ化ナトリウム
および弱塩基(例えば、アンモニウムハライド)で処理する工程を包含する。さ
らにより代表的には、このプロセスは、水/メタノール溶液中で、化合物277
をアジ化ナトリウムおよび塩化アンモニウムで処理して、化合物278を製造す
る工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 277 with an azide salt in a suitable solvent. More typically, the process involves treating compound 277 with sodium azide and a weak base (eg, ammonium halide) in a polar protic solvent (eg, alkanol or water). Even more typically, the process involves reacting compound 277 in a water / methanol solution.
Is treated with sodium azide and ammonium chloride to produce compound 278.

【0442】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例60に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 60 below.

【0443】 (プロセスK、スキーム38) 化合物278を用いて以下のプロセスにより化合物279を調製する。(Process K, Scheme 38) Using compound 278, compound 279 is prepared according to the following process.

【0444】 化合物278の4位のヒドロキシ基は3−アジド基により置換されてアジリジ
ン化合物279を形成する。
The 4-position hydroxy group of compound 278 is substituted with a 3-azido group to form aziridine compound 279.

【0445】 代表的には、このプロセスは、化合物278を上記のヒドロキシ活性化基、オ
ルガノホスフィンおよび塩基で処理する工程を包含する。より代表的には、この
プロセスは、化合物278を上記のようなスルホン酸ハライドで処理して活性化
ヒドロキシ化合物を形成する工程、この活性化ヒドロキシ化合物をトリフェニル
ホスフィンのようなトリアルキルまたはトリアリールホスフィンで処理してホス
ホニウム塩を形成する工程、およびこのホスホニウム塩をアミンのような塩基で
処理して化合物279を形成する工程を包含する。さらに代表的には、このプロ
セスは、化合物278をメシルクロリドで処理して活性化ヒドロキシ化合物を形
成する工程、この活性化ヒドロキシ化合物をトリフェニルホスフィンで処理して
ホスホニウム塩を形成する工程、およびこのホスホニウム塩をトリエチルアミン
およびH2Oで処理して化合物279を形成する工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 278 with a hydroxy activating group, an organophosphine and a base as described above. More typically, the process comprises treating compound 278 with a sulfonic acid halide as described above to form an activated hydroxy compound, wherein the activated hydroxy compound is a trialkyl or triaryl such as triphenylphosphine. Treating the phosphine with a phosphine to form a phosphonium salt, and treating the phosphonium salt with a base such as an amine to form compound 279. More typically, the process comprises treating compound 278 with mesyl chloride to form an activated hydroxy compound, treating the activated hydroxy compound with triphenylphosphine to form a phosphonium salt, and Treating the phosphonium salt with triethylamine and H 2 O to form compound 279.

【0446】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例61および62に示す。A typical embodiment of this process is shown in Examples 61 and 62 below.

【0447】 (プロセスL、スキーム38) 化合物279を用いて以下のプロセスにより化合物280を調製する。(Process L, Scheme 38) Compound 280 is prepared using compound 279 by the following process.

【0448】 アジリジン化合物279はアジ化物で開環されてアジドアミン280を形成す
る。
The aziridine compound 279 is opened with an azide to form an azidoamine 280.

【0449】 代表的には、このプロセスは、適切な溶媒中で、化合物279をアジ化物塩で
処理する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、極性の非プロトン
性溶媒(例えば、エーテル、アミン、またはアミド)中で、化合物279をアジ
化ナトリウムおよび弱塩基(例えば、アンモニウムハライド)で処理する工程を
包含する。さらにより代表的には、このプロセスは、DMF溶液中で、化合物2
79をアジ化ナトリウムおよび塩化アンモニウムで処理して化合物280を製造
する工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 279 with an azide salt in a suitable solvent. More typically, the process involves treating compound 279 with sodium azide and a weak base (eg, ammonium halide) in a polar aprotic solvent (eg, ether, amine, or amide). I do. Even more typically, the process involves compound 2 in DMF solution.
79 with sodium azide and ammonium chloride to produce compound 280.

【0450】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例63に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 63 below.

【0451】 (プロセスM、スキーム38) 化合物280を用いて以下のプロセスにより化合物281を調製する。(Process M, Scheme 38) Using compound 280, compound 281 is prepared by the following process.

【0452】 5位の保護されたヒドロキシ基は4位のアミンにより置換されてアジリジン2
81を形成する。代表的には、アジリジン281は酸不安定性基で置換され、よ
り代表的には、アジリジン活性化基で置換される。
The protected hydroxy group at the 5-position is replaced by an amine at the 4-position to give aziridine 2
81 is formed. Typically, aziridine 281 is substituted with an acid labile group, and more typically, with an aziridine activating group.

【0453】 R54は、酸不安定性基であり、代表的には上記引用されたGreeneの文献
に記載されるような酸不安定性アミン保護基である。より代表的には、R54は、
アジリジン活性化基であり、さらに代表的には、酸で触媒される開環反応に対し
てアジリジンを活性化し得る基である。代表的には、R54基は、1〜12個の炭
素の直鎖または分枝鎖の1−オクソ−アルク−1−イル基を例として包含するが
これらに限定されない:ここで、アルキル部分は、1〜11個の炭素の直鎖また
は分枝鎖アルキル基(例えば、CH3(CH2zC(O)−、zは0〜10の整 数、すなわち、アセチルCH3C(O)−など)、置換メチル(例えば、トリフ ェニルメチル、Ph3C−、トリチル、Tr)、あるいは、BOCまたはCbz などのカルバメート、またはスルホネート(例えば、メチルスルホネートのよう
なアルキルスルホネート)である。より代表的には、R54基は、トリフェニルメ
チルおよび1〜8個の炭素原子、さらにより代表的には、1、2、3、4、5、
または6個の炭素原子、さらにより代表的には、2または3個の炭素原子の1−
オクソ−アルク−1−イル基を包含する。
R 54 is an acid labile group, typically an acid labile amine protecting group as described in the Greene reference cited above. More typically, R 54 is
An aziridine activating group, more typically a group capable of activating aziridine for acid-catalyzed ring opening reactions. Typically, R 54 groups, 1-12 straight or branched chain of carbon of 1-oxo - encompasses the alk-1-yl group as an example, but not limited to: wherein the alkyl moiety Is a linear or branched alkyl group of 1 to 11 carbons (for example, CH 3 (CH 2 ) z C (O) —, wherein z is an integer of 0 to 10, that is, acetyl CH 3 C (O ) -, etc.), substituted methyl (e.g., triflate Enirumechiru, Ph 3 C-, trityl, Tr), or a carbamate such as BOC or Cbz or a sulfonate (e.g., alkyl sulfonates such as methyl sulfonate). More typically, the R 54 group is triphenylmethyl and 1 to 8 carbon atoms, even more typically 1, 2, 3, 4, 5,
Or 6 carbon atoms, even more typically 1- of 2 or 3 carbon atoms.
Oxo-alk-1-yl groups.

【0454】 代表的には、このプロセスは、化合物280を脱保護剤で処理し、R53基を除
去する工程を包含し、R53基は、Greeneに記載されるようなR54生成試薬
(アセチルクロリドのようなR54−ハライド、またはTr−Cl、あるいは無水
酢酸のようなR54−O−R54)、およびスキーム36のプロセスBに記載されて
いるようなヒドロキシ活性化基である。より代表的には、このプロセスは、必要
に応じて上記の酸触媒の存在下で、化合物280を極性のプロトン性溶媒で処理
して第1の中間体を形成する工程;極性の非プロトン性溶媒(例えば、アミン)
中で、この第1の中間体をTr−Clで処理して第2の中間体を形成する工程;
および、極性の非プロトン性溶媒中で、この第2の中間体を、メシルクロリドま
たはパラトルエンスルホニルクロリドのようなスルホン酸ハライドで処理して化
合物281を製造する工程を包含する。さらにより代表的には、このプロセスは
、化合物280をメタノールおよびHClで処理して第1の中間体を形成する工
程;この第1の中間体をTr−Clおよびトリエチルアミンで処理して第2の中
間体を形成する工程;およびこの第2の中間体をメシルクロリドおよびトリエチ
ルアミンで処理して化合物281を製造する工程を包含する。
[0454] Typically, the process is a compound 280 is treated with a deprotecting agent, comprising the step of removing the R 53 group, R 53 group is R 54 generating reagents as described in Greene ( R 54 -halides, such as acetyl chloride, or Tr-Cl, or R 54 -O-R 54 , such as acetic anhydride), and hydroxy activating groups as described in Process B of Scheme 36. More typically, the process comprises treating compound 280 with a polar protic solvent, optionally in the presence of an acid catalyst as described above, to form a first intermediate; Solvent (eg, amine)
Treating the first intermediate with Tr-Cl to form a second intermediate;
And treating the second intermediate with a sulfonic acid halide, such as mesyl chloride or paratoluenesulfonyl chloride, in a polar aprotic solvent to produce compound 281. Even more typically, the process comprises treating compound 280 with methanol and HCl to form a first intermediate; treating the first intermediate with Tr-Cl and triethylamine to form a second intermediate. Forming an intermediate; and treating this second intermediate with mesyl chloride and triethylamine to produce compound 281.

【0455】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例64に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Example 64 below.

【0456】 (プロセスN、スキーム39) 化合物281を用いて以下のプロセスにより化合物282を調製する。(Process N, Scheme 39) Compound 282 is prepared using compound 281 by the following process.

【0457】 アジリジン281は開環されて、そして得られるアミンはR55基で置換されて
化合物282を形成する。代表的には、アジリジン281は酸で触媒される開環
反応により開環されて、そして得られるアミンはアシル化される。
Aziridine 281 is opened and the resulting amine is substituted with an R 55 group to form compound 282. Typically, the aziridine 281 is opened by an acid catalyzed ring opening reaction and the resulting amine is acylated.

【0458】 R55は上記で定義されたようにW3である。代表的には、R55は−C(O)R5 である。より代表的には、R55は−C(O)R1である。さらにより代表的には 、R55は−C(O)CH3である。R 55 is W 3 as defined above. Typically, R 55 is —C (O) R 5 . More typically, R 55 is —C (O) R 1 . Even more typically, R 55 is —C (O) CH 3 .

【0459】 R56は上記で定義されたようにU1である。代表的には、R56はW6−O−、W 6 −S−、またはW6−N(H)−である。より代表的には、R56はR5−O−、 R5−S−、またはR5−N(H)−であり、さらにより代表的には、R56はR5 −O−であり、なおさらに代表的には、R56はR1−O−である。[0459] R56Is U as defined above1It is. Typically, R56Is W6-O-, W 6 -S- or W6-N (H)-. More typically, R56Is RFive-O-, RFive-S- or RFive—N (H) —, and even more typically, R56Is RFive —O—, and still more typically, R56Is R1—O—.

【0460】 代表的には、このプロセスは、化合物281を酸触媒および式W6−X1−Hの
化合物(ここで、X1はアミン中間体を形成するように上記で定義されている) で処理する工程;および、このアミン中間体を式W3−X1−W3、W3−X10の化
合物(ここで、X10は脱離基である)で処理して化合物282を形成する工程を
包含する。酸触媒は、代表的には、当該技術分野で通常のLewis酸触媒であ
り、例えば、BF3・Et2O、TiCl3、TMSOTf、SmI2(THF)2 、LiClO4、Mg(ClO42、Ln(OTf)3(ここでLn=Yb、Gd
、Nd)、Ti(Oi−Pr)4、AlCl3、AlBr3、BeCl2、CdCl 2 、ZnCl2、BF3、BCl3、BBr3、GaCl3、GaBr3、TiCl4
TiBr4、ZrCl4、SnCl4、SnBr4、SbCl5、SbCl3、BiC
3、FeCl3、UCl4、ScCl3、YCl3、LaCl3、CeCl3、Pr Cl3、NdCl3、SmCl3、EuCl3、GdCl3、TbCl3、LuCl3 、DyCl3、HoCl3、ErCl3、TmCl3、YbCl3、ZnI2、Al(
OPri3、Al(acac)3、ZnBr2、およびSnCl4である。X1は、
代表的には、−O−、−S−、または−N(H)−である。X10は、代表的には
、Cl、Br、またはIのようなハライドである。より代表的には、このプロセ
スは、化合物281を式R5−OH、R5−SH、またはR5−NH2の化合物、お
よびBF3・Et2Oで処理して中間体を形成する工程;および、この中間体をア
ルカノン酸無水物で処理して化合物282を形成する工程を包含する。さらによ
り代表的には、このプロセスは、化合物281を式R5−OHの化合物およびB F3・Et2Oで処理して中間体を形成する工程;および、この中間体を置換また
は非置換無水酢酸で処理して化合物282を形成する工程を包含する。式R5− OHの典型的化合物は、表2のグループ2〜7、9〜10、15、および100
〜660(ここでQ1は−OHである)により記載される化合物を包含する。式 R5−OHのさらに典型的化合物は、以下の表25に示される化合物(それらの Chemical Abstracts Service Registry
Numberとともに)および表26に示される化合物(それらのChemic
al Abstracts Service Registry Number
、およびAldrich Chemical Company Product
Numberとともに)である。式R5−OHのより代表的な典型的な化合物 は、表2のグループ2〜5、9、および100〜141(ここでQ1は−OHで ある)により記載される化合物である。
Typically, this process involves reacting compound 281 with an acid catalyst and a compound of formula W6-X1-H
Compound (where X1Is defined above to form an amine intermediate); and reacting the amine intermediate with a compound of formula WThree-X1-WThree, WThree-XTenOf
Compound (where XTenIs a leaving group) to form compound 282
Include. The acid catalyst is typically a Lewis acid catalyst conventional in the art.
For example, BFThree・ EtTwoO, TiClThree, TMSOTf, SmITwo(THF)Two , LiClOFour, Mg (ClOFour)Two, Ln (OTf)Three(Where Ln = Yb, Gd
, Nd), Ti (Oi-Pr)Four, AlClThree, AlBrThree, BeClTwo, CdCl Two , ZnClTwo, BFThree, BClThree, BBrThree, GaClThree, GaBrThree, TiClFour,
TiBrFour, ZrClFour, SnClFour, SnBrFour, SbClFive, SbClThree, BiC
lThree, FeClThree, UClFour, ScClThree, YClThree, LaClThree, CeClThree, Pr ClThree, NdClThree, SmClThree, EuClThree, GdClThree, TbClThree, LuClThree , DyClThree, HoClThree, ErClThree, TmClThree, YbClThree, ZnITwo, Al (
OPri)Three, Al (acac)Three, ZnBrTwo, And SnClFourIt is. X1Is
Typically, it is -O-, -S-, or -N (H)-. XTenIs typically
, Cl, Br, or I. More typically, this process
Uses compound 281 of formula RFive-OH, RFive-SH or RFive-NHTwoCompound of the
And BFThree・ EtTwoTreating with O to form an intermediate; and
Treating with lucanonic anhydride to form compound 282. Even better
Typically, this process converts compound 281 to a compound of formula RFive-OH compound and BFThree・ EtTwoTreating with O to form an intermediate; and
Comprises treating compound 282 with unsubstituted acetic anhydride to form compound 282. Formula RFive-Typical compounds of OH include groups 2 to 7, 9 to 10, 15, and 100 in Table 2.
~ 660 (where Q1Is -OH). Formula RFiveMore typical compounds of -OH are the compounds shown in Table 25 below (their Chemical Abstracts Services Registry).
And the compounds shown in Table 26 (their Chemic).
al Abstracts Service Registry Number
, And Aldrich Chemical Company Product
 Number). Formula RFiveMore representative exemplary compounds of -OH are groups 2-5, 9 and 100-141 of Table 2 (where Q1Is -OH).

【0461】 プロセスN、スキーム39の他の実施態様では、R55はHである。In another embodiment of Process N, Scheme 39, R 55 is H.

【0462】 代表的には、このプロセスの実施態様は、化合物281を酸触媒および式R56 −X1−Hの化合物(ここで、X1はアミン中間体を形成するように上記で定義さ
れている)で処理して化合物282を形成する工程を包含する。酸触媒およびX 1 は上記のとおりである。より代表的には、このプロセスは、化合物281を式 R5−OH、R5−SH、またはR5−NH2の化合物、およびBF3・Et2Oで処
理して化合物282を形成する工程を包含する。さらにより代表的には、このプ
ロセスは、化合物281を式R5−OHの化合物およびBF3・Et2Oで処理し て化合物282を形成する工程を包含する。式R5−OHの典型的化合物は上記 のとおりである。
Typically, an embodiment of this process provides compound 281 with an acid catalyst and a compound of formula R56 -X1-H compound (where X1Is defined above to form an amine intermediate
To form compound 282. Acid catalyst and X 1 Is as described above. More typically, the process converts compound 281 to a compound of formula RFive-OH, RFive-SH or RFive-NHTwoAnd BFThree・ EtTwoO
To form compound 282. Even more typically, this
Roses converts compound 281 to a compound of formula RFive-OH compound and BFThree・ EtTwoTreating with O to form compound 282. Formula RFiveTypical compounds of -OH are as described above.

【0463】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例65、86、92、および95
に示す。
Exemplary embodiments of this process are described in Examples 65, 86, 92, and 95 below.
Shown in

【0464】 (プロセスO、スキーム39) 化合物282を用いて以下のプロセスにより化合物283を調製する。(Process O, Scheme 39) Using compound 282, compound 283 is prepared according to the following process.

【0465】 化合物282のアジドは還元されてアミノ化合物283を形成する。The azide of compound 282 is reduced to form amino compound 283.

【0466】 代表的には、このプロセスは、化合物282を還元剤で処理して化合物283
を形成する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、化合物282を
水素ガスおよび触媒(例えば、炭素上の白金またはリンドラー(Lindlar
)触媒)、あるいは還元剤(例えば、上記のトリアルキルホスフィンまたはトリ
アリールホスフィン)で処理する工程を包含する。さらにより代表的には、この
プロセスは、水/THF中で化合物282をトリフェニルホスフィンで処理して
化合物283を形成する工程を包含する。
Typically, this process involves treating compound 282 with a reducing agent to give compound 283
The step of forming More typically, the process involves reacting compound 282 with hydrogen gas and a catalyst (eg, platinum on carbon or Lindlar).
) A catalyst) or a reducing agent (eg, a trialkylphosphine or triarylphosphine as described above). Even more typically, the process involves treating compound 282 with triphenylphosphine in water / THF to form compound 283.

【0467】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例87、93、および96に示す
Exemplary embodiments of this process are shown in Examples 87, 93, and 96 below.

【0468】 (プロセスP、スキーム39) 化合物283を用いて以下のプロセスにより化合物284を調製する。(Process P, Scheme 39) Using compound 283, compound 284 is prepared according to the following process.

【0469】 カルボン酸保護基が除去される。The carboxylic acid protecting group is removed.

【0470】 代表的には、このプロセスは、化合物283を塩基で処理する工程を包含する
。より代表的には、このプロセスは、非プロトン性の極性溶媒のような適切な溶
媒中で、化合物283を金属水酸化物で処理する工程を包含する。さらにより代
表的には、このプロセスは、THF中で化合物283を水酸化カリウム水溶液で
処理して化合物284を製造する工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 283 with a base. More typically, the process involves treating compound 283 with a metal hydroxide in a suitable solvent, such as an aprotic polar solvent. Even more typically, the process involves treating compound 283 with aqueous potassium hydroxide in THF to produce compound 284.

【0471】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例88、94、および97に示す
[0472] Exemplary embodiments of this process are shown in Examples 88, 94, and 97 below.

【0472】 (プロセスQ、スキーム40) 化合物283を用いて以下のプロセスにより化合物285を調製する。(Process Q, Scheme 40) Using compound 283, compound 285 is prepared according to the following process.

【0473】 アミンは保護されたグアニジンに変換される。The amine is converted to a protected guanidine.

【0474】 R57は、BOCまたはMeのような当該技術分野で通常のグアニジン保護基で
ある。
R 57 is a guanidine protecting group conventional in the art, such as BOC or Me.

【0475】 代表的には、このプロセスは、化合物283を当該技術分野で通常のグアニジ
ル化試薬で処理する工程を包含する。典型的試薬は、Bis−BOC Thio
−Ureaアミノイミノメタンスルホン酸(Kimら;「Tet. Lett.
」29(26):3183−3186(1988)および1−グアニルピラゾー
ル(Bernatowiczら、「Tet. Lett.」34(21):33
89−3392(1993)を包含する。より代表的には、このプロセスは、化
合物283をBis−BOC Thio−Urea酸で処理して化合物285を
形成する工程を包含する。さらにより代表的には、このプロセスは、化合物28
3をBis−BOC Thio−Urea酸およびHgCl2で処理して化合物 285を形成する工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 283 with a guanidylating reagent conventional in the art. Typical reagents are Bis-BOC Thio
-Urea aminoiminomethanesulfonic acid (Kim et al .; "Tet. Lett.
29 (26): 3183-3186 (1988) and 1-guanylpyrazole (Bernatowickz et al., "Tet. Lett." 34 (21): 33.
89-3392 (1993). More typically, the process involves treating compound 283 with Bis-BOC Thio-Urea acid to form compound 285. Even more typically, the process involves compound 28
3 was treated with Bis-BOC Thio-Urea acid and HgCl 2 comprising the step of forming the compound 285.

【0476】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例67に示す。A typical embodiment of this process is shown in Example 67 below.

【0477】 (プロセスR、スキーム40) 化合物285を用いて以下のプロセスにより化合物286を調製する。(Process R, Scheme 40) Using compound 285, compound 286 is prepared according to the following process.

【0478】 カルボン酸保護基およびグアニジン保護基が除去される。The carboxylic acid protecting group and the guanidine protecting group are removed.

【0479】 代表的には、このプロセスは、化合物285を塩基で処理する工程;次いで上
記のように酸で処理する工程を包含する。より代表的には、このプロセスは、上
記のように化合物285を金属水酸化物で処理して中間体を形成する工程;およ
び、この中間体を酸で処理して化合物286を形成する工程を包含する。さらに
より代表的には、このプロセスは、化合物285を水酸化カリウム水溶液および
THFで処理して中間体を形成する工程;および、この中間体をTFAで処理し
て化合物286を形成する工程を包含する。
Typically, the process involves treating compound 285 with a base; and then treating with an acid as described above. More typically, the process comprises treating compound 285 with a metal hydroxide to form an intermediate as described above; and treating the intermediate with an acid to form compound 286. Include. Even more typically, the process involves treating compound 285 with aqueous potassium hydroxide and THF to form an intermediate; and treating the intermediate with TFA to form compound 286. I do.

【0480】 (プロセスS、スキーム40.1) 化合物287を用いて以下のプロセスにより化合物288を調製する。(Process S, Scheme 40.1) Using compound 287, compound 288 is prepared according to the following process.

【0481】 化合物287および288のE1、J1、およびJ2は上記のとおりである。代 表的には、E1は上記のように−CO251である。代表的には、J1は、H、F 、またはメチルであり、より代表的には、Hである。代表的には、J2はHある いは1〜6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキルであり、より代表的には、
H、メチル、エチル、n−プロピル、またはi−プロピルであり、さらにより代
表的には、Hである。
The E 1 , J 1 , and J 2 of compounds 287 and 288 are as described above. Typically, E 1 is —CO 2 R 51 as described above. Typically, J 1 is H, F 2 or methyl, more typically H. Typically, J 2 is H or a straight or branched alkyl of 1 to 6 carbon atoms, more typically
H, methyl, ethyl, n-propyl, or i-propyl; even more typically, H.

【0482】 R60およびR61は、化合物288のアジリジン環を置換したR63(以下で定義
される)を形成するように反応し得る基である。代表的には、R60またはR61
一方は、一級または二級アミン、あるいは一級または二級アミンへ変換され得る
基である。R60およびR61についてのこのような基は、−NH2、−N(H)( R6b)、−N(R6b2、−N(H)(R1)、−N(R1)(R6b)、および− N3が例として包含されるがこれらに限定されない。R60およびR61の他方は、 代表的には、一級または二級アミンにより置換されてアジリジンを形成し得る基
である。このような基は、以下の例により包含されるがこれらに限定されない:
−OH、−OR6a、Br、Cl、およびI。代表的には、R60およびR61は、ト
ランスの立体配置にある。より代表的には、R60は、一級または二級アミン、あ
るいは一級または二級アミンへ変換され得る基であり、そしてR61は、一級また
は二級アミンにより置換されてアジリジンを形成し得る基である。さらにより代
表的には、R60は、β−アジドまたはβ−NH2、そしてR61は、α−OH、α −OMesyl、またはα−OTosylである。
R 60 and R 61 are groups capable of reacting to form R 63 (defined below) substituted for the aziridine ring of compound 288. Typically, one of R 60 or R 61 is a primary or secondary amine, or a group that can be converted to a primary or secondary amine. Such groups for R 60 and R 61 are, -NH 2, -N (H) (R 6b), - N (R 6b) 2, -N (H) (R 1), - N (R 1 ) (R 6b), and - although N 3 is included as an example without limitation. The other of R 60 and R 61 is typically a group that can be substituted by a primary or secondary amine to form an aziridine. Such groups are encompassed by, but not limited to, the following examples:
-OH, -OR 6a, Br, Cl , and I. Typically, R 60 and R 61 are in the trans configuration. More typically, R 60 is a primary or secondary amine, or a group that can be converted to a primary or secondary amine, and R 61 is a group that can be substituted by a primary or secondary amine to form an aziridine. It is. Even more typically, R 60 is β-azido or β-NH 2 and R 61 is α-OH, α-OMesyl, or α-OTosyl.

【0483】 R62は以下のプロセスU、スキーム40.1に記載される。R 62 is described below in Process U, Scheme 40.1.

【0484】 このプロセスは、化合物287を処理して化合物288を形成する工程を包含
する。これは、代表的には、R61をR60により置換するために化合物287を処
理する工程により達成される。より代表的には、化合物287は、R60による置
換に対してR61を活性化するように処理される。さらにより代表的には、化合物
287は、R60による置換に対してR61を活性化するように処理され、そしてR 61 による置換に対してR60が活性化される。R60およびR61の両方が活性化され
る場合、この活性化は同時または連続的に行われ得る。この活性化が連続的に行
われる場合、これは任意の順序で行われ得、代表的には、R61の活性化がR60
活性化の先に行われる。
The process involves treating compound 287 to form compound 288.
I do. This is typically represented by R61To R60Treating compound 287 to replace with
Process. More typically, compound 287 is R60According to
R61Is activated. Even more typically, the compound
287 is R60R for substitution by61And activated to activate R 61 R for substitution by60Is activated. R60And R61Both are activated
If this is the case, the activation can be performed simultaneously or sequentially. This activation is performed continuously.
If this is done, this can be done in any order, typically61Activation of R60of
Performed before activation.

【0485】 R60による置換に対するR61の活性化は、代表的には、化合物287をメシル
クロリドまたはトシルクロリドのようなヒドロキシ活性化試薬で処理することに
より達成される。R61による置換に対するR60の活性化は、代表的には、化合物
287を処理して一級または二級アミンを形成し、そしてこのアミンを塩基で処
理することにより達成される。例としてでありこれに限定されないが、化合物2
87は、アジ化物をアミンに還元し得る還元剤および塩基で処理される。
Activation of R 61 for displacement by R 60 is typically achieved by treating compound 287 with a hydroxy activating reagent such as mesyl chloride or tosyl chloride. Activation of R 60 for displacement by R 61 is typically achieved by treating compound 287 to form a primary or secondary amine, and treating the amine with a base. By way of example and not limitation, Compound 2
87 is treated with a reducing agent and a base capable of reducing azide to an amine.

【0486】 このプロセスの1つの実施態様では、化合物287は、R61活性化試薬、およ
びR60活性化試薬で処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、化
合物287は、適切な溶媒中で、R61活性化試薬、およびR60活性化試薬で処理
されて化合物288を製造する。他の実施態様では、化合物287は、R61活性
化試薬、R60活性化試薬、および塩基で処理されて化合物288を製造する。他
の実施態様では、化合物287は、適切な溶媒中で、R61活性化試薬、R60活性
化試薬、および塩基で処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、
60がアジ化物である化合物287は、R61活性化試薬、およびアジ化物還元試
薬で処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、R60がアジ化物で
ある化合物287は、適切な溶媒中で、R61活性化試薬、およびアジ化物還元試
薬で処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、R60がアジ化物で
ある化合物287は、R61活性化試薬、アジ化物還元試薬、および塩基で処理さ
れて化合物288を製造する。他の実施態様では、R60がアジ化物である化合物
287は、適切な溶媒中で、R61活性化試薬、アジ化物還元試薬、および塩基で
処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、R60がアジ化物であり
、かつR61がヒドロキシである化合物287は、ヒドロキシ活性化試薬、および
アジ化物還元試薬で処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、R 60 がアジ化物であり、かつR61がヒドロキシである化合物287は、適切な溶媒
中で、ヒドロキシ活性化試薬、およびアジ化物還元試薬で処理されて化合物28
8を製造する。他の実施態様では、R60がアジ化物であり、かつR61がヒドロキ
シである化合物287は、ヒドロキシ活性化試薬、アジ化物還元試薬、および塩
基で処理されて化合物288を製造する。他の実施態様では、R60がアジ化物で
あり、かつR61がヒドロキシである化合物287は、適切な溶媒中で、ヒドロキ
シ活性化試薬、アジ化物還元試薬、および塩基で処理されて化合物288を製造
する。
In one embodiment of this process, compound 287 has R61Activating reagents and
And R60Treatment with an activating reagent produces compound 288. In another embodiment,
Compound 287 is prepared by reacting R in a suitable solvent.61Activating reagent, and R60Treated with activating reagent
To produce compound 288. In another embodiment, compound 287 is R61Activity
Chemical reagent, R60Treatment with an activating reagent and a base produces compound 288. other
In another embodiment, compound 287 is a compound of the formula61Activating reagent, R60Activity
Compound 288 is prepared by treatment with a chemical reagent and a base. In other embodiments,
R60Is an azide;61Activating reagent and azide reduction test
Treatment with a drug produces compound 288. In another embodiment, R60Is azide
Certain compounds 287 are prepared by reacting R in a suitable solvent.61Activating reagent and azide reduction test
Treatment with a drug produces compound 288. In another embodiment, R60Is azide
Certain compounds 287 have R61Treated with activating reagent, azide reducing reagent, and base
To produce compound 288. In another embodiment, R60Is azide
287 represents R in a suitable solvent61With activating reagent, azide reducing reagent, and base
Treated to produce compound 288. In another embodiment, R60Is azide
, And R61287 is a hydroxy activating reagent, and
Treatment with an azide reducing reagent produces compound 288. In another embodiment, R 60 Is an azide and R61287 is a suitable solvent
In a compound 28 treated with a hydroxy activating reagent and an azide reducing reagent
8 is manufactured. In another embodiment, R60Is an azide and R61Is hydroxy
Compound 287 is a hydroxy activating reagent, an azide reducing reagent, and a salt.
To produce compound 288. In another embodiment, R60Is azide
Yes and R61Is a hydroxy compound 287 in a suitable solvent.
Treated with activating reagent, azide reducing reagent, and base to produce compound 288
I do.

【0487】 このプロセスの典型的実施態様を上記のプロセスK、スキーム38に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Process K, Scheme 38 above.

【0488】 (プロセスT、スキーム40.1) 化合物288を用いて以下のプロセスにより化合物289を調製する。(Process T, Scheme 40.1) Using compound 288, compound 289 is prepared by the following process.

【0489】 R64は、代表的には、H、R6b、あるいはHまたはR6bに変換され得る基であ
る。より代表的には、R64はHである。R65は、代表的には、G1またはG1に変
換され得る基である。より代表的には、R65は、−N3、−CN、または−(C R11m12である。より代表的には、R65は、−N3、−NH2、−N(H) (R6b)、−N(R6b2、−CH23、または−CH2CNである。
R 64 is typically H, R 6b , or a group that can be converted to H or R 6b . More typically, R 64 is H. R 65 is typically G 1 or a group that can be converted to G 1 . More typically, R 65 is —N 3 , —CN, or — (CR 1 R 1 ) m1 W 2 . More typically, R 65 is —N 3 , —NH 2 , —N (H) (R 6b ), —N (R 6b ) 2 , —CH 2 N 3 , or —CH 2 CN.

【0490】 代表的には、化合物288は処理されてアミン289を形成する。より代表的
には、化合物288は、求核剤、代表的には、R65、R65のカチオン性塩、また
はR65のプロトン化アナログのような窒素求核剤で処理される(例えば、NH3 、アジ化物塩(例えば、NaN3、KN3など)、HCN、シアン化物塩(例えば
、NaCN、KCNなど)、またはシアノアルキル(例えば、(CH2CN)-
の塩(例えば、NaCH2CN、KCH2CNなど)の例があるがこれらに限定さ
れない)。さらにより代表的には、化合物288はアジ化物塩で処理される。必
要に応じて、塩基、代表的にはアンモニウムハライドのような弱塩基、および溶
媒、代表的にはエーテル、アミン、またはアミドのような極性の非プロトン性溶
媒が用いられる。
Typically, compound 288 is processed to form amine 289. More typically, compound 288, nucleophile, typically, a cationic salt of R 65, R 65 or is treated with a nitrogen nucleophile such as protonated analog of R 65, (e.g., NH 3 , azide salts (eg, NaN 3 , KN 3 etc.), HCN, cyanide salts (eg, NaCN, KCN etc.), or cyanoalkyl (eg, (CH 2 CN) )
(For example, but not limited to, NaCH 2 CN, KCH 2 CN, etc.). Even more typically, compound 288 is treated with an azide salt. If necessary, a base, typically a weak base such as an ammonium halide, and a solvent, typically a polar aprotic solvent such as an ether, amine, or amide, is used.

【0491】 1つの実施態様では、化合物288は、求核剤で処理される。他の実施態様で
は、化合物288は、適切な溶媒中で、求核剤で処理されて化合物289を製造
する。他の実施態様では、化合物288は、求核剤および塩基で処理されて化合
物289を製造する。他の実施態様では、化合物288は、適切な溶媒中で、求
核剤および塩基で処理されて化合物289を製造する。他の実施態様では、化合
物288は、窒素求核剤で処理されて化合物289を製造する。他の実施態様で
は、化合物288は、適切な溶媒中で、窒素求核剤で処理されて化合物289を
製造する。他の実施態様では、化合物288は、窒素求核剤および塩基で処理さ
れて化合物289を製造する。他の実施態様では、化合物288は、適切な溶媒
中で、窒素求核剤および塩基で処理されて化合物289を製造する。他の実施態
様では、化合物288は、アジ化物塩で処理されて化合物289を製造する。他
の実施態様では、化合物288は、適切な溶媒中で、アジ化物塩で処理されて化
合物289を製造する。他の実施態様では、化合物288は、アジ化物塩および
塩基で処理されて化合物289を製造する。他の実施態様では、化合物288は
、適切な溶媒中で、アジ化物塩および塩基で処理されて化合物289を製造する
In one embodiment, compound 288 is treated with a nucleophile. In another embodiment, compound 288 is treated with a nucleophile in a suitable solvent to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with a nucleophile and a base to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with a nucleophile and a base in a suitable solvent to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with a nitrogen nucleophile to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with a nitrogen nucleophile in a suitable solvent to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with a nitrogen nucleophile and a base to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with a nitrogen nucleophile and a base in a suitable solvent to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with an azide salt to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with an azide salt in a suitable solvent to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with an azide salt and a base to produce compound 289. In another embodiment, compound 288 is treated with an azide salt and a base in a suitable solvent to produce compound 289.

【0492】 このプロセスの典型的実施態様を上記のプロセスL、スキーム38に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Process L, Scheme 38 above.

【0493】 (プロセスU、スキーム40.1) 化合物289を用いて以下のプロセスにより化合物290を調製する。(Process U, Scheme 40.1) Using compound 289, compound 290 is prepared by the following process.

【0494】 R62は、アミンと反応して化合物290のアジリジン環が置換されたR66(以
下で定義されている)を形成し得る基である。代表的には、R62は、一級または
二級アミンにより置換されてアジリジンを形成し得る基である。このような基は
、−OR53、−OH、−OR6a、Br、Cl、およびIを例として含むがこれら
に限定されない。代表的には、R62は、4位の窒素に関してトランスの立体配置
にある。より代表的には、R62は−OR53である。
R 62 is a group that can react with an amine to form a substituted R 66 (defined below) on the aziridine ring of compound 290. Typically, R 62 is a group that can be substituted by a primary or secondary amine to form an aziridine. Such groups, -OR 53, -OH, -OR 6a , Br, including Cl, and I as an example without limitation. Typically, R 62 is in the trans configuration with respect to the nitrogen at position 4. More typically, R 62 is -OR 53.

【0495】 R64はHまたはR6bであり、代表的には、R54のような酸不安定性保護基であ
る。
R 64 is H or R 6b , typically an acid labile protecting group such as R 54 .

【0496】 R66はH、R6b、またはR54である。R 66 is H, R 6b , or R 54 .

【0497】 このプロセスは、化合物289を処理して化合物290を形成する工程を包含
する。これは、代表的には、4位でアミンによりR62を置換するために化合物2
89を処理することにより達成される。より代表的には、化合物289は、R62 の置換に対して4位でアミンを活性化するために処理される。さらにより代表的
には、化合物289は、R62の置換に対して4位でアミンを活性化するために処
理され、そしてR62は、4位でアミンによる置換に対して活性化される。R62
よび4位でのアミンの両方が活性化される場合、この活性化は同時または連続的
に行われ得る。この活性化が連続的に行われる場合、それらは任意の順序で行わ
れ得、代表的には、R62の活性化が4位でのアミンの活性化の先に行われる。
The process involves treating compound 289 to form compound 290. This is typically a compound to replace the R 62 by the amine at position 4 2
89 is achieved. More typically, compound 289 is treated to activate the amine at position 4 to the substitutions of R 62. Still more typically, compound 289 is treated to activate the amine at position 4 relative to the substitution of R 62, and R 62 is activated toward displacement by the amine at position 4. If both the amine at R 62 and the 4-position are activated, this activation can be performed simultaneously or sequentially. If the activation is performed sequentially, they may be performed in any order, typically the activation of R 62 is performed first of amine activation of fourth.

【0498】 4位でアミンによる置換に対するR62の活性化は、代表的には、プロセスB、
スキーム36に記載されたようなヒドロキシ活性化剤で化合物289を処理する
ことにより達成される。必要に応じて、R62は、活性化の前に脱保護される。R 62 置換に対する4位でのアミンの活性化は、代表的には、化合物289を処理し
て一級または二級アミンを形成する工程、およびこのアミンを上記プロセスN、
スキーム39に記載されたような酸触媒で処理する工程により達成される。
R for substitution at the 4-position by an amine62The activation of is typically performed in process B,
Treating compound 289 with a hydroxy activator as described in Scheme 36
This is achieved by: If necessary, R62Is deprotected before activation. R 62 Activation of the amine at the 4 position for substitution typically treats compound 289
Forming a primary or secondary amine with the above process N,
Achieved by treating with an acid catalyst as described in Scheme 39.

【0499】 代表的には、R62が−OR53であり、そしてR66がR56である場合、このプロ
セスは、化合物289を脱保護剤で処理して、R53基、Greeneに記載され
るようなR54保護基試薬(アセチルクロリドのようなR54−ハライド、またはT
r−Cl、あるいは無水酢酸のようなR54−O−R54)、およびプロセスB、ス
キーム36に記載されているようなヒドロキシ活性化基を除去する工程を包含す
る。より代表的には、このプロセスは、必要に応じて上記の酸触媒の存在下で、
化合物289を極性のプロトン性溶媒で処理して第1の中間体を形成する工程;
極性の非プロトン性溶媒(例えば、アミン)中で、この第1の中間体をTr−C
lで処理して第2の中間体を形成する工程;および、極性の非プロトン性溶媒(
例えば、アミン)中で、この第2の中間体を、メシルクロリドまたはパラトルエ
ンスルホニルクロリドのようなスルホン酸ハライドで処理して化合物290を製
造する工程を包含する。さらにより代表的には、このプロセスは、化合物289
をメタノールおよびHClで処理して第1の中間体を形成する工程;この第1の
中間体をTr−Clおよびトリエチルアミンで処理して第2の中間体を形成する
工程;およびこの第2の中間体をメシルクロリドおよびトリエチルアミンで処理
して化合物290を製造する工程を包含する。
Typically, when R 62 is —OR 53 and R 66 is R 56 , this process involves treating compound 289 with a deprotecting agent to give an R 53 group, as described in Greene. R 54 protecting group reagent such as R 54 -halide such as acetyl chloride, or T
r-Cl, or R 54 -O-R 54 , such as acetic anhydride), and process B, removing the hydroxy activating group as described in Scheme 36. More typically, the process is carried out, optionally in the presence of an acid catalyst as described above,
Treating compound 289 with a polar protic solvent to form a first intermediate;
This first intermediate is converted to Tr-C in a polar aprotic solvent (eg, an amine).
1 to form a second intermediate; and a polar aprotic solvent (
Treating the second intermediate with a sulfonic acid halide, such as mesyl chloride or paratoluenesulfonyl chloride in an amine) to produce compound 290. Even more typically, the process involves compound 289
With methanol and HCl to form a first intermediate; treating the first intermediate with Tr-Cl and triethylamine to form a second intermediate; and the second intermediate Treating the body with mesyl chloride and triethylamine to produce compound 290.

【0500】 1つの実施態様では、化合物289は、酸触媒で処理されて化合物290を製
造する。他の実施態様では、化合物289は、適切な溶媒中で、酸触媒で処理さ
れて化合物290を製造する。他の実施態様では、化合物289は、ヒドロキシ
活性化剤および酸触媒で処理されて化合物290を製造する。他の実施態様では
、化合物289は、適切な溶媒中で、ヒドロキシ活性化剤および酸触媒で処理さ
れて化合物290を製造する。他の実施態様では、化合物289は、ヒドロキシ
脱保護剤、ヒドロキシ活性化剤、および酸触媒で処理されて化合物290を製造
する。他の実施態様では、化合物289は、適切な溶媒中で、ヒドロキシ活性化
剤、および酸触媒で処理されて化合物290を製造する。
In one embodiment, compound 289 is treated with an acid catalyst to produce compound 290. In another embodiment, compound 289 is treated with an acid catalyst in a suitable solvent to produce compound 290. In another embodiment, compound 289 is treated with a hydroxy activator and an acid catalyst to produce compound 290. In another embodiment, compound 289 is treated with a hydroxy activator and an acid catalyst in a suitable solvent to produce compound 290. In another embodiment, compound 289 is treated with a hydroxy deprotecting agent, a hydroxy activator, and an acid catalyst to produce compound 290. In another embodiment, compound 289 is treated with a hydroxy activator and an acid catalyst in a suitable solvent to produce compound 290.

【0501】 このプロセスの典型的実施態様を上記のプロセスM、スキーム38に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Process M, Scheme 38 above.

【0502】 (プロセスV、スキーム40.1) 化合物290を用いて以下のプロセスにより化合物291を調製する。(Process V, Scheme 40.1) Using compound 290, compound 291 is prepared by the following process.

【0503】 アジリジン290は処理されて化合物291を形成する。代表的には、アジリ
ジン290は、酸で触媒される開環反応により開環されて、そして得られるアミ
ンはアシル化される。
The aziridine 290 is processed to form compound 291. Typically, aziridine 290 is opened by an acid-catalyzed ring opening reaction, and the resulting amine is acylated.

【0504】 R68は、独立して、H、R6b、R1、または上記のR55である。代表的には、 R55は−C(O)R5である。代表的には、一方のR68はHまたはR6bであり、 そして他方はW3である。R 68 is independently H, R 6b , R 1 , or R 55 described above. Typically, R 55 is -C (O) R 5. Typically, one R 68 is H or R 6b , and the other is W 3 .

【0505】 R67は上記のU1である。代表的には、R67は、W6−O−、W6−S−、また はW6−N(H)−である。より代表的には、R67はR5−O−、R5−S−、ま たはR5−N(H)−である。R 67 is U 1 described above. Typically, R 67 is, W 6 -O-, W 6 -S- , or W 6 -N (H) - is. More typically, R 67 is R 5 -O-, R 5 -S-, were or R 5 -N (H) - is.

【0506】 代表的には、このプロセスは、化合物290を酸触媒および式W6−X1−Hの
化合物(ここで、X1はアミン中間体を形成するように上記で定義されている) で処理する工程;および、このアミン中間体を式W3−X1−W3、またはW3−X 10 の化合物(ここで、X10は脱離基である)で処理して化合物291を形成する
工程を包含する。式W6−X1−Hの化合物および酸触媒での処理は、式W3−X1 −W3、またはW3−X10の化合物での処理の前または同時であり得る。酸触媒は
、代表的には、上記のプロセスN、スキーム39に記載される酸触媒の1つであ
る。より代表的には、このプロセスは、化合物290を、式R5−OH、R5−S
H、またはR5−NH2の化合物、および酸触媒で処理する工程;および、中間体
をアルカノン酸無水物で処理して化合物291を形成する工程を包含する。
Typically, this process converts compound 290 to an acid catalyst and a compound of formula W6-X1-H
Compound (where X1Is defined above to form an amine intermediate); and reacting the amine intermediate with a compound of formula WThree-X1-WThreeOr WThree-X Ten (Where X isTenIs a leaving group) to form compound 291
Process. Formula W6-X1The treatment with a compound of formula -H and an acid catalyst is represented by formula WThree-X1 -WThreeOr WThree-XTenPrior to or simultaneously with treatment with the compound of formula (I). Acid catalyst
, Typically one of the acid catalysts described in Process N, Scheme 39 above.
You. More typically, this process converts compound 290 to a compound of formula RFive-OH, RFive-S
H or RFive-NHTwoTreating with a compound of formula (I) and an acid catalyst; and an intermediate
With alkanoic anhydride to form compound 291.

【0507】 1つの実施態様は、化合物290を式W6−X1−Hの化合物および酸触媒で処
理して、化合物291を製造する工程を包含する。他の実施態様は、適切な溶媒
中で、化合物290を式W6−X1−Hの化合物および酸触媒で処理して、化合物
291を製造する工程を包含する。他の実施態様は、化合物290を式W6−X1 −Hの化合物、酸触媒、および式W3−X1−W3、またはW3−X10の化合物で処
理して、化合物291を製造する工程を包含する。他の実施態様は、適切な溶媒
中で、化合物290を式W6−X1−Hの化合物、酸触媒、および式W3−X1−W 3 、またはW3−X10の化合物で処理して、化合物291を製造する工程を包含す
る。
In one embodiment, compound 290 is of the formula W6-X1-H compound and acid catalyst
To produce compound 291. Other embodiments include suitable solvents
In compound 290, compound of formula W6-X1-H and a compound treated with an acid catalyst to give a compound
291. Another embodiment is a compound of formula W6-X1 -H, an acid catalyst, and a compound of formula WThree-X1-WThreeOr WThree-XTenCompound
To produce compound 291. Other embodiments include suitable solvents
In compound 290, compound of formula W6-X1-H, an acid catalyst, and a compound of formula WThree-X1-W Three Or WThree-XTenTo produce compound 291.
You.

【0508】 このプロセスの典型的実施態様を上記のプロセスN、スキーム39に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Process N, Scheme 39 above.

【0509】 (プロセスW、スキーム40.1) 化合物291を用いて以下のプロセスにより化合物292を調製する。(Process W, Scheme 40.1) Compound 292 is prepared using compound 291 by the following process.

【0510】 化合物291は処理されて化合物292を形成する。代表的には、R65は変換
されてG1を形成する。U1はR67の1つの実施態様であり、そしてT1は上記の プロセスV、スキーム40.1で調製された−N(R682の1つの実施態様で ある。
Compound 291 is processed to form compound 292. Typically, R 65 is transformed to form G 1 . U 1 is one embodiment of R 67 and T 1 is one embodiment of —N (R 68 ) 2 prepared in Process V, Scheme 40.1 above.

【0511】 1つの実施態様では、R65は、脱保護され、アルキル化され、グアニジニル化
され、酸化され、または還元されて、G1を形成する。任意の数のこのような処 理は、任意の順序でまたは同時に行われ得る。例であってこれに限定されないが
、R65がアジドである場合、このプロセスの実施態様は、プロセスO、OQ、O
QR、およびOPを包含する。代表的なアルキル化剤は、以下を含む当該技術分
野で通常のものであり、例であってこれらに限定されない:ヨウ化メチル、臭化
メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル、ヨウ化n−プロピル、臭化n−プロピル、
ヨウ化i−プロピル、臭化i−プロピルなどのアルキルハライド;および、エチ
レンオキシドまたはプロピレンオキシドのようなオレフィンオキシド。本明細書
に記載の塩基触媒は、必要に応じて、アルキル化工程に用いられ得る。
In one embodiment, R 65 is deprotected, alkylated, guanidinylated, oxidized, or reduced to form G 1 . Any number of such operations may be performed in any order or simultaneously. By way of example, and not limitation, when R 65 is azide, embodiments of this process include processes O, OQ, O
QR, and OP. Representative alkylating agents are conventional in the art and include, but are not limited to, the following: methyl iodide, methyl bromide, ethyl iodide, ethyl bromide, n-iodide. Propyl, n-propyl bromide,
Alkyl halides such as i-propyl iodide, i-propyl bromide; and olefin oxides such as ethylene oxide or propylene oxide. The base catalyst described herein can be used in the alkylation step, if necessary.

【0512】 1つの実施態様は、R65がアジドである化合物291を還元剤で処理して、化
合物292を製造する工程を包含する。他の実施態様では、適切な溶媒中で、R 65 がアジドである化合物291を還元剤で処理して、化合物292を製造する工
程を包含する。他の実施態様では、R65がアミノである化合物291をアルキル
化剤で処理して、化合物292を製造する工程を包含する。他の実施態様では、
適切な溶媒中で、R65がアミノである化合物291をアルキル化剤で処理して、
化合物292を製造する工程を包含する。他の実施態様では、R65がアジドであ
る化合物291を還元剤およびアルキル化剤で処理して、化合物292を製造す
る工程を包含する。他の実施態様では、適切な溶媒中で、R65がアジドである化
合物291を還元剤およびアルキル化剤で処理して、化合物292を製造する工
程を包含する。他の実施態様では、R65がアミノである化合物291をアルキル
化剤および塩基触媒で処理して、化合物292を製造する工程を包含する。他の
実施態様では、適切な溶媒中で、R65がアミノである化合物291をアルキル化
剤および塩基触媒で処理して、化合物292を製造する工程を包含する。他の実
施態様では、R65がアジドである化合物291を、還元剤、アルキル化剤、およ
び塩基触媒で処理して、化合物292を製造する工程を包含する。他の実施態様
では、適切な溶媒中で、R65がアジドである化合物291を、還元剤、アルキル
化剤、および塩基触媒で処理して、化合物292を製造する工程を包含する。
[0512] One embodiment is represented by R65Is treated with a reducing agent to give a compound
Producing the compound 292. In another embodiment, in a suitable solvent, R 65 A compound 292, which is an azide, is treated with a reducing agent to produce a compound 292.
Process. In another embodiment, R65Is a compound 291 wherein is amino
Treating with an agent to produce compound 292. In other embodiments,
In a suitable solvent, R65Treating compound 291 wherein is an amino with an alkylating agent,
A step of producing compound 292. In another embodiment, R65Is azide
Compound 291 is treated with a reducing agent and an alkylating agent to produce Compound 292.
Step. In another embodiment, in a suitable solvent, R65Is an azide
Compound 291 is treated with a reducing agent and an alkylating agent to produce compound 292.
Process. In another embodiment, R65Is a compound 291 wherein is amino
Treating compound 292 with an agent and a base catalyst to produce compound 292. other
In an embodiment, in a suitable solvent, R65Of compound 291 wherein is amino
And treating with an agent and a base catalyst to produce compound 292. Other fruit
In an embodiment, R65Is azide, a reducing agent, an alkylating agent, and
And producing a compound 292 by treating with a base catalyst. Other embodiments
Now, in a suitable solvent, R65Is azide, a reducing agent, alkyl
Treating the compound with an agent and a base catalyst to produce compound 292.

【0513】 このプロセスの典型的実施態様を上記のプロセスO、スキーム39に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Process O, Scheme 39 above.

【0514】 このプロセスの典型的実施態様を以下の実施例68および69に示す。An exemplary embodiment of this process is shown in Examples 68 and 69 below.

【0515】[0515]

【表51】 [Table 51]

【0516】[0516]

【表52】 [Table 52]

【0517】[0517]

【表53】 [Table 53]

【0518】[0518]

【化115】 (スキーム41) アミン300(実施例52における中間体、必要に応じて使用前に精製される
)はBoc無水物で処理されて、モノBoc保護されたアミン301を得る。こ
のような転換は、Greene, T.W.「Protective Grou
ps in Organic Synthesis」第2版(John Wil
ey & Sons、New York、1991)327−328頁に見出さ
れる。
Embedded image Scheme 41 Amine 300 (intermediate in Example 52, optionally purified prior to use) is treated with Boc anhydride to give mono-Boc protected amine 301. Such a conversion is described in Greene, T .; W. "Protective Grou
ps in Organic Synthesis "2nd edition (John Wil
eye & Sons, New York, 1991) pp. 327-328.

【0519】 メチルエステル301は、低い温度でDIBALを用いて、対応する一級アリ
ル性アルコール302に還元される。このような変換は、Garner, P.
およびPark, J.M.「J. Org. Chem.」、52:2361
(1987)に記載されている。
The methyl ester 301 is reduced to the corresponding primary allylic alcohol 302 using DIBAL at low temperature. Such a conversion is described in Garner, P .;
And Park, J .; M. "J. Org. Chem.", 52: 2361.
(1987).

【0520】 一級アルコール302は、塩基性条件下、4−メトキシベンジルクロリドでの
処理により、そのp−メトキシベンジルエーテル誘導体303として保護される
。このような変換は、Horita, K.ら、「Tetrahedron」、
42:3021(1986)に記載されている。
Primary alcohol 302 is protected as its p-methoxybenzyl ether derivative 303 by treatment with 4-methoxybenzyl chloride under basic conditions. Such a conversion is described in Horita, K .; "Tetrahedron",
42: 3021 (1986).

【0521】 303のMOMおよびBoc保護基は、TFA/CH2Cl2での処理により除
去されて、アミノアルコール304を得る。このような転換は、Greene,
T.W「Protective Groups in Organic Sy
nthesis」第2版(John Wiley & Sons、New Yo
rk、1991)に見出される。
The MOM and Boc protecting groups of 303 are removed by treatment with TFA / CH 2 Cl 2 to give amino alcohol 304. Such a transformation is described in Greene,
T. W “Protective Groups in Organic Sy
nthesis "2nd edition (John Wiley & Sons, New Yo
rk, 1991).

【0522】 304の対応するトリチル保護されたアジリジン305への変換は、1ポット
反応(one pot reaction)の2連続工程:1)TrCl/TE
A、2)MsCl/TEAで達成される。このような転換は、既に記載されてい
る。
Conversion of 304 to the corresponding trityl-protected aziridine 305 is a two-step process of a one pot reaction: 1) TrCl / TE
A, 2) achieved with MsCl / TEA. Such a conversion has already been described.

【0523】 次いで、アジリジン305は、対応するBoc保護された誘導体307に変換
され、HCl/アセトンでのトリチル基の最初の除去により306を得る。この
ような転換は、Hanson, R.W.およびLaw, H.D.「J. C
hem. Soc.」、7285(1965)に記載されている。アジリジン3
06は、次いで、Boc無水物での処理により、対応するBoc誘導体307に
変換される。このような変換は、Fitremann,J.ら「Tetrahe
dron Lett.」、35:1201(1994)に記載される。
The aziridine 305 is then converted to the corresponding Boc protected derivative 307, and the first removal of the trityl group with HCl / acetone gives 306. Such a conversion is described in Hanson, R .; W. And Law, H .; D. "J. C
hem. Soc. , 7285 (1965). Aziridine 3
06 is then converted to the corresponding Boc derivative 307 by treatment with Boc anhydride. Such a conversion is described in Fitremann, J .; "Tetrahe
drone Lett. 35: 1201 (1994).

【0524】 アリル性アジリジン307は、低い温度でBF3・Et2O存在下、より高級の
有機銅酸塩(organocuprate)を用いて、アリル性位で選択的に開
環されて、開環された付加物308を得る。このような開環は、Hudlick
y, T.ら「Synlett.」1125(1995)に記載される。
The allylic aziridine 307 is selectively opened at the allylic position using a higher organic cuprate at a low temperature in the presence of BF 3 .Et 2 O, and the ring is opened. 308 is obtained. Such ring opening is known as Hudrick
y, T. "Synlett." 1125 (1995).

【0525】 Boc保護されたアミン308は、2連続工程:1)TFA/CH2Cl2;2
)Ac2O/ピリジンで、N−アセチル誘導体309に変換される。このような 転換は、Greene, T.W.「Protective Groups i
n Organic Synthesis」第2版(John Wiley &
Sons、New York、1991)327−328頁および351−3
52頁に見出される。
The Boc-protected amine 308 was prepared in two sequential steps: 1) TFA / CH 2 Cl 2 ;
) Converted to N-acetyl derivative 309 with Ac 2 O / pyridine. Such a conversion is described in Greene, T .; W. "Protective Groups i
n Organic Synthesis "2nd edition (John Wiley &
Sons, New York, 1991) pages 327-328 and 351-3.
Found on page 52.

【0526】 ベンジルエーテル309は、室温でDDQを用いて脱保護されて、一級アリル
性アルコール310を得る。このような転換は、Horita, K.ら、「T
etrahedron」、42:3021(1986)に見出される。
The benzyl ether 309 is deprotected using DDQ at room temperature to give the primary allylic alcohol 310. Such a conversion is described in Horita, K. et al. "T
etrahedron ", 42: 3021 (1986).

【0527】 アルコール310は、MnO2/AcOH/MeOH/NaCNを用いるCo rey酸化を介して、1ポット反応でメチルエステル311に酸化され、そして
変換される。このような転換は、Corey, E.J.ら「J. Am. C
hem. Soc.」90:5616(1968)に見出され得る。
The alcohol 310 is oxidized and converted to the methyl ester 311 in a one-pot reaction via Corey oxidation with MnO 2 / AcOH / MeOH / NaCN. Such a conversion is described in Corey, E .; J. "J. Am. C
hem. Soc. 90: 5616 (1968).

【0528】 アジドエステル311は、2連続工程:1)Ph3P/H2O/THF;2)K
OH/THFで、アミノ酸312に変換される。このような変換は既に記載され
ている。
The azide ester 311 can be prepared in two consecutive steps: 1) Ph 3 P / H 2 O / THF; 2) K
In OH / THF, it is converted to amino acid 312. Such a conversion has already been described.

【0529】[0529]

【化116】 (スキーム42) 公知のフルオロアセテート320(Sutherland, J.K.ら「J
. Chem. Soc. Chem. Commun.」464(1993)
)は、遊離のアルコールに脱保護されて、次いで、2工程:1)NaOMe;2
)MsCl/TEAで対応するメシレート321に変換される。このような転換
は、Greene, T.W.「Protective Groups in
Organic Synthesis」第2版(John Wiley & S
ons、New York、1991)に記載される。
Embedded image (Scheme 42) Known fluoroacetate 320 (Sutherland, JK et al.
. Chem. Soc. Chem. Commun. 464 (1993)
) Is deprotected to free alcohol, then 2 steps: 1) NaOMe; 2
) Converted to the corresponding mesylate 321 by MsCl / TEA. Such a conversion is described in Greene, T .; W. "Protective Groups in
Organic Synthesis "Second Edition (John Wiley & S
ons, New York, 1991).

【0530】 酸性条件下での321の脱保護は、ジオール322を与え、これは塩基性条件
下でエポキシアルコール323に環化される。このような変換は、既に記載され
ている。
Deprotection of 321 under acidic conditions gives diol 322, which is cyclized to epoxy alcohol 323 under basic conditions. Such a conversion has already been described.

【0531】 323のN−トリチル保護されたアジリジン324への変換は、以下の連続工
程を用いて達成される:1)MOMCl/TEA;2)NaN3/NH4Cl;3
)MsCl/TEA;4)PPh3/TEA/H2O;5)NaN3/NH4Cl;
6)HCl/MeOH;7)i)TrCl、ii)MsCl/TEA。このよう
な連続工程は既に記載されている。
Conversion of 323 to N-trityl protected aziridine 324 is accomplished using the following sequential steps: 1) MOMCl / TEA; 2) NaN 3 / NH 4 Cl;
) MsCl / TEA; 4) PPh 3 / TEA / H 2 O; 5) NaN 3 / NH 4 Cl;
6) HCl / MeOH; 7) i) TrCl, ii) MsCl / TEA. Such a continuous process has already been described.

【0532】 次いで、アジリジン324は、Lewis酸条件下で適切なアルコールで開環
され、次いで、Ac2O/ピリジンで処理されてアセチル化された生成物325 を得る。このような転換は既に記載されている。
The aziridine 324 is then opened with the appropriate alcohol under Lewis acid conditions, and then treated with Ac 2 O / pyridine to give the acetylated product 325. Such a conversion has already been described.

【0533】 エステル325は、2連続工程:1)PPh3/H2O/THF;2)KOH/
THFで、対応するアミノ酸326に変換される。このような転換は、既に記載
されている。
The ester 325 can be prepared in two consecutive steps: 1) PPh 3 / H 2 O / THF; 2) KOH /
In THF, it is converted to the corresponding amino acid 326. Such a conversion has already been described.

【0534】 米国特許第5,214,165号、および特に第9欄61行〜第18欄26行
の「説明および実施例」(「Description and Example
s」)は、6αおよび6βフルオロシキミ酸(そこに記載されているように番号
付けする)の調製を記載している。これらのフルオロ化合物は、シキミ酸を使用
する本発明の化合物の製造方法に適切な出発物質である。
US Pat. No. 5,214,165, and in particular, “Description and Examples” at column 9, line 61 to column 18, line 26 (“Description and Example”).
s ") describes the preparation of 6α and 6β fluoroshikimic acid (numbered as described therein). These fluoro compounds are suitable starting materials for the preparation of the compounds of the present invention using shikimic acid.

【0535】[0535]

【化117】 (スキーム43) 不飽和エステル330(Campbell, M.M.ら、「Synthes
is」179(1993)に記載されているアセトニドアルコールからの標準的
アセチル化方法により得られ得る)は、R’が有機銅酸塩(R’はJ1a)から転
位されるリガンドである適切な有機銅酸塩と反応させられる。次いで、得られた
中間体は、PhSeClで捕捉され、331を得る。これは、次いで30%H22で処理されてα,β−不飽和エステル332を得る。このような転換は、H ayashi, Y.ら「J. Org. Chem.」47:3428(19
82)に見出され得る。
Embedded image (Scheme 43) Unsaturated ester 330 (Campbell, MM et al., "Syntheses"
is ”179 (1993) can be obtained by standard acetylation methods from acetonide alcohols), where R ′ is a ligand that is rearranged from an organocuprate (R ′ is J 1a ) Reacts with various organic cuprates. The resulting intermediate is then captured with PhSeCl to give 331. This is then treated with 30% H 2 O 2 to give the α, β-unsaturated ester 332. Such a conversion is described in Hayashi, Y .; Et al., J. Org. Chem., 47: 3428 (19)
82).

【0536】 アセテート332は、次いで、2連続工程:1)NaOMe/MeOH;2)
MsCl/TEAで、対応するメシレート333に変換される。このような転換
は、既に記載されており、そしてまた、Greene, T.W.「Prote
ctive Groups in Organic Synthesis」第2
版(John Wiley & Sons、New York、1991)に見
られ得る。
Acetate 332 was then converted into two sequential steps: 1) NaOMe / MeOH; 2)
It is converted to the corresponding mesylate 333 by MsCl / TEA. Such conversions have already been described, and also in Greene, T .; W. "Prote
active Groups in Organic Synthesis "2nd
Editions (John Wiley & Sons, New York, 1991).

【0537】 アセトニド333は、次いで、2連続工程:1)p−TsOH/MeOH/Δ
;2)DBU/THFで、エポキシアルコール334に変換される。このような
転換は既に記載されている。
The acetonide 333 was then converted into two successive steps: 1) p-TsOH / MeOH / Δ
2) converted to epoxy alcohol 334 by DBU / THF; Such a conversion has already been described.

【0538】 エポキシド334のN−トリチルアジリジン335への変換は、以下の連続工
程で達成される:1)MOMCl/TEA;2)NaN3/NH4Cl;3)Ms
Cl/TEA;4)PPh3/TEA/H2O;5)NaN3/NH4Cl;6)H
Cl/MeOH;7)i)TrCl、ii)MsCl/TEA。このような連続
工程は既に記載されている。
Conversion of epoxide 334 to N-tritylaziridine 335 is accomplished in the following sequential steps: 1) MOMCl / TEA; 2) NaN 3 / NH 4 Cl; 3) Ms
Cl / TEA; 4) PPh 3 / TEA / H 2 O; 5) NaN 3 / NH 4 Cl; 6) H
Cl / MeOH; 7) i) TrCl, ii) MsCl / TEA. Such a continuous process has already been described.

【0539】 アジリジン335は、次いで、Lewis酸条件下で適切なアルコールで開環
され、次いで、Ac2O/ピリジンで処理されてアセチル化された生成物336 を得る。このような転換は既に記載されている。
The aziridine 335 is then opened with a suitable alcohol under Lewis acid conditions and then treated with Ac 2 O / pyridine to give the acetylated product 336. Such a conversion has already been described.

【0540】 アジドエステル336は、2連続工程:1)PPh3/H2O/THF;2)K
OH/THFで、対応するアミノ酸337に変換される。このような転換は既に
記載されている。
The azide ester 336 can be obtained in two consecutive steps: 1) PPh 3 / H 2 O / THF; 2) K
In OH / THF, it is converted to the corresponding amino acid 337. Such a conversion has already been described.

【0541】 スキーム44および45は、以下の実施例において参照される。Schemes 44 and 45 are referenced in the examples below.

【0542】[0542]

【化118】 Embedded image

【0543】[0543]

【化119】 Embedded image

【0544】[0544]

【化120】 Embedded image

【0545】[0545]

【化121】 Embedded image

【0546】[0546]

【化122】 Embedded image

【0547】[0547]

【化123】 Embedded image

【0548】[0548]

【化124】 Embedded image

【0549】[0549]

【化125】 Embedded image

【0550】[0550]

【化126】 Embedded image

【0551】[0551]

【化127】 Embedded image

【0552】[0552]

【化128】 Embedded image

【0553】[0553]

【化129】 Embedded image

【0554】[0554]

【化130】 Embedded image

【0555】[0555]

【化131】 Embedded image

【0556】[0556]

【化132】 Embedded image

【0557】[0557]

【化133】 Embedded image

【0558】[0558]

【化134】 Embedded image

【0559】[0559]

【化135】 Embedded image

【0560】[0560]

【化136】 Embedded image

【0561】[0561]

【化137】 Embedded image

【0562】[0562]

【化138】 異なるE1基を形成するための典型的な出発物質の改変は、詳細に記載されて おり、そして本明細書では詳細には述べない。Fleet G.W.J.ら;「
J. Chem. Soc. Perkin Trans. I」905−90
8(1984)、Fleet G.W.J.ら;「J. Chem. Soc.
Chem. Commun.」849−850(1983)、Yee, Yi
ng K.ら;「J. Med. Chem.」33:2437−2451(1
990);Olsen, R.E.ら;「Bioorganic & Medi
cinal Chemistry Letters」4(18):2229−2
234(1994);Santella, J.B. IIIら;「Bioor
ganic & Medicinal Chemistry Letters」
4(18):2235−2240(1994);Judd, D.B.ら「J.
Med. Chem.」37:3108−3120(1994)、およびLo
mbaert, S. Deら;「Bioorganic & Medicin
al Chemistry Letters」5(2):151−154(19
94)を参照のこと。
Embedded image Modifications of typical starting materials to form different E 1 groups have been described in detail and will not be described in detail herein. Fleet G. W. J. ";
J. Chem. Soc. Perkin Trans. I "905-90
8 (1984); W. J. "J. Chem. Soc.
Chem. Commun. 849-850 (1983), Yee, Yi
ng K. "J. Med. Chem." 33: 2437-2451 (1
990); Olsen, R .; E. FIG. "Bioorganic & Medi
Cinal Chemistry Letters "4 (18): 2229-2.
234 (1994); Santella, J. et al. B. III et al; "Bioor
ganic & Medicinal Chemistry Letters "
4 (18): 2235-2240 (1994); Judd, D.C. B. "J.
Med. Chem. 37: 3108-3120 (1994), and Lo.
mbaert, S.M. De et al; "Bioorganic &Medicin"
al Chemistry Letters "5 (2): 151-154 (19
94).

【0563】 本発明のカルボン酸化合物のE1イオウアナログは、任意の標準的技法により 調製される。例であって限定ではないが、このカルボン酸は、標準的方法により
アルコールに還元される。このアルコールは、標準的方法によりハライドまたは
スルホン酸エステルに変換され、そして得られる化合物はNaSHと反応してス
ルフィド化合物を製造する。このような反応は、Patai「The Chem
istry of the Thiol Group」(John Wiley
、New York、1974)第2部および特に721−735頁に記載され
る。
The E 1 sulfur analogs of the carboxylic compounds of the present invention are prepared by any standard technique. By way of example and not limitation, the carboxylic acid is reduced to an alcohol by standard methods. The alcohol is converted to a halide or sulfonic ester by standard methods, and the resulting compound is reacted with NaSH to produce a sulfide compound. Such a reaction is described in Patai "The Chem.
issue of the Thiol Group "(John Wiley
, New York, 1974) Part 2 and especially pages 721-735.

【0564】 上記スキームのそれぞれの改変は、上記の製造された特定の典型的物質の種々
のアナログを導く。有機合成の適切な方法を記載している上記引用された引用文
献は、このような改変に適用可能である。
Each modification of the above scheme leads to various analogs of the specific exemplary substances produced above. The references cited above, describing suitable methods of organic synthesis, are applicable to such modifications.

【0565】 上記典型的スキームのそれぞれにおいて、反応生成物を、お互いにおよび/ま
たは出発物質から分離することは有利であり得る。各工程または一連の工程の所
望の生成物は、当該技術分野で通常の技法により、所望の程度の均一性にまで分
離および/または精製される(本明細書では以後、分離されるという)。代表的
には、このような分離は、多相抽出、溶媒または溶媒混合物からの結晶化、蒸留
、昇華、またはクロマトグラフィーを包含する。クロマトグラフィーは、例えば
、サイズ排除クロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィー、高圧、
中圧、または低圧液体クロマトグラフィー、小規模および分取薄層クロマトグラ
フィーまたは厚層クロマトグラフィーを含むどのような方法も、ならびに小規模
薄層およびフラッシュクロマトグラフィーの技術を包含し得る。
In each of the above exemplary schemes, it may be advantageous to separate the reaction products from each other and / or from starting materials. The desired product of each step or series of steps is separated and / or purified to a desired degree of homogeneity by techniques conventional in the art (hereinafter referred to as separated). Typically, such separations include multiphase extraction, crystallization from a solvent or solvent mixture, distillation, sublimation, or chromatography. Chromatography includes, for example, size exclusion chromatography or ion exchange chromatography, high pressure,
Any method, including medium pressure or low pressure liquid chromatography, small scale and preparative thin layer chromatography or thick layer chromatography, as well as small scale thin layer and flash chromatography techniques can be included.

【0566】 他のクラスの分離方法は、所望の生成物、未反応出発物質、反応副生成物など
に結合するために、あるいはそれらを分離可能にするために選択される試薬との
混合物の処理を包含する。このような試薬は、活性炭、モレキュラーシーブ、イ
オン交換媒体などのような吸着剤または吸収剤を包含する。あるいは、試薬は、
塩基性物質の場合は酸、酸性物質の場合は塩基、結合試薬(例えば、抗体、結合
タンパク質)、選択的キレート剤(例えば、クラウンエーテル)、液/液イオン
抽出試薬(LIX)などであり得る。
Another class of separation methods is the treatment of mixtures with reagents selected to bind the desired products, unreacted starting materials, reaction by-products, etc., or to make them separable. Is included. Such reagents include adsorbents or absorbents, such as activated carbon, molecular sieves, ion exchange media, and the like. Alternatively, the reagent is
Acids for basic substances, bases for acidic substances, binding reagents (eg, antibodies, binding proteins), selective chelators (eg, crown ethers), liquid / liquid ion extraction reagents (LIX), and the like. .

【0567】 適切な分離方法の選択は、含まれる物質の性質に依存する。例えば、蒸留およ
び昇華においては沸点および分子量、クロマトグラフィーにおいては極性官能基
の存在または非存在、多相抽出においては酸性および塩基性媒体中での物質の安
定性などである。当業者は、所望の分離を達成するに最も有望な技法を適用する
The selection of an appropriate separation method depends on the nature of the substances involved. For example, the boiling point and molecular weight in distillation and sublimation, the presence or absence of polar functional groups in chromatography, and the stability of materials in acidic and basic media in multiphase extraction. Those skilled in the art will apply the most promising techniques to achieve the desired separation.

【0568】 上記のすべての文献および特許の引用は、その文献引用の位置において本明細
書中に特に参考として援用される。上記引用された文献の詳細に引用された項ま
たは頁は、特に参考として援用される。本発明は、以下の請求の範囲の主題を当
業者が製造しおよび使用するに十分に詳細に記載されている。以下の請求の範囲
の方法および組成物の特定の改変が本発明の範囲および意図内でなされ得ること
は明らかである。 (腸溶性保護) 本発明の別の実施態様は、本発明の化合物の腸溶性保護形態に関する。本明細
書中で使用されるような用語「腸溶性保護」は、胃腸管の部分(代表的には上部
胃腸管、特に胃および食道)を本発明の化合物に曝すことを避けるために本発明
の化合物を保護することを意味する。このように胃粘膜組織は、本発明の化合物
への曝露の割合に抵抗して保護され、これは、嘔吐のような有害な効果を生じる
;そしてあるいは、本発明の化合物は、胃腸管の1つまたはそれ以上の部分(代
表的に上部胃腸管)に存在する状態から保護される。
The citations of all references and patents mentioned above are specifically incorporated herein by reference at the location of that reference. The sections or pages cited in detail in the above cited references are specifically incorporated by reference. The present invention has been described in sufficient detail to make and use the subject matter of the following claims. It is clear that certain modifications of the methods and compositions of the following claims can be made within the scope and spirit of the invention. Enteric Protection Another embodiment of the present invention relates to enteric protected forms of the compounds of the present invention. The term "enteric protection", as used herein, refers to a compound of the present invention used to avoid exposing portions of the gastrointestinal tract, typically the upper gastrointestinal tract, particularly the stomach and esophagus, to compounds of the present invention. Means protecting the compound of formula (I). Thus, gastric mucosal tissue is protected against the rate of exposure to the compounds of the present invention, which produces deleterious effects such as vomiting; Protected from conditions present in one or more parts, typically the upper gastrointestinal tract.

【0569】 例示のためであるが限定でないこのような腸溶性保護された形態には、腸溶性
コーティングされたビヒクル、例えば、腸溶性コーティングされた錠剤、腸溶性
コーティングされた顆粒、腸溶性コーティングされたビーズ、腸溶性コーティン
グされた粒子、腸溶性コーティングされた微粒子、および腸溶性コーティングさ
れたカプセルが挙げられる。好ましい実施態様において、本発明の化合物は、適
切なビヒクル、例えば、錠剤、顆粒またはカプセルに入れられ、そしてこのビヒ
クルは、薬学的に受容可能な腸溶性コーティングでコートされる。代替の好まし
い実施態様において、本発明の化合物は、腸溶性保護された顆粒、粒子、微粒子
、スフィア、マイクロスフィア、またはコロイドとして調製され、そしてこの腸
溶性保護された顆粒、粒子、微粒子、スフィア、マイクロスフィア、またはコロ
イドは、錠剤、顆粒、カプセル、または懸濁液のような薬学的に受容可能な投薬
形態として調製される。
Such enteric-protected forms, by way of example but not limitation, include enteric-coated vehicles, such as enteric-coated tablets, enteric-coated granules, enteric-coated granules, and the like. Beads, enteric coated particles, enteric coated microparticles, and enteric coated capsules. In a preferred embodiment, the compounds of the invention are packaged in a suitable vehicle, for example tablets, granules or capsules, and the vehicle is coated with a pharmaceutically acceptable enteric coating. In alternative preferred embodiments, the compounds of the invention are prepared as enteric-protected granules, particles, microparticles, spheres, microspheres, or colloids, and the enteric-protected granules, particles, microparticles, spheres, Microspheres, or colloids, are prepared as pharmaceutically acceptable dosage forms such as tablets, granules, capsules, or suspensions.

【0570】 本発明の1つの局面は、治療有効量の約0.1〜1000mgの活性成分およ
び任意の薬学的に受容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を、ヒトまたは他の動物
の腸へ(好ましくは、小腸に)送達を行うための本発明の化合物の腸溶性投与形
態に関する。
One aspect of the present invention is to provide a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of about 0.1-1000 mg of an active ingredient and any pharmaceutically acceptable excipient, in a human or other animal. It relates to an enteric dosage form of a compound of the present invention for delivery to the intestine, preferably to the small intestine.

【0571】 本明細書中で使用されるような用語「ビヒクル」は、薬学的受容可能な用量ビ
ヒクルを含む。多くのビヒクルは、錠剤、コートした錠剤、カプセル、硬カプセ
ル、軟ゼラチンカプセル、粒子、微粒子、スフィア、マイクロスフィア、コロイ
ド、マイクロカプセル化、徐放性、半固体、坐薬または顆粒状ビヒクルのような
本明細書中で記載される当該分野で周知である。
The term “vehicle” as used herein includes pharmaceutically acceptable dose vehicles. Many vehicles include tablets, coated tablets, capsules, hard capsules, soft gelatin capsules, particles, microparticles, spheres, microspheres, colloids, microencapsulated, sustained release, semi-solid, suppository or granular vehicles such as It is well known in the art described herein.

【0572】 本明細書中で使用されるような用語「薬学的に受容可能な賦形剤」は、当業者
に公知の任意の生理学的に不活性、薬理学的に不活性な材料を含む。これは、使
用のために選択される本発明の特定の化合物の物理的および化学的な特性に匹敵
する。これらの賦形剤は、本明細書中他で記載される。賦形剤は、必要ではない
が腸溶性保護を提供し得る。
The term “pharmaceutically acceptable excipient” as used herein includes any physiologically inert, pharmacologically inert material known to those skilled in the art. . This is comparable to the physical and chemical properties of the particular compound of the invention chosen for use. These excipients are described elsewhere herein. Excipients may, but need not, provide enteric protection.

【0573】 用語「単位用量」は、本発明の化合物の、以下で述べた量で処理される被験体
への単一適用または投与を意味する、従来の意味で本明細書中で使用される。治
療的または予防的投薬は、一回の単位用量で、またはあるいは、与えられた期間
の間に化合物の所望される量まで全部の添加での2回またはそれ以上の複数のこ
のような投与単位で与えられ得ることが理解されるはずである。
The term “unit dose” is used herein in the conventional sense, meaning a single application or administration of a compound of the present invention to a subject treated with the amounts described below. . Therapeutic or prophylactic dosing may be in a single unit dose or, alternatively, in two or more such dosage units with a total addition to the desired amount of the compound during a given period of time. It should be understood that it can be given by

【0574】 一般に、本発明の経口単位投与形態の組成物は、好ましくは約1〜約1000
ミリグラム(mg)、典型的には約10〜約500mg、より典型的には約50
〜約300mg、よりなお典型的には約75mgの各単位用量の化合物を使用す
る。実際の量は、選択された活性化合物に依存して変化する。
In general, the compositions of the present oral unit dosage form are preferably from about 1 to about 1000
Milligrams (mg), typically about 10 to about 500 mg, more typically about 50
From about 300 mg, and more typically about 75 mg, of each unit dose of the compound is used. The actual amount will vary depending on the active compound chosen.

【0575】 典型的な実施態様において、腸溶性保護は、化合物を含むビヒクルにまたはビ
ヒクルなしに化合物に適用され、この保護は、口、食道または胃の化合物との曝
露、接触または曝露割合を嘔吐が誘導するのを防ぐが、これは、投与形態が下部
胃腸管の近位部分を通過する時に、またはいくつかの実施態様において実質的に
結腸にのみ吸収するために化合物を放出する。
In an exemplary embodiment, enteric protection is applied to the compound, with or without the vehicle containing the compound, wherein the protection vomits exposure, contact or exposure rate with the compound of the mouth, esophagus or stomach. Which releases the compound when the dosage form passes through the proximal portion of the lower gastrointestinal tract or, in some embodiments, for absorption substantially only into the colon.

【0576】 本発明の保護剤および化合物の相対的な割合を変化させて、選択された化合物
に依存する最適な吸収を達成する。腸溶性保護剤の重量%による最小または最大
量は、重要でない。代表的には、腸溶性保護した実施態様は、約50重量%未満
の腸溶性コーティングを含む。より代表的には約1%〜約25%、さらにより代
表的には約1%から約15%、なおより代表的には約1%〜約10%(すべて重
量で)ある。
The relative proportions of the protective agents and compounds of the present invention are varied to achieve the optimum absorption depending on the compound selected. The minimum or maximum amount by weight of enteric protective agent is not critical. Typically, enteric-protected embodiments include less than about 50% enteric coating by weight. More typically from about 1% to about 25%, even more typically from about 1% to about 15%, even more typically from about 1% to about 10% (all by weight).

【0577】 多くの研究論文は腸溶性保護および関連した技術を記載し、これらは、本発明
の腸溶性保護された組成物を調製するのに有用である。このような研究論文には
以下が挙げられる:「Theory and Practice of Ind
ustrial Pharmacy」、第3版、LeaおよびFebiger、
Philadelphia、1986(ISBN 0−8121−0977−5
);Lehmann,K.;「Practical Course in La
quer Coating」、Eudragit、1989;Lieberma
n;Lachman,L.;Schwartz、「Pharmaceutica
l Dosage Forms:Tablets」、1990、Dekker(
ISBN:0−8247−8289−5);Lee,Ping I.編集者、G
ood,William R.編集者、「Controlled−Releas
e Technology:Pharmaceutical Applicat
ions」、ACS Symposium Ser.Vol.348(ISBN
:0−608−03871−7);Wilson,Billie E.;Sha
nnon、Margaret T.、「Dosage Calculation
:A Simplified Approach」、1996、Appleto
nおよびLange(ISBN:0−8385−9297−X);Lieber
man、Herbert A.編集者 Rieger,Martin M.、「
Pharmeceutical Dosage Forms−Disperse
Systems」、1996、Dekker(ISBN:0−8247−93
87−0);「Basic Tests for Parmaceutical
Dosage Forms」、1995、World Health(ISB
N:92−4−154418−X);Karsa,D.R.、編集者;Step
henson,R.A.、編集者、「Excipients&Delivery
Systems for Pharmaceutical Formulat
ions:Proceeding of the 「Formulate ’9
4」British Association for Chemical S
pecialties Symposium」、1995、CRC Pr(IS
BN:0−85404−715−8);Ansel,Howard C.;Po
povich,Nicholas G.;Allen,Lloyd V.、「P
harmaceutical Dosage Forms&Drug Deli
very Systems、第6版」、1994、WilliamsおよびWi
lkins(ISBN:0−683−01930−9);「The Sourc
ebook for Innovative Drug Delivery:M
anufacturers of Devices&Pharmaceutic
als,Suppliers of Products&Services,S
ources of Information」、1987、Canon Co
mns(ISBN:0−9618649−0−7);Chiellini,E.
、編集者;Giusti,G.、編集者;Migliaresi,C.編集者;
Nicolais,L.編集者、「Polymers in Medicine
II:Biomedical&Pharmaceutical Applic
ations」、1986、Plenum(ISBN:0−306−42390
−1);「Phemaceutical Aerosol:A Drug De
livery System in Transition」、1994、Te
chnomic(ISBN:0−87762−971−4);Avis;Lie
berman,L.;Lachman、「Pharmaceutical Do
sage Forms:Parenteral Medication,2nd
Expanded;Revised ed」、1992、Dekker(IS
BN:0−8247−9020−0);Laffer,U.、編集者;Bach
mann,I.編集者;Metzger,U.、編集者、「Implantab
le Drug Delivery Systems」、1991、S Kar
ger(ISBN:3−8055−5434−6);Borchardt,Ro
nald T.、編集者;Repta,Arnold J.、編集者;Stel
la,Valentino J.、編集者、「Directed Drug D
elivery:A Multidisciplinary Approach
」、1985、Humana(ISBN:0−89603−089−X);An
derson,James M.、編集者、「Advances in Dru
g Delivery Systems 5:Proceedings of
the Fifth International Symposium on
Recent Advances in Drug Delivery Sy
stems,Salt Lake City,UT,U.S.A.、Febru
ary 25−28、1991」、Elsevier(ISBN:0−444−
88664−8);Turco,Salvatore J.;King,Rob
ert E.,「Sterile Dosage Forms:Their P
reparation&Clinical Application」、198
7、Williams&Wilkins(ISBN:0−8121−1067−
6);Tomlinson,E.、編集者;Davis,S.S.、編集者、「
Site−Specific Drug Delivery:Cell Bio
logy、Medical&Pharmaceutical Aspects」
、1986、Wiley(ISBN:0−471−91236−0);Hess
,H.編集者、「Pharmaceutical Dosage Forms&
Their Use」、1986、Hogrefe&Huber Pubs(I
SBN:3−456−81422−4);Avis;Lieberman;La
chman、「Pharmaceutical Dosage Forms,第
2巻」、1986、Dekker(ISBN:0−8247−7085−4);
Carstensen,Jens T.、「Pharmaceutics of
Solids&Solid Dosage Forms」、1977、Wil
ey(ISBN:0−471−13726−X);Robinson,Jose
ph R.、編集者、「Ophthalmic Drug Delivery
Systems」、1980、Am Pharm Assn(ISBN:0−9
17330−32−3);Ansel,Howard C.、「Introdu
ction to Pharmaceutical Dosage Forms
,第4版」、1985、WilliamsおよびWilkins(ISBN:0
−8121−0956−2);「High Tech Drug Delive
ry Systems」、1984、Intl Res Dev(ISBN:0
−88694−622−0);Swarbrick,James、「Curre
nt Concepts in Pharmaceutical Scienc
es:Dosage Form Design&Bioavailabilit
y」、1985、LeaおよびFebiger(ISBN:0−318−799
17−0);Sprowls,Joseph B.編集者、「Prescrip
tion Pharmacy:Dosage Formulation&Pha
rmaceutical Adjuncts,第2版」、1970、Lippi
ncott(ISBN:0−397−52050−6);およびPolderm
an,J.、編集者、「Formulation&Preparation o
f Dosage Forms:Proceedings of the 37
th International Congress of Pharmac
eutical Sciences of F.I.P.、The Hague
、Netherlands、September、1977」、Elsevie
r(ISBN:0−444−80033−6)。
Many research articles describe enteric protection and related techniques, which are useful for preparing the enteric protected compositions of the present invention. Such research papers include: "Theory and Practice of Ind.
U.S.A., US Pat.
Philadelphia, 1986 (ISBN 0-8121-0977-5)
); Lehmann, K .; "Practical Course in La
queer Coating ", Eudragit, 1989; Lieberma
n; Lachman, L .; Schwartz, "Pharmaceutica;
l Dosage Forms: Tablets ", 1990, Dekker (
ISBN: 0-8247-8289-5); Lee, Ping I .; Editor, G
wood, William R. Editor, "Controlled-Releas
e Technology: Pharmaceutical Applicat
ions ", ACS Symposium Ser. Vol. 348 (ISBN
: 0-608-03871-7); Wilson, Billie E .; ; Sha
Nonnon, Margaret T .; , "Dosage Calculation
: A Simplified Approach ", 1996, Appleto
n and Language (ISBN: 0-8385-9297-X); Lieber
man, Herbert A .; Editor Rieger, Martin M. , "
Pharmaceutical Dosage Forms-Disperse
Systems, "1996, Dekker (ISBN: 0-8247-93).
87-0); "Basic Tests for Pharmaceutical"
Dosage Forms ", 1995, World Health (ISB
N: 92-4-154418-X); R. , Editor; Step
Henson, R .; A. , Editor, "Excipients & Delivery
Systems for Pharmaceutical Formula
ions: Proceeding of the "Formulate '9
4 "British Association for Chemical S
Specialties Symposium ”, 1995, CRC Pr (IS
BN: 0-85404-715-8); Ansel, Howard C .; ; Po
povich, Nicholas G .; Allen, Lloyd V .; , "P
Pharmaceutical Dosage Forms & Drug Deli
very Systems, 6th edition ", 1994, Williams and Wi.
Ikins (ISBN: 0-683-01930-9); "The Source
ebook for Innovative Drug Delivery: M
annufactors of Devices & Pharmaceutical
als, Suppliers of Products & Services, S
sources of Information ", 1987, Canon Co.
mns (ISBN: 0-9618649-0-7); Chiellini, E .;
Giusti, G .; Editor; Migliaresi, C .; Editor;
Nicolais, L .; Editor, "Polymers in Medicine"
II: Biomedical & Pharmaceutical Applic
nations ", 1986, Plenum (ISBN: 0-306-42390)
-1); "Pharmaceutical Aerosol: A Drug De
livery System in Transition ", 1994, Te
chnomic (ISBN: 0-87762-971-4); Avis; Lie
berman, L .; Lachman, "Pharmaceutical Do
Sage Forms: Parental Medicine, 2nd
Expanded; Revised ed ", 1992, Dekker (IS
BN: 0-8247-9020-0); Laffer, U.S.A. , Editor; Bach
mann, I .; Editor; Metzger, U.S.A. , Editor, "Implantab
le Drug Delivery Systems ", 1991, S Kar
ger (ISBN: 3-8055-5434-6); Borchardt, Ro
nald T. Repta, Arnold J., editor. , Editor; Stel
la, Valentino J .; , Editor, "Directed Drug D
elivery: A Multidisciplinary Approach
", 1985, Humana (ISBN: 0-89603-089-X); An
derson, James M .; , Editor, "Advances in Dru
g Delivery Systems 5: Proceedings of
the Fifth International Symposium on
Recent Advances in Drug Delivery Sy
stems, Salt Lake City, UT, U.S.A. S. A. , Febru
ary 25-28, 1991 ", Elsevier (ISBN: 0-444).
88664-8); Turco, Salvatore J .; King, Rob
ert E.E. , “Sterile Dosage Forms: Their P
reparation & Clinical Application ", 198
7, Williams & Wilkins (ISBN: 0-8121-1067-
6); Tomlinson, E .; Editors; Davis, S .; S. ,Editor,"
Site-Specific Drug Delivery: Cell Bio
logic, Medical & Pharmaceutical Aspects "
1986, Wiley (ISBN: 0-471-91236-0); Hess.
, H .; Editor, “Pharmaceutical Dosage Forms &
Their Use ", 1986, Hogrefe & Huber Pubs (I
SBN: 3-456-81422-4); Avis; Lieberman; La
chman, "Pharmaceutical Dosage Forms, Volume 2," 1986, Dekker (ISBN: 0-8247-7085-4);
Carstensen, Jens T .; , "Pharmaceutics of
Solids & Solid Dosage Forms ", 1977, Wil
eye (ISBN: 0-471-13726-X); Robinson, Jose
phR. , Editor, "Ophthalmic Drug Delivery
Systems, "1980, Am Pharm Assn (ISBN: 0-9
17330-32-3); Ansel, Howard C .; , "Introdu
Ction to Pharmaceutical Dosage Forms
, 4th Edition ", 1985, Williams and Wilkins (ISBN: 0).
-8121-0957-2); "High Tech Drug Deliver".
ry Systems ", 1984, Intl Res Dev (ISBN: 0)
-88694-622-0); Swarbrick, James, "Curre.
nt Concepts in Pharmaceutical Science
es: Dosage Form Design & Bioavailabilit
y ", 1985, Lea and Febiger (ISBN: 0-318-799).
17-0); Sprowls, Joseph B .; Editor, "Prescript
Tion Pharmacy: Dosage Formulation & Pha
rmeutical Adjuncts, 2nd edition ", 1970, Lippi
ncott (ISBN: 0-397-52050-6); and Polderm.
an, J .; , Editor, "Formulation & Preparation o
f Dosage Forms: Proceedings of the 37
the International Congress of Pharmac
electronic Sciences of F.E. I. P. , The Hague
, Netherlands, September, 1977 ", Elsevier
r (ISBN: 0-444-80033-6).

【0578】 特定の実施態様: 別の実施態様において、本発明の組成物は、腸溶性コーティングされた錠剤投
与形態の形態である。この実施態様において、処方物は従来の手段で硬錠剤に形
成され、そしてこの錠剤は、従来の技術に従って、腸溶性コーティングでコート
される。
Particular Embodiments: In another embodiment, the compositions of the invention are in the form of an enteric coated tablet dosage form. In this embodiment, the formulation is formed into a hard tablet by conventional means, and the tablet is coated with an enteric coating according to conventional techniques.

【0579】 好ましい実施態様において、本発明の化合物は、腸溶性コーティングされた粉
末形態の形態である。この実施態様において、処方物は、硬殻または軟殻カプセ
ル、あるいはそれらの等価物に充填され、そしてこのカプセルは、従来の技術に
従って腸溶性コーティングでコートされる。
In a preferred embodiment, the compounds of the invention are in the form of an enteric coated powder. In this embodiment, the formulation is filled into hard or soft shell capsules, or their equivalent, and the capsules are coated with an enteric coating according to conventional techniques.

【0580】 1つの実施態様において、本発明の組成物は、本発明の化合物の腸溶性コーテ
ィングされた粒子の液体懸濁液の形態である。この実施態様において、液体中の
インヒビターの懸濁液は、硬カプセルまたは軟殻カプセル、あるいはそれらの等
価物に充填され、このカプセルは、従来の技術に従って腸溶性コーティングでコ
ートされる。
In one embodiment, the compositions of the present invention are in the form of a liquid suspension of enteric coated particles of a compound of the present invention. In this embodiment, a suspension of the inhibitor in a liquid is filled into a hard or soft shell capsule, or equivalent, which is coated with an enteric coating according to conventional techniques.

【0581】 上述の実施態様の代替として、カプセルまたは他の投与容器は、それ自体が腸
溶性保護試薬または成分で構成されるか、そうでなければ、容器に一体化する。
As an alternative to the above-described embodiments, the capsule or other administration container is itself composed of an enteric protective reagent or ingredient, or is otherwise integrated into the container.

【0582】 別の実施態様において、腸溶性保護は、結腸に本発明の化合物を投与するため
に使用される。送達系は、以下の3層からなる錠剤である:1)本発明の活性化
合物を含むコア;2)コアを取り囲む、非膨潤性、侵食性のポリマー層(これは
「二重マトリクス錠剤(dual matrix tablet)」と呼ばれる
コアと侵食性ポリマー層との組み合わせを有する);および3)二重マトリクス
錠剤に適用された腸溶性コーティング。この組成物およびこのような結腸標的化
送達システムの成分の機能は、さらに米国特許第5,482,718号に記載さ
れ、これは、本明細書中でその全体がこの場合において参考として援用され、特
に、第2欄、第29行〜第4欄、第12行目は、特別に本明細書中で援用される
In another embodiment, enteric protection is used to administer the compound of the invention to the colon. The delivery system is a tablet consisting of three layers: 1) a core containing the active compound of the invention; 2) a non-swellable, erodible polymer layer surrounding the core, which is a "dual matrix tablet (dual matrix tablet). and a 3) enteric coating applied to the dual matrix tablet. The function of this composition and the components of such a colon targeted delivery system is further described in US Pat. No. 5,482,718, which is hereby incorporated by reference in its entirety herein. In particular, column 2, line 29 to column 4, line 12 is specifically incorporated herein.

【0583】 本発明の別の実施態様において、本発明の化合物の腸溶性保護エマルジョン、
懸濁液、錠剤、コート錠剤、硬カプセル、軟ゼラチンカプセル、マイクロカプセ
ル化、徐放性、液体、半固体、坐薬、およびエアロゾル投与形態に関する。「T
heory and Practice of Industrial Pha
rmacy」、第3版、LeaおよびFebiger、Philadelphi
a、1986(ISBN 0−8121−0977−5)は、以下の場合に詳細
にこれら各々の標準投与形態を記載している:エマルジョンおよび懸濁液投与形
態(100〜122頁)、錠剤(293〜345頁)、コート錠剤(346〜3
73頁)、硬カプセル(374〜397頁)、軟ゼラチンカプセル(398〜4
11頁)、マイクロカプセル化(412〜430頁)、徐放性投与形態(430
〜456頁)、液体(457〜478頁)、薬学的懸濁液(479〜501頁)
、エマルジョン(502〜533頁)、半固体(534〜563頁)、坐薬(5
64〜587頁)、および薬学的エアロゾル(589〜618頁)。
In another embodiment of the present invention, an enteric protected emulsion of a compound of the present invention,
Suspensions, tablets, coated tablets, hard capsules, soft gelatin capsules, microencapsulated, sustained release, liquid, semi-solid, suppository, and aerosol dosage forms. "T
heavy and Practice of Industrial Pha
rmacy ", 3rd edition, Lea and Febiger, Philadelphia
a, 1986 (ISBN 0-8121-0977-5) describes each of these standard dosage forms in detail when: emulsion and suspension dosage forms (pages 100-122), tablets (293) 345 pages), coated tablets (346-3 pages)
73 capsules), hard capsules (pages 374-397), soft gelatin capsules (398-4)
11), microencapsulation (pages 412-430), sustained release dosage form (430
456), liquids (457-478), pharmaceutical suspensions (479-501)
, Emulsion (pages 502-533), semi-solid (pages 534-563), suppositories (5
64-587), and pharmaceutical aerosols (pages 589-618).

【0584】 代替の実施態様には、本発明の化合物の腸溶性保護した徐放性、制御された放
出、粒子状、マイクロカプセル化、マルチ粒子状、微粒子状、コロイド状、経鼻
、吸入、経口腔粘膜、結腸、皮膚、経皮、眼、局所、および獣医学の投与形態が
挙げられる。これらの投与形態技術の各々は、James Swarbrick
、Marcel Dekker(New York)により編集された「Dru
gs and the Pharmaceutical Sciences」に
詳細に記載されている。
Alternative embodiments include enteric-protected sustained release, controlled release, particulate, microencapsulated, multiparticulate, particulate, colloidal, nasal, inhaled, Oral mucosal, colon, dermal, transdermal, ocular, topical, and veterinary dosage forms. Each of these dosage form technologies is described in James Swarbrick.
"Dru" edited by Marcel Dekker (New York)
gs and the Pharmaceutical Sciences ".

【0585】 材料: 従来の腸溶性保護ポリマーおよび本明細書中で使用するためのポリマーの混合
物には、約5.5より下のpH(すなわち、これは、一般に胃で見られる)で不
溶性であるが、約5.5以上のpH(すなわち、小腸および大腸で存在する)で
可溶性であるものが挙げられる。特定の腸溶性保護材料の効果は、公知のUSP
の手順を使用して測定され得る。
Materials: Mixtures of conventional enteric protective polymers and polymers for use herein are insoluble at pH below about 5.5 (ie, this is commonly found in the stomach). Some include those that are soluble at a pH of about 5.5 or higher (ie, present in the small and large intestine). The effect of certain enteric protective materials is known from USP
Can be measured using the procedure of

【0586】 本実施態様において使用される得る例示的な腸溶性保護ポリマーには、酢酸フ
タル酸セルロース、メチルアクリレート−メタクリル酸コポリマー、酢酸コハク
酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ酢酸フタル
酸ビニル、およびメチルメタクリレート−メタクリル酸コポリマーが挙げられる
。別の例は、メタクリル酸およびメタクリレートをベースとしたアニオン性カル
ボン酸コポリマー(Eudragit(r)として市販されている)である。代
表的な例には、酢酸フタル酸セルロース(「CAP」)、酢酸トリメリット酸セ
ルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(「HPMCP」)、
フタル酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニ
ル(「PVAP」)、メタクリル酸、およびメタクリル酸エステルが挙げられる
。より代表的には、保護剤は、PVAPおよび/またはHPMCP、特にPVA
Pから選択される。PVAPは、Colorcon,Incにより製造される商
標Sureteric(r)として知られている。
Exemplary enteric protective polymers that may be used in this embodiment include cellulose acetate phthalate, methyl acrylate-methacrylic acid copolymer, cellulose acetate succinate, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, polyvinyl acetate phthalate, And methyl methacrylate-methacrylic acid copolymer. Another example is an anionic carboxylic acid copolymer based on methacrylic acid and methacrylate (commercially available as Eudragit (r)). Representative examples include cellulose acetate phthalate ("CAP"), cellulose acetate trimellitate, hydroxypropylmethylcellulose phthalate ("HPMCP"),
Examples include hydroxypropyl methylcellulose succinate phthalate, polyvinyl acetate phthalate ("PVAP"), methacrylic acid, and methacrylic acid esters. More typically, the protective agent is PVAP and / or HPMCP, especially PVA
Selected from P. PVAP is known under the trademark Sureteric® manufactured by Colorcon, Inc.

【0587】 腸溶性保護材料は、従来の可塑剤(例えば、当業者に公知の方法で使用される
アセチル化モノグリセリド、プロピレングリコール、グリセロール、グリセリル
トリアセテート、ポリエチレングリコール、トリエチルシトレート、トリブチル
シトレート、ジエチルフタレート、またはジブチルフタレート)とともにまたは
なしでビヒクルに適用され得る。
The enteric protective materials may be any of the conventional plasticizers such as acetylated monoglycerides, propylene glycol, glycerol, glyceryl triacetate, polyethylene glycol, triethyl citrate, tributyl citrate, diethyl acrylate used in a manner known to those skilled in the art. Phthalate, or dibutyl phthalate) with or without a vehicle.

【0588】 腸溶性保護の例示的実施態様: (実施態様1:腸溶性保護GS 4104カプセル) この例示的実施態様において、GS 4104(化合物262、実施例116
、リン酸塩形態、131.4mg/カプセル、100mg遊離塩基当量)を、サ
イズ4の乳白色不透明硬ゼラチンカプセル殻(カプセル組成:ゼラチンNF、二
酸化チタンUSP)中でクロスカルメロースナトリウム(Croscarmel
lose sodium)(2.6mg/カプセル)とともに混合し、そしてこ
のカプセルを腸溶性コートした。
Exemplary Embodiment of Enteric Protection: (Embodiment 1: Enteric Protection GS 4104 Capsule) In this exemplary embodiment, GS 4104 (Compound 262, Example 116)
, Phosphate form, 131.4 mg / capsule, 100 mg free base equivalent) in a size 4 milky white opaque hard gelatin capsule shell (capsule composition: gelatin NF, titanium dioxide USP), croscarmellose sodium (Croscarmel).
mix (2.6 mg / capsule) and the capsules were enterically coated.

【0589】 以下の腸溶性コーティング処方物は、当業者に公知の手順によりカプセルに適
用される。
The following enteric coating formulations are applied to capsules by procedures known to those skilled in the art.

【0590】[0590]

【表54】 代表的には、この腸溶性ポリマー(可塑剤とともにまたはなしで)は、各処方
物のもとで記載された溶媒中に溶解して、懸濁液/溶媒を形成する。必要に応じ
て、二酸化チタンのような乳白剤を添加する。このビヒクルは、腸溶性保護した
コーティングがビヒクルを溶解または崩壊することなくビヒクルに据え付けるよ
うな条件下で適切な容器にコーティング懸濁液/溶液とともにスプレーされる。
約1〜50重量%、代表的には1〜15重量%、より代表的には5〜10重量%
の、腸溶性ポリマーコーティングの仕上げコートビヒクルは、適切な腸溶性保護
のために有用である。
[Table 54] Typically, the enteric polymer (with or without a plasticizer) dissolves in the solvents described under each formulation to form a suspension / solvent. If necessary, opacifying agents such as titanium dioxide are added. The vehicle is sprayed with the coating suspension / solution into a suitable container under conditions such that the enteric-protected coating is installed in the vehicle without dissolving or disintegrating the vehicle.
About 1-50% by weight, typically 1-15% by weight, more typically 5-10% by weight
An enteric polymer coating finish coat vehicle is useful for proper enteric protection.

【0591】 (実施態様2:腸溶性保護錠剤) 別の例示的実施態様において、コア錠剤は、腸溶性コーティング内に入れられ
る。必要に応じて、サブコーティングが使用される。
Embodiment 2: Enteric Protective Tablet In another exemplary embodiment, the core tablet is encased in an enteric coating. If necessary, sub-coatings are used.

【0592】 コア錠剤: 本発明のコア錠剤は、(a)活性成分と、例えば、希釈剤、結合剤、崩壊剤と
、圧縮補助剤、香料、香味増強剤(flavor enhancer)、甘味料
、色素、顔料、緩衝系、および防腐剤からなる群から選択される任意の1つ以上
の成分とを含む混合物中に、薬学的に受容可能な賦形剤を組み合わせる工程;(
b)この混合物を潤滑剤で潤滑させる工程;そして(c)得られた潤滑された混
合物を所望の錠剤形態に、当業者に利用され得る種々の錠剤化技術を使用して圧
縮する工程、によって形成され得る。本明細書中で使用されるような用語「錠剤
」は、すべての形状および大きさの圧縮または形成された薬学的投与処方物を包
含することを意図する。
Core Tablets: The core tablets of the present invention comprise (a) the active ingredient, eg, diluents, binders, disintegrants, compression aids, flavors, flavor enhancers, sweeteners, dyes. Combining a pharmaceutically acceptable excipient in a mixture comprising, and any one or more components selected from the group consisting of: pigments, buffer systems, and preservatives;
b) lubricating the mixture with a lubricant; and (c) compressing the resulting lubricated mixture into the desired tablet form using various tableting techniques available to those skilled in the art. Can be formed. The term “tablet” as used herein is intended to encompass compressed or formed pharmaceutical dosage formulations of all shapes and sizes.

【0593】 本実施態様において使用可能な代表的な希釈剤には、ラクトースまたは微晶質
セルロースが挙げられる。
[0593] Representative diluents that can be used in this embodiment include lactose or microcrystalline cellulose.

【0594】 本実施態様において使用可能な代表的なバインダーには、ポビドンが挙げられ
るが、これに限定されない。ポビドンは、ISP Corporationから
商品名「Avicel」のもとで入手可能である。
[0594] Representative binders that can be used in this embodiment include, but are not limited to, povidone. Povidone is available from ISP Corporation under the trade name “Avicel”.

【0595】 崩壊剤は、いくつかの改変デンプンまたは改変セルロースポリマーのうちの1
つであり得る。代表的に、クロスカルメロース(croscarmellose
)ナトリウムが使用される。クロスカルメロースナトリウムNFタイプAは、商
品名「Ac−di−sol」のもとで市販されている。
The disintegrant may be one of several modified starches or modified cellulose polymers.
One. Typically, croscarmellose
) Sodium is used. Croscarmellose sodium NF type A is commercially available under the trade name "Ac-di-sol".

【0596】 代表的な潤滑剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、水素化され
た植物油またはタルクが挙げられる。
[0596] Representative lubricants include magnesium stearate, stearic acid, hydrogenated vegetable oils or talc.

【0597】 香料剤には、Remington’s Pharmaceutical Sc
iences,第18版、Mack Publishing Campany、
1990、1288〜1300頁に記載されるものが挙げられる。
[0597] Fragrance agents include Remington's Pharmaceutical Sc.
geneses, 18th edition, Mack Publishing Company,
1990, pages 1288 to 1300.

【0598】 代表的な甘味料には、サッカリン、Aspartame、もしくは食用の単糖
類または二糖類(例えば、グルコールまたはスクロース)が挙げられる。
Representative sweeteners include saccharin, Aspartame, or an edible mono- or disaccharide (eg, glycol or sucrose).

【0599】 染料および顔料には、アメリカ薬学会および英国の薬学会による、Pharm
aceutical Excipientsのハンドブック、81−90頁、1
986に記載されるものが挙げられる。
Dyes and pigments include Pharm from the American Pharmaceutical Association and the British Pharmaceutical Association.
Acoustic Excipients Handbook, pp. 81-90, 1
986.

【0600】 代表的な保存剤には、メチルパラベン、プロピルパラベン、セチルピリジニウ
ムクロリド、およびそれらの塩、ソルビン酸およびその塩、チメロサール、また
はベンザルコニウムクロリドが挙げられる。
Typical preservatives include methylparaben, propylparaben, cetylpyridinium chloride, and salts thereof, sorbic acid and its salts, thimerosal, or benzalkonium chloride.

【0601】 腸溶性コーティング: Eudragit L−30−D(r)、メタクリル酸コポリマー(Rohm
Pharma GmbH,Weiterstadt,西ドイツによって製造さ
れた)は、適切な腸溶性ポリマーである。Eudragit L−30−D(r
)は、約1:1の遊離カルボキシル基対エステル基の比を有し、そしてpH5.
5以上で自由に溶解する。一般に、腸溶性コーティングに含まれるEudrag
it L−30−D(r)の割合が大きくなるほど、より低い胃腸管での活性の
放出がより近位になる。より低い胃腸管での位置(ここで、このコーティングは
化合物を放出する)は、当業者によって適用される腸溶性コーティングの組成お
よび厚みの制御により、操作される。
Enteric Coating: Eudragit L-30-D (r), methacrylic acid copolymer (Rohm
Pharma GmbH, manufactured by Weiterstadt, West Germany) is a suitable enteric polymer. Eudragit L-30-D (r
Has a ratio of free carboxyl groups to ester groups of about 1: 1 and a pH of 5.
Dissolve freely at 5 or more. Generally, Eudrag contained in enteric coatings
The higher the percentage of it L-30-D (r), the more proximal the release of activity in the lower gastrointestinal tract. The location in the lower gastrointestinal tract, where the coating releases the compound, is manipulated by control of the composition and thickness of the enteric coating applied by those skilled in the art.

【0602】 代表的に、可塑剤(例えば、上述されるような)が含まれる。[0602] Typically, a plasticizer (eg, as described above) is included.

【0603】 他の添加剤(例えば、タルクまたはシリカ)は、このコーティングプロセスを
改良するために粘着低下剤(detackifier)として使用され得る。
Other additives, such as talc or silica, can be used as detackifiers to improve the coating process.

【0604】 サブコーティング: 必要に応じて、コア錠剤上に安定性を増強するサブコートが使用され、本発明
の化合物と腸溶性コーティングとの間の相互作用を最小にする。このことはまた
、生成物安定性に影響を及ぼすことなく単一の10〜300ミクロン厚の腸溶性
フィルムの利用を可能にする。このサブコートは、腸溶性コーティングへのこの
コア錠剤からの活性成分の移動を阻害し、それによって使用期間および生成物安
定性を改良するが、一旦、外部腸溶性コーティングが裂ければ、このサブコート
は迅速に腸管流体に溶解する。
Subcoating: Optionally, a stability enhancing subcoat is used on the core tablet to minimize the interaction between the compound of the present invention and the enteric coating. This also allows the use of a single 10-300 micron thick enteric film without affecting product stability. This subcoat inhibits the transfer of the active ingredient from the core tablet to the enteric coating, thereby improving shelf life and product stability, but once the outer enteric coating has cleaved, the subcoat is Quickly dissolves in intestinal fluid.

【0605】 本実施態様において使用可能な代表的なサブコーティングポリマーには、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ
プロピルエチルセルロース、またはポリビニルピロリドンが挙げられる。
[0605] Representative subcoating polymers that can be used in this embodiment include hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylethylcellulose, or polyvinylpyrrolidone.

【0606】 (実施例) (全般) 以下の実施例をスキームに示す。(Examples) (General) The following examples are shown in the scheme.

【0607】 いくつかの実施例は複数回行った。繰り返した実施例において、時間、温度、
濃度などの反応条件および収率は通常の実験範囲内であった。重要な改変を行っ
て繰り返した実施例において、結果が記載される結果より著しく変化した場合、
これらを記す。異なる出発物質を使用した実施例において、これらを記す。繰り
返した実施例が化合物の「対応する」アナログ(例えば、「対応するエチルエス
テル」)を示す場合、これは、それ以外に存在する基(この場合、代表的にはメ
チルエステル)が、指示されるのと同様の改変された基であることを意図する。
例えば、「化合物1の対応するエチルエステル」は、以下の通りである:
Some examples were performed multiple times. In the repeated example, the time, temperature,
Reaction conditions, such as concentration, and yields were within the normal experimental range. In the example repeated with significant modifications, if the result significantly changed from the described result,
These are noted. These are noted in the examples using different starting materials. Where the repeated examples show a "corresponding" analog of the compound (e.g., the "corresponding ethyl ester"), this means that the otherwise present group (in this case, typically the methyl ester) is indicated. It is intended that the same modified group is used.
For example, “the corresponding ethyl ester of compound 1” is as follows:

【0608】[0608]

【化139】 (実施例1) エポキシアルコール1:McGowanおよびBerchtold、「J.O
rg.Chem.」、46:2381(1981)の手順によりシキミ酸から調
製した。
Embedded image Example 1 Epoxy Alcohol 1: McGowan and Berchold, JO
rg. Chem. , 46: 2381 (1981).

【0609】 (実施例2) エポキシアリルエーテル2:乾燥ベンゼン(50ml)中のエポキシアルコー
ル1(2.37g、14.08mmol)の溶液に、タリウム(I)エトキシド
(1.01ml)を1度に添加した。2時間後、反応物を減圧下で濃縮し、そし
て残渣をアセトニトリルに溶解した。ヨウ化アリル(3.0ml)を添加し、そ
して混合物を暗所で16時間撹拌した。固体をセライトパッドを通して濾過し、
そしてクロロホルムで洗浄した。減圧下で濃縮し、続いてフラッシュクロマトグ
ラフィー(ヘキサン中40% EtOAc)により1.24g(42%)の2を
淡白色の粘稠なオイルを得た。
Example 2 Epoxy Allyl Ether 2: To a solution of epoxy alcohol 1 (2.37 g, 14.08 mmol) in dry benzene (50 ml) was added thallium (I) ethoxide (1.01 ml) at once. Was added. After 2 hours, the reaction was concentrated under reduced pressure and the residue was dissolved in acetonitrile. Allyl iodide (3.0 ml) was added and the mixture was stirred for 16 hours in the dark. Filter the solid through a pad of celite,
Then, it was washed with chloroform. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography (40% EtOAc in hexane) provided 1.24 g (42%) of 2 as a pale white viscous oil.

【0610】[0610]

【数1】 (実施例3) アジドアルコール3:エポキシド2(1.17g、5.57mmol)、アジ
化ナトリウム(1.82g)および塩化アンモニウム(658mg)をMeOH
/H2O(8:1)(35ml)中で18時間還流した。次いで、反応物を減圧 下で濃縮し、そして残渣をエチルエーテルを水との間で分配した。有機層をブラ
インで洗浄し、そして乾燥した。減圧下で濃縮して3を淡白色のオイル1.3g
(92%)として得、これをさらに精製することなく使用した。
(Equation 1) Example 3 Azide alcohol 3: Epoxide 2 (1.17 g, 5.57 mmol), sodium azide (1.82 g) and ammonium chloride (658 mg) in MeOH
Refluxed in / H 2 O (8: 1) (35 ml) for 18 hours. The reaction was then concentrated under reduced pressure and the residue was partitioned between ethyl ether and water. The organic layer was washed with brine and dried. Concentrate under reduced pressure to obtain 1.3 g of pale oil.
(92%) which was used without further purification.

【0611】[0611]

【数2】 (実施例4) アジリジン4:0℃に冷却したCH2Cl2(20ml)中のアルコール3(6
37mg、2.52mmol)の溶液に、DMAP(結晶がほとんどない)およ
びトリエチルアミン(442μl)を添加した。次いで、MsCl(287μl
)を添加し、そして反応物を2時間0℃で撹拌した。揮発分を除き、そして残渣
をエチルエーテルと水との間で分配した。有機層を飽和重炭酸塩、ブラインで洗
浄して、次いで乾燥した。減圧下で濃縮して881mgの粗メシレートを得た。
(Equation 2) Example 4 Aziridine 4: alcohol 3 (6 in CH 2 Cl 2 (20 ml) cooled to 0 ° C.
To a solution of 37 mg, 2.52 mmol) was added DMAP (with few crystals) and triethylamine (442 μl). Then, MsCl (287 μl
) Was added and the reaction was stirred at 0 ° C. for 2 hours. Volatiles were removed and the residue was partitioned between ethyl ether and water. The organic layer was washed with saturated bicarbonate, brine and then dried. Concentration under reduced pressure gave 881 mg of crude mesylate.

【0612】[0612]

【数3】 粗メシレートを乾燥THF(20ml)に溶解し、そしてPh3P(727m g)で処理した。室温で3時間撹拌後、水(15ml)および固体NaHCO3 (1.35g)を添加し、そして混合物を一晩室温で撹拌した。次いで反応物を
減圧下で濃縮し、そして残渣をEtOAc、飽和重炭酸塩およびブラインの間で
分配した。有機層を分離し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、そ して残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけてアジリジン4 170mg(
33%)を淡黄色のオイルとして得た。
(Equation 3) The crude mesylate was dissolved in dry THF (20 ml), and treated with Ph 3 P (727m g). After stirring at room temperature for 3 hours, water (15 ml) and solid NaHCO 3 (1.35 g) were added and the mixture was stirred overnight at room temperature. The reaction was then concentrated under reduced pressure and the residue was partitioned between EtOAc, saturated bicarbonate and brine. The organic layer was separated and dried over MgSO 4. Concentrate under reduced pressure and subject the residue to flash chromatography to give 170 mg of aziridine (170 mg).
33%) as a pale yellow oil.

【0613】[0613]

【数4】 (実施例5) N−アセチルアジリジン5:アジリジン4(170mg、0.814mmol
)をCH2Cl2(2ml)およびピリジン(4ml)中に溶解し、そして0℃に
冷却した。次いで、アセチルクロリド(87μl)を添加し、そして反応物を0
℃で1時間撹拌した。揮発分を減圧下で除き、そして残渣をエチルエーテル、飽
和重炭酸塩およびブラインの間で分配した。有機層を分離し、そしてMgSO4 で乾燥した。濃縮により粗5 196mg(96%)を得、これをさらに精製す
ることなく使用した。
(Equation 4) (Example 5) N-acetylaziridine 5: aziridine 4 (170 mg, 0.814 mmol)
) Was dissolved in CH 2 Cl 2 (2 ml) and pyridine (4 ml) and cooled to 0 ° C. Acetyl chloride (87 μl) was then added and the reaction was added to 0
Stirred at C for 1 hour. Volatiles were removed under reduced pressure and the residue was partitioned between ethyl ether, saturated bicarbonate and brine. The organic layer was separated and dried over MgSO 4. Concentration gave crude 5196 mg (96%) which was used without further purification.

【0614】[0614]

【数5】 (実施例6) アジドアリルエーテル6:乾燥DMF(7ml)中のアジリジン5(219m
g、0.873mmol)、アジ化ナトリウム(426mg)および塩化アンモ
ニウム(444mg)をアルゴン下で一晩65℃にて加熱した。反応物を飽和重
炭酸塩/ブライン中に注ぎ、そしてエチルエーテルで数回抽出した。合わせたエ
ーテル層をブラインで洗浄し、そして乾燥した。濃縮し、続いてフラッシュクロ
マトグラフィー(EtOAcのみ)にかけてアジドアミン 77mg(35%)
を得、これをCH2Cl2(1ml)およびピリジン(1ml)中に溶解し、0℃
に冷却した。アセチルクロリド(38μl)を添加し、そして45分後、固体N
aHCO3を添加し、揮発分を減圧下で除去した。残渣をEtOAcとブライン との間で分配した。有機層をMgSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フ ラッシュクロマトグラフィー(EtOAcのみ)により6を90mg(99%)
で得た。
(Equation 5) Example 6 Azidoallyl ether 6: aziridine 5 (219m) in dry DMF (7ml)
g, 0.873 mmol), sodium azide (426 mg) and ammonium chloride (444 mg) were heated at 65 ° C. under argon overnight. The reaction was poured into saturated bicarbonate / brine and extracted several times with ethyl ether. The combined ether layers were washed with brine and dried. Concentration followed by flash chromatography (EtOAc only) 77 mg (35%) of azidoamine
Which was dissolved in CH 2 Cl 2 (1 ml) and pyridine (1 ml) and
And cooled. Acetyl chloride (38 μl) was added and after 45 minutes solid N
aHCO 3 was added and volatiles were removed under reduced pressure. The residue was partitioned between EtOAc and brine. The organic layer was dried over MgSO 4, and concentrated under reduced pressure. 90 mg (99%) of 6 by flash chromatography (EtOAc only)
I got it.

【0615】[0615]

【数6】 (実施例7) アジドジオール7:アセトン(3mL)および水(258μl)中のオレフィ
ン6(90mg、0.306mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン−N−
オキシド(39mg)およびOsO4(t−ブタノール中の2.5% w/wの 73μl)を添加した。次いで、反応物を室温で3日間撹拌した。固体の亜硫酸
水素ナトリウムを添加し、そして20分間の撹拌後、反応物をセライトパッドを
通して濾過し、そして十分量のアセトンで洗浄した。減圧下で濃縮し、続いてフ
ラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の10% MeOH)にかけてジオ
ール7 50mg(50%)を得た。
(Equation 6) Example 7 Azidodiol 7: To a solution of olefin 6 (90 mg, 0.306 mmol) in acetone (3 mL) and water (258 μl) was added N-methylmorpholine-N-
Oxide (39 mg) and OsO 4 (73 μl of 2.5% w / w in t-butanol) were added. The reaction was then stirred at room temperature for 3 days. Solid sodium bisulfite was added and after stirring for 20 minutes, the reaction was filtered through a pad of celite and washed with sufficient acetone. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography (10% MeOH in CH 2 Cl 2 ) afforded 750 mg (50%) of the diol.

【0616】[0616]

【数7】 (実施例8) アミノ酸ジオール8:THF(1ml)中のジオール7(23mg、0.07
mmol)の溶液を室温でKOH水溶液(223μlの0.40M溶液)で処理
した。1.5時間の撹拌後、反応物をAmberlite IR−120(+)
イオン交換樹脂を用いてpH=4に酸性化した。樹脂を濾過し、そしてMeOH
で洗浄した。減圧下で濃縮して粗カルボン酸を得、これをエタノール(1.5m
l)に溶解した。この溶液にリンドラー触媒(20mg)を添加し、そして反応
物を水素雰囲気(バルーン(balloon)を介して1気圧)下で20時間撹
拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、そして熱エタノールおよ
び水で洗浄した。エタノールを減圧下で除き、そして得られた水層を凍結乾燥し
て所望のアミノ酸8および出発アジド7の混合物を白色粉末として得た。化合物
8:
(Equation 7) Example 8 Amino Acid Diol 8: Diol 7 (23 mg, 0.07 in THF (1 ml))
mmol) was treated with aqueous KOH (223 μl of a 0.40 M solution) at room temperature. After 1.5 hours of stirring, the reaction was amberlite IR-120 (+)
Acidified to pH = 4 with ion exchange resin. The resin is filtered and MeOH
And washed. Concentration under reduced pressure gave a crude carboxylic acid, which was ethanol (1.5 m
l). To this solution was added Lindlar's catalyst (20 mg) and the reaction was stirred under a hydrogen atmosphere (1 atm via a balloon) for 20 h. The reaction mixture was filtered through a pad of celite and washed with hot ethanol and water. The ethanol was removed under reduced pressure and the resulting aqueous layer was lyophilized to give a mixture of the desired amino acid 8 and starting azide 7 as a white powder. Compound 8:

【0617】[0617]

【数8】 (実施例9) 化合物62:ベンゼン(450ml)中のキナ酸(60g)、シクロヘキサノ
ン(160ml)およびトルエンスルホン酸(600mg)の懸濁液をディーン
スターク(Dean−Stark)を用いて14時間還流した。反応混合物を室
温まで冷却し、飽和NaHCO3溶液(150ml)に注いだ。水層をCH2Cl 2 (3×)で抽出した。合わせた有機層を水(2×)、ブライン(1×)で洗浄 し、そしてNa2SO4で乾燥した。濃縮により白色固体を得、これをエーテルか
ら再結晶した(75g、95%):
(Equation 8) Example 9 Compound 62: quinic acid (60 g) in benzene (450 ml), cyclohexano
(160 ml) and a suspension of toluenesulfonic acid (600 mg)
Reflux for 14 hours using Dean-Stark. Chamber the reaction mixture
Cooled to warm, saturated NaHCOThreePoured into the solution (150 ml). CH layerTwoCl Two (3x). The combined organic layers were washed with water (2 ×), brine (1 ×), andTwoSOFourAnd dried. Concentration gave a white solid, which was
(75 g, 95%):

【0618】[0618]

【数9】 (実施例10) 化合物63:メタノール(300ml)中のラクトン62(12.7g、50
mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(2.7g、50mmol)を1度
に添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、そして酢酸(3ml)でクエンチし
、10分間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl溶液(300ml)に注ぎ、そし てCH2Cl2(3×)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×)で洗浄し
、そしてMgSO4で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサ ン/EtOAc=1/1〜1/2)により精製して、ジオール(11.5g、8
0%)および出発物質(1.2g、10%)を得た:
(Equation 9) Example 10 Compound 63: Lactone 62 (12.7 g, 50 in methanol (300 ml))
mmol) was added in one portion to the solution of sodium methoxide (2.7 g, 50 mmol). The mixture was stirred at room temperature for 3 hours and quenched with acetic acid (3ml) and stirred for 10 minutes. The mixture was poured into a saturated NH 4 Cl solution (300 ml) and extracted with CH 2 Cl 2 (3 ×). The combined organic layers were washed with brine (1 ×) and dried over MgSO 4 . Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 1/1 to 1/2) gave the diol (11.5 g, 8
0%) and starting material (1.2 g, 10%) were obtained:

【0619】[0619]

【数10】 (実施例11) 化合物64:CH2Cl2(15ml)中のジオール63(1.100g、3.
9mmol)、モレキュラシーブ(3A、2.2g)およびピリジン(1.1g
)の混合物に、PCC(3.3g、15.6mmol)を1度に添加した。混合
物を室温で26時間撹拌し、そしてエーテル(30ml)で希釈した。懸濁液を
セライトパッドを通して濾過し、そしてエーテル(2×20ml)で洗浄した。
合わせたエーテルをブライン(2×)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濃縮お よびフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3/1)に
よる精製によりケトン(0.690g、67%)を得た:
(Equation 10) (Example 11) Compound 64: CH 2 Cl 2 (15ml ) diol in 63 (1.100 g, 3.
9 mmol), molecular sieves (3A, 2.2 g) and pyridine (1.1 g)
) Was added all at once with PCC (3.3 g, 15.6 mmol). The mixture was stirred at room temperature for 26 hours and diluted with ether (30ml). The suspension was filtered through a pad of celite and washed with ether (2 × 20 ml).
The combined ether was washed with brine (2 ×) and dried over MgSO 4. Concentration and purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 3/1) gave the ketone (0.690 g, 67%):

【0620】[0620]

【数11】 (実施例12) 化合物28:MeOH(12ml)中のケトン64(0.630g、2.4m
mol)の溶液に、0℃にてNaBH4を30分かけて添加した。混合物を0℃ でさらに1.5時間撹拌し、そして15mlの飽和NH4Cl溶液でクエンチし た。溶液をCH2Cl2(3×)で抽出し、そして合わせた有機抽出物をMgSO 4 で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc= 2/1)により精製してアルコール(0.614g、97%)を得た:
[Equation 11] Example 12 Compound 28: Ketone 64 (0.630 g, 2.4 m) in MeOH (12 ml)
mol) in NaBH at 0 ° C.FourWas added over 30 minutes. The mixture was stirred at 0 ° C. for a further 1.5 hours and 15 ml of saturated NHFourQuenched with Cl solution. CH solutionTwoClTwo(3x), and combine the combined organic extracts with MgSO Four And dried. Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 2/1) gave the alcohol (0.614 g, 97%):

【0621】[0621]

【数12】 (実施例13) 化合物66:アルコール28(2.93g、10.9mmol)およびトルエ
ンスルホン酸(1.5g)をアセトン(75ml)に溶解し、そして混合物を室
温で15時間撹拌した。反応を水(30ml)でクエンチし、そして濃NH3− H2Oを用いてpH=9になるまで塩基性にした。アセトンを減圧下で除き、そ して水相をCH2Cl2(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1
×)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。濃縮により所望の生成物を得た:
(Equation 12) Example 13 Compound 66: Alcohol 28 (2.93 g, 10.9 mmol) and toluenesulfonic acid (1.5 g) were dissolved in acetone (75 ml) and the mixture was stirred at room temperature for 15 hours. The reaction was quenched with water (30 ml), and conc. NH 3 - was basified until pH = 9 using H 2 O. The acetone was removed under reduced pressure, and the aqueous phase was extracted with CH 2 Cl 2 (3 ×). Combine the organic extracts with brine (1
×) and dried over Na 2 SO 4 . Concentration gave the desired product:

【0622】[0622]

【数13】 (実施例14) 化合物67:CH2Cl2(60ml)中のアルコール66(10.9mmol
)の溶液に、0℃にてピリジン(4.4ml、54.5mmol)を添加し、続
いてトリメチルアセチルクロリド(2.7ml、21.8mmol)を添加した
。混合物を室温まで加温し、そして14時間撹拌した。混合物をCH2Cl2で希
釈し、そして水(2×)、ブライン(1×)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥 した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9/1)
により精製してジエステル(2.320g、68%)を得た:
(Equation 13) Example 14 Compound 67: Alcohol 66 (10.9 mmol) in CH 2 Cl 2 (60 ml)
)) At 0 ° C. was added pyridine (4.4 ml, 54.5 mmol) followed by trimethylacetyl chloride (2.7 ml, 21.8 mmol). The mixture was warmed to room temperature and stirred for 14 hours. The mixture was diluted with CH 2 Cl 2 and washed with water (2 ×), brine (1 ×) and dried over MgSO 4 . Flash column chromatography (Hexane / EtOAc = 9/1)
To give the diester (2.320 g, 68%):

【0623】[0623]

【数14】 (実施例15) 化合物68:ジエステル67(2.32g、2.3mmol)をアセトン/H 2 O(1/1、100ml)に溶解し、そして55℃で16時間加熱した。溶媒 を除き、水(2×50ml)を添加し、そしてエバポレートした。トルエン(2
×50ml)を用いて濃縮し、ジオールを得、これをさらに精製することなく使
用した:
[Equation 14] Example 15 Compound 68: Diester 67 (2.32 g, 2.3 mmol) was converted to acetone / H. Two Dissolved in O (1/1, 100 ml) and heated at 55 ° C. for 16 hours. The solvent was removed, water (2 × 50 ml) was added and evaporated. Toluene (2
X 50 ml) to give the diol, which is used without further purification.
Used:

【0624】[0624]

【数15】 (実施例16) 化合物69:THF(8ml)中のジオール68(0.410g、1.5mm
ol)の溶液に、0℃にてトリエチルアミン(0.83ml、6.0mmol)
を添加し、続いてチオニルクロリド(0.33ml、4.5mmol)をゆっく
り添加した。混合物を室温まで加温し、そして3時間撹拌した。混合物をCHC
3で希釈し、そして水(3×)、ブライン(1×)で洗浄し、そしてMgSO4 で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=5
/1)により精製してエキソ/エンド混合物(0.430g、90%)を得た:
(Equation 15) Example 16 Compound 69: Diol 68 (0.410 g, 1.5 mm in THF (8 ml))
ol) at 0 ° C. in triethylamine (0.83 ml, 6.0 mmol).
Was added, followed by slow addition of thionyl chloride (0.33 ml, 4.5 mmol). The mixture was warmed to room temperature and stirred for 3 hours. CHC mixture
diluted with l 3, and water (3 ×), washed brine (1 ×), and dried over MgSO 4. Flash column chromatography (hexane / EtOAc = 5
/ 1) to give an exo / endo mixture (0.430 g, 90%):

【0625】[0625]

【数16】 (実施例17) 化合物70:DMF(10ml)中のスルホン69(0.400g、1.3m
mol)およびアジ化ナトリウム(0.410g、6.29mmol)の混合物
を20時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NH4C l溶液、水、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。濃縮によりアジ ド(0.338g、90%)を得た:
(Equation 16) Example 17 Compound 70: Sulfone 69 (0.400 g, 1.3 m) in DMF (10 ml)
mol) and sodium azide (0.410 g, 6.29 mmol) was stirred for 20 hours. The reaction mixture was then diluted with ethyl acetate, saturated NH 4 C l solution, water, brine, and dried over MgSO 4. Concentration gave the azide (0.338 g, 90%):

【0626】[0626]

【数17】 (実施例18) 化合物71:CH2Cl2(11ml)中のアルコール70(0.338g、1
.1mmol)の溶液に、0℃にてトリエチルアミン(0.4ml、2.9mm
ol)を添加し、続いてメチルスルホン酸クロリド(0.18ml、2.3mm
ol)をゆっくり添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、そしてCH2Cl2 で希釈した。有機層を水(2×)、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥 した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3/1)
により精製して所望の化合物(0.380g、82%)を得た:
[Equation 17] Example 18 Compound 71: Alcohol 70 (0.338 g, 1 in CH 2 Cl 2 (11 ml))
. 1 mmol) at 0 ° C. in triethylamine (0.4 ml, 2.9 mm).
ol), followed by methyl sulfonic acid chloride (0.18 ml, 2.3 mm
ol) was added slowly. The mixture was stirred at 0 ° C. for 30 minutes and diluted with CH 2 Cl 2 . The organic layer was washed with water (2 ×), washed with brine, and dried over MgSO 4. Flash column chromatography (Hexane / EtOAc = 3/1)
To give the desired compound (0.380 g, 82%):

【0627】[0627]

【数18】 (実施例19) 化合物72:THF(19ml)中のアジド71(0.380g、0.94m
mol)およびトリフェニルホスフィン(0.271g、1.04mmol)の
混合物を2時間撹拌した。反応を水(1.9ml)およびトリエチルアミン(0
.39ml、2.82mmol)でクエンチし、そして混合物を14時間撹拌し
た。溶媒を減圧下で除き、そして混合物を次工程のために使用した。CH2Cl2 (20ml)中の上記混合物の溶液に、0℃にてピリジン(0.68ml、8.
4mmol)を添加し、続いてアセチルクロリド(0.30ml、4.2mmo
l)をゆっくり添加した。混合物を0℃で5分間撹拌し、そして酢酸エチルで希
釈した。混合物を水(2×)、ブライン(1×)で洗浄し、そしてMgSO4で 乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3/
1)により精製してアジリジン(0.205g、83%)を得た:
(Equation 18) Example 19 Compound 72: Azide 71 (0.380 g, 0.94 m) in THF (19 ml)
mol) and triphenylphosphine (0.271 g, 1.04 mmol) was stirred for 2 hours. The reaction was carried out with water (1.9 ml) and triethylamine (0.
. (39 ml, 2.82 mmol) and the mixture was stirred for 14 hours. The solvent was removed under reduced pressure and the mixture was used for the next step. To a solution of the above mixture in CH 2 Cl 2 (20 ml) at 0 ° C. pyridine (0.68 ml, 8.
4 mmol), followed by acetyl chloride (0.30 ml, 4.2 mmol).
l) was added slowly. The mixture was stirred at 0 ° C. for 5 minutes and diluted with ethyl acetate. The mixture was washed with water (2 ×), brine (1 ×) and dried over MgSO 4 . Flash column chromatography (hexane / EtOAc = 3 /
Purification according to 1) gave aziridine (0.205 g, 83%):

【0628】[0628]

【数19】 (実施例20) 化合物73:DMF(10ml)中のアジリジン72(0.200g、0.6
8mmol)、アジ化ナトリウム(0.221g、3.4mmol)、および塩
化アンモニウム(0.146g、2.7mmol)の混合物を室温で14時間撹
拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水(5×)、ブライン(
1×)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラ フィー(ヘキサン/EtOAc=2/1)により精製して所望の生成物および脱
アセチルアミン(0.139g)を得た。混合物を無水酢酸(2ml)に溶解し
、そして2時間撹拌した。過剰の無水物を減圧下で除き、そして所望の生成物(
149mg)を得た:
[Equation 19] Example 20 Compound 73: Aziridine 72 (0.200 g, 0.6 in DMF (10 ml))
A mixture of 8 mmol), sodium azide (0.221 g, 3.4 mmol), and ammonium chloride (0.146 g, 2.7 mmol) was stirred at room temperature for 14 hours. The mixture was then diluted with ethyl acetate and water (5 ×), brine (5 ×).
1 ×) and dried over MgSO 4 . Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 2/1) provided the desired product and deacetylamine (0.139 g). The mixture was dissolved in acetic anhydride (2ml) and stirred for 2 hours. The excess anhydride is removed under reduced pressure and the desired product (
149 mg) were obtained:

【0629】[0629]

【数20】 (実施例21) 化合物74:MeOH/H2O中の水酸化カリウムの溶液(0.5M、4.4 ml、2.2mmol)をエステル73(149mg、0.44mmol)に添
加し、そして混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、Ambe
rlite(酸性)を用いてpH=3〜4に酸性化した。混合物を濾過し、そし
てMeOHで洗浄した。濃縮してカルボン酸を白色固体(73mg、69%)と
して得た:
(Equation 20) (Example 21) Compound 74: A solution of potassium hydroxide in MeOH / H 2 O (0.5M, 4.4 ml, 2.2mmol) and ester 73 (149 mg, 0.44 mmol) was added to the mixture Was stirred at room temperature for 3 hours. The mixture was cooled to 0 ° C. and
Acidified to pH = 3-4 using rlite (acidic). The mixture was filtered and washed with MeOH. Concentration provided the carboxylic acid as a white solid (73 mg, 69%):

【0630】[0630]

【数21】 (実施例22) 化合物75:エタノール(2ml)中のアジド74(8mg)およびPd−C
(リンドラー)(15mg)の混合物を水素下で16時間撹拌した。混合物をセ
ライトを通して濾過し、そして熱MeOH−H2O(1/1)で洗浄した。濃縮 により固体を得た。この固体を水に溶解し、そして短いC−8カラムに通し、そ
して水で洗浄した。濃縮により白色固体(6mg)を得た:
(Equation 21) Example 22 Compound 75: Azide 74 (8 mg) and Pd-C in ethanol (2 ml)
A mixture of (Lindler) (15 mg) was stirred under hydrogen for 16 hours. The mixture was filtered through Celite and washed with hot MeOH-H 2 O (1/1) . A solid was obtained by concentration. This solid was dissolved in water and passed through a short C-8 column and washed with water. Concentration gave a white solid (6 mg):

【0631】[0631]

【数22】 (実施例23) 化合物76:カルボン酸74(68mg、0.28mmol)およびジフェニ
ルジアゾメタン(61mg、0.31mmol)をエタノール(12ml)に溶
解し、そして16時間撹拌した。反応を酢酸(0.5ml)でクエンチし、そし
て混合物を10分間撹拌した。溶媒を減圧下で除いた。フラッシュカラムクロマ
トグラフィー(EtOAc)により精製してエステル(56mg、50%)を得
た:
(Equation 22) Example 23 Compound 76: Carboxylic acid 74 (68 mg, 0.28 mmol) and diphenyldiazomethane (61 mg, 0.31 mmol) were dissolved in ethanol (12 ml) and stirred for 16 hours. The reaction was quenched with acetic acid (0.5 ml) and the mixture was stirred for 10 minutes. The solvent was removed under reduced pressure. Purification by flash column chromatography (EtOAc) provided the ester (56 mg, 50%):

【0632】[0632]

【数23】 (実施例24) 化合物77:CH2Cl2(1ml)中のアルコール76(20mg、0.05
mmol)の溶液に、ピリジン(40μl、0.5mmol)を添加し、続いて
無水酢酸(24μl、0.25mmol)を添加した。混合物を24時間撹拌し
、そして溶媒および試薬を減圧下で除いた。フラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/EtOAc=1/2)により精製して、ジエステル(20mg、
91%)を得た:
(Equation 23) (Example 24) Compound 77: CH 2 Cl 2 (1ml ) solution of alcohol 76 (20 mg, 0.05
pyridine (40 μl, 0.5 mmol) was added, followed by acetic anhydride (24 μl, 0.25 mmol). The mixture was stirred for 24 hours and the solvents and reagents were removed under reduced pressure. Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 1/2) gave the diester (20 mg,
91%):

【0633】[0633]

【数24】 (実施例25) 化合物78:CH2Cl2(1ml)中のジエステル77(20mg、0.04
5mmol)、アニソール(50μl、0.45mmol)、およびTFA(1
ml)の混合物を20分間撹拌した。溶媒および試薬を減圧下で除いた。フラッ
シュカラムクロマトグラフィー(EtOAc対EtOAc/AcOH=100/
1)により精製して、カルボン酸(6mg)を得た:
(Equation 24) (Example 25) Compound 78: CH 2 Cl 2 (1ml ) solution of the diester 77 (20 mg, 0.04
5 mmol), anisole (50 μl, 0.45 mmol), and TFA (1
ml) of the mixture was stirred for 20 minutes. Solvents and reagents were removed under reduced pressure. Flash column chromatography (EtOAc vs. EtOAc / AcOH = 100 /
Purification according to 1) gave the carboxylic acid (6 mg):

【0634】[0634]

【数25】 (実施例26) 化合物79:EtOH/H2O(2.2ml、10/1)中のアジド78(6 mg、0.02mmol)およびPd−C(リンドラー)(15mg)の混合物
を水素下にて3時間撹拌した。混合物をセライトパッドを通して濾過し、そして
熱MeOH/H2O(1/1)で洗浄した。エバポレートして白色固体を得た。 この固体を水に溶解し、C−8カラムに通した。水をエバポレートして白色粉末
(3mg)を得た:
(Equation 25) (Example 26) Compound 79: EtOH / H 2 O ( 2.2ml, 10/1) azide 78 (6 mg, 0.02 mmol) in and Pd-C (Lindlar) mixture under hydrogen (15 mg) And stirred for 3 hours. The mixture was filtered through a celite pad and washed with hot MeOH / H 2 O (1/1) . Evaporation gave a white solid. This solid was dissolved in water and passed through a C-8 column. The water was evaporated to give a white powder (3mg):

【0635】[0635]

【数26】 (実施例27) 化合物80:CH2Cl2(1ml)中のアルコール76(35mg、0.08
6mmol)、Boc−グリシン(30mg、0.172mmol)、および触
媒量のDMAPの溶液に、DCC(35mg、0.172mmol)を添加した
。混合物を30分間撹拌し、そして濾過し、そしてCHCl3で洗浄した。CH Cl3溶液を水(2×)で洗浄した。濃縮により白色固体を得た。フラッシュカ ラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=1/2)により精製して、生
成物(30mg)を得た:
(Equation 26) (Example 27) Compound 80: CH 2 Cl 2 (1ml ) solution of alcohol 76 (35 mg, 0.08
To a solution of 6 mmol), Boc-glycine (30 mg, 0.172 mmol), and a catalytic amount of DMAP, DCC (35 mg, 0.172 mmol) was added. The mixture was stirred for 30 minutes and filtered, and washed with CHCl 3. The CH Cl 3 solution was washed with water (2 ×). Concentration gave a white solid. Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 1/2) gave the product (30 mg):

【0636】[0636]

【数27】 (実施例28) 化合物81:CH2Cl2(1ml)中のジエステル80(30mg、0.05
mmol)、アニソール(150μl)、およびTFA(1ml)の混合物を3
時間撹拌した。溶媒および試薬をエバポレートした。混合物を水に溶解し、そし
てCHCl3(3×)で洗浄した。水相をエバポレートして、白色固体(15m g)を得た:
[Equation 27] (Example 28) Compound 81: CH 2 Cl 2 (1ml ) solution of the diester 80 (30 mg, 0.05
mmol), anisole (150 μl), and TFA (1 ml).
Stirred for hours. Solvents and reagents were evaporated. The mixture was dissolved in water and washed with CHCl 3 (3 ×). The aqueous phase was evaporated to give a white solid (15 mg):

【0637】[0637]

【数28】 (実施例29) 化合物82:EtOH/H2O(4ml、1/1)中のアジド81(15mg 、0.05mmol)およびPd−C(リンドラー)(30mg)の混合物を水
素下にて3時間撹拌した。混合物をセライトパッドを通して濾過し、そして熱M
eOH/H2O(1/1)で洗浄した。濃縮によりガラス状固体を得た。この固 体を水に溶解し、そしてC−8カラムに通した。水をエバポレートしてアミノ酸
を得た:
[Equation 28] (Example 29) Compound 82: EtOH / H 2 O ( 4ml, 1/1) azide in 81 (15 mg, 0.05 mmol) and Pd-C (Lindlar) 3 hours under hydrogen mixture (30 mg) Stirred. The mixture was filtered through a pad of celite and hot M
Washed with OH / H 2 O (1/1). Concentration gave a glassy solid. This solid was dissolved in water and passed through a C-8 column. Evaporation of water gave the amino acids:

【0638】[0638]

【数29】 (実施例30) ビス−Bocグアニジニルメチルエステル92:KimおよびQian、「T
etrahedron Lett.」、34:7677(1993)の手順に従
って処理した。0℃に冷却した乾燥DMF(310μl)中のアミン91(42
mg、0.154mmol)、ビス−Bocチオ尿素(43mg、0.155m
mol)およびトリエチルアミン(72μl)の溶液に、塩化水銀(46mg、
0.170mmol)を1度に添加した。30分後、反応物を室温まで加温し、
そしてさらに2.5時間撹拌した。次いで反応混合物をセライトパッドを通して
濾過し、濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エ
チル)により精製して、70mg(89%)の92を無色の発泡体として得た。
(Equation 29) Example 30 Bis-Boc guanidinyl methyl ester 92: Kim and Qian, "T
etrahedron Lett. , 34: 7677 (1993). Amine 91 (42) in dry DMF (310 μl) cooled to 0 ° C.
mg, 0.154 mmol), bis-Boc thiourea (43 mg, 0.155 m
mol) and triethylamine (72 μl) were added to a solution of mercuric chloride (46 mg,
0.170 mmol) was added in one portion. After 30 minutes, warm the reaction to room temperature,
Then, the mixture was further stirred for 2.5 hours. The reaction mixture was then filtered through a pad of celite, concentrated and purified by flash column chromatography (100% ethyl acetate) to give 70 mg (89%) of 92 as a colorless foam.

【0639】[0639]

【数30】 (実施例31) ビス−Bocグアニジニルカルボン酸93:0℃に冷却したTHF(3ml)
中のエステル92(70mg、0.136mmol)の溶液に、KOH水溶液(
0.476M溶液の350μl)を添加した。次いで、反応物を室温まで加温し
、そして2時間撹拌した。次いで、反応物をAmberlite IR−120
(+)酸性樹脂を用いてpH=4.5まで酸性化した。次いで、樹脂を濾過し、
そしてエタノールおよびH2Oで洗浄した。減圧濃縮により66mg(97%) のカルボン酸93を白色固体として得た。
[Equation 30] Example 31 Bis-Boc guanidinyl carboxylic acid 93: THF cooled to 0 ° C (3 ml)
To a solution of ester 92 (70 mg, 0.136 mmol) in aqueous KOH (
350 μl of a 0.476 M solution) was added. The reaction was then warmed to room temperature and stirred for 2 hours. The reaction was then transferred to Amberlite IR-120.
(+) Acidified to pH = 4.5 using acidic resin. The resin is then filtered,
Then, it was washed with ethanol and H 2 O. Concentration under reduced pressure gave 66 mg (97%) of carboxylic acid 93 as a white solid.

【0640】[0640]

【数31】 (実施例32) グアニジンカルボン酸TFA塩94:0℃に冷却したCH2Cl2(1ml)中
のビス−Boc−グアニジニルカルボン酸93(23mg、0.046mmol
)の溶液に、トリフルオロ酢酸(500μl)をニートで添加した。30分後、
反応物を室温まで加温し、そしてさらに1.25時間撹拌した。揮発分を減圧下
で除き、そして残渣を数回のH2Oを用いて共エバポレート(co−evapo rate)して淡燈色固体を得た。残渣を、溶離液としてH2Oを用いる逆相C1 8 クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし 、そして凍結乾燥して15mgの93を白色粉末として得た。
(Equation 31) (Example 32) guanidine carboxylic acid TFA salt 94: 0 ° C. bis in chilled CH 2 Cl 2 (1ml) -Boc- guar Nizhny Le carboxylic acid 93 (23 mg, 0.046 mmol
To this solution was added neat trifluoroacetic acid (500 μl). 30 minutes later,
The reaction was warmed to room temperature and stirred for an additional 1.25 hours. The volatiles removed under reduced pressure and then the residue with several H 2 O and coevaporated (co-evapo rate) to give a pale orange solid. The residue was purified by reverse phase C 1 8 chromatography of H 2 O as eluant. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 15 mg of 93 as a white powder.

【0641】[0641]

【数32】 (実施例33) 102の合成:エタノール(1ml)中のアジドアリルエーテル6(24mg
、0.082mmol)の溶液を、水素ガス(1atm)を用いてリンドラー触
媒(30mg)で1.5時間処理した。反応混合物をセライトパッドを通して濾
過し、そして熱エタノールで洗浄した。減圧濃縮により淡白色固体を得、そして
これをTHF(1.5ml)に溶解し、そしてKOH水溶液(246μlの0.
50M溶液)で処理した。周囲温度で2時間撹拌した後、反応物をAmberl
ite IR−120(+)酸性樹脂を用いてpH=4.0に酸性化し、濾過し
、そしてエタノールおよびH2Oで洗浄した。減圧濃縮により燈色固体を得、こ れを、水で溶出するC18カラムクロマトグラフィーにより精製した。この生成物
を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して、102および完全に飽和され
た化合物103の2:1混合物を白色粉末として得た。化合物102についての 1 H NMRデータは次の通りである:
(Equation 32) Example 33 Synthesis of 102: Azidoallyl ether 6 (24 mg) in ethanol (1 ml)
, 0.082 mmol) using a hydrogen gas (1 atm).
The mixture was treated with a medium (30 mg) for 1.5 hours. The reaction mixture was filtered through a pad of celite.
And washed with hot ethanol. Concentration in vacuo to give a pale white solid, and
This was dissolved in THF (1.5 ml) and aqueous KOH (246 μl of 0.
(50M solution). After stirring for 2 hours at ambient temperature, the reaction was
It was acidified to pH = 4.0 using item IR-120 (+) acidic resin and filtered.
And ethanol and HTwoWashed with O. Concentration under reduced pressure gave an orange solid which was eluted with water.18Purified by column chromatography. This product
Are pooled and lyophilized to obtain 102 and fully saturated
A 2: 1 mixture of compound 103 was obtained as a white powder. For compound 102 1 1 H NMR data is as follows:

【0642】[0642]

【数33】 (実施例34) 115の合成:0℃に冷却した水(1.3ml)中のアミノ酸114(10.
7mg、0.038mmol)の溶液を1.0M NaOHを用いてpH=9.
0に調節した。次いで、ベンジルホルムイミデート塩酸塩(26mg、0.15
3mmol)を1度に添加し、そして反応物を1.0M NaOHを用いてpH
を8.5〜9.0の間に維持しながら、0〜5℃の間で3時間撹拌した。次いで
、反応物を減圧下で濃縮し、そして残渣をC18カラムに供し、そして、水で溶出
した。この生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥してホルマミジン
カルボン酸115(10mg)を白色粉末として得た。
[Equation 33] Example 34 Synthesis of 115: amino acid 114 (10.10) in water (1.3 ml) cooled to 0 ° C.
7 mg, 0.038 mmol) using 1.0 M NaOH to pH = 9.
Adjusted to zero. Then, benzylformimidate hydrochloride (26 mg, 0.15
3 mmol) is added in one portion and the reaction is brought to pH with 1.0 M NaOH.
Was stirred between 0-5 ° C. for 3 hours while maintaining between 8.5-9.0. The reaction was then concentrated under reduced pressure and the residue was applied to a C18 column and eluted with water. Fractions containing this product were pooled and lyophilized to give formamidine carboxylic acid 115 (10 mg) as a white powder.

【0643】[0643]

【数34】 (実施例35) 化合物123:ピリジン(40ml)中のアルコール63(5.842g、2
0.5mmol)およびDMAP(200mg)の溶液に、トシルクロリド(4
.3g、22.6mmol)を添加した。混合物を室温で40時間撹拌し、そし
てピリジンを減圧下で除いた。反応を水でクエンチし、そしてEtOAc(3×
)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4 で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=2
/1)により精製して、トシレート(8.04g、89%)を得た:
(Equation 34) Example 35 Compound 123: alcohol 63 (5.842 g, 2 in pyridine (40 ml)
0.5 mmol) and DMAP (200 mg) in a solution of tosyl chloride (4
. (3 g, 22.6 mmol). The mixture was stirred at room temperature for 40 hours and pyridine was removed under reduced pressure. The reaction is quenched with water and EtOAc (3 ×
). The combined organic extracts were washed with water, brine, and dried over MgSO 4. Flash column chromatography (hexane / EtOAc = 2
/ 1) to give tosylate (8.04 g, 89%):

【0644】[0644]

【数35】 (実施例36) 化合物124:ピリジン(3ml)中のアルコール123(440mg、1.
0mmol)の溶液にPOCl3(100μl、1.1mmol)を添加した。 混合物を室温で12時間撹拌し、そして飽和NH4Cl溶液でクエンチした。水 相をエーテル(3×)で抽出した。合わせたエーテル層を、水(2×)、2N
HCl溶液(2×)、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。フラッ シュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=2/1)により精製し
て所望の生成物124およびいくらかの不純物の混合物(350mg、83%、
2/1)を得た。
(Equation 35) Example 36 Compound 124: Alcohol 123 (440 mg, 1 .1) in pyridine (3 ml).
0 mmol) was added POCl 3 (100 μl, 1.1 mmol). The mixture was stirred for 12 hours at room temperature, and quenched with saturated NH 4 Cl solution. The aqueous phase was extracted with ether (3x). The combined ether layers were washed with water (2 ×), 2N
HCl solution (2 ×), washed with brine, and dried over MgSO 4. Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 2/1) gave a mixture of the desired product 124 and some impurities (350 mg, 83%,
2/1).

【0645】 (実施例37) 化合物1:ジクロロメタン(15ml)中のメチルシキメートの公知のアセト
ニド(877mg、3.85mmol、「Tetrahedron Lett」
、26:21(1985))の溶液に、−10℃にてメタンスルホニルクロリド
(330μl、4.23mmol)を添加し、続いてトリエチルアミン(640
μl、4.62mmol)を滴下した。溶液を−10℃で1時間、次いで0℃で
2時間撹拌し、その時に、メタンスルホニルクロリド(30μl)、トリエチル
アミン(64μl)を添加した。1時間後、冷水を添加し、有機層を分離し、水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、エバポレートした。粗生成物をシリカゲルで クロマトグラフィー(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)にかけ、メシレート13
0(1.1g、93%)をオイルとして得た。メシレート130(990mg、
3.2mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、そして1M HC
l(5ml)で処理した。溶液を室温で19時間撹拌し、水(5ml)で希釈し
、そしてさらに7時間撹拌した。有機溶媒をエバポレートしてオイルの残渣を沈
殿させ、これを酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄
し、乾燥(MgSO4)し、そしてエバポレートした。粗残渣にCH2Cl2を添 加して白色固体を沈殿させ、これを濾過し、そしてCH2Cl2で洗浄してジオー
ル131(323mg、38%)を得た。THF(5ml)中のジオール131
(260mg、0.98mmol)の部分懸濁液に、0℃にてDBU(154μ
l、1.03mmol)を添加した。溶液を0℃で3時間撹拌し、次いで、室温
まで加温して5時間撹拌した。溶媒をエバポレートし、そして粗残渣を酢酸エチ
ル(40ml)と5%クエン酸(20ml)との間で分配した。有機相をブライ
ンで洗浄した。水相を酢酸エチル(15ml)で逆抽出し、そして合わせた有機
抽出物を乾燥(MgSO4)し、そしてエバポレートしてエポキシド(117m g、70%)を白色固体として得た。これは、文献の方法により調製される構造
1と一致する1H NMRスペクトルを示す。
Example 37 Compound 1: Known acetonide of methylshikimate (877 mg, 3.85 mmol, "Tetrahedron Lett") in dichloromethane (15 ml).
, 26:21 (1985)) at −10 ° C. was added methanesulfonyl chloride (330 μl, 4.23 mmol) followed by triethylamine (640).
μl, 4.62 mmol) was added dropwise. The solution was stirred at −10 ° C. for 1 hour, then at 0 ° C. for 2 hours, at which time methanesulfonyl chloride (30 μl), triethylamine (64 μl) were added. After 1 hour, cold water was added, the organic layer was separated, washed with water, dried (MgSO 4 ) and evaporated. The crude product is chromatographed on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give mesylate 13
0 (1.1 g, 93%) was obtained as an oil. Mesylate 130 (990 mg,
3.2 mmol) in tetrahydrofuran (5 ml) and 1M HC
1 (5 ml). The solution was stirred at room temperature for 19 hours, diluted with water (5ml) and stirred for another 7 hours. The organic solvent was evaporated to precipitate an oil residue, which was extracted into ethyl acetate. The combined organic extracts were washed with brine, dried (MgSO 4), and evaporated. CH 2 Cl 2 was added to the crude residue to precipitate a white solid, which was filtered and washed with CH 2 Cl 2 to give diol 131 (323 mg, 38%). Diol 131 in THF (5 ml)
(260 mg, 0.98 mmol) in a DBU (154 μμ) at 0 ° C.
1, 1.03 mmol). The solution was stirred at 0 ° C. for 3 hours, then warmed to room temperature and stirred for 5 hours. The solvent was evaporated and the crude residue was partitioned between ethyl acetate (40ml) and 5% citric acid (20ml). The organic phase was washed with brine. The aqueous phase was back extracted with ethyl acetate (15 ml), and the combined organic extracts were dried (MgSO 4) and and evaporated to give an epoxide (117m g, 70%) as a white solid. It shows a 1 H NMR spectrum consistent with structure 1 prepared by literature methods.

【0646】 (実施例38) アルコール51:CH2Cl2(10ml)中の保護アルコール(342mg、
1.15mmol)(PG =メトキシメチル)の溶液に、0℃にてトリフルオ
ロ酢酸(8ml)を添加した。0℃で5分後、溶液を室温で1時間撹拌し、そし
てエバポレートした。粗生成物をシリカゲルで精製(酢酸エチル)してアルコー
ル51(237mg、82%)をオイルとして得た:
Example 38 Alcohol 51: Protected alcohol (342 mg, 10 mL) in CH 2 Cl 2
To a solution of 1.15 mmol) (PG = methoxymethyl) was added trifluoroacetic acid (8 ml) at 0 ° C. After 5 minutes at 0 ° C., the solution was stirred at room temperature for 1 hour and evaporated. The crude product was purified on silica gel (ethyl acetate) to give alcohol 51 (237 mg, 82%) as an oil:

【0647】[0647]

【数36】 (実施例39) メチルエーテル150:THF(0.7ml)中のアルコール51(46mg
、0.18mmol)およびヨウ化メチル(56μl、0.90mmol)の溶
液に、0℃にて60%鉱油分散物としてのNaH(8mg、0.20mmol)
を添加した。溶液を0℃で2.5時間撹拌し、そして2回目のNaH(2mg)
を添加した。0℃でさらに1時間、そして室温で4時間後、溶液を0℃まで冷却
し、5%クエン酸(0.5ml)を添加した。混合物を酢酸エチル(4×2ml
)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、そしてエバポ レートした。粗残渣をシリカゲルで精製(酢酸エチル)してメチルエーテル15
0(12mg、25%)を固体として得た:
[Equation 36] Example 39 Methyl ether 150: Alcohol 51 (46 mg) in THF (0.7 ml)
, 0.18 mmol) and methyl iodide (56 μl, 0.90 mmol) in NaH (8 mg, 0.20 mmol) as a 60% mineral oil dispersion at 0 ° C.
Was added. The solution was stirred at 0 ° C. for 2.5 hours and a second portion of NaH (2 mg)
Was added. After an additional hour at 0 ° C. and 4 hours at room temperature, the solution was cooled to 0 ° C. and 5% citric acid (0.5 ml) was added. The mixture was diluted with ethyl acetate (4 × 2 ml
) And the combined organic extracts were dried (MgSO 4 ) and evaporated. The crude residue is purified on silica gel (ethyl acetate) to give methyl ether 15
0 (12 mg, 25%) was obtained as a solid:

【0648】[0648]

【数37】 (実施例40) アミノ酸151:THF(1ml)/水(100μl)中のメチルエーテル1
50(12mg、0.45mmol)の溶液に、ポリマー支持Ph3P(75m g、3mmol P/g樹脂)を添加した。混合物を室温で19時間撹拌した。
樹脂を濾過し、THFで数回洗浄し、そして合わせた濾液および洗液を、エバポ
レートして8mgの粗残渣を得た。残渣をTHF(0.5ml)に溶解し、そし
て0.5M KOH(132μl)/水(250μl)を添加した。溶液を室温
で1.25時間撹拌し、pHをIR120イオン交換樹脂を用いて3〜4に調節
した。樹脂を濾過し、そして1M HClを用いて撹拌した。濾過後、酸性洗液
が、ニンヒドリンを用いてアミンに対し、もはや陽性と試験されなくなるまで、
樹脂を1M HClを用いて同様の処理に供した。合わせた樹脂洗液をエバポレ
ートし、そして残渣を水で溶出するC−18逆相シリカで精製し、凍結乾燥後、
アミノ酸151(1.8mg、15%)を白色固体として得た:
(37) Example 40 Amino acid 151: Methyl ether 1 in THF (1 ml) / water (100 μl)
To a solution of 50 (12mg, 0.45mmol), polymer supported Ph 3 P (75m g, 3mmol P / g resin) was added. The mixture was stirred at room temperature for 19 hours.
The resin was filtered, washed several times with THF, and the combined filtrate and washings were evaporated to give 8 mg of a crude residue. The residue was dissolved in THF (0.5 ml) and 0.5 M KOH (132 μl) / water (250 μl) was added. The solution was stirred at room temperature for 1.25 hours and the pH was adjusted to 3-4 using IR120 ion exchange resin. The resin was filtered and stirred with 1M HCl. After filtration, until the acidic wash is no longer tested positive for amines with ninhydrin
The resin was subjected to the same treatment using 1M HCl. The combined resin washes were evaporated and the residue was purified on C-18 reverse phase silica, eluting with water, and after lyophilization,
Amino acid 151 (1.8 mg, 15%) was obtained as a white solid:

【0649】[0649]

【数38】 (実施例41) アミノ酸アリルエーテル153:THF(0.5ml)およびH2O(35μ l)中のアジド6(16mg、0.054mmol)の溶液に、ポリスチレン支
持PPh3(50mg)を添加した。反応物を周囲温度で24時間撹拌し、焼結 ガラス漏斗を通して濾過し、そして熱メタノールで洗浄した。減圧濃縮により粗
アミノエステルを得、これをTHF(1.0ml)に溶解し、そしてKOH水溶
液(0.5M溶液の220μl)で処理した。周囲温度で2時間撹拌した後、溶
液がpH=4.5となるまで、Amberlite IR−120(+)酸性樹
脂を添加した。樹脂を濾過し、そしてエタノールおよびH2Oで洗浄した。減圧 濃縮により淡燈色固体を得、溶離液として水を用いる逆相C18クロマトグラフィ
ーにより精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥し
て、アミノ酸を白色粉末として得た。
(38) Example 41 Amino Acid Allyl Ether 153: To a solution of azide 6 (16 mg, 0.054 mmol) in THF (0.5 ml) and H 2 O (35 μl) was added PPh 3 on polystyrene (50 mg). The reaction was stirred at ambient temperature for 24 hours, filtered through a sintered glass funnel and washed with hot methanol. Concentration under reduced pressure gave the crude amino ester, which was dissolved in THF (1.0 ml) and treated with aqueous KOH (220 μl of a 0.5 M solution). After stirring at ambient temperature for 2 hours, Amberlite IR-120 (+) acidic resin was added until the solution reached pH = 4.5. The resin was filtered and washed with ethanol and H 2 O. Concentration under reduced pressure gave a pale orange solid which was purified by reverse phase C18 chromatography using water as eluent. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give the amino acids as a white powder.

【0650】[0650]

【数39】 (実施例42) エポキシド161:MCPBA(690mg)を、0℃に冷却したジクロロメ
タン(15ml)中のオレフィン160(532mg、1.61mmol、実施
例14により調製され、粗メシレートを、使用前に30%EtOAc/ヘキサン
を用いてシリカゲルを通して濾過した)の溶液に添加した。混合物を室温まで加
温し、そして一晩撹拌した。大部分の溶媒を減圧下で除き、そして混合物を酢酸
エチルで希釈した。有機層を重亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和重炭酸ナトリウム
、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧濃縮し、残渣をフラッ シュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の30%ヘキサン)にかけて、4
37mg(78%)の161を淡白色のオイルとして得た。
[Equation 39] Example 42 Epoxide 161: MCPBA (690 mg) was prepared according to Example 14 by olefin 160 (532 mg, 1.61 mmol, Example 14) in dichloromethane (15 ml) cooled to 0 ° C. and crude mesylate was reduced to 30% prior to use. (Filtered through silica gel with EtOAc / hexanes). The mixture was warmed to room temperature and stirred overnight. Most of the solvent was removed under reduced pressure, and the mixture was diluted with ethyl acetate. The organic layer aqueous sodium bisulfite, saturated sodium bicarbonate, washed with brine, and dried over MgSO 4. The mixture was concentrated under reduced pressure, and the residue was subjected to flash column chromatography (30% hexane in ethyl acetate).
37 mg (78%) of 161 were obtained as a pale oil.

【0651】[0651]

【数40】 (実施例43) ジオール162:エポキシド161(437mg、1.23mmol)を、5
滴の70%HClO4を含有するTHF(20ml)およびH2O(10ml)中
で1時間穏やかに還流した。固体NaHCO3を添加し、そして混合物を減圧下 で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、そして乾燥した。
減圧濃縮により粗ジオール162を淡白色のオイルとして定量的な収率で得た。
次の反応のために精製することなく使用した。
(Equation 40) Example 43 Diol 162: Epoxide 161 (437 mg, 1.23 mmol) was added to 5
1 h in THF (20 ml) and H 2 O (10ml) containing 70% HClO 4 of droplets was gently refluxed. Solid NaHCO 3 was added and the mixture was concentrated under reduced pressure. The residue was dissolved in EtOAc, washed with brine and dried.
The crude diol 162 was obtained as a pale white oil in quantitative yield by concentration under reduced pressure.
Used without purification for the next reaction.

【0652】 (実施例44) アルデヒド163:ジオール162の酸化を、Vo−Quangおよび共同研
究者、“Synthesis”、68(1988)の手順に従って行った。ジク
ロロメタン(30ml)中のシリカゲル(4.3g)のスラリーに、NaIO4 (0.65M水溶液の4.4ml)の溶液を添加した。このスラリーに、EtO
Ac(5ml)およびジクロロメタン(15ml)中の粗ジオール162(52
0mg)の溶液を添加した。1時間後、固体を濾過し、そして20%ヘキサン/
EtOAcで洗浄した。濃縮して、オイル状の残渣を得、これをEtOAcに溶
解し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧濃縮によりアルデヒド163を淡白色 のオイルとして得、これを直ちに次の反応のために使用した。
Example 44 The oxidation of aldehyde 163: diol 162 was performed according to the procedure of Vo-Quang and coworkers, "Synthesis", 68 (1988). To a slurry of silica gel (4.3 g) in dichloromethane (30 ml) was added a solution of NaIO 4 (4.4 ml of a 0.65 M aqueous solution). Add this slurry to EtO
The crude diol 162 (52 ml) in Ac (5 ml) and dichloromethane (15 ml)
(0 mg). After 1 hour, the solid was filtered and 20% hexane /
Washed with EtOAc. And concentrated to give an oily residue, which was dissolved in EtOAc, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure gave aldehyde 163 as a pale oil which was used immediately for the next reaction.

【0653】[0653]

【数41】 (実施例45) アルコール164:粗アルデヒド163を、Borchおよび共同研究者、「
J.Amer.Chem.Soc.」、93:2897(1971)の手順に従
い、NaCNBH3を用いて処理し、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチ ル中の40%ヘキサン)にかけた後、269mg(65%)のアルコール164
を得た。
[Equation 41] Example 45 Alcohol 164: Crude aldehyde 163 was prepared using Borch and co-workers,
J. Amer. Chem. Soc. "93: Following the procedure of 2897 (1971), was treated with NaCNBH 3, alcohol 164 flash chromatography after subjecting the (40% hexanes in ethyl acetate), 269 mg (65%)
I got

【0654】[0654]

【数42】 (実施例46) アジリジン165:アルコール164(208mg、0.62mmol)を通
常の方法(AcCl、ピリジン、ジクロロメタン、触媒DMAP)でアセチル化
し、アセテート(241mg、100%)を得た。粗アセテート(202mg、
0.54mmol)を、室温でTHF(12ml)中のPh3P(155mg) を用いて2時間処理した。次いでH2O(1.1ml)およびトリエチルアミン (224μl)を添加し、そして溶液を一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、そ
して残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸塩/ブラインとの間で分配した。有機層を乾
燥し、減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中の
10%MeOH)により精製して125mg(90%)のアジリジン165を白
色固体として得た。
(Equation 42) Example 46 Aziridine 165: alcohol 164 (208 mg, 0.62 mmol) was acetylated by conventional methods (AcCl, pyridine, dichloromethane, catalyst DMAP) to give acetate (241 mg, 100%). Crude acetate (202 mg,
The 0.54 mmol), and 2 hours with THF (Ph 3 P in 12 ml) (155 mg) at room temperature. Then H 2 O (1.1 ml) and triethylamine (224 μl) were added and the solution was stirred overnight. The reaction mixture was concentrated and the residue was partitioned between ethyl acetate and saturated bicarbonate / brine. The organic layer was dried, concentrated under reduced pressure, and purified by flash chromatography (10% MeOH in EtOAc) to give 125 mg (90%) of the aziridine 165 as a white solid.

【0655】[0655]

【数43】 (実施例47) N−Bocアジリジン166:Boc無水物(113mg、0.52mmol
)を、ジクロロメタン(7ml)中のアジリジン165(125mg、0.49
mmol)、トリエチルアミン(70μl)DMAP(触媒量)の溶液に添加し
た。1時間後、反応物を濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(
ヘキサン中の40%EtOAc)に供して154mg(88%)のN Bocア
ジリジン166を淡白色のオイルとして得た。
[Equation 43] (Example 47) N-Boc aziridine 166: Boc anhydride (113 mg, 0.52 mmol)
) With aziridine 165 (125 mg, 0.49) in dichloromethane (7 ml).
mmol) and triethylamine (70 μl) in DMAP (catalytic amount). After 1 hour, the reaction was concentrated and the residue was flash chromatographed (
(40% EtOAc in hexanes) to give 154 mg (88%) of N Boc aziridine 166 as a pale oil.

【0656】[0656]

【数44】 (実施例48) アジドエステル167:アジリジン166(154mg、0.43mmol)
、アジ化ナトリウム(216mg)、および塩化アンモニウム(223mg)を
、DMF(5ml)中で100℃にて18時間加熱した。冷却した反応混合物を
エチルエーテルとブラインとの間で分配した。エーテル層をH2O、ブラインで 洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。濃縮して粗残渣を得、これを40%TF Aを用いてジクロロメタン中で室温にて処理した。2時間後、反応物を減圧下で
濃縮して淡白色のオイルを得、これをEtOAcで溶出するシリカゲルの短カラ
ムに通した。次いで生成物を、通常の方法(AcCl、ピリジン、ジクロロメタ
ン、触媒DMAP)でアシル化し、フラッシュクロマトグラフィー(クロロホル
ム中の5%MeOH)にかけた後、アジドエステル167を淡黄色のオイル16
mg(3工程に対して11%)を得た。
[Equation 44] (Example 48) Azide ester 167: aziridine 166 (154 mg, 0.43 mmol)
, Sodium azide (216 mg), and ammonium chloride (223 mg) were heated in DMF (5 ml) at 100 ° C. for 18 hours. The cooled reaction mixture was partitioned between ethyl ether and brine. The ether layer was washed with H 2 O, brine, and dried over MgSO 4. Concentration gave a crude residue, which was treated with 40% TFA in dichloromethane at room temperature. After 2 hours, the reaction was concentrated under reduced pressure to give a pale oil which was passed through a short column of silica gel, eluting with EtOAc. The product is then acylated in the usual way (AcCl, pyridine, dichloromethane, catalytic DMAP) and subjected to flash chromatography (5% MeOH in chloroform) before the azide ester 167 is converted to a pale yellow oil 16
mg (11% for 3 steps).

【0657】[0657]

【数45】 (実施例49) アミノ酸168:0℃に冷却したTHF(1ml)中のエステル167(16
mg、0.047mmol)の溶液に、KOH水溶液(0.476M溶液の20
8μl)を添加した。次いで、反応物を室温まで加温し、そして2時間撹拌した
。次いで、反応物をAmberlite IR−120(+)酸性樹脂を用いて
pH=4.0に酸性化した。次いで、樹脂を濾過し、そしてエタノールおよびH 2 Oで洗浄した。減圧濃縮により14mg(100%)のアジドカルボン酸を白 色固体として得た。アジド酸をエタノール(2ml)に溶解し、そしてCore
yおよび共同研究者、「Synthesis」、590(1975)の手順に従
い、リンドラー触媒(15mg)で16時間水素ガス(1atm)で処理した。
反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、そして熱エタノールおよびH2O で洗浄した。減圧濃縮により燈色固体を得、これをH2Oで溶出するC18カラム クロマトグラフィーにより精製した。この生成物を含有する画分をプールし、そ
して凍結乾燥して9.8mgの168を白色粉末として得た。
[Equation 45] Example 49 Amino acid 168: Ester 167 (16 in THF (1 ml) cooled to 0 ° C
mg, 0.047 mmol) in an aqueous KOH solution (20% of a 0.476 M solution).
8 μl) was added. The reaction was then warmed to room temperature and stirred for 2 hours
. The reaction was then purified using Amberlite IR-120 (+) acidic resin.
Acidified to pH = 4.0. The resin is then filtered and ethanol and H Two Washed with O. Concentration under reduced pressure gave 14 mg (100%) of azidocarboxylic acid as a white solid. The azide acid is dissolved in ethanol (2 ml) and
y and co-workers, following the procedure of “Synthesis”, 590 (1975).
The mixture was treated with hydrogen gas (1 atm) over a Lindlar catalyst (15 mg) for 16 hours.
The reaction mixture was filtered through a pad of celite and hot ethanol and HTwoWashed with O 2. Concentration under reduced pressure gave an orange solid, which wasTwoC eluted with O18Purified by column chromatography. The fractions containing this product are pooled and
And lyophilized to give 9.8 mg of 168 as a white powder.

【0658】[0658]

【数46】 (実施例50) エポキシMOMエーテル19(PG=メトキシメチル):Mordiniおよ
び共同研究者、“J.Org.Chem.”、59:4784(1994)の手
順に従い、エポキシアルコール1から74%で調製した。
[Equation 46] Example 50 Epoxy MOM Ether 19 (PG = methoxymethyl): Prepared from epoxy alcohol 1 at 74% according to the procedure of Mordini and co-workers, "J. Org. Chem.", 59: 4784 (1994). .

【0659】[0659]

【数47】 (実施例51) アジリジン170:実施例3および4に記載の一般的なプロトコルに従い、エ
ポキシド19(PG=メトキシメチル)から全体で77%で調製した。
[Equation 47] Example 51 Aziridine 170: Prepared according to the general protocol described in Examples 3 and 4 from epoxide 19 (PG = methoxymethyl) at a total of 77%.

【0660】[0660]

【数48】 (実施例52) アジドエステル22(PG=メトキシメチル):アジリジン170(329m
g、1.54mmol)、NaN3(446mg)およびNH4Cl(151mg
)を、DMF(20ml)中で18時間65℃にて加熱した。冷却した反応混合
物をエチルエーテルとブラインとの間で分配した。エーテル層をH2O、ブライ ンで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧濃縮により粗アジドアミンを淡白色の オイルとして得、これをCH2Cl2(15ml)中で溶解し、そしてピリジン(
4ml)およびAcCl(150μl)で処理した。水溶液にし、続いて残渣を
フラッシュクロマトグラフィーにかけて、350mg(76%)のアジドエステ
ル22(PG=メトキシメチル)を淡白色のオイルとして得た。
[Equation 48] (Example 52) Azide ester 22 (PG = methoxymethyl): aziridine 170 (329 m
g, 1.54 mmol), NaN 3 (446 mg) and NH 4 Cl (151 mg).
) Was heated in DMF (20 ml) for 18 hours at 65 ° C. The cooled reaction mixture was partitioned between ethyl ether and brine. The ether layer was washed with H 2 O, Bligh down, dried over MgSO 4. Concentration in vacuo gave the crude azidoamine as a pale oil which was dissolved in CH 2 Cl 2 (15 ml) and pyridine (
4 ml) and AcCl (150 μl). Aqueous solution followed by flash chromatography of the residue afforded 350 mg (76%) of azide ester 22 (PG = methoxymethyl) as a pale oil.

【0661】[0661]

【数49】 (実施例53) アミノ酸114:Coreyおよび共同研究者、「Synthesis」、5
90(1975)の手順に従い、アジド22(PG=メトキシメチル)(39m
g、0.131mmol)をエタノール中のリンドラー触媒(39mg)で2.
5時間、1気圧にて水素ガスで処理した。反応混合物をセライトパッドを通して
濾過し、熱エタノールで洗浄し、そして濃縮して粗アミン33mg(92%)を
淡白色の発泡体として得た。THF(1ml)中のアミンをKOH水溶液(0.
476M溶液の380μl)で処理した。1時間後、反応物をAmberlit
e IR−120(+)酸性樹脂を用いてpH=4.0に酸性化した。次いで、
樹脂を濾過し、そしてH2Oで洗浄し、そして濃縮して淡白色の固体を得、これ をH2Oで溶出するC18カラムクロマトグラフィーにより精製した。この生成物 を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して20mgの114を白色粉末と
して得た。
[Equation 49] Example 53 Amino acid 114: Corey and coworkers, "Synthesis", 5
Azide 22 (PG = methoxymethyl) (39m
g, 0.131 mmol) with a Lindlar catalyst (39 mg) in ethanol.
Treated with hydrogen gas at 1 atmosphere for 5 hours. The reaction mixture was filtered through a pad of celite, washed with hot ethanol and concentrated to give 33 mg (92%) of the crude amine as a pale white foam. The amine in THF (1 ml) was treated with an aqueous KOH solution (0.
(380 μl of a 476 M solution). After 1 hour, the reaction was amberlit
e Acidified to pH = 4.0 using IR-120 (+) acidic resin. Then
The resin was filtered and washed with H 2 O and concentrated to give a pale solid which was purified by C 18 column chromatography eluting with H 2 O. Fractions containing this product were pooled and lyophilized to give 20 mg of 114 as a white powder.

【0662】[0662]

【数50】 (実施例54) アミノ酸171:固体アミノ酸114(4mg、0.015mmol)に、C
2Cl2中の40%TFA(1ml、添加前0℃まで冷却)を添加した。室温で
1.5時間撹拌後、反応混合物を濃縮して白色の発泡体を得た。H2Oから数回 共エバポレーションし、続いて凍結乾燥して、白色固体で、5.5mgの117
をTFA塩として得た。
[Equation 50] (Example 54) Amino acid 171: Solid amino acid 114 (4 mg, 0.015 mmol) was added with C
40% TFA in H 2 Cl 2 (1 ml, cooled to 0 ° C. before addition) was added. After stirring at room temperature for 1.5 hours, the reaction mixture was concentrated to give a white foam. Several co-evaporations from H 2 O followed by lyophilization gave 5.5 mg of 117 as a white solid.
Was obtained as the TFA salt.

【0663】[0663]

【数51】 (実施例55) アセトニド180:メタノール(300ml)中のシキミ酸(25g、144
mmol、Aldrich)の懸濁液に、p−トルエンスルホン酸(274mg
、1.44mmol、1mol%)を添加し、そして混合物を加熱して2時間還
流した。さらにp−トルエンスルホン酸(1mol%)を添加した後、反応物を
26時間還流し、そしてエバポレートした。粗メチルエステル(28.17g)
をアセトン(300ml)中に懸濁させ、そしてジメトキシプロパン(35ml
、288mmol)で処理し、そして室温で6時間撹拌し、次いで、エバポレー
トした。粗生成物を酢酸エチル(400ml)に溶解し、そして飽和NaHCO 3 (3×125ml)および飽和NaClで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4 )し、濾過し、そしてエバポレートして粗アセトニド180(約29.4g)を
得、これを直接使用した:
(Equation 51) Example 55 Acetonide 180: Shikimic acid (25 g, 144) in methanol (300 ml)
mmol, Aldrich) in p-toluenesulfonic acid (274 mg).
, 1.44 mmol, 1 mol%) and the mixture is heated to reflux for 2 hours
Shed. After addition of p-toluenesulfonic acid (1 mol%),
Refluxed for 26 hours and evaporated. Crude methyl ester (28.17 g)
Are suspended in acetone (300 ml) and dimethoxypropane (35 ml)
288 mmol) and stir at room temperature for 6 hours, then evaporate
I did it. The crude product is dissolved in ethyl acetate (400 ml) and saturated NaHCO Three (3 × 125 ml) and saturated NaCl. Dry the organic phase (MgSOFour ), Filtered and evaporated to give crude acetonide 180 (about 29.4 g).
Got and used this directly:

【0664】[0664]

【数52】 (実施例56) メシレート130:CH2Cl2(250ml)中のアセトニド180(29.
4g、141mmol)溶液に、0℃にてトリエチルアミン(29.5ml、2
12mmol)を加え、続いて、メタンスルホニルクロライド(13.6ml、
176mmol)を、10分間にわたって加えた。反応物を、0℃で1時間撹拌
し、そして氷冷水(250ml)を加えた。分液漏斗に移した後、有機相を水、
5%クエン酸(300ml)、飽和NaHCO3(300ml)で洗浄し、乾燥 (MgSO4)し、濾過し、そしてエバポレートした。粗生成物を、酢酸エチル で溶出するフリット化ガラス漏斗でシリカゲルの短いプラグを通して濾過した。
濾液をエバポレートして、メシレート130(39.5g、91%)を、次工程
において直接使用する粘稠なオイルとして得た:
(Equation 52) (Example 56) Mesylate 130: CH 2 Cl 2 (250ml ) solution of acetonide 180 (29.
4 g, 141 mmol) solution at 0 ° C. with triethylamine (29.5 ml, 29.5 ml, 141 mmol).
12 mmol), followed by methanesulfonyl chloride (13.6 ml,
176 mmol) was added over 10 minutes. The reaction was stirred at 0 ° C. for 1 hour and ice-cold water (250 ml) was added. After transfer to a separatory funnel, the organic phase was washed with water,
Washed with 5% citric acid (300 ml), saturated NaHCO 3 (300 ml), dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was filtered through a short plug of silica gel on a fritted glass funnel eluting with ethyl acetate.
The filtrate was evaporated to give mesylate 130 (39.5 g, 91%) as a viscous oil used directly in the next step:

【0665】[0665]

【数53】 (実施例57) ジオール131:メタノール(500ml)中のメシレート130(35.8
5g、117mmol)溶液に、p−トルエンスルホン酸(1.11g、5.8
5mmol、5mol%)加え、そしてこの溶液を1.5時間還流し、そしてエ
バポレートした。残渣をメタノール(500ml)に再溶解し、そしてさらに4
時間還流した。溶媒をエバポレートし、そして粗オイルを、ジエチルエーテル(
250ml)で粉砕した。0℃で一晩の結晶化を終了させた後、この固体を濾過
し、そして冷ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥してジオール131(24
.76g)を白色固体として得た。濾液のエバポレートし、そしてメタノール/
ジエチルエーテルから残渣を結晶化させることにより、さらに1.55gを得た
。26.3g(85%)のジオール131を得た:
(Equation 53) Example 57 Diol 131: Mesylate 130 (35.8) in methanol (500 ml).
5 g, 117 mmol) solution and p-toluenesulfonic acid (1.11 g, 5.8).
5 mmol, 5 mol%) and the solution was refluxed for 1.5 hours and evaporated. The residue was redissolved in methanol (500 ml) and
Refluxed for hours. Evaporate the solvent and remove the crude oil with diethyl ether (
250 ml). After ending the overnight crystallization at 0 ° C., the solid is filtered and washed with cold diethyl ether and dried to give diol 131 (24
. 76g) was obtained as a white solid. The filtrate was evaporated and methanol /
The residue was crystallized from diethyl ether to give an additional 1.55 g. 26.3 g (85%) of diol 131 were obtained:

【0666】[0666]

【数54】 (実施例58) エポキシアルコール1:テトラヒドロフラン(400ml)中のジオール13
1(20.78g、78mmol)の懸濁液を、0℃にて1,8−ジアザビシク
ロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(11.7ml、78mmol)で処理し
、そして室温で9時間撹拌し、その後反応を終了させた。反応物をエバポレート
し、そして粗残渣をCH2Cl2(200ml)中に溶解し、そして飽和NaCl
(300ml)で洗浄した。水相をCH2Cl2(2×200ml)で抽出した。
合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、そしてエバポレートした 。粗生成物をシリカゲル(酢酸エチル)で精製してエポキシアルコール1(12
g、90%)を白色固体として得た。この1H NMRスペクトルは、文献:M cGowan, D.A.;Berchtold, G.A., 「J.Org
.Chem.」 46: 2381(1981)に報告されたスペクトルと一致
した。
(Equation 54) Example 58 Epoxy Alcohol 1: Diol 13 in Tetrahydrofuran (400 ml)
A suspension of 1 (20.78 g, 78 mmol) was treated with 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (11.7 ml, 78 mmol) at 0 ° C. and 9% at room temperature. After stirring for an hour, the reaction was terminated. The reaction was evaporated and the crude residue was dissolved in CH 2 Cl 2 (200 ml) and saturated NaCl
(300 ml). The aqueous phase was extracted with CH 2 Cl 2 (2 × 200ml ).
The combined organic extracts were dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was purified on silica gel (ethyl acetate) to give epoxy alcohol 1 (12
g, 90%) as a white solid. The 1 H NMR spectrum is described in the literature: McGowan, D .; A. Berchold, G .; A. , "J. Org
. Chem. 46: consistent with the spectrum reported in 2381 (1981).

【0667】 (実施例59) メトキシメチルエーテル22(PG=メトキシメチル):CH2Cl2(100
ml)中のエポキシアルコール1(4g、23.5mmol)の溶液に、N,N
’−ジイソプロピルエチルアミン(12.3ml、70.5mmol)、続い てクロロメチルメチルエーテル(3.6ml、47mmol、工業グレードから
蒸留)を加えた。この溶液を3.5時間還流し、そして溶媒をエバポレートした
。残渣を、酢酸エチル(200ml)と水(200ml)との間で分配した。水
相を酢酸エチル(100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaCl
(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、そしてエバポレート して4.9gの固体残渣を得た。これは、次工程において直接使用するに適切な
純度であった:融点62〜65℃(粗);融点64〜66℃(ジエチルエーテル
/ヘキサン);
Example 59 Methoxymethyl Ether 22 (PG = methoxymethyl): CH 2 Cl 2 (100
solution of epoxy alcohol 1 (4 g, 23.5 mmol) in N, N
'-Diisopropylethylamine (12.3 ml, 70.5 mmol) was added, followed by chloromethyl methyl ether (3.6 ml, 47 mmol, distilled from industrial grade). The solution was refluxed for 3.5 hours and the solvent was evaporated. The residue was partitioned between ethyl acetate (200ml) and water (200ml). The aqueous phase was extracted with ethyl acetate (100ml). The combined organic extracts were washed with saturated NaCl
(100 ml), dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated to give 4.9 g solid residue. This was of a purity suitable for direct use in the next step: mp 62-65 ° C (crude); mp 64-66 ° C (diethyl ether / hexane);

【0668】[0668]

【数55】 化合物19のエチルエステルアナログ:CH2Cl2(277ml)中の化合物1
(12.0g、0.065mol)の対応するエチルエステル溶液に、室温にて
ジイソプロピルエチルアミン(34.0ml、0.13mol)、続いてクロロ
メチルメチルエーテル(10.0ml、0.19mol)を加えた。次いで、反
応混合物を、穏やかに2時間還流し、冷却し、減圧下で濃縮し、そしてEtOA
cと水との間で分配した。有機層を分離し、そして希HCl、飽和重炭酸塩、ブ
ラインで連続して洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、続いてシリ カゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中の50%ヘキサン)に
より、化合物22の対応するエチルエステルの13.3g(90%)を、無色の
液体として得た。
[Equation 55] Ethyl ester analog of compound 19: compound 1 in CH 2 Cl 2 (277 ml)
To a corresponding ethyl ester solution of (12.0 g, 0.065 mol) was added diisopropylethylamine (34.0 ml, 0.13 mol) at room temperature, followed by chloromethyl methyl ether (10.0 ml, 0.19 mol). . The reaction mixture was then gently refluxed for 2 hours, cooled, concentrated under reduced pressure, and EtOAc
Partitioned between c and water. The organic layer was separated, and dilute HCl, saturated bicarbonate, and washed successively with brine, dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography on silica gel (50% hexane in EtOAc) provided 13.3 g (90%) of the corresponding ethyl ester of compound 22 as a colorless liquid.

【0669】[0669]

【数56】 (実施例60) アルコール181:8/1−MeOH/H2O(175ml、v/v)中のメ トキシメチルエーテル19(PG=メトキシメチル)(4.9g、22.9mm
ol)溶液に、アジ化ナトリウム(7.44g、114.5mmol)および塩
化アンモニウム(2.69g、50.4mmol)と加え、そしてこの混合物を
15時間還流した。反応物を水(75ml)で希釈して沈澱した塩を溶解し、こ
の溶液を濃縮してメタノールを除いた。得られた沈澱したオイル状の残渣を含有
する水相を、水で200mlの容量まで希釈し、そして酢酸エチル(3×100
ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaCl(100ml)で洗浄
し、乾燥し(MgSO4)し、濾過し、そしてエバポレートした。粗生成物をシ リカゲル(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、アルコール181(5
.09g、86%)を、淡黄色のオイルとして得た。その後、アルコール181
を調製することにより、さらに精製することなく、次工程における使用に十分な
純度である物質を得た。
[Equation 56] (Example 60) Alcohol 181: 8/1-MeOH / H 2 O (175ml, v / v) in the main butoxy methyl ether 19 (PG = methoxymethyl) (4.9 g, 22.9 mm
ol) solution, sodium azide (7.44 g, 114.5 mmol) and ammonium chloride (2.69 g, 50.4 mmol) were added and the mixture was refluxed for 15 hours. The reaction was diluted with water (75 ml) to dissolve the precipitated salts and the solution was concentrated to remove methanol. The aqueous phase containing the precipitated oily residue obtained is diluted with water to a volume of 200 ml and ethyl acetate (3 × 100
ml). The combined organic extracts were washed with saturated NaCl (100 ml), dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was purified on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give alcohol 181 (5
. (09 g, 86%) as a pale yellow oil. Then, alcohol 181
Was obtained without further purification, with sufficient purity for use in the next step.

【0670】[0670]

【数57】 (実施例61) メシレート184:CH2Cl2(100ml)中のアルコール181(6.4
7g、25.2mmol)溶液に、0℃にてまずトリエチルアミン(4.4ml
、31.5mmol)、次いで、メタンスルホニルクロライド(2.14ml、
27.7mmol)を加えた。反応物を0℃で45分間撹拌し、次いで室温まで
加温し15分間撹拌した。反応物をエバポレートし、そして残渣を酢酸エチル(
200ml)と水(100ml)との間で分配した。有機相を、水(100ml
)、飽和NaHCO3(100ml)、飽和NaCl(100ml)で洗浄した 。水洗液を、同様のNaHCO3/NaCl溶液で洗浄した、酢酸エチルで1度 抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、そしてエバポ レートした。粗生成物は、次工程において直接使用するに適切な純度であった:
[Equation 57] (Example 61) Mesylate 184: CH 2 Cl 2 (100ml ) alcohol in 181 (6.4
7 g, 25.2 mmol) solution at 0 ° C. first with triethylamine (4.4 ml).
, 31.5 mmol) followed by methanesulfonyl chloride (2.14 ml,
27.7 mmol) was added. The reaction was stirred at 0 ° C. for 45 minutes, then warmed to room temperature and stirred for 15 minutes. The reaction was evaporated and the residue was ethyl acetate (
(200 ml) and water (100 ml). The organic phase was washed with water (100 ml
), Saturated NaHCO 3 (100 ml), saturated NaCl (100 ml). The water wash was washed once with the same NaHCO 3 / NaCl solution and extracted once with ethyl acetate. The combined organic extracts were dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was of appropriate purity to use directly in the next step:

【0671】[0671]

【数58】 (実施例62) アジリジン170:THF(150ml)中のメシレート184(8.56g
、25mmol)溶液に、0℃にてPh3P(8.2g、31mmol)をまず 、冷却しながら1/3量を加え、次いで氷浴を取り除いた後、残りのPh3Pを 10〜15分間かけて加えた。Ph3Pの添加終了後、反応物を室温で3時間撹 拌すると、白色の沈殿物が形成した。この懸濁液にトリエチルアミン(5.2m
l、37.5mmol)および水(10ml)を加え、混合物を室温で12時間
撹拌した。反応物を濃縮してTHFを除き、そして残渣をCH2Cl2(200m
l)と飽和NaCl(200ml)との間で分配した。水相をCH2Cl2で数回
に分けて抽出し、そして合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、
そしてエバポレートして、粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲル(10%
MeOH/EtOAc)で精製して、アジリジン170(4.18g、78%)
をオイルとして得た。これは、代表的には、微量のトリフェニルホスフィンオキ
シド不純物を含んでいた:
[Equation 58] Example 62 Aziridine 170: mesylate 184 (8.56 g) in THF (150 ml)
, 25 mmol) solution at 0 ° C. with Ph 3 P (8.2 g, 31 mmol) first added in 1/3 with cooling, then the ice bath was removed and the remaining Ph 3 P was added to 10-15 mg. Added over minutes. After the addition of Ph 3 P, the reaction was stirred at room temperature for 3 hours, forming a white precipitate. To this suspension was added triethylamine (5.2 m
1, 37.5 mmol) and water (10 ml) were added and the mixture was stirred at room temperature for 12 hours. The reaction was concentrated to remove the THF and the residue was washed with CH 2 Cl 2 (200 m
1) and saturated NaCl (200 ml). The aqueous phase was extracted with several portions of CH 2 Cl 2 and the combined organic extracts were dried (Na 2 SO 4 ), filtered and
Then, evaporation was performed to obtain a crude product. This crude product is converted to silica gel (10%
Purified with MeOH / EtOAc) to give aziridine 170 (4.18 g, 78%).
Was obtained as an oil. It typically contained trace amounts of triphenylphosphine oxide impurities:

【0672】[0672]

【数59】 (実施例63) アミン182:DMF(30ml)中のアジリジン170(3.2g、15m
mol)溶液に、ロータリーエバポレーター(40℃)により数分間減圧して、
この溶液を脱気した。この溶液に、アジ化ナトリウム(4.9g、75mmol
)および塩化アンモニウム(1.6g、30mmol)を加えて、混合物を65
〜70℃で21時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(約1
00ml)で希釈し、そして濾過した。濾液をエバポレートし、そして残渣をジ
エチルエーテル(100ml)と飽和NaCl(100ml)との間で分配した
。有機相を、飽和NaCl(100ml)で再び洗浄し、乾燥(MgSO4)し 、濾過し、そしてエバポレートした。さらなる粗生成物を、酢酸エチルでの抽出
による水性洗液から得、そして上記と同様の方法で処理した。粗生成物をシリカ
ゲル(5%MeOH/CH2Cl2)で精製して、アミン182(2.95g)を
オイルとして得た。これは、前工程に由来する少量のトリフェニルホスフィンオ
キシド不純物を含んでいた:
[Equation 59] Example 63 Amine 182: Aziridine 170 (3.2 g, 15 m) in DMF (30 ml)
mol) solution was evacuated for several minutes using a rotary evaporator (40 ° C.)
The solution was degassed. To this solution was added sodium azide (4.9 g, 75 mmol
) And ammonium chloride (1.6 g, 30 mmol) were added and the mixture was cooled to 65
Heated at ℃ 70 ° C. for 21 hours. The reaction mixture was cooled to room temperature and ethyl acetate (about 1
00 ml) and filtered. The filtrate was evaporated and the residue was partitioned between diethyl ether (100ml) and saturated NaCl (100ml). The organic phase was washed again with saturated NaCl (100 ml), dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. Further crude product was obtained from the aqueous wash by extraction with ethyl acetate and treated in a similar manner as described above. The crude product was purified on silica gel (5% MeOH / CH 2 Cl 2 ) to give amine 182 (2.95 g) as an oil. It contained a small amount of triphenylphosphine oxide impurity from the previous step:

【0673】[0673]

【数60】 (実施例64) N−トリチルアジリジン183:アミン182(2.59g、10.2mmo
l)を5%HCl/MeOH(30ml)に溶解し、そしてこの溶液を室温で3
時間撹拌した。さらなる5%HCl/MeOH(10ml)を加えて1時間撹拌
し、そして溶媒をエバポレートして、高減圧後に黄褐色の固体として2.52g
のHCl塩を得た。CH2Cl2(50ml)中のHCl塩の懸濁液に、0℃にて
トリエチルアミン(3.55ml、25.5mmol)を加え、続いて固体トリ
チルクロライド(5.55g、12.8mmol)を1度に加えた。混合物を0
℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温して2時間撹拌した。反応物を0℃まで
冷却し、トリエチルアミン(3.6ml、25.5mmol)を加え、そしてメ
タンスルホニルクロライド(0.97ml、12.5mmol)を加え、得られ
た混合物を1時間0℃でそして22時間室温で撹拌した。反応物をエバポレート
し、そして残渣を、ジエチルエーテル(200ml)と水(200ml)との間
で分配した。有機相を水(200ml)で洗浄し、そして合わせた水相をジエチ
ルエーテル(200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100ml
)、飽和NaCl(200ml)で洗浄し、そして乾燥(Na2SO4)し、濾過
し、そしてエバポレートした。粗生成物をシリカゲル(1/1−ヘキサン/CH 2 Cl2)で精製して、N−トリチルアジリジン183(3.84g、86%)を
白色の発泡体として得た:
[Equation 60] (Example 64) N-tritylaziridine 183: amine 182 (2.59 g, 10.2 mmol)
l) is dissolved in 5% HCl / MeOH (30 ml) and the solution is added at room temperature for 3 hours.
Stirred for hours. Add additional 5% HCl / MeOH (10 ml) and stir for 1 hour
And evaporated to 2.52 g as a tan solid after high vacuum.
The HCl salt of was obtained. CHTwoClTwo(50 ml) to a suspension of the HCl salt at 0 ° C.
Triethylamine (3.55 ml, 25.5 mmol) was added followed by solid triethylamine.
Tyl chloride (5.55 g, 12.8 mmol) was added in one portion. Mix 0
Stirred at C for 1 hour, then warmed to room temperature and stirred for 2 hours. Reaction to 0 ° C
Cool, add triethylamine (3.6 ml, 25.5 mmol) and add
Tansulfonyl chloride (0.97 ml, 12.5 mmol) was added to give
The resulting mixture was stirred for 1 hour at 0 ° C. and 22 hours at room temperature. Evaporate the reactants
And the residue is taken up between diethyl ether (200 ml) and water (200 ml).
Distributed. The organic phase is washed with water (200 ml) and the combined aqueous phases are
Extracted with ether (200 ml). The combined organic extracts are combined with water (100 ml
), Washed with saturated NaCl (200 ml) and dried (NaTwoSOFour) Then filtration
And then evaporated. The crude product was purified on silica gel (1 / 1-hexane / CH Two ClTwo) To give N-tritylaziridine 183 (3.84 g, 86%).
Obtained as a white foam:

【0674】[0674]

【数61】 (実施例65) 化合物190:N−トリチルアジリジン183(100mg、0.23mmo
l)、シクロヘキサノール(2ml)および三フッ化ホウ素エーテル錯化合物(
42μL、0.35mmol)の溶液を70℃で1.25時間加熱し、そしてエ
バポレートした。残渣をピリジン(2ml)に溶解し、そして無水酢酸(110
μL、1.15mmol)および触媒DMAPで処理した。室温で3時間の撹拌
した後、反応物をエバポレートした。残渣を、酢酸エチルと5%クエン酸との間
で分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機抽出物を飽和Na
HCO3、および飽和NaClで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過
し、そしてエバポレートした。粗生成物をシリカゲル(1/1−ヘキサン/酢酸
エチル)で精製して、化合物190(53mg、69%)を固体として得た:融
点105〜107℃(酢酸エチル/ヘキサン);
[Equation 61] Example 65 Compound 190: N-tritylaziridine 183 (100 mg, 0.23 mmol)
l), cyclohexanol (2 ml) and boron trifluoride etherate (
42 μL, 0.35 mmol) was heated at 70 ° C. for 1.25 h and evaporated. The residue was dissolved in pyridine (2 ml) and acetic anhydride (110
μL, 1.15 mmol) and the catalyst DMAP. After stirring at room temperature for 3 hours, the reaction was evaporated. The residue was partitioned between ethyl acetate and 5% citric acid. The aqueous phase was extracted with ethyl acetate and the combined organic extracts were washed with saturated Na
Washed with HCO 3 and saturated NaCl. The organic phase was dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was purified on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give compound 190 (53 mg, 69%) as a solid: mp 105-107 ° C. (ethyl acetate / hexane);

【0675】[0675]

【数62】 (実施例66) 化合物191:THF中の化合物190(49mg、0.15mmol)溶液
に、トリフェニルホスフィン(57mg、0.22mmol)および水(270
μL)を加え、この溶液を50℃で10時間加熱した。反応物をエバポレートし
、残渣を酢酸エチルに溶解し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、そしてエバポレ
ートした。粗生成物をシリカゲル(1/1−メタノール/酢酸エチル)で精製し
て淡黄色の固体としてアミン(46mg)を得た。THF(1.5ml)中のア
ミン溶液を、1.039N KOH溶液(217μL)および水(200μL)
に加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、0℃まで冷却し、そしてIR
120イオン交換樹脂でpH6〜6.5に酸性化した。樹脂を濾過し、メタノ
ールで洗浄し、そして濾液をエバポレートした。固体残渣を水に溶解し、そして
水、次いで2.5%アセトニトリル/水で溶出するC−18逆相シリカゲルのカ
ラム(4×1cm)を通過させた。生成物画分を合わせ、そしてエバポレートし
、そして残渣を水に溶解し、そして凍結乾燥してアミノ酸191(28mg)を
白色固体として得た:
(Equation 62) Example 66 Compound 191: To a solution of compound 190 (49 mg, 0.15 mmol) in THF was added triphenylphosphine (57 mg, 0.22 mmol) and water (270).
μL) was added and the solution was heated at 50 ° C. for 10 hours. The reaction was evaporated, the residue dissolved in ethyl acetate, dried (Na 2 SO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was purified on silica gel (1 / 1-methanol / ethyl acetate) to give the amine (46 mg) as a pale yellow solid. Amine solution in THF (1.5 ml) was combined with a 1.039 N KOH solution (217 μL) and water (200 μL).
Added. The mixture is stirred at room temperature for 1 hour, then cooled to 0 ° C. and
Acidified to pH 6-6.5 with 120 ion exchange resin. The resin was filtered, washed with methanol, and the filtrate was evaporated. The solid residue was dissolved in water and passed through a column of C-18 reverse phase silica gel (4 × 1 cm) eluting with water, then 2.5% acetonitrile / water. The product fractions were combined and evaporated, and the residue was dissolved in water and lyophilized to give amino acid 191 (28 mg) as a white solid:

【0676】[0676]

【数63】 (実施例67) ビス−Bocグアニジノエステル201:KimおよびQian、「Tetr
ahedron Lett.」, 34:7677(1993)の手順に従って
処理した。0℃に冷却した、乾燥DMF(5.0ml)中のアミン200(52
9mg、1.97mmol、実施例109の方法により調製)、ビス−Bocチ
オ尿素(561mg、2.02mmol)およびEt3N(930μL)の溶液 に、HgCl2(593mg、2.18mmol)を1度に加えた。不均一な反 応混合物を45分間0℃で、次いで室温で15分間撹拌した。その後、反応物を
EtOAcで希釈し、そしてセライトパッドを通して濾過した。減圧下で濃縮し
、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中10%のヘキサン)で残渣をフラッシュク
ロマトグラフィーにかけ、904mg(90%)の201を淡白色のオイルとし
て得た。
[Equation 63] Example 67 Bis-Boc guanidino ester 201: Kim and Qian, "Tetr
ahedron Lett. 34: 7677 (1993). Amine 200 (52 ml) in dry DMF (5.0 ml) cooled to 0 ° C.
HgCl 2 (593 mg, 2.18 mmol) was added once to a solution of 9 mg, 1.97 mmol, prepared by the method of Example 109), bis-Boc thiourea (561 mg, 2.02 mmol) and Et 3 N (930 μL). Added to The heterogeneous reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 45 minutes, then at room temperature for 15 minutes. Thereafter, the reaction was diluted with EtOAc and filtered through a pad of celite. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (10% hexane in ethyl acetate) gave 904 mg (90%) of 201 as a pale oil.

【0677】[0677]

【数64】 (実施例68) カルボン酸202:THF(10ml)中のメチルエステル201(904m
g、1.77mmol)溶液に、KOH水溶液(3.45mlの1.039N溶
液)を加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌し、0℃まで冷却し、そしてA
mberlite IR−120(H+)酸性樹脂でpH4.0に酸性化した。 樹脂を濾過し、そして水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、遊離
酸を淡白色の発泡体として得、これを次の反応において、さらに精製することな
く使用した。
[Equation 64] Example 68 Carboxylic acid 202: Methyl ester 201 (904m) in THF (10ml)
g, 1.77 mmol) solution was added KOH aqueous solution (3.45 ml of a 1.039N solution). The reaction mixture is stirred at room temperature for 17 hours, cooled to 0 ° C. and
Acidified to pH 4.0 with mberlite IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the free acid as a pale white foam which was used in the next reaction without further purification.

【0678】 (実施例69) グアニジンカルボン酸203:0℃に冷却したCH2Cl2(40ml)中のビ
ス−Bocグアニドニル酸(guanidnyl acid)202(先の反応
の粗生成物)溶液に、ニートなトリフルオロ酢酸(25ml)を加えた。反応混
合物を0℃で1時間、次いで室温で2時間撹拌した。減圧下で濃縮し、淡橙色の
固体を得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグラフィーにより精製した
。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して、495mg(
68%、2工程)のグアニジンカルボン酸203をトリフルオロ酢酸塩として得
た。
Example 69 Guanidine carboxylic acid 203: To a solution of bis-Boc guanidnyl acid 202 (crude product of the previous reaction) in CH 2 Cl 2 (40 ml) cooled to 0 ° C., neat Trifluoroacetic acid (25 ml) was added. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour and then at room temperature for 2 hours. Concentration under reduced pressure gave a pale orange solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product are pooled and lyophilized to 495 mg (
Guanidine carboxylic acid 203 (68%, two steps) was obtained as the trifluoroacetate salt.

【0679】[0679]

【数65】 (実施例70) ホルムアミジンカルボン酸204:水(500μL)中のアミノ酸102(2
5mg、0.10mmol、実施例110の方法により調製)溶液を、0〜5℃
にて1.0N NaOHでpH8.5に調節した。ベンジルホルムイミデート塩
酸塩(45mg、0.26mmol)を1度に加え、反応混合物を、1.0N
NaOHでpHを8.5〜9.0に維持しながら、3時間この温度で撹拌した。
次いで、反応物を減圧下で濃縮し、そして水で溶出するC18逆相クロマトグラフ
ィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾
燥して4.0mg(13%)のホルムアミジンカルボン酸204を得た。
[Equation 65] Example 70 Formamidine carboxylic acid 204: amino acid 102 (2 in water (500 μL)
5 mg, 0.10 mmol, prepared by the method of Example 110)
Was adjusted to pH 8.5 with 1.0 N NaOH. Benzylformimidate hydrochloride (45 mg, 0.26 mmol) was added in one portion and the reaction mixture was added to 1.0 N
Stir at this temperature for 3 hours while maintaining the pH at 8.5-9.0 with NaOH.
The reaction was then concentrated under reduced pressure and purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 4.0 mg (13%) of formamidine carboxylic acid 204.

【0680】[0680]

【数66】 (実施例71) アミノ酸206:THF(1.0ml)中のアミノメチルエステル205(8
4mg、0.331mmol、実施例107により調製)溶液に、KOH水溶液
(481μLの1.039N溶液)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹
拌し、Amberlite IR−120(H+)酸性樹脂でpH6.5に酸性 化した。この樹脂を濾過し、水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して
、アミノ酸を白色の固体として得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグ
ラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍
結乾燥して59mg(74%)のアミノ酸206を得た。
[Equation 66] Example 71 Amino Acid 206: Aminomethyl Ester 205 (8 in THF (1.0 ml)
To a solution of 4 mg, 0.331 mmol, prepared according to Example 107), an aqueous KOH solution (481 μL of a 1.039N solution) was added. The reaction mixture was stirred at room temperature for 2.5 hours and acidified to pH 6.5 with Amberlite IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the amino acid as a white solid. It was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 59 mg (74%) of amino acid 206.

【0681】[0681]

【数67】 (実施例72) トリフルオロアセトアミド207:乾燥メタノール(1.0ml)中のアミノ
酸206(59mg、0.246mmol)の脱気した溶液に、アルゴン下にて
Et3N(35μL)、続いてトリフルオロ酢酸メチル(35μL)を加えた。 反応物を1週間室温で撹拌し、そして濃縮した。1H NMRによる分析によっ て、反応が40%終了していたことが示された。粗反応生成物を、乾燥メタノー
ル(1.0ml)、トリフルオロ酢酸メチル(1.0ml)およびEt3N(0 .5ml)に再び溶解し、そして室温で5日間撹拌した。次いで、反応物を減圧
下で濃縮し、50%THF水溶液(2.0ml)に溶解し、Amberlite
IR−120(H+)酸性樹脂でpH4に酸性化し、そして濾過した。濃縮し て、粗トリフルオロアセトアミドカルボン酸を得た。これを、次の反応のために
さらに精製することなく使用した。
[Equation 67] Example 72 Trifluoroacetamide 207: To a degassed solution of amino acid 206 (59 mg, 0.246 mmol) in dry methanol (1.0 ml) under argon, Et 3 N (35 μL) followed by trifluoro Methyl acetate (35 μL) was added. The reaction was stirred at room temperature for one week and concentrated. Analysis by 1 H NMR indicated that the reaction was 40% complete. The crude reaction product, dry methanol (1.0 ml), redissolved in methyl trifluoroacetate (1.0 ml) and Et 3 N (0 .5ml), and stirred at room temperature for 5 days. The reaction was then concentrated under reduced pressure, dissolved in 50% aqueous THF (2.0 ml) and Amberlite
Acidified to pH 4 with IR-120 (H + ) acidic resin and filtered. Concentration gave crude trifluoroacetamidocarboxylic acid. This was used without further purification for the next reaction.

【0682】 (実施例73) アミノ酸208:THF(2.0ml)および水(160μL)中のアジド2
07(先の反応の粗生成物)溶液を、室温にて、ポリマー支持トリフェニルホス
フィン(225mg)で処理した。20時間撹拌した後、このポリマーを濾過し
、メタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、淡白色の固体を得た。これを、水
で溶出するC18逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有
する画分をプールし、そして凍結乾燥して6.5mg(9%)のトリフルオロア
セトアミドアミノ酸208を得た。
Example 73 Amino Acid 208: Azide 2 in THF (2.0 ml) and Water (160 μL)
The 07 (crude product of the previous reaction) solution was treated at room temperature with polymer supported triphenylphosphine (225 mg). After stirring for 20 hours, the polymer was filtered and washed with methanol. Concentration under reduced pressure gave a pale white solid. It was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 6.5 mg (9%) of trifluoroacetamide amino acid 208.

【0683】[0683]

【数68】 (実施例74) メチルスルホンアミドメチルエステル209:メタンスルホニルクロライド(
19μL)を、0℃でCH2Cl2(1.0ml)中のアミン205(58mg、
0.23mmol、実施例107により調製)、Et3N(97μL)および触 媒量のDMAP(結晶がほとんどなし)に加えた。30分後、反応混合物を室温
まで加温し、そしてさらに1時間撹拌した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲ
ル(酢酸エチル中50%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにか
け、61mg(79%)のスルホンアミド209を得た。
[Equation 68] (Example 74) Methyl sulfonamide methyl ester 209: methanesulfonyl chloride (
19 μL) at 0 ° C. with amine 205 (58 mg, 1.0 mL) in CH 2 Cl 2 (1.0 ml).
0.23 mmol, prepared according to Example 107), Et 3 N (97 μL) and a catalytic amount of DMAP (little crystals). After 30 minutes, the reaction mixture was warmed to room temperature and stirred for another hour. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (50% hexane in ethyl acetate) gave 61 mg (79%) of the sulfonamide 209.

【0684】[0684]

【数69】 (実施例75) アミノエステル210:THF(2.0ml)および水(118μL)中のア
ジド209(61mg、0.183mmol)溶液を、室温で、ポリマー支持ト
リフェニルホスフィン(170mg)を用いて処理した。17.5時間撹拌した
後、このポリマーを濾過し、そしてメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮し、続
いて、短いシリカゲルカラム(100%メタノール)を通して残渣をフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、45mg(80%)のアミノエステル210を淡白
色の発泡体として得た。
[Equation 69] Example 75 Amino Ester 210: A solution of azide 209 (61 mg, 0.183 mmol) in THF (2.0 ml) and water (118 μL) was treated with polymer supported triphenylphosphine (170 mg) at room temperature. . After stirring for 17.5 hours, the polymer was filtered and washed with methanol. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue through a short silica gel column (100% methanol) gave 45 mg (80%) of amino ester 210 as a pale foam.

【0685】[0685]

【数70】 (実施例76) アミノ酸211:THF(200μL)中のメチルエステル210(21mg
、0.069mmol)溶液を、KOH水溶液(135μLの1.039N溶液
)で処理した。反応混合物を室温で40分間撹拌し、そしてAmberlite
IR−120(H+)酸性樹脂でpH7.0に中和した。この樹脂を濾過し、 そして水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮し、アミノ酸を淡白色の固
体として得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグラフィーにより精製し
た。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して3.5mg(
17%)のアミノ酸211を得た。
[Equation 70] Example 76 Amino Acid 211: Methyl Ester 210 (21 mg) in THF (200 μL)
, 0.069 mmol) solution was treated with aqueous KOH (135 μL of a 1.039 N solution). The reaction mixture was stirred at room temperature for 40 minutes and Amberlite
Neutralized to pH 7.0 with IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure gave the amino acid as a pale white solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product are pooled and lyophilized to 3.5 mg (
17%) of amino acid 211 was obtained.

【0686】[0686]

【数71】 (実施例77) ビス−Bocグアニジノエステル212:KimおよびQian、「Tetr
ahedron Lett.」, 34:7677(1993)の手順に従って
処理した。0℃に冷却した、乾燥DMF(203μL)中のアミン210(31
mg、0.101mmol)、ビス−Bocチオ尿素(28.5mg、0.10
3mmol)およびEt3N(47μL)の溶液に、HgCl2(30mg、0.
11mmol)を1度に加えた。不均一な反応混合物を0℃で30分間、次いで
室温で30分間撹拌した。その後、反応物をEtOAcで希釈し、そしてセライ
トパッドを通して濾過した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル
の中40%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、49mg
(89%)の212を淡白色のオイルとして得た。
[Equation 71] Example 77 Bis-Boc guanidino ester 212: Kim and Qian, "Tetr
ahedron Lett. 34: 7677 (1993). The amine 210 (31) in dry DMF (203 μL) cooled to 0 ° C.
mg, 0.101 mmol), bis-Boc thiourea (28.5 mg, 0.10
To a solution of 3 mmol) and Et 3 N (47μL), HgCl 2 (30mg, 0.
11 mmol) were added all at once. The heterogeneous reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 30 minutes, then at room temperature for 30 minutes. Thereafter, the reaction was diluted with EtOAc and filtered through a pad of celite. Concentrate under reduced pressure, followed by flash chromatography of the residue on silica gel (40% hexane in ethyl acetate) to give 49 mg
(89%) of 212 was obtained as a pale oil.

【0687】[0687]

【数72】 (実施例78) カルボン酸213:THF(1.0ml)中のメチルエステル212(49m
g、0.090mmol)溶液に、KOH水溶液(260μLの1.039N溶
液)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、0℃まで冷却し、そしてA
mberlite IR−120(H+)酸性樹脂でpH4.0に酸性化した。 この樹脂を濾過し、そして水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、
遊離酸を淡白色の発泡体として得た。これを、次の反応において、さらに精製す
ることなく使用した。
[Equation 72] Example 78 Carboxylic acid 213: Methyl ester 212 (49m) in THF (1.0ml)
g, 0.090 mmol) solution was added an aqueous KOH solution (260 μL of a 1.039N solution). The reaction mixture was stirred at room temperature for 16 hours, cooled to 0 ° C and
Acidified to pH 4.0 with mberlite IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentrate under reduced pressure,
The free acid was obtained as a pale foam. This was used in the next reaction without further purification.

【0688】 (実施例79) グアニジンカルボン酸214:0℃に冷却したCH2Cl2(2.0ml)中の
ビス−Bocグアニドニル酸213(先の反応の粗生成物)溶液に、ニートなト
リフルオロ酢酸(2.0ml)を加えた。反応混合物を0℃で1時間、次いで室
温で1時間撹拌した。減圧下で濃縮し、淡橙色の固体を得た。これを、水で溶出
するC18逆相クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含有する画分
をプールし、そして凍結乾燥して、10mg(25%、2工程)のグアニジンカ
ルボン酸214を得た。
Example 79 Guanidine carboxylic acid 214: To a solution of bis-Boc guanidonic acid 213 (crude product of the previous reaction) in CH 2 Cl 2 (2.0 ml) cooled to 0 ° C. Fluoroacetic acid (2.0 ml) was added. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour and then at room temperature for 1 hour. Concentration under reduced pressure gave a pale orange solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 10 mg (25%, two steps) of guanidine carboxylic acid 214.

【0689】[0689]

【数73】 (実施例80) プロピオンアミドメチルエステル215:プロピオニルクロライド(96μL
、1.1mmol)を、0℃に冷却した、CH2Cl2(2.0ml)中のアミン
205(178mg、0.70mmol、実施例107により調製)およびピリ
ジン(1.5ml)の溶液に加えた。0℃で30分後、反応物を濃縮し、そして
酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウ
ム、ブラインで続けて洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、 続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の40%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、186mg(86%)のプロピオンアミドメチルエステ
ル215を淡黄色の固体として得た。
[Equation 73] (Example 80) Propionamide methyl ester 215: propionyl chloride (96 µL
, 1.1 mmol) was added to a solution of amine 205 (178 mg, 0.70 mmol, prepared according to Example 107) and pyridine (1.5 ml) in CH 2 Cl 2 (2.0 ml) cooled to 0 ° C. Was. After 30 minutes at 0 ° C., the reaction was concentrated and partitioned between ethyl acetate and brine. The organic layer was separated, washed with saturated sodium bicarbonate, followed by brine, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (40% hexane in ethyl acetate) gave 186 mg (86%) of propionamide methyl ester 215 as a pale yellow solid.

【0690】[0690]

【数74】 (実施例81) アミノメチルエステル216:THF(5.0ml)および水(400μL)
中のアジド215(186mg、0.60mmol)溶液を、室温にてポリマー
支持トリフェニルホスフィン(560mg)で処理した。21時間撹拌した後、
このポリマーを濾過し、そしてメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、粗ア
ミノエステル216を得た。これを、次工程のためにさらに精製することなく使
用した。
[Equation 74] Example 81 Aminomethylester 216: THF (5.0 ml) and water (400 μL)
A solution of azide 215 (186 mg, 0.60 mmol) in was treated with polymer supported triphenylphosphine (560 mg) at room temperature. After stirring for 21 hours,
The polymer was filtered and washed with methanol. Concentration under reduced pressure gave crude amino ester 216. It was used without further purification for the next step.

【0691】 (実施例82) アミノ酸217:THF(500μL)中のメチルエステル216(先の反応
の粗生成物)溶液をKOH水溶液(866μLの1.039N溶液)で処理した
。反応混合物を室温で3時間撹拌し、そしてAmberlite IR−120
(H+)酸性樹脂でpH7.0に中和した。この樹脂を濾過し、そして水および メタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、アミノ酸を淡白色の固体として得た
。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグラフィーにより精製した。所望の生
成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して、49mg(31%、2工
程)のアミノ酸217を得た。
Example 82 Amino Acid 217: A solution of methyl ester 216 (crude product of the previous reaction) in THF (500 μL) was treated with aqueous KOH (866 μL of a 1.039N solution). The reaction mixture is stirred at room temperature for 3 hours and Amberlite IR-120
Neutralized to pH 7.0 with (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the amino acid as a pale white solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 49 mg (31%, two steps) of amino acid 217.

【0692】[0692]

【数75】 (実施例83) (モノメチル)ビス−Bocグアニジノエステル218:乾燥DMF(1.0
ml)中のアミン200(51mg、0.19mmol)およびモノメチルビス
−Bocチオ尿素(36mg、0.19mmol)の溶液に、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(38mg)およびEt 3 N(56μL)を室温で加えた。室温で1.5時間後、HgCl2(約75mg
、過剰)を1度に加えた。不均一な反応混合物を45分間撹拌し、酢酸エチルで
希釈し、そしてセライトパッドを通して濾過した。濾液を、さらなる酢酸エチル
で希釈し、そして希HCl、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、そして
MgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の 10%メタノール)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、13mg(
16%)の(モノメチル)ビス−Bocグアニジノエステル218を無色の発泡
体として得た。
[Equation 75] Example 83 (Monomethyl) bis-Boc Guanidino Ester 218: DMF (1.0
amine 200 (51 mg, 0.19 mmol) and monomethylbis
-Boc thiourea (36 mg, 0.19 mmol) was added to a solution of 1- (3-dimethyl).
Ruaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide hydrochloride (38 mg) and Et Three N (56 μL) was added at room temperature. After 1.5 hours at room temperature, HgClTwo(About 75mg
, Excess) were added all at once. Stir the heterogeneous reaction mixture for 45 minutes and add ethyl acetate
Dilute and filter through a pad of celite. The filtrate is washed with more ethyl acetate
And washed with dilute HCl, saturated sodium bicarbonate, brine, and
MgSOFourAnd dried. Concentrate under reduced pressure, followed by flash chromatography of the residue on silica gel (10% methanol in ethyl acetate) to give 13 mg (
16%) of (monomethyl) bis-Boc guanidino ester 218 as a colorless foam
Obtained as body.

【0693】[0693]

【数76】 (実施例84) (モノメチル)ビス−Bocグアニジノ酸219:THF(500μL)中の
メチルエステル218(13mg、0.031mmol)溶液に、KOH水溶液
(60μLの1.039N溶液)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、
次いで1時間穏やかに還流した。反応物を0℃まで冷却し、そしてAmberl
ite IR−120(H+)酸性樹脂でpH6.0に酸性化した。この樹脂を 濾過し、そして水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、遊離酸21
9を得た。これを、次の反応において、さらなる精製をすることなく使用した。
[Equation 76] Example 84 (Monomethyl) bis-Boc Guanidinoic Acid 219: To a solution of methyl ester 218 (13 mg, 0.031 mmol) in THF (500 μL) was added an aqueous KOH solution (60 μL of a 1.039N solution). The reaction mixture is stirred at room temperature for 1 hour,
It was then refluxed gently for 1 hour. The reaction was cooled to 0 ° C. and Amberl
Acidified to pH 6.0 with an item IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentrate under reduced pressure to give free acid 21
9 was obtained. This was used in the next reaction without further purification.

【0694】 (実施例85) (モノメチル)グアニジノアミノ酸220:0℃に冷却したCH2Cl2(1.
0ml)中の(モノメチル)ビス−Bocグアニドニル酸219(先の反応の粗
生成物)溶液に、ニートなトリフルオロ酢酸(1.0ml)を加えた。反応混合
物を0℃で1時間、次いで室温で1時間撹拌した。減圧下で濃縮し、淡白色の固
体を得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグラフィーにより精製した。
所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して、4.4mg(3
3%、2工程)のグアニジンカルボン酸220を得た。
Example 85 (Monomethyl) guanidinoamino acid 220: CH 2 Cl 2 cooled to 0 ° C. (1.
To a solution of (monomethyl) bis-Bocguanidonylic acid 219 (crude product of the previous reaction) in 0 ml) was added neat trifluoroacetic acid (1.0 ml). The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour and then at room temperature for 1 hour. Concentration under reduced pressure gave a pale white solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water.
Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 4.4 mg (3
Guanidine carboxylic acid 220 (3%, 2 steps) was obtained.

【0695】[0696]

【数77】 (実施例86) (R)−メチルプロピルエステル221:BF3・Et2O(63μL、0.5
1mmol)を、(R)−(−)−2−ブタノール(1.2ml)中のN−トリ
チルアジリジン183(150mg、0.341mmol)溶液に、アルゴン下
で室温にて撹拌しながら加えた。淡白色の溶液を70℃で2時間加熱し、次いで
減圧下で濃縮して茶褐色の残渣を得た。これを、乾燥ピリジン(2.0ml)に
溶解し、そして0℃で無水酢酸(225μL)および触媒量のDMAP(結晶ほ
とんどなし)で処理した。この反応物を室温まで加温し、そして2時間撹拌し、
減圧下で濃縮し、そして酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を分離
し、そして希HCl、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで続けて洗浄し、そして
MgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の 50%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、75mg(7
2%)の(R)−メチルプロピルエステル221を淡白色の固体として得た。
[Equation 77] (Example 86) (R) -methylpropyl ester 221: BF 3 .Et 2 O (63 μL, 0.5
1 mmol) was added to a solution of N-tritylaziridine 183 (150 mg, 0.341 mmol) in (R)-(-)-2-butanol (1.2 ml) with stirring at room temperature under argon. The pale solution was heated at 70 ° C. for 2 hours and then concentrated under reduced pressure to give a brown residue. This was dissolved in dry pyridine (2.0 ml) and treated at 0 ° C. with acetic anhydride (225 μL) and a catalytic amount of DMAP (little crystals). The reaction was warmed to room temperature and stirred for 2 hours,
Concentrated under reduced pressure and partitioned between ethyl acetate and brine. The organic layer was separated, and dilute HCl, saturated sodium bicarbonate, washed successively with brine, and dried over MgSO 4. Concentrate under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (50% hexane in ethyl acetate) to give 75 mg (7
(2%) of (R) -methylpropyl ester 221 was obtained as a pale white solid.

【0696】[0696]

【数78】 (実施例87) (R)−メチルプロピルアミノエステル222:Ph3P(95mg、0.3 6mmol)を、THF(3.0ml)中のアジド221(75mg、0.24
mmol)および水(432μL)の溶液に、1度に加えた。次いで、淡黄色の
溶液を50℃で10時間加熱し、冷却し、そして減圧下で濃縮して淡白色の固体
を得た。シリカゲル(酢酸エチル中の50%メタノール)でのフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製して、66mg(97%)のアミノエステル222を淡
白色の固体として得た。
[Equation 78] (Example 87) (R) - methylpropyl amino ester 222: Ph 3 P (95mg, 0.3 6mmol) and azide 221 (75 mg in THF (3.0 ml), 0.24
mmol) and water (432 μL) were added in one portion. The pale yellow solution was then heated at 50 ° C. for 10 hours, cooled and concentrated under reduced pressure to give a pale white solid. Purification by flash chromatography on silica gel (50% methanol in ethyl acetate) provided 66 mg (97%) of the amino ester 222 as a pale solid.

【0697】 (実施例88) アミノ酸223:THF(1.0ml)中のメチルエステル222(34mg
、0.12mmol)溶液を、KOH水溶液(175μLの1.039N溶液)
で処理した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、そしてAmberlite I
R−120(H+)酸性樹脂でpH6.0に酸性化した。この樹脂を濾過し、そ して水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、アミノ酸を淡白色の固
体として得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグラフィーによって精製
した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して11.5m
g(36%)のアミノ酸223を得た。
Example 88 Amino Acid 223: Methyl Ester 222 in THF (1.0 ml) (34 mg)
, 0.12 mmol) solution in KOH aqueous solution (175 μL of 1.039 N solution)
Processed. The reaction mixture was stirred at room temperature for 3 hours and Amberlite I
Acidified to pH 6.0 with R-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the amino acid as a pale white solid. It was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product are pooled and lyophilized to 11.5 m
g (36%) of amino acid 223 were obtained.

【0698】[0698]

【数79】 (実施例89) ビス−Bocグアニジノエステル224:KimおよびQian、「Tetr
ahedron Lett.」, 34:7677(1993)の手順に従って
処理した。0℃に冷却した、乾燥DMF(350μL)中のアミン222(32
mg、0.113mmol)、ビス−Bocチオ尿素(32mg、0.115m
mol)およびEt3N(53μL)の溶液に、HgCl2(34mg、0.12
5mmol)を1度に加えた。不均一な反応混合物を45分間0℃で、次いで室
温で1時間撹拌した。その後、反応物をEtOAcで希釈し、そしてセライトパ
ッドを通して濾過した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の
20%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、57mg(9
6%)の224を無色の発泡体として得た。
[Expression 79] Example 89 Bis-Boc guanidino ester 224: Kim and Qian, "Tetr
ahedron Lett. 34: 7677 (1993). The amine 222 (32) in dry DMF (350 μL) cooled to 0 ° C.
mg, 0.113 mmol), bis-Boc thiourea (32 mg, 0.115 m
mol) and Et 3 N (53 μL) were added to HgCl 2 (34 mg, 0.12
5 mmol) were added in one portion. The heterogeneous reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 45 minutes, then at room temperature for 1 hour. Thereafter, the reaction was diluted with EtOAc and filtered through a pad of celite. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (20% hexane in ethyl acetate) gave 57 mg (9
6%) of 224 was obtained as a colorless foam.

【0699】[0699]

【数80】 (実施例90) カルボン酸225:THF(1.5ml)中のメチルエステル224(57m
g、0.11mmol)溶液に、KOH水溶液(221μLの1.039N溶液
)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、0℃まで冷却し、そしてAm
berlite IR−120(H+)酸性樹脂でpH4.0に酸性化した。こ の樹脂を濾過し、そして水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、遊
離酸を淡白色の発泡体として得た。これを、次の反応において、さらに精製する
ことなく使用した。
[Equation 80] Example 90 Carboxylic acid 225: Methyl ester 224 (57m) in THF (1.5ml)
g, 0.11 mmol) solution was added an aqueous KOH solution (221 μL of a 1.039N solution). The reaction mixture was stirred at room temperature for 16 hours, cooled to 0 ° C. and
Acidified to pH 4.0 with berlite IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the free acid as a pale white foam. This was used in the next reaction without further purification.

【0700】 (実施例91) グアニジンカルボン酸226:0℃に冷却したCH2Cl2(4.0ml)中の
ビス−Bocグアニドニル酸225(先の反応の粗生成物)溶液に、ニートなト
リフルオロ酢酸(4.0ml)を加えた。反応混合物を0℃で1時間、次いで室
温で2時間撹拌した。減圧下で濃縮して、淡橙色の固体を得た。これを、水で溶
出するC18逆相クロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物を含有する画
分をプールし、そして凍結乾燥して、18.4mg(40%、2工程)のグアニ
ジンカルボン酸226を得た。
Example 91 Guanidine carboxylic acid 226: To a solution of bis-Boc guanidonic acid 225 (crude product of the previous reaction) in CH 2 Cl 2 (4.0 ml) cooled to 0 ° C. Fluoroacetic acid (4.0 ml) was added. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour and then at room temperature for 2 hours. Concentration under reduced pressure gave a pale orange solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 18.4 mg (40%, two steps) of guanidine carboxylic acid 226.

【0701】[0701]

【数81】 (実施例92) (ジエチル)メチルエーテルエステル227:BF3・Et2O(6.27ml
、51mmol)を、3−ペンタノール(230ml)中のN−トリチルアジリ
ジン183(15g、34mmol)溶液に、アルゴン下にて室温で撹拌しなが
ら加えた。淡白色の溶液を70〜75℃で1.75時間加熱し、次いで減圧下で
濃縮して茶褐色の残渣を得た。これを、乾燥ピリジン(2.0ml)に溶解し、
そして無水酢酸(16ml、170mmol)および触媒量のDMAP200m
gで処理した。この反応物を室温で18時間撹拌し、減圧下で濃縮し、そして酢
酸エチルと1M HClとの間で分配した。有機層を分離し、そして飽和重炭酸
ナトリウム、ブラインで続けて洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧下で 濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の50%ヘキサン)で残渣をフラッ
シュクロマトグラフィーにかけ、7.66gの(ジエチル)−メチルエーテルエ
ステルを得た。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化させて、227(7.
25g、66%)を無色の針状結晶体として得た:
[Equation 81] (Example 92) (Diethyl) methyl ether ester 227: BF 3 .Et 2 O (6.27 ml)
, 51 mmol) was added to a solution of N-tritylaziridine 183 (15 g, 34 mmol) in 3-pentanol (230 ml) with stirring at room temperature under argon. The pale solution was heated at 70-75 ° C. for 1.75 hours, then concentrated under reduced pressure to give a brown residue. This was dissolved in dry pyridine (2.0 ml),
Then acetic anhydride (16 ml, 170 mmol) and catalytic amount of DMAP 200m
g. The reaction was stirred at room temperature for 18 hours, concentrated under reduced pressure, and partitioned between ethyl acetate and 1M HCl. The organic layer was separated and saturated sodium bicarbonate, washed successively with brine, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (50% hexane in ethyl acetate) gave 7.66 g of (diethyl) -methyl ether ester. This was recrystallized from ethyl acetate / hexane to give 227 (7.
(25 g, 66%) as colorless needles:

【0702】[0702]

【数82】 (実施例93) (ジエチル)メチルエーテルアミノエステル228:Ph3P(1.21g、 4.6mmol)を、THF(30ml)中のアジド227(1g、3.1mm
ol)および水(5.6ml)の溶液に、1度に加えた。次いで、淡黄色の溶液
を50℃で10時間加熱し、冷却し、そして減圧下で濃縮した。水性のオイル状
の残渣をEtOAcと飽和NaClとの間で分配した。有機相を乾燥(MgSO 4 )し、濾過し、そしてエバポレートした。シリカゲル(酢酸エチル中の50% メタノール)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、830mg(9
0%)のアミノエステル228を淡い白色の固体として得た。
(Equation 82) (Example 93) (Diethyl) methyl ether amino ester 228: PhThreeP (1.21 g, 4.6 mmol) was added to azide 227 (1 g, 3.1 mm) in THF (30 ml).
ol) and water (5.6 ml) were added in one portion. Then the pale yellow solution
Was heated at 50 ° C. for 10 hours, cooled and concentrated under reduced pressure. Aqueous oily
Residue was partitioned between EtOAc and saturated NaCl. Dry the organic phase (MgSO Four ), Filtered and evaporated. Purification by flash chromatography on silica gel (50% methanol in ethyl acetate) gave 830 mg (9
(0%) amino ester 228 was obtained as a pale white solid.

【0703】[0703]

【数83】 (実施例94) アミノ酸229:THF(15ml)中のメチルエステル228(830mg
、2.8mmol)溶液を、KOH水溶液(4mlの1.039N溶液)で処理
した。反応混合物を室温で40分間撹拌し、そしてDowex 50WX8酸性
樹脂でpH5.5〜6.0に酸性化した。この樹脂を濾過し、そして水およびメ
タノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、アミノ酸を淡白色の固体として得た。
これを、水で溶出し、次いで5%CH3CN/水で溶出するC18逆相クロマトグ ラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍
結乾燥して600mg(75%)のアミノ酸229を得た。
[Equation 83] Example 94 Amino acid 229: Methyl ester 228 (830 mg) in THF (15 ml)
2.8 mmol) solution was treated with aqueous KOH (4 ml of a 1.039 N solution). The reaction mixture was stirred at room temperature for 40 minutes and acidified with Dowex 50WX8 acidic resin to pH 5.5-6.0. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the amino acid as a pale white solid.
This was eluted with water and then purified by C 18 reverse phase of chromatography, eluting with 5% CH 3 CN / water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 600 mg (75%) of amino acid 229.

【0704】[0704]

【数84】 (実施例95) t−アミルエーテルエステル230:BF3・Et2O(43μL、0.35m
mol)を、t−アミルアルコール(2.5ml)中のN−トリチルアジリジン
183(104mg、0.24mmol)溶液に、アルゴン下にて室温で撹拌し
ながら加えた。淡白色の溶液を75℃で3時間加熱し、次いで減圧下で濃縮して
茶褐色の残渣を得た。これを、乾燥ピリジン(2.0ml)に溶解し、そして無
水酢酸(250μL)および触媒量のDMAP(結晶ほとんどなし)で処理した
。この反応物を室温で1.5時間撹拌し、減圧下で濃縮し、そして酢酸エチルと
ブラインとの間で分配した。有機層を分離し、そして希HCl、飽和重炭酸ナト
リウム、ブラインで続けて洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮 し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の50%ヘキサン)で残渣をフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、27mg(35%)のt−アミルエーテルエステル
230を淡橙色のオイルとして得た。
[Equation 84] (Example 95) t-amyl ether ester 230: BF 3 .Et 2 O (43 μL, 0.35 m
mol) was added to a solution of N-tritylaziridine 183 (104 mg, 0.24 mmol) in t-amyl alcohol (2.5 ml) with stirring at room temperature under argon. The pale solution was heated at 75 ° C. for 3 hours and then concentrated under reduced pressure to give a brown residue. This was dissolved in dry pyridine (2.0 ml) and treated with acetic anhydride (250 μL) and a catalytic amount of DMAP (little crystals). The reaction was stirred at room temperature for 1.5 hours, concentrated under reduced pressure, and partitioned between ethyl acetate and brine. The organic layer was separated, and dilute HCl, saturated sodium bicarbonate, washed successively with brine, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (50% hexane in ethyl acetate) afforded 27 mg (35%) of t-amyl ether ester 230 as a pale orange oil.

【0705】[0705]

【数85】 (実施例96) t−アミルエーテルアミノエステル231:Ph3P(35mg、0.133 mmol)を、THF(1.5ml)中のアジド230(27mg、0.083
mmol)および水(160μL)の溶液に、1度に加えた。次いで、淡橙色の
溶液を50℃で10時間加熱し、冷却し、そして減圧下で濃縮して淡白色の固体
を得た。シリカゲル(酢酸エチル中の50%メタノール)でのフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製して、20mg(82%)のアミノエステル231を淡
白色のオイルとして得た。
[Equation 85] (Example 96) t-amyl ether amino ester 231: Ph 3 P (35mg, 0.133 mmol) , and azide 230 in THF (1.5 ml) (27 mg, 0.083
mmol) and water (160 μL) were added in one portion. The pale orange solution was then heated at 50 ° C. for 10 hours, cooled and concentrated under reduced pressure to give a pale white solid. Purification by flash chromatography on silica gel (50% methanol in ethyl acetate) provided 20 mg (82%) of the amino ester 231 as a pale oil.

【0706】 (実施例97) アミノ酸232:THF(1.0ml)中のメチルエステル231(20mg
、0.068mmol)溶液を、KOH水溶液(131μLの1.039N溶液
)で処理した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、そしてAmberlit
e IR−120(H+)酸性樹脂でpH5.0に酸性化した。この樹脂を濾過 し、そして水およびメタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、アミノ酸を淡白
色の固体として得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグラフィーによっ
て精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍結乾燥して8.
6mg(45%)のアミノ酸232を得た。
Example 97 Amino Acid 232: Methyl Ester 231 (20 mg) in THF (1.0 ml)
, 0.068 mmol) solution was treated with aqueous KOH (131 μL of a 1.039 N solution). The reaction mixture was stirred at room temperature for 2.5 hours and Amberlit
e Acidified to pH 5.0 with IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the amino acid as a pale white solid. It was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. 7. Fractions containing the desired product are pooled and lyophilized.
6 mg (45%) of amino acid 232 was obtained.

【0707】[0707]

【数86】 (実施例98) n−プロピルチオエーテルエステル233:BF3・Et2O(130μL、1
.06mmol)を、1−プロパンチオール(8.0ml)中のN−トリチルア
ジリジン183(300mg、0.68mmol)溶液に、アルゴン下にて室温
で撹拌しながら加えた。次いで、淡白色の溶液を65℃で45分間加熱し、濃縮
し、そして酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を分離し、そして飽
和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧下 で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の30%ヘキサン)で残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィーにかけ、134mg(73%)のn−プロピルチオエ
ーテルエステル233を淡白色のオイルとして得た。
[Equation 86] (Example 98) n-propylthioether ester 233: BF 3 .Et 2 O (130 μL, 1
. 06 mmol) was added to a solution of N-tritylaziridine 183 (300 mg, 0.68 mmol) in 1-propanethiol (8.0 ml) with stirring at room temperature under argon. The pale solution was then heated at 65 ° C. for 45 minutes, concentrated, and partitioned between ethyl acetate and brine. The organic layer was separated and washed with saturated sodium bicarbonate, brine, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (30% hexane in ethyl acetate) gave 134 mg (73%) of n-propylthioetherester 233 as a pale oil.

【0708】[0708]

【数87】 (実施例99) n−プロピルチオエーテルアジドエステル234:0℃に冷却した、ピリジン
(1.5ml)中のアミン233(134mg、0.50mmol)に、ニート
なアセチルクロライド(60μL、0.84mmol)を加えた。1時間撹拌し
た後、反応物混合物を室温まで加温し、そしてさらに15分間撹拌した。反応物
を濃縮し、そして酢酸エチルとブラインとの間で分配し、そして希HCl、水、
飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで続けて洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した 。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の30%ヘキサン)で残
渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、162mg(100%)のn−プロ
ピルチオエーテルアジドエステル234を淡黄色の固体として得た。
[Equation 87] Example 99 n-propylthioether azide ester 234: Neat acetyl chloride (60 μL, 0.84 mmol) was added to amine 233 (134 mg, 0.50 mmol) in pyridine (1.5 ml) cooled to 0 ° C. added. After stirring for 1 hour, the reaction mixture was warmed to room temperature and stirred for another 15 minutes. The reaction was concentrated and partitioned between ethyl acetate and brine, and diluted HCl, water,
Saturated sodium bicarbonate, washed successively with brine, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (30% hexane in ethyl acetate) afforded 162 mg (100%) of n-propylthioether azide ester 234 as a pale yellow solid.

【0709】[0709]

【数88】 (実施例100) n−プロピルチオエーテルアミノエステル235:酢酸エチル(10ml)中
のアジド234(130mg、0.416mmol)を、リンドラー触媒(15
0mg)で、18時間室温にて水素化(1気圧)した。次いで、この触媒をセラ
イトパッドを通して濾過し、そして熱酢酸エチルおよびメタノールで洗浄した。
減圧下で濃縮し、続いて、橙色の残渣をフラッシュクロマトグラフィーかけ、6
2mg(53%)のn−プロピルチオエーテルアミノエステル235を得た。
[Equation 88] Example 100 n-propylthioether amino ester 235: Azide 234 (130 mg, 0.416 mmol) in ethyl acetate (10 ml) was treated with a Lindlar catalyst (15
0 mg) and hydrogenated (1 atm) at room temperature for 18 hours. The catalyst was then filtered through a pad of celite and washed with hot ethyl acetate and methanol.
Concentration under reduced pressure, followed by flash chromatography of the orange residue, 6
2 mg (53%) of n-propylthioether aminoester 235 were obtained.

【0710】[0710]

【数89】 (実施例101) 化合物240:アセトン(700ml)中のキナ酸(103g)、2,2−ジ
メトキシプロパン(200ml)およびトルエンスルホン酸(850mg)の懸
濁液を、室温で4日間撹拌した。溶媒および過剰な試薬を減圧下にて取り除いた
。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=2/1〜1.
5/1)により精製して、ラクトン240(84g、73%)を得た:
[Equation 89] Example 101 Compound 240: A suspension of quinic acid (103 g), 2,2-dimethoxypropane (200 ml) and toluenesulfonic acid (850 mg) in acetone (700 ml) was stirred at room temperature for 4 days. Solvent and excess reagent were removed under reduced pressure. Flash column chromatography (hexane / EtOAc = 2 / 1-1.
Purification by 5/1) gave lactone 240 (84 g, 73%):

【0711】[0711]

【数90】 反応を還流温度で4時間行って、水溶液とし(aqueous work−up
;酢酸エチル/水分配)、そして酢酸エチル/ヘキサンからの粗生成物を再結晶
化して後、ラクトン240を71%の収率で得た。
[Equation 90] The reaction was carried out at reflux temperature for 4 hours to form an aqueous work-up (aqueous work-up).
Ethyl acetate / water partition), and the crude product from ethyl acetate / hexane was recrystallized to give lactone 240 in 71% yield.

【0712】 (実施例102) 化合物241:メタノール(1200ml)中のラクトン240(43.5g
、203mmol)溶液に、ナトリウムメトキシド(4.37M、46.5ml
、203mmol)を1度に加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、そして
酢酸(11.62ml)でクエンチした。メタノールを減圧下にて取り除いた。
混合物を水で希釈し、そしてEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相を
水(1×)およびブライン(1×)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。フ ラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=1/1〜1/4)
により精製して、ジオール(43.4g、87%)を得た:
Example 102 Compound 241: Lactone 240 (43.5 g) in methanol (1200 ml)
, 203 mmol) solution in sodium methoxide (4.37 M, 46.5 ml)
, 203 mmol) were added in one portion. The mixture was stirred at room temperature for 3 hours and quenched with acetic acid (11.62ml). The methanol was removed under reduced pressure.
The mixture was diluted with water and extracted with EtOAc (3x). The combined organic phases were washed with water (1 ×) and brine (1 ×) and dried over MgSO 4 . Flash column chromatography (hexane / EtOAc = 1/1 to 1/4)
To give the diol (43.4 g, 87%):

【0713】[0713]

【数91】 あるいは、エタノール中の触媒ナトリウムエトキシド(1mol%)でのラクト
ン240の処理により、酢酸エチル/ヘキサンからの粗生成物の結晶化後に、対
応するエチルエステルを67%で得た。母液(出発物質および生成物からなる)
から得られた残渣を、同一の反応条件に再び曝して、再結晶化後にさらなる生成
物を得た。全収率は83%であった。
[Equation 91] Alternatively, treatment of lactone 240 with catalytic sodium ethoxide (1 mol%) in ethanol provided the corresponding ethyl ester in 67% after crystallization of the crude product from ethyl acetate / hexane. Mother liquor (consisting of starting materials and products)
Was re-exposed to the same reaction conditions to give further product after recrystallization. The overall yield was 83%.

【0714】 (実施例103) 化合物242:ピリジン(230ml)中のジオール241(29.8g、1
21mmol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(500mg)
の溶液に、トシルクロライド(27.7g、145mmol)を加えた。混合物
を室温で3日間撹拌し、そしてピリジンを減圧下で取り除いた。混合物を水で希
釈し、そしてEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相を水(2×)およ
びブライン(1×)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。濃縮し、そしてフ ラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=2/1〜1/1)
により精製して、トシレート242(44.6g、92%)を得た:
Example 103 Compound 242: diol 241 (29.8 g, 1 in pyridine (230 ml))
21 mmol) and 4- (N, N-dimethylamino) pyridine (500 mg)
To solution was added tosyl chloride (27.7 g, 145 mmol). The mixture was stirred at room temperature for 3 days and the pyridine was removed under reduced pressure. The mixture was diluted with water and extracted with EtOAc (3x). The combined organic phases were washed with water (2 ×) and brine (1 ×), and dried over MgSO 4. Concentrate and flash column chromatography (hexane / EtOAc = 2/1 to 1/1)
To give tosylate 242 (44.6 g, 92%):

【0715】[0715]

【数92】 化合物241の対応するエチルエステルを、0℃にてCH2Cl2中のメタンスル
ホニルクロライドおよびトリエチルアミンで処理して、水溶液にした後に、メシ
レート誘導体を定量的な収率で得た。このメシレートをさらに精製することなく
直接使用した。
(Equation 92) The corresponding ethyl ester of compound 241 was treated with methanesulfonyl chloride and triethylamine in CH 2 Cl 2 at 0 ° C. to give the mesylate derivative in quantitative yield after aqueous solution. This mesylate was used directly without further purification.

【0716】 (実施例104) 化合物243:CH2Cl2(450ml)中のトシレート242(44.6g
、111.5mmol)溶液に、−78℃にてピリジン(89ml)を加え、続
いてSO2Cl2(26.7ml、335mmol)をゆっくりと加えた。混合物
を−78℃で5時間撹拌し、そしてメタノール(45ml)を滴下により加えた
。この混合物を室温まで加温し、12時間撹拌した。エチルエーテルを加えて、
そして混合物を水(3×)およびブライン(1×)で洗浄し、そしてMgSO4 で乾燥した。濃縮により、オイルとして中間体を得た(44.8g)。MeOH
(500ml)中のこの中間体(44.8g、111.5mmol)の溶液に、
TsOH(1.06g、5.6mmol)を加えた。混合物を4時間還流した。
反応混合物を室温まで冷却し、そしてメタノールを減圧下で取り除いた。新しい
メタノール(500ml)を加え、そして混合物全体をさらに4時間環流した。
反応混合物を室温まで冷却し、そしてメタノールを減圧下で取り除いた。フラッ
シュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3/1〜1/3)によ
り精製して、2種の異性体の混合物(26.8g)を得た。EtOAc/ヘキサ
ンからの再結晶化により、純粋な所望の生成物243(20.5g、54%)を
得た:
Example 104 Compound 243: Tosylate 242 (44.6 g) in CH 2 Cl 2 (450 ml)
Pyridine (89 ml) was added to the solution at −78 ° C., followed by slow addition of SO 2 Cl 2 (26.7 ml, 335 mmol). The mixture was stirred at -78 ° C for 5 hours, and methanol (45ml) was added dropwise. The mixture was warmed to room temperature and stirred for 12 hours. Add ethyl ether,
Then the mixture was washed with water (3 ×) and brine (1 ×) and dried over MgSO 4 . Concentration gave the intermediate as an oil (44.8 g). MeOH
(500 ml) in a solution of this intermediate (44.8 g, 111.5 mmol)
TsOH (1.06 g, 5.6 mmol) was added. The mixture was refluxed for 4 hours.
The reaction mixture was cooled to room temperature and the methanol was removed under reduced pressure. Fresh methanol (500 ml) was added and the entire mixture was refluxed for another 4 hours.
The reaction mixture was cooled to room temperature and the methanol was removed under reduced pressure. Purification by flash column chromatography (hexane / EtOAc = 3/1 to 1/3) gave a mixture of two isomers (26.8 g). Recrystallization from EtOAc / hexane provided the pure desired product 243 (20.5 g, 54%):

【0717】[0717]

【数93】 化合物242の対応するメシレート−エチルエステル誘導体を、上記と同様の方
法で処理した。アセトニド保護基の除去を、還流しているエタノール中の酢酸を
用いて行い、粗反応混合物からエーテルで直接沈澱させることにより、ジオール
を39%の収率で得た。
[Equation 93] The corresponding mesylate-ethyl ester derivative of compound 242 was treated in a similar manner as described above. Removal of the acetonide protecting group was performed using acetic acid in refluxing ethanol and precipitation directly from the crude reaction mixture with ether gave the diol in 39% yield.

【0718】 (実施例105) 化合物1:THF(300ml)中のジオール243(20.0g、58.5
mmol)溶液に、0℃にてDBU(8.75ml、58.5mmol)を加え
た。反応混合物を室温まで加温し、そして12時間撹拌した。溶媒(THF)を
減圧下で取り除いた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtO
Ac=1/3)により精製して、エポキシド1(9.72g、100%)を得た
Example 105 Compound 1: Diol 243 (20.0 g, 58.5 in THF (300 ml)
mmol) solution at 0 ° C. was added DBU (8.75 ml, 58.5 mmol). The reaction mixture was warmed to room temperature and stirred for 12 hours. The solvent (THF) was removed under reduced pressure. Flash column chromatography (hexane / EtO
Purification by Ac = 1/3) gave epoxide 1 (9.72 g, 100%):

【0719】[0719]

【数94】 化合物243の対応するメシレート−エチルエステル誘導体を、上記と同様の方
法で処理して、エポキシドをほぼ定量的な収率で得た。
[Equation 94] The corresponding mesylate-ethyl ester derivative of compound 243 was treated in a similar manner as described above to give the epoxide in almost quantitative yield.

【0720】 (実施例106) アジリジン244:無水エタノール(8.0ml)中のアリルエーテル4(2
23mg、1.07mmol)およびリンドラー触媒(200mg)の溶液を、
水素ガス(1気圧)で、室温にて50分間処理した。次いで、触媒をセライトパ
ッドを通して濾過し、そして熱メタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、約2
30mgの244を淡黄色のオイルとして得た。これを、さらに精製することな
く、次の反応に使用した。
Example 106 Aziridine 244: Allyl ether 4 (2 in anhydrous ethanol (8.0 ml)
23 mg, 1.07 mmol) and a Lindlar catalyst (200 mg).
The substrate was treated with hydrogen gas (1 atm) at room temperature for 50 minutes. The catalyst was then filtered through a pad of celite and washed with hot methanol. Concentrate under reduced pressure to about 2
30 mg of 244 were obtained as a pale yellow oil. This was used for the next reaction without further purification.

【0721】 (実施例107) アジドアミン205:乾燥DMF(10ml)中の粗アジリジン244(23
0mg)、アジ化ナトリウム(309mg、4.75mmol)および塩化アン
モニウム(105mg、1.96mmol)を、70℃で16時間、アルゴン雰
囲気下で加熱した。反応物を冷却し、フリット化ガラス漏斗を通して濾過して固
体を取り除き、そして酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を分離し
、そしてMgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エ チル中の10%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、15
4mg(57%、2工程)の205を、次の反応に十分な純度の黄色の粘稠なオ
イルとして得た。
Example 107 Azidoamine 205: Crude aziridine 244 (23) in dry DMF (10 ml)
0 mg), sodium azide (309 mg, 4.75 mmol) and ammonium chloride (105 mg, 1.96 mmol) were heated at 70 ° C. for 16 hours under an argon atmosphere. The reaction was cooled, filtered through a fritted glass funnel to remove solids, and partitioned between ethyl acetate and brine. The organic layer was separated and dried over MgSO 4. Concentrate under reduced pressure, followed by flash chromatography of the residue on silica gel (10% hexane in ethyl acetate) to give
4 mg (57%, two steps) of 205 were obtained as a yellow viscous oil of sufficient purity for the next reaction.

【0722】 (実施例108) N−アセチルアジド245:アセチルクロライド(70μl、0.98mmo
l)を、0℃に冷却したCH2Cl2(4.0ml)中のアミン205(154m
g、0.61mmol)およびピリジン(1.3ml)の溶液に加えた。0℃で
1.5時間後、反応物を濃縮し、そして酢酸エチルとブラインとの間で分配した
。有機層を分離し、そして飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで続けて洗浄し、そ
してMgSO4で乾燥した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル )で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、167mg(93%)の24
5を淡黄色の固体として得た。
Example 108 N-acetylazide 245: acetyl chloride (70 μl, 0.98 mmol)
l) was treated with amine 205 (154m) in CH 2 Cl 2 (4.0ml) cooled to 0 ° C.
g, 0.61 mmol) and pyridine (1.3 ml). After 1.5 hours at 0 ° C., the reaction was concentrated and partitioned between ethyl acetate and brine. The organic layer was separated and saturated sodium bicarbonate, washed successively with brine, and dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash chromatography of the residue on silica gel (ethyl acetate) gave 167 mg (93%) of 24%.
5 was obtained as a pale yellow solid.

【0723】 (実施例109) アミノエステル200:トリフェニルホスフィン(1.7g、6.48mmo
l)を、THF(40ml)および水(1.5ml)中の245(1.78g、
6.01mmol)溶液に、数度に分けて加えた。次いで、反応物を室温で42
.5時間撹拌した。揮発分を減圧下で取り除き、そして粗固体をシリカゲルに吸
着させ、そしてシリカゲル(100%酢酸エチル、次いで100%メタノール)
でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1.24g(77%)の2
00を淡白色の固体として得た。
Example 109 Amino Ester 200: Triphenylphosphine (1.7 g, 6.48 mmol)
l) was treated with 245 (1.78 g, THF, 40 ml) and water (1.5 ml).
6.01 mmol) was added in several portions to the solution. The reaction was then allowed to cool at room temperature to 42
. Stir for 5 hours. Volatiles are removed under reduced pressure and the crude solid is adsorbed on silica gel and silica gel (100% ethyl acetate, then 100% methanol)
Purification by flash chromatography on 1.24 g (77%) of 2
00 was obtained as a pale white solid.

【0724】 (実施例110) アミノ酸102:0℃に冷却したTHF(4.0ml)中のメチルエステル2
00(368mg、1.37mmol)溶液に、NaOH水溶液(1.37ml
の1.0N溶液)を加えた。反応混合物を0℃で10分間、室温で1.5時間撹
拌し、次いでAmberlite IR−120(H+)酸性樹脂でpH7.0 〜7.5に酸性化した。この樹脂を濾過し、そして水およびメタノールで洗浄し
た。減圧下で濃縮して、アミノ酸を白色の固体として得た。これを、水で溶出す
るC18逆相クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分
をプールし、そして凍結乾燥して290mg(83%)のアミノ酸102を得た
Example 110 Amino Acid 102: Methyl Ester 2 in THF (4.0 ml) Cooled to 0 ° C.
00 (368 mg, 1.37 mmol) solution and NaOH aqueous solution (1.37 ml)
Of a 1.0N solution). The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 10 minutes and at room temperature for 1.5 hours, and then acidified to pH 7.0-7.5 with Amberlite IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure provided the amino acid as a white solid. It was purified by C18 reverse phase chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 290 mg (83%) of amino acid 102.

【0725】 (実施例111) アミン塩酸塩250:アミン228(15.6mg、0.05mmol)を0
.1N HClで処理し、そしてエバポレートした。残渣を水に溶解し、そして
C−18逆相シリカゲルの小さなカラムを通して濾過した。凍結乾燥後、塩酸塩
250(12mg)を固体として得た。
Example 111 Amine Hydrochloride 250: Amine 228 (15.6 mg, 0.05 mmol) in 0
. Treated with 1N HCl and evaporated. The residue was dissolved in water and filtered through a small column of C-18 reverse phase silica gel. After lyophilization, the hydrochloride salt 250 (12 mg) was obtained as a solid.

【0726】[0726]

【数95】 (実施例112) ビス−Boc−グアニジン251:DMF(4ml)中のアミン228(12
6mg、0.42mmol)、N,N’−ビス−tert−ブトキシカルボニル
チオ尿素(127mg、0.46mmol)、およびトリエチルアミン(123
μL、0.88mmol)の溶液に、0℃にてHgCl2(125mg、0.4 6mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間および室温で1.5時間撹拌し
た。反応物を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトを通して濾過した。溶媒をエ
バポレートし、そして残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を飽和N
aClで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして溶媒をエバポレ ートした。粗生成物をシリカゲル(2/1,1/1−ヘキサン/酢酸エチル)で
精製して、ビス−Boc−グアニジン251(155mg、69%)を固体とし
て得た:
[Equation 95] Example 112 Bis-Boc-guanidine 251: Amine 228 (12 in DMF (4 ml)
6 mg, 0.42 mmol), N, N'-bis-tert-butoxycarbonylthiourea (127 mg, 0.46 mmol), and triethylamine (123
HgCl 2 (125 mg, 0.46 mmol) was added to the solution (μL, 0.88 mmol) at 0 ° C. The mixture was stirred at 0 ° C. for 30 minutes and at room temperature for 1.5 hours. The reaction was diluted with ethyl acetate and filtered through celite. The solvent was evaporated and the residue was partitioned between ethyl acetate and water. Organic layer is saturated with N
Washed with aCl and dried (MgSO 4 ), filtered and the solvent was evaporated. The crude product was purified on silica gel (2/1, 1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give bis-Boc-guanidine 251 (155 mg, 69%) as a solid:

【0727】[0727]

【数96】 (実施例113) グアニジノ−酸252:THF(3ml)中のビス−Boc−グアニジン25
1(150mg、0.28mmol)溶液に、1.039N KOH溶液(33
7μL)および水(674μL)を加えた。混合物を3時間撹拌し、さらなる1
.039N KOH溶液(67μL)を加え、そして撹拌を2時間続けた。反応
物を濾過して、少量の薄黒い沈殿物を取り除いた。濾液を0℃に冷却し、そして
IR−120イオン交換樹脂でpH4.5〜5.0に酸性化した。この樹脂を濾
過し、そしてメタノールで洗浄した。濾液をエバポレートして残渣を得た。これ
を、CH2Cl2(3ml)に溶解し、0℃に冷却し、そしてトリフルオロ酢酸(
3ml)で処理した。0℃で10分間撹拌した後、反応物を室温で2.5時間撹
拌した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を水に溶解し、そしてまず水で溶出
し、次いで5%アセトニトリル/水で溶出する短いカラム(3×1.5cm)の
C−18逆相シリカゲルでクロマトグラフィーにかけた。生成物画分を合わせ、
そしてエバポレートした。残渣を水に溶解し、そして凍結乾燥してグアニジノ−
酸252(97mg、79%)を白色の固体として得た。
[Equation 96] Example 113 Guanidino-acid 252: bis-Boc-guanidine 25 in THF (3 ml)
1 (150 mg, 0.28 mmol) in 1.039 N KOH solution (33
7 μL) and water (674 μL). The mixture is stirred for 3 hours and a further 1
. 039N KOH solution (67 μL) was added and stirring was continued for 2 hours. The reaction was filtered to remove a small amount of dark precipitate. The filtrate was cooled to 0 ° C. and acidified with IR-120 ion exchange resin to pH 4.5-5.0. The resin was filtered and washed with methanol. The filtrate was evaporated to give a residue. This was dissolved in CH 2 Cl 2 (3 ml), cooled to 0 ° C. and trifluoroacetic acid (
3 ml). After stirring at 0 ° C for 10 minutes, the reaction was stirred at room temperature for 2.5 hours. The solvent was evaporated and the residue was dissolved in water and chromatographed on C-18 reverse phase silica gel on a short column (3 × 1.5 cm) eluting first with water and then with 5% acetonitrile / water. . Combine the product fractions,
And it was evaporated. The residue is dissolved in water and lyophilized to give guanidino-
The acid 252 (97 mg, 79%) was obtained as a white solid.

【0728】 (実施例114) アジド酸260:THF(7.0ml)中のメチルエステル227(268m
g、0.83mmol)溶液に、室温でKOH水溶液(1.60mlの1.03
9N溶液)を加えた。室温で19時間撹拌した後、反応物をAmberlite
IR−120(H+)酸性樹脂でpH4.0に酸性化した。この樹脂を濾過し 、そして水およびエタノールで洗浄した。減圧下で濃縮して、粗アジド酸260
を淡橙色の発泡体として得た。これを、次の反応において、さらに精製すること
なく使用した。
Example 114 Azido Acid 260: Methyl Ester 227 (268m) in THF (7.0ml)
g, 0.83 mmol) solution at room temperature in KOH aqueous solution (1.60 ml of 1.03
(9N solution). After stirring at room temperature for 19 hours, the reaction was amberlite
Acidified to pH 4.0 with IR-120 (H + ) acidic resin. The resin was filtered and washed with water and ethanol. Concentrate under reduced pressure to give crude azido acid 260
Was obtained as a pale orange foam. This was used in the next reaction without further purification.

【0729】 (実施例115) アジドエチルエステル261:CH2Cl2(6.0ml)中のカルボン酸26
0(先の反応からの粗生成物、0.83mmolと仮定する)、エチルアルコー
ル(150μL)、および触媒DMAPの溶液に、室温で、DCC(172mg
、0.83mmol)を1度に加えた。数分後、沈澱物が形成し、そしてさらに
1時間撹拌した後、反応物を濾過し、そしてCH2Cl2で洗浄した。減圧下で濃
縮して、淡白色の固体を得た。これを、シリカゲル(酢酸エチル中の50%ヘキ
サン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、272mg(96
%、少量のDCU不純物が存在)の261を白色の固体として得た。DCCをジ
イソプロピルカルボジイミドによって置換した場合、261の収率は93%であ
った。しかし、DCC使用した場合、クロマトグラフィー精製により存在する尿
素不純物が除去された。
Example 115 Azidoethyl ester 261: carboxylic acid 26 in CH 2 Cl 2 (6.0 ml)
0 (crude product from the previous reaction, assuming 0.83 mmol), ethyl alcohol (150 μL), and catalyst DMAP at room temperature in DCC (172 mg).
, 0.83 mmol) were added in one portion. After a few minutes a precipitate was formed and after stirring for an additional 1 hour, the reaction was filtered and washed with CH 2 Cl 2. Concentration under reduced pressure gave a pale white solid. This was purified by flash chromatography on silica gel (50% hexane in ethyl acetate) to give 272 mg (96
261 was obtained as a white solid. When the DCC was replaced by diisopropylcarbodiimide, the yield of 261 was 93%. However, when DCC was used, the urea impurities present were removed by chromatographic purification.

【0730】 (実施例116) アミノエチルエステル262:トリフェニルホスフィン(342mg、1.3
0mmol)を、THF(17ml)および水(1.6ml)中の261(27
2g、0.80mmol)の溶液に1度に加えた。次いで、反応物を50℃で1
0時間加熱し、冷却し、そして減圧下で濃縮して淡い白色の固体を得た。シリカ
ゲル(酢酸エチル中の50%メタノール)でのフラッシュクロマトグラフィーに
より粗固体を精製して、242mg(96%)のアミノエチルエステル262を
淡白色の固体として得た。アミノエチルエステルを3N HClに溶解し、そし
て凍結乾燥して対応する水可溶性HCl塩形態を得た。
Example 116 Aminoethyl Ester 262: Triphenylphosphine (342 mg, 1.3
0 mmol) was added to 261 (27 ml) in THF (17 ml) and water (1.6 ml).
(2 g, 0.80 mmol) in one portion. The reaction was then brought to 50 ° C. for 1
Heat for 0 h, cool, and concentrate under reduced pressure to give a pale white solid. The crude solid was purified by flash chromatography on silica gel (50% methanol in ethyl acetate) to give 242 mg (96%) of aminoethyl ester 262 as a pale white solid. The aminoethyl ester was dissolved in 3N HCl and lyophilized to give the corresponding water-soluble HCl salt form.

【0731】[0731]

【数97】 (実施例117) ビス−Bocグアニジノエチルエステル263:KimおよびQian、「T
etrahedron Lett.」, 34:7677(1993)の手順に
従って処理した。0℃に冷却した乾燥DMF(600μL)中のアミン262(
72mg、0.23mmol)、ビス−Bocチオ尿素(66mg、0.24m
mol)およびEt3N(108μL)の溶液に、HgCl2(69mg、0.2
5mmol)を1度に加えた。不均一な反応混合物を1時間0℃で、次いで室温
で15分間撹拌した。その後、反応物をEtOAcで希釈し、そしてセライトパ
ッドを通して濾過した。減圧下で濃縮し、続いて、シリカゲル(酢酸エチル中の
20%ヘキサン)で残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、113mg(
89%)の263を無色の発泡体として得た。
(97) Example 117 Bis-Boc guanidinoethyl ester 263: Kim and Qian, "T
etrahedron Lett. 34: 7677 (1993). Amine 262 (in dry DMF (600 μL) cooled to 0 ° C.)
72 mg, 0.23 mmol), bis-Boc thiourea (66 mg, 0.24 m
mol) and Et 3 N (108 μL) were added to HgCl 2 (69 mg, 0.2 mg).
5 mmol) were added in one portion. The heterogeneous reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour, then at room temperature for 15 minutes. Thereafter, the reaction was diluted with EtOAc and filtered through a pad of celite. Concentrate under reduced pressure, followed by flash chromatography of the residue on silica gel (20% hexane in ethyl acetate) to give 113 mg (
89%) of 263 as a colorless foam.

【0732】[0732]

【数98】 (実施例118) グアニジノエチルエステル264:0℃に冷却したCH2Cl2(5.0ml)
中のビス−Bocグアニドニルエチルエステル263(113mg、0.20m
mol)溶液に、ニートなトリフルオロ酢酸(5.0ml)を加えた。反応混合
物を0℃で30分間、次いで室温で1.5時間撹拌した。次いで、反応物を減圧
下で濃縮して、淡橙色の固体を得た。これを、水で溶出するC18逆相クロマトグ
ラフィーにより、精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし、そして凍
結乾燥して63mg(66%)のグアニジンエチルエステル264を白色の固体
として得た。
[Equation 98] Example 118 Guanidinoethyl ester 264: CH 2 Cl 2 cooled to 0 ° C. (5.0 ml)
Bis-Boc guanidonyl ethyl ester 263 (113 mg, 0.20 m
mol) solution, neat trifluoroacetic acid (5.0 ml) was added. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 30 minutes, then at room temperature for 1.5 hours. The reaction was then concentrated under reduced pressure to give a pale orange solid. This was purified by C18 reverse phase chromatography eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 63 mg (66%) of guanidine ethyl ester 264 as a white solid.

【0733】[0733]

【数99】 (実施例119) 酵素阻害:上記のインビトロでの活性のスクリーニング方法を使用して以下の
活性を観察した(+10〜100μm、++1〜10μm、+++<1.0μm
):
[Equation 99] Example 119 Enzyme Inhibition: The following activities were observed using the in vitro activity screening method described above (+ 10-100 μm, ++ 1-10 μm, +++ <1.0 μm)
):

【0734】[0734]

【表55】 (実施例120) 化合物A.113.b.4.iおよびA.113.x.4.iを別々に酵素ア
ッセイ緩衝液中でインキュベートし、そして実施例119に記載のように活性を
試験した。活性は両方とも>100μmであった。実施例119に記載のように
試験する前に、各化合物をラット血漿中で別々にインキュベートした場合、両方
の活性は化合物A.113.a.4.iと同様であった。
[Table 55] Example 120 Compound A. 113. b. 4. i. 113. x. 4. i were separately incubated in enzyme assay buffer and tested for activity as described in Example 119. The activities were both> 100 μm. If each compound was incubated separately in rat plasma prior to testing as described in Example 119, both activities were compound A. 113. a. 4. Same as i.

【0735】 (実施例121) 研究を、化合物203(実施例69)、GG167、およびリバビリンの比較
の抗インフルエンザA活性を決定するために、Institute for A
ntiviral Research of Utah State Univ
ersityのRobert Sidwell博士の監督下で、マウスにおいて
インビボで腹腔内投与経路または経口投与経路により行った。GG167、およ
びリバビリンは、抗インフルエンザウイルス化合物として公知である。
Example 121 A study was performed to determine the comparative anti-influenza A activity of compound 203 (Example 69), GG167, and ribavirin, with Institute for A
natural Research of Utah State Univ
This was performed in vivo by intraperitoneal or oral administration in mice under the supervision of Dr. Robert Sidwell of ER. GG167 and ribavirin are known as anti-influenza virus compounds.

【0736】[0736]

【化140】 マウス:雌の13〜15gの特定の病原菌がないBALB/cマウスを、Si
monsen Laboratories (Gilroy,CA)から得た。
これらを、使用の24時間前に検疫し、そしてWayne Lab Bloxお
よび水道水で維持した。一旦感染したら、2次細菌感染の可能性を制御するため
に、飲料水に0.006%オキシテトラサイクリン(Pfizer, New
York, NY)を含有させた。
Embedded image Mice: Female 13-15 g BALB / c mice free of specific pathogens were
Obtained from Monsen Laboratories (Gilloy, CA).
They were quarantined 24 hours before use and maintained with Wayne Lab Blox and tap water. Once infected, 0.006% oxytetracycline (Pfizer, New York) was added to drinking water to control the potential for secondary bacterial infection.
York, NY).

【0737】 ウイルス:インフルエンザA/NWS/33(H1N1)を、K.W.Coc
hran, University of Michigan (Ann Ar
bor, MI)から得た。ウイルスプールをコンフルエントな単層のMadi
n Darby犬腎臓(MDCK)細胞に感染させる工程、これらを5%CO2 中37℃でインキュベートする工程、およびウイルスの細胞変性効果が90〜1
00%となった3〜5日目に細胞を採集する工程により調製した。このウイルス
ストックをアンプルに詰め、そして使用するまで−80℃にて保管した。
Virus: Influenza A / NWS / 33 (H1N1) was isolated from K. W. Coc
hran, University of Michigan (Ann Ar
bor, MI). Confluent monolayer of Madi virus pool
infecting n Darby canine kidney (MDCK) cells, incubating them at 37 ° C. in 5% CO 2 , and reducing the cytopathic effect of the virus by 90-1.
The cells were prepared by collecting cells on days 3 to 5 when the cells became 00%. The virus stock was packed into ampoules and stored at -80 C until use.

【0738】 化合物:化合物203およびGG167を、この研究のために滅菌生理食塩水
に溶解した。
Compounds: Compound 203 and GG167 were dissolved in sterile saline for this study.

【0739】 動脈血酸素飽和度(SaO2)測定:SaO2を、Ohmeda Biox 3
740パルス酸素濃度計(Ohmeda, Louisville, OH)を
使用して測定した。耳探針付属品を使用し、探針を選択した緩慢な装置様式で動
物の腿に置いた。読み取りを、各動物ごとに30秒間の安定化時間の後に行った
。動脈血酸素飽和度におけるインフルエンザウイルスの効果を測定するためのこ
の装置の使用は、Sidwellら,「Antimicrob.Agents
Chemother.」 36: 473−476 (1992)により記載さ
れている。
[0739] Arterial Blood Oxygen Saturation (SaO 2 ) Measurement: SaO 2 was measured using
Measured using a 740 pulse oximeter (Ohmeda, Louisville, OH). Using an ear probe accessory, the probe was placed on the animal's thigh in a slow instrument style of choice. Readings were taken after a 30 second stabilization time for each animal. The use of this device to measure the effect of influenza virus on arterial oxygen saturation is described in Sidwell et al., "Antimicrob. Agents.
Chemother. 36: 473-476 (1992).

【0740】 腹腔内投与研究についての実験設計:約95%致死用量のウイルスを鼻腔内感
染した11匹のマウス群に、各用量の試験化合物を与えた。203およびGG1
67の両方の用量は、50、10、2、および0.5mg/kg/日であった。
処置は、4時間のプレウイルス曝露で始めて、5日間、1日に2回腹腔内で処置
した。各用量で処置した8匹の感染マウスおよび生理食塩水処置した16匹の感
染コントロールを、SaO2レベルについて3日目〜10日目までアッセイした ;これらの動物について21日間毎日、死亡数を記録した。各群における残りの
3匹の動物ならびに6匹の生理食塩水処置したコントロールマウスを6日目に屠
殺し、そしてこれらの肺を取り出し、計量し、硬化スコアを肺の暗紫色の程度に
基づいて与えた(0=正常、4=100%の肺が感染した)。203の300m
g/kg/日の用量で毒性は見られず、そして文献はGG167が同様に非毒性
であることを示すと報告しているので、毒性の制御はこの研究に含めなかった。
Experimental design for intraperitoneal administration study: Groups of 11 mice infected intranasally with approximately 95% lethal dose of virus received each dose of test compound. 203 and GG1
Both doses of 67 were 50, 10, 2, and 0.5 mg / kg / day.
Treatments were treated intraperitoneally twice daily for 5 days, beginning with a 4 hour previrus exposure. Eight infected mice treated at each dose and 16 infected controls treated with saline were assayed for SaO 2 levels from day 3 to day 10; mortality recorded daily for 21 days for these animals did. The remaining three animals in each group as well as six saline-treated control mice were sacrificed on day 6, and their lungs were removed, weighed, and a consolidation score was given based on the degree of dark purple color of the lungs. (0 = normal, 4 = 100% of lungs infected). 203 300m
Toxicity control was not included in this study because no toxicity was seen at the g / kg / day dose and the literature reports that GG167 is similarly non-toxic.

【0741】 経口投与研究についての実験設計:11匹のマウスの群を、約95%致死用量
のウイルスで鼻腔内感染させ、そして250、50、または10mg/kg/日
の203またはGG167あるいは100、32、または10mg/kg/日の
リバビリンで処置した。4時間のプレウイルス曝露で始めて、5日間、1日2回
、経口強制投与法(経口投与)により処置した。各群8匹の動物を、死亡数を毎
日記録しながら21日間保持し、そしてSaO2レベルを3〜10日目に測定し た。各群の残りの3匹の感染マウスを6日目に屠殺し、そしてこれらの肺を取り
出し、計量し、そして0(正常)〜4(100%の肺が感染した)の硬化スコア
を与えた。15匹の感染マウスを生理食塩水のみで処置し、そして上記のように
SaO2を測定しながら21日間保持し、そして生理食塩水で処置した6匹の別 の感染マウスを肺アッセイのために6日目に屠殺した。3匹の正常なコントロー
ルを、上記と平行してSaO2を測定しながら21日間保持し、そして3匹の別 の正常な動物を肺の重量およびスコアのために6日目に屠殺した。
[0741] Experimental design for oral administration study: A group of 11 mice was infected intranasally with approximately 95% lethal dose of virus, and 203, GG167 or 100, 250, 50, or 10 mg / kg / day. Treatment with 32, or 10 mg / kg / day ribavirin. Beginning with a 4 hour previrus exposure, the animals were treated by oral gavage (oral administration) twice daily for 5 days. Each group 8 animals, the number of deaths and held daily recorded while 21 days, and measured the SaO 2 levels in 3-10 days. The remaining three infected mice in each group were sacrificed on day 6, and their lungs were removed, weighed, and given a consolidation score of 0 (normal) to 4 (100% lung infected). . Fifteen infected mice were treated with saline only, and kept for 21 days while measuring SaO 2 as described above, and six other infected mice treated with saline were used for lung assays. Sacrificed on day 6. Three normal controls were kept for 21 days while measuring SaO 2 in parallel with the above, and three other normal animals were sacrificed on day 6 for lung weight and score.

【0742】 低用量の経口投与研究についての実験設計:約90%致死用量のウイルスで鼻
腔内感染した8匹のマウス群に各用量の化合物を与えた。各化合物の用量は、1
0、1、および0.1mg/kg/日であった。4時間のプレウイルス曝露で始
めて、5日間、1日2回、経口強制投与法により処置した。各用量で処置した8
匹の感染マウスおよび生理食塩水処置した16匹の感染コントロールを、SaO 2 レベルについて3〜11日目にアッセイした;死亡数を、これらの動物におい て毎日、21日間記録した。
Experimental Design for Low Dose Oral Study: Nasal with approximately 90% lethal dose of virus
Groups of 8 mice infected intracavitically received each dose of compound. The dose of each compound is 1
0, 1, and 0.1 mg / kg / day. 4 hours pre-virus exposure
At least twice daily for 5 days by oral gavage. 8 treated at each dose
Control mice and 16 saline-treated infection controls were Two Levels were assayed on days 3-11; mortality was recorded daily in these animals for 21 days.

【0743】 統計的評価:生存数の増加を、Yates’補正を伴うχ2分析により評価し た。平均生存期間の増加ならびにSaO2、肺の重量および肺のウイルス力価に おける差異を、t検定により分析した。肺のスコアの差異を、階級総和分析(r
anked sum analysis)により評価した。全ての場合において
、薬物処置と生理食塩水処置コントロールとの間の差異を研究した。
[0743] Statistical evaluation: an increase in survival was evaluated by chi 2 analysis with Yates' correction. Increases in mean survival and differences in SaO 2 , lung weight and lung virus titer were analyzed by t-test. Differences in lung scores were evaluated by class sum analysis (r
evaluated by an aggregated sum analysis. In all cases, the differences between drug treatment and saline treated control were studied.

【0744】 腹腔内投薬実験の結果を、表Iならびに図1および図2にまとめる。このモデ
ルでは、両方の化合物は使用した高用量で有意に阻害性であったが、203処置
はまた、10mg/kg/日の用量で有意な生存性をもたらした。SaO2低下 は、50mg/kg/日の用量で両方の化合物により特に阻害された。さらに、
GG167はまた10および2mg/kg/日の用量であってもこの低下を妨げ
るようである。肺のスコアデータは、1より多い用量で効果的であるGG167
の同様の傾向を示すようである。肺の重量に幾らかの不規則性が示され、最も高
い用量のGG167を受けたマウスから取り出した肺では、生理食塩水処置コン
トロールよりも大きな平均重量を有する。
The results of the intraperitoneal dosing experiments are summarized in Table I and FIGS. 1 and 2. In this model, both compounds were significantly inhibitory at the high dose used, but 203 treatment also resulted in significant survival at the 10 mg / kg / day dose. SaO 2 reduction was particularly inhibited by both compounds at a dose of 50 mg / kg / day. further,
GG167 also appears to prevent this reduction at doses of 10 and 2 mg / kg / day. Lung score data shows that GG167 is effective at more than one dose
Seem to show a similar tendency. Some irregularities in lung weight are shown, with lungs taken from mice receiving the highest dose of GG167 having a higher average weight than saline-treated controls.

【0745】 経口投薬研究を、毎日のSaO2値を図3〜5に示すとともに表IIにまとめ る。このモデルにおける3つ全ての薬物での経口処置は、インフルエンザウイル
ス感染に対して有意に阻害性であり、死亡を防止し、肺スコアおよび感染関連性
の肺の重量を低下させ、そして通常のSaO2における減少を阻害した。
The oral dosing studies are summarized in Table II with daily SaO 2 values shown in FIGS. Oral treatment with all three drugs in this model is significantly inhibitory to influenza virus infection, prevents mortality, reduces lung score and infection-related lung weight, and reduces normal SaO Inhibited the decrease in 2 .

【0746】 経口低用量研究の結果を、表IIIおよび図6〜8にまとめる。この実験では
、感染は16匹の生理食塩水処置動物のうち14匹に致死的であり、平均生存期
間はこの群では9.6日であった。3つの化合物全てがウイルス感染に対して、
ある程度の阻害効果を示したが、262(エチルエステルプロドラッグ)は、生
存数、平均生存期間、およびSaO2低下の防止により証明されたように、全て の用量で最も効果的であった。
The results of the oral low dose study are summarized in Table III and FIGS. In this experiment, the infection was lethal in 14 of the 16 saline-treated animals, with an average survival of 9.6 days in this group. All three compounds respond to viral infection
Although showing some inhibitory effect, 262 (ethyl ester prodrug) was the most effective at all doses, as evidenced by survival, mean survival, and prevention of SaO 2 reduction.

【0747】 表IIIは、全てのアッセイ時間についての平均SaO2%を共に示す。各化 合物に対する毎日の値を、グラフにより図6〜図8に示す。図6は、最も高い濃
度の各化合物についてのSaO2データを例示し;図7は、各化合物の中間的な 用量での値を示し;そして低用量の各化合物についてのSaO2値を図8におい て比較する。
Table III also shows the average SaO 2 % for all assay times. The daily values for each compound are shown graphically in FIGS. Figure 6 illustrates the SaO 2 data for each compound at the highest concentration; FIG. 7, the intermediate dose The value for a of each compound; the SaO 2 values for and low dose of each compound FIG. 8 To compare.

【0748】 表IIIおよび図6〜8は、3つ全ての化合物が実験的に誘導されるインフル
エンザA(H1N1)ウイルスの感染に対して経口的に活性であるが、262が
最も活性と考えられることを示す。262の改善された抗ウイルス有効性が、同
時に生じる増加した動物の毒性を伴わないかどうかは決定しなかったが、しかし
これは付随しないようである。なぜなら、より大きな効力は、その上昇した経口
バイオアベイラビリティーの結果であると期待されるからである。
Table III and FIGS. 6-8 show that all three compounds are orally active against experimentally induced influenza A (H1N1) virus infection, with 262 appearing to be the most active It indicates that. It was not determined whether the improved antiviral efficacy of 262 was accompanied by concomitant increased animal toxicity, but this does not appear to be concomitant. Because greater potency is expected to be the result of its increased oral bioavailability.

【0749】[0749]

【表56】 [Table 56]

【0750】[0750]

【表57】 [Table 57]

【0751】[0751]

【表58】 表I〜表IIIについての脚注a 4時間のプレウイルス曝露で始めた5回の施行。b 21日目以前に死亡した動物。c 3日目〜10日目に測定した値の平均。d 6日目に測定した。 生理食塩水処置コントロールと比較して*P<0.05、**P<0.01、***
<0.001。
[Table 58] Footnote a for Tables I-III a Five runs beginning with a 4 hour previrus exposure. b Animals that died before day 21. c Average of values measured on days 3-10. d Measured on day 6. * P <0.05, ** P <0.01, *** P compared to saline treated control
<0.001.

【0752】 驚くべきことに、Ryanら(「Antimicrob.Agents Ch
emother.」,38 (10): 2270−2275)[1994])
の結論にも関わらず、上述のように、このモデルにおいて、GG167の経口投
与または腹腔内投与が、実際の治療用量においてインフルエンザ感染マウスの死
亡を減少させることに効果的であることを示す。Ryanらの結論は、「良好な
バイオアベイラビリティーにも関わらず、腹腔内投与後にマウス内でGG167
について見られるインビボ活性が比較的低いことは血漿からのその迅速なクリア
ランスに起因しており、その結果、呼吸器分泌物への浸透が乏しくなり、細胞の
内側への浸透および内側での維持能力がないことにつながるようである。……同
様に、経口投薬後の乏しい効力は、おそらくこれらの他の要因に加えて、乏しい
経口バイオアベイラビリティーの結果であろう。」(2274頁)である。これ
らの観察は、Von Izsteinら、WO 91/16320号、WO 9
2/06691号および米国特許第5,360,817号と一致する。これらは
、特にGG167を包含するかまたはGG167に関する。これらの特許文献は
、GG167を鼻腔内以外の任意の経路により投与することを何ら教示または示
唆していない。しかし、鼻腔内投与は、ある条況では不都合であり、そして高価
であると考えられる。GG167および、WO 91/16320号、WO 9
2/06691号および米国特許第5,360,817号に記載されているその
関連化合物についてより容易な投与経路を用い得るならば、有利である。
Surprisingly, Ryan et al. (“Antimicrob. Agents Ch.
emother. 38, (10): 2270-2275) [1994]).
Nevertheless, as noted above, this model demonstrates that oral or intraperitoneal administration of GG167 is effective in reducing mortality in influenza infected mice at actual therapeutic doses. Ryan et al. Concluded that, despite good bioavailability, GG167 was observed in mice after intraperitoneal administration.
Is relatively low due to its rapid clearance from plasma, resulting in poor penetration into respiratory secretions and the ability to penetrate and maintain cells inside. Seems to lead to nothing. … Similarly, poor efficacy after oral dosing is probably the result of poor oral bioavailability, in addition to these other factors. (P. 2274). These observations are described in Von Izstein et al., WO 91/16320, WO 9
No. 2/06691 and U.S. Pat. No. 5,360,817. These particularly include or relate to GG167. These patents do not teach or suggest administering GG167 by any route other than intranasally. However, intranasal administration is considered inconvenient and expensive in certain circumstances. GG167 and WO 91/16320, WO 9
It would be advantageous if an easier route of administration could be used for the related compounds described in US Pat. No. 2,066,91 and US Pat. No. 5,360,817.

【0753】 従って、本発明の1つの実施態様は、宿主におけるインフルエンザウイルス感
染の処置または予防の方法である。この方法は、呼吸器系への局所投与以外の経
路により、以下の式(X)または(Y)を有する、治療的有効用量の抗ウイルス
活性化合物、および薬学的に受容可能なそれらの塩または誘導体を宿主に投与す
る工程を包含する:
Thus, one embodiment of the present invention is a method of treating or preventing an influenza virus infection in a host. The method comprises administering a therapeutically effective dose of an antiviral active compound having the following formula (X) or (Y), and a pharmaceutically acceptable salt thereof, by a route other than topical administration to the respiratory system: Administering the derivative to a host including:

【0754】[0754]

【化141】 ここで、一般式(x)において、Aは、酸素、炭素、またはイオウであり、そし
て一般式(y)において、Aは窒素または炭素である; R1は、COOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テトラゾ
ール、CH2CHO、CHO、またはCH(CHO)2を示し、 R2は、H、OR6、F、Cl、Br、CN、NHR6、SR6、またはCH2X を示し、ここでXは、NHR6、ハロゲン、またはOR6であり、そして R6は、水素;1〜4個の炭素原子を有するアシル基;1〜6個の炭素原子を 有する直鎖状または環状のアルキル基、またはそれらのハロゲン置換アナログ;
アリル基、あるいは非置換アリール基またはハロゲン、OH基、NO2基、NH2 基、またはCOOH基で置換されたアリールであり、 R3およびR3’は、同一または異なり、そしてそれぞれは水素、CN、NH R6、N3、SR6、=N−OR6、OR6、グアニジノ、
Embedded image Here, in the general formula (x), A is oxygen, carbon, or sulfur, and in the general formula (y), A is nitrogen or carbon; R 1 is COOH, P (O) (OH ) 2 , NO 2 , SOOH, SO 3 H, tetrazole, CH 2 CHO, CHO, or CH (CHO) 2 , wherein R 2 is H, OR 6 , F, Cl, Br, CN, NHR 6 , SR 6 , or CH 2 X, wherein X is NHR 6 , halogen, or OR 6 , and R 6 is hydrogen; an acyl group having 1-4 carbon atoms; A linear or cyclic alkyl group having an atom, or a halogen-substituted analog thereof;
An aryl group, or an unsubstituted aryl group or an aryl substituted with a halogen, OH group, NO 2 group, NH 2 group, or COOH group, wherein R 3 and R 3 ′ are the same or different and each is hydrogen, CN, NH R 6, N 3 , SR 6, = N-OR 6, OR 6, guanidino,

【0755】[0755]

【化142】 を示し、 R4は、NHR6、SR6、OR6、COOR6、NO2、C(R63、CH2CO OR6、CH2NO2、またはCH2NHR6を示し、そして R5は、CH2YR6、CHYR6CH2YR6、またはCHYR6CHYR6CH2 YR6を示し、ここで、Yは、O、S、NH、またはHであり、そしてR5基中の
連続するY部分は同一または異なり、 ただし一般式(x)において (i)R3またはR3’がOR6または水素であり、かつAが酸素またはイオ ウである場合、上記化合物は (a)水素であるR2、および (b)NH−アシルであるR4を同時に有し得ず、そして (ii)Yが水素である場合、R6は、共有結合を示し、そして一般式(y) において (i)R3またはR3’がOR6または水素であり、かつAが窒素である場合 、上記化合物は (a)水素であるR2、および (b)NH−アシルであるR4を同時に有し得ず、そして (ii)Yが水素である場合、R6は共有結合を示す。
Embedded image R 4 represents NHR 6 , SR 6 , OR 6 , COOR 6 , NO 2 , C (R 6 ) 3 , CH 2 COOR 6 , CH 2 NO 2 , or CH 2 NHR 6 ; 5, CH 2 YR 6, CHYR 6 CH 2 YR 6, or indicates CHYR 6 CHYR 6 CH 2 YR 6 , wherein, Y is, O, S, NH or a H,, and in R 5 groups The consecutive Y moieties are the same or different, with the proviso that, in the general formula (x), when (i) R 3 or R 3 ′ is OR 6 or hydrogen and A is oxygen or sulfur, the compound is represented by (a) R 2 which is hydrogen, and (b) R 4 which is NH-acyl, and (ii) when Y is hydrogen, R 6 represents a covalent bond and has the general formula (y) in (i) R 3 or R 3 'is oR 6 or hydrogen, and a is nitrogen In some cases, the compounds do not give a (a) R 2 is hydrogen, and (b) NH- R 4 is acyl simultaneously, and (ii) if Y is hydrogen, the R 6 is a covalent bond Show.

【0756】 式xおよびyの化合物は、WO 91/16320号、3頁、23行〜7頁1
行、WO 92/06691号、および米国特許第5,360,817号におい
てより十分に記載され、そしてxおよびyはこれらの中でそれぞれ「I」および
「Ia」として記載されている。
The compounds of the formulas x and y are described in WO 91/16320, page 3, line 23 to page 7, 1
Row, WO 92/06691, and US Pat. No. 5,360,817, and x and y are described therein as "I" and "Ia", respectively.

【0757】 本明細書の目的のために、「気道手段に対する局所投与以外の」経路による投
与は、頬または舌下経路による化合物の投与を除外せず、かつ経口、頬、または
舌下投与の間の、食道における化合物の副次的な吸収を除外しない。ただし、例
えば、頬、経口、舌下、または食道吸収は、吸入剤などによる肺経路または鼻腔
経路への投与に対して副次的でない。通常、化合物は成形物、スラリー、または
溶液として投与される。
For the purposes herein, administration by the “other than topical administration to the respiratory tract means” route does not preclude administration of the compound by the buccal or sublingual route, and does not include oral, buccal, or sublingual administration. In the meantime, it does not rule out secondary absorption of the compound in the esophagus. However, for example, buccal, oral, sublingual, or esophageal absorption is not secondary to administration to the pulmonary or nasal routes, such as by inhalants. Typically, the compounds will be administered as a molding, slurry, or solution.

【0758】 本発明の代表的な実施態様において、化合物はGG167であり、宿主はマウ
ス以外の動物(例えば、フェレットまたはヒト)であり、投与経路は経口であり
、そして処置および予防の目的は死亡数の減少である。必要に応じて、式(X)
または(Y)の化合物のプロドラッグが用いられ、上記に示すように経口投与に
より抗ウイルス効果を達成するようにするためにそのようにする必要は必ずしも
ない。GG167のプロドラッグおよびその同時に開示した化合物について、任
意のエステル、アミドまたは本発明の化合物について本明細書中の他の場所に記
載した他のプロドラッグは、式(X)および(Y)の化合物の類似の基(例えば
、カルボキシルエステルまたはアミド)と共に使用するに適切である。
In an exemplary embodiment of the invention, the compound is GG167, the host is an animal other than a mouse (eg, ferret or human), the route of administration is oral, and the purpose of treatment and prevention is death. It is a decrease in the number. If necessary, formula (X)
Alternatively, a prodrug of the compound of (Y) is used and need not be so achieved to achieve an antiviral effect by oral administration as set forth above. For the prodrug of GG167 and its concurrently disclosed compounds, any ester, amide or other prodrug described elsewhere herein for compounds of the present invention may be a compound of formula (X) and (Y) Suitable for use with similar groups of (eg, carboxyl esters or amides).

【0759】 経口経路または他の非鼻腔投与経路により投与される場合の、GG167およ
びその関連化合物の治療有効用量は、本発明の化合物の用量に関して上述した考
察を考慮して当業者の臨床医により決定される。たいていは、主な考察は、投与
経路および宿主種である。一般に、静脈内投与から皮下投与、皮下投与から経口
投与経路にするとより多い用量が必要となる。そして従来の薬理学的なスケーリ
ングの原則によれば、より大きな動物にするとより多い用量が必要である。治療
活性用量の決定は、十分に当業者の範囲内であるが、しかし一般に、用量は実質
的に本発明の化合物に用いられる用量と同一である。
Therapeutically effective doses of GG167 and its related compounds when administered by the oral or other non-nasal route of administration may be determined by the clinician of ordinary skill in the art, taking into account the discussion above regarding the dose of the compounds of the present invention. It is determined. For the most part, the main considerations are the route of administration and the host species. In general, higher doses are required from the intravenous to subcutaneous administration and the subcutaneous to oral administration route. And according to conventional pharmacological scaling principles, larger animals require higher doses. Determination of a therapeutically active dose is well within the skill in the art, but, in general, the dose will be substantially the same as that used for the compounds of the present invention.

【0760】 (実施例122) 表50に示すそれぞれの反応を、スキーム50に従って前もって行った。予備
反応を、「V」で示す。表50に示してなければ、工程AA、AB、およびAC
を、それぞれ実施例92、93、および94に従って前もって行い、そして工程
ADを実施例112および113の組み合わせに従って前もって行った。
Example 122 Each reaction shown in Table 50 was previously performed according to Scheme 50. The preliminary reaction is indicated by "V". Unless indicated in Table 50, steps AA, AB, and AC
Was performed in advance according to Examples 92, 93, and 94, respectively, and step AD was performed in advance according to the combination of Examples 112 and 113.

【0761】[0761]

【化143】 Embedded image

【0762】[0762]

【表59】 表50(注) a)アジド還元前のエステル加水分解 b)室温でPh3Pを使用するアジド還元 c)水性KOH/MeOHを使用するエステル加水分解 d)室温でのポリマーに担持したPh3Pを使用するアジド還元 e)HCl塩として単離した f)MeOH/THF/H2O中でPh3Pを使用するアジド還元 g)ジアステレオマー混合物、主要なジアステレオマーを示す h)また、Me3Pとともに行ったアジド還元 i)55℃で行ったアジリジン開環 j)C−アルキル化生成物を単離した[Table 59] Table 50 (Note) a) azide reduction previous ester hydrolysis b) at room temperature Ph 3 Ph 3 supported on ester hydrolysis d) polymer at room temperature to use the azide reduction c) an aqueous KOH / MeOH to use P P azide reduction e) azide reduction g) diastereomeric mixture using Ph 3 P in isolated f) MeOH / THF / H 2 O in as the HCl salt to use, h shows the major diastereomer) also, Azide reduction performed with Me 3 P i) Aziridine ring opening performed at 55 ° C. j) C-alkylated product isolated

【0763】[0763]

【化144】 k)アシル化の前にアルコールはエバポレートされなかった l)ジアステレオマー混合物をクロマトグラフィー/再結晶によって分離した
Embedded image k) The alcohol was not evaporated before the acylation. 1) The diastereomeric mixture was separated by chromatography / recrystallization.

【0764】 (実施例123) トリフルオロアセトアミド340:0℃でCH2Cl2(3.5mL)中、アミ
ン228(100mg、0.34mmol)溶液に、ピリジン(41μL、0.
51mmol)およびトリフルロ酢酸無水物(TFAA)(52μL、0.37
mmol)を添加し、そして溶液を45分間撹拌し、このとき、さらにTFAA
(0.5当量)を添加した。15分後、反応系を減圧下でエバポレートし、残渣
を酢酸エチルと1M HClとの間で分配した。有機層を飽和NaHCO3、飽 和NaClで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)し、濾過し、そしてエバポレー トした。残渣をシリカゲル(2/1−ヘキサン/酢酸エチル)上でクロマトグラ
フして、トリフルオロアセトアミド340(105mg、78%)を与えた:
Example 123 Trifluoroacetamide 340: A solution of amine 228 (100 mg, 0.34 mmol) in CH 2 Cl 2 (3.5 mL) at 0 ° C. was treated with pyridine (41 μL, 0.1 mL).
51 mmol) and trifluoroacetic anhydride (TFAA) (52 μL, 0.37
mmol) and the solution is stirred for 45 minutes, at which time more TFAA
(0.5 equivalent) was added. After 15 minutes, the reaction was evaporated under reduced pressure and the residue was partitioned between ethyl acetate and 1M HCl. The organic layer was washed with sat. NaHCO 3 , sat. NaCl, and dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was chromatographed on silica gel (2 / 1-hexane / ethyl acetate) to give trifluoroacetamide 340 (105 mg, 78%):

【0765】[0765]

【数100】 (実施例124) N−メチルトリフルオロアセトアミド341:0℃でDMF(2mL)中、ト
リフルオロアセトアミド340(90mg、0.23mmol)溶液に、水素化
ナトリウム(10mg、鉱物油中60%分散液、0.25mmol)を添加した
。15分後、0℃でヨウ化メチル(71μL、1.15mmol)を添加し、そ
して反応液を0℃で2時間、および室温で1時間撹拌した。酢酸(28μL)を
添加し、溶液をエバポレートした。残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有
機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、そしてエバポレ ートした。残渣をシリカゲル(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)上でクロマトグ
ラフして、N−メチルトリフルオロアセトアミド341(81mg、87%)を
無色ガラス状物として与えた:
[Equation 100] Example 124 N-Methyltrifluoroacetamide 341: A solution of trifluoroacetamide 340 (90 mg, 0.23 mmol) in DMF (2 mL) at 0 ° C. was treated with sodium hydride (10 mg, 60% dispersion in mineral oil, 0.25 mmol) was added. After 15 minutes at 0 ° C., methyl iodide (71 μL, 1.15 mmol) was added and the reaction was stirred at 0 ° C. for 2 hours and at room temperature for 1 hour. Acetic acid (28 μL) was added and the solution was evaporated. The residue was partitioned between ethyl acetate and water. The organic layer was washed with saturated NaCl, dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was chromatographed on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give N-methyltrifluoroacetamide 341 (81 mg, 87%) as a colorless glass:

【0766】[0766]

【数101】 (実施例125) N−メチルアミン342:THF(3mL)中のN−メチルトリフルオロアセ
トアミド341(81mg、0.20mmol)溶液に、1.04N KOH(
480μL、0.50mmol)を添加し、そして混合液を室温で14時間撹拌
した。反応系をIR120イオン交換樹脂でpH約4に酸性化した。樹脂を濾過
し、THFで洗浄し、そして濾液をエバポレートした。残渣を10% TFA/
水(5mL)中に溶解し、そしてエバポレートした。残渣を、水で溶出するC−
18逆相シリカゲルのカラム(1.5×2.5cm)に通した。生成物画分をプ
ールし、そして凍結乾燥して、白色固体としてN−メチルアミン342(46m
g、56%)を与えた:
[Equation 101] Example 125 N-methylamine 342: To a solution of N-methyltrifluoroacetamide 341 (81 mg, 0.20 mmol) in THF (3 mL) was added 1.04 N KOH (
480 μL, 0.50 mmol) was added and the mixture was stirred at room temperature for 14 hours. The reaction was acidified to a pH of about 4 with an IR120 ion exchange resin. The resin was filtered, washed with THF, and the filtrate was evaporated. The residue was treated with 10% TFA /
Dissolved in water (5 mL) and evaporated. The residue is eluted with water with C-
Passed through a column of 18 reverse phase silica gel (1.5 × 2.5 cm). Product fractions were pooled and lyophilized to give N-methylamine 342 (46m) as a white solid.
g, 56%).

【0767】[0767]

【数102】 (実施例126) 化合物346:8/1−MeOH/H2O(440mL、v/v)中、エポキ シド345(13.32g、58.4mmol)溶液に、アジ化ナトリウム(1
9.0g、292.0mmol)および塩化アンモニウム(2.69g、129
.3mmol)を添加し、そして混合液を15時間還流した。反応液を冷却し、
減圧下で濃縮し、そしてEtOAcとH2Oとの間で分配した。有機層を飽和重 曹と塩水で連続的に洗浄し、そしてMgSO4上で乾燥した。真空内での濃縮後 、シリカゲル上(ヘキサン中の30% EtOAc)でのフラッシュクロマトグ
ラフィーにより、粘性油として11.81g(75%)のアジドアルコール34
6を与えた:
[Equation 102] (Example 126) Compound 346: 8/1-MeOH / H 2 O (440mL, v / v) in, epoxy Sid 345 (13.32 g, 58.4 mmol) was added sodium azide (1
9.0 g, 292.0 mmol) and ammonium chloride (2.69 g, 129
. 3 mmol) was added and the mixture was refluxed for 15 hours. Cool the reaction,
Concentrated under reduced pressure, and partitioned between EtOAc and H 2 O. The organic layer was washed successively with saturated baking soda and brine, and dried over MgSO 4. After concentration in vacuo, 11.81 g (75%) of azido alcohol 34 as a viscous oil was obtained by flash chromatography on silica gel (30% EtOAc in hexane).
Gave 6:

【0768】[0768]

【数103】 (実施例127) 化合物347:−78℃まで冷却した乾燥THF(8.0mL)中のエチルエ
ステル346(420mg、1.55mmol)溶液に、DIBAL(トルエン
中の1.0M溶液を5.1mL)を注射器により滴下した。鮮黄色の反応混合液
を−78℃で1.25時間撹拌し、次いでMeOH(1.2mL)をゆっくりと
添加してゆるやかに加水分解した。揮発物を減圧下で除去し、そして残渣をEt
OAcと冷希釈HClとの間で分配した。有機層を分離し、そして水性層をEt
OAcで逆抽出した。有機層を合わせて、そして飽和重曹と塩水で連続的に洗浄
し、そしてMgSO4上で乾燥した。真空内での濃縮後、シリカゲル上(EtO Ac中の20%ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーにより、無色の粘
性油として127mg(36%)のジオール347を与えた:
[Equation 103] Example 127 Compound 347: DIBAL (5.1 mL of a 1.0 M solution in toluene) in a solution of ethyl ester 346 (420 mg, 1.55 mmol) in dry THF (8.0 mL) cooled to -78 ° C. Was dropped with a syringe. The bright yellow reaction mixture was stirred at −78 ° C. for 1.25 h, then slowly hydrolyzed by the slow addition of MeOH (1.2 mL). Volatiles were removed under reduced pressure and the residue was removed with Et.
Partitioned between OAc and cold diluted HCl. Separate the organic layer and separate the aqueous layer with Et
Back extracted with OAc. The combined organic layers, and washed sequentially with saturated sodium bicarbonate and brine, and dried over MgSO 4. After concentration in vacuo, flash chromatography on silica gel (20% hexane in EtO Ac) gave 127 mg (36%) of diol 347 as a colorless viscous oil:

【0769】[0769]

【数104】 (実施例128) メチルエステル600: Frost,J.W.ら、「J.Org.Chem
.」61:3897(1996)の手順に従って、D−(−)−キナ酸から51
%の全収率で調製した。
[Equation 104] Example 128 Methyl Ester 600: Frost, J.M. W. Et al., "J. Org. Chem.
. 61: 3897 (1996), from D-(-)-quinic acid.
% Overall yield.

【0770】 (実施例129) ケトン601: ジクロロメタン(200mL)中のジオール600(15.
0g、46.9mmol)、ピリジン(13.7mL)、セライト(PCCと等
量)のスラリーに、PCC(40.5g、187.9mmol)を部分ずつ添加
し、そしてこの反応系を室温で21時間攪拌した。過剰なPCCを、過剰な2−
プロパノールの添加によって破壊した。さらに30分攪拌した後、この反応混合
物をジエチルエーテルで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、そして酢酸
エチルで洗浄した。有機層を次いでシリカゲルのショートカラムに通過させ、そ
して酢酸エチルで溶出した。減圧下で濃縮すると、黄色の固体を得た。これは、
メタノール/酢酸エチル/ヘキサンから再結晶され、結晶性粉末としてケトン6
01(10.9g、74%)を得た。HRMS(FAB):C14228(ML i+)の計算値325.1474、実測値325.1471. (実施例130) オレフィン602: 0℃に冷却された乾燥THF(150mL)中のブチル
トリフェニルホスホニウムブロミド(16.6g、41.6mmol)のスラリ
ーに、n−BuLi(ヘキサン中の1.61M溶液26.0mL)を滴下した。
0℃で20分攪拌した後、この混合物を室温まで加温し、5分間攪拌し、0℃ま
で再冷却した。この明るい橙色の溶液に、601(6.0g、18.9mmol
)の乾燥THF(75.0mL)溶液をカニューレを介して添加した。この反応
混合物を室温まで加温し、10分間攪拌し、次いで2.5時間穏やかに還流した
。この反応混合物を冷却し、飽和NaHCO3を添加し、そして酢酸エチルで希 釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下で の濃縮に続いてシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸中の3
0%ヘキサン)によって、5.5g(81%)の602を、オレフィン異性体の
4:1混合物からなる粘稠性の蒼白色のオイルとして得た。
Example 129 Ketone 601: Diol 600 in dichloromethane (200 mL) (15.
PCC (40.5 g, 187.9 mmol) was added in portions to a slurry of 0 g, 46.9 mmol), pyridine (13.7 mL), and celite (equivalent to PCC), and the reaction was allowed to stand at room temperature for 21 hours. Stirred. Excess PCC is replaced with excess 2-
Broken by addition of propanol. After stirring for a further 30 minutes, the reaction mixture was diluted with diethyl ether, filtered through a pad of celite and washed with ethyl acetate. The organic layer was then passed through a short column of silica gel and eluted with ethyl acetate. Concentration under reduced pressure gave a yellow solid. this is,
Recrystallized from methanol / ethyl acetate / hexane to give ketone 6 as crystalline powder
01 (10.9 g, 74%) was obtained. HRMS (FAB): C 14 H 22 O 8 (ML i +) Calculated 325.1474, found 325.1471. Example 130 Olefin 602: n-BuLi (1.61 M solution in hexane) in a slurry of butyltriphenylphosphonium bromide (16.6 g, 41.6 mmol) in dry THF (150 mL) cooled to 0 ° C. 26.0 mL) was added dropwise.
After stirring at 0 ° C. for 20 minutes, the mixture was warmed to room temperature, stirred for 5 minutes, and recooled to 0 ° C. To this bright orange solution was added 601 (6.0 g, 18.9 mmol).
) In dry THF (75.0 mL) was added via cannula. The reaction mixture was warmed to room temperature, stirred for 10 minutes, and then gently refluxed for 2.5 hours. The reaction mixture was cooled, saturated NaHCO 3 was added and diluted with ethyl acetate. The organic layer was separated, washed with brine, dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (3 in acetic acid).
(0% hexanes) gave 5.5 g (81%) of 602 as a viscous pale oil consisting of a 4: 1 mixture of olefin isomers.

【0771】 (実施例131) トリエチルシリルエーテル603: 0℃に冷却されたジクロロメタン(12
5mL)中の602(5.5g、15.37mmol)の溶液に、2,6−ルチ
ジン(3.6mL)を添加し、続いて、トリエチルシリルトリフルオロメタンス
ルホネート(5.35mL、23.66mmol)を滴下した。この反応混合物
を室温までゆっくりと加温し、そして15時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で
除去し、粗製残渣をジエチルエーテルと水との間で分配した。有機層を希釈HC
l、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃
縮に続いてシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2
0%酢酸エチル)によって、6.78g(93%)の603を、流動性の液体と
して得た。
Example 131 Triethylsilyl ether 603: dichloromethane (12
To a solution of 602 (5.5 g, 15.37 mmol) in 5 mL) was added 2,6-lutidine (3.6 mL) followed by triethylsilyl trifluoromethanesulfonate (5.35 mL, 23.66 mmol). It was dropped. The reaction mixture was slowly warmed to room temperature and stirred for 15 hours. Volatiles were removed under reduced pressure and the crude residue was partitioned between diethyl ether and water. HC diluted organic layer
1, washed with saturated NaHCO 3 , brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (2 in hexane).
(0% ethyl acetate) gave 6.78 g (93%) of 603 as a mobile liquid.

【0772】 (実施例132) ブチルシクロヘキシルエステル604: エタノール(140mL)中のオレ
フィン603(6.78g、14.34mmol)の脱気溶液に、炭素担持の1
0%パラジウム(5.0g)を添加した。この反応混合物を次いで、水素ガス雰
囲気(バルーンによって1atm)下、室温で22時間攪拌した。反応系をセラ
イトのパッドを通して濾過し、熱メタノールで洗浄した。減圧下での濃縮に続い
てシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%酢酸
エチル)によって、5.44g(80%)の604を、無色のオイルとして得た
Example 132 Butylcyclohexyl Ester 604: A degassed solution of olefin 603 (6.78 g, 14.34 mmol) in ethanol (140 mL) was charged with carbon-supported 1
0% palladium (5.0 g) was added. The reaction mixture was then stirred at room temperature under a hydrogen gas atmosphere (1 atm by balloon) for 22 hours. The reaction was filtered through a pad of celite and washed with hot methanol. Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (10% ethyl acetate in hexane) provided 5.44 g (80%) of 604 as a colorless oil.

【0773】 (実施例133) アルコール605: テトラブチルアンモニウムフルオライドの溶液(THF
中の1.0M溶液(17.1mL))を、604(5.44g、11.46mm
ol)のTHF(50mL)溶液に室温で滴下した。45分後、大量のTHFを
減圧下で除去し、そして粗製反応系をジエチルエーテルと水との間で分配した。
有機層を飽和塩化アンモニウム、水、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾 燥した。減圧下での濃縮に続いてシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって、3.18g(77%)の60
5を、無色の粘稠性のオイルとして得た。
Example 133 Alcohol 605: Tetrabutylammonium Fluoride Solution (THF
1.0M solution (17.1 mL) in 604 (5.44 g, 11.46 mm).
ol) in THF (50 mL) at room temperature. After 45 minutes, a large amount of THF was removed under reduced pressure and the crude reaction was partitioned between diethyl ether and water.
The organic layer was washed with saturated ammonium chloride, washed with water, brine and Drying over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (20% ethyl acetate in hexane) gave 3.18 g (77%) of 60%.
5 was obtained as a colorless viscous oil.

【0774】 (実施例134) オレフィン606: −78℃に冷却したピリジン(39mL)および乾燥ジ
クロロメタン(35mL)中のアルコール605(3.18g、8.82mmo
l)の溶液に、塩化スルフリル(1.07mL、13.32mmol)をシリン
ジを介して滴下した。反応混合物を30分かけて−40℃までゆっくりと加温し
、そして−40℃と−30℃との間で30分間維持した。この反応系を−78℃
まで再冷却し、そしてメタノール(1.0mL)を添加した。次いで、この反応
系を3時間かけてゆっくりと室温まで加温し、次いでジエチルエーテルで希釈し
た。有機層を連続して水、希釈HCl、水、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄 し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続いてシリカゲルのフラッシュカ ラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%酢酸エチル)によって、2.73
g(90%)の606を、無色の粘稠性のオイルとして得た(これは、約3%の
異性体シクロヘキセンカルボキシレートで汚染されていた)。
Example 134 Olefin 606: Alcohol 605 (3.18 g, 8.82 mmol) in pyridine (39 mL) and dry dichloromethane (35 mL) cooled to −78 ° C.
To the solution of 1), sulfuryl chloride (1.07 mL, 13.32 mmol) was added dropwise via a syringe. The reaction mixture was slowly warmed to -40 ° C over 30 minutes and maintained between -40 ° C and -30 ° C for 30 minutes. This reaction system is -78 ° C
Re-cooled and added methanol (1.0 mL). The reaction was then slowly warmed to room temperature over 3 hours and then diluted with diethyl ether. The organic layer was washed successively with water, diluted HCl, water, saturated NaHCO 3 , brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (25% ethyl acetate in hexane) gave 2.73.
g (90%) of 606 were obtained as a colorless viscous oil, which was contaminated with about 3% of the isomeric cyclohexene carboxylate.

【0775】 (実施例135) ジオール607: 606(2.73g、7.97mmol)のジクロロメタ
ン(58mL)溶液を、40%のトリフルオロ酢酸水溶液(37mL)で、室温
、14時間で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、その残渣をジエチルエー
テルと水との間で分配した。有機層を飽和NaHCO3、水、ブラインで注意深 く洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続いてシリカゲルのフラッ シュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の10%ヘキサン)によって、1
.36g(75%)の607を、粘稠性のオイルとして得た。
Example 135 Diol 607: A solution of 606 (2.73 g, 7.97 mmol) in dichloromethane (58 mL) was treated with 40% aqueous trifluoroacetic acid (37 mL) at room temperature for 14 hours. Volatiles were removed under reduced pressure and the residue was partitioned between diethyl ether and water. The organic layer was washed carefully with saturated NaHCO 3 , water, brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (10% hexane in ethyl acetate) gave 1
. 36 g (75%) of 607 were obtained as a viscous oil.

【0776】 (実施例136) メシレート608および609: −78℃に冷却されたジクロロメタン(2
5mL)中のジオール607(1.06g、4.64mmol)およびトリエチ
ルアミン(1.31mL)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(360μL、
4.64mmol)を滴下した。この反応系を−78℃で1時間攪拌し、次いで
0℃まで1時間かけてゆっくりと加温した。この温度でのさらに1時間後、この
反応系をジエチルエーテルで希釈し、水、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し 、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続いてシリカゲルのフラッシュカラ ムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって、1.23g
(87%)の608および609を、分離不可能な6:1比の混合物としてそれ
ぞれ得た。
Example 136 Mesylates 608 and 609: dichloromethane (2
To a solution of diol 607 (1.06 g, 4.64 mmol) and triethylamine (1.31 mL) in 5 mL) was added methanesulfonyl chloride (360 μL,
(4.64 mmol) was added dropwise. The reaction was stirred at -78 ° C for 1 hour, then slowly warmed to 0 ° C over 1 hour. After an additional hour at this temperature, the reaction was diluted with diethyl ether, washed with water, saturated NaHCO 3 , brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (20% ethyl acetate in hexane) gave 1.23 g.
(87%) of 608 and 609 were each obtained as an inseparable 6: 1 ratio mixture.

【0777】 (実施例137) エポキシド610: 0℃に冷却された乾燥THF(20mL)中の608お
よび609の6:1混合物(1.23g、4.02mmol)の溶液に、DBU
(601μL、4.02mmol)を添加した。氷浴を取り去り、そしてこの反
応系を室温で18時間攪拌した。反応系をジエチルエーテルで希釈し、水、ブラ
インで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続いてシリカゲルのフ ラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって
、490mg(58%)の純粋なエポキシド610を流動性流体として、100
mg(13%)のメチル−3−ブチルベンゾエート611をオイルとして得た。
12183についての分析計算値:C、68.55;H、8.63。実測値: C、68.29;H、8.52. (実施例138) アジドアルコール612および613: 610(490mg、2.33mm
ol)、アジ化ナトリウム(764mg、11.75mmol)および塩化アン
モニウム(281mg、5.25mmol)のメタノール/水(8:1、17.
0mL)溶液を、15時間穏やかに還流した。冷却した反応混合物を減圧下で濃
縮し、そしてジエチルエーテルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄
し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続いてシリカゲルのフラッシュカ ラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって、562m
g(95%)の612および613を分離不可能な2:1比の混合物としてそれ
ぞれ得た。
Example 137 Epoxide 610: To a solution of a 6: 1 mixture of 608 and 609 (1.23 g, 4.02 mmol) in dry THF (20 mL) cooled to 0 ° C.
(601 μL, 4.02 mmol) was added. The ice bath was removed and the reaction was stirred at room temperature for 18 hours. The reaction was diluted with diethyl ether, washed with water, brine, dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (20% ethyl acetate in hexane) gave 490 mg (58%) of pure epoxide 610 as a mobile fluid, 100%.
mg (13%) of methyl-3-butylbenzoate 611 was obtained as an oil.
Analysis calculated for C 12 H 18 O 3: C , 68.55; H, 8.63. Found: C, 68.29; H, 8.52. Example 138 Azido alcohols 612 and 613: 610 (490 mg, 2.33 mm
ol), sodium azide (764 mg, 11.75 mmol) and ammonium chloride (281 mg, 5.25 mmol) in methanol / water (8: 1, 17.
0 mL) solution was gently refluxed for 15 hours. The cooled reaction mixture was concentrated under reduced pressure and partitioned between diethyl ether and water. The organic layer was washed with brine, dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (20% ethyl acetate in hexane) gave 562 m.
g (95%) of 612 and 613 were each obtained as an inseparable 2: 1 mixture.

【0778】 (実施例139) アジドメシレート614および615: 0℃に冷却されたジクロロメタン(
15mL)中の612および613(642mg、2.54mmol)、トリエ
チルアミン(1.8mL)および触媒のDMAPの溶液に、メタンスルホニルク
ロリド(232μL、3.00mmol)を滴下した。この反応系を0℃で1.
5時間、次いで室温で30分間攪拌した。この反応系をジエチルエーテルで希釈
し、水、希釈HCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し
た。減圧下での濃縮によって、黄色の流体を得た。これをヘキサン中の25%酢
酸エチルで溶出するシリカゲルのショートプラグを通して、840mg(100
%)の614および615を分離不可能な混合物として得た。
Example 139 Azido Mesylate 614 and 615: dichloromethane cooled to 0 ° C.
To a solution of 612 and 613 (642 mg, 2.54 mmol), triethylamine (1.8 mL) and the catalyst DMAP in 15 mL) was added methanesulfonyl chloride (232 μL, 3.00 mmol) dropwise. The reaction was run at 0 ° C for 1.
Stir for 5 hours then at room temperature for 30 minutes. The reaction was diluted with diethyl ether, washed with water, diluted HCl, saturated NaHCO 3 , brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure gave a yellow fluid. This was passed through a short plug of silica gel eluting with 25% ethyl acetate in hexanes, 840 mg (100 mg).
%) 614 and 615 were obtained as inseparable mixtures.

【0779】 (実施例140) アジリジン616: 614および615(840mg、2.53mmol)
の乾燥THF(20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(750mg)を部
分ずつ室温で添加した。2.5時間後、トリエチルアミン(550μL)および
水(5.50mL)を添加し、そしてこの反応系を室温で16時間攪拌した。揮
発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。有機層を水、飽和N
aHCO3、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続いて
シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の5%メタノ
ール)によって、375mg(71%)の616を粘稠性のオイルとして得た。
Example 140 Aziridine 616: 614 and 615 (840 mg, 2.53 mmol)
To a solution of dry THF (20 mL) at room temperature was added triphenylphosphine (750 mg). After 2.5 hours, triethylamine (550 μL) and water (5.50 mL) were added, and the reaction was stirred at room temperature for 16 hours. Volatiles were removed under reduced pressure and the residue was diluted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water, saturated N
Washed with aHCO 3 , brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (5% methanol in ethyl acetate) provided 375 mg (71%) of 616 as a viscous oil.

【0780】 (実施例141) アジドアミン617: 616(354mg、1.70mmol)、アジ化ナ
トリウム(555mg、8.54mmol)および塩化アンモニウム(182m
g、3.40mmol)の乾燥DMF(8.0mL)溶液を、80℃で17時間
加熱した。大量のDMFを減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテルと水との間
で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下で の濃縮によって、黄色の液体を得た。これを、酢酸エチルで溶出するシリカゲル
のショートプラグに通して、380mg(86%)の617を黄色の液体として
得、これを次の反応にすぐに使用した。
Example 141 Azidoamine 617: 616 (354 mg, 1.70 mmol), sodium azide (555 mg, 8.54 mmol) and ammonium chloride (182 m
g, 3.40 mmol) in dry DMF (8.0 mL) was heated at 80 ° C. for 17 hours. A large amount of DMF was removed under reduced pressure and the residue was partitioned between diethyl ether and water. The organic layer was washed with water, brine, dried over MgSO 4. Concentration under reduced pressure gave a yellow liquid. This was passed through a short plug of silica gel eluting with ethyl acetate to give 380 mg (86%) of 617 as a yellow liquid, which was used immediately in the next reaction.

【0781】 (実施例142) N−アセチルアジド618: 乾燥ピリジン(3.0mL)およびジクロロメ
タン(7.0mL)中の粗製アミン617(380mg、1.51mmol)を
、塩化アセチル(173μL、2.40mmol)で、0℃で処理した。40分
後、この反応系を室温まで加温し、5分間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去
し、残渣をジエチルエーテルと水との間で分配した。有機層を希釈HCl、飽和
NaHCO3、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下での濃縮に続い
てシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の20%ヘ
キサン)によって、349mgのオフホワイトの固体を得、これを酢酸エチルお
よびヘキサンから再結晶し、304mg(68%)の618を無色の針状物質(
needles)を得た。
Example 142 N-Acetyl Azide 618: Crude amine 617 (380 mg, 1.51 mmol) in dry pyridine (3.0 mL) and dichloromethane (7.0 mL) was added to acetyl chloride (173 μL, 2.40 mmol). ) At 0 ° C. After 40 minutes, the reaction was warmed to room temperature and stirred for 5 minutes. Volatiles were removed under reduced pressure and the residue was partitioned between diethyl ether and water. The organic layer was washed with dilute HCl, saturated NaHCO 3 , brine and dried over MgSO 4 . Concentration under reduced pressure followed by flash column chromatography on silica gel (20% hexane in ethyl acetate) gave 349 mg of an off-white solid, which was recrystallized from ethyl acetate and hexane to give 304 mg (68%). 618 of colorless needles (
needles).

【0782】 (実施例143) N−アセチルアミノエステル619: 水(1.8mL)およびTHF(15
mL)中の618(292mg、0.99mmol)およびトリフェニルホスフ
ィン(393mg、1.50mmol)の溶液を、50℃で10時間加熱した。
この反応系を乾燥するまでエバポレートし、シリカゲルカラムに適用し、酢酸エ
チル中の40%メタノールで溶出し、250mg(93%)の619を蒼白色の
ガム状固体を得た。
Example 143 N-acetylamino ester 619: water (1.8 mL) and THF (15
A solution of 618 (292 mg, 0.99 mmol) and triphenylphosphine (393 mg, 1.50 mmol) in 50 mL) was heated at 50 ° C. for 10 hours.
The reaction was evaporated to dryness, applied to a silica gel column and eluted with 40% methanol in ethyl acetate to give 250 mg (93%) of 619 as a pale gummy solid.

【0783】 (実施例144) アミノ酸620: 619(142mg、0.53mmol)のTHF(2.
0mL)溶液を、室温で、KOH水溶液(1.039M溶液(770μL))で
3.5時間処理し、次いで、Amberlite IR−120(H+)イオン 交換樹脂を用いてpH=3.0に酸性化した。この反応系を濾過し、そしてこの
樹脂を水およびメタノールで洗浄した。減圧下での濃縮によって、蒼白色の固体
を得、これを水で溶出するC8逆相カラムクロマトグラフィーによって精製した 。所望の生成物を含有する画分をプールし、そしてエバポレートし、87mg(
65%)の620を無色の粉末として得た。
Example 144 Amino Acid 620: 619 (142 mg, 0.53 mmol) in THF (2.
0 mL) solution at room temperature with an aqueous KOH solution (1.039 M solution (770 μL)) for 3.5 hours, then acidify to pH = 3.0 using Amberlite IR-120 (H + ) ion exchange resin. Has become The reaction was filtered and the resin was washed with water and methanol. Concentration under reduced pressure to give a Blue white solid, which was purified by C 8 reverse phase column chromatography eluting with water. Fractions containing the desired product are pooled and evaporated to 87 mg (
65%) of 620 as a colorless powder.

【0784】 (実施例145) アジドプロピルエステル265: CH2Cl2(1.0mL)中のカルボン酸
260(55mg、0.18mmol)、1−プロパノール(67μL、0.8
9mmol)、および触媒のDMAPの溶液に、ジイソプロイルカルボジイミド
(31μL、0.19mmol)を室温で滴下した。1時間の攪拌後、この反応
系を濃縮し、そしてシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル中の50%ヘキサン)によって精製し、53mg(85%)の265を無色
の結晶性固体として得た。
Example 145 Azidopropyl ester 265: carboxylic acid 260 (55 mg, 0.18 mmol), 1-propanol (67 μL, 0.8 in CH 2 Cl 2 (1.0 mL)
9 mmol) and diisopropyl carbodiimide (31 μL, 0.19 mmol) were added dropwise at room temperature to a solution of the catalyst DMAP. After stirring for 1 hour, the reaction was concentrated and purified by flash column chromatography on silica gel (50% hexane in ethyl acetate) to give 53 mg (85%) of 265 as a colorless crystalline solid.

【0785】 (実施例146) アミノプロピルエステル266: トリフェニルホスフィン(65mg、0.
25mmol)を、THF(4.0mL)および水(300μL)中の265(
53mg、0.15mmol)の溶液に一部ずつ添加した。次いで、この反応系
を50℃で10時間加熱し、冷却し、真空下で濃縮し、パールホワイト色の固体
を得た。この粗製固体のシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル中の50%メタノール)による精製によって、蒼白色のオイルを得、これを3
N HClからエバポレートし、固体を得、これを水で溶出するC18逆相カラム
クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分をプールし
、そして凍結乾燥し、41mg(75%)の266を無色の粉末として得た。
Example 146 Aminopropyl Ester 266: Triphenylphosphine (65 mg, 0.1 mg)
25 mmol) was added to 265 (25 mL) in THF (4.0 mL) and water (300 μL).
(53 mg, 0.15 mmol). The reaction was then heated at 50 ° C. for 10 hours, cooled and concentrated under vacuum to give a pearl white solid. Purification of the crude solid by flash chromatography on silica gel (50% methanol in ethyl acetate) gave a pale oil which was 3
Evaporation from N HCl afforded a solid, which was purified by C18 reverse phase column chromatography, eluting with water. Fractions containing the desired product were pooled and lyophilized to give 41 mg (75%) of 266 as a colorless powder.

【0786】 (実施例147) スルフィド700を、文献の手順(Rebert H.Rich,Brian
M.Lawrence,Paul A.Bartlett、「J.Org.C
hem.」、59:693−694(1994))に従ってシキミ酸から作製し
た。
Example 147 Sulfide 700 was prepared according to literature procedures (Rebert H. Rich, Brian).
M. Lawrence, Paul A. Bartlett, "J. Org. C
hem. 59: 693-694 (1994)).

【0787】 (実施例148) スルホキシド701: −45℃のCH2Cl2(750mL)中のスルフィド
700(16.0g、32.7mmol)の溶液に、CH2Cl2(250mL)
中のm−クロロペルオキシ安息香酸(8.5g、57−86%)の溶液を0.5
時間かけて滴下した。この反応系を−40℃で1時間、次いで室温で0.5時間
攪拌した。この反応混合物をエバポレートし、固体が沈殿し始め、次いでヘキサ
ンで希釈した。この固体を濾過によって除去し、そして濾液をエバポレートした
。残渣を酢酸エチル中に溶解し、飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、濾過し、そしてエバポレートした。その粗生成物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製し、スルホキシド701(14
.2g、86%、ジアステレオマーの混合物、比=2.2:1)を無色の固体と
して得た。
Example 148 Sulfoxide 701: To a solution of sulfide 700 (16.0 g, 32.7 mmol) in CH 2 Cl 2 (750 mL) at −45 ° C., add CH 2 Cl 2 (250 mL)
A solution of m-chloroperoxybenzoic acid (8.5 g, 57-86%) in 0.5 g
It was dropped over time. The reaction was stirred at −40 ° C. for 1 hour and then at room temperature for 0.5 hour. The reaction mixture was evaporated and a solid began to precipitate, then was diluted with hexane. The solid was removed by filtration and the filtrate was evaporated. The residue was dissolved in ethyl acetate, washed with saturated NaHCO 3 , dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was purified by chromatography on silica gel (ethyl acetate / hexane) to give the sulfoxide 701 (14
. 2 g, 86%, mixture of diastereomers, ratio = 2.2: 1) was obtained as a colorless solid.

【0788】 (実施例149) 塩化ビニル702: スルホキシド701(14.0g、27.7mmol)
をキシレン(180mL)中で50分間還流した。この反応混合物を室温まで冷
却し、エバポレートした。残渣をクロマトグラフし、塩化ビニル702(7.6
g、79%)をオイルとして得た。
Example 149 Vinyl chloride 702: Sulfoxide 701 (14.0 g, 27.7 mmol)
Was refluxed in xylene (180 mL) for 50 minutes. The reaction mixture was cooled to room temperature and evaporated. The residue was chromatographed on vinyl chloride 702 (7.6).
g, 79%) as an oil.

【0789】 (実施例150) トリオール703: 室温での無水メタノール(80mL)中の塩化ビニル7
02(7.3g、20.9mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(0.3
mL、25%1.3mmol)を添加した。この反応系を室温で1時間攪拌し、
次いで、HCl/CH3OH(1.0mL、1.4M、1.4mmol)でクエ ンチした。この反応混合物をエバポレートし、そして残渣を酢酸エチル/ヘキサ
ンで処理し、トリオール703(4.6g、99%)を無色の固体として得た。
811ClO5114NaClについての分析計算値:C、42.36;H、 4.89;Cl、16.75。実測値:C、42.29;H、4.90;Cl、
16.56。
Example 150 Triol 703: Vinyl chloride 7 in anhydrous methanol (80 mL) at room temperature
02 (7.3 g, 20.9 mmol) in sodium methoxide (0.3
mL, 25% 1.3 mmol) was added. The reaction was stirred for 1 hour at room temperature,
It was then quenched with HCl / CH 3 OH (1.0 mL, 1.4 M, 1.4 mmol). The reaction mixture was evaporated and the residue was treated with ethyl acetate / hexane to give triol 703 (4.6 g, 99%) as a colorless solid.
C 8 H 11 ClO 5 · 1 /14 Calcd for NaCl: C, 42.36; H, 4.89; Cl, 16.75. Found: C, 42.29; H, 4.90; Cl,
16.56.

【0790】 (実施例151) アセトニド704: トリオール703(4.6g、20.7mmol)、2
,2−ジメトキシプロパン(4.0mL、32.5mmol)およびアセトン(
50mL)の混合物を、室温で1.5時間攪拌した。この反応混合物をエバポレ
ートし、そして新たな2,2−ジメトキシプロパン(1.5mL、12.2mm
ol)およびアセトン(30mL)を添加した。この反応系をさらに1.5時間
攪拌した。反応混合物をエバポレートし、そして粗生成物をシリカゲルのショー
トプラグに通して濾過した。濾液をエバポレートし、アセトニド704(5.4
g、99%)をオイルとして得た。C1115ClO5142Oについての分析
計算値:C、49.45;H、5.85;Cl、13.27。実測値:C、49
.67;H、5.82;Cl、13.60。
Example 151 Acetonide 704: Triol 703 (4.6 g, 20.7 mmol), 2
, 2-dimethoxypropane (4.0 mL, 32.5 mmol) and acetone (
50 mL) was stirred at room temperature for 1.5 hours. The reaction mixture was evaporated and fresh 2,2-dimethoxypropane (1.5 mL, 12.2 mm
ol) and acetone (30 mL) were added. The reaction was stirred for another 1.5 hours. The reaction mixture was evaporated and the crude product was filtered through a short plug of silica gel. The filtrate was evaporated and acetonide 704 (5.4)
g, 99%) as an oil. C 11 H 15 ClO 5 · 1 /4 H 2 O Calcd for: C, 49.45; H, 5.85 ; Cl, 13.27. Obtained value: C, 49
. 67; H, 5.82; Cl, 13.60.

【0791】 (実施例152) メシレート705:0℃にて、CH2Cl2(30mL)中のアセトニド704
(2.63g、10.0mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.23mL
、16mmol)、続いてメタンスルホニルクロリド(1.16mL、15mm
ol)を添加した。この反応物を0℃にて、1時間攪拌し、次いでエバポレート
した。この残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。水相を酢酸エチルで抽出し
た。組み合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そしてエバポレート した。粗生成物をシリカゲルのショートプラグ(short plug)を通し
て濾過した。濾液をエバポレートして、メシレート705(3.4g、100%
)を油状物として得た。
Example 152 Mesylate 705: Acetonide 704 in CH 2 Cl 2 (30 mL) at 0 ° C.
(2.63 g, 10.0 mmol) in a solution of triethylamine (2.23 mL).
, 16 mmol) followed by methanesulfonyl chloride (1.16 mL, 15 mm
ol) was added. The reaction was stirred at 0 ° C. for 1 hour and then evaporated. The residue was partitioned between ethyl acetate and water. The aqueous phase was extracted with ethyl acetate. The combined organic phases were dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was filtered through a short plug of silica gel. The filtrate was evaporated to give mesylate 705 (3.4 g, 100%
) Was obtained as an oil.

【0792】 (実施例153) 3−ペンチルケタール706:3−ペンタノン(40mL)中のメシレート7
05(3.4g、10.0mmol)および過塩素酸(30mg、70%、0.
2mmol)の混合物を45℃にて2時間攪拌した。この反応物をエバポレート
し、そして新鮮な3−ペンタノン(40mL)を添加した。この反応物をさらに
0.5時間攪拌し、次いで、エバポレートした。この粗生成物を、シリカゲルの
ショートプラグを通して濾過した。この濾液をエバポレートして、3−ペンチル
ケタール706(3.7g、100%)を油状物として得た。
Example 153 3-pentyl ketal 706: mesylate 7 in 3-pentanone (40 mL)
05 (3.4 g, 10.0 mmol) and perchloric acid (30 mg, 70%, 0.1%).
2 mmol) was stirred at 45 ° C. for 2 hours. The reaction was evaporated and fresh 3-pentanone (40 mL) was added. The reaction was stirred for a further 0.5 h, then evaporated. The crude product was filtered through a short plug of silica gel. The filtrate was evaporated to give 3-pentyl ketal 706 (3.7 g, 100%) as an oil.

【0793】 (実施例154) メシレートアルコール707:−5℃にて、CH2Cl2(20mL)中のケタ
ール706(1.68g、4.55mmol)の溶液に、ボラン−メチルスルフ
ィド錯体(0.7mL、10M、7.0mmol)、続いて、トリメチルシリル
トリフルオロメタンスルホネート(0.82mL、4.6mmol)を添加した
。0℃において、1時間、得られた混合物を攪拌し、次いで、非常にゆっくりと
飽和NaHCO3(最初の5滴は、1滴/10分、1mL)を添加した。得られ た混合物をシリカゲルのショートプラグを通して濾過した。この濾液をエバポレ
ートし、そしてシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン)上のクロマトグラフィーに
よって精製し、位置異性体707および708(1.2g、71%、8/9=3
/2)の混合物を油状物として得た。
Example 154 Mesylate alcohol 707: A solution of ketal 706 (1.68 g, 4.55 mmol) in CH 2 Cl 2 (20 mL) at −5 ° C. was added to a borane-methyl sulfide complex (0 (0.7 mL, 10 M, 7.0 mmol), followed by trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate (0.82 mL, 4.6 mmol). At 0 ° C., the resulting mixture was stirred for 1 hour, then very slowly saturated NaHCO 3 (first 5 drops 1 drop / 10 min, 1 mL) was added. The resulting mixture was filtered through a short plug of silica gel. The filtrate was evaporated and purified by chromatography on silica gel (ethyl acetate / hexane) to give regioisomers 707 and 708 (1.2 g, 71%, 8/9 = 3).
/ 2) as an oil.

【0794】 (実施例155) エポキシド709:707および708(1.95g、5.26mmol)の
混合物をメタノール(15mL)および水(10mL)中のKHCO3(1.0 g、10mmol)と共に混合した。この反応物を、50℃において1時間攪拌
し、次いで、エバポレートしてメタノールを除去した。残りの混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過し、エバポレ ートした。この残渣をクロマトグラフにかけて、エポキシド709(0.88g
、61%)を油状物として得た。
Example 155 A mixture of epoxides 709: 707 and 708 (1.95 g, 5.26 mmol) was mixed with KHCO 3 (1.0 g, 10 mmol) in methanol (15 mL) and water (10 mL). . The reaction was stirred at 50 ° C. for 1 hour, then evaporated to remove methanol. The remaining mixture was extracted with ethyl acetate. The combined extracts were dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was chromatographed to give epoxide 709 (0.88 g).
, 61%) as an oil.

【0795】 (実施例156) アジドアルコール710:メタノール(40mL)および水(10mL)中の
、エポキシド709(0.95g、3.46mmol)、アジ化ナトリウム(0
.65g、10mmol)、および塩化アンモニウム(0.40g、7.5mm
ol)の混合物を65℃で18時間攪拌した。この反応混合物を水で希釈し、そ
してエバポレートしてメタノールを除去し、次いで、酢酸エチルで抽出した。こ
の有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そしてエバポレートした。この 粗生成物をヘキサン/酢酸エチルから再結晶し、アジドアルコール710(0.
8g、73%)を無色固体として得た。C1320ClN34についての分析計算
値: C、49.14;H、6.34;N、13.22;Cl、11.16。実
測値:C、49.14;H、6.47;N、13.21;Cl、11.38。
Example 156 Azide Alcohol 710: Epoxide 709 (0.95 g, 3.46 mmol), sodium azide (0 mL) in methanol (40 mL) and water (10 mL)
. 65 g, 10 mmol), and ammonium chloride (0.40 g, 7.5 mm
ol) was stirred at 65 ° C. for 18 hours. The reaction mixture was diluted with water and evaporated to remove methanol, and then extracted with ethyl acetate. The organic extract was dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was recrystallized from hexane / ethyl acetate to give azido alcohol 710 (0.
8g, 73%) as a colorless solid. Analysis calculated for C 13 H 20 ClN 3 O 4 : C, 49.14; H, 6.34; N, 13.22; Cl, 11.16. Found: C, 49.14; H, 6.47; N, 13.21; Cl, 11.38.

【0796】 (実施例157) アジドメシレート711:0℃にて、CH2Cl2(20mL)中のアジドアル
コール710(1.0g、3.15mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1
.1mL、8.0mmol)、続いて、メタンスルホニルクロリド(0.5mL
、6.5mmol)を添加した。得られた混合物を、0℃において0.5時間、
次いで室温で別の0.5時間攪拌した。この反応物に2滴の水を添加し、次いで
、ヘキサンで希釈し、そしてシリカゲルのショートプラグを通して濾過した。こ
の濾液をエバポレートして、アジドメシレート711(1.27g、100%)
を油状物として得た。
Example 157 Azido mesylate 711: At 0 ° C., a solution of azido alcohol 710 (1.0 g, 3.15 mmol) in CH 2 Cl 2 (20 mL) was added to triethylamine (1
. 1 mL, 8.0 mmol) followed by methanesulfonyl chloride (0.5 mL
, 6.5 mmol) was added. The resulting mixture is allowed to stand at 0 ° C. for 0.5 hours,
It was then stirred at room temperature for another 0.5 hour. Two drops of water were added to the reaction, which was then diluted with hexane and filtered through a short plug of silica gel. The filtrate was evaporated to give azido mesylate 711 (1.27 g, 100%)
Was obtained as an oil.

【0797】 (実施例158) アジドフェネチルエステル800:1/1−CH2Cl2/THF(2mL)中
の260(63mg、0.20mmol)、フェネチルアルコール(26μL、
0.22mmol)、およびDMAP(7.8mg)の溶液に、室温で、ジイソ
プロピルカルボジイミド(34μL、0.22mmol)を添加した。4時間攪
拌した後、溶媒をエバポレートし、そしてこの残渣をシリカゲル(1/1−ヘキ
サン/酢酸エチル)上でクロマトグラフし、微量のフェネチルアルコールを含む
油状物として800(60mg)を得た。この物質は、任意のさらなる精製なし
で次の工程で直接使用された。
Example 158 Azidophenethyl ester 800: 260 (63 mg, 0.20 mmol) in 1 / 1-CH 2 Cl 2 / THF (2 mL), phenethyl alcohol (26 μL,
0.22 mmol) and DMAP (7.8 mg) at room temperature was added diisopropylcarbodiimide (34 μL, 0.22 mmol). After stirring for 4 hours, the solvent was evaporated and the residue was chromatographed on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give 800 (60 mg) as an oil containing traces of phenethyl alcohol. This material was used directly in the next step without any further purification.

【0798】 (実施例159) アミノフェネチルエステル801:トリフェニルホスフィン(55mg、0.
21mmol)をTHF(2mL)および水(252μL)中の800(60m
g、0.14mmol)の溶液に一気に添加した。次いで、この反応物を50℃
で10時間加熱し、冷却し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(1/1−酢酸エチル/メタノール)によって精製し、53m
gの油状物を得て、これを0.1N HCl(1mL)に溶解しそしてエバポレ
ートした。この残渣を水に溶解し、そしてC18逆相シリカゲルのカラムを介して
通過させ、凍結乾燥後、801(41mg、69%)を白色固体として得た。
Example 159 Aminophenethyl Ester 801: Triphenylphosphine (55 mg, 0.1 mg)
21 mmol) in 800 (60 m2) in THF (2 mL) and water (252 μL).
g, 0.14 mmol). The reaction was then brought to 50 ° C.
For 10 hours, cooled and evaporated. The residue was purified by silica gel chromatography (1 / 1-ethyl acetate / methanol) to give 53 m
g oil was obtained, which was dissolved in 0.1 N HCl (1 mL) and evaporated. The residue was dissolved in water and passed through a column of C18 reverse phase silica gel to give, after lyophilization, 801 (41 mg, 69%) as a white solid.

【0799】 (実施例160) アジドブチルエステル802:2/1−CH2Cl2/THF(3mL)中の2
60(60mg、0.19mmol)、n−ブタノール(87μL、0.95m
mol)、およびDMAP(4mg)の溶液に、室温で、ジイソプロピルカルボ
ジイミド(33μL、0.21mmol)を添加した。2時間攪拌後、溶媒をエ
バポレートし、そして残渣をシリカゲル(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)でク
ロマトグラフにかけ、802(48mg、68%)を油状物として得た。
Example 160 Azidobutyl ester 802: 2 in 2-1 / CH 2 Cl 2 / THF (3 mL)
60 (60 mg, 0.19 mmol), n-butanol (87 μL, 0.95 m
mol) and DMAP (4 mg) at room temperature was added diisopropylcarbodiimide (33 μL, 0.21 mmol). After stirring for 2 hours, the solvent was evaporated and the residue was chromatographed on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give 802 (48 mg, 68%) as an oil.

【0800】 (実施例161) アミノブチルエステル803:トリフェニルホスフィン(51mg、0.19
mmol)をTHF(1.5mL)および水(234μL)中の802(48m
g、0.13mmol)の溶液に一気に添加した。次いで、この反応物を50℃
で10時間加熱し、冷却しそしてエバポレートした。この残渣を酢酸エチルに溶
解し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、エバポレートした.シリカゲルクロマト
グラフィー(1/1−酢酸エチル/メタノール)による残渣の精製は、38mg
の油状物を与え、これを0.1N HCl(2mL)中に溶解し、そしてエバポ
レートした。この残渣を水中で溶解し、そしてC18逆相シリカゲルのカラムを通
して通過させ、凍結乾燥後、803(23mg、47%)を白色固体として得た
Example 161 Aminobutyl Ester 803: Triphenylphosphine (51 mg, 0.19
mmol) in THF (1.5 mL) and water (234 μL).
g, 0.13 mmol). The reaction was then brought to 50 ° C.
For 10 hours, cooled and evaporated. This residue was dissolved in ethyl acetate, dried (Na 2 SO 4 ), filtered and evaporated. Purification of the residue by silica gel chromatography (1 / 1-ethyl acetate / methanol) yielded 38 mg.
This was dissolved in 0.1 N HCl (2 mL) and evaporated. The residue was dissolved in water and passed through a column of C18 reverse phase silica gel to give, after lyophilization, 803 (23 mg, 47%) as a white solid.

【0801】 (実施例162) 1−フェニル−3−ペンタノール804:0℃において、エーテル(325m
L)中のエチルマグネシウムブロミド(75mmol)の溶液に、エーテル(5
0mL)中のヒドロシンナムアルデヒド(6.71g、50mmol)を添加し
た。この溶液を1時間攪拌し、そして、室温まで温めた。この反応溶液を氷水(
1000mL)に注入し、そして、この混合物を濃HClを用いてpH=3に酸
性化した。この層を分離し、そして水相をエーテルで抽出した。この組み合わせ
た有機抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、そして乾燥し(MgSO4 )、濾過し、エバポレートした。粗生成物を、高真空下(bp90−93℃)で
蒸留し、804(5.3g、64%)を無色油状物として得た。
Example 162 1-Phenyl-3-pentanol 804: At 0 ° C., ether (325 m
L) in a solution of ethyl magnesium bromide (75 mmol) in ether (5
Hydrocinnamaldehyde (6.71 g, 50 mmol) in 0 mL) was added. The solution was stirred for 1 hour and warmed to room temperature. This reaction solution was added to ice water (
1000 mL) and the mixture was acidified to pH = 3 with concentrated HCl. The layers were separated and the aqueous phase was extracted with ether. The combined organic extracts were washed with sat. NaHCO 3 , brine and dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The crude product was distilled under high vacuum (bp 90-93 ° C) to give 804 (5.3 g, 64%) as a colorless oil.

【0802】 (実施例163) 1,5−ジフェニル−3−ペンタノール805:0℃にて、エーテル(100
mL)中のフェネチルマグネシウムブロミド(25mL、0.9M(THF中)
)の溶液に、エーテル(30mL)中のヒドロシンナムアルデヒド(3.0g、
22.5mmol)を添加した.この溶液を5分間攪拌し、室温まで温め1時間
攪拌した。この反応溶液を氷水(200mL)に注ぎ、そしてこの混合物を濃H
Clを用いてpH=3に酸性化した。この層を分離し、そして水相をエーテルで
抽出した.組み合わせた有機抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、乾 燥し(MgSO4)、濾過し、エバポレートした。シリカゲル(4/1−ヘキサ ン/酢酸エチル)のクロマトグラフィ−によって淡い黄色油状物(3.74g)
を与え、冷却して固形化した。ヘキサンからの再結晶によって白色針状の805
(1.35g、25%)を得た。
Example 163 1,5-Diphenyl-3-pentanol 805: At 0 ° C., ether (100
phenethylmagnesium bromide (25 mL, 0.9 M in THF)
) To a solution of hydrocinnamaldehyde (3.0 g, 30 mL) in ether (30 mL).
22.5 mmol) was added. The solution was stirred for 5 minutes, warmed to room temperature and stirred for 1 hour. The reaction solution is poured into ice water (200 mL) and the mixture is concentrated
Acidified to pH = 3 with Cl. The layers were separated and the aqueous phase was extracted with ether. The combined organic extracts were washed with saturated NaHCO 3 , brine, dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. Chromatography on silica gel (4 / 1-hexane / ethyl acetate) gave a pale yellow oil (3.74 g).
And cooled to solidify. A white needle-like 805 was obtained by recrystallization from hexane.
(1.35 g, 25%).

【0803】 (実施例164) 1,3−ジフェニル−2−プロパノール806:0℃にて、エタノール(10
0mL)中の1,3−ジフェニルアセトン(17.08g、81.2mmol)
の溶液に、NaBH4(3.07g、81.2mmol)を添加し、この混合物 を2時間攪拌した。この反応物を1N HClを用いてpH=3まで酸性化し、
そしてエタノールをエバポレートした。この反応物を水で希釈し、水相を数回に
分けた酢酸エチルで抽出した.組み合わせた有機抽出物を飽和NaHCO3、ブ ラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそしてエバポレートし、蒼白黄 色油状物として806(17g、99%)を得た。
Example 164 1,3-diphenyl-2-propanol 806: Ethanol (10
1,3-diphenylacetone (17.08 g, 81.2 mmol) in 0 mL)
To the solution was added NaBH 4 (3.07g, 81.2mmol), and the mixture was stirred for 2 hours. The reaction was acidified with 1 N HCl to pH = 3,
Then the ethanol was evaporated. The reaction was diluted with water and the aqueous phase was extracted with several portions of ethyl acetate. The combined organic extracts were washed with saturated NaHCO 3 , brine, dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated to give 806 (17 g, 99%) as a pale yellow oil.

【0804】 (実施例165) エーテル807:183(200mg、0.46mmol)および804(1
mL)の溶液に、BF3・OEt2(85μL、0.69mmol)を添加し、そ
してこの溶液を1.25時間75−80℃にて加熱した。室温まで冷却した後、
反応物をピリジン(5mL)で希釈し、0℃まで冷却し、そして無水酢酸(1.
25mL)およびDMAP(50mg)を用いて処理した。この反応物を0℃に
て、15分間攪拌し、次いで室温で14時間撹拌した。この溶媒をエバポレート
し、そしてこの残渣を酢酸エチルと1N HClとの間で分配し、そしてこの有
機相を1N HClを用いて再び洗浄した。この組み合わせた水性洗浄液(wa
sh)を酢酸エチルで抽出し、そして組み合わせた有機抽出物を飽和NaHCO 3 、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそしてエバポレート
した。この残渣をシリカゲル(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラ
フし、ジアステレオマーの混合物として807(116mg、63%)を得、こ
れを再びクロマトグラフにかけた(2/1−ヘキサン/酢酸エチル)。より早く
溶出するジアステレオマーを含む画分を組み合わせて、固体として807a(4
4mg)を得て、これを再結晶した(ヘキサン/酢酸エチル):mp131−1
33℃。より遅く溶出するジアステレオマーを固体として得て、これを再結晶し
(ヘキサン/酢酸エチル)、針状物として807b(41mg)を得た:mp1
11−112℃。
Example 165 Ethers 807: 183 (200 mg, 0.46 mmol) and 804 (1
mL) of the solutionThree・ OEtTwo(85 μL, 0.69 mmol) was added.
The solution was then heated at 75-80 ° C for 1.25 hours. After cooling to room temperature,
The reaction was diluted with pyridine (5 mL), cooled to 0 ° C., and acetic anhydride (1.
25 mL) and DMAP (50 mg). Bring the reaction to 0 ° C
And stirred for 15 minutes, then at room temperature for 14 hours. Evaporate this solvent
And the residue is partitioned between ethyl acetate and 1N HCl and the residue is extracted.
The phases were washed again with 1N HCl. The combined aqueous cleaning solution (wa
sh) with ethyl acetate and combine the combined organic extracts with saturated NaHCO 3 Three , Washed with brine, dried (MgSO 4)Four), Filtered and evaporated
did. The residue is chromatographed on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate).
To give 807 (116 mg, 63%) as a mixture of diastereomers.
It was chromatographed again (2 / 1-hexane / ethyl acetate). as soon as you can
The fractions containing the eluting diastereomers were combined and 807a (4
4 mg), which was recrystallized (hexane / ethyl acetate): mp131-1
33 ° C. The slower eluting diastereomer was obtained as a solid which was recrystallized.
(Hexane / ethyl acetate) to give 807b (41 mg) as needles: mp1
11-112 ° C.

【0805】 (実施例166) アジドエステル807aおよび807bを、実施例93中に記載したものと同
様の様式でトリフェニルホスフィンを用いて処理し、アミノエステル808aお
よび808bを得て、これを実施例94に記載されるように水性水酸化カリウム
を用いて処理し、アミノ酸809aおよび809bを得た。
Example 166 Azide esters 807a and 807b were treated with triphenylphosphine in a manner similar to that described in Example 93 to give amino esters 808a and 808b, Treatment with aqueous potassium hydroxide as described in 94 gave amino acids 809a and 809b.

【0806】 (実施例167) エーテル810:183(200mg、0.46mmol)および805(7
50mg、3.1mmol、mp43−45℃)の溶液を弱い加熱によって形成
した。この溶液にBF3・OEt2(85μL、0.69mmol)を添加し、そ
してこの溶液を70−75℃で1.5時間加熱した。室温まで冷却した後、反応
物をピリジン(2mL)で希釈し0℃に冷却し、無水酢酸(660μL、7.0
mmol)および触媒DMAPを用いて処理した。この反応物を0℃にて数分間
撹拌し、次いで、室温で16時間攪拌した。この溶媒をエバポレートし、そして
この残渣を酢酸エチルおよび1N HClとの間で分配し、そしてこの有機相を
1N HClを用いて再び洗浄した。組み合わせた水性洗浄液を酢酸エチルで抽
出し、そして組み合わせた有機抽出物を飽和NaHCO3、ブラインを用いて洗 浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そしてエバポレートした。この残渣をシ リカゲル(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフにかけ、固体残渣
を得て、再結晶(ヘキサン/酢酸エチル)し、針状物として810(63mg、
28%)を得た:mp139−140℃。
Example 167 Ether 810: 183 (200 mg, 0.46 mmol) and 805 (7
(50 mg, 3.1 mmol, mp 43-45 ° C.) formed by mild heating. To this solution was added BF 3 OEt 2 (85 μL, 0.69 mmol) and the solution was heated at 70-75 ° C. for 1.5 hours. After cooling to room temperature, the reaction was diluted with pyridine (2 mL), cooled to 0 ° C., and acetic anhydride (660 μL, 7.0
mmol) and the catalyst DMAP. The reaction was stirred at 0 ° C. for several minutes, then at room temperature for 16 hours. The solvent was evaporated, and the residue was partitioned between ethyl acetate and 1N HCl, and the organic phase was washed again with 1N HCl. The combined aqueous washes were extracted with ethyl acetate and the combined organic extracts were washed with saturated NaHCO 3 , brine, dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was chromatographed on silica gel (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give a solid residue, which was recrystallized (hexane / ethyl acetate) to give 810 (63 mg,
28%): mp 139-140 ° C.

【0807】 (実施例168) アジドエステル810を、実施例93に記載された同様の様式でトリフェニル
ホスフィンを用いて処理し、アミノエステル811を得た。これを、実施例94
に記載されるように水性水酸化カリウムで処理して、アミノ酸812を得た。
Example 168 The azide ester 810 was treated with triphenylphosphine in a similar manner as described in Example 93 to give the amino ester 811. This is referred to as Example 94
Treatment with aqueous potassium hydroxide as described in provides amino acid 812.

【0808】 (実施例169) エーテル813:183(100mg、0.23mmol)および806(1
mL)の溶液に、BF3・OEt2(42μL、0.35mmol)を添加し、そ
して、この溶液を70−75℃で1.25時間加熱した。反応物を室温まで冷却
した後、この反応物をピリジン(5mL)で希釈し、0℃まで冷却し、そして、
無水酢酸(680μL、7.2mmol)および触媒性DMAPで処理した。こ
の反応物を0℃で数分間攪拌し、次いで、室温で15時間攪拌した。この溶媒を
エバポレートし、そして、この残渣を酢酸エチルと1N HClとの間で分配し
、そして有機相を1N HClで再び洗浄した。この組み合わせた水性洗浄液を
酢酸エチルで抽出し、そしてこの組み合わせた有機抽出物を飽和NaHSO3、 ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、そしてエバポレートした。 この残渣をクロマトグラフ(1/1−ヘキサン/酢酸エチル)にかけ、813(
57mg、55%)を淡い黄色固体として得た:mp132−133℃(ヘキサ
ン/酢酸エチルから針状物)。
Example 169 Ethers 813: 183 (100 mg, 0.23 mmol) and 806 (1
To a solution of mL), dried added BF 3 · OEt 2 (42μL, 0.35mmol), and was heated 1.25 hours at the solution 70-75 ° C.. After cooling the reaction to room temperature, the reaction was diluted with pyridine (5 mL), cooled to 0 ° C., and
Treated with acetic anhydride (680 μL, 7.2 mmol) and catalytic DMAP. The reaction was stirred at 0 ° C. for several minutes, then at room temperature for 15 hours. The solvent was evaporated and the residue was partitioned between ethyl acetate and 1N HCl, and the organic phase was washed again with 1N HCl. The combined aqueous washes were extracted with ethyl acetate, and the combined organic extracts were washed with saturated NaHSO 3 , brine, dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was chromatographed (1 / 1-hexane / ethyl acetate) to give 813 (
(57 mg, 55%) as a pale yellow solid: mp 132-133 ° C (needle from hexane / ethyl acetate).

【0809】 (実施例170) アジドエステル813を実施例93に記載したものと同様な方法でトリフェニ
ルホスフィンで処理し、アミノエステル817を得、これを実施例94に記載し
たように、水性水酸化カリウムで処理し、アミノ酸815を得た。
Example 170 The azide ester 813 was treated with triphenylphosphine in a manner similar to that described in Example 93 to give the amino ester 817, which was treated with aqueous water as described in Example 94. Treatment with potassium oxide provided amino acid 815.

【0810】 (実施例171) N−Bocアジリジン817:CH2Cl2(10mL)中の816(700m
g、3.1mmol、メチルエステル誘導体170について記載されるものと同
じ方法でキナ酸から調製した)の溶液に、CH2Cl2(5mL)中のジ−ter
t−ブチルカルボネート(1.0g、4.6mmol)および触媒性DMAP(
10mol%)を添加した。室温で45分間攪拌した後、この溶媒をエバポレー
トし、そしてこの残渣を直接シリカゲルクロマトグラフィー(3/1−ヘキサン
/酢酸エチル)によって精製し、817(880mg、87%)を油状物として
得た。
Example 171 N-Boc aziridine 817: 816 (700 m) in CH 2 Cl 2 (10 mL)
g, 3.1 mmol, prepared from quinic acid in the same manner as described for the methyl ester derivative 170) in CH 2 Cl 2 (5 mL).
t-butyl carbonate (1.0 g, 4.6 mmol) and catalytic DMAP (
10 mol%). After stirring at room temperature for 45 minutes, the solvent was evaporated and the residue was purified directly by silica gel chromatography (3 / 1-hexane / ethyl acetate) to give 817 (880 mg, 87%) as an oil.

【0811】 (実施例172) アルコール818:DMF(20mL)中の817(826mg、2.52m
mol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(1.59g、2.52mmol)を添加
し、そしてこの混合物を130℃で1時間加熱した。ギ酸アンモニウム(1.5
9g、25.2mmol)の二回目の添加後、この反応物を1.5時間加熱し、
そしてエバポレートした。この残渣を酢酸エチルと飽和NaHCO3との間で分 配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、そしてエ バポレートした。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/2−ヘキサン
/酢酸エチル)によって精製し、818(556mg、64%)を淡い黄色固体
として得た。
Example 172 Alcohol 818: 817 (826 mg, 2.52 m in DMF (20 mL)
mol), ammonium formate (1.59 g, 2.52 mmol) was added and the mixture was heated at 130 ° C. for 1 hour. Ammonium formate (1.5
(9 g, 25.2 mmol) after the second addition, the reaction was heated for 1.5 hours,
And it was evaporated. The residue was placed between ethyl acetate and saturated NaHCO 3. The organic phase was washed with brine, dried (MgSO 4), filtered and d Baporeto. The residue was purified by silica gel chromatography (1 / 2-hexane / ethyl acetate) to give 818 (556 mg, 64%) as a pale yellow solid.

【0812】 (実施例173) アセテート819:ピリジン(10mL)中の818(500mg、1.45
mmol)の溶液に、DMAP(20mg、0.16mmol)および無水酢酸
(216μL、2.3mmol)を添加した。この溶液を1時間室温で攪拌し、
そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/1−
ヘキサン/酢酸エチル)によって精製し、819(557mg、94%)を固体
として得た。
Example 173 Acetate 819: 818 (500 mg, 1.45) in pyridine (10 mL).
Dmmol (20 mg, 0.16 mmol) and acetic anhydride (216 μL, 2.3 mmol). The solution was stirred for 1 hour at room temperature,
And it was evaporated. This residue was subjected to silica gel chromatography (1 / 1-
Purification by hexane / ethyl acetate) provided 819 (557 mg, 94%) as a solid.

【0813】 (実施例174) N−トリチルアジリジン820:1.24M HCl中の819(459mg
、1.18mmol)の溶液を酢酸エチル(20mL)中で、室温で2.5時間
攪拌した。この溶媒をエバポレートして、白色固体を得、一晩高真空下で放置し
た。0℃にてCH2Cl2(10mL)中の固体(315mg)の溶液にトリチル
クロリド(346mg、1.24mmol)およびEt3N(354μL、2. 54mmol)を添加した。この溶液を、1.75時間攪拌し、このとき、Et 3 N(354μL、2.54mmol)およびメタンスルホニルクロリド(10 5μL、1.36mmol)を添加した。この反応混合物を0℃で1.5時間攪
拌し、そして、室温まで温め、5時間攪拌した。溶媒をエバポレートし、そして
残渣をエーテルと水との間で分配した。有機相を水で洗浄し、そして組み合わせ
た水性洗浄液をエーテルで抽出した。組み合わせた有機抽出物をブラインで洗浄
し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、そしてエバポレートした。シリカゲルクロ マトグラフィー(CH2Cl2)による残渣の精製によって、白色泡状物として8
20(440mg、83%)を得た。
Example 174 N-tritylaziridine 820: 819 (459 mg) in 1.24 M HCl
, 1.18 mmol) in ethyl acetate (20 mL) at room temperature for 2.5 hours
Stirred. The solvent was evaporated to give a white solid, which was left under high vacuum overnight.
Was. CH at 0 ° CTwoClTwoTrityl to a solution of the solid (315 mg) in (10 mL)
Chloride (346 mg, 1.24 mmol) and EtThreeN (354 μL, 2.54 mmol) was added. The solution was stirred for 1.75 hours, at which time Et. Three N (354 μL, 2.54 mmol) and methanesulfonyl chloride (105 μL, 1.36 mmol) were added. The reaction mixture is stirred at 0 ° C. for 1.5 hours.
Stir and warm to room temperature and stir for 5 hours. Evaporate the solvent, and
The residue was partitioned between ether and water. Wash the organic phase with water and combine
The washed aqueous solution was extracted with ether. Wash the combined organic extracts with brine
And dried (MgSO 4)Four), Filtered and evaporated. Silica gel chromatography (CHTwoClTwoPurification of the residue according to) gives 8 as a white foam.
20 (440 mg, 83%) was obtained.

【0814】 (実施例175) ペンチルエーテル821:3−ペンタノール(2mL)中の820(100m
g、0.21mmol)の溶液に、BF3・OEt2(39μL、0.32mmo
l)を添加し、そしてこの溶液を75−80℃で1.5時間加熱した。溶媒のエ
バポレーション後、この残渣をピリジン(2mL)に溶解し、そして無水酢酸(
100μL、1.05mmol)およびDMAPで処理した。この反応物を室温
で14時間攪拌し、エバポレートし、そしてこの残渣を酢酸エチルと1N HC
lとの間で分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、組み合わせた有機抽出物を飽
和NaHSO3、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そしてエバ
ポレートした。この残渣をシリカゲル(1/1−酢酸エチル/CH2Cl2)上で
クロマトグラフにかけ821(46mg、62%)を固体として得た。
Example 175 Pentyl ether 821: 820 (100 m) in 3-pentanol (2 mL)
g, 0.21 mmol) in a solution of BF 3 .OEt 2 (39 μL, 0.32 mmol).
l) was added and the solution was heated at 75-80 ° C for 1.5 hours. After evaporation of the solvent, the residue is dissolved in pyridine (2 mL) and acetic anhydride (
100 μL, 1.05 mmol) and DMAP. The reaction was stirred at room temperature for 14 hours, evaporated, and the residue was washed with ethyl acetate and 1N HC1.
and 1 between. The aqueous phase was extracted with ethyl acetate, the combined organic extracts were saturated NaHSO 3, brine, dried (MgSO 4), filtered, and evaporated. The residue was chromatographed on silica gel (1 / 1-ethyl acetate / CH 2 Cl 2 ) to give 821 (46 mg, 62%) as a solid.

【0815】 (実施例176) ヒドロキシ酸822:THF(2mL)中の821(42mg、0.12mm
ol)の溶液に、1N KOH(260μL、0.27mmol)を添加し、そ
してこの混合物を室温で5.5時間攪拌した。この溶液をAmberliteI
R120イオン交換樹脂(pH3)で酸性化し、この樹脂をろ過し、そしてTH
Fで洗浄した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を得た。これを水に溶解させ
、そして水で溶出するC8逆相シリカゲルでクロマトグラフにかけた。水をエバ ポレートし、そして残渣をメタノールからエバポレートし、822(29mg、
85%)を固体として得た。
Example 176 Hydroxy Acid 822: 821 (42 mg, 0.12 mm in THF (2 mL)
ol), 1N KOH (260 μL, 0.27 mmol) was added and the mixture was stirred at room temperature for 5.5 hours. This solution was added to Amberlite I
Acidify with R120 ion exchange resin (pH 3), filter the resin and
Washed with F. The solvent was evaporated and a residue was obtained. This was dissolved in water and chromatographed C 8 reversed-phase silica gel eluting with water. The water was evaporated and the residue was evaporated from methanol, 822 (29 mg,
85%) as a solid.

【0816】 (実施例177) メチルエーテル823:メタノール(5mL)中の816(200mg、0.
88mmol)の溶液に、BF3・OEt2(120μL、0.97mmol)を
添加した。この溶液を2時間還流し、エバポレートし、そして残渣をピリジン(
4mL)中に溶解し、そして無水酢酸(415μL、4.4mmol)で処理し
た。室温で1時間攪拌した後、溶媒をエバポレートし、そして残渣を酢酸エチル
と5%クエン酸との間で分配した。有機相を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄 し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲ ルクロマトグラフィー(CH2Cl2中の10%メタノール)によって精製し、白
色固体として823(76mg、29%)を得た。
Example 177 Methyl ether 823: 816 (200 mg, 0.1 mL) in methanol (5 mL).
(88 mmol) was added BF 3 OEt 2 (120 μL, 0.97 mmol). The solution is refluxed for 2 hours, evaporated and the residue is treated with pyridine (
4 mL) and treated with acetic anhydride (415 μL, 4.4 mmol). After stirring at room temperature for 1 hour, the solvent was evaporated and the residue was partitioned between ethyl acetate and 5% citric acid. The organic phase was washed with saturated NaHCO 3 , brine, dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was purified by silica gel Le chromatography (10% methanol in CH 2 Cl 2), as a white solid 823 (76mg, 29%).

【0817】 (実施例178) ヒドロキシ酸824:2.5M HCl中の823(33mg、0.11mm
ol)の溶液を、酢酸エチル(2mL)中で、室温で、2.5時間攪拌し、そし
て、エバポレートした。この残渣をTHF(2mL)に溶解し、そして1N K
OH(154μL、0.16mmol)および水(300μL)で処理した。こ
の反応物を室温で6時間攪拌し、そしてDowex 50WX8イオン交換樹脂
で酸性化した。この樹脂をろ過し、そして濾液をエバポレートして、残渣を得た
。これを水に溶解し、そしてC18逆相シリカゲルでクロマトグラフにかけた。凍
結乾燥後、824(24mg、95%)を白色固体として単離した。
Example 178 Hydroxy Acid 824: 823 (33 mg, 0.11 mm in 2.5 M HCl)
ol) was stirred in ethyl acetate (2 mL) at room temperature for 2.5 hours and evaporated. Dissolve the residue in THF (2 mL) and add 1N K
Treated with OH (154 μL, 0.16 mmol) and water (300 μL). The reaction was stirred at room temperature for 6 hours and acidified with Dowex 50WX8 ion exchange resin. The resin was filtered and the filtrate was evaporated to give a residue. This was dissolved in water and chromatographed on C18 reverse phase silica gel. After lyophilization, 824 (24 mg, 95%) was isolated as a white solid.

【0818】 (実施例179) メチルエステル825:メタノール(2mL)中の820(80mg、0.1
7mmol)の溶液に、BF3・OEt2(32μL、0.26mmol)を添加
した。この溶液を2時間還流し、エバポレートし、そしてこの残渣をピリジン(
2mL)中に溶解した。この溶液に無水酢酸(80μL、0.85mmol)お
よび触媒性DMAPを添加した。14時間攪拌し、溶媒をエバポレートし、そし
てこの残渣をシリカゲル(酢酸エチル)でクロマトグラフにかけ、825(46
mg、90%)を白色固体として得た。
Example 179 Methyl Ester 825: 820 (80 mg, 0.1 in methanol (2 mL)
7 mmol) was added to BF 3 OEt 2 (32 μL, 0.26 mmol). The solution is refluxed for 2 hours, evaporated and the residue is treated with pyridine (
2 mL). Acetic anhydride (80 μL, 0.85 mmol) and catalytic DMAP were added to the solution. Stir for 14 h, evaporate the solvent, and chromatograph the residue on silica gel (ethyl acetate), 825 (46
mg, 90%) as a white solid.

【0819】 (実施例180) ヒドロキシ酸826:THF(2mL)中の825(46mg、0.15mm
ol)の溶液に、1N KOH(433μL、0.45mmol)を添加し、そ
してこの混合物を室温で5時間攪拌した。この溶液をDowex50WX8イオ
ン交換樹脂で酸性化し、そしてこの樹脂をろ過し、そしてメタノールで洗浄した
。溶媒(sovent)をエバポレートし、残渣を得た。これを水に溶解し、そ
して水で溶出するC18逆相シリカのカラムに通過させた。溶媒をエバポレートし
、826(33mg、96%)を白色固体として得た。
Example 180 Hydroxy Acid 826: 825 (46 mg, 0.15 mm) in THF (2 mL)
ol), 1N KOH (433 μL, 0.45 mmol) was added and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours. The solution was acidified with Dowex 50WX8 ion exchange resin, and the resin was filtered and washed with methanol. The solvent was evaporated to give a residue. This was dissolved in water and passed through a column of C18 reverse phase silica eluted with water. The solvent was evaporated to give 826 (33 mg, 96%) as a white solid.

【0820】 (実施例181) メチルエーテル827:メタノール(25mL)中の816(612mg、0
.27mg)の溶液に、BF3・OEt2(370μL、3.0mmol)を添加
した。溶液を2時間還流し、エバポレートし、そしてこの残渣をCH2Cl2(5
mL)に溶解し、そして中のジ−tert−ブチルジカルボネート(880mg
、4.1mmol)およびEt3N(570μL、4.1mmol)で処理した 。5時間、室温で攪拌後、溶媒をエバポレートし、そして残渣を酢酸エチルと水
との間で分配した。有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾 過し、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2
/1−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、827(630mg、65%)を油状
物として得た。
Example 181 Methyl ether 827: 816 (612 mg, 0% in methanol (25 mL)
. BF 3 .OEt 2 (370 μL, 3.0 mmol) was added to the solution (27 mg). The solution was refluxed for 2 hours, evaporated and the residue was taken up in CH 2 Cl 2 (5
mL) and di-tert-butyl dicarbonate therein (880 mg
, 4.1 mmol) and Et 3 N (570 μL, 4.1 mmol). After stirring for 5 hours at room temperature, the solvent was evaporated and the residue was partitioned between ethyl acetate and water. The organic phase was washed with water, brine, dried (MgSO 4), filtered filtration, and evaporated. The residue is subjected to silica gel chromatography (2
/ 1-hexane / ethyl acetate) to give 827 (630 mg, 65%) as an oil.

【0821】 (実施例182) N−トリチルアジリジン828:2.5M HCl中の827(574mg、
1.6mmol)の溶液を酢酸エチル(20mL)中で、室温で、5時間攪拌し
た。溶媒をエバポレートし、白色固体(400mg)を得た。0℃にて、CH2 Cl2(5mL)中の固体の懸濁液に、トリチルクロリド(490mg、1.6 mmol)およびEt3N(278μL、3.6mmol)を添加した。溶液を 2時間攪拌し、このときEt3N(278μL、3.6mmol)およびメタン スルホニルクロリド(136μL、1.76mmol)を添加した。この反応混
合物を0℃で1時間攪拌し、そして室温まで温め、4時間攪拌した。溶媒をエバ
ポレートし、そしてこの残渣をエーテルと水との間で分配した。有機相を水で洗
浄し、そして組み合わせた水性洗浄液をエーテルで抽出した。組み合わせた有機
抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そしてエバポレー トした。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2)による残渣の精製によっ
て、白色泡状物として828(170mg、25%)を得た。
Example 182 N-Tritylaziridine 828: 827 in 2.5 M HCl (574 mg,
(1.6 mmol) was stirred in ethyl acetate (20 mL) at room temperature for 5 hours. The solvent was evaporated to give a white solid (400mg). At 0 ° C., to a suspension of the solid in CH 2 Cl 2 (5 mL) was added trityl chloride (490 mg, 1.6 mmol) and Et 3 N (278 μL, 3.6 mmol). The solution was stirred for 2 hours, at which time Et 3 N (278 μL, 3.6 mmol) and methanesulfonyl chloride (136 μL, 1.76 mmol) were added. The reaction mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour and warmed to room temperature and stirred for 4 hours. The solvent was evaporated and the residue was partitioned between ether and water. The organic phase was washed with water and the combined aqueous washes were extracted with ether. The combined organic extracts were washed with brine, dried (MgSO 4), filtered and Ebapore bets. Purification of the residue by silica gel chromatography (CH 2 Cl 2), as a white foam 828 (170mg, 25%).

【0822】 (実施例183) ビス−メチルエーテル829:メタノール(2mL)中の828(60mg、
0.14mmol)の溶液に、BF3・OEt2(26μL、0.21mmol)
を添加した。この溶液を1時間還流し、エバポレートし、そして残渣をピリジン
(1mL)に溶解し、そして無水酢酸(66μL、0.70mmol)で処理し
た。18時間室温で攪拌後、溶媒をエバポレートし、そして残渣を酢酸エチルと
1N HClとの間で分配した。有機相を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し 、そして乾燥し(MgSO4)、濾過し、そしてエバポレートした。残渣をシリ カゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中の10%メタノール)によって精製し
、白色固体として829(13mg、34%)を得た。
Example 183 Bis-methyl ether 829: 828 in methanol (2 mL) (60 mg,
0.14 mmol) in a solution of BF 3 .OEt 2 (26 μL, 0.21 mmol)
Was added. The solution was refluxed for 1 hour, evaporated and the residue was dissolved in pyridine (1 mL) and treated with acetic anhydride (66 μL, 0.70 mmol). After stirring at room temperature for 18 hours, the solvent was evaporated and the residue was partitioned between ethyl acetate and 1N HCl. The organic phase was washed with sat. NaHCO 3 , brine and dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was purified by silica dim chromatography (10% methanol in CH 2 Cl 2), as a white solid 829 (13mg, 34%).

【0823】 (実施例184) カルボン酸830:THF(1mL)中の829(13mg、0.048mm
ol)の溶液に、1N KOH(69μL、0.072mmol)を添加し、そ
してこの混合物を室温で48時間攪拌した。この溶液をDowex50WX8イ
オン交換樹脂で酸性化し、そしてこの樹脂を濾過し、そしてメタノールで洗浄し
た。溶媒(sovent)をエバポレートし、そして残渣を得て、これを水に溶
解し、C18逆相シリカのカラムに通し、凍結乾燥後白色固体として830(8m
g、68%)を得た。
Example 184 Carboxylic Acid 830: 829 (13 mg, 0.048 mm) in THF (1 mL)
ol), 1N KOH (69 μL, 0.072 mmol) was added and the mixture was stirred at room temperature for 48 hours. The solution was acidified with Dowex 50WX8 ion exchange resin and the resin was filtered and washed with methanol. The solvent was evaporated and a residue was obtained, which was dissolved in water, passed through a column of C18 reverse phase silica and lyophilized to give 830 (8 m
g, 68%).

【0824】 (実施例185) ラクトン900:アセトン(80kg)中の、キナ酸(20kg、104mo
l;[α]D−43.7℃(c=1.12、水);Merck Index 第 11編、8071:[α]D−42〜−44℃(水))、2、2−ジメトキシプ ロパン(38.0kg、365mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和
物(0.200kg、1.05mol)を、2時間加熱還流した。この反応物を
エタノール(0.340kg、1.05mmol)中の21%ナトリウムエトキ
シドの添加によってクエンチし、ほとんどの溶媒を真空下で蒸留した。残渣を酢
酸エチル(108kg)と水(30kg)との間で分配した。水層を酢酸エチル
(13kg)で逆に抽出(back−extracted)し、そして、組み合
わせた有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液(14kg)で洗浄した。ほとん
どの酢酸エチルを真空下で蒸留し、淡い黄色固体残渣の900を得て、これを次
の工程で直接使用した。
Example 185 Lactone 900: Quinic acid (20 kg, 104 mo in acetone (80 kg)
1, [α] D −43.7 ° C. (c = 1.12, water); Merck Index, 11th edition, 8071: [α] D −42 to −44 ° C. (water)), 2,2-dimethoxypropane (38.0 kg, 365 mmol) and p-toluenesulfonic acid monohydrate (0.200 kg, 1.05 mol) were heated under reflux for 2 hours. The reaction was quenched by the addition of 21% sodium ethoxide in ethanol (0.340 kg, 1.05 mmol) and most of the solvent was distilled under vacuum. The residue was partitioned between ethyl acetate (108kg) and water (30kg). The aqueous layer was back-extracted with ethyl acetate (13 kg) and the combined organic layers were washed with 5% aqueous sodium bicarbonate (14 kg). Most of the ethyl acetate was distilled under vacuum to give a pale yellow solid residue 900 which was used directly in the next step.

【0825】 (実施例186) ヒドロキシエステル901:無水エタノール(70kg)中の粗ラクトン90
0(104mol(−)−キナ酸)の溶液を、エタノール(0.340kg、1
.05mol)中の20%ナトリウムエトキシドで処理した。室温で2時間後、
酢酸(0.072kg、1.2mol)を添加し、溶媒を真空下で蒸留した。酢
酸エチル(36kg)を添加し、蒸留を乾燥近くまで続けた。901:900の
約5:1混合物からなる黄褐色固体残渣を酢酸エチル(9kg)に還流にて溶解
し、ヘキサン(9kg)を添加した。冷却の際に、白色結晶固体が形成され、こ
れを濾過によって単離し、901:900の約6.5:1混合物(19.0kg
、70%収量)を得た。
Example 186 Hydroxy Ester 901: Crude Lactone 90 in Absolute Ethanol (70 kg)
0 (104 mol (-)-quinic acid) in ethanol (0.340 kg, 1
. 05 mol) with 20% sodium ethoxide. After 2 hours at room temperature,
Acetic acid (0.072 kg, 1.2 mol) was added and the solvent was distilled under vacuum. Ethyl acetate (36 kg) was added and distillation continued to near dryness. A yellow-brown solid residue consisting of an approximately 5: 1 mixture of 901: 900 was dissolved in ethyl acetate (9 kg) at reflux and hexane (9 kg) was added. Upon cooling, a white crystalline solid formed, which was isolated by filtration and a 901: 900 approximately 6.5: 1 mixture (19.0 kg
, 70% yield).

【0826】 (実施例187) メシルエステル902:ジクロロメタン(77kg)中のヒドロキシエステル
901とラクトン900の約6.5:1混合物(18.7kg、約72mol)
の溶液を0−10℃まで冷却し、そしてメタンスルホニルクロリド(8.23k
g、71.8mol)で処理し、続いて、トリエチルアミン(10.1kg、1
00mol)をゆっくり添加した。追加の部分のメタンスルホニルクロリド(0
.84kg、7.3mmol)を添加した。1時間後、水(10kg)および3
%塩酸(11kg)を添加した。この層を分離し、そして有機層を水(9kg)
で洗浄し、次いで、真空下で蒸留し、メシルエステル902とメシルラクトン9
03との約6.5:1の混合物からなる半固体残渣を得た。この残渣を酢酸エチ
ル(11kg)に溶解し、−10°〜−20℃まで2時間冷却した。メシルラク
トン903を結晶化させ、そして濾過によって分離し、冷酢酸エチル(ethy
l acetae)(11kg)で洗浄した。この濾液を濃縮し、メシルエステ
ル902を橙色樹脂として得た(20.5kg、84.3%収量)。
Example 187 Mesyl ester 902: about 6.5: 1 mixture of hydroxy ester 901 and lactone 900 in dichloromethane (77 kg) (18.7 kg, about 72 mol)
Is cooled to 0-10 ° C and methanesulfonyl chloride (8.23 k
g, 71.8 mol) followed by triethylamine (10.1 kg, 1
00 mol) was added slowly. An additional portion of methanesulfonyl chloride (0
. 84 kg, 7.3 mmol) were added. After 1 hour, water (10 kg) and 3
% Hydrochloric acid (11 kg) was added. The layers were separated and the organic layer was washed with water (9 kg).
And then distilled under vacuum to give mesyl ester 902 and mesyl lactone 9
A semi-solid residue consisting of an approximately 6.5: 1 mixture with 03 was obtained. This residue was dissolved in ethyl acetate (11 kg) and cooled to -10 ° to -20 ° C for 2 hours. Mesyl lactone 903 is crystallized and separated by filtration, cold ethyl acetate (ethyl
acetae) (11 kg). The filtrate was concentrated to give the mesyl ester 902 as an orange resin (20.5 kg, 84.3% yield).

【0827】 (実施例188) メシルアセトニド904:ジクロロメタン(63kg)中のメシルエステル9
02(10.3kg、30.4mol)およびピリジン(10.4kg、183
mol)の溶液を−20°〜−30℃まで冷却し、そして何回かに分けたスルフ
リルクロリド(6.22kg、46mol)で処理した。発熱反応がおさまった
のち、得られるスラリーをエタノール(2.4kg)でクエンチし、0℃まで温
め、そして連続的に、16%硫酸(35kg)、水(15kg)および5%炭酸
水素ナトリウム水溶液(1kg)で洗浄した。904:905:906の約4:
1:1混合物を含む有機層を真空下で濃縮し、そして酢酸エチル(14kg)を
添加した。アリルメシレート905を、周囲温度で5時間、ピロリジン(2.2
7kg、31.9mol)を有する酢酸エチル溶液およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)(0.0704kg、0.061mol)の
処理によって選択的に除去し、続いて、16%硫酸(48kg)で洗浄した。有
機層をシリカゲル(11kg)のパッドを通して濾過し、そして酢酸エチル(4
2kg)で溶出した。この濾液を真空下で濃縮し、904:906の約4:1混
合物からなる濃橙色油状物を得た。この残渣を還流にて酢酸エチル(5.3kg
)に溶解し、ヘキサン(5.3kg)を添加した。冷却後、メシルアセトニド9
04を結晶化させ、濾過によって分離し、そしてヘキサン(2.1kg)中の1
4%酢酸エチルで洗浄した。真空下で乾燥後、904を淡い黄色針状物(4.2
8kg、43.4%収率)、mp102−3℃として得た。
Example 188 Mesyl acetonide 904: Mesyl ester 9 in dichloromethane (63 kg)
02 (10.3 kg, 30.4 mol) and pyridine (10.4 kg, 183
mol) was cooled to −20 ° to −30 ° C. and treated with several portions of sulfuryl chloride (6.22 kg, 46 mol). After the exothermic reaction subsided, the resulting slurry was quenched with ethanol (2.4 kg), warmed to 0 ° C., and successively 16% sulfuric acid (35 kg), water (15 kg) and 5% aqueous sodium bicarbonate ( 1 kg). About 904: 905: 906 4:
The organic layer containing the 1: 1 mixture was concentrated under vacuum and ethyl acetate (14 kg) was added. Allyl mesylate 905 was treated with pyrrolidine (2.2) at ambient temperature for 5 hours.
7 kg, 31.9 mol) and treatment selectively with tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0) (0.0704 kg, 0.061 mol), followed by 16% sulfuric acid (48 kg). Washed. The organic layer was filtered through a pad of silica gel (11 kg) and ethyl acetate (4
2 kg). The filtrate was concentrated under vacuum to give a dark orange oil consisting of an approximately 4: 1 mixture of 904: 906. This residue was refluxed with ethyl acetate (5.3 kg).
) And hexane (5.3 kg) was added. After cooling, mesylacetonide 9
04 was crystallized, separated by filtration, and 1 in hexane (2.1 kg).
Washed with 4% ethyl acetate. After drying under vacuum, 904 was obtained as pale yellow needles (4.2
8 kg, 43.4% yield), mp 102-3 ° C.

【0828】 (実施例189) ペンチルケタール907:アセトニド904(8.9kg、27.8mol)
、3−ペンタノン(24kg、279mol)と70%過塩酸(0.056kg
、0.39mol)の溶液を18時間攪拌した。揮発性物質を周囲温度で真空化
にて蒸留し、そして新鮮な3−ペンタノン(30kg、348mol)を蒸留が
進行するのに伴い徐々に添加した。この反応混合物を濾過し、トルエン(18k
g)を添加し、そして得られる溶液を連続的に、6%炭酸水素ナトリウム水溶液
(19kg)、水(18kg)およびブライン(24kg)で洗浄した。この有
機層を真空下で濃縮し、そして蒸留が進行するにつれて、トルエン(28kg)
を徐々に添加した。さらに蒸留すると、橙色油状物残渣は、ペンチルケタール9
07(9.7kg、100収率)とトルエン(約2kg)からなっていた。
(Example 189) Pentyl ketal 907: acetonide 904 (8.9 kg, 27.8 mol)
, 3-pentanone (24 kg, 279 mol) and 70% perchloric acid (0.056 kg)
, 0.39 mol) was stirred for 18 hours. Volatiles were distilled in vacuo at ambient temperature and fresh 3-pentanone (30 kg, 348 mol) was added slowly as the distillation proceeded. The reaction mixture was filtered and toluene (18 k
g) was added and the resulting solution was washed successively with 6% aqueous sodium bicarbonate (19 kg), water (18 kg) and brine (24 kg). The organic layer was concentrated under vacuum and as the distillation proceeded, toluene (28 kg)
Was slowly added. Upon further distillation, the orange oil residue was converted to pentyl ketal 9
07 (9.7 kg, 100 yield) and toluene (about 2 kg).

【0829】 (実施例190) ペンチルエーテル908:ジクロロメタン(90kg)中のケタール907(
8.9kg、25mol)の溶液を−30〜−20℃まで冷却し、そしてボラン
−メチルスルフィド錯体(2.1kg、27.5mol)とトリメチルシリルト
リフルオロメタンスルホネート(7.2kg、32.5mol)で処理した。1
時間後、10%炭酸水素ナトリウム水溶液(40kg)をゆっくりと添加した。
この混合物を周囲温度まで温め、そして12時間攪拌した。有機層を濾過し、そ
して真空下で濃縮し、908:909の約8:1の混合物を灰色ロウ状固体(7
.8kg、90%収率)として得た。
Example 190 Pentyl Ether 908: Ketal 907 (90 kg) in dichloromethane (90 kg)
(8.9 kg, 25 mol) was cooled to −30 to −20 ° C. and treated with borane-methyl sulfide complex (2.1 kg, 27.5 mol) and trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate (7.2 kg, 32.5 mol). did. 1
After hours, a 10% aqueous sodium bicarbonate solution (40 kg) was slowly added.
The mixture was warmed to ambient temperature and stirred for 12 hours. The organic layer was filtered and concentrated in vacuo to give an approximately 8: 1 mixture of 908: 909, a gray waxy solid (7
. 8 kg, 90% yield).

【0830】 (実施例191) エポキシド910:エタノール(26kg)中の異性体のペンチルエーテル9
08:909(7.8kg、22.3mmol)の約8:1混合物を水中(22
kg)の炭酸水素カリウム(3.52kg、35mol)の溶液で処理した。5
5−65℃にて2時間加熱するした後、溶液を冷却し、そしてヘキサン(31k
g、次いで22kg)で二回抽出した。未反応の909が、水性エタノール層中
に残った。組み合わせたヘキサン抽出物を濾過し、そして真空下で濃縮しエポキ
シド910を綿状白色結晶固体(3.8kg、60%収率)として得た。融点5
4〜6℃。
Example 191 Epoxide 910: Pentyl ether 9 of the isomer in ethanol (26 kg)
08: 909 (7.8 kg, 22.3 mmol) in water (22
kg) of potassium bicarbonate (3.52 kg, 35 mol). 5
After heating at 5-65 ° C for 2 hours, the solution was cooled and hexane (31k
g, then 22 kg). Unreacted 909 remained in the aqueous ethanol layer. The combined hexane extracts were filtered and concentrated under vacuum to give epoxide 910 as a flocculent white crystalline solid (3.8 kg, 60% yield). Melting point 5
4-6 ° C.

【0831】 (実施例192) ヒドロキシアジド911:水(0.265L)およびエタノール(1.065
L)中のエポキシド910(548g、2.0mol)、ナトリウムアジド(1
56g、2.4mol)、および塩化アンモニウム(128.4g、2.4mo
l)の混合物を、70°−75℃にて8時間加熱した。炭酸水素ナトリウム水溶
液(0.42Lの8%溶液)を添加し、そしてエタノールを真空下で蒸留した。
水性残渣を酢酸エチル(1L)で抽出し、そしてこの抽出物を水(0.5L)で
洗浄した。水洗浄液を酢酸エチル(0.5L)で逆抽出した。組み合わせた有機
抽出物をブライン(0.5L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、および真空下で濃縮し、異性体のヒドロキシアジド911:912の約10:
1混合物(608g、102%収率)を暗褐色油状物として得た。
Example 192 Hydroxyazide 911: Water (0.265 L) and Ethanol (1.065)
L) epoxide 910 (548 g, 2.0 mol), sodium azide (1
56 g, 2.4 mol), and ammonium chloride (128.4 g, 2.4 mo)
The mixture of 1) was heated at 70 ° -75 ° C. for 8 hours. Aqueous sodium bicarbonate solution (0.42 L of a 8% solution) was added and the ethanol was distilled under vacuum.
The aqueous residue was extracted with ethyl acetate (1L) and the extract was washed with water (0.5L). The water wash was back-extracted with ethyl acetate (0.5 L). The combined organic extracts were washed with brine (0.5 L), dried over anhydrous sodium sulfate, filtered, and concentrated in vacuo to give the isomeric hydroxyazide 911: 912 about 10: 912:
One mixture (608 g, 102% yield) was obtained as a dark brown oil.

【0832】 (実施例193) アジリジン913:ヒドロキシアジド911:912(608g、2.0mo
l)の約10:1混合物を無水アセトニトリル(3×0.3L)から真空下で三
回共沸させ、次いで、無水アセトニトリル(1L)に溶解した。無水テトラヒド
ロフラン(0.1L)および無水アセトニトリル(0.92L)中の無水トリフ
ェニルホスフィン(483g、1.84mol)の溶液を二時間かけて滴下した
。この混合物を、6時間加熱還流し、次いで、真空下で濃縮し、アジリジン91
3、トリフェニルホスフィンオキシドおよび微量のトリフェニルホスフィンから
なる金色のペーストを得た。このペーストをジエチルエーテル(0.35L)で
粉末化(triturate)した。ほとんどの不溶性トリフェニルホスフィン
オキシドを濾過によって除去し、そしてジエチルエーテル(1.5L)で洗浄し
た。濾液を真空下で濃縮し、暗褐色油状物を得て、これを20%水性メタノール
に溶解し、そしてヘキサン(3×1L)で三回抽出し、トリフェニルホスフィン
を除去した。ヘキサン抽出物を20%水性メタノール(0.5L)で逆抽出し、
そして組み合わせた水性メタノール層を真空下で濃縮した。この残渣を無水アセ
トニトリル(2×0.5L)から真空下で二回共沸させ、アジリジン(azir
idene)913(490g、96.8%収率)およびトリフェニルホスフィ
ンオキシド(約108g)からなる暗褐色油状物を得、これを次の工程で直接使
用した。
Example 193 Aziridine 913: Hydroxyazide 911: 912 (608 g, 2.0 mo
An approximately 10: 1 mixture of l) was azeotroped under vacuum three times from anhydrous acetonitrile (3 x 0.3 L) and then dissolved in anhydrous acetonitrile (1 L). A solution of anhydrous triphenylphosphine (483 g, 1.84 mol) in anhydrous tetrahydrofuran (0.1 L) and anhydrous acetonitrile (0.92 L) was added dropwise over 2 hours. The mixture is heated at reflux for 6 hours and then concentrated in vacuo to give aziridine 91
3. A golden paste consisting of triphenylphosphine oxide and a trace amount of triphenylphosphine was obtained. This paste was triturated with diethyl ether (0.35 L). Most of the insoluble triphenylphosphine oxide was removed by filtration and washed with diethyl ether (1.5L). The filtrate was concentrated under vacuum to give a dark brown oil, which was dissolved in 20% aqueous methanol and extracted three times with hexane (3 × 1 L) to remove triphenylphosphine. Back-extract the hexane extract with 20% aqueous methanol (0.5 L),
Then the combined aqueous methanol layers were concentrated under vacuum. The residue was azeotroped twice from anhydrous acetonitrile (2 × 0.5 L) under vacuum to give aziridine (azir).
Idene) 913 (490 g, 96.8% yield) and triphenylphosphine oxide (約 108 g) were obtained, which was used directly in the next step.

【0833】 (実施例194) アセトアミドアジド915:ジメチルホルムアミド(1.3L)中の、アジリ
ジン913(490g、1.93mol)およびトリフェニルホスフィンオキシ
ド(約108g)、ナトリウムアジド(151g、2.33mol)および塩化
アンモニウム(125g、2.33mol)の混合物を80°−85℃にて5時
間加熱した。炭酸水素ナトリウム(32.8g、0.39mol)および水(0
.66L)を添加した。アミノアジド914をヘキサンによる六回の抽出(6×
1L)によって反応混合物から単離した。組み合わせたヘキサン抽出物を真空下
で濃縮し全容量を約4.5Lにし、ジクロロメタン(1.04L)を添加した。
水性炭酸水素ナトリウム(4.2Lの8%溶液、3.88mol)を添加し、次
いで、無水酢酸(198g、1.94mol)を添加した。周囲温度で1時間攪
拌した後、水層を捨てた。有機相を真空下で濃縮し、全重量を1.74kgにし
、還流にて酢酸エチル(0.209L)で溶解した。冷却後、アセトアミドアジ
ド915を結晶化し、そして濾過によって単離した。ヘキサン(1L)中の冷1
5%酢酸エチルで洗浄し、そして、周囲温度で真空下にて乾燥した後、オフホワ
イト結晶として純粋な915を得た(361g、55%収率)、mp126−1
32℃。
Example 194 Acetamide azide 915: Aziridine 913 (490 g, 1.93 mol) and triphenylphosphine oxide (about 108 g), sodium azide (151 g, 2.33 mol) in dimethylformamide (1.3 L). And a mixture of ammonium chloride (125 g, 2.33 mol) was heated at 80 ° -85 ° C. for 5 hours. Sodium bicarbonate (32.8 g, 0.39 mol) and water (0
. 66 L) was added. Aminoazide 914 was extracted six times with hexane (6 ×
1 L) from the reaction mixture. The combined hexane extracts were concentrated under vacuum to a total volume of about 4.5 L and dichloromethane (1.04 L) was added.
Aqueous sodium bicarbonate (4.2 L of a 8% solution, 3.88 mol) was added, followed by acetic anhydride (198 g, 1.94 mol). After stirring for 1 hour at ambient temperature, the aqueous layer was discarded. The organic phase was concentrated under vacuum to a total weight of 1.74 kg and dissolved at reflux with ethyl acetate (0.209 L). After cooling, acetamido azide 915 crystallized and was isolated by filtration. Cold 1 in hexane (1 L)
After washing with 5% ethyl acetate and drying under vacuum at ambient temperature, pure 915 was obtained as off-white crystals (361 g, 55% yield), mp126-1.
32 ° C.

【0834】 (実施例195) アセトアミドアミン916:無水エタノール(3.25L)中の、アジド91
5(549g、1.62mol)とLindlar触媒(50g)の混合物を1
8時間攪拌し、その間、水素(1atm.)を混合物に通気した。セライトを通
して濾過しそして濾液を真空下で濃縮し、泡状物として916を得て、放置して
固体化した(496g、98%収率)。
Example 195 Acetamide amine 916: Azide 91 in absolute ethanol (3.25 L)
5 (549 g, 1.62 mol) and a mixture of Lindlar catalyst (50 g)
Stir for 8 h, during which hydrogen (1 atm.) Was bubbled through the mixture. Filtration through celite and concentration of the filtrate under vacuum gave 916 as a foam which solidified on standing (496 g, 98% yield).

【0835】 (実施例196) 916のホスフェート塩:還流におけるアセトン(75mL)中のアセトアミ
ドアミン916(5.02g、16.1mmol)の溶液を、無水エタノール(
25mL)中の85%リン酸(1.85g、16.1mmol)で処理した。結
晶化がすぐに開始し、0℃まで12時間冷却後沈殿物を濾過によって回収し、無
色長針状物として916・H3PO4を得た(4.94g、75%収率;[α]D −39.9°(c=1、水))、mp203−4℃。
Example 196 Phosphate Salt of 916: A solution of acetamidoamine 916 (5.02 g, 16.1 mmol) in acetone (75 mL) at reflux was added to absolute ethanol (
25% phosphoric acid (1.85 g, 16.1 mmol) in 25 mL). Crystallization started immediately, and after cooling to 0 ° C. for 12 hours, the precipitate was collected by filtration to obtain 916 · H 3 PO 4 as a colorless long needle (4.94 g, 75% yield; [α]) D- 39.9 ° (c = 1, water)), mp 203-4 ° C.

【0836】 (実施例197) 916の塩酸塩:無水エタノール(9mL)中のアセトアミドアミン916(
2.8g、8.96mmol)の溶液をエタノール(8.6mL、17.9mm
ol)中の2.08M塩酸で処理した。ほとんどのエタノールを真空下でエバポ
レートし、そして固体が形成されるまで、油状物残渣を酢酸エチル(20mL)
で攪拌した。ヘキサン(20mL)を徐々に攪拌した混合物中に添加した。周囲
温度で1時間攪拌後、この固体を濾過によって回収し、ジエチルエーテルで洗浄
し、真空下で乾燥した。これによって、灰色固体(2.54g、81%収率;[
α]D−43°(c=0.4、水))として916・HClを得た、mp206 ℃。
Example 197 Hydrochloride of 916: Acetamidoamine 916 (9 mL) in absolute ethanol (9 mL)
A solution of 2.8 g (8.96 mmol) in ethanol (8.6 mL, 17.9 mm)
ol) with 2.08 M hydrochloric acid in water. Evaporate most of the ethanol under vacuum and remove the oil residue to ethyl acetate (20 mL) until a solid formed.
With stirring. Hexane (20 mL) was added into the slowly stirred mixture. After stirring at ambient temperature for 1 hour, the solid was collected by filtration, washed with diethyl ether and dried under vacuum. This gave a gray solid (2.54 g, 81% yield;
α] D -43 ° (c = 0.4, water)) to give 916 · HCl, mp 206 ° C.

【0837】 (実施例198) アジリジン712:室温で、無水THF(10mL)中のアジドメシレート7
11(1.27g、3.15mmol)の溶液に、4回に分けてトリフェニルホ
スフィン(1.0g、3.8mmol)を添加した。反応物を室温で3.5時間
攪拌し、次いで、0℃に冷却し、そしてトリエチルアミン(0.53ml、3.
8mmol)および水(0.5mL)を添加した。得られた混合物を室温で3時
間攪拌し、次いで、45℃でさらに3時間攪拌した。この反応混合物をエバポレ
ートし、そして残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。水相を酢酸エチルで抽
出した。組み合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過 し、そしてエバポレートした。残渣をクロマトグラフにかけ、そして酢酸エチル
/ヘキサンで処理し(ほとんどのトリフェニルホスフィンオキシドを除去するた
めに)、所望のアジリジン712(0.56g、65%、約15%のトリフェニ
ルホスフィンオキシドを有する)を得た。
Example 198 Aziridine 712: Azido mesylate 7 in anhydrous THF (10 mL) at room temperature
To a solution of 11 (1.27 g, 3.15 mmol) was added triphenylphosphine (1.0 g, 3.8 mmol) in four portions. The reaction was stirred at room temperature for 3.5 hours, then cooled to 0 ° C and triethylamine (0.53 ml, 3.
8 mmol) and water (0.5 mL) were added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 3 hours, then at 45 ° C. for another 3 hours. The reaction mixture was evaporated and the residue was partitioned between ethyl acetate and water. The aqueous phase was extracted with ethyl acetate. The combined extracts were washed with brine, dried (MgSO 4), filtered, and evaporated. The residue is chromatographed and treated with ethyl acetate / hexane (to remove most of the triphenylphosphine oxide) to give the desired aziridine 712 (0.56 g, 65%, having about 15% triphenylphosphine oxide). ) Got.

【0838】 (実施例199) N−アセチルアジド713:DMF(5.0mL)中の、アジリジン712(
0.56g、17mmol)、ナトリウムアジド(0.65g、10.0mmo
l)および塩化アンモニウム(0.4g、7.5mmol)の混合物を65℃で
18時間攪拌した。この反応混合物をヘキサン(20ml)で希釈し、そしてシ
ョートプラグのシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサンで溶出する)を通して濾過し
た。この濾液をエバポレートした。残渣をピリジン(5.0mL)に溶解し、そ
して無水酢酸(1.0mL)を添加した。得られた混合物を室温で14時間攪拌
し、次いで、エバポレートした。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3 、そしてブラインで洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして エバポレートした。残渣をクロマトグラフにかけ、そして酢酸エチル/ヘキサン
から結晶化させ、N−アセチルアジド713(20mg、3.3%)を固体とし
て得た。
Example 199 N-acetyl azide 713: Aziridine 712 (5.0 mL) in DMF (5.0 mL)
0.56 g, 17 mmol), sodium azide (0.65 g, 10.0 mmol)
l) and a mixture of ammonium chloride (0.4 g, 7.5 mmol) was stirred at 65 ° C for 18 hours. The reaction mixture was diluted with hexane (20 ml) and filtered through a short plug of silica gel (eluting with ethyl acetate / hexane). The filtrate was evaporated. The residue was dissolved in pyridine (5.0 mL) and acetic anhydride (1.0 mL) was added. The resulting mixture was stirred at room temperature for 14 hours, then evaporated. The residue was dissolved in ethyl acetate, saturated NaHCO 3, and washed with brine. The organic phase was dried (MgSO 4 ), filtered and evaporated. The residue was chromatographed and crystallized from ethyl acetate / hexane to give N-acetyl azide 713 (20 mg, 3.3%) as a solid.

【0839】[0839]

【数105】 上記の全ての文献および特許の引用は、本明細書中で、それらの引用の箇所で
その全体を参考として明らかに援用される。詳細には、上で引用した研究の引用
部分または頁は、特に参考として援用される。本発明は、当該者が上記の特許請
求の範囲の事項を作製し使用することが可能であるように詳細に記載されている
。上記の特許請求の範囲の方法および組成物の特定の改変が本発明の範囲および
精神内で行われることは明らかである。
[Equation 105] All references and patent citations mentioned above are expressly incorporated herein by reference in their entirety. In particular, the citations or pages of the above-cited studies are specifically incorporated by reference. The present invention has been described in detail to enable one to make and use the subject matter of the following claims. It will be apparent that certain modifications of the methods and compositions of the above claims may be made within the scope and spirit of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、公知の抗インフルエンザ化合物であるGG167(4−グアニジノ−
2,4−ジデオキシ−2,3−デヒドロ−N−アセチルノイラミン酸)のi.p
.用量を変化させて処置したインフルエンザ−A感染マウスの動脈酸素飽和(S
aO2)レベルを示す:50、10、2、および0.5mpk(mg/kg/日 )のテスト化合物および生理食塩水コントロールを、それぞれ四角、黒丸、三角
、菱形、および白丸で表す。全ての図面において、生理食塩水コントロールと比
較して*P<0.05、**P<0.01である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 shows a known anti-influenza compound, GG167 (4-guanidino-
2,4-dideoxy-2,3-dehydro-N-acetylneuraminic acid) i. p
. Arterial oxygen saturation (S) of influenza-A infected mice treated at different doses
Indicate aO 2 ) levels: 50, 10, 2 , and 0.5 mpk (mg / kg / day) of test compound and saline control are represented by squares, filled circles, triangles, diamonds, and open circles, respectively. * P <0.05, ** P <0.01 in all figures as compared to the saline control.

【図2】 図2は、本発明の化合物203のi.p.用量を変化させて処置したインフル
エンザ−A感染マウスの動脈酸素飽和(SaO2)レベルを示す:50、10、 2、および0.5mpk(mg/kg/日)のテスト化合物および生理食塩水コ
ントロールを、それぞれ四角、黒丸、三角、菱形、および白丸で表す。全ての図
面において、生理食塩水コントロールと比較して*P<0.05、**P<0.0 1である。
FIG. 2 shows i.v. of compound 203 of the present invention. p. 5 shows arterial oxygen saturation (SaO 2 ) levels in influenza-A infected mice treated at varying doses: 50, 10, 2, and 0.5 mpk (mg / kg / day) of test compound and saline control. , Each represented by a square, a black circle, a triangle, a diamond, and a white circle. * P <0.05, ** P <0.01 compared to saline control in all figures.

【図3】 図3は、リバビリン(三角)、化合物203(四角)、およびGG167(黒
丸)のp.o.用量を用いて処置したインフルエンザA感染マウスにおいて達成
されたSaO2レベルを比較する;生理食塩水コントロールは白丸である:15 0mpkの化合物203およびGG167のそれぞれ、100mpkのリバビリ
ン。
FIG. 3 shows p.b. of ribavirin (triangles), compound 203 (squares), and GG167 (solid circles). o. Compare SaO 2 levels achieved in influenza A infected mice treated with dose; saline controls are open circles: 150 mpk of Compound 203 and GG167, 100 mpk of Ribavirin, respectively.

【図4】 図4は、リバビリン(三角)、化合物203(四角)、およびGG167(黒
丸)のp.o.用量を用いて処置したインフルエンザA感染マウスにおいて達成
されたSaO2レベルを比較する;生理食塩水コントロールは白丸である:50 mpkの化合物203およびGG167のそれぞれ、32mpkのリバビリン。
FIG. 4 shows p.b. of ribavirin (triangles), compound 203 (squares), and GG167 (solid circles). o. The SaO 2 levels achieved in influenza A infected mice treated with the doses are compared; the saline controls are open circles: 50 mpk of compound 203 and GG167, 32 mpk of ribavirin, respectively.

【図5】 図5は、リバビリン(三角)、化合物203(四角)、およびGG167(黒
丸)のp.o.用量を用いて処置したインフルエンザA感染マウスにおいて達成
されたSaO2レベルを比較する;生理食塩水コントロールは白丸である:10 mpkの化合物203およびGG167のそれぞれ、10mpkのリバビリン。
FIG. 5 shows p.b. of ribavirin (triangles), compound 203 (squares), and GG167 (solid circles). o. The SaO 2 levels achieved in influenza A infected mice treated with the doses are compared; the saline controls are open circles: 10 mpk compound 203 and GG167, 10 mpk ribavirin, respectively.

【図6】 図6は、化合物262(丸)および260(黒四角)およびGG167(三角
)の低p.o.用量で処置されたインフルエンザA感染マウスにおけるSaO2 レベルを示す;生理食塩水コントロールは白丸であり、そして非感染コントロー
ルは白四角である:mpkの各テスト化合物。
FIG. 6 shows the low p.O. of compounds 262 (circles) and 260 (solid squares) and GG167 (triangles). o. Shows SaO 2 levels in influenza A infected mice treated with dose; saline controls are open circles and uninfected controls are open squares: each test compound in mpk.

【図7】 図7は、化合物262(丸)および260(黒四角)およびGG167(三角
)の低p.o.用量で処置されたインフルエンザA感染マウスにおけるSaO2 レベルを示す;生理食塩水コントロールは白丸であり、そして非感染コントロー
ルは白四角である:1mpkの各テスト化合物。
FIG. 7 shows the low p.O. of compounds 262 (circles) and 260 (solid squares) and GG167 (triangles). o. Shows SaO 2 levels in influenza A infected mice treated with dose; saline controls are open circles and uninfected controls are open squares: 1 mpk of each test compound.

【図8】 図8は、化合物262(丸)および260(黒四角)およびGG167(三角
)の低p.o.用量で処置されたインフルエンザA感染マウスにおけるSaO2 レベルを示す;生理食塩水コントロールは白丸であり、そして非感染コントロー
ルは白四角である:0.1mpkの各テスト化合物。
FIG. 8 shows the low p.o. of compounds 262 (circles) and 260 (solid squares) and GG167 (triangles). o. Shows SaO 2 levels in influenza A infected mice treated with dose; saline controls are open circles and uninfected controls are open squares: 0.1 mpk of each test compound.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07C 233/52 C07C 233/52 247/14 247/14 279/16 279/16 (31)優先権主張番号 08/938,644 (32)優先日 平成9年9月26日(1997.9.26) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ダール, テレンス シー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94087, サニーベール, ケネウィック ドライ ブ 1646 (72)発明者 ヒッチコック, マイケル ジェイ. エ ム. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94402, サン マテオ, レイクウッド サーク ル 50 (72)発明者 キム, チョン ユー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94070, サン カルロス, エリザベス ストリ ート 1750 (72)発明者 レウ, ウィリアード アメリカ合衆国 カリフォルニア 94402, サン マテオ, ギルドフォード アベ ニュー 717 (72)発明者 リウ, ホンタオ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94404, フォスター シティー, マーリン ア ベニュー 1354 (72)発明者 ミルズ, ロジャー ジー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94025, メンロ パーク, ティオガ ドライブ 2260 (72)発明者 ウイリアムズ, マシュー エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94404, フォスター シティー, フォスター シティー ブールバード 1077, アパー トメント ナンバーシー Fターム(参考) 4C206 AA01 AA03 FA35 MA01 MA04 NA14 ZB33 ZC20 4H006 AA01 AA03 AB29 BJ20 BM10 BM71 BN10 BN20 BP20 BP40 BS20 BT14 BT22 BU32 BU42 BV24 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme court ゛ (Reference) // C07C 233/52 C07C 233/52 247/14 247/14 279/16 279/16 (31) Priority Claim No. 08 / 938,644 (32) Priority Date September 26, 1997 (September 26, 1997) (33) Priority Claimed States United States (US) (81) Designated States EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD) , RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU , ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW (72) Inventor Dar, Terrence C. United States of America 94087, Sunnyvale, Kennewick Drive 1646 (72) Inventors Hitchcock, Michael Jay. Em. United States California 94402, San Mateo, Lakewood Circle 50 (72) Inventor Kim, Chong Yu. United States California 94070, San Carlos, Elizabeth Street 1750 (72) Inventor Leu, William United States California 94402, San Mateo, Guildford Avenue 717 (72) Inventor Riu, Hong Tao United States of America 94404, Foster City, Merlin Ave 1354 (72) Inventor Mills, Roger Gee. United States of America 94025, Menlo Park, Tioga Drive 2260 (72) Inventor Williams, Matthew A. United States California 94404, Foster City, Foster City Boulevard 1077, Apartment Number Sea F-term (reference) 4C20 6 AA01 AA03 FA35 MA01 MA04 NA14 ZB33 ZC20 4H006 AA01 AA03 AB29 BJ20 BM10 BM71 BN10 BN20 BP20 BP40 BS20 BT14 BT22 BU32 BU42 BV24

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の式(I)または(II)の化合物、ならびにそれらの
塩、溶媒和物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマー
を含む、組成物: 【化1】 ここで A1は−C(J1)=、−N=または−N(O)=であり; A2は−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−S−、−S (O)−、−S(O)2−または−O−であり; E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、H、−R3、−R5、複素環であるか、あるいはU1または
1と一緒になって以下の構造を有する基を形成し 【化2】 1はH、−R3、または−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2またはN3 であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して 【化3】 であり; R4は、独立して1個から12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個 の炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキ
ニルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基で
あり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護された酸性基、または酸性水素を含む基のR6 c アミドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護された塩基性ヘテロ原子、または塩基性 へテロ原子のR6bアミドを含む基であり; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、以下の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物は
除き、ここで: (a)A1は−CH=または−N=であり、そしてA2は−CH2−であり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、SOOH、SO3H、またはテト ラゾールであり; (c)G1は、CN、N(H)R20、N3、SR20、OR20、グアニジノ、−N
(H)CN、 【化4】 であり; (d)T1は−NHR20であり; (e)R20はH;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素
原子を有する直鎖または環状アルキル基またはそのハロゲン置換アナログ;アリ
ル基または非置換アリール基または、ハロゲン、OH基、NO2基、NH2基また
はCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、F、Cl、BrまたはCNであり ; (g)J2はHであり、そしてJ2aは、H、CNまたはN3であり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20aCH2YR20aまたはCHYR20aC HYR20aCH2YR20aであり; (i)R20aは、Hまたは1個〜4個の炭素原子を有するアシルであり; (j)YはO、S、HまたはNHであり; (k)0個〜2個のYR20aはHであり、そして (l)U1基中の連続するY部分は同一かまたは異なり、そしてYがHである 場合はR20aは共有結合であり、ただし、G1がN3である場合にはU1は−CH2 OCH2Phではなく; さらに、式IIの以下の化合物およびそれらの薬理学的に受容可能な塩または
誘導体は除き、ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるかあるいは、E1がC OOH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hである場合、それらのエチ
ル、メチルもしくはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20bであって、ここで、R20bは、非置換のまた はハロゲンで置換された、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または環状アルキル
基、またはSR20a、OR20a、COOHもしくはそれらのアルキル/アリールエ
ステル、NO2、C(R20a3、CH2COOHもしくはそれらのアルキル/アリ
ールエステル、CH2NO2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ
;非置換のアリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基、NH2
またはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2X(ここで、XはNHR20a、ハロゲンまたはO
20aである)であり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aまたは
OR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20aまたはCHYR20aCH
YR20aCH2YR20aであって、ここで、YはO、SまたはHであり、そしてU1 中の連続するY部分は、同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合にR20 a は共有結合を表す。
1. Compounds of the following formula (I) or (II):
Salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers
A composition comprising:Where A1Is -C (J1A) =, -N = or -N (O) =;TwoIs -C (J1)Two-, -N (J1)-, -N (O) (J1)-, -S-, -S (O)-, -S (O)Two-Or -O-; E1Is-(CR1R1)m1W1G1Is NThree, -CN, -OH, -OR6a, -NOTwo, Or-(CR1R1)m1 WTwoAnd T1Is -NR1WThree, H, -RThree, -RFive, A heterocycle, or U1Or
G1Forms a group having the following structure together with U1Is H, -RThreeOr -X1W6And J1And J1aIs independently R1, Br, Cl, F, I, CN, NOTwoOr NThree And JTwoAnd J2aIs independently H or R1R1Is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms;TwoIs independently RThreeOr RFourWhere each RFourIs independently 0 to 3
RThreeSubstituted with a group; RThreeIs independentlyRFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkyl having 2 to 12 carbon atoms.
Nyl; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently H, an amino protecting group, or a residue of a carboxyl-containing compound.
Yes; R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6 c An amide; WTwoIs a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or a basic heteroatom R6bA group containing an amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2, with the proviso that the following compounds and their pharmaceutically acceptable salts and solvates are
Except where: (a) A1Is -CH = or -N =, and ATwoIs -CHTwo(B) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, SOOH, SOThreeH, or tetrazole; (c) G1Is CN, N (H) R20, NThree, SR20, OR20, Guanidino, -N
(H) CN, embedded image(D) T1Is -NHR20(E) R20Is H; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; 1 to 6 carbon atoms
Linear or cyclic alkyl groups having atoms or halogen-substituted analogs thereof;
Or an unsubstituted aryl group, halogen, OH group, NOTwoGroup, NHTwoBase
Is an aryl substituted by a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, F, Cl, Br or CN; (g) JTwoIs H and J2aIs H, CN or NThree(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20aCHTwoYR20aOr CHYR20aC HYR20aCHTwoYR20a(I) R20aIs H or acyl having 1 to 4 carbon atoms; (j) Y is O, S, H or NH; (k) 0 to 2 YR20aIs H, and (l) U1Consecutive Y moieties in the group are the same or different and when Y is H, R20aIs a covalent bond, provided that G1Is NThreeIf U1Is -CHTwo OCHTwoNot Ph; and the following compounds of formula II and their pharmaceutically acceptable salts or
Except for derivatives, where: (a) ATwoIs O; (b) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, NOTwo, SOOH, SOThreeH, Tet
Lazole, CHTwoCHO, CHO, CH (CHO)TwoOr E1Is C OOH, P (O) (OH)Two, SOOH or SOThreeIf H, then their etch
G) methyl, pivaloyl esters;1Is hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr OR20a(D) T1Is -NHC (O) R20bWhere R20bIs a straight-chain or cyclic alkyl having 1 to 6 carbon atoms, unsubstituted or substituted by halogen.
Group, or SR20a, OR20a, COOH or their alkyl / aryl esters
Steal, noTwo, C (R20a)Three, CHTwoCOOH or their alkyl / ant
Ester, CHTwoNOTwoOr CHTwoNHR20b(E) R20aIs hydrogen; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; a linear or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen-substituted analog thereof.
An unsubstituted aryl group, halogen, allyl group, OH group, NOTwoGroup, NHTwoGroup
Or aryl substituted by a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, OR20a, F, Cl, Br, CN,
NHR20a, SR20aOr CHTwoX (where X is NHR20a, Halogen or O
R20a(G) JTwoIs H or J2aIs hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr
OR20a(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20CHTwoYR20aOr CHYR20aCH
YR20aCHTwoYR20aWhere Y is O, S or H;1 The consecutive Y moieties in are the same or different and when Y is hydrogen20 a Represents a covalent bond.
【請求項2】 以下の式(I)または(II)の化合物、ならびにそれらの
塩、溶媒和物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマー
;ならびに腸溶性保護試薬を含む、組成物: 【化5】 ここで A1は−C(J1)=、−N=または−N(O)=であり; A2は−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−S−、−S (O)−、−S(O)2−または−O−であり; E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、H、−R3、−R5、複素環であるか、あるいはU1または
1と一緒になって以下の構造を有する基を形成し 【化6】 1はH、−R3、または−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2またはN3 であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して 【化7】 であり; R4は、独立して1個から12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個 の炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキ
ニルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基で
あり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護された酸性基、または酸性水素を含む基のR6 c アミドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護された塩基性ヘテロ原子、または塩基性 へテロ原子のR6bアミドを含む基であり; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、以下の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物は
除き、ここで: (a)A1は−CH=または−N=であり、そしてA2は−CH2−であり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、SOOH、SO3H、またはテト ラゾールであり; (c)G1は、CN、N(H)R20、N3、SR20、OR20、グアニジノ、−N
(H)CN、 【化8】 であり; (d)T1は−NHR20であり; (e)R20はH;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素
原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ;ア
リル基または非置換アリール基または、ハロゲン、OH基、NO2基、NH2基ま
たはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、F、Cl、BrまたはCNであり ; (g)J2はHであり、そしてJ2aは、H、CNまたはN3であり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20aCH2YR20aまたはCHYR20aC HYR20aCH2YR20aであり; (i)R20aは、Hまたは1個〜4個の炭素原子を有するアシルであり; (j)YはO、S、HまたはNHであり; (k)0個〜2個のYR20aはHであり、そして (l)U1基中の連続するY部分は同一かまたは異なり、そしてYがHである 場合はR20aは共有結合であり、ただし、G1がN3である場合にはU1は−CH2 OCH2Phではなく; さらに、式IIの以下の化合物およびそれらの薬理学的に受容可能な塩または
誘導体は除き、ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるかあるいは、E1がC OOH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hである場合、それらのエチ
ル、メチルもしくはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20bであって、ここで、R20bは、非置換のまた はハロゲンで置換された、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または環状アルキル
基、またはSR20a、OR20a、COOHもしくはそれらのアルキル/アリールエ
ステル、NO2、C(R20a3、CH2COOHもしくはそれらのアルキル/アリ
ールエステル、CH2NO2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ
;あるいは非置換のアリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基 、NH2基またはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2X(ここで、XはNHR20a、ハロゲンまたはO
20aである)であり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aまたは
OR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20aまたはCHYR20aCH
YR20aCH2YR20aであって、ここで、YはO、SまたはHであり、そしてU1 中の連続するY部分は、同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合にR20 a は共有結合を表す。
2. A compound of formula (I) or (II):
Salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers
And a composition comprising an enteric protective reagent:Where A1Is -C (J1A) =, -N = or -N (O) =;TwoIs -C (J1)Two-, -N (J1)-, -N (O) (J1)-, -S-, -S (O)-, -S (O)Two-Or -O-; E1Is-(CR1R1)m1W1G1Is NThree, -CN, -OH, -OR6a, -NOTwo, Or-(CR1R1)m1 WTwoAnd T1Is -NR1WThree, H, -RThree, -RFive, A heterocycle, or U1Or
G1To form a group having the following structure: U1Is H, -RThreeOr -X1W6And J1And J1aIs independently R1, Br, Cl, F, I, CN, NOTwoOr NThree And JTwoAnd J2aIs independently H or R1R1Is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms;TwoIs independently RThreeOr RFourWhere each RFourIs independently 0 to 3
RThreeSubstituted with a group; RThreeIs independentlyRFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkyl having 2 to 12 carbon atoms.
Nyl; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently H, an amino protecting group, or a residue of a carboxyl-containing compound.
Yes; R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6 c An amide; WTwoIs a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or a basic heteroatom R6bA group containing an amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2, with the proviso that the following compounds and their pharmaceutically acceptable salts and solvates are
Except where: (a) A1Is -CH = or -N =, and ATwoIs -CHTwo(B) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, SOOH, SOThreeH, or tetrazole; (c) G1Is CN, N (H) R20, NThree, SR20, OR20, Guanidino, -N
(H) CN, embedded image(D) T1Is -NHR20(E) R20Is H; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; 1 to 6 carbon atoms
A linear or cyclic alkyl group having an atom, or a halogen-substituted analog thereof;
Ryl group or unsubstituted aryl group or halogen, OH group, NOTwoGroup, NHTwoBase
Or aryl substituted by a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, F, Cl, Br or CN; (g) JTwoIs H and J2aIs H, CN or NThree(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20aCHTwoYR20aOr CHYR20aC HYR20aCHTwoYR20a(I) R20aIs H or acyl having 1 to 4 carbon atoms; (j) Y is O, S, H or NH; (k) 0 to 2 YR20aIs H, and (l) U1Consecutive Y moieties in the group are the same or different and when Y is H, R20aIs a covalent bond, provided that G1Is NThreeIf U1Is -CHTwo OCHTwoNot Ph; and the following compounds of formula II and their pharmaceutically acceptable salts or
Except for derivatives, where: (a) ATwoIs O; (b) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, NOTwo, SOOH, SOThreeH, Tet
Lazole, CHTwoCHO, CHO, CH (CHO)TwoOr E1Is C OOH, P (O) (OH)Two, SOOH or SOThreeIf H, then their etch
G) methyl, pivaloyl esters;1Is hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr OR20a(D) T1Is -NHC (O) R20bWhere R20bIs a straight-chain or cyclic alkyl having 1 to 6 carbon atoms, unsubstituted or substituted by halogen.
Group, or SR20a, OR20a, COOH or their alkyl / aryl esters
Steal, noTwo, C (R20a)Three, CHTwoCOOH or their alkyl / ant
Ester, CHTwoNOTwoOr CHTwoNHR20b(E) R20aIs hydrogen; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; a linear or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen-substituted analog thereof.
An unsubstituted aryl group or a halogen, an allyl group, an OH group, NOTwoGroup, NHTwoAryl substituted by a group or a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, OR20a, F, Cl, Br, CN,
NHR20a, SR20aOr CHTwoX (where X is NHR20a, Halogen or O
R20a(G) JTwoIs H or J2aIs hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr
OR20a(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20CHTwoYR20aOr CHYR20aCH
YR20aCHTwoYR20aWhere Y is O, S or H;1 The consecutive Y moieties in are the same or different and when Y is hydrogen20 a Represents a covalent bond.
【請求項3】 以下の式(I)または(II)の化合物、ならびにそれらの
塩、溶媒和物、分割されたエナンチオマー、および精製されたジアステレオマー
;ならびに腸溶性保護された化合物を含む、組成物: 【化9】 ここで A1は−C(J1)=、−N=または−N(O)=であり; A2は−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−S−、−S (O)−、−S(O)2−または−O−であり; E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、H、−R3、−R5、複素環であるか、あるいはU1または
1と一緒になって以下の構造を有する基を形成し 【化10】 1はH、−R3、または−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2またはN3 であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して 【化11】 であり; R4は、独立して1個から12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個 の炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキ
ニルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基で
あり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護された酸性基、または酸性水素を含む基のR6 c アミドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護された塩基性ヘテロ原子、または塩基性 へテロ原子のR6bアミドを含む基であり; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、以下の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物は
除き、ここで: (a)A1は−CH=または−N=であり、そしてA2は−CH2−であり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、SOOH、SO3H、またはテト ラゾールであり; (c)G1は、CN、N(H)R20、N3、SR20、OR20、グアニジノ、−N
(H)CN、 【化12】 であり; (d)T1は−NHR20であり; (e)R20はH;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素
原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ;ア
リル基または非置換アリール基または、ハロゲン、OH基、NO2基、NH2基ま
たはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、F、Cl、BrまたはCNであり ; (g)J2はHであり、そしてJ2aは、H、CNまたはN3であり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20aCH2YR20aまたはCHYR20aC HYR20aCH2YR20aであり; (i)R20aは、Hまたは1個〜4個の炭素原子を有するアシルであり; (j)YはO、S、HまたはNHであり; (k)0個〜2個のYR20aはHであり、そして (l)U1基中の連続するY部分は同一かまたは異なり、そしてYがHである 場合はR20aは共有結合であり、 ただし、G1がN3である場合にはU1は−CH2OCH2Phではなく; さらに、式IIの以下の化合物およびそれらの薬理学的に受容可能な塩または
誘導体は除き、ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるかあるいは、E1はC OOH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hである場合、それらのエチ
ル、メチルもしくはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20bであって、ここで、R20bは、非置換のまた はハロゲンで置換された、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または環状アルキル
基、またはSR20a、OR20a、COOHもしくはそれらのアルキル/アリールエ
ステル、NO2、C(R20a3、CH2COOHもしくはそれらのアルキル/アリ
ールエステル、CH2NO2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ
;あるいは非置換のアリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基 、NH2基またはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2X(ここで、XはNHR20a、ハロゲンまたはO
20aである)であり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aまたは
OR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20aまたはCHYR20aCH
YR20aCH2YR20aであって、ここで、YはO、SまたはHであり、そしてU1 中の連続するY部分は、同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合にR20 a は共有結合を表す。
3. A compound of formula (I) or (II):
Salts, solvates, resolved enantiomers, and purified diastereomers
And a composition comprising an enteric protected compound:Where A1Is -C (J1A) =, -N = or -N (O) =;TwoIs -C (J1)Two-, -N (J1)-, -N (O) (J1)-, -S-, -S (O)-, -S (O)Two-Or -O-; E1Is-(CR1R1)m1W1G1Is NThree, -CN, -OH, -OR6a, -NOTwo, Or-(CR1R1)m1 WTwoAnd T1Is -NR1WThree, H, -RThree, -RFive, A heterocycle, or U1Or
G1To form a group having the following structure: U1Is H, -RThreeOr -X1W6And J1And J1aIs independently R1, Br, Cl, F, I, CN, NOTwoOr NThree And JTwoAnd J2aIs independently H or R1R1Is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms;TwoIs independently RThreeOr RFourWhere each RFourIs independently 0 to 3
RThreeSubstituted with a group; RThreeIs independentlyRFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkyl having 2 to 12 carbon atoms.
Nyl; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently H, an amino protecting group, or a residue of a carboxyl-containing compound.
Yes; R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6 c An amide; WTwoIs a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or a basic heteroatom R6bA group containing an amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2, with the proviso that the following compounds and their pharmaceutically acceptable salts and solvates are
Except where: (a) A1Is -CH = or -N =, and ATwoIs -CHTwo(B) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, SOOH, SOThreeH, or tetrazole; (c) G1Is CN, N (H) R20, NThree, SR20, OR20, Guanidino, -N
(H) CN, embedded image(D) T1Is -NHR20(E) R20Is H; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; 1 to 6 carbon atoms
A linear or cyclic alkyl group having an atom, or a halogen-substituted analog thereof;
Ryl group or unsubstituted aryl group or halogen, OH group, NOTwoGroup, NHTwoBase
Or aryl substituted by a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, F, Cl, Br or CN; (g) JTwoIs H and J2aIs H, CN or NThree(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20aCHTwoYR20aOr CHYR20aC HYR20aCHTwoYR20a(I) R20aIs H or acyl having 1 to 4 carbon atoms; (j) Y is O, S, H or NH; (k) 0 to 2 YR20aIs H, and (l) U1Consecutive Y moieties in the group are the same or different and when Y is H, R20aIs a covalent bond, where G1Is NThreeIf U1Is -CHTwoOCHTwoNot Ph; and the following compounds of formula II and their pharmaceutically acceptable salts or
Except for derivatives, where: (a) ATwoIs O; (b) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, NOTwo, SOOH, SOThreeH, Tet
Lazole, CHTwoCHO, CHO, CH (CHO)TwoOr E1Is C OOH, P (O) (OH)Two, SOOH or SOThreeIf H, then their etch
G) methyl, pivaloyl esters;1Is hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr OR20a(D) T1Is -NHC (O) R20bWhere R20bIs a straight-chain or cyclic alkyl having 1 to 6 carbon atoms, unsubstituted or substituted by halogen.
Group, or SR20a, OR20a, COOH or their alkyl / aryl esters
Steal, noTwo, C (R20a)Three, CHTwoCOOH or their alkyl / ant
Ester, CHTwoNOTwoOr CHTwoNHR20b(E) R20aIs hydrogen; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; a linear or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen-substituted analog thereof.
An unsubstituted aryl group or a halogen, an allyl group, an OH group, NOTwoGroup, NHTwoAryl substituted by a group or a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, OR20a, F, Cl, Br, CN,
NHR20a, SR20aOr CHTwoX (where X is NHR20a, Halogen or O
R20a(G) JTwoIs H or J2aIs hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr
OR20a(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20CHTwoYR20aOr CHYR20aCH
YR20aCHTwoYR20aWhere Y is O, S or H;1 The consecutive Y moieties in are the same or different and when Y is hydrogen20 a Represents a covalent bond.
【請求項4】 腸溶性保護試薬および以下の式の化合物を含む、組成物: 【化13】 ここで E1は、−CO2H、−CO25、−CO25a5または−CO25であり; G1は、−N(R112、−N(R11)C(N(R11))(N(R112)、ま たは−C(R112−N(R112であり; T1は、−NH(C(O)CH3)、−NH(C(O)CH2F)、−NH(C (O)CHF2)、または−NH(C(O)CF3)であり; U1は−OR4、−SR4、NHR4またはN(R42であり; 各R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり ; 各R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3
個のR3基で置換され; 各R3は、独立して 【化14】 であり; R4は、独立して1個から12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個 の炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキ
ニルであり;そして R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基で
あり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され;そして R11は、独立してHまたはR5である。
4. A composition comprising an enteric protective reagent and a compound of the formula: Wherein E 1 is —CO 2 H, —CO 2 R 5 , —CO 2 R 5a W 5 or —CO 2 W 5 ; G 1 is —N (R 11 ) 2 , —N (R 11 ) C (N (R 11 )) (N (R 11 ) 2 ) or —C (R 11 ) 2 —N (R 11 ) 2 ; T 1 is —NH (C (O) CH 3), - NH (C ( O) CH 2 F), - be a NH (C (O) CHF 2 ), or -NH (C (O) CF 3 ); U 1 is -OR 4, -SR 4 , NHR 4 or N (R 4 ) 2 ; each R 1 is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms; each R 2 is independently R 3 or R 4 Wherein each R 4 is independently 0 to 3
R 3 is independently substituted with each R 3 group; R 4 is independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkynyl having 2 to 12 carbon atoms; and R 5 is, independently, R 4, wherein each R 4 is substituted with 0-3 R 3 groups; R 5a is independently alkylene having 1 to 12 carbon atoms Alkenylene having 2 to 12 carbon atoms, or alkynylene having 2 to 12 carbon atoms, wherein any one of these alkylene, alkenylene, or alkynylene is 0 to 3 R substituted with 3 groups; R 6a is independently H or an ether or ester-forming groups,; R 6b is independently H, a residue of an amino protecting group or carboxyl-containing compounds,; R 6c is independently H Or the residue of an amino-containing compound; W 5 is carbocycle or heterocycle wherein, W 5 is independently substituted with 0 to 3 R 2 groups; and R 11 is independently And H or R 5 .
【請求項5】 請求項4に記載の化合物を含む組成物であって、ここで、E 1 がC(O)OCH2CH3であり;G1がNH2であり;T1がNH(C(O)CH 3 )であり;そしてU1がOCH(CH2CH32である、 組成物。5. A composition comprising a compound according to claim 4, wherein the composition comprises 1 Is C (O) OCHTwoCHThreeAnd G1Is NHTwoAnd T1Is NH (C (O) CH Three ); And U1Is OCH (CHTwoCHThree)TwoA composition. 【請求項6】 以下の式の腸溶性保護化合物を含む組成物: 【化15】 6. A composition comprising an enteric protective compound of the formula: 【請求項7】 以下の式化合物および腸溶性コーティングを含む、請求項6
に記載の組成物: 【化16】
7. The composition of claim 6, comprising the following formula compound and an enteric coating:
A composition according to the formula:
【請求項8】 ノイラミニダーゼの活性を阻害する方法であって、該方法は
、ノイラミニダーゼを含むと推測される試料を、腸溶性保護組成物を含む組成物
と接触させる工程を含み、該腸溶性保護組成物は、以下の式(I)または(II
)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物、分割したエナンチオマーおよび精
製したジアステレオマーを含む、方法: 【化17】 ここで A1は−C(J1)=、−N=または−N(O)=であり; A2は−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−S−、−S (O)−、−S(O)2−または−O−であり; E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、H、−R3、−R5、複素環であるか、あるいはU1または
1と一緒になって以下の構造を有する基を形成し 【化18】 1はH、−R3、または−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2またはN3 であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して 【化19】 であり; R4は、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個の 炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキニ
ルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基で
あり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護された酸性基、または酸性水素を含む基のR6 c アミドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護された塩基性ヘテロ原子を含む基、また は塩基性へテロ原子のR6bアミドであり; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、以下の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物は
除き、ここで: (a)A1は−CH=または−N=であり、そしてA2は−CH2−であり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、SOOH、SO3H、またはテト ラゾールであり; (c)G1は、CN、N(H)R20、N3、SR20、OR20、グアニジノ、−N
(H)CN、 【化20】 であり; (d)T1は−NHR20であり; (e)R20はH;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素
原子を有する直鎖または環状アルキル基またはそのハロゲン置換アナログ;アリ
ル基または非置換アリール基または、ハロゲン、OH基、NO2基、NH2基また
はCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、F、Cl、BrまたはCNであり ; (g)J2はHであり、そしてJ2aは、H、CNまたはN3であり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20aCH2YR20aまたはCHYR20aC HYR20aCH2YR20aであり; (i)R20aは、Hまたは1個〜4個の炭素原子を有するアシルであり; (j)YはO、S、HまたはNHであり; (k)0個〜2個のYR20aはHであり、そして (l)U1基中の連続するY部分は同一かまたは異なり、 そしてYがHである場合はR20aは共有結合であり、 ただし、G1がN3である場合にはU1は−CH2OCH2Phではなく; さらに、式IIの以下の化合物およびそれらの薬理学的に受容可能な塩または
誘導体は除き、ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるかあるいは、E1はC OOH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hの場合、それらのエチル、
メチルもしくはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20bであって、ここで、R20bは、非置換のまた はハロゲンで置換された、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または環状アルキル
基、またはSR20a、OR20a、COOHもしくはそれらのアルキル/アリールエ
ステル、NO2、C(R20a3、CH2COOHもしくはそれらのアルキル/アリ
ールエステル、CH2NO2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ
;あるいは非置換のアリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基 、NH2基またはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2X(ここで、XはNHR20a、ハロゲンまたはO
20aである)であり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aまたは
OR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20aまたはCHYR20aCH
YR20aCH2YR20aであって、ここで、YはO、SまたはHであり、そしてU1 中の連続するY部分は、同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合にR20 a は共有結合を表す。
8. A method for inhibiting the activity of neuraminidase, the method comprising:
A sample suspected of containing neuraminidase, a composition comprising an enteric protective composition
Wherein the enteric protective composition comprises the following formula (I) or (II):
) And their salts, solvates, resolved enantiomers and purified
Methods, including prepared diastereomers:Where A1Is -C (J1A) =, -N = or -N (O) =;TwoIs -C (J1)Two-, -N (J1)-, -N (O) (J1)-, -S-, -S (O)-, -S (O)Two-Or -O-; E1Is-(CR1R1)m1W1G1Is NThree, -CN, -OH, -OR6a, -NOTwo, Or-(CR1R1)m1 WTwoAnd T1Is -NR1WThree, H, -RThree, -RFive, A heterocycle, or U1Or
G1To form a group having the following structure: U1Is H, -RThreeOr -X1W6And J1And J1aIs independently R1, Br, Cl, F, I, CN, NOTwoOr NThree And JTwoAnd J2aIs independently H or R1R1Is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms;TwoIs independently RThreeOr RFourWhere each RFourIs independently 0 to 3
RThreeSubstituted with a group; RThreeIs independentlyRFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkynyl having 2 to 12 carbon atoms.
R; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently H, an amino protecting group, or a residue of a carboxyl-containing compound.
Yes; R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6 c An amide; WTwoIs a group containing a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or R6bAn amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2, with the proviso that the following compounds and their pharmaceutically acceptable salts and solvates are
Except where: (a) A1Is -CH = or -N =, and ATwoIs -CHTwo(B) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, SOOH, SOThreeH, or tetrazole; (c) G1Is CN, N (H) R20, NThree, SR20, OR20, Guanidino, -N
(H) CN, embedded image(D) T1Is -NHR20(E) R20Is H; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; 1 to 6 carbon atoms
Linear or cyclic alkyl groups having atoms or halogen-substituted analogs thereof;
Or an unsubstituted aryl group, halogen, OH group, NOTwoGroup, NHTwoBase
Is an aryl substituted by a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, F, Cl, Br or CN; (g) JTwoIs H and J2aIs H, CN or NThree(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20aCHTwoYR20aOr CHYR20aC HYR20aCHTwoYR20a(I) R20aIs H or acyl having 1 to 4 carbon atoms; (j) Y is O, S, H or NH; (k) 0 to 2 YR20aIs H, and (l) U1Contiguous Y moieties in the group are the same or different, and if Y is H20aIs a covalent bond, where G1Is NThreeIf U1Is -CHTwoOCHTwoNot Ph; and the following compounds of formula II and their pharmaceutically acceptable salts or
Except for derivatives, where: (a) ATwoIs O; (b) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, NOTwo, SOOH, SOThreeH, Tet
Lazole, CHTwoCHO, CHO, CH (CHO)TwoOr E1Is C OOH, P (O) (OH)Two, SOOH or SOThreeIn the case of H, those ethyls,
Methyl or pivaloyl ester; (c) G1Is hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr OR20a(D) T1Is -NHC (O) R20bWhere R20bIs a straight-chain or cyclic alkyl having 1 to 6 carbon atoms, unsubstituted or substituted by halogen.
Group, or SR20a, OR20a, COOH or their alkyl / aryl esters
Steal, noTwo, C (R20a)Three, CHTwoCOOH or their alkyl / ant
Ester, CHTwoNOTwoOr CHTwoNHR20b(E) R20aIs hydrogen; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; a linear or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen-substituted analog thereof.
An unsubstituted aryl group or a halogen, an allyl group, an OH group, NOTwoGroup, NHTwoAryl substituted by a group or a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, OR20a, F, Cl, Br, CN,
NHR20a, SR20aOr CHTwoX (where X is NHR20a, Halogen or O
R20a(G) JTwoIs H or J2aIs hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr
OR20a(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20CHTwoYR20aOr CHYR20aCH
YR20aCHTwoYR20aWhere Y is O, S or H;1 The consecutive Y moieties in are the same or different and when Y is hydrogen20 a Represents a covalent bond.
【請求項9】 前記ノイラミニダーゼが、インビボでインフルエンザノイラ
ミニダーゼである、請求項8に記載の方法。
9. The method of claim 8, wherein said neuraminidase is influenza neuraminidase in vivo.
【請求項10】 宿主におけるインフルエンザ感染を処置または予防するた
めの方法であって、該方法は、該宿主に、治療的に有効量の組成物を投与する工
程を含み、該組成物は、以下の式(I)または(II)の化合物を含有する腸溶
性保護組成物、ならびにそれらの塩、溶媒和物、分割したエナンチオマーおよび
精製したジアステレオマーを含む、方法: 【化21】 ここで A1は−C(J1)=、−N=または−N(O)=であり; A2は−C(J12−、−N(J1)−、−N(O)(J1)−、−S−、−S (O)−、−S(O)2−または−O−であり; E1は−(CR11m11であり; G1は、N3、−CN、−OH、−OR6a、−NO2、または−(CR11m12であり; T1は、−NR13、H、−R3、−R5、複素環であるか、あるいはU1または
1と一緒になって以下の構造を有する基を形成し 【化22】 1はH、−R3、または−X16であり; J1およびJ1aは、独立してR1、Br、Cl、F、I、CN、NO2またはN3 であり; J2およびJ2aは、独立してHまたはR1であり; R1は、独立してHまたは1個〜12個の炭素原子を有するアルキルであり; R2は、独立してR3またはR4であり、ここで、各R4は、独立して0個〜3個
のR3基で置換され; R3は、独立して 【化23】 であり; R4は、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキル、2個〜12個の 炭素原子を有するアルケニル、または2個〜12個の炭素原子を有するアルキニ
ルであり; R5は、独立してR4であり、ここで、各R4は0個〜3個のR3基で置換され; R5aは、独立して1個〜12個の炭素原子を有するアルキレン、2個〜12個
の炭素原子を有するアルケニレン、または2個〜12個の炭素原子を有するアル
キニレンであり、これらのアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンのう
ちの任意の1つが0個〜3個のR3基で置換され; R6aは、独立してH、あるいはエーテル形成基またはエステル形成基であり; R6bは、独立してH、アミノ保護基、またはカルボキシル含有化合物の残基で
あり; R6cは、独立してHまたはアミノ含有化合物の残基であり; W1は、酸性水素を含む基、保護された酸性基、または酸性水素を含む基のR6 c アミドであり; W2は、塩基性ヘテロ原子または保護された塩基性ヘテロ原子を含む基、また は塩基性へテロ原子のR6bアミドであり; W3は、W4またはW5であり; W4は、R5または−C(O)R5、−C(O)W5、−SO25、または−SO 25であり; W5は炭素環または複素環であり、ここで、W5は、独立して0個〜3個のR2 基で置換され; W6は、−R5、−W5、−R5a5、−C(O)OR6a、−C(O)R6c、−C
(O)N(R6b2、−C(NR6b)(N(R6b2)、−C(NR6b)(N(H
)(R6b))、−C(N(H)(N(R6b2)、−C(S)N(R6b2、また
は−C(O)R2であり; X1は、結合、−O−、−N(H)−、−N(W6)−、−N(OH)−、−N
(OW6)−、−N(NH2)−、−N(N(H)(W6))−、−N(N(W6 2 )−、−N(H)N(W6)−、−S−、−SO−、または−SO2−であり; そして 各m1は、独立して0〜2の整数であり; ただし、以下の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩および溶媒和物は
除き、ここで: (a)A1は−CH=または−N=であり、そしてA2は−CH2−であり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、SOOH、SO3H、またはテト ラゾールであり; (c)G1は、CN、N(H)R20、N3、SR20、OR20、グアニジノ、−N
(H)CN、 【化24】 であり; (d)T1は−NHR20であり; (e)R20はH;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の炭素
原子を有する直鎖または環状アルキル基またはそのハロゲン置換アナログ;アリ
ル基または非置換アリール基または、ハロゲン、OH基、NO2基、NH2基また
はCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、F、Cl、BrまたはCNであり ; (g)J2はHであり、そしてJ2aは、H、CNまたはN3であり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20aCH2YR20aまたはCHYR20aC HYR20aCH2YR20aであり; (i)R20aは、Hまたは1個〜4個の炭素原子を有するアシルであり; (j)YはO、S、HまたはNHであり; (k)0個〜2個のYR20aはHであり、そして (l)U1基中の連続するY部分は同一かまたは異なり、そしてYがHである 場合はR20aは共有結合であり、 ただし、G1がN3である場合にはU1は−CH2OCH2Phではなく; さらに、式IIの以下の化合物およびそれらの薬理学的に受容可能な塩または
誘導体は除き、ここで: (a)A2はOであり; (b)E1はCOOH、P(O)(OH)2、NO2、SOOH、SO3H、テト
ラゾール、CH2CHO、CHO、CH(CHO)2であるかあるいは、E1はC OOH、P(O)(OH)2、SOOHまたはSO3Hである場合、それらのエチ
ル、メチルもしくはピバロイルエステルであり; (c)G1は、水素、N(R20a2、SR20aまたはOR20aであり; (d)T1は−NHC(O)R20bであって、ここで、R20bは、非置換のまた はハロゲンで置換された、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または環状アルキル
基、またはSR20a、OR20a、COOHもしくはそれらのアルキル/アリールエ
ステル、NO2、C(R20a3、CH2COOHもしくはそれらのアルキル/アリ
ールエステル、CH2NO2またはCH2NHR20bであり; (e)R20aは水素;1個〜4個の炭素原子を有するアシル基;1個〜6個の 炭素原子を有する直鎖または環状アルキル基、またはそのハロゲン置換アナログ
;あるいは非置換のアリール基または、ハロゲン、アリル基、OH基、NO2基 、NH2基またはCOOH基により置換されたアリールであり; (f)J1はHであり、そしてJ1aは、H、OR20a、F、Cl、Br、CN、
NHR20a、SR20aまたはCH2X(ここで、XはNHR20a、ハロゲンまたはO
20aである)であり; (g)J2はHであるか、またはJ2aは、水素、N(R20a2、SR20aまたは
OR20aであり; (h)U1は、CH2YR20a、CHYR20CH2YR20aまたはCHYR20aCH
YR20aCH2YR20aであって、ここで、YはO、SまたはHであり、そしてU1 中の連続するY部分は、同じかまたは異なり、そしてYが水素である場合にR20 a は共有結合を表す。
10. A method for treating or preventing influenza infection in a host.
A method of administering to the host a therapeutically effective amount of the composition.
Wherein the composition comprises an enteric coating containing a compound of formula (I) or (II) below:
Protection compositions, and their salts, solvates, resolved enantiomers and
Methods, including purified diastereomers:Where A1Is -C (J1A) =, -N = or -N (O) =;TwoIs -C (J1)Two-, -N (J1)-, -N (O) (J1)-, -S-, -S (O)-, -S (O)Two-Or -O-; E1Is-(CR1R1)m1W1G1Is NThree, -CN, -OH, -OR6a, -NOTwo, Or-(CR1R1)m1 WTwoAnd T1Is -NR1WThree, H, -RThree, -RFive, A heterocycle, or U1Or
G1To form a group having the following structure: U1Is H, -RThreeOr -X1W6And J1And J1aIs independently R1, Br, Cl, F, I, CN, NOTwoOr NThree And JTwoAnd J2aIs independently H or R1R1Is independently H or alkyl having 1 to 12 carbon atoms;TwoIs independently RThreeOr RFourWhere each RFourIs independently 0 to 3
RThreeSubstituted with a group; RThreeIs independentlyRFourIs independently alkyl having 1 to 12 carbon atoms, alkenyl having 2 to 12 carbon atoms, or alkynyl having 2 to 12 carbon atoms.
R; RFiveIs independently RFourWhere each RFourIs 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R5aIs independently an alkylene having 1 to 12 carbon atoms, 2 to 12
Alkenylene having 2 carbon atoms, or alkenylene having 2 to 12 carbon atoms
Quinylene; these alkylene, alkenylene, or alkynylene
Any one of the 0 to 3 RThreeSubstituted with a group; R6aIs independently H, or an ether-forming group or an ester-forming group;6bIs independently H, an amino protecting group, or a residue of a carboxyl-containing compound.
Yes; R6cIs independently H or the residue of an amino-containing compound; W1Is a group containing an acidic hydrogen, a protected acidic group, or a group containing an acidic hydrogen.6 c An amide; WTwoIs a group containing a basic heteroatom or a protected basic heteroatom, or R6bAn amide; WThreeIs WFourOr WFiveAnd WFourIs RFiveOr -C (O) RFive, -C (O) WFive, -SOTwoRFiveOr -SO Two WFiveAnd WFiveIs a carbocyclic or heterocyclic ring, wherein WFiveIndependently represent 0 to 3 RTwo Substituted with a group; W6Is -RFive, -WFive, -R5aWFive, -C (O) OR6a, -C (O) R6c, -C
(O) N (R6b)Two, -C (NR6b) (N (R6b)Two), -C (NR6b) (N (H
) (R6b)), -C (N (H) (N (R6b)Two), -C (S) N (R6b)Two,Also
Is -C (O) RTwoAnd X1Is a bond, -O-, -N (H)-, -N (W6)-, -N (OH)-, -N
(OW6)-, -N (NHTwo)-, -N (N (H) (W6))-, -N (N (W6) Two )-, -N (H) N (W6)-, -S-, -SO-, or -SOTwoAnd each m1 is independently an integer from 0 to 2, with the proviso that the following compounds and their pharmaceutically acceptable salts and solvates are
Except where: (a) A1Is -CH = or -N =, and ATwoIs -CHTwo(B) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, SOOH, SOThreeH, or tetrazole; (c) G1Is CN, N (H) R20, NThree, SR20, OR20, Guanidino, -N
(H) CN, embedded image(D) T1Is -NHR20(E) R20Is H; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; 1 to 6 carbon atoms
Linear or cyclic alkyl groups having atoms or halogen-substituted analogs thereof;
Or an unsubstituted aryl group, halogen, OH group, NOTwoGroup, NHTwoBase
Is an aryl substituted by a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, F, Cl, Br or CN; (g) JTwoIs H and J2aIs H, CN or NThree(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20aCHTwoYR20aOr CHYR20aC HYR20aCHTwoYR20a(I) R20aIs H or acyl having 1 to 4 carbon atoms; (j) Y is O, S, H or NH; (k) 0 to 2 YR20aIs H, and (l) U1Consecutive Y moieties in the group are the same or different and when Y is H, R20aIs a covalent bond, where G1Is NThreeIf U1Is -CHTwoOCHTwoNot Ph; and the following compounds of formula II and their pharmaceutically acceptable salts or
Except for derivatives, where: (a) ATwoIs O; (b) E1Is COOH, P (O) (OH)Two, NOTwo, SOOH, SOThreeH, Tet
Lazole, CHTwoCHO, CHO, CH (CHO)TwoOr E1Is C OOH, P (O) (OH)Two, SOOH or SOThreeIf H, then their etch
G) methyl, pivaloyl esters;1Is hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr OR20a(D) T1Is -NHC (O) R20bWhere R20bIs a straight-chain or cyclic alkyl having 1 to 6 carbon atoms, unsubstituted or substituted by halogen.
Group, or SR20a, OR20a, COOH or their alkyl / aryl esters
Steal, noTwo, C (R20a)Three, CHTwoCOOH or their alkyl / ant
Ester, CHTwoNOTwoOr CHTwoNHR20b(E) R20aIs hydrogen; an acyl group having 1 to 4 carbon atoms; a linear or cyclic alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen-substituted analog thereof.
An unsubstituted aryl group or a halogen, an allyl group, an OH group, NOTwoGroup, NHTwoAryl substituted by a group or a COOH group; (f) J1Is H and J1aIs H, OR20a, F, Cl, Br, CN,
NHR20a, SR20aOr CHTwoX (where X is NHR20a, Halogen or O
R20a(G) JTwoIs H or J2aIs hydrogen, N (R20a)Two, SR20aOr
OR20a(H) U1Is CHTwoYR20a, CHYR20CHTwoYR20aOr CHYR20aCH
YR20aCHTwoYR20aWhere Y is O, S or H;1 The consecutive Y moieties in are the same or different and when Y is hydrogen20 a Represents a covalent bond.
JP2000511738A 1997-09-17 1998-09-15 Compounds containing 6-membered rings, their preparation process and their use as medicaments Withdrawn JP2001516739A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5930897P 1997-09-17 1997-09-17
US60/059,308 1997-09-17
US93864497A 1997-09-26 1997-09-26
US6019597P 1997-09-26 1997-09-26
US60/060,195 1997-09-26
US08/938,644 1997-09-26
PCT/US1998/019355 WO1999014185A1 (en) 1997-09-17 1998-09-15 Compounds containing six-membered rings, processes for their preparation, and their use as medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516739A true JP2001516739A (en) 2001-10-02
JP2001516739A5 JP2001516739A5 (en) 2006-01-05

Family

ID=27369627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511738A Withdrawn JP2001516739A (en) 1997-09-17 1998-09-15 Compounds containing 6-membered rings, their preparation process and their use as medicaments

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1015417A1 (en)
JP (1) JP2001516739A (en)
KR (1) KR20010024123A (en)
CN (1) CN1272105A (en)
AR (1) AR013960A1 (en)
AU (1) AU747702B2 (en)
BR (1) BR9812649A (en)
CA (1) CA2303323A1 (en)
EA (1) EA003989B1 (en)
ID (1) ID25516A (en)
IL (1) IL134691A0 (en)
IN (1) IN190983B (en)
NZ (1) NZ502988A (en)
TR (1) TR200000723T2 (en)
WO (1) WO1999014185A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163035A (en) * 1997-12-17 2008-07-17 Biocryst Pharmaceuticals Inc Substituted cyclopentane and cyclopentene compound useful as neuraminidase inhibitor
JP2009522227A (en) * 2005-12-28 2009-06-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Epoxide intermediates in the synthesis of Tamiflu
JP2011510914A (en) * 2008-01-04 2011-04-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Polymorphic form of oseltamivir phosphate
JP2013510928A (en) * 2009-11-11 2013-03-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー POLYMER COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME AND ARTICLE

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518305B1 (en) 1998-04-23 2003-02-11 Abbott Laboratories Five-membered carbocyclic and heterocyclic inhibitors of neuraminidases
US6455571B1 (en) 1998-04-23 2002-09-24 Abbott Laboratories Inhibitors of neuraminidases
EP1059283B1 (en) * 1999-06-11 2003-05-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing neuraminidase inhibitor ro-64-0796
US6593314B1 (en) 1999-10-19 2003-07-15 Abbott Laboratories Neuraminidase inhibitors
BR0010525A (en) * 1999-10-19 2002-11-26 Abbott Lab  1-cyclohexene-1-carboxylic acid and 1-cyclohexene-1carboxylates as neuraminidase inhibitors
JP2001131144A (en) * 1999-11-02 2001-05-15 Sagami Chem Res Center Method for producing 7-azabicyclo[4.1.0]hept-3-ene-3- carboxylate compounds
US6403824B2 (en) 2000-02-22 2002-06-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation for 4,5-diamino shikimic acid derivatives
WO2001080892A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Sankyo Company, Limited Preventives for influenza
WO2002092555A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Sankyo Company, Limited Sialic acid derivatives
US7122684B2 (en) 2003-03-13 2006-10-17 Roche Colorado Corporation Process for preparing 1,2-diamino compounds
DE102011117128A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Compounds for the treatment of influenza
RU2469020C1 (en) * 2011-11-08 2012-12-10 Александр Васильевич Иващенко (3r,4r,5s)-4-acylamino-5-amino-3-(1-ethyl-propoxy)-cyclohex-1-ene-carboxylic acids, their esters and method for using
CN102659615B (en) * 2012-05-09 2014-05-07 中国药科大学 Derivatives of oseltamivir, and preparation method and medical application thereof
RU2520836C1 (en) * 2013-02-27 2014-06-27 Александр Васильевич Иващенко (3r,4r,5s)-4-amino-5-(2,2-difluoroacetylamino)-3-(1-ethylpropoxy)-cyclohex-1-enecarboxylic acid and its ethers, method of obtaining and applying thereof
RU2633085C2 (en) * 2014-05-20 2017-10-11 Российская Федерация, от имени которой выступает Федеральное государственное казенное учреждение "Войсковая часть 68240" Antiviral drug as capsules and method for its preparation
CN105439884A (en) * 2015-10-27 2016-03-30 沈阳药科大学 Oseltamivir preparation method
CN108047076B (en) * 2017-12-26 2020-05-08 杭州新博思生物医药有限公司 Preparation method of oseltamivir enantiomer
CN110194728B (en) * 2019-06-19 2021-04-30 湖南华腾制药有限公司 Continuous synthesis method of oseltamivir phosphate intermediate
CN114057599A (en) * 2020-07-29 2022-02-18 广州市恒诺康医药科技有限公司 Neuraminidase inhibitor compound, pharmaceutical composition and application thereof
CN116375595A (en) * 2023-03-31 2023-07-04 重庆医药高等专科学校 Preparation method and refining method of oseltamivir phosphate
CN116666669B (en) * 2023-07-25 2023-10-03 四川大学 VN-supported Ir cluster, preparation method thereof and application thereof in catalyst

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP249A (en) * 1990-04-24 1993-03-17 Biota Scient Management Pty Ltd Anti-viral compounds.
WO1992006691A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-30 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Anti-viral compounds that bind the active site of influenza neuramidase and display in vivo activity against orthomyxovirus and paramyxovirus
DE10299052I1 (en) * 1995-02-27 2003-05-22 Gilead Sciences Inc New selective inhibitors of viral or bacterial neuraminidases
US5763483A (en) * 1995-12-29 1998-06-09 Gilead Sciences, Inc. Carbocyclic compounds
NZ507106A (en) * 1996-08-23 2003-01-31 Gilead Sciences Inc Preparation of cyclohexene carboxylate derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163035A (en) * 1997-12-17 2008-07-17 Biocryst Pharmaceuticals Inc Substituted cyclopentane and cyclopentene compound useful as neuraminidase inhibitor
JP2009522227A (en) * 2005-12-28 2009-06-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Epoxide intermediates in the synthesis of Tamiflu
JP2011510914A (en) * 2008-01-04 2011-04-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Polymorphic form of oseltamivir phosphate
JP2013510928A (en) * 2009-11-11 2013-03-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー POLYMER COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME AND ARTICLE

Also Published As

Publication number Publication date
AU747702B2 (en) 2002-05-16
ID25516A (en) 2000-10-05
EA200000332A1 (en) 2000-10-30
AR013960A1 (en) 2001-01-31
EP1015417A1 (en) 2000-07-05
BR9812649A (en) 2000-08-22
CA2303323A1 (en) 1999-03-25
WO1999014185A1 (en) 1999-03-25
CN1272105A (en) 2000-11-01
TR200000723T2 (en) 2001-06-21
IL134691A0 (en) 2001-04-30
IN190983B (en) 2003-09-06
NZ502988A (en) 2002-08-28
EA003989B1 (en) 2003-12-25
KR20010024123A (en) 2001-03-26
AU9569498A (en) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234917B2 (en) Novel selective inhibitors of viral or bacterial neuraminidase
US5763483A (en) Carbocyclic compounds
JP2001516739A (en) Compounds containing 6-membered rings, their preparation process and their use as medicaments
WO1996026933A9 (en) Novel selective inhibitors of viral or bacterial neuraminidases
US5866601A (en) Carbocyclic compounds
US7893264B2 (en) Antiviral phosphinate compounds
JP2008273948A (en) New selective inhibitor of viral or bacterial neuraminidase
KR20000052702A (en) Piperidine compounds
US6376674B1 (en) Piperidine compounds
US5958973A (en) Polyhydroxy benzoic acid derivatives and their use as neuraminidase inhibitors
US20040053999A1 (en) Novel compounds and methods for synthesis and therapy
AU2003204079B2 (en) Novel compounds and methods for synthesis and therapy
WO2000029385A1 (en) 1,4,5,6-tetrahydro-pyridazine derivatives, their preparation and their use as neuraminidase inhibitors
MXPA99003626A (en) Piperidine compounds
NZ517887A (en) Piperidine compounds useful for maintaining the structural integrity of glycoproteins in recombinant cell cultures (added to fermentation producing glycoproteins)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090501

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091028