JP2001515227A - 三次元イメージングのためのシステム及び方法 - Google Patents

三次元イメージングのためのシステム及び方法

Info

Publication number
JP2001515227A
JP2001515227A JP2000509018A JP2000509018A JP2001515227A JP 2001515227 A JP2001515227 A JP 2001515227A JP 2000509018 A JP2000509018 A JP 2000509018A JP 2000509018 A JP2000509018 A JP 2000509018A JP 2001515227 A JP2001515227 A JP 2001515227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
energy beam
dimensional
lens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000509018A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ シー マーロン
Original Assignee
ヴェリディアン エリム インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリディアン エリム インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical ヴェリディアン エリム インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2001515227A publication Critical patent/JP2001515227A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0406Image plane or focused image holograms, i.e. an image of the object or holobject is formed on, in or across the recording plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0033Adaptation of holography to specific applications in hologrammetry for measuring or analysing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0447In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0454Arrangement for recovering hologram complex amplitude
    • G03H2001/0458Temporal or spatial phase shifting, e.g. parallel phase shifting method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0469Object light being reflected by the object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0471Object light being transmitted through the object, e.g. illumination through living cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2226/00Electro-optic or electronic components relating to digital holography
    • G03H2226/11Electro-optic recording means, e.g. CCD, pyroelectric sensors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H3/00Holographic processes or apparatus using ultrasonic, sonic or infrasonic waves for obtaining holograms; Processes or apparatus for obtaining an optical image from them

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 三次元イメージングのためのシステム及び方法は、レンズの像平面(38)中に位置させられた二次元ディテクタアレイ(40)上に干渉縞を結像させると同時に、干渉縞の二次元フーリエ変換を実行するためのレンズ(34)を利用する。これにより、適切な配置のため、イメージングされた物体の即座のプレビューが可能になる。コヒーレントなエネルギービームが、それぞれソースエネルギービームの異なる周波数で、一連の干渉縞、又は像平面のホログラムを作り出すために利用される。更に、それぞれの周波数で、物体エネルギービームと参照エネルギービームとの間の相対的位相は、干渉縞に関連する複素数値をキャプチャーするために変化させられる。種々の干渉縞をキャプチャーして記憶した後、コンピュータ(42)は、一次元フーリエ変換、又は他の物体の三次元イメージを生成するための簡単な処理を実行する。イメージの分解能はミクロンのレンジに及び、このシステム及び方法を種々の三次元検査の用途に簡単に適合させられるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、周波数及び位相が変化する、広帯域の、コヒーレントなエネルギー
ソースを利用する三次元イメージングのためのシステム及び方法に関連する。
【0002】 背景技術 ホログラフィは、物体の三次元イメージを生成するための十分に確立された方
法論である。しかし、伝統的に、ホログラフィの干渉縞(interference pattern)
中に存在する情報をキャプチャーして利用することは難しかった。典型的には、
生成された干渉縞は、写真の感光乳剤中に又は二次元ディテクタアレイによって
記録される。写真の感光乳剤媒体は、コンピュータ処理になじまない。従来の二
次元ディテクタは、干渉縞の強度をキャプチャーし、干渉縞を、コンピュータに
よって当然より簡単に操作される電気信号に変換する。
【0003】 最近開発された技術は、干渉縞の複素数の振幅及び位相の情報をキャプチャー
するために、普通の二次元ディテクタアレイによる同相(in-phase)及び直角位相
(quadrature)の検出を結合する。その技術は、異なるソースの周波数及び位相で
記録された複数のホログラムを表わす記憶されたアレイの三次元フーリエ変換の
計算を含む。この計算は複雑であり、典型的なミニコンピュータでかなりの処理
時間を必要とするであろう。
【0004】 イメージングされている物体は、その干渉縞からは簡単には認識できないので
、その物体の認識可能な三次元イメージはこの技術により直ちには利用できない
。むしろ、三次元イメージは、複数のホログラムを記録し、処理した後のみに生
成される。このようにして、イメージングしようとする物体を配置してプレビュ
ーすることは、面倒で時間がかかることがある。
【0005】 本発明の要約 そのため、本発明の目的は、二次元フーリエ変換を実行し、それにより三次元
イメージを生成する計算の要求量を減少させるため、レンズを利用する三次元イ
メージングのためのシステムを提供することである。
【0006】 本発明の他の目的は、イメージングされた物体の即時のプレビュー及び配置を
可能にするために、像平面(image plane)中にデータを記録する三次元イメージ ングのためのシステムを提供することである。
【0007】 本発明の上述の目的及び他の目的及び特徴を実行する際に物体をプレビューし
配置するため、レンズにより干渉縞を変換し、認識可能なイメージを検出するス
テップを含む方法が物体の三次元イメージを形成するために提供される。
【0008】 本発明は、物体の三次元イメージを形成するための方法及び装置を提供する。
本発明は、レンズの像平面中に位置させられた二次元ディテクタアレイ上にその
干渉縞を結像させると同時に、干渉縞の二次元フーリエ変換を実行するためレン
ズを利用する。これにより、前のシステムの計算の要求量を減少させながら、適
切に位置させるための、イメージングされた物体の即座のプレビューが可能にな
る。
【0009】 それぞれのホログラムが異なるソース周波数である、一連の像平面のホログラ
ムは、ディテクタアレイ上に投射される。同相及び直角位相の検出技術は、干渉
縞に関連する複素数値をキャプチャーするために利用される。種々の干渉縞をキ
ャプチャーし、記憶させた後に、コンピュータは、物体の三次元イメージを生成
するために、一次元フーリエ変換を実行する。
【0010】 本発明の、上記の目的及び他の目的、特徴、及び利点は、添付の図面を関連さ
せたとき、本発明を実行するための最良の形態の以下の詳細な説明から、当業者
は容易に理解するであろう。
【0011】 発明を実行するための最良の形態 ここで図1を参照すると、反射イメージングのための三次元光学イメージング
システムの好適な実施形態の概略図が示されている。この実施形態では、色素レ
ーザ、アレキサンドライトレーザ、又は半導体ダイオードレーザのような、チュ
ーナブルレーザ10は、空間的及び時間的にコヒーレントな、光エネルギービー
ム12を提供する。もちろん、音響エネルギーソース(acoustic energy source)
を含む、多くの知られた広帯域のコヒーレントなエネルギーソースのどれでも使
用することができるであろう。エネルギービーム12は、ビームエキスパンダ1
6を通して伝播する前に、反射ミラー14によって方向を変えられる。もちろん
、ミラー14のような反射ミラーは、システムの損失を最小にするために、10
0%近い反射率を有することが望ましい。しかし知られているように、より低い
反射率は、同様の結果を有するであろう。
【0012】 ビームエキスパンダ16は、ビームがコリメートレンズ18を通して伝播する
前に、ビームを放射状に拡張させる。ビームはコリメートレンズ18から現われ
、ほぼ平面の波面(wavefront)を有している。コリメートされたビームは、次に 、部分的に反射するビームスプリッタ20に伝播し、そこでビームは物体ビーム
(object beam)と参照ビーム(reference beam)とに分けられる。好適には、エネ ルギービーム12は物体26からのビームスプリッタ20に入射する反射エネル
ギーが、参照ビーム24のエネルギーと釣り合うように分けられる。
【0013】 図1を参照したままにおいて、エネルギーを散乱させ、それにより、参照数字
28によって大まかに示された散乱エネルギー光線(scattered energy ray)を形
成する物体26に物体ビーム24は突き当たり、それと相互作用する。散乱エネ
ルギー光線の一部は、ビームスプリッタ20の方に逆戻りに伝播し、以下に述べ
るように、そこでそれは位相のシフトした参照ビームと結合する。
【0014】 参照ビーム22は、それの伝播方向をビームスプリッタ20の方に逆戻りに変
えると同時に、参照ビーム22に位相シフトを分け与える、反射する位相シフト
ミラー30に伝播する。その位相シフタは、電気光学的な、圧電性の、又は音響
光学的なデバイス、あるいは適切に選択された波長板(waveplate)までのものの ような、多くの知られたデバイスのどれでもよい。位相シフトされた参照ビーム
は、干渉縞を形成するためにそれが反射エネルギー光線28と結合するところで
あるビームスプリッタ20に突き当たる。レンズ32及び34は、テレセントリ
ックイメージングシステムを形成する。技術上周知なように、円形アパーチャー
36が、「アパーチャー機能」を透過光に課すと同時に、システムの空間的帯域
幅を拡張するために、レンズ32と34との間に配置される。レンズ32は、本
来、参照ビームをアパーチャー36の平面中に位置する点光源(point source)へ
の焦点に集めるため、テレセントリックイメージングシステムのために、参照ビ
ームの強度に逆に影響を与えることなく、アパーチャー36を絞ることができる
【0015】 また更に図1を参照すると、ビームスプリッタ20のところに形成された干渉
縞は、テレセントリックイメージングシステムを通して伝播する。レンズ34は
、干渉縞を像平面38に結像させると同時に二次元フーリエ変換を実行する。こ
のようにして、物体26に似ている認識可能なイメージが、像平面38中に形成
される。二次元ディテクタアレイ40は、認識可能なイメージを検出するために
、像平面38の近傍に位置させられる。ディテクタアレイは、電荷結合素子(C
CD)アレイのような、技術上知られた種々のディテクタのどれでもよい。ディ
テクタアレイ40は、結像した干渉縞を表わすデータを記憶し、処理するために
、コンピュータ42に接続される。通常、ディテクタアレイは、入射エネルギー
の強度に応答し、コンピュータ42によって簡単に処理される電気信号を発生す
る。
【0016】 同じく技術上周知であるように、形成しようとする干渉縞のために、物体及び
参照エネルギービームの光路長(optical path distance)は、エネルギーソース の可干渉距離(coherence length)内で合わせられなければならない。本発明で利
用される技術は、比較的広い周波数レンジにわたってホログラムを生成すること
を含むため、参照及び物体エネルギービームが出合う分散させる素子(dispersiv
e element)を合わせることも重要である。例えば、もし参照ビームが物体ビーム
より多くガラスを通して進むなら、ガラスの分散は、物体に外見上のシフトを分
け与え、このようにしてイメージに光行差を生じさせる(aberrate)。ミスマッチ
を補償するために位相シフタ30を使用することができ、又は光行差(aberratio
n)を除去するために最終のイメージをデジタルで修正することができる。
【0017】 動作中は、チューナブルレーザ10は安定させられ、第1の動作周波数に調節
される。上記に説明したように、干渉縞はディテクタアレイ40上に結像し、コ
ンピュータ42によって記録される。位相シフトミラー30は、参照ビームに関
する物体ビームの位相を変えるために使用される。好適には、位相はπ/2だけ
シフトされる。次に新しい干渉縞は、同様にしてコンピュータ42によって記録
される。本発明の普通の同相及び直角位相検出は、それぞれの周波数での合計4
回の反復により、それぞれの反復に対してπ/2だけ位相を変化させる、上述の
手順を反復する。しかし、イメージングしている物体の物理的特性によっては、
より少ない位相変化でイメージを得ることが可能である。
【0018】 位相変化のそれぞれにより作り出された干渉縞を記録した後、チューナブルレ
ーザ10は、第2の周波数に調節され、上述の処理が反復される。好適には、多
くの等しく間隔を空けたレーザ周波数は、三次元イメージを作り出すために利用
される。例えば、64の等しく間隔を空けた周波数は、単一の三次元イメージを
作り出すために使用される。
【0019】 しかし、ディテクタアレイ40中のそれぞれの画素のレンジ軸に沿った1点の
みで高い反射率を有する多くの不透明の物体では、より少ない数のレーザ周波数
が必要とされる。そのような物体に対して、レンジは、以下に詳細を述べるよう
にコンピュータ42によるフーリエ処理を必要としない位相処理と呼ばれる手順
によって、直接決定することができる。代わりに、一連の方定式をを、それぞれ
の方程式をチューナブルレーザ10の異なるソース周波数に適用することによっ
てレンジを決定するために使用することができる。位相は、以下によって与えら
れる。 ここでmod2 πは、数学的な法の演算(modulus operation)であり、νはソース
の周波数であり、Dは特定の画素中の物体へのレンジ値であり、cは光速である
。結果として得られる一連の方程式は、位相ラッピング効果(phase wrapping ef
fect)を補償するアルゴリズムにより、最小2乗の観念(least squares sense)で
解くことができる。
【0020】 更に、もし2つのレーザ周波数の間の周波数セパレーションが、エイリアシン
グ、又は位相ラッピングを避けるために十分小さければ、レンジを以下により直
接解くことができるようになる。 ここで、ΔΦは、位相値間の差であり、Δνはレーザ周波数の周波数セパレーシ
ョンである。
【0021】 ディテクタアレイ40中のそれぞれの画素に対して、検出された複素数値は記
録され、コンピュータ42により一次元アレイ中に配列される。これらの一次元
アレイの一次元フーリエ変換は、レンジの関数として物体の複素数の反射率を与
える。このように、ディテクタアレイ40中のそれぞれの画素に対してこれらの
一次元レンジプロフィールを組み立てることにより、物体26の三次元イメージ
が形成される。三次元イメージはデジタルの形態であり、分析及び観察のために
コンピュータ46によって簡単に操作することができる。このシステムによって
作り出されたデジタルイメージは、多くの有用な用途を有する。例えばイメージ
は物体認識及び光学的検査のような、CAD/CAMのアプリケーション又はコ
ンピュータビジョンのアプリケーションにおいて簡単に利用することができる。
【0022】 例えば、三次元イメージは、原点のような基準位置に関する測定値だけでなく
物体の正確な寸法を示すこと(dimensioning)を容易にするために、座標系と共に
記憶させられる。コンピュータは、デジタルのイメージに基づく検査プロセスに
関係がある、距離、公差(tolerance)、及び他の寸法のパラメータを計算するこ とができる。イメージを物体認識の用途のために、前に記憶されたイメージと比
較することもできる。
【0023】 本発明のイメージングシステムの分解能(resolution)は、記録の間の周波数セ
パレーション、レーザが調節された周波数バンドの幅、使用するアパーチャーの
大きさ、及びレンズの焦点距離を含む、多くの要因に依存する。レンジの分解能
は以下により与えられる。 ここで、cは光速であり、Δνはレーザが調節された総計の帯域幅である。シス
テムの角の分解能は、以下により与えられる。 ここで、λは公称の波長(nominal wavelength)であり、イメージングシステムの
F#は「f/ナンバー」であり、fは収束レンズ(collecting lens)32の焦点 距離であり、及びDはアパーチャー36の直径である。また、エイリアシングの
影響のない明白なイメージ(unambiguous image)のために、明白なレンジ(unambi
guous range)は、イメージングしている物体のレンジの深さを超えなければなら
ない。明白なレンジは以下により与えられる。 ここで、上述のように、cは光速であり、Δνincは周波数の増分又はセパレー ションである。
【0024】 本発明の光学的イメージングシステムは、平らな物体26をイメージングする
ことにより調整される。作り出された三次元イメージは、同様に平らであろう。
本システムの光学的素子は、所望の結果が達成されるまで、増分されて再配置さ
れる。他には、調整はコンピュータ46によって実行される後に処理するアルゴ
リズム(post-processing algorithms)により実施することができる。同様に、イ
メージングシステムの被写界深度を超えて広がる厚い物体のためには、コンピュ
ータ46によってデジタルの再フォーカシングが可能である。記録されたイメー
ジは複素数値であるため、再フォーカシングは、それぞれのレンジのビン(bin) に、二次位相フィールド(quadratic phase field)を使用することによって実行 される。多くのアプリケーションでは、二次位相曲率(quadratic phase curvatu
re)は、フォーカシングされている特定のレンジのビンの中のレンジの関数とな るであろう。
【0025】 ここで図2を参照すると、透過イメージング(transmission imaging)のための
三次元光学イメージングシステムの好適な実施形態の概略図が示されている。前
述のように、チューナブルレーザ50は、時間的及び空間的にコヒーレントなエ
ネルギービーム52を提供する。エネルギービーム52は、反射ミラー54によ
って向きを変えられ、ビームを物体ビーム62と参照ビーム64とに分けるビー
ムスプリッタ60に当たる前に、ビームエキスパンダ56及びビームコリメータ
58に向かって伝播する。
【0026】 物体ビーム62は、透過性の物体68を通過する前に、反射ミラー66によって
向きを変えられる。ビームは、透過性の物体68と相互作用し、及びそれにより
散乱させられ、それによって、散乱光線70の一部がビーム合成素子(beam merg
ing element)72に突き当たる、散乱エネルギー光線70を形成する。参照ビー
ム64は、以下に説明するように、参照ビーム64と物体ビーム62との間に相
対的な位相シフトを分け与えることができる位相シフトミラー74に伝播する。
位相がシフトさせられたビームは、干渉縞を形成するためにそれが散乱光線70
と結合するところであるビーム合成素子72に突き当たるように向きを変えられ
る。
【0027】 更に図2を参照すると、レンズ76と78とによって形成されたテレセントリ
ックイメージングシステムが、上記に説明した理由のために、円形のアパーチャ
ー80と組合わされて、使用される。ここで、上記のように、干渉縞は、その干
渉縞を像平面82上に結像させると同時に二次元フーリエ変換をその干渉縞に実
行する変換レンズ(transforming lens)78を通して伝播する。ディテクタアレ イ84は、結像した干渉縞を検出して変換するために、像平面82の近傍に位置
させられている。コンピュータ86は、上記に説明したように、三次元イメージ
を形成するために、結像した干渉縞を表わす信号を記録し処理するために、ディ
テクタアレイ84と通信している。
【0028】 ここで図3を参照すると、反射イメージングのための三次元光学イメージング
システムの他の実施形態が示されている。この実施形態では、チューナブルレー
ザ90は、空間的及び時間的にコヒーレントな光学エネルギービーム92を提供
する。エネルギービーム92は、それが物体ビーム96と参照ビーム98とに分
けられるところである、部分的に反射するビームスプリッタ94に伝播する。
【0029】 物体ビーム96は、前に説明したように物体ビーム96の位相を参照ビーム98
に関してシフトさせる、位相モジュレータ(phase modulator)100を通して伝 播する。前述のように、位相シフタは、電気光学的な、音響光学的な、又は圧電
性のデバイスのような、多くの知られたデバイスのどれでもよい。位相がシフト
させられた参照ビームは、ビームを放射状に拡張させる発散レンズ(diverging l
ens)102を通して、そしてコリメートレンズ104を通して伝播する。ビーム
は、コリメートレンズ104から現れ、ほぼ平面の波面を有している。コリメー
トされたビームは、ミラー106に当たり物体108に突き当たるように向きを
変えられる。
【0030】 図3を参照したままにおいて、エネルギーを散乱させ、それにより、参照数字
110によって大まかに示された散乱エネルギー光線を形成する物体108に入
射エネルギービームは突き当たり、それと相互作用する。散乱エネルギー光線の
一部は物体の点光源(object point source)114を形成するためその光線を焦 点に集める収束レンズ112の方に伝播する。円形のアパーチャー116は、焦
点の平面中に位置させられ、前に説明したように、透過光にアパーチャーの機能
を課すと同時にシステムの空間的帯域幅を拡張させる。好適には物体の点光源1
14は、アパーチャー116の中心に位置させられる物体の点光源114におい
て一点に集めた後、光線は発散して一方向に透過性のビーム合成素子118に当
たり、そこで光線は参照ビーム98と結合する。ビーム合成素子118は、技術
上周知であるように、一方向に伝播するほぼすべての入射光を透過する一方、反
対方向に伝播するほぼすべての入射光を反射する。
【0031】 図3でも示すように、参照ビーム98は、ビームを参照の点光源(reference p
oint source)122へビームを焦点に集める収束レンズ120を通して伝播する
。次に参照ビーム98は物体の点光源114から発する発散光線と一致する方向
の入射参照ビームエネルギーのすべてを好適には反射するビーム合成素子118
に当たる前に、発散する。参照エネルギービーム及び物体エネルギービームは、
干渉縞を形成するために、ビーム合成素子118のところで結合する。好適には
、ビーム合成素子118は、参照ビーム98及び物体の点光源114が、ビーム
合成素子118の同じ領域を照らすように、位置させられる。
【0032】 更にまだ図3を参照すると、干渉縞は、その干渉縞を像平面126に結像させ
ると同時に二次元フーリエ変換を実行する変換レンズ124を通して伝播する。
このように物体108に似ている認識可能なイメージが、像平面126中に形成
される。二次元ディテクタアレイ128は、認識可能なイメージを検出するため
に、像平面126の近傍に位置させられる。ディテクタアレイは、電荷結合素子
(CCD)アレイのような、技術上知られた種々のディテクタのどれでもよい。
ディテクタアレイ128は、結像した干渉縞を表わすデータを記憶し、処理する
ために、コンピュータ130に接続されている。通常、ディテクタアレイは、入
射エネルギーの強度に応答して、コンピュータ130によって簡単に処理される
電気信号を作り出す。
【0033】 ここで図4を参照すると、本発明による、反射イメージングのための、三次元
光学イメージングシステムの他の実施形態が示されている。図1のシステムと同
様に、チューナブルレーザ140は、時間的及び空間的にコヒーレントなエネル
ギービーム142を提供する。ビームスプリッタ144は、エネルギービームを
物体ビーム146と参照ビーム148とに分ける物体ビーム146は、物体ビー
ム146を対物レンズ156の方に向きを変えるミラー154に当たる前に、位
相シフタ150及び発散レンズ152を通して伝播する。
【0034】 図4でも示されるように、対物レンズ156を通過した後、物体ビーム142
は、物体ビーム142を散乱させる物体158に突き当たり、それと相互作用す
る物体158は、入射エネルギーの一部をアパーチャー160の方に反射する。
アパーチャー160を通過するエネルギーは、ビーム合成素子162を通して伝
播する。参照ビーム148は、参照の点光源164を形成する収束レンズ162
を通して伝播する。次に、参照ビーム148は、放射状に広がり、それが干渉縞
を形成するためにアパーチャー160を通過するエネルギーと結合するところで
あるビーム合成部材166に突き当たる。干渉縞は、干渉縞を像平面170に結
像させると同時に二次元フーリエ変換を実行する変換レンズ168を通して伝播
する。ディテクタアレイ172は、結像した干渉縞を検出して変換するために、
像平面170の近傍に位置させられる。ディテクタアレイ172は、前に説明し
たように、記録及び処理するために、コンピュータ174に接続される。
【0035】 ここで図5を参照すると、大きい物体のイメージングをするために特に有用な
三次元光学イメージングシステムの更に他の実施形態が示されている。前の実施
形態のように、チューナブルレーザ180は、ビームスプリッタ184に突き当
たり、それによって物体ビーム186と参照ビーム188とに分けられる、時間
的及び空間的にコヒーレントなエネルギービーム182を作り出す物体ビーム1
86は、ミラー192によって向きを変えられる前に、位相シフタ190を通過
する。前に説明したように、位相シフタ190は、普通の同相及び直角位相の検
出のために物体ビーム186の位相を参照188に関して変えることができる。
【0036】 更に図5を参照すると、物体ビームは、ビームを分散させ、ほぼ平面の波面を
、参照数字196によって大まかに示されたほぼ球面の波面に変える発散レンズ
194を通して伝播する。球面の波面196は、入射エネルギーと相互作用し、
それを散乱させる大きい物体198を完全に照らす。散乱したエネルギーの一部
は、ビーム合成素子202に当たる前に、アパーチャー200を通して伝播する
。参照ビーム188は、収束レンズ204を通して伝播し、それがそこから発散
してビーム合成素子202に当たるところである参照の点光源206への焦点に
集める。次に参照ビーム288は、干渉縞を形成するために、大きい物体198
からの反射エネルギーと結合する。
【0037】 図5でも示されるように、変換レンズ208は、干渉縞を像平面210に結像
させると同時に、二次元フーリエ変換を実行する。ディテクタアレイ212は、
前述のように、結像した干渉縞を検出して変換するために、像平面210の近傍
に位置させられる。コンピュータ214は、三次元イメージを作り出すホログラ
フィーの情報を記録して処理するために、ディテクタアレイ212に接続される
。この実施形態では、像平面210にある検出されたイメージは、発散レンズ1
94によって作り出された球面の波面196のために、標準的なデジタルの再マ
ッピングアルゴリズムによる処理を必要とする。デジタル再マッピングは、三次
元イメージを生成すると同時に、コンピュータ214によって実行される。
【0038】 ここで図6を参照すると、透過性の媒体を通してイメージングするために特に
有用な本発明の更に他の実施形態が示されている。前述のように、チューナブル
レーザ220が、時間的及び空間的にコヒーレントなエネルギービーム222を
提供する。エネルギービーム222は、ビームを物体ビーム226と参照ビーム
228とに分けるスプリッタ224の方に伝播する。物体ビーム226は、位相
シフタ230、そしてビームを放射状に広げる発散レンズ(expanding lens)23
2を通過する。広がったビームは、現れる光線が平面の波面にほぼ平行であるよ
うに、コリメートレンズ234を通過する。
【0039】 更に図6を参照すると、コリメートされたビームは、それが透過性の物体24
0を通過するように、ミラー236及び238によって向きを変えられる。ビー
ムは、透過性の物体240と相互作用し、それによって散乱させられ、それのエ
ネルギーの一部は収束レンズ242に突き当たる。収束レンズ242は物体の点
光源244を形成するように、透過したエネルギーを焦点に集める。好適には物
体の点光源244は、円形のアパーチャー246の中心に位置させられる。アパ
ーチャー246を通過する透過したビームは、ビーム合成素子248に当たる。
参照ビーム228は、収束レンズ250を通過して参照の点光源252を形成し
、その後広がってビーム合成素子248に当たる。広がる参照ビームは、干渉縞
を形成するために反射した物体ビームと結合する。変換レンズ254は、干渉縞
を像平面256に結像させると同時に、干渉縞に二次元フーリエ変換を実行する
。ディテクタアレイ258は、結像した干渉縞を検出して変換するために、像平
面の近傍に位置させられる。コンピュータ260は、前に説明したように、三次
元イメージを形成するため、結像した干渉縞を表わす信号を記録して処理するた
めに、ディテクタアレイ258と通信する。
【0040】 ここで図7を参照すると、本発明による、物体の三次元イメージを形成するた
めの方法を図解するフローチャートが示されている。ステップ280は、時間的
及び空間的にコヒーレントな物体エネルギービームを、イメージングしようとす
る物体に突き当てて、それと相互作用させるために、導くステップを含む物体は
、エネルギービームを散乱させ、それによって散乱したエネルギービームを形成
する。ステップ282は、時間的及び空間的にコヒーレントな参照ビームを、ス
テップ280で作り出された散乱した光線と結合させ、それによって干渉縞を形
成するように、導くステップを含む。干渉縞の二次元フーリエ変換は、ステップ
284で、生成する干渉縞の伝播の経路中にレンズを差し挟むことによって作り
出される。レンズは、物体に似ている認識可能なイメージを作り出すために、干
渉縞を結像させる。
【0041】 更に図7を参照すると、ステップ286は、好適には二次元ディテクタアレイ
によって物体に似ているとして認識可能な結像した干渉縞を検出するステップを
含む。一旦検出されると、イメージの数値表現は、コンピュータによる処理のた
めに、ステップ288で記録される。ステップ290は、すべての位相の増分が
完了したかどうかを決定するためのテストを表わす。増分された位相変化の数は
、システムの操作者によって予め決められるが、好適には普通の同相及び直角位
相の検出のために、π/2の増分を伴う4つの位相である。もし干渉縞が、所定
の位相のそれぞれに対して記録されていなかったら、物体ビームと参照ビームと
の間の相対的な位相は、ステップ292で変えられ、処理はステップ280で始
まるように反復される。
【0042】 イメージが、所定の位相のそれぞれで記録される後、本方法は、干渉縞が所定
の周波数のすべてに対して記録されたかどうかを判断することにより、ステップ
294で同様に継続される。前に説明したように、利用される周波数の数は、イ
メージングされている特定の物体に依存する。3つの異なるソース周波数しか必
要としない物体もあれば、64のソース周波数までを必要とするものもある。も
し干渉縞が、所定の周波数のすべてに対して記録されていなければ、ソース周波
数はステップ296で変更され、本方法はステップ280で始まるように反復さ
れる。所定のソース周波数のすべてでの記録が完了した後、記録された数値表現
が、ステップ298でコンピュータにより処理される。その処理は、二次元ディ
テクタアレイにより検出された複素数値の一次元フーリエ変換を計算し、それに
より分析及び観察のためにデジタルの形態で三次元イメージを生成することを含
む。
【0043】 ここに示して説明した本発明の形態は、本発明の好適な実施形態を構成する一
方、それのすべての可能な形態を説明することを意図されたものではないことは
、もちろん理解される。使用される単語は、限定ではなく説明的であり、開示さ
れた本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができ
ることも理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による、反射イメージングのための三次元光学イメージングシ
ステムの好適な実施形態の概略図である。
【図2】 図2は、本発明による、透過イメージングのための三次元光学イメージングシ
ステムの好適な実施形態の概略図である。
【図3】 図3は、本発明による、反射イメージングのための三次元光学イメージングシ
ステムの他の実施形態の概略図である。
【図4】 図4は、本発明による、より少ない光学素子を利用した、反射イメージングの
ための三次元光学イメージングシステムの他の実施形態の概略図である。
【図5】 図5は、本発明による、大きい物体をイメージングするために特に有用な、三
次元光学イメージングシステムの更に他の実施形態の概略図である。
【図6】 図6は、本発明による、透過性媒体(transmissive media)を通してイメージン
グするために特に有用な、三次元光学イメージングシステムの他の実施形態の概
略図である。
【図7】 図7は、本発明による、物体の三次元イメージを形成するための方法を説明す
るフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2F065 AA53 FF52 GG04 GG06 GG23 GG25 HH12 HH13 JJ03 JJ09 JJ26 LL04 LL09 LL12 LL30 LL46 LL53 LL57 LL59 NN06 QQ03 QQ16 QQ18 QQ23 2K008 AA04 BB04 BB06 CC03 EE01 EE04 FF21 FF27 HH01 HH18 HH24 HH28 5B057 BA05 BA06 BA19 CA08 CA12 CA16 CB13 CB17 CE20 DA07 DB03 DC34 DC36 5C061 AA29 AB02 AB03 AB06 AB08

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体の三次元イメージを形成する方法において、 a)前記エネルギービームを散乱させて散乱したエネルギー光線を形成するた
    めに前記物体に突き当たり、それと相互作用する、空間的及び時間的にほぼコヒ
    ーレントな物体エネルギービームを所定の経路に沿って導くステップと、 b)干渉縞を形成するために前記散乱したエネルギー光線と結合する、空間的
    及び時間的にほぼコヒーレントで、前記物体エネルギービームとほぼコヒーレン
    トな参照エネルギービームを所定の経路に沿って導くステップと、 c)前記物体に似ているとして認識できる、認識可能なイメージを作り出すた
    めに前記干渉縞を変換するステップと、 d)前記物体のプレビュー及び配置のために、前記認識可能なイメージを検出
    するステップと、 e)コンピュータによる処理のために、前記認識可能なイメージの数値表現を
    記憶するステップと、 f)前記干渉縞を表わす複素数値を決定するために、前記物体エネルギービー
    ムの位相と前記参照エネルギービームの位相との間にある、複数の相対的な位相
    差のそれぞれに対してステップa)からe)を反復するステップと、 g)それぞれの反復に対してほぼ共通の周波数を有する前記物体エネルギービ
    ーム及び前記参照エネルギービームの複数の周波数のそれぞれに対してステップ
    f)を反復するステップと、 h)前記物体の三次元イメージを生成するために、前記記憶された数値表現を
    処理するステップと、を有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記干渉縞を変換する前記ステップは、前記干渉縞に二次元
    フーリエ変換を実行するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法
  3. 【請求項3】 二次元フーリエ変換を実行する前記ステップは、前記干渉縞
    をレンズにより結像させるステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記認識可能なイメージを検出する前記ステップは、二次元
    ディテクタに突き当てるために、前記イメージを導くステップを含むことを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記記憶された数値表現を処理する前記ステップは、それぞ
    れが前記物体上の点に関連する物理的パラメータを表わす複数の単一の値を作り
    出すために一連の前記記憶された数値表現に数の変換を実行するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 数の変換を実行する前記ステップは、一次元フーリエ変換を
    実行するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 数の変換を実行する前記ステップは、高速フーリエ変換を実
    行するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 数の変換を実行する前記ステップは、離散フーリエ変換を実
    行するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ステップg)は、前記物体及び参照エネルギービームの
    少なくとも3つの周波数に対して実行され、及び前記記憶された数値表現を処理
    する前記ステップは、それぞれの方程式が前記物体及び参照エネルギービームの
    少なくとも3つの周波数の内の2つの間の周波数の差に対応する、複数の連立方
    程式を解くステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記処理は、それぞれが前記物体上の点に関連する物理的
    パラメータを表わす複数の単一の値を作り出すために数の変換を一連の前記記憶
    された数値表現に実行するステップと、 前記物体の前記三次元イメージをデジタル的に再結像させるために前記複数の
    単一の値のそれぞれに二次位相フィールドを使用するステップとを含むことを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記三次元イメージを、第2の物体を表わす記憶されたデ
    ータセットと、それらの間の相関を決定するためにデジタル的に比較し対比する
    ステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記物体エネルギービーム及び前記参照エネルギービーム
    は電磁波を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記物体エネルギービームを導く前記ステップは、前記参
    照エネルギービームの光路長とほぼ一致するように、前記物体エネルギービーム
    の光路長を補償するステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記物体エネルギービーム及び前記参照エネルギービーム
    は、音波を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記物体エネルギービームを導くステップは、前記参照エ
    ネルギービームの所定の経路の長さとほぼ一致するように、前記物体エネルギー
    ビームの所定の経路の長さを補償するステップを含むことを特徴とする請求項1
    4に記載の方法。
  16. 【請求項16】物体の三次元イメージを形成するためのシステムにおいて、 お互いにほぼコヒーレントであり、空間的及び時間的にほぼコヒーレントであ
    る、物体エネルギービーム及び参照エネルギービームを提供するためのエネルギ
    ーソースと、 前記物体エネルギービームを、前記物体に突き当たってそれと相互作用するよ
    うに伝播の所定の経路に沿って導くための手段であって、前記相互作用は散乱し
    たエネルギー光線を形成するために前記エネルギービームを散乱させる手段と、 前記参照エネルギービームを、前記散乱したエネルギー光線と結合して干渉縞
    を形成するように所定の経路に沿って導くための手段と、 前記物体に似ているとして認識できる、認識可能なイメージを作り出すように
    前記干渉縞を変換するための手段と、 前記物体をプレビュー及び配置するため、前記認識可能なイメージを検出する
    ためのディテクタと、 処理のために前記認識可能なイメージの数値表現を記憶するためのメモリと、 前記干渉縞を表わす少なくとも1つの複素数値を決定するために、前記物体エ
    ネルギービームの位相と前記参照エネルギービームの位相との間にある、複数の
    相対的な位相差を導くための手段と、 前記物体エネルギービーム及び前記参照エネルギービームの複数の周波数を生
    成するための手段と、 前記物体の三次元イメージを生成するように、前記記憶された数値表現を処理
    するためのコンピュータと、を有することを特徴とするシステム。
  17. 【請求項17】 前記エネルギーソースは、電磁放射ソースを含むことを特
    徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記電磁放射ソースは、チューナブルレーザであることを
    特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記エネルギーソースは、音波ソースを含むことを特徴と
    する請求項16に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記物体エネルギービームを導くための前記手段は、 前記物体エネルギービームを放射状に広げるための前記所定の経路中に差し挟
    まれたエネルギー発散部材と、 前記物体に突き当たるように前記広がった物体エネルギービームの向きを変え
    るため、前記エネルギー発散素子と前記物体との間に配置されたエネルギー反射
    部材と、を含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記参照エネルギービームを導くための前記手段は、 エネルギーのほぼ点光源を提供するように前記参照エネルギービームを焦点に
    集めるための焦点距離を有するエネルギー収束部材と、 前記散乱したエネルギー光線と干渉するように前記参照エネルギービームの向
    きを変えるため、前記エネルギー収束部材から、前記エネルギー収束部材の前記
    焦点距離より大きい距離にある、前記エネルギー収束部材と前記ディテクタとの
    間で前記参照エネルギービームの経路中に差し挟まれたエネルギー反射部材と、
    を含むことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 変換するための前記手段は、前記干渉縞の二次元フーリエ
    変換を生成するために、エネルギー収束部材を含むことを特徴とする請求項16
    に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記ディテクタは、前記認識可能なイメージの強度を表わ
    す信号を生成するための二次元アレイを含むことを特徴とする請求項16に記載
    のシステム。
  24. 【請求項24】 複数の位相差を導くための前記手段は、前記物体エネルギ
    ービーム及び前記参照エネルギービームの内の1つの経路中に差し挟まれた圧電
    性セルを含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  25. 【請求項25】物体の三次元イメージを形成するための光学システムにおい
    て、 時間的及び空間的にコヒーレントなレーザビームを提供するためのチューナブ
    ルレーザソースと、 前記レーザビームを、それぞれが異なる伝播経路を有する参照ビームと物体ビ
    ームとに分けるためのビームスプリッタと、 ほぼ単一の点光源を提供するように前記参照ビームを焦点に集めるための、前
    記参照ビームの経路中に差し挟まれた参照ビームレンズと、 前記物体ビームの位相を前記参照ビームに関して変化させるための、前記物体
    ビームの経路中に差し挟まれた位相モジュレータと、 異なる伝播経路を有する散乱した光線を形成するよう前記物体に突き当たりそ
    れと相互作用するように前記物体ビームの向きを変えるための、前記位相モジュ
    レータに続いて前記物体ビームの経路中に差し挟まれた少なくとも1つのミラー
    と、 前記散乱した光線の一部の伝播を遮断するための、前記少なくとも1つのミラ
    ーに続いて前記散乱した光線の経路中に差し挟まれた、アパーチャーを有する遮
    断部材と、 前記参照ビームレンズに続いて前記参照ビームの経路中に差し挟まれ、また前
    記アパーチャーに続いて差し挟まれたビーム結合部材であって、前記ミラーは、
    干渉縞を形成するように前記遮断部材を通して伝播する前記光線と結合し、それ
    と干渉するために、前記参照ビームの向きを変えるように働くビーム結合部材と
    、 前記干渉縞に二次元フーリエ変換を実行するように前記干渉縞を焦点に集める
    ための、前記ビーム結合部材に続いて差し挟まれた有限の焦点距離を有する変換
    レンズと、 前記変換レンズに続いて、前記変換レンズの前記焦点距離にほぼ等しい距離に
    位置させられ、前記干渉縞を特徴づける信号を生成するように働く、前記物体の
    認識可能なイメージを検出するための二次元ディテクタアレイと、 前記物体の三次元イメージを生成するような前記信号を処理するための、前記
    ディテクタアレイに動作的に接続されたコンピュータと、を有することを特徴と
    する光学システム。
  26. 【請求項26】 前記物体ビームを放射状に広げるための、前記位相モジュ
    レータと前記少なくとも1つのミラーとの間で、前記物体ビームの経路中に差し
    挟まれたビームエキスパンダを更に含むことを特徴とする請求項25に記載のシ
    ステム。
  27. 【請求項27】 有限の焦点距離を有するコリメートレンズであって、前記
    レンズは、前記ビームエキスパンダと前記少なくとも1つのミラーとの間で、前
    記物体ビームの経路中で、前記ビームエキスパンダから前記コリメートレンズの
    焦点距離とおよそ等しい距離に差し挟まれたコリメートレンズと、 ほぼ単一の点光源を形成するように前記散乱した光線を焦点に集めるように働
    く、前記物体と前記遮断部材との間で、前記遮断部材から対物レンズの焦点距離
    とおよそ等しい距離に差し挟まれた有限の焦点距離を有する前記対物レンズと、
    を更に含むことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 イメージングしている前記物体は光を通し、及び、前記少
    なくとも1つのミラーは、前記物体と相互作用し、散乱した光線を形成するため
    に、前記物体ビームを、前記物体に突き当て、それを通して伝播させるように位
    置させられることを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 散乱した光線を形成するため前記物体に突き当たり、それ
    と相互作用するように、前記物体ビームを放射状に縮小し、前記物体ビームの向
    きを変えるための、前記少なくとも1つのミラーと前記物体との間に差し挟まれ
    た収束レンズを更に含むことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
JP2000509018A 1997-09-03 1997-09-03 三次元イメージングのためのシステム及び方法 Abandoned JP2001515227A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/015447 WO1999012079A1 (en) 1997-09-03 1997-09-03 System and method for three-dimensional imaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515227A true JP2001515227A (ja) 2001-09-18

Family

ID=22261546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509018A Abandoned JP2001515227A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 三次元イメージングのためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1010042A1 (ja)
JP (1) JP2001515227A (ja)
AU (1) AU4177397A (ja)
WO (1) WO1999012079A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054044A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Fujitsu Limited ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録再生装置
KR20230039332A (ko) * 2021-09-14 2023-03-21 연세대학교 산학협력단 단일 장파장처럼 행동하는 합성파장을 기반으로 한 위상변환을 이용하는 이중파장 디지털 홀로그래피 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155922B (zh) * 2011-03-07 2012-06-27 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种复合式全息激光纳米形貌测量传感器
EP2951647A4 (en) * 2012-09-25 2016-10-19 Asociación Ct De Investigación Cooperativa En Nanociencias Cic Nanogune SYNTHETIC OPTICAL HOLOGRAPHY

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054044A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Fujitsu Limited ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録再生装置
KR20230039332A (ko) * 2021-09-14 2023-03-21 연세대학교 산학협력단 단일 장파장처럼 행동하는 합성파장을 기반으로 한 위상변환을 이용하는 이중파장 디지털 홀로그래피 장치 및 방법
KR102533539B1 (ko) * 2021-09-14 2023-05-17 연세대학교 산학협력단 단일 장파장처럼 행동하는 합성파장을 기반으로 한 위상변환을 이용하는 이중파장 디지털 홀로그래피 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999012079A1 (en) 1999-03-11
AU4177397A (en) 1999-03-22
EP1010042A1 (en) 2000-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777742A (en) System and method for holographic imaging with discernible image of an object
US7542144B2 (en) Spatial and spectral wavefront analysis and measurement
CN105241374B (zh) 双波长共路正交载频数字全息检测装置及检测方法
JP4782958B2 (ja) 表面形状測定装置及びその方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2003232608A (ja) 凹面及びホログラムを有する非球面測定装置及び方法
US6880943B2 (en) High resolution image formation from a multiple aperture imaging system
US4118106A (en) Fiber optic phase correction using holograms
KR20050046769A (ko) 복소 이미지들간의 차이를 검출하는 시스템 및 방법
US6535276B2 (en) Method for measuring the velocity of particles in a fluid medium in motion
JP4025879B2 (ja) デジタルホログラフィを利用した変位分布計測方法及び装置
US7719691B2 (en) Wavefront measuring apparatus for optical pickup
KR101716452B1 (ko) 디지털 홀로그래피 마이크로스코프를 이용한 고단차 측정 방법
CN103322912B (zh) 一种反射式点衍射离轴同步移相干涉检测装置与检测方法
JP2001515227A (ja) 三次元イメージングのためのシステム及び方法
JP4025878B2 (ja) 物体の再生像を得る装置、位相シフトデジタルホログラフィ変位分布計測装置及びパラメータを同定する方法
US20240045375A1 (en) Optical measurement system and optical measurement method
CN112947023B (zh) 一种光学扫描全息三维物体实时识别系统及方法
KR20180029595A (ko) 렌즈 조립체를 이용한 홀로그램 영상 획득 장치 및 이를 구비하는 물체의 입체 형상 복원 장치
KR101868882B1 (ko) 반사광을 이용한 홀로그램 영상 획득 장치 및 이를 구비하는 물체의 입체 형상 복원 장치
JP3958099B2 (ja) ホログラフィ装置
KR101941062B1 (ko) 텔레센트리시티 기반 물체의 입체 형상 복원 장치 및 방법
JP7348858B2 (ja) ホログラム撮影装置及び像再構成システム
JP4667957B2 (ja) 光ビーム測定装置
JPS63218827A (ja) 光スペクトル検出装置
Kukoowicz et al. Wide-Angle Digital Holography with large multi-object and aliasing-free

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20031203