JP2001514751A - 胎児診断方法 - Google Patents

胎児診断方法

Info

Publication number
JP2001514751A
JP2001514751A JP53933798A JP53933798A JP2001514751A JP 2001514751 A JP2001514751 A JP 2001514751A JP 53933798 A JP53933798 A JP 53933798A JP 53933798 A JP53933798 A JP 53933798A JP 2001514751 A JP2001514751 A JP 2001514751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fetal
cells
embryonic
red blood
blood cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53933798A
Other languages
English (en)
Inventor
バーチェル・アン
ヒューム・ロバート
Original Assignee
ザ・ユニバーシティー・オブ・ダンディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9704876.3A external-priority patent/GB9704876D0/en
Application filed by ザ・ユニバーシティー・オブ・ダンディー filed Critical ザ・ユニバーシティー・オブ・ダンディー
Publication of JP2001514751A publication Critical patent/JP2001514751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/689Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to pregnancy or the gonads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/18Erythrocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/36Gynecology or obstetrics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/36Gynecology or obstetrics
    • G01N2800/368Pregnancy complicated by disease or abnormalities of pregnancy, e.g. preeclampsia, preterm labour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 母方の血球細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んだ試料中における胚又は胎児赤血球細胞を同定する方法であって、この方法は、どちらの細胞又は細胞群が成人肝臓成分を含んでいるか又は発現しているかを決定することを含む。母方の血球細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んだ試料中における胚又は胎児赤血球細胞を分離する方法であって、この方法は、成人肝臓成分を含んでいるか又は発現している前記細胞を分離することを含む。胎児の異常性を決定する方法であって、この方法は、前記請求項のいずれか一つに記載の方法に基づいて胚又は胎児細胞を同定又は分離すること、そして前記胎児の異常性について胚又は胎児細胞を分析することを含む方法。細胞が胚または胎児赤血球細胞を特定または分離するための成人肝細胞成分を含んでいるか、または発現しているかどうかを決定するための手段の使用。

Description

【発明の詳細な説明】 胎児診断方法 本発明は、診断方法、特に胎児診断の方法とこのような方法に使用する試薬に 関する。 胎児診断は世界中の病院において広く実行されている。嚢胞性繊維症を含む単 一遺伝子欠陥と同様にダウン症候群を含む染色体障害の診断のために、胎児、肝 臓または絨毛膜の生体組織検査のような既存の手法がかなり蔓延し、その胎児に かなりの危険を与え、そして幾ばくかの危険をその母親に与えている。 例えば、羊水穿刺は胚組織又は体液から細胞を集めるために子宮に差し込まれ る針を使う。ダウン症候群を検出できるそのテストは、1%と見積もられる流産 の危険を引き起こす。 胎児診断は随分と初期の段階にあり、そして広い範囲での障害についてかなり 早期の試験の可能性が疑いなくこの分野の研究速度を増加させるであろう。現在 の外科技術は進歩し、脊椎分裂や口蓋骨二分裂のようないくつかの遺伝子上の問 題の胎児治療をかなり可能にできるようになった。加えて、例えば、検出が十分 早期にできるだけでなく、21−ハイドロキシラーゼ(デキサメタゾンでの治療 )やホロカルボキシラーゼシンターゼ(ビオチンでの治療)不全の他の障害につ いても比較的簡単で効果的な胎児治療が現在では利用できる。 このように、比較的広まってはいない胎児診断方法は、かなり広まっている既 存の手法に対して魅力的な代替法である。両親と産科医のための選択の幅を増や しながら(なぜなら、遺伝子障害がより早く、かつ、安全に検出され得るから) 、そして特殊な胎児治療の絶え間ない進歩とともに、母体への静脈穿刺に基づく 方法が妊娠最初の3ヵ月内において早期の診断をより早くすることを可能とする はずである。 母方の循環系からの胎児細胞の帰還の可能性は、胎児に対しては広まっていな い胎児奇形診断の可能な方法として、一般的な興味を刺激してきた(Simps on&Elias(1993)J.Am.Med.Assoc.270,235 7−2361)。初期の関心は栄養芽細胞検出システムに向けられたが、母方リ ンパ球が栄養芽細胞によって放出されるたんぱく質を吸収するらしいため、流動 血球計算法によるこれらの細胞の分離は信頼されていなかった(ミュラー等(1 990)Lancet 336,197−200;コボン等(1984)Lan cet 13 10月号、841−843)。さらに最近、母体の循環系中では 特に白血球よりも多い有核胎児赤血球の細胞遺伝子分析のために胎児赤血球細胞 を分離するための方法の開発に注意が向けられてきた。母方の血液中の胎児赤血 球細胞の同定は、即ち胎児細胞を同定するためのY染色体セントロメアプローブ を持つオス胎児中又はY染色体特異的DNA配列増幅(プライス等(1996) Am.J.0bstet.Gynecol.165,1731−1735;ツェ ン等(1993)J.Med.Genet.30,1051−1056;ハマダ 等(1993)Hum.Genet.91,427−432v;チュン等(19 96)NatureGenetics14,239−249)又は3染色体状態 中での核型同定(例えば、ビアンチ等(1992)Hum.Genet.90, 368−370及びその他参照)中において示されている。 ヒューム等(1995)Early Human Development 4 2、85〜95において、グルコース−6−ホスファターゼたんぱく質がヒト胚 及び胎児赤血球細胞中に存在していることが示されている。 ペズーキ等は(1996)Acta histochem(Jena)98、 29−37においてヒト胎児ヘモグロビン抗体とXとY染色体プローブを使った in situハイブリダイゼーション法を使う複合免疫細胞化学を使いながら 胎児有核赤血球細胞を同定することを試みている。 ヒューム等は(1996)Blood87,762−770においてヒト胚及 び胎児赤血球前駆体中の細胞内網上たんぱく質の発現の研究を記している。 ワクテル等は(1991)Human Reproduction 6,14 66−1469において、トランスフェリン受容体抗体及びグライコフォリンA 抗体で分別した細胞によって分離した母方細胞中でY染色体特異的DNA配列を 同定するためのPCRの使用を記載している。 イェオ等はPrenatal Diagnosis 11,117−123に おいて、胎児特異的だった単一複写遺伝子の酵素的増幅によって母方循環系中で の胎児細胞の検出を記載している。 ホルツグレブ等は(1992)J.Reprod.Med.37,410−4 18においてトランスフェリン受容体抗体のみでは胎児有核赤血球の増菌には十 分ではないことを示し、且つ主に極めて特異的な細胞標識の不足によりこの技術 の再生産性及び確実性は未だ限られているということを指摘している。 ツェン等は(1993)J.Med.Genet.30,1051−1056 において母方血液から白血球を枯渇させるためのCD45及びCD32に特異的 なマウスモノクローナル抗体を使いながら胎児有核赤血球を増殖させるための磁 気的活性化細胞分別(MACS)の使用を記載している。母方の雑菌混入は間期 蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)による胎児細胞の正確 な分析を妨害しつつ、そしてMACS増殖の後でさえも十分な母方の雑菌混入は あったということをその論文で指摘している。 トモダ等は(1964)J.Med.Genet.30,1051−1056 において免疫蛍光染色によって胎児赤血球の実証を記載している。 生まれる前の診断を実行するためには母方血液中の胎児細胞を同定するための 方法を向上させる必要性がある。 白血球細胞取り除くための配列的なアンチCD45とアンチCD18抗体及び 同時に有核赤血球を増殖させるためのアンチCD71抗体(トランスフェリン受 容体)を使う確立された免疫磁化分取法を用いて母方血液から胚及び胎児有核赤 血球細胞を分離することを私達は試している。アンチCD71抗体を用いた免疫 磁化分取法が巨大赤芽球系の胚赤血球細胞を精製しなかったことを発見し、とて も残念だった。巨大赤芽球細胞を精製することの利点は、それらが胚及び初期胎 児中で主な赤血球細胞型で且つそれは有核であり、それに対して成人赤血球細胞 の広範な大多数は正常赤血球で且つ非有核であることである。 次の従来免疫組織化学では、巨大赤芽細胞とCD71との相互作用はとても弱 く、おそらくこの抗体での胚細胞の低精製性を説明しているということを私達は 発見した。これが初期診断のための母方血液の現在の使用における大変主要な問 題である。私達は初期成長段階ではこの有核巨大赤芽球系が有核正常赤芽球より も優勢であることを示してきた。これは、この従来の抗体即ちアンチCD71を 用いながら初期受胎産物から現れる純粋な有核で血液学的に理想的な細胞を手に 入れることはとても困難だということを意味している。アンチCD71は、通常 の営業試験場では現実的ではないが特別の所員と設備を備えた特別の研究施設で はこの技術を可能とするこれらの初期細胞の大部分とは免疫反応をしない。 アンチCD71の使用方法はチェン等の(1996)Nature Gene tics 14,264−268に記載され、且つウィリアムソンの(1996 )Nature Genetics 14,239−240において再検査され ている。スライド上の2,3の胎児細胞を見つけるために数千の細胞を見なくて はならないことはこの手法の問題点であり、同様にアンチCD71抗体は胎児細 胞に対して十分に選択的ではなく且つ胚細胞とは反応しないという事実もある。 本発明の一つの目的は母方血液中の胎児細胞を同定しそれらを母方血液から分 離するための改良された方法を提供することである。特に、この発明の一つの目 的は、胚又は初期胎児赤血球細胞を同定し分離し、且つ胎児異常についてその細 胞を分析する方法を提供することである。 この発明の第1の側面によれば、母方血球細胞と、胚又は胎児の赤血球細胞、 又はその両方を含んだ試料中の胚又は胎児赤血球細胞を同定する方法を提供する ものであり、この方法は成人肝臓細胞成分を含む又は発現するその細胞を決定す ることを含んでいる。 この発明の第2の側面によれば、母方血球細胞と、胚又は胎児の赤血球細胞、 又はその両方を含んだ試料中の胚又は胎児赤血球細胞を分離する方法を提供する ものであり、この方法は成人肝臓細胞成分を含む又は発現するその細胞を分離す ることを含んでいる。 今まで、血管中を循環する間に胚又は初期胎児有核細胞が成人肝臓細胞として 機能しているということが提案されたことはなかった。 適切には、この母方血液細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んでい る試料は妊娠したメス由来の血液試料である。 好ましくは、その胎児赤血球細胞は初期胎児赤血球細胞である。 この妊娠したメスはあらゆる哺乳類で良くそして特には経済的又は農業的重要 性を持つ哺乳類又は家畜哺乳類である。適切には、この哺乳類はウマ、ウシ、ヒ ツジ、ブタ、ヤギ、イヌ、ネコ他はその様な哺乳類である。胚又は胎児の血液学 的な進化の基本的なパターンは全ての哺乳類で同じである。 好ましくは、この妊娠したメスはヒトである。 この発明の特別な利点は、この方法が懐妊の初期段階で胚又は初期胎児赤血球 細胞を同定し、かつ、分離されるためにも使われ得るということである。それで 、妊娠の初期段階の妊娠したメスからこの母方血液試料が採取されるならば望ま しい。妊娠したヒト女性の場合、妊娠3ヵ月以内にこの試料が採取されるならば 望ましい。 一般に妊娠の初期であるほど、潜在的な胎児治療あるいは終了の選択にとって 、より好ましい(望ましくは懐妊後10週間以内)。更なる実際的な理由は、この 妊娠の終了の手段が、懐妊より初期においてより少ない肉体的心理的副作用で、 技術的により簡単なことである。胎児異常についての子宮内の診断について上限 は無くそしてさらに遅い妊娠期中の診断も生前又は新生児期直後においていまだ 有益といえる。有核胚又は胎児細胞の個体発生は、胚/胎児中のこれらの細胞の 割合が妊娠後期よりも妊娠後最初の3ヵ月内におけるほうが高いということを明 らかに示している。しかしながら、全体としての胎児血液量は妊娠とともに増加 しそして比例して胎児から母方への移動融合量は多くなるかもしれない。 ヒト受胎産物の成長の正確な構造は、日を追って正確な日数計測するのに十分 に、排卵後56日まで正確に記載のみされてきた。そしてその記載用語、胚、は この成長段階化過程にとって従来通りに使われるだろう(オー‘ライリー&ミュ ラー(1987)ヒト胚における成長段階、Publication637、ワ シントン:ワシントンカーネギー研究所)。その記述用語、胎児、は、成長年齢 をもって、例えば、かかと、尻肉そしてかかと一つま先間の計測(胎児期の人体 の外部診断の進歩、ミネアポリス:ミネソタ大学出版)を含むサイズ、月経歴及 び妊娠の超音波日数測定に基づいた評価を名づけるために(>妊娠後37週)ヒ ト子宮内の成長の残りの部分に対して使われるだろう。 この発明の方法は、初期成長段階では有核正常が細胞よりも優勢な有核巨大赤 芽細胞系の胚及び胎児赤血球細胞を分離するために特に適合されたものであり、 そして同定するために使われ得る。しかしながら、有核正常芽細胞は同等の有利 性をもった方法で分離又は同定される。巨大赤芽細胞の割合は、妊娠初期の段階 であればあるほど高い。胚/初期胎児巨大赤芽細胞の形態は基本的に循環系に存 在しうる胚/胎児正常芽細胞及び小数の母方正常芽細胞とは異なる。母方の巨大 赤芽球と巨赤血球は極めて少数だが、しかしビタミン12及び葉酸欠損中では発 生しない。これらの理由で胚/初期胎児巨大赤芽球が好まれる、しかし胚/初期 胎児正常芽球を使うことができるかもしれない。 母方血球細胞と、胚又は胎児赤血球細胞、又はその両方を含んだ試料は、ある 母方赤血球細胞が除かれた試料であって良い。例えば、比較的低効率であったと しても、配列的なアンチCD45とアンチCD18抗体を用いて母方血液から成 人白血球が取り除かれ得る。試料の濃縮は、濃度遠心分離によって達成されても 良い(たとえば、フィコール勾配)が、成人及び胎児有核細胞は分離しない。 その試料は胎児細胞を濃縮したもので良い。たとえば、それはチェン等(19 96)NatureGenetics14,264−268に記載されたアンチ トランスフェリン受容体抗体の使用によって濃縮された試料であり得る。 この試料は(特にそれが胎児又は胚細胞が分離されるためというよりはむしろ 同定されるためのものであるとき)、血液学的、生化学的、組織化学的又は分子 生物学的分析又はその様なことを実行するために処理されたものであってよい。 例えば、この試料は血液試料又は、免疫細胞化学的分析又は蛍光in situ ハイブリダイゼーション(FISH)分析のために用意された、又は顕微鏡のス ライド上でほとんど広げられていない血液の分画試料(胎児細胞を濃縮された/ 母方細胞を枯渇されたようなもの)であり得る。 母方血液細胞と、胚又は胎児赤血球細胞、又はその両方を含んだ試料は、その ような細胞を含んだあらゆる適当な試料(体液を含んだ)でよい。例えば、この 試料は血尿、羊水又は胎児血液を有する患者からの尿でよい。 “成人肝臓成分”によって、私達は主に成人肝臓に関係のある成人肝臓成分 を意味している、もしそれが成人の他の組織で見つかったとしても、それはその 他の組織においては肝臓に比べて低い程度で見つかるかさもなくば前記成分が見 つかったその組織の総量が肝臓の総量に比べて低く、従ってこの成人肝臓成分の 全肝臓成分中における総量がその他の組織中における総量と比べて高い。その成 人肝臓成分が低い程度で他の組織で見つけられたとき、それは他の組織と比べて 少なくとも肝臓中で10倍高く、好ましくは少なくとも肝臓中で100倍高い。 成人肝臓成分が他の組織において肝臓と同等の程度で見つかったなら、その他の 組織は肝臓の重量の1/10、さらに好ましくは肝臓の重量の1/25を持つ。 腎臓は肝臓に関係の無いたくさんの機能を持っているが、腎臓はより狭い範囲 で糖新生のようないくつかの肝臓機能をすることができる。上記の成人肝臓成分 の定義において、その“他の組織”が腎臓で無ければ特に好ましい。 例えば、グルコース−6−ホスファターゼは成人肝臓成分である。肝臓中のグ ルコース−6−ホスファターゼ値は全膵臓中のグルコース−6−ホスファターゼ 値よりも高い。しかしながら、島細胞(単なる膵臓中の小さな細胞の塊)中での グルコース−6−ホスファターゼ値は肝臓中より高くなり得る。同様に、GLU T2は島細胞中で発現されうる成人肝臓成分である。人体中では島細胞の全体量 は肝臓の全体量に比べて微小であるという意味で、両方とも主に肝臓たんぱく質 である考えられている。成人肝臓成分は単位細胞分画毎又は単位細胞毎又は単位 組織毎に測定される。 このため、成人肝臓成分は典方的に成人肝臓選択的又は成人肝臓特異的である 。 この成人肝臓成分はあらゆる適当なその様な成分で良く、且つたんぱく質、R NA、炭水化物体、代謝物ただしこれらは主に成人肝臓に関連していて、もしそ れが成人の他の組織で見つかったとしても、それはその他の組織においては肝臓 に比べて低い程度で見つかるか、又は前記成分が見つかったその組織の総量が肝 臓の総量に比べて低く、この成人肝臓成分の全肝臓成分中における総量がその他 の組織中における総量と比べて高い。 この胚又は胎児細胞は、定義された1つ又はそれ以上の成人肝臓成分の検出又 は結合による本発明の方法に基づき、その胚又は胎児細胞は同定又は分離される 。 この成人肝臓成分は実質的に母方血液の母方細胞が実質的に無いのであれば特 に好ましい。胚又は胎児赤血球細胞と比較して、母方血液の母方細胞は細胞毎に 1%未満の成人肝臓成分を含むことが好ましい。これらが細胞毎に0.1%より 少ない量しか含まれないのであればさらに好ましい。 肝臓が実際に外傷によって激しく損傷を受けたなら、細胞又は凝集塊は血液中 に撒き散らされ得るであろう。そのため、この試料は、肝臓細胞を血液中に放出 するためには肝臓が損傷されたメスからの血液試料ではないことが好ましい。し かも、この試料は成人肝臓細胞を含むあらゆる他の試料ではないことが好ましい 。 肝臓障害は、例えばアラニンアミノトランスフェラーゼ活性のような通常の肝 臓機能試験の細胞評価によって評価される。形態学上、循環成人肝臓細胞や胚有 核赤血球細胞の外見は十分識別可能に明確である。 成人肝臓成分は、タンパク質であることが好ましい。 好ましくは、成人肝臓成分は、ミクロソームのグルコース−6−ホスファター ゼ酵素、リン酸又はグルコースを含むグルコース−6−ホスファターゼ系あるい はグルコース−6−ホスフェイトトランスポーターの他のタンパク質成分、ウリ ジン ジホスフェイト−グルクロノシルトランスフェラーゼ(UDPGT)、シト クロームP450アイソザイム(P450)、ニコチンアミド アデニン ジ ヌクレオチド ホスフェイト(NAPD)シトクロームP450還元酵素(P4 50還元酵素)、グルコース運搬体2(GLUT2)、P−グライコプロテイン、 MDRP(多薬剤耐性たんぱく質)、MRP(多薬剤耐性様たんぱく質)、γ−グル タミル トランスペプチターゼ、リポプロテイン受容体、アルカリホスファター ゼ、胆汁塩運搬体、胆汁酸運搬体、ホルモン受容体、多有機イオン運搬体(MO AT;MRPと同等)、ビリルビン運搬体(ビリトランスロカーゼ)、あるいはビ リルビン複合体(例えば、ビリルビン グルクロニド)運搬体(MRPと同等) のいずれか一つである。 肝臓細胞膜は、広い種類の薬、生体異物、そして内因性物質のための運搬体を 含んでいる。なぜなら、それらは、それらの主な代謝領域である肝臓で吸収され ているからである。同様に、その複合された代謝は、それから、肝臓細胞膜を通 して、逆に拡散される。上述したように、運搬体の多くは成人肝臓成分であり、 その運搬体は発明方法の実施の対象として適している。さらに、このタイプの運 搬体が精製され、それらに対応するcDNA及び遺伝子がクローン化されること になることは察せられるであろう。その発明は、さらに、未だ知られていない運 搬体であっても対象に適しているであろうことも意図している。 特異タンパク質あるいはタンパク質クラスのアイソザイムが、成人肝臓選択的 、又は成人肝臓特異的でない場合には、成人肝臓選択的又は成人肝臓特定特異的 アイソザイムが使用される。たとえば、あるP450が、成人肝臓選択的、又は 成人肝臓特定的ではないときには、発明の実施において、適している他のP45 0が、成人肝臓を選択し、又は成人肝臓を特定する。概して、生体異物-代謝中 のP450は肝臓選択的あるいは肝臓特異的である。 適切には、特に前記胚又は胎児赤血球細胞が試料から分離されるならば、成人 肝臓成分は細胞表面上の成分である。それにもかかわらず、前記細胞表面上の成 分は分離及び同定目的のために有効で、且つ細胞表面上の成分は分離及び同定に は好ましいと評価されるだろう。 細胞表面上成分は、主に成人肝臓細胞膜と関連づけられる細胞膜タンパク質で あることが好ましく、そもそも、もし成人の他の組織において発見されるとして も、低レベルでの発見にすぎない。 好都合なことに、成人肝臓細胞膜タンパク質は、GLUT2、P−グライコプ ロテイン、MDRP、MRP、γ−グルタミル トランスペプチターゼ、リポプ ロテイン受容体、アルカリ ホスファターゼ、胆汁塩運搬体、胆汁酸運搬体、ホ ルモン受容体、MOAT、ビリルビン運搬体、あるいはビリルビン複合運搬体の 、上述したような全ての中のいずれかである。 もし、トランスフェリン受容体が、上述したような成人肝臓成分であるならば 、成人肝臓成分はトランスフェリン受容体でないことが好ましい。 胚又は胎児赤血球細胞を同定あるいは分離するためには、前記試料が前記成人 肝臓成分と結合する結合部分と接触され、結合部分と結合されることによる効果 によって、前記胚又は胎児細胞が試料において認識されるか、あるいは試料から 分離されることが好ましい。 胚又は胎児赤血球細胞が他の方法で同定されるかもしれないことは察せられる であろう。 たとえば、成人肝臓成分の多くは酵素なので、細胞は酵素の存在によって同定 されることが可能である。グルコース−6−ホスファターゼのための組織化学的 染色は、適当に使用されるかもしれない。また、UDPグルクノロシルトランス フェラーゼの分析は、適切に役立つ。 また、その発明は、例えば、逆転写酵素ポリメラーゼ チェイン リアクショ ン(RT−PSR)を使用し、mRNAである成人肝臓成分を検出することによ って、細胞を同定しようとしている。 さらに好適な実施例においては、成人肝臓成分は細胞間で検出される。例えば 、成人肝臓成分が酵素である場合には、基質を使用することが都合よい(その酵 素は、その基質に依存して浸透性があるかもしれないしあるいはないかもしれな い細胞に進入する)。そして、前記成人肝臓成分が前記酵素によって代謝される 場合には、酵素が蛍光又は着色された生成物、あるいは容易に同定される生成物 を生成する。この実施例において、胚又は初期の胎児赤血球細胞は、前記酵素に より生成される前記生成物の存在効果によって、蛍光あるいは着色される(ある いは他の方法によってマークされる)ことになると認識されるであろう。蛍光細 胞は、FACS分別装置を使用している非蛍光細胞から分離可能である。着色さ れた生成物を生成するグルコース−6−ホスファターゼの基質は、その技術分野 において知られている。 個々に確立された成人肝臓のタンパク質成分に加えて、胚及び胎児細胞分離及 び/又は同定のための抗体の潜在的原料として、以下の方法もまた役に立つ。ヒ ト及び/又は哺乳類の肝臓細胞膜は、分画遠心分離によって、同質化された肝臓 から分離される(あるいは、その技術分野において知られている他の技術によっ て)。そして、抗体あるいは肝臓細胞膜の(a)抗体を直接見つけるために直接 使われる、あるいは(b)肝臓細胞膜の2次分別が、特定の成分に対して抗体を 見つける前に実行されている。このような抗体は、成人肝臓細胞膜に、そして発 明に応じて胚及び胎児の赤血球細胞の細胞膜に結合する多重特異性抗体であるだ ろう。 成人肝臓細胞膜成分において指向され、限定された抗体の混合物は又本発明の この方法において役に立つと評価されるだろう。 その抗体は、細胞の表面上に露出されている成人肝臓細胞膜成分の一部に結合 するのが好ましい。 前記結合部分は抗体、あるいはその断片か派生物であることが好ましい。 これらの抗原(タンパク質抗原あるいは非タンパク質抗原)の多くと結合する であろうモノクローナル抗体は、既に知られているが、どんな場合でも、モノク ローナル抗体技術に関する今日の技術で、抗体はほとんどの抗体に対して生成可 能である。抗原結合部は、抗体(例えば、Fab断片)の一部かもしれないし、 合成抗体断片(例えば、一本鎖Fv断片[ScFv])かもしれない。抗原を選択 するためのモノクローナル抗体は、知られている技術によって生成されるかもし れない。例えば、それらは、“モノクローナル抗体:技術マニュアル”、Hゾラ (CRC Press、1988)、及び、“モノクローナル ハイブリドーマ抗 体:技術及び応用”、JGR ヒューレル(CRC Press、1982)に おいて発表された。 キメラ抗体は、ニュウベルガー等(1988,8回国際生物工学シンポジウム Part2、792−799)によって、議論される。 ポリクローナル抗体は、発明の方法において役立つ。 複数の特徴を持つポリクローナル抗体は好ましい。適したポリクローナル抗体 は、その技術分野においてよく知られている方法を使用することによって生成さ れ得る。 抗体の断片が、遺伝子学的に処理された抗体及び抗体断片であり得るように、 Fab及びFab2断片もまた使用され得る。 抗体の可変重(VH)及び可変軽(VL)領域は、抗原認識に関係しており、第 1の事実は初期のタンパク質消化実験において認識されている。さらに、確証は 、ゲッ歯類抗体の“ヒト化”によって発見された。ゲッ歯類(rodant )起源の可変領域は、人間の起源の固定領域と融合して、そのような結果の抗体 は、ゲッ歯類由来抗体の抗原特異性を記憶しているかもしれない。(モリソン等 (1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81,6851 −6855)。 抗原の特異性は、様々な領域によって与えられ、そして、その一定の領域の影 響を受けないことは、抗体断片のバクテリア発現を伴う実験で知られている。こ れらの分子は、Fab様分子(ベッター等(1988)Science 240 、1041);Fv分子(スケラ等(1988)Science 240、10 38);VHとVLの一対の領域がフレキシブルなオリゴタンパク質を介して連結 される、一本鎖Fv(ScFv)分子(バード等(1988)Science2 42、423;ヒューストン等(1988)Proc.Natl.Acad.S ci.USA 85、5879);そして分離されたV領域を含んでいる単一領 域抗体(dAbs)(ワード等(1989)Nature 341、544)であ る。特定の結合位置を維持する抗体断片の分析に関係する技術の一般的な批評は 、ウィンターとマイルストン(1991)(Nature 349、193−2 99)で見られる。 “ScFv分子”で、私達は、VHとVLの一対の領域がやわらかなオリゴタン パク質を介して連結される分子を意味する。 Fab、Fv、ScFv、そしてdAbの全ての抗体断片は、大腸菌で発現し 、大腸菌から分泌されるので、前記断片の容易な多量生成を可能としている。 全抗体とF(ab')2断片は、“2価”である。“2価”で、私達は、前記抗 体とF(ab')2断片が2つの抗原結合部位を持つことを意味する。対称的に、 Fab、Fv、ScFv、そしてdAv断片は、唯一の抗体結合位部位を持つ、 1価である。 成人肝臓成分が受容体であるとき、その受容体、そしてそれから、胚又は胎児 の赤血球細胞は、その受容体のためにリガンドを使用することを同定されること が可能であろう。例えば、同族ホルモンは、ホルモン受容体のリガンドである。 一般的に、胚又は胎児の赤血球細胞を同定する方法において、結合部分は発見 されるように標識されているか、すくなくとも発見の可能性がある。例えば、結 合部分は、放射活性原子あるいは着色された分子で標識されているか、あるいは 、他の方法で容易に発見されうる蛍光の分子かある分子で標識されている。結合 部分は、発見可能な標識で、直に標識されるかもしれないし、あるいは間接的に 標識されるかもしれない。例えば、結合部分は、それ自身で標識されている他の 抗体によって検出されうる、標識されていない抗体かもしれない。あるいは、第 2の抗体は、ビオチンと結合してしまっているかもしれないし、標識されたスト レプトアビジンとビオチンの結合は、間接的に、第1の抗体に標識するのに使用 されている。 一般的に、胚又は胎児の赤血球細胞を分離する方法において、結合部分は個体 の支持体に固定されているので、胚あるいは初期の胎児の赤血球細胞は、アフィ ニティ結合によって、分離されることが可能である。好都合なことに、個体の支 持体は、アガロース、アクリルアミド、セフアロース(商標)、そしてセファデッ クス(商標)のような適したマトリックスを含んでいる。その固体の支持体はま た、極小滴定プレート又はその様な固体基盤で良い。 好都合に、結合部分は、磁気作用によって標識されている(直接あるいは間接 的に)ので、結合されている時には、胚又は胎児の細胞は、適した磁場の供給に ある試料の残余から分離されることが可能である。磁気的な細胞の分別のために 使用されるマイクロビーズは、しばしばMACSコロイド状の超常磁性マイクロ ビーズといわれる。 この方法で標識された胎児あるいは胚細胞は、磁気活性された細胞の分別する こと(MACS)によって、分別されるかもしれない。 適切には、結合部分は蛍光分子で標識され(直接あるいは間接的に)、そして胚 あるいは胎児の赤血球細胞は、蛍光活性分別装置(FACS)を使用して分離さ れる。 したがって、私達は適切な細胞のタイプを明確に同定し、そして探しているも のをあなた達に示す、道具や方法を開発してきた(すなわち、胚又は胎児の赤血 球細胞)。 本発明の第3の側面は、胎児の異常を測定する方法を提供するものである。そ の方法は、本発明の第1及び第2の側面の方法によって、胚又は胎児細胞を同定 または分離すること、及び、前記胎児異常の前記胚又は胎児細胞を分析すること を含む。 1つの実施例において、上述したように、細胞は結合部分を使って同定される か、あるいは前記酵素の存在の効果によって同定される。そして、前記胎児異常 の分析は、同定された細胞において、直接実行される。例えば、細胞は、適当な 結合部分又は適当な酵素検出システムを使って免疫組織化学的に、同定されるこ とが可能であり、そして、その胎児異常の分析は、同定されたその細胞上で、染 色体異常を発見するための蛍光in situ ハイブリダイゼイゼーション(F ISH)等の技術を使って実行される。ポリメラーゼチェインリアクションは使 用されるかもしれない。蛍光検出システムがうまく動作している間は、標識プロ ーブや酵素結合検出システムを使用することは可能である。 特に好適な実施例において、胚又は胎児細胞は、本発明の第2の側面に応じて 、分離される。この手順によって分離された細胞は、実質的には全ての胚あるい は胎児細胞であり、特に、実質的には母方の細胞は存在しない。 胎児異常の分析は、潜在的な異常が研究されるべきであることによって、前記 胚又は胎児細胞の分析を必要とする。 この方法は本発明によって使用可能であるが、グルコース−6−ホスファター ゼにおいて家族性欠損は検出されず、あるいは、グルコース−6−ホスファター ゼのような細胞間の成人肝臓成分と結合する結合部分を使って、細胞が同定され るとき、肝臓タンパク質発現は検出されないことが好ましい。 この方法は本発明によって使用可能であるが、細胞間の成人肝臓細胞成分と結 合する結合部分を使って、細胞が同定されるとき、内質網状タンパク質の遺伝子 欠陥は検出されないことが好ましい。 胎児細胞異常は、遺伝子データの分析によって決定されるほうが好ましい。特 に、本発明の第2の側面の方法によって分離された胎児細胞を補うゲノムDNA は、胎児の体細胞を補うジェネティックDNAと同じであろう。1つ好適な実施 例において、染色体異常が検出される。“染色体異常”により、我々は染色体ま たは染色体数における全ての異常を包括する。例えば、これは、個々の遺伝子に おける、ダウン症候群を表している第21染色体の3染色体状態、第18染色体 の3染色体状態、第13染色体の3染色体状態、クリネフェルタ症候群(47、 XXY)、XYY又はターナ症候群のような性染色体異常、染色体転座及び欠損 、少数の割合のダウン症候群患者は転座及びともに第15染色体の部分の欠損を 含むパラダールーウィリ症候群やアンジェルマン症候群、そして、突然変異の欠 損(欠損、挿入、転位、転換、そして他の突然変異のような)の検出を含む。D NA分析によって検出可能なフレージェルX症候群のような、他のタイプの染色 体問題もまた、存在する。次の表では、いくつかの遺伝子を表示しており、その 表において、突然変異が特定の遺伝子的病気を導いている。、 DNA分析により検出できる他の遺伝子障害としては、21−ハイドロキシラ ーゼ欠損症、ハロカルボシキラーゼシンセターゼ欠損症、アスパチルグルコサミ ヌリア、メタクロマチック 白質ジストロフィー、ウィルソン病、ステロイドサ ルファターゼ欠損症、X結合副腎白質ジストロフィー、ホスフォリラーゼ キナ ーゼ欠損症(VI型グリコーゲン蓄積症)、および枝切り酵素欠損(III型グリコー ゲン蓄積症)が知られている。これら及びその他の遺伝病は、「遺伝病の代謝的 および分子的基礎」(第7版、第1、2および3巻、スクライバー(Scrive r,C.R.)、ビューダー(Beauder,A.L.)、スライ(Sly,W. S.)およびバレ(Valle,D.)(eds)、マグローヒル、1995)に記 載されている。明らかに、クローンとして発生した遺伝子が有する全ての遺伝病 や検出された変異は、本発明の方法の実施例により分析できる。 遺伝子分析方法は、以下に記載された他の方法だけでなく、制限断片長多型分 析やPCRに基づく分析といった標準的な技術も包含する。 前記遺伝子分析方法は、 DNAの1カ所あるいは複数の関連箇所における配列決定;天然体や変異体の 配列の関連箇所における交配のために設計されたオリゴヌクレオチドのプローブ のディファレンシャルハイブリダイゼーション;、好ましくは関連するDNA領 域の増幅の後に続いて行う、適切な制限酵素による消化の後に行われる変性ゲル 電気泳動、S1ヌクレアーゼの配列分析;好ましくは関連するDNA領域の増幅 の後に続いて行う、非変性ゲル電気泳動;従来のRFLP(制限断片長多型)分 析;天然体の配列に対応し且つ変異体の配列に適合しない、あるいはこの逆様で あるオリゴヌクレオチドを用いた、選択的DNA増幅;あるいは制限消化の前に 行われる、天然体や変異体の遺伝子型に対応したPCR(又は類似の)プライマ ーを用いる制限部位の選択的な導入、といった変異や多型を同定するための全て の好適な方法を包含してよい。この遺伝子分析方法は間接的であってもよく、す なわち、ある別の1カ所における変異、あるいは1またはそれ以上の変異箇所に 関連していることが知られている遺伝子の検出が可能である。ここでのプローブ およびプライマーは、天然から分離されたDNAの断片や、または合成されたも のでもよい。 非変性ゲルは、適切な制限酵素による消化から得られた断片の異なる長さを決 定することに使われてもよい。このDNAは、通常、たとえば、ポリメラーゼ チェイン リアクション(PCR)やそれを修正した方法を用いた消化の前に、 増幅される。DNAの増幅は、サイキ等によってScience239号(48 7−491、1988)において開示されているような確立されたPCR方法や 、その方法を改良した方法、又はリガーゼ チェイン リアクション、QBレプ リカーゼ、核酸配列基礎増幅のような他の方法により達成されてもよい。 “適切な制限酵素”により、天然体の配列を認識しそして切断するが変異体の 配列はそうしない、又はその逆である酵素である。制限酵素(又はそうではなく 、その様な場合も構わないので)によって認識され切断される配列は、変異の結 果として存在し得るか、又それはPCR反応において適合しないオリゴヌクレ オチドを用いて、正常または変異した対立遺伝子中に導入され得る。この酵素が まれにしかDNAを切断しないこと、言い換えればこの酵素がまれにしか発生し ない配列を認識することは、好都合なことである。 もう1つの方法においては、天然型の遺伝子型あるいは変異型の遺伝子型の一 方にのみ対応するが、しかし両方にはしない(すなわち、ハイブリダイズする) 、1対のPCRプライマーが使用される。増幅されたDNAが産生れたか否かと いうことが、天然型又は変異型の遺伝子型(ゆえに表現型である)かを示す。し かしながら、この方法は、ある程度、技術的な不足により消極的な結果(言い換 えれば、増殖したDNAの不足)に頼るものである。それゆえ、この方法は、あ まり頼り信頼性が無く、および/または、付加的な対照実験が要求される。 1つの好ましい方法は類似のプライマーを使うことだが、しかし、天然型や変 異型の配列のうちの一方のみとハイブリダイズするだけでなく、それらは天然体 または変異体配列の何れかには存在しない制限部位を導入している。 次の増殖した配列をクローン化することを促進するために、プライマーは、そ れらの5’末端に付加された制限酵素部位を有していてよい。したがって、プラ イマーの全てのヌクレオチドは、制限酵素部位を形成するために必要である少数 のヌクレオチド以外のその遺伝子に近接する遺伝子配列や対象の遺伝子配列から 得られる。このような酵素や部位は、技術的に従来からよく知られている。前記 プライマーは、技術分野において従来周知の技術を使って合成される。一般的に 、プライマーは、商業的に利用できる合成装置を用いて作れる。 本発明の第4の側面は、(a)細胞が成人肝臓成分を含んでいる又は発現して いるかどうかを決定するための手段と、(b)細胞の異常性を分析する手段とを 含む胎児異常性を決定するための設備一式を提供することである。 前記細胞が成人肝臓成分を含んでいる又は発現しているかどうかを決定するた めの手段は、成人肝臓成分が1種類の酵素であるときに前記酵素を検出するため の上述の結合部部と試薬(えば、基質)と成人肝臓成分がmRNAであるときに 上記mRNAを検出するためのPCRプライマー、デオキシヌクレオチド、およ びDNAポリメラーゼのような試薬と、を含む。抗体あるいはその断片あるいは 派生物は、成人肝臓成分に対して好ましい。もし成人肝臓成分が上記で記載した ような細胞表面の成分であれば特に好ましい。 前記の細胞の異常性を分析する手段は、いかなるそのような手段をも含む。こ の手段が遺伝的異常を検出するための手段であれば特に好ましい。したがって、 この適当な分析手段は、PCRプライマーやプローブのような、対象となる遺伝 子と選択的にハイブリダイズする核酸分子、すなわち遺伝的異常が見つかる、核 酸分子を含む。 本発明の更なる側面は、結合部分の使用を提供することであり、その結合部分 は、胎児異常を決定する方法において成人肝臓成分に結合するもので、その方法 とは、本発明の第1または第2の側面において提供された前記方法における胚ま たは胎児の細胞を同定または分離することと、前記胎児異常性の為に前記の胚ま たは胎児の細胞を分析することを含むものである。 好ましくは、前記結合部分は、例えば、DNA中の染色体異常や変異のような 胎児細胞の異常が遺伝物質を分析することで決定される方法において用いられる 。 本発明のさらに別の側面は、細胞が胚または胎児赤血球細胞を同定または分離 するための成人肝臓成分を含んでいるか、または発現しているかどうかを決定す るための手段の使用を提供することである。 細胞が成人肝臓成分を含んでいるか、または発現しているかどうかを決定する ための前記手段は、本発明の第4の側面において記載されているそれらの手段で ある。 以下の実施例と図面に基づいて,本発明をより詳細に説明する。 図1(95絨毛膜aGLUT 2 1;100X40RH)は、胎児絨毛膜血 管(bv)の中で、巨大赤芽細胞(矢印)における強いアルファGLUT2免疫 活性を示し、正常芽細胞(矢先)において活性がないことを示す排卵56日後の人 間の絨毛膜絨毛を示している。シン−細胞栄養芽層(syncytrtroph oblastic(s))および細胞栄養芽層(cytrtrophoblasti c(c))が最小限度の免疫反応性である。実施例 1:成人肝臓成分において指向される抗体 精製されたラットの肝臓のテストステロン/4−ニトロフェノールUDPGT に対して指向される抗体は、皮内および皮下注射の組み合わせによりサフォルク クロス ブラックフェース ヒツジの中で発現される。免疫グロブリンGは、 アンモニア硫酸沈殿とジエチル−アミノエチル−セルロース クロマトグラフィ ー(バーチェル等、1984、Biochem.Soc.Trans.12,5 0)を組み合わせた手法により、抗血清から得られる。ヒツジの抗ラット肝臓テ ストステロン/4−ニトロフェノールUDPGT抗体の調整液(RAL1)は、 ビリルビン、テストステロン、1−ナフトール、アンドロステロン、エステロン 、およびモルフィネに対するUDPGT活性を阻害し、免疫ブロッティングが、 ラットと人間の成人および胎児の肝臓のミクロソームの中の多系交雑イソ体に対 しての交雑反応の広いスペクトルを確証する。 ミクロソームのグルコース−6−ホスフェイト系であるT2およびT3に対す る単一特異的ポリクローナル抗血清は、それぞれ、精製されたタンパク質を80 μgずつ3回皮下注射することと、以下の文献に記載されているフロインドの補 充補助的手段により、シェビオットヒツジの中で発現する。前記補助的手段に ついては、バーチェルおよびワッデルによる「肝臓のミクロソームのグルコース −6−ホスファターゼ系の遺伝的欠陥」、ランデル等(eds)、「遺伝子および人 間の栄養学」、ロンドン、UK、Libbey、1990,p93、およびワッ デル等(1991)、Biochem.J.275、363、およびバーチェルお よびカイン(1985)、Diabetologia 28、852に記載されて いる。プレイムネ(preimmune)血清は、抗原を注射する前の各々のヒ ツジから得られる。抗原として用いられる前記グルコース−6−ホスファターゼ 酵素であるT2およびT3は、飢えた状態のフィスターラットの肝臓のミクロソ ームから全て分離される。抗血清は、(NH42SO4分別とプロテインGカラ ムを使用したアフィニティー精製により更に精製される。ラット肝臓タンパク質 に対して発現された前記抗体の調整液は、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳 動後の免疫ブロットにより診断されるようなヒトのタンパク質に対して、良好な 交雑反応することを何回も示した。 抗血清は、ウサギにおいてウシ血清アルブミン(ケリー等、1986、Pro staglandins Leukot.Med.24、1)に結合されたメチ ル−モキサメトされたPGEM(PGEM−MOX)に対して発現される。ラジ オインモノアッセイにおいて、前記PGEM−MOXの抗血清は、わずか0.0 5%のPGE2への交雑反応性を有する。他のメチル−モキサメトされたPGs に対してPGEM−MOXの抗血清の交雑反応は、15−ケト−PGE2(12 %)と15−ケト−PGE2 α(0.9%)を除いて、典型的には0.02%よ り少ない。他のPGsに対してのPGEM−MOX抗血清の交雑反応性の割合は 、6,15−ジケト−13,14−ジヒドロ−PGE2 α(0.35%);13, 14−ジヒドロ−PGE2 α(2%);そして15−ケト−PGF2 α(4%)を除 いて、典型的には0.02%より少ない。PGEM−MOX抗血清に対するゲメ プロスト(Gemeprost)の交雑反応性(Cross−reactivi ty)は、典型的には0.03%よりも少なく、かつ、PGFM−MOX抗血清 に対するゲメプロストの交雑反応性は0.03%である。免疫組織学のためのP GEM−MOX抗血清の抗体特異性は、PGEM−MOXによる免疫染色の選択 的 な吸収により示される(ヒューム等、1993、Exp.Lung Res.1 9,361)。多くの哺乳類から得られる、PGHS−2に対するほんの僅かの 反応性の他に、PGHS−1に対する交雑反応性を有するポリクローナル ヤギ 免疫グロブリンGの断片であるアンチ−PGHS−1と、モノクローナル 15 −ヒドロキシプロスタグランジン デヒドロゲナーゼ抗体とはオックスフォード バイオメディカル リサーチ(Oxford Biomedical Res earch,Inc(Oxford,MI))より入手できる。 PGE2は、キーホール ツタノハガイ(limpet)ヘモシアニンに接合 されて、ヒツジの皮内に注射される。その生成物PGE2抗血清は、PGsのF 種およびE種間の最小限度の交雑反応性によるラジオ免疫アッセイにおいて、高 いグループ選択性を有する。PGE2抗血清に対するゲメプロストの交雑反応性 は、典型的には1%より少ない。免疫組織化学での抗血清特異性は、人間の胎児 の肺の中のPGE2による免疫着色の吸収の選択性によりテストされる(ヒューム 等、1992、Exp.Lung Res.18,259)。 精製されたシトクロームP450に対しての抗体は、ウォルフ等によりCar cinogenesis 5,993(1984)に記載された方法で、分離さ れる。この方法で作られた抗血清の酵素特異性は、発現されたヒト組換えシトク ロームP450タンパク質を用いた免疫ブロット分析により示された(フォレス ター等、1992、Biochem.J.281,359)。NADPHシトク ローム P450オキサイドレダクターゼは精製され(ウォルフ等、1984、 Carcinogenesis 5、993)、ウサギの中で発現した抗体は、 ドデシル サルフェイト ポリアクリルアミド ナトリウムのゲル電気泳動にお いて人間の酵素と交雑反応することが示された(スミス等、1994、Proc .Natl.Acad.Sci.USA 91,8710)。 抗原として分離されたタンパク質を用いて作られた抗体に加えて、抗タンパク 質抗体も有用である。 抗タンパク質抗体は、既に知られている配列情報、および/または、cDNA の一部を用いて生成されたタンパク質のより大きな一部分、あるいは、適切な系 (例えば、バクテリア)において過剰発現後分離を促進する適切な配列に結合さ れた遺伝子に基づいて合成される。ヒトのグルコース−6−ホスファターゼ酵素 (CSHIHSIYNASLKKY(SEQ ID No:1);CMNVLHD FGIQSTHY(SEQ ID No:2);CLAQVLGQPHKKSL( SEQ ID No:3);およびCLSRIYLAAHFPHQ(SEQ ID No:4))の一部に対する抗タンパク質抗体の種類は以下のように作られる 。 これらのタンパク質は、キーホール ツタノハガイ ヘモシアニンに対して接 合され、かつヒツジの皮内および皮下経路に注射された。この生成物抗タンパク 質抗血清は、交雑反応することを示し、胎児や胚の細胞を含む細胞の中のグルコ ース−6−ホスファターゼの免疫組織化学的な検出のために使用することができ る。実施例 2:第21染色体が3本あることを検出するための、免疫細胞化学と蛍 光in situハイブリダイゼーションとが複合された、母方血液試料分析 血液試料と細胞調製。 末梢静脈血液試料(EDTA)は、妊娠最初の3ヶ月 内の妊娠メスから得られる。血液の5ml分割量は、15mlチューブ中のポリ モルフォプレップ(ニコムド、ノルウェー)3.5ml分割量上に注意深く積層 され、その後、室温にて30分間、500gで遠心分離される。細胞/ポリモル フォプレップ界面(得られた二つの帯のうち上の方)における単核細胞は、パス ツールピペットを用いて回収され、クリーンチューブ内へ分配される。細胞は、 0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)と5mMエチレンジアミンテトラーアセ ティックアシッド(EDTA)とを含んだ冷たいリン酸緩衝液(PBS)5ml を用いて、三回洗浄され、その度に、続 いて400gで10分間遠心分離される。細胞の小球は、最終的に、濃度が106 cells/mlになるように、PBS/BSA/EDTA溶液中に再懸濁さ れる。 スライド調製。 血液単核細胞の分割量(100μl)は、スライドガラス( サイトスピン、シャンドン(Cytospin,Shandon))上にサイト遠 心分離され、一晩中、空気乾燥される。 免疫細胞化学。 以下のポリクローナル及びモノクローナル抗体は、免疫細胞 化学的手法に用いられる:(a)グルコース−6−ホスファターゼ酵素に対する マウス モノクローナル抗体(b)1:25のウサギ アンチーマウス 免疫グ ロブリンG(ディーエーケーオー(DAKO))、及び(c)1:100のマウスP AP(ディーエーケーオー(DAKO))。全ての抗体は、20%正常ウサギ血清( セロテック(Sarotec))を含んだTBSに希釈され、抗体培養は、室温で 、保湿チャンバーの中で行われる。 乾燥サイトスピン(dry cytospin)は、アセトン中で3分間固定 され、トリス−緩衝溶液(TBS)の二回交換で5分間洗浄される。標準PAP 技術(スターンバーガー等、1970、J.Histochem.Cytoch em.18、315−333)は、修正される。簡単に言うと、内因性ペルオキ シターゼ活性は、スライドが5分間TBSの二回交換ですすがれた後に、30分 間、TBS中0.3%過酸化水素を用いて、止められる。非特異的結合位置をブ ロックするために、サイトスピンは、5分間、TBS中20%正常ウサギ血清を 用いて、培養される。正常ウサギ血清のほとんどを取り除いた後、サイトスピン は、30分間、アンチ−G6Pアーゼモノクローナル抗体を用いて、培養される 。前述のようにTBS中でスライドを洗浄した後、続いて、5分間、TBS中2 0%正常ウサギ血清を用いて培養され、サイトスピンは、30分間、ウサギ ア ンチーマウス 免疫グロブリンGを用いて培養される。スライドは、上述のよう に洗浄され、5分間 、TBS中20%正常ウサギ血清を用いて、続いて30分間、マウスPAPを用 いて培養される。そして、スライドは上述のように洗浄され、2〜3滴の3、3 −ジアミノベンジジン(DAB)基質溶液が加えられ、7分間、室温で培養され る。DAB溶液は、5mlのTBS中に2.5mgのDAB(シグマ)を溶解し 、続いて、使用前に直ちに、新たに調製された1%過酸化水素0.1mlを加え ることにより、調製される。スライドは、流水中で、2分間洗浄され、続いて、 硫酸銅溶液(0.4g硫酸銅、0.72g塩化ナトリウム、100ml蒸留水) 中で5分間培養され、再び流水中ですすがれる。免疫細胞化学後の細胞の形態を 調査するために、スライドは、20分間、メイヤー(Mayer)のヘマトキシ リン(シグマ)を用いて対比染色され、高級アルコールを通して脱水され、そし て、軽量顕微鏡ツァイス アキシオスコップ 20を用いて調査される。 組織細片における免疫細胞化学は、アンチ−G6Pアーゼ モノクローナル 抗体と標準PAP技術(スターンバーガー等、1970、J.Histoche m.Cytochem.18、315−333)とを用いて行われる。細片は、 ヘマトキシルイン(haemotoxlyin)を用いて軽く対比染色され、高 級アルコールに通して脱水され、合成樹脂中にカバーガラスをかける前にキシレ ン中で洗浄される。 蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)。 免疫細胞化学に続 いて、サイトスピンは、室温で30分間、3:1(v/v)メタノール:氷酢酸 中に固定される。固定は、さらに30分間、同様の固定が新たに調製されて行わ れ、そして、90秒間、70:30(v/v)氷酢酸:水を用いて行われて、繰 り返される。スライドは、PBSの二回の交換で、5分間洗浄され、そして、7 0%、85%、100%アルコールに通して脱水され、室温で空気乾燥される。 FISHは、蛍光インイソチオシアネート(FITC)を用いて直接標識された ヒトの第21染色体に対するヒト特異的プローブを用いて行われる。簡単に言う と、ハイブリダイゼージョン溶液は、 それぞれのサイトスピンの上にピペットで置かれ、蛍光プローブを用いて塗られ たカバーガラスは最も上に置かれて、ラバー溶液を用いて密封される。ハイブリ ダイゼーション溶液の存在下では、プローブはカバーガラスから溶離され、70 ℃にスライドを熱することによりカバーガラス下で発生するプローブとターゲッ トDNAとの両方の変性の後、プローブは、37℃で25分間、ターゲットへ交 配するのが許される。数回のポストハイブリダイゼーション洗浄の後、スライド は、ジアミジノ−2−フェニル−インドール ジハイロクロライド(DAPI) を含んだアンチフェードソリューション(antifade solution )中に据えられる。 顕微鏡。 スライドは、水銀蒸気ショート−アーク ランプHBO50Wを用 いた顕微鏡照明と、適当なツァイス フィルター コンビネーション(DAPI に対しては02;FITCに対しては09)とを備えた、ツァイス アキシオス コップ20顕微鏡を用いて分析される。免疫陽性細胞は、可視光モードでの顕微 鏡を用いて場所が見つけられ、その後、可視光源が遮断され、顕微鏡が蛍光モー ドに切り替えられ、スライドはそれぞれのフィルターセットを用いて分析される 。細胞は、可視光モード及び蛍光モードの両方で、フジクロム プロビア400 カラーフィルム(富士写真フィルム株式会社、東京、日本)上に、写真が撮られ る。そして、黒及び白のネガとプリントは、カラーフィルムによって作られる。 結果 第21染色体からの三つの蛍光活性点が、病気に犯された胎児から得られた胚 又は胎児細胞に存在する。対照的に、正常な母方の細胞と正常な胎児細胞は、第 21染色体に対応する二つの蛍光活性点を与えている。胎児及び母方の細胞は、 グルコース−6−ホスファターゼへの免疫活性により区別される、すなわち、胎 児赤血球細胞は免疫陽性であり、母方赤血球細胞は免疫陰性である。実施例 3:胎児細胞の分離および鎌型細胞貧血およびサラセミアのためPC R分析 図1(95絨毛膜aGLUT1;100X40RH)は、胎児絨毛膜血管(b v)の中で、巨大赤芽細胞(矢印)における強いアルファGLUT 2免疫活性 を示し、正常赤血球(矢先)において再活性がないことを示す排卵56日後のヒト の絨毛膜絨毛を示している。シン−細胞栄養芽層(syncytotropho blastic(s))および細胞栄養芽層(cytotrophoblastic (c))は最小の免疫反応性がある。 妊娠最初の3ヶ月以内に取り出された母方の血から胎児細胞が次の方法で分離 され、そして、鎌型細胞貧血およびサラセミアのためのPCR分析がなされる。 血液の試料と細胞分離。 妊娠最初の3ヶ月の女性から末梢血(16〜18ml )がEDTAバキュテイナチューブ(ベクトン ディッキンソン、ラザフォード 、NJ)内に集められる。その後,この血は、リン酸緩衝液(PBS)と1:2 に希釈され、それぞれ15mlが10mlのフィコールーパク プラス(密度1 .077g/l、ファルマシア バイオテック、ピスカタワ、NJ)上に積層さ れ、その後、室温で30分間、400gで遠心分離される。その後,間期の細胞 が注意深く除去され,5mMのEDTAと0.5%のウシ血清アルブミン(BS A)を加えられたPBSで2回洗浄され、各107個の細胞あたり80μlのP BS/EDTA/BSAに再懸濁される。 磁気活性化された細胞の分別。 有核赤血球は次の製造者のプロトコルに従う MiniMACS(ミルテンイ バイオテック インク、サニーベール、CA) によって豊富化された。アンチ-GLUT2抗体複合化MACS ミクロビーズ が、それぞれ107個の細胞あたり20μlの割合で前記再懸濁された細胞に加 えられる。その後,この混合物は冷蔵庫で6〜12℃、15分間培養される。 磁気ビーズで標識された細胞懸濁液がMiniMACSカラムの頂部にピペット で置かれた後、標識されてない細胞が、lmlの緩衝溶液およびプランジャーを 用いて、これらをこのカラムから押し出すことによって集められる。 このように分離された細胞は、ほぼすべて早期の胎児または胚の有核赤血球で ある。 PCRが、(サイキ等(1988)Science239、487〜491) に記載されているように、パーキン・エルマーDNAサーマルサイクラーを用い て50μlの反応ボリューム内でなされる。それぞれ適用されたサイクルは95 ℃で1分、55℃で1分、72℃で1分、最後のサイクルにおける最終伸長反応 が72℃で10分からなる。MiniMACSカラムから流れ出す胎児もしくは 胚からのDNAはまず40サイクル増幅され、生成物の1/5が8%のアクリル アミドゲル上で調べられる。もしも特異的なPCR生成物が見られない又は非常 に濃度の薄いPCR生成物が見られるのであれば、最初の段階のPCR生成物の 分割量10μlを同一条件でさらに20〜30サイクル増幅する。β−グロビン 配列を増幅するために用いられるプライマーは、ビオチン化された‘pco3’ (5‘−ビオチン−ACACAACTGTGTTCACTAGC−3’(SEQ ID No:5))、ビオチン化された‘β110’(5‘−ビオチン−AAAA TAGACCAATAGGCAGA−3’(SEQ ID No:6)),および ビオチン化された‘China 2’(5‘−ビオチン−TGCAGCTTGT CACAGTGCAGCTCACT−3’(SEQ ID No:7))である。 ‘pco3’および‘110’によって増幅された248−塩基対DNAは鎌型 遺伝子検出のために用いられる。‘pco3’および‘China 2’によっ て増幅された460−塩基対DNAはβ−サラセミア検出のために用いられる。 逆ドット ブロット ハイブリダイゼーション。 β−グロビン配列の固定さ れた正常体および変異体オリゴヌクレオチド プローブの複数のドットを含む 膜片が、(マッジオ等(1993)Blood81,239〜242、カイ等( 1994)Human Mutation3,59〜63)に記載されているよ うに調整される。変異を検出するためのこれらのオリゴヌクレオチド プローブ の配列は次の通りである。鎌型遺伝子を検出するための、正常体プローブは5‘ −TGACTCCTGAGGAGAAGT−3’(SEQ ID No:8)、 変異体プローブは5‘−CAGACTTCTCCACAGGA−3’(SEQ ID No:9)であり、β39変異を検出するための、正常体プローブは5‘ −CTTGGACCCAGAGGTTCTT−3’(SEQ ID No:10) 、変異体プローブは5‘−AGAACCTCTAGGTCCAAGG−3’(S EQ ID No:11)であり、β110変異を検出するための、正常体プロ ーブは5‘−GAAAATAGACCAATAGGCAGA−3’(SEQ I D No:12)、変異体プローブは5‘−CTGCCTATTAGTCTAT TTTC−3’(SEQ ID No:13)である。胎児細胞のPCR生成物 が2xSSC/0.1% SDSを含む0.8ml溶液に加えられる。オリゴヌ クレオチド プローブを含む断片が加えられ、DNAが5分間沸騰水中で変性さ れる。ハイブリダイゼーションが、42℃の水槽中で一晩行われる。この断片は 、その後、42℃の2xSSC0.1% SDS中で10分間洗浄され、室温で 15分間ストレプトアビジン−HRPと複合化され、そして胎児細胞が鎌型細胞 またはサラセミア変異をこの方法によって検出できるかどうかの色が見えるまで 、テトラメチル ベンジジン溶液、クエン酸ナトリウムおよびH22を含む色素 産生性基質によって室温で色を発現させる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月22日(1999.2.22) 【補正内容】特許請求の範囲 1.母方の血球細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んだ試料中にお ける胚又は胎児赤血球細胞を同定する方法であって、 この方法は、 どちらの細胞又は細胞群が成人肝臓成分を含んでいるか又は発現しているかを 決定することを含み、前記成人肝臓成分がトランスフェリン受容体ではないこと を特徴とする方法。 2.母方の血球細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んだ試料中にお ける胚または胎児赤血球細胞を分離する方法であって、 この方法は、 成人肝臓成分を含んでいるか又は発現している前記細胞を分離することを含み 、前記成人肝臓成分はトランスフェリン受容体ではないことを特徴とする方法。 3.前記試料は、妊娠メス由来の血液試料である請求項1または2記載の方法 。 4.前記妊娠メスはヒト女性であり前記試料は妊娠3ヵ月内に採取されたもの である請求項3記載の方法。 5.前記胚又は胎児赤血球細胞は有核巨大芽細胞系である請求項1または2記 載の方法。 6.前記成分はたんぱく質である請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。 7.前記母方血液の母方細胞には実質的に前記成分が無い請求項1〜6のいず れか一つに記載の方法。 21.染色体の異常が検出される請求項20に記載の方法。 22.前記DNA中の突然変異が検出される請求項20に記載の方法。 23.(a)細胞が成人肝臓成分を含んでいるか又は発現しているかどうかを 決定するための手段と、 (b)細胞の異常性を分析する手段と を有する胎児異常性検定のための設備一式。 24.請求項19〜22のいずれか一つによる方法において請求項12に定義 される結合部分の使用。 25.細胞が胚または胎児赤血球細胞を同定または分離するための成人肝細胞 成分を含んでいるか、または発現しているかどうかを決定するための手段の使用 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ヒューム・ロバート イギリス、ディーディー1 9エスワイ、 ダンディー、ナインウエルズ ホスピタル アンド メディカル スクール、オブス テトリックス アンド ガイナコロジー、 ユニバーシティー オブ ダンディー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.母方の血球細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んだ試料中にお ける胚又は胎児赤血球細胞を同定する方法であって、 この方法は、 どちらの細胞又は細胞群が成人肝臓成分を含んでいるか又は発現しているかを 決定することを含む方法。 2.母方の血球細胞と胚又は胎児赤血球細胞又はその両方を含んだ試料中にお ける胚又は胎児赤血球細胞を分離する方法であって、 この方法は、 成人肝臓成分を含んでいるか又は発現している前記細胞を分離することを含む 方法。 3.前記試料は、妊娠メス由来の血液試料である請求項1または2記載の方法 。 4.前記妊娠メスはヒト女性であり前記試料は妊娠3ヵ月内に採取されたもの である請求項3記載の方法。 5.前記胚又は胎児赤血球細胞は有核巨大芽細胞系である請求項1または2記 載の方法。 6.前記成分はたんぱく質である請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。 7.前記母方血液の母方細胞には実質的に前記成分が無い請求項1〜6のいず れか一つに記載の方法。 8.前記たんぱく質は、ミクロソームのグルコース−6−ホスファターゼ酵素 、前記リン酸又はグルコース又はグルコース−6−ホスフェイトランスポーター 、ウリジンジホスフェイトグルクロノシル転移酵素、シトクロームP450イソ 酵素、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェイトシトクロームP45 0還元酵素、グルコーストランスポーター2、P−グライコプロテイン、MDR P、MRP、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ、リポプロテイン受容体、ア ルカリホスファターゼ、胆汁塩運搬体、胆汁酸運搬体、ホルモン受容体、多有機 イオン運搬体、ビリルビン運搬体、又はビリルビン複合運搬体を含むグルコース −6−ホスフェイト系の他のたんぱく質成分のうちいずれか一つである請求項1 または2のいずれかに記載の方法。 9.前記成人肝臓成分が細胞表面に露出された成分である先行する請求項のい ずれか一つに記載の方法。 10.前記細胞表面に露出された成分は成人肝臓細胞膜たんぱく質である請求 項9記載の方法。 11.成人肝臓細胞膜たんぱく質はグルコーストランスポーター2、P−グラ イコプロテイン、MDRP、MRP、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ、リ ポプロテイン受容体、アルカリホスファターゼ、胆汁塩運搬体、胆汁酸運搬体、 ホルモン受容体、多有機イオン運搬体、ビリルビン運搬体、又はビリルビン複合 運搬体のいずれかである請求項10記載の方法。 12.前記試料は、前記成人肝臓成分に結合する結合部分に接触し、前記胚又 は胎児細胞は、前記結合部分に結合される効果によって前記試料中から同定され 又は分離される先行する請求項のいずれか一つに記載の方法。 13.前記試料は酵素の基質に接触されていて、前記酵素は成人肝臓成分であ り、前記胚又は胎児細胞は前記基質上の前記酵素の働きによって形成される生成 物によって試料から同定され、または分離される請求項1〜11のいずれか一つ に記載の方法。 14.前記結合部分は抗体、またはその断片もしくは派生物である請求項12 記載の方法。 15.前記結合部分は固形支持体に固定されている請求項12または14に記 載の試料から胚又は胎児赤血球細胞を分離する方法。 16.前記結合部分は検出可能に標識されている又は検出可能である請求項1 2または14に記載の方法。 17.前記標識は前記細胞の分離を促進する請求項16に記載の試料から胚又 は胎児赤血球細胞を分離する方法。 18.前記生成物は蛍光又は着色されている請求項13に記載の方法。 19.胎児の異常性を決定する方法であって、 この方法は、 前記請求項のいずれか一つに記載の方法に基づいて胚又は胎児細胞を同定又は 分離すること、 そして前記胎児の異常性について胚又は胎児細胞を分析すること を含む方法。 20.遺伝物質の分析によって前記胎児細胞の異常性を決定する請求項19記 載の方法。 21.染色体の異常が検出される請求項20に記載の方法。 22.前記DNA中の突然変異が検出される請求項20に記載の方法。 23.(a)細胞が成人肝臓成分を含んでいる又は発現しているかどうかを決 定するための手段と、 (b)細胞の異常性を分析する手段と を含む胎児異常性検定のための設備一式。 24.請求項19〜22のいずれか一つによる方法において請求項12に定義 される結合部分の使用。 25.細胞が胚または胎児赤血球細胞を同定または分離するための成人肝細胞 成分を含んでいるか、または発現しているかどうかを決定するための手段の使用 。 26.ここに記載される母方血液中の胚又は胎児細胞を分析することによって 胎児異常性を検出するあらゆる新規な方法。 27.ここに記載される胚もしくは胎児細胞を分離または同定するあらゆる新 規な方法。
JP53933798A 1997-03-08 1998-03-03 胎児診断方法 Pending JP2001514751A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9704876.3A GB9704876D0 (en) 1997-03-08 1997-03-08 Diagnostic methods
US6752097P 1997-12-04 1997-12-04
US9704876.3 1997-12-04
US60/067,520 1997-12-04
PCT/GB1998/000656 WO1998040746A1 (en) 1997-03-08 1998-03-03 Prenatal diagnostic methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514751A true JP2001514751A (ja) 2001-09-11

Family

ID=26311146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53933798A Pending JP2001514751A (ja) 1997-03-08 1998-03-03 胎児診断方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6331395B1 (ja)
EP (1) EP0974056B1 (ja)
JP (1) JP2001514751A (ja)
CN (1) CN1260046A (ja)
AT (1) ATE308755T1 (ja)
AU (1) AU738401B2 (ja)
BR (1) BR9808219A (ja)
CA (1) CA2283416A1 (ja)
DE (1) DE69832161T2 (ja)
DK (1) DK0974056T3 (ja)
ES (1) ES2255150T3 (ja)
GB (1) GB2326943B (ja)
NO (1) NO994358L (ja)
PL (1) PL335543A1 (ja)
WO (1) WO1998040746A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071987A2 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 John Philip Isolation and culturing of fetal cells
GB0022017D0 (en) * 2000-09-08 2000-10-25 Univ Dundee Cell assays
US8895298B2 (en) 2002-09-27 2014-11-25 The General Hospital Corporation Microfluidic device for cell separation and uses thereof
GB0415644D0 (en) * 2004-07-13 2004-08-18 Riverside Biosciences Ltd Monoclonal antibody
US20060105353A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Jalal Syed M Non-invasive prenatal fetal cell diagnostic method
US7439062B2 (en) * 2004-12-23 2008-10-21 Biocept, Inc. Beads for capturing target cells from bodily fluid
US20070196820A1 (en) 2005-04-05 2007-08-23 Ravi Kapur Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles
US8921102B2 (en) 2005-07-29 2014-12-30 Gpb Scientific, Llc Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
CN102046070A (zh) 2008-03-28 2011-05-04 俄亥俄州立大学 运用红外光谱分析技术的疾病快速诊断方法
US8614419B2 (en) * 2008-03-28 2013-12-24 The Ohio State University Rapid diagnosis of a disease condition using infrared spectroscopy
CA2787135C (en) 2010-01-21 2018-11-20 Biocep Ltd. Magnetic separation of rare cells
US8774488B2 (en) 2010-03-11 2014-07-08 Cellscape Corporation Method and device for identification of nucleated red blood cells from a maternal blood sample
CN106793771B (zh) * 2014-09-25 2021-01-05 深圳华大基因科技有限公司 用于孕妇外周血样的保存液和孕妇外周血样的保存方法
CN111948404B (zh) * 2020-08-03 2023-04-07 融智生物科技(青岛)有限公司 用于筛查地中海贫血的特征蛋白标记组合物、质谱模型及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641628A (en) * 1989-11-13 1997-06-24 Children's Medical Center Corporation Non-invasive method for isolation and detection of fetal DNA
AU658132B2 (en) * 1989-11-13 1995-04-06 Children's Medical Center Corporation Non-invasive method for isolation and detection of fetal DNA
US5153117A (en) * 1990-03-27 1992-10-06 Genetype A.G. Fetal cell recovery method
DE4222573C1 (ja) * 1992-05-16 1993-08-12 Dorothee Dr. 4400 Muenster De Ahlert
US5460942A (en) * 1993-09-10 1995-10-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services The catalytic moiety of the glucose-6-phosphatase system: the gene and protein and related mutations
US5714325A (en) * 1993-09-24 1998-02-03 New England Medical Center Hospitals Prenatal diagnosis by isolation of fetal granulocytes from maternal blood
WO1996009409A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 Miltenyi Biotech, Inc. Enrichment of fetal cells from maternal blood
GB9603249D0 (en) * 1996-02-16 1996-04-17 Univ Nottingham Foetal cell analysis
DE19721113A1 (de) * 1996-05-20 1997-11-27 Sumitomo Chemical Co Diagnosekit
US5731156A (en) * 1996-10-21 1998-03-24 Applied Imaging, Inc. Use of anti-embryonic hemoglobin antibodies to identify fetal cells
US5859699A (en) 1997-02-07 1999-01-12 Arcturus Engineering, Inc. Laser capture microdissection analysis vessel

Also Published As

Publication number Publication date
BR9808219A (pt) 2000-05-16
CA2283416A1 (en) 1998-09-17
ATE308755T1 (de) 2005-11-15
DK0974056T3 (da) 2005-12-05
EP0974056A1 (en) 2000-01-26
GB2326943A (en) 1999-01-06
GB2326943B (en) 1999-06-16
DE69832161T2 (de) 2006-04-20
DE69832161D1 (de) 2005-12-08
NO994358D0 (no) 1999-09-08
ES2255150T3 (es) 2006-06-16
WO1998040746A1 (en) 1998-09-17
CN1260046A (zh) 2000-07-12
AU6630398A (en) 1998-09-29
PL335543A1 (en) 2000-04-25
EP0974056B1 (en) 2005-11-02
GB9820505D0 (en) 1998-11-11
US6331395B1 (en) 2001-12-18
NO994358L (no) 1999-09-08
AU738401B2 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ariga et al. Kinetics of fetal cellular and cell‐free DNA in the maternal circulation during and after pregnancy: implications for noninvasive prenatal diagnosis
Mattano Jr et al. Sensitive detection of rare circulating neuroblastoma cells by the reverse transcriptase-polymerase chain reaction
Bianchi et al. Male fetal progenitor cells persist in maternal blood for as long as 27 years postpartum.
Elhija et al. Differentiation of murine male germ cells to spermatozoa in a soft agar culture system
JP2001502805A (ja) 胎児細胞を同定するための抗―胚ヘモグロビン抗体の使用
Menier et al. Erythroblasts secrete the nonclassical HLA-G molecule from primitive to definitive hematopoiesis
EP0447424B1 (en) Isolation of fetal cells from maternal blood to enable prenatal diagnosis
JP4404553B2 (ja) 単離された母体血液の胎児細胞に対する出生前診断の方法
KR20070034588A (ko) Cd34+/cd36+ 태아 세포에는 결합하지만 성체세포에는 결합하지 않는 항체
JP2001514751A (ja) 胎児診断方法
JPH05501612A (ja) 胎児dna単離および検出のための非侵入性方法
US20130295561A1 (en) Methods of enriching fetal cells
US8999651B2 (en) Screening methods for transfusion related acute lung injury (TRALI)
JP2996513B2 (ja) 出生前遺伝子解析における使用のための母体循環における胎児幹細胞の相違する拡大
JPH09510875A (ja) 母親の末梢血からの胎児細胞の培養および単離
Osada et al. Detection of fetal HPCs in maternal circulation after delivery
Thompson et al. Exfoliated ductal epithelial cells in human breast milk: a source of target tissue DNA for molecular epidemiologic studies of breast cancer.
Muench et al. Transplantation of a fetus with paternal Thy-1+ CD34+ cells for chronic granulomatous disease
WO1994025873A1 (en) Methods for enriching fetal progenitor cells from maternal blood
RUBINSTEIN Placental blood-derived hematopoietic stem cells for unrelated bone marrow reconstitution
Carrier et al. RECRUITMENT OF ENGRAFTED DONOR CELLS POSTNATALLY INTO THE BLOOD WITH CYTOKINES AFTER IN UTERO TRANSPLANTATION IN MICE1
Bluth et al. Chimerism in the immunohematology laboratory in the molecular biology era
US20060105353A1 (en) Non-invasive prenatal fetal cell diagnostic method
US20020127616A1 (en) Prenatal diagnostic methods
Yagel et al. Pregnancy: Trophoblasts circulating in maternal blood as candidates for prenatal genetic evaluation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803