JP2001514457A - デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法 - Google Patents

デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法

Info

Publication number
JP2001514457A
JP2001514457A JP2000508156A JP2000508156A JP2001514457A JP 2001514457 A JP2001514457 A JP 2001514457A JP 2000508156 A JP2000508156 A JP 2000508156A JP 2000508156 A JP2000508156 A JP 2000508156A JP 2001514457 A JP2001514457 A JP 2001514457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
quality
turbo
soft
puncturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000508156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222449B2 (ja
Inventor
デーチュ マルクス
プレヒンガー イェルク
ユング ペーター
ベーレンス フリートベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001514457A publication Critical patent/JP2001514457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222449B2 publication Critical patent/JP3222449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2975Judging correct decoding, e.g. iteration stopping criteria
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/299Turbo codes with short blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/353Adaptation to the channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • H03M13/6368Error control coding in combination with rate matching by puncturing using rate compatible puncturing or complementary puncturing
    • H03M13/6381Rate compatible punctured turbo [RCPT] codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3738Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with judging correct decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法において、チャネル符号化のために送信側ではターボ符号器においてターボ符号化が実施され、受信側ではターボ復号器においてターボ復号化が軟判定出力信号によって実施される。サービス品質の改善のために、サービス品質は、ターボ復号器における軟出力出力信号の分散から決定され、符号化率は、予め設定されるサービス品質が得られるようにパンクチャリングの適合によって調整される。選択的に復号化の反復回数はサービス品質に依存して調整される。受信側でMAPシンボル推定器が使用される場合には、ターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2が決定され、この分散σ2からビット誤り率がサービス品質に対する尺度として計算される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のため
の方法に関し、この方法においてはチャネル符号化のために送信側ではターボ符
号器においてターボ符号化が実施され、受信側ではターボ復号器においてターボ
復号化が軟判定出力信号によって実施される。
【0002】 P.Jung,“Comparison of Turbo-Code Decoders Applied to Short Frame Tran
smission Systems”,IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol
ume 14 (1996) p.530~537 ではデジタル伝送システムに対するターボ符号の適用
が研究されており、伝送区間におけるターボ符号のための符号器も復号器も研究
されている。ターボ符号の復号化は軟入力/軟出力復号器(soft-input/soft-out
put-decoder)の使用に基づく。この軟入力/軟出力復号器は、MAP(Maximum
a-posteriori)シンボル推定器又はMAPシーケンス推定器、例えば a-priori-
Soft-Output-Viterbi-Algorithm(APRI-SOVA)を有する推定器を使用することに
よって実現できる。この刊行物では、4つの異なる復号装置及び所定の誤り率を
処理するこれら4つの異なる復号装置の能力が記述されている。さらに、この復
号器の性能(パフォーマンス)が様々な適用例において研究されている。ターボ
符号及びこのターボ符号の反復復号化はパケットエラーに対する有効な手段であ
ることが見いだされた。
【0003】 ICC '95,Seattle,Washington,June 18-22,1995,“Turbo Codes for BCS Appli
cations”,D.Divsalar and F.Pollara では、いわゆるシャノン限界の近傍にま で誤り訂正を到達させるためにターボ符号が提案されている。このために、比較
的簡単なコンポーネント符号及び大きなインターリーバが使用しなければならな
い。この刊行物では多重符号によって符号器でターボ符号が発生され、適当な復
号器において復号化される。ターボ符号は Berrou et al によって1993年に
導入された(C.Berrou, A.Glavieux and P.Thitimayshima, “Near Shannon lim
it area correction coding:Turbo codes”Proc.1993 IEEE International conf
erence on communications, p.1064-1070を参照)。この方法によって一方で非 常に良好な誤り訂正が実現される。
【0004】 ETT European Transactions on Telecommunications, Vol.6,No.5,September-
October 1995,“Iterative Correction of Intersymbol Interference: Turbo-E
qualization”,Catherine Douilard et al. からいわゆるターボ等化が周知であ
る。このターボ等化によって、畳み込み符号によって保護されるデジタル伝送シ
ステムにおけるシンボル間干渉の不利な効果が除去される。受信側は2つの連続
する軟出力判定を行う。この軟出力判定はシンプル検出器及びチャネル復号器に
よって反復プロセスを介して実施される。各反復における検出器及び復号器から
の外部情報がターボ復号化の場合のように次の反復において使用される。このタ
ーボ等化によってマルチパスチャネルにおけるシンボル間干渉が克服できること
が示された。
【0005】 将来の伝送システム、例えば欧州UMTS(Universal Mobile Telecommunica
tions System)は柔軟に2Mbit/sまでのキャリアデータレートを有する多数の共
存するキャリアサービスのサポートを必要とし、できるだけ最良のスペクトル効
率が求められる。ACTS(Advanced Communications Technologies and Servi
ces)Project AC090 FRAMES(Future Radio Wideband Multiple Access Systems
)では、MA(Multiple Access)スキームが開発され、このMA(Multiple Ac
cess)スキームはFRAMES Multiple Access(FMA)と呼ばれ、これはUMTS
の要求を満たす。使用分野、キャリアサービス及び様々なシナリオの広い領域を
含む第3世代の伝送システムとして、FMAはUMTS無線通信インターフェー
ススタンダードの現在及び将来の発展を担わなくてはならない。FMAは2つの
動作方式を含む。すなわち、拡散及びGPS(Global System for Mobile Commu
niactions)との互換性を伴う及び伴わないWB-TDMA(Wideband Time Divi
sion Multiple Access)とWB-CDMA(Wideband Code Division Multiple A
ccess)とを含む。ここでは基本的にFMAによるシステムを考察するが、多重 アクセス方法、例えばFDMA(Frequency Division Multiple Access)又はM
C-CDMA(Multicarrier-CDMA)又は上記の伝送システムの組み合わせによる
他の伝送システムも含めることができる。
【0006】 ターボ符号の高い性能に関しては、このターボ符号をデジタル伝送システムに
おいて使用することが望ましい。しかし、例えばFMAにおける多様な要求は、
このようなターボ符号の使用に際して次のことに注意することを要求する。すな
わち、ターボ符号の可能性をフルに利用してデータ伝送が行われることに注意す
べきである。
【0007】 本発明の課題は、可変的なチャネル品質の場合でも又はサービス品質に対する
要求が変化する場合でも予め設定されるサービス品質において伝送チャネルのサ
ービス品質を保持すること乃至はこのサービス品質をできる限り改善することで
ある。
【0008】 本発明では、このために、冒頭に挙げた方法は、サービス品質の改善のために
、サービス品質はターボ復号器における軟出力出力信号の分散から決定され、さ
らに符号化率は、予め設定されるサービス品質が得られるようにパンクチャリン
グの適合によって調整されることを特徴とする。
【0009】 本発明の方法では、符号化率はアダプティブにターボ符号器の出力側における
パンクチャリングの適合によって調整される。符号化率を高めること、すなわち
、より多くの情報をパンクチャすることは、この場合、伝送チャネルの所与の品
質において復号化の結果を劣化させる。これは、ビット誤り率BERが上昇する
ことを意味する。本発明では受信側で伝送チャネルにおいて達成されるサービス
品質を分散を用いて識別することができる。サービス品質が通常ユーザによって
要求されるサービス(音声、データ)によって決定される特定の制限の下又は上
にある場合、符号化率は送信側においてリターンチャネルを介してアダプティブ
に適合される。このためには後で詳細に記述される測定曲線が使用される。この
方法の利点は、、チャネルにアダプティブに適合される符号化率にある。これに
よって伝送チャネルにおいて要求されるサービスに対して常に可能な最大限の有
効情報が伝送される。というのも、誤り訂正のために必要とされる符号化は必要
最小限の程度に低減されるからである。符号化率のアダプティブな適合はその他
にRCPTCにおいても、この符号のパンクチャリングは当業者にとって自明な
ものではないにもかかわらず、可能である。
【0010】 サービス品質(Quality of Service)の概念は次のように解釈される。様々な
サービスに対して所定のQoS規準(QoS=Quality of Service、サービス品
質)が当てはまる。そして、様々なキャリアサービスに対するQoS規準の定義
がFRAMESの枠内で練り上げられた。QoS規準の重要な構成要素はキャリ
アデータレートRである。このQoS規準は最大許容誤り率Pb G又は最大故障確
率Pout Gに結びついたパケット損失率Pl Gも含む。電力中継サービスの場合、確
率P{Pb>Pb G}、すなわち瞬時のビット誤り率PbがPb Gを上回る確率はPout G よりも大きくなってはならない。つまり、 Pr{Pb>Pb G}<Pout G である。音声伝送の場合、Pb Gは10-3に等しく、Pout Gは0.05に等しい。 パケットサービスの場合、瞬時のパケット損失率Plに対して類似の条件が成り 立つ: Pr{Pl>Pl G}<Pout G Prに関する規準の他にもQoS規準の枠内にはさらに別の条件がある。しかし
、ここでは主にQoSパラメータPb G、Pl G及びPout Gを考察する。これらQo
SパラメータPb G、Pl G及びPout Gは直接的に誤り訂正符号(ECC)の選択に
関係する。ECCにおいては多重接続方法、変調及びパケットパラメータが基本
的に符号化率Reを決定する。言い換えれば、符号化率Reは、所定のサービスに
対するQoS規準が満たされているか否かという問いに直接的に関連を有するの
である。
【0011】 受信側で軟入力/軟出力シンボル推定器又は軟入力/軟出力シーケンス推定器が
使用される方法において、ターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2からサービ ス品質が決定され、有利にはこの分散σ2からビット誤り率がサービス品質に対 する尺度として計算されると有利である。
【0012】 受信側でMAPシンボル推定器又はMAPシーケンス推定器が使用される方法
において、サービス品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2 LLRから決定
されると有利である。
【0013】 受信側でシーケンス推定のためにビタビアルゴリズムが使用される方法におい
て、サービス品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2 VITから決定される
と有利である。
【0014】 本発明の方法はMAP推定器においてもビタビアルゴリズムによる推定の場合
にも使用できるので、実用的にはシンボル推定及びシーケンス推定のための最も
重要な方法に関して制限が存在しない。これは、以下の特定の記述においてMA
P推定器との関連においてのみ言及がなされる場合でも当てはまる。
【0015】 有利な実施形態によれば、本発明の方法は、パンクチャリングのために、いわ
ゆるBerrouのパンクチャリングを使用し、このBerrouのパンクチャリングにおい
ては非組織情報だけがパンクチャされることを特徴とする。このタイプのパンク
チャリングは信号/雑音比の比較的低い値において有利である。
【0016】 有利な実施形態によれば、本発明の方法は、パンクチャリングのために、いわ
ゆるUKLパンクチャリングを使用し、このUKLパンクチャリングにおいては
組織情報も非組織情報もパンクチャされることを特徴とする。このタイプのパン
クチャリングは信号/雑音比の比較的高い値において、従ってビット誤り率<1 0-4において有利である。
【0017】 有利な実施形態によれば、本発明の方法は、サービス品質が予め設定されたサ
ービス品質より上にある場合に、符号化率が高められ、さらに、サービス品質が
予め設定されたサービス品質より下にある場合に、符号化率が低められることを
特徴とする。これによって、チャネル容量の可能な限り最高の利用が可能になる
。というのも、チャネル容量が比較的良好な場合には、比較的少ない冗長ビット
を伝送すればよいからである。
【0018】 有利な実施形態によれば、本発明の方法は、符号化率の上昇乃至は低減は1/2 と1との間のステップで、レートコンパチブルな符号化率の集合、例えば1/3 、1/2、2/3、3/4の内部で実施されることを特徴とする。
【0019】 上記課題の解決のために、冒頭に挙げたタイプのデータ伝送のための本発明の
方法は、サービス品質の改善のために、サービス品質は、ターボ復号器における
軟出力出力信号の分散から決定され、復号化の反復回数はサービス品質に依存し
て調整されることを特徴とする。この場合、サービス品質の改善のために他の変
形実施形態が利用され、これは符号化率によるサービス品質の制御の利用に対し
て付加的に又は代替的に行われる。
【0020】 有利な実施形態によれば、上記の本発明の方法は、復号化の反復回数はこの反
復回数に結びついた時間遅延及び復号化結果の改善を考慮することによって最適
化されることを特徴とする。
【0021】 本発明の実施例を次に図面に基づいて記述する。
【0022】 図1は、ターボ符号器のブロック線図である。
【0023】 図2は、図1のターボ符号器において使用されるようなRSC符号器のブロッ
ク線図である。
【0024】 図3は、ターボ復号器のブロック線図である。
【0025】 図4は、ターボ復号化の反復回数に依存するAWGNチャネルにおけるRCP
TCの性能を示す線図である。
【0026】 図5は、ターボ復号化の様々な反復回数におけるレイリーチャネルにおけるR
CPTCの性能を示す線図である。
【0027】 図6は、様々な符号化率に依存するAWGNチャネルにおけるRCPTCの性
能を示す線図である。
【0028】 図7は、様々な符号化率に依存するレイリーチャネルにおけるRCPTCの性
能を示す線図である。
【0029】 図8は、様々な符号化率に対するAWGNチャネルにおけるRCPTCの性能
を示す線図である。
【0030】 図9は、様々な符号化率に対するレイリーチャネルにおけるRCPTCの性能
を示す線図である。
【0031】 図10は、ビット誤り率BERと第2の復号器の出力側における分散σ2 LLR
の間の関係を示す線図である。
【0032】 図11は、誤って乃至は正確に復号化されたパケットにおける信号/雑音比と 分散σ2 LLRとの関係を示す線図である。
【0033】 ハードウェアの経済的な使用の観点からECC回路はできるだけ幅広く使用可
能であるべきであり、他方でECCコンフィグレーションはソフトウェア制御に
よって高いフレキシビリティを許容するべきである。ここで使用されるRCPT
C(Rate Compatibile Punctured Turbo Code)はこれを可能にする。というの も、このRCPTCは必要なフレキシビリティを有するからである。このRCP
TCは図1に示されているターボ符号器2によって発生される。このターボ符号
器2は例えば3と5との間の小さな拘束長を有するNe=2バイナリ再帰的組織 畳み込み符号器4、6(RSC)を有する。これらの再帰的組織畳み込み符号器
4、6(RSC)はターボインターリーバ8を使用して並列に接続されている。
入力シーケンスuは符号器4(RSC、符号1)に供給され、さらにターボ符号
インターリーバ8を介して符号器6(RSC、符号2)に供給され、ならびにパ
ンクチャリング/マルチプレクサ装置10に供給される。このパンクチャリング/
マルチプレクサ装置は符号器4からのさらに別の入力C1及び符号器6からのさ
らに別の入力C2を得る。このパンクチャリング/マルチプレクサ装置10の出 力は出力シーケンスbである。
【0034】 ターボ符号器2においては、最小符号化率Rc,minは1/(Ne+1)=1/3に等
しい。この最小符号化率Rc,minは、付加的なRSC符号器を使用することによ ってさらに低減できる。
【0035】 有限の持続時間を有するバイナリ入力シーケンスuは符号器4に入力され、こ
の符号器4の出力側においてuと同一の有限持続時間を有する冗長シーケンスC
1を生じる。インターリービングの後のシーケンスuであるシーケンスuIは符号
器6に供給される。この符号器6における符号化は冗長シーケンスC2を生じる 。これらの冗長シーケンスC1及びC2及びシーケンスuは、出力シーケンスbを
形成するためにパンクチャされ多重化される。ターボ符号器は組織符号器であり
、uはbに含まれる組織情報の基礎である。
【0036】 符号器4及び6に対して使用されるようなRSC符号器が図2において符号器
4の例により図示されている。この符号器4の入力側にはシーケンスuが組織情
報として供給される。このシーケンスuは加算素子12を介して遅延段14及び
さらに別の加算素子16に到達する。遅延段14の出力信号は第2の遅延段18
及び加算素子12に到達する。第2の遅延段18の出力信号は加算素子12及び
加算段16に到達する。この加算段の出力が冗長シーケンスC1である。
【0037】 この符号器の選択の際にはハードウェアコストが重要な意味を持つ。このハー
ドウェアコストはできるだけ低く抑えなければならない。この理由からFRAM
ESの枠内で使用するためのこれら2つのRSC符号器は同一であり、拘束長3
を有する。これらのRSC符号器は4つの状態しか持たないにもかかわらず、こ
れらのRSC符号器は信号/雑音比Eb/N0の低い値において良好な性能を示す。
従って、これらの符号器によるRCPTCの性能は低い信号/雑音比において有 利である。
【0038】 ターボ符号器2の出力シーケンスbは伝送チャネル及び復調器を介してターボ
復号器22(図3)に到達する。このターボ復号器22はRSC符号器24及び
第2のRSC復号器26を有する。復号器24の出力側と復号器26の入力側と
の間にはターボ符号インターリーバ28が設けられている。復号器26の出力側
と復号器24の入力側との間にはターボ符号デインターリーバ30が設けられて
いる。復号器24、26は軟入力/軟出力(Soft-Input/Soft-Output)復号器で ある。
【0039】 復調器(図示せず)はuの中に含まれている組織情報unの推定値xnならびに
符号器4乃至は6によって発生された伝送冗長ビットの推定値y1,n及びy2,n
供給する。両方の復号器24、26はチャネル状態情報(CSI=Channel Stat
e Information)を必要とする。このチャネル状態情報は瞬時の信号振幅及び雑 音分散から成る。復号器24、26の各々は組織情報、冗長性及び事前(a-prio
ri)情報Le1,n及びLe2,nをこのCSIの処理によって処理し、これによって外
部情報Le2,n及びLe1,nが発生され、これらの外部情報Le2,n及びLe1,nは次い
で後続の復号器における事前知識として使用される。この復号化は反復的であり
、この復号化の結果は反復毎に改善される。しかし、この改善の程度は次第に反
復を重ねることによって減少する。一定の回数の反復の後で、このターボ復号器
22の出力信号は、このような伝送システムにおいて通常設けられているような
検出器(図示せず)に供給される。
【0040】 RCPTCの使用を既存のサービス要求に適合させるために、RSC符号器を
適合させることが考えられる。しかし、このことはハードウェアコストに関して
望ましくない超過負荷をもたらすことになる。インターリーバサイズを特定のサ
ービスに適合することはそれ自体周知であり、RCPTCの使用の場合にはこの
RCPTCのフレキシビリティのために問題が生じる。
【0041】 さらに、符号化の全体的な複雑さを考慮することによって復号化の際の反復回
数がQoS規準に相応して調整される。ターボ符号のこの特性を利用するための
2つの方法が受信側において存在する。予め設定されるQoS規準に対して、反
復回数は信号/雑音比Eb/N0の上昇とともに増加させることができる。これはと
りわけフェージングチャネル、例えば伝送チャネルにおいて有利である。他方で
、反復回数をQoS規準の時間的な変化とともに変化させることができる。復号
化の反復回数の調整可能性はターボ符号、とりわけRCPTCを使用する場合に
のみ存在する。
【0042】 RCPTCを有するシステムの性能を改善するもう1つの方法は、パンクチャ
リングを調整することであり、この結果、可変的な符号化率Rc,min≦Rc≦Rc, max を有するRCPTCが提供される。これによって、ターボ符号インターリー バ及びRSC符号器を変化させることなしに符号化特性を変化させることができ
る。
【0043】 パンクチャリングに対して原理的にはシーケンスu、C1及びC2が使用される
。これらのシーケンスのうちの2つがパンクチャリングによって完全に抑圧され
る場合、最大符号化率Rc,max=1が仮定される。この場合、符号化特性は、こ れらのシーケンスのうちのどれがパンクチャされるかに依存する。例えば冗長シ
ーケンスC1及びC2が完全にパンクチャされ、シーケンスuだけが変化されずに
通過する場合には、ECCが得られず、タイムダイバーシティ利得がフェージン
グチャネルにおける受信側において達成できない。この場合、ターボ復号器は簡
単な閾値検出器になり下がる。
【0044】 冗長シーケンスC1又はC2がパンクチャリングによって完全に抑圧され、シー
ケンスuとともに残りの1つの冗長シーケンスだけが通過する場合、ターボ符号
器は従来のRSC符号器になる。ターボ復号器は反復の半分を実施するために実
現されたRSC復号器になり下がる。外部情報に基づく事前知識はこの場合存在
しない。符号化率Rcは1/2と1との間でQoS規準に応じて変化されうる。N e =2が成り立つので、このRSC符号器は2つの異なる符号に基づくことがで き、QoS規準及び符号化の複雑さは、所定の冗長シーケンスC1又はC2が符号
化率Rcの変化なしに抑圧されることによって、変化しうる。
【0045】 しかし、上述の可能性は、ターボ符号動作を妨げる。このターボ符号動作は、
両方の冗長シーケンスC1及びC2のビットが伝送されかつ次式が当てはまる場合
にのみ使用される: un # u1,n ただしここでun及びu1,nはu乃至はu1に含まれている。この場合、 Rc,min≦Rc<1 が成り立つ。
【0046】 最小符号化率Rc,min=1/(Ne+1)は、パンクチャリングが実施されない 場合に実現される。この場合には、QoS規準及び伝送チャネル状態に応じて従
来のRSC復号化又はターボ復号化のいずれかが実現され、これら両方のファク
タは伝送アプリケーションにおいて時間的に変化する。
【0047】 真のターボ符号動作において次のような変形実施形態が可能である。シーケン
スuはパンクチャされず、冗長シーケンスC1及びC2が部分的にパンクチャされ
る。この場合、RSC符号として又はターボ符号としての動作が可能であり、復
号化の反復回数は調整可能であり、さらに符号化率は1/3と1との間である。 このタイプのパンクチャリングはBerrouのパンクチャリングと呼ばれる。
【0048】 代替的な方法は、シーケンスuと冗長シーケンスC1及びC2とが部分的にパン
クチャされることである。この場合、RSC符号による動作は不可能であり、た
だターボ符号による動作だけが可能である。復号化の反復回数は調整可能であり
、さらに符号化率は1/3と1との間である。このタイプのパンクチャリングは UKLパンクチャリング(UKL=University Kaiserslautern)と呼ばれる。 最後にパンクチャリングが行われないケースを考察する。この場合、RSC符号
による及びターボ符号による動作が可能である。復号化の反復回数は調整可能で
あり、符号化率は1/3である。
【0049】 RCPTCにおける有利な特徴は、符号化率Rcをアダプティブに変化させる 可能性に存する。ARQの際には符号化されたパケット全体を伝送する必要なし
に、必要な情報を伝送することができる。符号化率における差を埋め合わせる、
情報の付加的な部分の伝送で十分である。
【0050】 RCPTCの場合の符号化の適合の方法が記述された後で、今やRCPTCを
使用する際のシステムの性能に対するこれらの適合方法の作用をシミュレーショ
ンに基づいて記述する。
【0051】 図4は、RCPTCの性能を線図によってAWGNチャネルを介する音声伝送
におけるビット誤り率BERと信号/雑音比Eb/N0との関係において示している
。パケットサイズは150ビット、符号化率はほぼ1/3である。音声伝送に対 するキャリアデータレートは8kbit/sである。符号化なしの伝送は基準ラインと
して示されている。これらのシミュレーションのパラメータは復号化の反復回数
であり、この反復回数は1〜5まで変化する。第1の復号化の反復の後では、ビ
ット誤り率<10-3を達成するために必要な最小信号/雑音比はほぼ3.5dBに
等しい。第2の復号化の反復の後では、ほぼ1.3dBだけより低い最小信号/雑
音比が必要である。次の復号化の反復はさらに0.2dBの利得を可能にする。 次の反復は0.1dBより小さい利得を可能にする。5回の反復の後では、10- 3 より小さいビット誤り率のために必要な最小信号/雑音比はほぼ1.8dBに等 しい。従って、反復回数が増大するにつれて性能改善が小さくなることが明らか
である。比較すると、同一のビット誤り率<10-3を達成するために、拘束長9
を有する従来のNSC符号はほぼ1.9dBを必要とする。従って、RCPTC は150ビットほどの小さいパケットサイズの場合でさえも従来の符号よりも多
少性能が高い。
【0052】 図5は線図においてRCPTCの性能を示し、この線図ではキャリアデータレ
ート144kbits/s、パケットサイズ672ビット、符号化率ほぼ1/2及び完全
にインターリービングを受けるレイリーフェージングチャネルの狭帯域ISDN
におけるビット誤り率BERと信号/雑音比Eb/N0との関係が示されている。シ
ミュレーションパラメータはここでも復号化の反復回数である。4回の反復の後
では、10-3より小さいビット誤り率は最小信号/雑音比ほぼ3.8dBを必要と
する。10回の反復の後では、ほぼ3.4dBを必要とするだけである。4回の 復号化の反復と類似の復号化の複雑さを有する従来のNSC符号は拘束長8を有
し、1.1dBだけ高い信号/雑音比を必要とする。
【0053】 図6〜9まではRCPTCを使用した際の性能に対する線図を示しており、ビ
ット誤り率BER乃至はフレーム誤り率FERと信号/雑音比Eb/N0との関係を
プロットしている。図6は、パケットサイズ672ビット、10回の復号化の反
復及びAWGNチャネルの場合のビット誤り率と信号/雑音比との関係を示す。 図7は、パケットサイズ672ビット、10回の復号化の反復及び完全にインタ
ーリービングを受けるレイリーフェージングチャネルの場合のビット誤り率と信
号/雑音比との関係を示す。図8は、パケットサイズ672ビット、10回の復 号化の反復及びAWGNチャネルの場合のフレーム誤り率FERと信号/雑音比 との関係を示す。図9は、パケットサイズ672ビット、10回の復号化の反復
及び完全にインターリービングを受けるレイリーフェージングチャネルの場合の
フレーム誤り率と信号/雑音比との関係を示す。図6〜9までの線図において、 2つの異なるパンクチャリング方法、すなわち前述のBerrouのパンクチャリング
及びUKLパンクチャリングが適用される。Berrouのパンクチャリングは信号/ 雑音比の比較的低い値で比較的良好な性能を有し、他方でUKLパンクチャリン
グは高い信号/雑音比において、すなわちビット誤り率<10-4において有利で あることが読み取れる。交差点は符号化率が大きくなると比較的低いビット誤り
率の方向に運動する。
【0054】 図10は、第2の復号器の出力側における対数尤度比(LLR=Log-Lileliho
od Ratio)の分散とビット誤り率との関係を示し、RCPTC、パケットサイズ
372ビット、10回の復号の反復及びAWGNチャネルが仮定される。この図
から符号化率はビット誤り率と分散σ2 LLRとの間の関係に影響を与えないことが
分かる。というのも、これら両方の変数は信号/雑音比Eb/N0に対する類似の依
存性を有するからである。従って、σ2 LLRが既知の場合には、ビット誤り率の推
定は容易に実施でき、この推定結果はアクションのための基礎として、例えば復
号化の反復回数の適合、又は伝送品質を改善するための又はARQの場合には誤
って符号化されたパケットの新たな送信の要求のための符号化率の適合のための
基礎として使用される。
【0055】 最後に、図11はパケットサイズ600ビット、符号化率ほぼ5/9、10回 の復号化の反復及びAWGNチャネルによるRCPTCを使用する際の第2の復
号器の出力側における対数尤度比の分散σ2 LLRと信号/雑音比Eb/N0との関係を
示す。このRCPTCは64kbit/sキャリアサービスのために設計された。図1
1からは、分散σ2 LLRとパケットエラーの発生との間の依存関係に対して、図1
0の場合と類似の解釈が当てはまることが分かる。分散σ2 LLRは誤って復号化さ
れたパケットにおいて正確に復号化されたパケットの場合のσ2 LLRよりも常に大
きい。従って、ちょうど検査されたばかりのパケットの信号/雑音比Eb/N0と分
散σ2 LLRとが分かるならば、パケットエラーの確率と関連のある軟判定変数が容
易に発生され、制御目的に使用できる。
【0056】 上記の記述は主にデジタル移動無線通信における本発明の適用に関連するにも
かかわらず、本発明はこれに限定されず、一般的にデジタル伝送システム、例え
ば電力ベースのシステム、光伝送システム(赤外線及びレーザ伝送システム)、
衛星通信システム、深宇宙伝送システム、指向性無線通信伝送システム及び無線
放送伝送システム(デジタルラジオ又はTV)において上述の利点によって使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ターボ符号器のブロック線図である。
【図2】 図1のターボ符号器において使用されるようなRSC符号器のブロック線図で
ある。
【図3】 ターボ復号器のブロック線図である。
【図4】 ターボ復号化の反復回数に依存するAWGNチャネルにおけるRCPTCの性
能を示す線図である。
【図5】 ターボ復号化の様々な反復回数におけるレイリーチャネルにおけるRCPTC
の性能を示す線図である。
【図6】 様々な符号化率に依存するAWGNチャネルにおけるRCPTCの性能を示す
線図である。
【図7】 様々な符号化率に依存するレイリーチャネルにおけるRCPTCの性能を示す
線図である。
【図8】 様々な符号化率に対するAWGNチャネルにおけるRCPTCの性能を示す線
図である。
【図9】 様々な符号化率に対するレイリーチャネルにおけるRCPTCの性能を示す線
図である。
【図10】 ビット誤り率BERと第2の復号器の出力側における分散σ2 LLRとの間の関係
を示す線図である。
【図11】 誤って乃至は正確に復号化されたパケットにおける信号/雑音比と分散σ2 LLR との関係を示す線図である。
【符号の説明】
2 ターボ符号器 4 RSC符号1 6 RSC符号2 8 ターボ符号インターリーバ 10 パンクチャリング/マルチプレクス装置 12 加算素子 14 遅延段 16 加算段 18 遅延段 22 ターボ復号器 24 RSC復号器 26 RSC復号器 28 ターボ符号インターリーバ 30 ターボ符号デインターリーバ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月22日(2000.2.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 ターボ符号の高い性能に関しては、このターボ符号をデジタル伝送システムに
おいて使用することが望ましい。しかし、例えばFMAにおける多様な要求は、
このようなターボ符号の使用に際して次のことに注意することを要求する。すな
わち、ターボ符号の可能性をフルに利用してデータ伝送が行われることに注意す
べきである。 M.Nasshan et al. 5th IEEE International Symposium on Personal, Indoor
and Mobile Radio Communications (PIMRC '94), an ICCC Regional Meeting on
Wireless Computer Networks /WCN), The Hague, The Netherlands,Vol.2,18.-
23.September 1994,p.524-528, M.Nasshan et al.ではチャネル符号化のための ターボ符号器及びターボ復号器の性能が代替的な符号器及び復号器と比較されて
いる。「対数尤度比」の分散が決定されることにより、ターボ復号器によってシ
ステムパフォーマンスに関する情報が得られることが示されている。 IEEE Transaction on Communications, New York, US, Vol.43, No.2/4, Part
2, Feb.1995, p.733-737; R.H.Deng et al にはタイプIハイブリッドARQシ
ステムが記載されている。このシステムは自動的に符号化率をチャネルのビット
誤り率に適合させる。伝送のためにはパンクチャされた畳み込み符号が利用され
る。 EP-A-0755122では伝送される多次元符号化された情報の反復的復号
器におけるアダプティブな終了規準が使用される。連続的な反復部分ステップの
重み付けされた判定における変化の尺度として相対エントロピー、相対エントロ
ピーの近似又はこれに類似のパラメータが使用される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 1/00 H04L 1/00 E 1/20 1/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU ,BR,CA,CN,HU,ID,IL,JP,KR, MX,NO,PL,RU,UA,US,VN (72)発明者 ペーター ユング ドイツ連邦共和国 オッターベルク イム ラーベンタール 28 (72)発明者 フリートベルト ベーレンス ドイツ連邦共和国 カイザースラウテルン ケルテンヴェーク 67 Fターム(参考) 5J065 AA01 AB01 AC02 AD10 AF02 AG06 AH02 AH04 AH21 5K014 AA02 BA11 FA11 FA16 GA02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送
    のための方法であって、 該方法では、チャネル符号化のために送信側ではターボ符号器においてターボ
    符号化が実施され、受信側ではターボ復号器においてターボ復号化が軟判定出力
    信号によって実施される、デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデー
    タ伝送のための方法において、 サービス品質の改善のために、 サービス品質は、前記ターボ復号器における軟出力出力信号の分散から決定さ
    れ、 符号化率は、予め設定されるサービス品質が得られるようにパンクチャリング
    の適合によって調整されることを特徴とする、デジタル伝送システムにおける伝
    送チャネルでのデータ伝送のための方法。
  2. 【請求項2】 受信側で軟入力/軟出力シンボル推定器又は軟入力/軟出力シ
    ーケンス推定器が使用される請求項1記載の方法において、 ターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2からサービス品質が決定されること を特徴とする、受信側で軟入力/軟出力シンボル推定器又は軟入力/軟出力シーケ
    ンス推定器が使用される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 分散σ2からビット誤り率がサービス品質に対する尺度とし て計算されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 受信側でMAPシンボル推定器又はMAPシーケンス推定器
    が使用される請求項2記載の方法において、 サービス品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2 LLRから決定されるこ
    とを特徴とする、受信側でMAPシンボル推定器又はMAPシーケンス推定器が
    使用される請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 受信側でシーケンス推定のためにビタビアルゴリズムが使用
    される請求項2記載の方法において、 サービス品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2 VITから決定されるこ
    とを特徴とする、受信側でシーケンス推定のためにビタビアルゴリズムが使用さ
    れる請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 パンクチャリングのために、いわゆるBerrouのパンクチャリ
    ングを使用し、このBerrouのパンクチャリングにおいては非組織情報だけがパン
    クチャされることを特徴とする請求項1〜5までのうちの1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 パンクチャリングのために、いわゆるUKLパンクチャリン
    グを使用し、このUKLパンクチャリングにおいては組織情報も非組織情報もパ
    ンクチャされることを特徴とする請求項1〜5までのうちの1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 サービス品質が予め設定されたサービス品質より上にある場
    合に、符号化率が高められ、さらに、サービス品質が予め設定されたサービス品
    質より下にある場合に、符号化率が低められることを特徴とする請求項1〜7ま
    でのうちの1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 符号化率の上昇乃至は低減は1/2と1との間のステップで 、レートコンパチブルな符号化率の集合、例えば1/3、1/2、2/3、3/4の
    内部で実施されることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 とりわけ請求項1〜9までのうちの1項記載のデータ伝送
    のための方法において、 サービス品質の改善のために、 サービス品質は、ターボ復号器における軟出力出力信号の分散から決定され、
    復号化の反復回数はサービス品質に依存して調整されることを特徴とする、と
    りわけ請求項1〜9までのうちの1項記載のデータ伝送のための方法。
  11. 【請求項11】 復号化の反復回数はこの反復回数に結びついた時間遅延及
    び復号化結果の改善を考慮することによって最適化されることを特徴とする請求
    項10記載の方法。
JP2000508156A 1997-08-22 1998-07-29 デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法 Expired - Fee Related JP3222449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736625.2 1997-08-22
DE19736625A DE19736625C1 (de) 1997-08-22 1997-08-22 Verfahren zur Datenübertragung auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem
PCT/DE1998/002166 WO1999011009A1 (de) 1997-08-22 1998-07-29 Verfahren zur datenübertragung auf übertragungskanälen in einem digitalen übertragungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514457A true JP2001514457A (ja) 2001-09-11
JP3222449B2 JP3222449B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=7839881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508156A Expired - Fee Related JP3222449B2 (ja) 1997-08-22 1998-07-29 デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6272183B1 (ja)
EP (1) EP1005730B1 (ja)
JP (1) JP3222449B2 (ja)
KR (1) KR20010023204A (ja)
CN (1) CN1268265A (ja)
AU (1) AU9253398A (ja)
CA (1) CA2300882A1 (ja)
DE (2) DE19736625C1 (ja)
WO (1) WO1999011009A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527028A (ja) * 2000-03-13 2003-09-09 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化型デジタル伝送方法
JP2010212757A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Osaka Univ 符号化装置、受信装置、無線通信システム、パンクチャパターン選択方法及びそのプログラム
JP2015149728A (ja) * 1999-04-21 2015-08-20 三菱電機株式会社 移動局装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736626C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem digitalen Übertragungssystem bei paketvermitteltem Dienst
DE19736653C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Abschätzung der Dienstqualität auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem
DE19736676C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren zur Paketübertragung mit einem ARQ-Protokoll auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem
FR2771228A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-21 Philips Electronics Nv Systeme de transmission numerique, decodeur, et procede de decodage
KR100407342B1 (ko) * 1998-05-30 2003-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 통신장치 및 방법
WO2000008767A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel encoding/decoding in communication system
US6434203B1 (en) * 1999-02-26 2002-08-13 Qualcomm, Incorporated Memory architecture for map decoder
JP2000068862A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Fujitsu Ltd 誤り訂正符号化装置
KR100280863B1 (ko) * 1998-09-25 2001-02-01 윤덕용 터보코드의 가중치를 준 병렬형 복호화 방법및 그 장치
DE69943198D1 (de) * 1998-12-30 2011-03-31 Canon Kk Kodierungsvorrichtung und Verfahren, Dekodierungsvorrichtung und Verfahren und dazugehörige Systeme
DE19924211A1 (de) * 1999-05-27 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur flexiblen Kanalkodierung
KR100300306B1 (ko) 1999-05-28 2001-09-26 윤종용 무선통신 시스템에서 채널 적응형 맵 채널 복호 장치 및 방법
IL141800A0 (en) 1999-07-06 2002-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Rate matching device and method for a data communication system
DE19934646C2 (de) * 1999-07-16 2001-09-13 Univ Dresden Tech Verfahren und Vorrichtung zur iterativen Decodierung von verketteten Codes
KR100580085B1 (ko) * 1999-11-26 2006-05-16 주식회사 케이티 복호화 장치의 반복 복호수 프리셋 장치 및 그 방법
DE19959409A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-21 Infineon Technologies Ag Turbo-Code-Decoder und Turbo-Code-Decodierverfahren mit iterativer Kanalparameterschätzung
DE10001856A1 (de) 2000-01-18 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Decodierung eines Datensignals
FR2805106A1 (fr) * 2000-02-14 2001-08-17 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de transmission numerique de type a codage correcteur d'erreurs
FR2805418B1 (fr) * 2000-02-23 2003-05-30 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de transmission numerique de type a codage correcteur d'erreurs
EP1170898A3 (en) * 2000-07-06 2002-04-24 Texas Instruments Inc. Wireless communication
FR2811832B1 (fr) * 2000-07-13 2003-09-26 Canon Kk Procedes, dispositifs et appareils d'optimisation adaptative pour la transmission de signaux codes
DE10035368C2 (de) * 2000-07-20 2003-10-09 Adisoft Ag Vorrichtung, Verfahren und Computerprogrammprodukt zum Verwalten einer Datenübertragung
JP2002076920A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Toshiba Corp 誤り訂正装置
US6684367B1 (en) * 2000-10-13 2004-01-27 Agere Systems Inc. Channel coding based on hidden puncturing for partial-band interference channels
US20020049952A1 (en) * 2000-10-23 2002-04-25 Han-Sup Lee Method and apparatus for performing turbo decoding based on channel information
GB0030609D0 (en) * 2000-12-12 2001-01-31 Pace Micro Tech Plc Data recording
KR100713331B1 (ko) * 2000-12-23 2007-05-04 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 반복복호 중지 장치 및 방법
FR2822316B1 (fr) * 2001-03-19 2003-05-02 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede d'optimisation, sous contrainte de ressoureces, de la taille de blocs de donnees codees
US20020136282A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Quang Nguyen Optimum UMTS modem
KR100472678B1 (ko) * 2001-06-29 2005-03-09 주식회사 엔터보 터보코드 병렬형 복호화 과정에서의 반복 복호 조기정지 방법
US20030039226A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
EP1436701B1 (en) * 2001-08-24 2011-09-28 Interdigital Technology Corporation Base station implementing a physical layer automatic repeat request
BR0214528A (pt) * 2001-11-29 2004-12-28 Qualcomm Inc Método e equipamento para determinar a razão de log-verossimilhança com pré-codificação
GB2385753B (en) * 2002-02-22 2005-04-06 Zarlink Semiconductor Ltd A data processing circuit
US6718504B1 (en) * 2002-06-05 2004-04-06 Arc International Method and apparatus for implementing a data processor adapted for turbo decoding
WO2004014012A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coding and decoding for rate matching in data transmission
US7100101B1 (en) * 2002-11-08 2006-08-29 Xilinx, Inc. Method and apparatus for concatenated and interleaved turbo product code encoding and decoding
US7702986B2 (en) * 2002-11-18 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Rate-compatible LDPC codes
US20050224596A1 (en) * 2003-07-08 2005-10-13 Panopoulos Peter J Machine that is an automatic pesticide, insecticide, repellant, poison, air freshener, disinfectant or other type of spray delivery system
KR100566210B1 (ko) * 2003-09-22 2006-03-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 할당 장치 및 방법
KR100989314B1 (ko) * 2004-04-09 2010-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US8904265B2 (en) * 2007-05-02 2014-12-02 Broadcom Corporation Optimal period rate matching for turbo coding
DE102007055527A1 (de) 2007-06-21 2008-12-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Kommunikationssystem und Verfahren zum Anpassen von Übertragungsparametern auf Basis von Zuverlässigkeitsinformationen rekonstruierter Daten
US8127216B2 (en) * 2007-11-19 2012-02-28 Seagate Technology Llc Reduced state soft output processing
WO2021188025A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link adaptation at a transmit and receive point
US11949436B2 (en) * 2022-08-12 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Low-density parity-check coding scheme with varying puncturing pattern

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286538A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nec Corp オートマテイツク・フオールバツク及びリストア方式
US5214687A (en) * 1991-06-05 1993-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Method to determine transmission quality
DE19526416A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Bestimmung eines adaptiven Abbruchkriteriums beim iterativen Decodieren multidimensional codierter Infomation
FR2747255B1 (fr) * 1996-04-03 1998-07-10 France Telecom Procede et dispositif de codage convolutif de blocs de donnees, et procede et dispositif de decodage correspondants
US5983384A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 General Electric Company Turbo-coding with staged data transmission and processing
US5907582A (en) * 1997-08-11 1999-05-25 Orbital Sciences Corporation System for turbo-coded satellite digital audio broadcasting
US6088387A (en) * 1997-12-31 2000-07-11 At&T Corp. Multi-channel parallel/serial concatenated convolutional codes and trellis coded modulation encoder/decoder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149728A (ja) * 1999-04-21 2015-08-20 三菱電機株式会社 移動局装置
US9401777B2 (en) 1999-04-21 2016-07-26 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus for communicating data conveyed by a plurality of transport channels
US9584257B2 (en) 1999-04-21 2017-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Method for balancing the ratio Eb/I in a service multiplexing CDMA system and telecommunication systems using same
JP2003527028A (ja) * 2000-03-13 2003-09-09 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化型デジタル伝送方法
JP4786108B2 (ja) * 2000-03-13 2011-10-05 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 誤り訂正符号化型デジタル伝送方法
JP2010212757A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Osaka Univ 符号化装置、受信装置、無線通信システム、パンクチャパターン選択方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2300882A1 (en) 1999-03-04
EP1005730B1 (de) 2006-01-04
US6272183B1 (en) 2001-08-07
AU9253398A (en) 1999-03-16
WO1999011009A1 (de) 1999-03-04
CN1268265A (zh) 2000-09-27
DE19736625C1 (de) 1998-12-03
KR20010023204A (ko) 2001-03-26
EP1005730A1 (de) 2000-06-07
JP3222449B2 (ja) 2001-10-29
DE59813332D1 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222449B2 (ja) デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法
JP2001514459A (ja) デジタル伝送システムにおける伝送チャネルのサービス品質を評価するための方法及び装置
AU731396B2 (en) Method for packet transmission with an ARQ protocol on transmission channels in a digital transmission system
JP2002517917A (ja) パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方法
JP2000041078A (ja) 反復デマッピング
US7010064B2 (en) Channel delay spread adaptive equalization and decoding
US6756872B2 (en) Resource-constrained turbo-equalization
EP0980148A2 (en) Method and apparatus for channel coding and decoding for modulation schemes and memory
Yuan et al. Performance of parallel and serial concatenated codes on fading channels
Talakoub et al. Turbo equalization with iterative online SNR estimation
Yeap et al. Comparative study of turbo equalisers using convolutional codes and block-based turbo codes for GMSK modulation
Tonello Iterative MAP detection of coded M-DPSK signals in fading channels with application to IS-136 TDMA
Rahman et al. Performance of serial concatenated convolutional code in Rayleigh multipath fading channel
Huang et al. An improved SOVA algorithm for turbo codes over AWGN and fading channel
Lillie et al. Performance and design of a reduced complexity iterative equalizer for precoded ISI channels
Nguyen et al. Optimization of sliding window algorithm for space-time turbo trellis codes
Chung et al. Burst-by-burst adaptive coded modulation-aided joint detection-based CDMA for wireless video telephony
Yee et al. Turbo equalization of convolutional coded and concatenated space time trellis coded systems using radial basis function aided equalizers
Lillie et al. The application of iterative equalisation to high data rate wireless personal area networks
Hoang et al. Performance of turbo codes on frequency-selective Rayleigh fading channels with joint data and channel estimation
Chaikalis et al. Effect of outer block interleaving in turbo codes performance over Rayleigh fading channels for 3GPP
Nguyen et al. Sliding window algorithm for space-time turbo trellis coded modulation
Cherriman et al. Turbo-equalised H. 263-based video telephony for GSM/GPRS
Orten et al. Sequential decoding for wireless communications
Zakoji et al. Performance of LDPC based turbo equalization for spatial multiplexing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees