JP2001513956A - 干渉を受けやすいチャネルで送信された受信信号を受信する受信器装置とその関連方法 - Google Patents

干渉を受けやすいチャネルで送信された受信信号を受信する受信器装置とその関連方法

Info

Publication number
JP2001513956A
JP2001513956A JP53756698A JP53756698A JP2001513956A JP 2001513956 A JP2001513956 A JP 2001513956A JP 53756698 A JP53756698 A JP 53756698A JP 53756698 A JP53756698 A JP 53756698A JP 2001513956 A JP2001513956 A JP 2001513956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
interference
signal component
signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53756698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059528B2 (ja
Inventor
スコルド,ヨハン
ホーク,ミカエル
エドバルドソン,ニルス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001513956A publication Critical patent/JP2001513956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059528B2 publication Critical patent/JP4059528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03305Joint sequence estimation and interference removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 受信局(76)で受信された受信信号の干渉信号成分部を推定する装置(92)と関連する方法(200)。このような干渉信号成分部に関連する学習シーケンスに関する事前の知識が無くても、干渉信号成分部に関連する学習シーケンスが決定される(94)。干渉信号成分部の学習シーケンスが決定されると、合同検出器(108)を使用して、受信信号が選択的(108,136)かつ一緒に検出されるため、受信信号の干渉信号成分部は適切に打ち消されるか、抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】 干渉を受けやすいチャネルで送信された 受信信号を受信する受信器装置とその関連方法 本発明は、一般に同一チャネル干渉のように、干渉を受けやすいチャネルで送 信された受信信号を受信するディジタル受信器に関する。より詳細には、本発明 は、受信器によって受信された信号の干渉信号成分部(interfering signal com ponent portion)を識別して、受信信号から干渉信号成分部を選択的に除去(su ppressing)する装置とその関連方法とに関する。 干渉信号成分部は、干渉信号成分部に関連するとともに、その一部を形成する 学習シーケンス(training sequence)に関する事前の知識がなくても、識別さ れる。最初に干渉信号成分部に関連する学習シーケンスを識別するために、受信 信号が解析される。そこで受信信号から必要信号成分を最もよく回復する方法が 決定される。たとえば、必要信号成分と一緒に干渉信号成分部を検出し、干渉信 号成分部を除去することによって受信信号を回復するか、受信信号の必要信号成 分だけを検出することによって必要信号成分を回復するかのいずれかが選択され る。 本発明がセルラー通信システムにおいて実現される場合、本発明の実施例の動 作によって同一チャネル干渉信号成分部の適切な除去が容易になる。同一チャネ ル干渉が適切に除去されうるので、セルラー通信システムにおいて定義されるチ ャネルがより有効に再利用され、システムの容量が増加する。たとえば、セル・ クラスタ・パターンを形成するセルの数を少くすることができる。 発明の背景 送信局と受信局との間で情報を伝達するためにディジタル通信技術を利用する ことは、最近数年間で普及の度合いが高まっている。セルラー通信システムのよ うな無線通信システムは、ディジタル通信技術を利用するためにますます数多く 構築される代表的な通信システムである。 無線通信システムの送信局と受信局との間に形成される通信チャネルは、その システムに割り当てられた電磁スペクトルの一部、すなわち帯域幅で定義される 。チャネルは、少なくとも部分的には、割り当てられた帯域幅内の搬送周波数、 すなわち「搬送波」によって定義される。無線通信システムに割り当てられる使 用可能な帯域幅は限定されているのが普通である。その上、無線通信システムの 通信容量は、とくに、そのシステムに割り当てられた帯域幅によって定義される とともに限定される。 セルラー通信システムのように多数のユーザを収容する無線通信システムにお いては、帯域幅に制限がある結果として通信容量に制限があるため、通信システ ムを利用するユーザを増やせないことがある。通信システムに割り当てられた帯 域幅をより有効に利用することにより、システムの通信容量を大きくすることが できる。 送信局と受信局との間のリンクを形成するチャネルで情報を含む通信信号を送 信するのにディジタル通信技術を使用すれば、無線通信システムに割り当てられ た帯域幅はより有効に利用されうる。 ディジタル通信技術を使用して通信信号が形成される場合、情報信号はディジ タル化され、たとえば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:4相移相 変調)またはGMSK(Gaussin Minimum Phase Shift Keying:ガウス型最小移 相変調)技術など、選ばれた変調技術を利用して搬送波上で変調されることがあ る。他の変調技術も交互に利用されることがある。情報信号がディジタル化され ているので、情報信号で構成された通信信号は、送信局によって離散的バースト (discrete burst)で通信チャネルに送信されうる。通信信号が離散的バースト で送信される場合、各バーストは受信局で連結される。 通信信号が離散的バーストで送信されうるので、搬送波の時分割多重が可能で ある。1つの搬送波で2つ以上のチャネルを定義することができる。 少なくとも1つのタイプのセルラー通信システム、すなわち、GSM(Global System for Mobile communications)の動作仕様に準拠して構築されたシステ ムではディジタル通信技術が使用されている。その通信システムに割り当てられ た帯域幅の搬送波は8つのタイムスロットに分割される。このような通信システ ムでは、8方路(eight-way)の時分割多重が実行されており通信信号部のバー ス トは、このタイムスロットから選択された1つのタイムスロット中に送信局と受 信局との間で送信される。搬送波とタイムスロットとの組み合わせは、通信信号 が送信される通信チャネルを形成する。 GSM動作仕様書に記載されている標準プロトコルは、GSMシステムで定義 されているタイムスロット中に伝送される正規(normal)バーストの構造を定義 する。GSMシステムで定義されているタイムスロット中に伝送される通信信号 部は、少なくともデータ・フィールドと学習シーケンス・フィールドとに分割さ れる。学習シーケンス・フィールドは、受信局に既知の一連のビットで構成され る。受信器に既知のビットを送信する目的は、受信器がチャネルを等化できるよ うにするためである。無線媒体を介して信号が伝搬すると、信号がひずむのが普 通であるから、等化は、受信器がチャネル・インパルス応答、すなわち、信号が 受信器に送信される間にこのひずみが信号にいかなる影響を与えたかを推定する ことを考慮している。 このような学習シーケンス・ビットは、学習シーケンス・フィールドと一緒に 伝送されるデータ・フィールドの情報内容の検出を容易にするために受信局で使 用される。 従来のアナログ技術を使用するセルラー通信システムとディジタル通信技術を 使用するセルラー通信システムとは、ともにそのセルラー通信システムによって 包含される地理的区域全体にわたってセルを定義する。セルの集まりがセル・ク ラスタを形成する。各セル・クラスタでは、その通信システムに割り当てられた 使用可能な全帯域幅が使用される。連続するセル・クラスタでは、割り当てられ た帯域幅が再利用される。割り当てられた帯域幅で定義されうるチャネルの数に よって限定される通信容量は、各セル・クラスタの中でチャネルを再利用するこ とによって実際に大きくなる。 帯域幅の再利用に関連することのある問題は同一チャネル干渉である。同じ通 信チャネルの異なるセルで通信信号が同時に送信されると、このように同時に送 信された信号は相互に干渉することがあり、このような干渉は同一チャネル干渉 と呼ばれる。同一チャネル干渉は、受信局で受信される必要信号の検出をより困 難にする。同一チャネル干渉のレベルがかなり高いと、信号検出の品質が適切で な いことがありうる。 ディジタル通信技術を使用して発生する通信信号を受信する受信局は、受信局 で受信された通信信号の情報内容の信号検出を容易にする等化器回路を備えてい ることがある。普通、通信信号の一部を形成する学習シーケンスは、受信局で受 信された必要信号の情報内容の検出を容易にする等化器によって使用される。 受信局で受信された受信信号が必要信号成分と干渉信号成分との双方で形成さ れている場合は、必要信号成分と干渉信号成分との双方を一緒に検出するような 構造の等化器にしてもよい。しかし、このような等化器においては、必要信号成 分と干渉信号成分との双方に関連する学習シーケンスは、ともに既知でなければ ならない。必要信号成分に関連する学習シーケンスは受信局に既知であることが 普通であるが、少なくとも干渉信号成分の一部を形成する干渉信号成分部に関連 する学習シーケンスは、必ずしも受信局に既知ではなく、既知でないことが普通 である。干渉信号成分部の学習シーケンスに関する知識が無ければ、既存の受信 局は、受信信号の干渉信号成分部を適切に検出して除去できないのが普通である 。 受信局で受信された受信信号の干渉信号成分部を受信局がより適切に決定でき るようにする方法には利点があるであろう。干渉信号成分部をより適切に検出す ることにより、このような干渉信号成分部の除去をよりよく達成することができ る。このため、帯域幅の再利用がより有効になり、通信システムの通信容量が増 加する。 本発明により重要な改善が進展していることは、ディジタル受信器に関するこ の背景情報から考えて明らかである。 発明の要約 本発明は、受信局の検出器で除去することが最も有利な受信信号の干渉信号成 分部を識別する装置とそれに関連する方法とを提供する。干渉信号成分部が識別 されると、この干渉信号成分部は受信信号から選択的に除去される。この除去に よって受信信号の必要信号成分部の検出が容易になるときは、干渉信号成分部が 除去される。 本発明の一実施例の動作は、前もって判っていなければならない1つまたはそ れ以上の干渉信号成分部に関連する学習シーケンスを必要とせずに、1つまたは それ以上の干渉信号成分部を推定する。最初に干渉信号成分部に関連する学習シ ーケンスを決定するために、受信信号が解析される。 つぎに、受信信号の必要信号成分を検出する方法が選択される。必要信号成分 は、必要信号成分と一緒に干渉信号成分部を検出するか、受信信号から必要信号 成分だけを検出するかのいずれかによって検出される。 本発明の一側面によれば、受信局で受信された必要信号成分の検出を容易にす る装置と方法がセルラー通信システムにおいて実現されている。受信局は、受信 局にダウンリンク信号が送信される場合は移動端末を形成する。また受信局は、 受信局にアップリンク信号が送信される場合はセルラー通信システム・ネットワ ーク・インフラストラクチャ中の無線基地局を形成する。 干渉信号成分部に関連する学習シーケンスに関する事前の知識が無くても、干 渉信号成分部を識別し、検出して除去する機能を提供することにより、受信局は 必要信号成分の情報内容を再生することができる。 同一チャネル干渉を除去することは、本発明の実施例の動作によって容易にな る。このような干渉を除去する機能が改善されるため、セルラー通信システムに おいて定義されたチャネルがより有効に再利用されうるので、システムの通信容 量を大きくすることができる。 本発明の別の側面においては、受信信号の必要信号成分は干渉信号成分部と一 緒に検出される。合同チャネル推定値(joint channel etimate)は、1つまた は複数の干渉信号成分部のほかに、必要信号に対して計算される。残留干渉(re sidual interference)の値は、計算された推定値のそれぞれに対して計算され る。残留干渉の値は、検出後も残っている干渉の表示である。最も有効に除去さ れうる干渉信号成分部は、残留干渉の最低推定値を表す干渉信号成分部である。 最も能率よく除去することは、たとえば、検出された必要データの品質が最高に なるように除去することである。このような干渉信号成分部が受信信号から除去 される。これに続く受信器の動作は、干渉信号成分部が除去された後に残留信号 部に対して実行される。 本発明の別の側面においては、チャネル推定値は必要信号成分だけからなり、 残留干渉の値はそれから計算される。この計算された値は、合同チャネル推定の ために計算された最低値の残留干渉の値と比較される。合同チャネル推定から計 算された残留干渉の値が単一チャネル検出器(single channel detector)に応 答して計算された残留干渉の値より小さい場合は、合同検出器(joint detector )が使用される。さらに単一チャネル検出器に応答して発生する残留干渉値が、 合同検出器に応答して計算された残留干渉よりも小さい値の場合は、合同検出器 の代わりに単一チャネル検出器が使用される。このため、受信信号中の最も能率 よく除去されている干渉信号成分部に関連する学習シーケンスが決定されるので 、合同検出器または単一チャネル検出器によって発生する信号がさらに使用され る。複数の干渉信号成分部も同じように除去されうる。 本発明のさらに別の側面における装置とそれに関連する方法は、受信信号を受 信する無線受信器で動作できる。受信信号は必要信号成分と干渉信号成分とから 形成される。干渉信号成分は、少なくとも1つの干渉信号成分部から形成される 。必要信号成分は、自身に関連する第1の学習シーケンスを有する。さらに、少 なくとも1つの干渉信号成分部は、自身に関連する少なくとも第2の学習シーケ ンスを有する。第1の学習シーケンスと少なくとも第2の学習シーケンスは、1 組の学習シーケンスからそれぞれ選択される。第1の学習シーケンスは、少なく とも信号が受信器で受信される場合はその受信器に既知の値である。この装置と 方法は、少なくとも第2の学習シーケンスの値を決定する。チャネル推定器(es timator)は、少なくとも受信器で受信された受信信号の表示を受信するために 接続されている。チャネル推定器が複数グループのチャネル推定値を発生するが 、これらのグループの中の各グループのチャネル推定値は、受信器に受信信号が 送信されるチャネルを推定することができる推定チャネル(estimated channel )の特性を表している。各グループのチャネル推定値は、干渉信号成分部が送信 されるチャネルの推定値を含む。干渉信号成分部は、その1組の学習シーケンス の中に自身に関連する学習シーケンスを有する。残留干渉推定器(residual int erference estimator)は、チャネル推定器によって形成された推定値の表示を 受信するために接続される。残留干渉推定器は、残留干渉推定器によって推定さ れた残留干渉の値を発生する。選択器(selector)は、チャネル推定器によって 推定された複数グループのチャネル推定値から所望の値の残留干 渉の値を示す1グループのチャネル推定値を選択する。選択器によって選択され たこの1グループのチャネル推定値に関連する学習シーケンスまたは複数の学習 シーケンスが、少なくとも第2の学習シーケンスの値であると決定される。 本発明の別の側面においては、1つまたはそれ以上の干渉信号成分部のほかに 受信信号の必要信号成分が検出される。干渉信号成分部は、たとえば、干渉信号 成分部の学習シーケンスの認識により推定器で最初に識別される。この推定器は 、受信信号の品質尺度を発生する。品質尺度(quality measure)は、たとえば 、残留干渉の尺度を検出した後の必要信号成分の品質を反映する。必要信号成分 と、既知数の干渉源(interferers)に対して検出することが可能な干渉信号成 分部とのあらゆる組み合わせに対して品質尺度が決定される。つぎに干渉検出器 (interference detector)は、必要信号成分または発生済みの品質尺度に従っ て、検出すると最も利点がある必要信号成分と干渉信号成分部との組み合わせを 検出することを選択する。 したがって、各種側面における装置とその関連方法は、無線受信器で受信され た受信信号の処理を容易にする。受信信号は必要信号成分部と少なくとも1つの 干渉信号成分部とから構成される。品質尺度決定器(quality measure determin er)は、少なくとも受信信号の表示を受信するために接続される。品質尺度決定 器は、受信信号の少なくとも1つの品質尺度を形成する。干渉検出器は、少なく とも受信信号の表示と、品質尺度決定器によって決定された受信信号の少なくと も1つの品質尺度の表示とを受信するために接続される。干渉検出器は、受信信 号の必要信号成分部を検出し、少なくとも1つの干渉信号成分部を選択的に除去 する。 本発明のより完全な理解と本発明の範囲は、以下に簡潔に要約した添付図面、 本発明の現時点における好適実施例の詳細な説明、および添付の請求の範囲から 得ることができる。 図面の簡単な説明 図1は、セルラー通信システムにおいて使用されうるチャネルを割り当てるた めに使用される4:12セル再利用パターンを示す。 図2は、図1に示すセル再利用パターンと同様であるが、1:3チャネル再利 用パターンのセル再利用パターンを示す。 図3は、通信システムの送信局と受信局との間で送信されるビット配置が設定 される(formatted)バーストの代表的なフレーム構造を示す。 図4は、受信局において必要信号成分と一緒に同一チャネルの干渉信号成分が 受信される通信チャネルを有する通信システムのモデルの機能的ブロック図を示 す。 図5は、図4に示す受信局の一部を構成する本発明の一実施例の装置に関する 機能的ブロック図を示す。 図6は、図4に示す受信局の一部を構成する本発明の一実施例の装置に関する 別の機能的ブロック図を示す。 図7は、本発明の方法の各種ステップを示す流れ図を示す。 本発明の詳細な説明 図1を参照すると、全体として10で示す代表的な格子パターン10は、代表 的なセルラー通信システムで定義されるチャネル割り当てパターンを表している 。この格子パターンは、システムによって包含される全地理的区域にわたってチ ャネルのグループが再利用される方法を図で説明している。 六角形のセル12は無線基地局14によって定義される。普通、六角形のパタ ーンはセル計画のために存在するにすぎず、基地局とアンテナサイトとによって 与えられる実際のサービスエリアが、普通、六角形ではないことは理解できるは ずである。無線基地局14は、セルラー通信システムのセルラー・ネットワーク のインフラ設備の一部を構成する。 図1に示す格子パターン10において、各無線基地局14は3つのセル12を 定義する。一般に、セル12の1つに位置する(示されていない)移動端末は、 その移動端末が位置するセルを定義する無線基地局14との間で通信信号を送受 する。セル12の次のセルを移動端末が通過するときでも、移動端末との連続し た通信が可能なので、セルラー通信システムの使用は利点が多い。セル12の次 のセルを定義する複数の無線基地局14の間の通信の「ハンドオフ」は、進行中 の通信の明白な中断を伴わずに、連続した通信を可能にする。 前に注意したように、セルラー通信システムの重要な利点は、通信システムに 割り当てられた帯域幅で定義されるチャネルを再利用する機能に起因して発生す る。セル12のいろいろなセルで使用されるため、いろいろなグループのチャネ ルが割り当てられる。したがって、このようなチャネル割り当ては次に続くグル ープのセルで繰り返される。普通、隣接セル12のチャネル割り当ては同じでは ないが、このチャネル割り当ては、連続するグループのセルで繰り返される。 図1に示す格子パターン10は「4:12」方式と呼ばれることがある。この 方式では、セルラー通信システムに割り当てられたチャネルは、12のチャネル グループに分割される。これらのグループは、図中、A1、A2、A3、B1、 B2、B3、C1、C2、C3、D1、D2およびD3によって表されている。 図中、太線の輪郭で示されるグループ22のような12セルのグループは、パタ ーン10全体にわたつて定義されている。12セルのグループ内の各セルに割り 当てられたチャネルは異なる組のチャネルに割り当てられ、隣接位置のセルには 同じチャネルが割り当てられない。このため、隣接位置のセルで発生する信号間 の干渉は低減する。 これも前に説明したように、セルラー通信システムの容量を増加するためには 、同時に発生する通信信号の干渉がもっと発生しやすくなるかもしれないという 可能性が高まる危険があるとはいえ、もっと頻繁にセルを再利用してもよい。 図2は、全体として30で示す別のチャネル割り当てパターンを示す代表的な 格子パターンを示す。パターン30は「1:3」方式と呼ばれることがある。図 1に示す配列と同様、六角形のセル12は無線基地局14によって定義される。 図1の説明で基地局14がセル12を定義する方法と同様に、各基地局14は3 つのセル12を定義する。 1:3方式では、セルラー通信システムに割り当てられた帯域幅のチャネルは 、3グループに分割される。このような方式では、通信システムに割り当てられ たチャネルは、3つのチャネルグループに分割される。これらのグループは、図 の中でA、BおよびCで示されている。太線の輪郭で示されるグループ42のよ うな3セルのグループは格子パターン30全体にわたって形成される。グループ 42の各セルは、割り当てられた3組のチャネルの異なる1組によって定義され る。これらの組のチャネルは、隣接セルに同じ組の周波数チャネルが割り当てら れな いような方法で、再び割り当てられる。 割り当てられたチャネルは、12組のチャネルというより、それぞれ3組のチ ャネルに分割されるので、どの特定のセルでも通信信号を送信できるチャネルに 数倍の増加が生じる。すなわち、通信容量の4倍までの増加が可能である。しか し、図1に示す4:12方式の再利用パターンとは反対に、同じ組のチャネルを 再利用するセルとセルの間の離隔距離は短くなる。 同一チャネル干渉によって生じる通信品質の低下レベルは、4:12方式より 、1:3方式を使用するセルラー通信システムに潜在する大きな関心事である。 同一チャネル干渉のレベルが高くなって、1:3通信方式が使用されている場合 の通信に重大な妨害を与える場合、1:3通信方式の使用によって可能になった 通信容量の増加による利点は、同一チャネル干渉のレベルが高くなることによっ て相殺されるであろう。妨害の程度がかなり大きい場合、同一チャネル干渉のレ ベルによって通信の品質に重大な低下をもたらすことは事実であり、1:3割り 当て方式による通信容量の増加の可能性はまったく失われる。 本発明の一実施例の動作は、受信局で同一チャネル干渉信号を識別して、この ような干渉信号成分部の信号を除去することができる方法を提供する。 図3は、代表的セルラー通信システムにおいて、通信信号のデータビットの配 置が設定されている代表的なバースト50を示す。バースト50は、GSMセル ラー信システムの送信器装置の動作中に、ビットの配置が設定されるバーストを 表す。通信信号の配置を設定する他の方法も同様に表されうる。 図示されているように、バースト50は、各データ・フィールドが57ビット の長さである2つのデータ・フィールド52を含む。26ビット長の学習シーケ ンス54は、2つのデータ・フィールド52の間に配置されている。3ビット長 のテイル56は、バースト50の両端に形成される。テイル56のビット値はゼ ロの値である。データ・フィールド52を形成するビットは、音声または他の種 類の発信元情報(source information)または信号情報(signaling informatio n)を含む。データ・フィールド52の間に配置される学習シーケンス54と1 ビット長のフラグ58とは、データ・フィールド52が形成される情報の種類を 示す値である。このバーストに続いて設定されるバースト、すなわち 「複数のフレーム」は、図1,2に示す無線基地局14のような送信局と受信局 との間で伝送されるとともに、送信局と移動端末との間で情報を交信するため移 動端末に伝送される。 図4は、全体として70で示す図2に示す格子パターン30で表されるセル再 利用方式のようなセル再利用方式を有するセルラー通信システムを表わす代表的 な通信システムを示している。図示のシステム70では、必要信号の送信局72 は、通信チャネル74で受信局76に送信される送信信号を発生する。必要信号 の送信局72は、たとえば、図2に示す無線基地局14を表すが、無線基地局1 4は、ここでは、たとえば、受信局76で表される移動端末に送信するためのダ ウンリンク信号を発生する。これとは逆に、移動端末が無線基地局にアップリン ク信号を送信できる場合、局72は移動端末を代表することができる。 このほかの送信局78は、必要信号の送信局72によって発生する必要信号を 妨害する干渉信号を発生する送信局を表す。K番目の干渉信号の送信局78がこ の図に示されている。このような送信局78のそれぞれが通信チャネル74で干 渉信号を送信すると、これらの干渉信号は受信局76で受信される。このような 送信局78は、たとえば、送信局72が信号を送信するチャネルと同じチャネル で信号を発生し、このため送信局72によって発生する必要信号を妨害する同一 チャネル干渉信号を発生する無線基地局を表す。 送信局72によって信号が送信されるチャネル82と送信局78とは、チャネ ル・インパルス応答を含む離散時間チャネル・フィルタ(discrete-time channe l filter)によってモデル化される。このモデルのフィルタは、たとえば、多数 のタップを備えたFIR(Finite Impulse Response:有限インパルス応答)フ ィルタによって表される。この図に示すチャネル82は、信号が送信されるチャ ネルを表しており、このようなチャネルは、記号h0、h1、....、hkで示さ れている。チャネル82のそれぞれは、信号が受信局76に送信される経路に応 答して潜在的に異なる特性をもっている。総合すると、送信局72および送信局 78によってそれぞれ信号が発生するチャネル82は、通信チャネル74を構成 する。 受信局76は、送信局72によって発生する必要信号だけを受信するように意 図されているが、実際に受信局76によって受信される受信信号は、異なるチャ ネル82で送信される信号のすべてが加算されたものである。このような異なる 信号の加算は、図中の加算要素84で表される。ガウス型白色雑音によって発生 するひずみが加わると、受信局76で受信された受信信号を形成する加算信号に 追加される成分を形成する。 図5は、本発明の代表的実施例において図4に示す受信局76の一部を形成す る装置85を示す。装置85は受信局76で受信された受信信号の1つまたはそ れ以上の干渉信号成分部を識別してできる限り除去することができる。 代表的実施例に関する以下の説明は、たとえば、CDMA通信システムなどで 本発明が動作することができる実施例において、一般に干渉信号成分部を除去す ることが望ましい通信システムについて一般的に説明されているが、受信信号に は少なくとも1つの必要信号成分部と、たぶんいくつかの干渉信号成分部とが含 まれる。 受信信号は、(示されていない)ダウンコンバータによって実行されるダウン コンバージョン動作に続いて、ライン87を経由して推定器86に供給される。 推定器86は、受信信号の必要信号成分部と少なくとも1つの干渉信号成分部と が送信される通信チャネルのチャネル・インパルス応答を推定することができる 。チャネル・インパルス応答は、たとえば、干渉信号成分部または複数の干渉信 号成分部の学習シーケンスやその他のシーケンスを介して推定されうる。推定器 86は、干渉検出器89に供給される信号をライン88に発生する。この信号は 、たとえば、検出後の必要信号成分部の品質の推定値になることによって、受信 信号の品質尺度を形成する。別々の品質尺度は、推定器86によって推定された 必要信号成分と干渉信号成分部との組み合わせごとに発生する。このため、推定 器86は信号品質決定器(signal quality determiner)を形成するが、この中 で推定器86で形成された信号が、検出後の必要信号成分の品質の表示である。 干渉検出器89は、受信信号の1つまたはそれ以上の干渉信号成分部を選択的に 除去することができる。干渉除去器は合同検出器、干渉打ち消し器(interferen ce canceler)、多数ユーザ検出器(multi-user detector)または減算復調器( subtractive demodulator)で構成されうる。干渉除去器が合同検出器で構成 される実施例は、図6について以下に説明しなければならない。 ライン88に信号を発生する推定器86は、必要信号成分と少なくとも1つの 干渉信号成分部とが送信されるチャネルのチャネル・インパルス応答を推定する ことができる。一実施例におけるチャネル・インパルス応答は、干渉信号成分部 の学習シーケンスのように、推定のためにチャネル・インパルス応答を可能にす るシーケンサー信号(sequencer signal)を使用することによって決定される。 図6は、本発明の代表的実施例において図4に示す受信局76の一部を構成す る装置92を示す。装置92は、受信局で受信された受信信号の1つまたはそれ 以上の干渉信号成分部を決定することができる。受信信号から干渉信号成分部で ある成分部を決定することにより、このような成分部を必要信号成分と一緒に検 出するとともに除去することができる。 受信信号は、(示されていない)ダウンコンバータによって実行されたダウン コンバージョン動作に続いて、ライン96を経由して推定器94に供給される。 推定器94は、ライン96に発生する受信信号の1つまたはそれ以上の干渉信号 成分部の学習シーケンスを決定することができる。 推定器94はチャネル推定器98を含む。チャネル推定器は、受信信号の必要 信号成分と干渉信号成分部とが送信されるチャネルを推定することができる。正 確にいうと、チャネル推定器98は、図4に示すチャネル82を推定することが できる。チャネル推定器98は、装置92がその一部を構成する受信局において 、受信したい必要信号成分の学習シーケンスに関する情報をライン102を経由 して供給される。 しかし、干渉信号成分部に関連する学習シーケンスは既知ではない。通信シス テムに対して使用できる1組の学習シーケンスが既知であるにすぎない。個々の 干渉信号成分部に関連する学習シーケンスは、このような1組から選択される。 チャネル推定器98がその一部を構成する推定器94は、1つまたはそれ以上の 干渉信号成分部に関連する学習シーケンスを取り出すことができる。 チャネル推定器98は、その干渉信号成分部に関連する学習シーケンスのそれ ぞれを有する干渉信号成分部と一緒に必要信号成分が送信される推定チャネルで 形成されるチャネルのグループを推定する。 たとえば、必要信号成分と少なくとも1つの干渉信号成分部とを一緒に推定す ることによって、複数グループの推定値を推定することができる。しかし、これ らの複数グループの推定値は、必要信号成分の個々の推定値と干渉信号成分部の 推定値とをそれぞれ組み合わせることによっても形成されうる。 差推定値(least mean square error estimate)に基づいて実行される。 ここに、Hは、エルミート転置を示し、Mは次のように定義された行列である。 習シーケンスを含む行列である。 Lはチャネル、すなわち、ユーザごとのメモリであり、チャネル・インパルス 応答に対してL+1タップが推定される。Nは学習シーケンスの長さである。 さらにrγは、学習シーケンス中に受信された信号を含む長さN−Lの列ベク トルである。上記定義を採用すると、rγは、 で表される。 ここに、W検出されない雑音および妨害である。 同様にデータ・シーケンス中に受信された信号は、 で表される。 ここに、Dは、次のように定義された行列である。 ここで各Di,i=0,1,...,Kは、次のように定義されたユーザi、 のデータ・シーケンスを含む行列である。 学習シーケンス中の残留干渉は、であり、同様にデータ・シーケンスに対しては、 である。 学習シーケンスの残留干渉の期待値は、 であり、ここでσ2は、検出されない信号wの電力である。 同じことはデータ・シーケンスに対しても適用され、 わせることによって求められる。 必要信号成分の学習シーケンスは既知なのであるから、干渉信号成分部の学習 シーケンスを決定しなければならない。 干渉信号成分部の学習シーケンスを決定するためには、干渉信号成分部は特定 の学習シーケンスを有しているということを想定して、合同チャネル推定が実行 される。正確にいうと、全学習シーケンスに対してM=[M0M1]およびM1ータ・シーケンス部中の残留干渉の値が計算される。データ・シーケンス中に残 留干渉の最低推定値を示す干渉信号成分部の学習シーケンスの推定値が、受信器 の性能を最も劣化させる効果のある干渉信号成分であるとして選択される。 選択器108は、ライン112を介して残留干渉推定器106に接続される。 選択器108は、部分的に最低レベルの残留干渉の値に関連する学習シーケンス を選択し、このような学習シーケンスを表す信号をライン114に発生する。チ ャネル推定値を表す信号もライン114に発生する。 装置92は合同検出器118を含む。合同検出器118は、学習シーケンスと 選択器108によって選択されたチャネル推定値との表示を受信するために接続 されるとともに、受信信号が供給されるライン96に少なくとも選択的に接続さ れる。合同検出器118は、既知の学習シーケンスを有する必要信号成分と、選 択器108によって選択された1つまたはそれ以上の学習シーケンスに関連する 1つまたはそれ以上の干渉信号成分部とを一緒に検出することができる。合同検 出器は、たとえば、ビタビ(Viterbi)アルゴリズムを使用して従来の方法で実 現される。 必要信号成分部と少なくとも1つの干渉信号成分部とを一緒に検出することに より、干渉信号成分部によって生じる必要信号成分部の劣化はかなり減少する。 すなわち、必要信号成分部から干渉信号成分部を除去することができる。 図に示す実施例における装置92は、単一チャネル検出器128をさらに含む 。さらに、このような実施例におけるチャネル推定器98は、干渉信号成分部と まったく関係なく、受信信号の必要信号成分が送信されると推定される必要信号 チャネルを推定することができる。 残留干渉推定器106は推定チャネルの残留干渉を計算することもできるので 、選択器108は、このような単一チャネル推定値を含むチャネル推定値の中で 選択することができる。単一チャネル推定値が最低レベルの残留干渉を示してい ることが選択器108によって決定されると、選択器108は、スイッチ要素1 36のスイッチの位置を制御する制御信号をライン134に発生する。 スイッチ要素136は、合同検出器118または単一チャネル検出器128の いずれかにライン96を交互に接続する。単一チャネル推定値の残留干渉値が最 低値である場合、選択器108は、ライン96が単一チャネル検出器128と接 続するようにスイッチ要素136を位置決めする。別のチャネル推定値が最低レ ベルの残留干渉を示す場合、選択器108は、ライン96が合同検出器118と 接続するようにスイッチ要素136のスイッチを位置決めする。このように、こ の装置は、目的に合致するように受信信号を一緒にまたは単独で検出する。 図7は、全体として200で示す本発明の実施例による方法を示す。方法20 0は、受信信号の干渉信号成分部に関連する学習シーケンスの値を決定すること ができる。受信信号は、必要信号成分と、少なくとも1つの干渉信号成分部とで 形成される。 最初に、ブロック202で示すように、受信信号の表示に応答してチャネル推 定値のグループが発生する。チャネル推定値は、受信信号の各種成分が受信器に 送信されるチャネルを推定することができる。次に、ブロック204で示すよう に、チャネル推定値のグループごとに残留干渉の値が発生する。ブロック206 で示すように、残留干渉の最低値を示す1グループのチャネル推定値が選択され る。このようなレベルの残留干渉は、干渉信号成分部を示す。これらのチャネル 推定値に関連する学習シーケンスが、学習シーケンスの値であると決定される。 本発明による実施例の動作は、このような部分に関連する学習シーケンスの事 前の知識がなくても、干渉信号成分部が検出されることを可能にする。受信器で 受信された受信信号は、最初に干渉信号成分部に関連する学習シーケンスを決定 するために解析される。そこで受信信号の必要信号成分を最もよく回復する方法 が決定される。合同検出によって必要信号成分を回復するか、受信信号の必要信 号成分だけの検出によって必要信号成分を回復かのいずれかが選択される。 移動端末の受信器部または無線基地局の受信器部のように、セルラー通信シス テムの受信局部で具体化される場合、同一チャネル干渉の除去が容易になる。同 一チャネル干渉はほぼ除去されうるので、このシステムで定義されるチャネルは 、図2に示す1:3セル再利用パターンのように、より有効に再利用されうる。 本発明とその代表的な実施例は、主としてTDMA通信システムを考慮して説 明されているが、本発明は、たとえば、あらゆるタイムスロット/周波数が、た とえば、少なくとも2人のユーザで少なくとも2つの情報チャネルに分割される スロット方式のCDMA方式など、他の種類のアクセス方式を使用する通信シス テムにおいてもまったく同様に実現可能である。そのような場合、タイムスロッ ト/周波数内のユーザの分離は符号分割によって達成される。すなわち、同一タ イムスロット/周波数の各ユーザには、ユーザ独自の拡散符号が割り当てられる 。このような場合、必要信号成分は、同一チャネル干渉およびセル間干渉の影響 をともに受けやすい。本発明の実施例がこのようなシステムで実現されると、以 前には干渉信号成分部と呼ばれていたことは、全成分の検出が望ましい少なくと もアップリンクの場合、実際には干渉信号と有用信号とのいかなる混合体であっ てもよいことを理解されたい。 前述の説明は、本発明を実現するための好適な例であって、本発明の範囲は、 必ずしもこの説明で制限されるべきではない。本発明の範囲は以下の請求の範囲 によって定義されている。
【手続補正書】 【提出日】平成11年9月10日(1999.9.10) 【補正内容】 請求の範囲 1. 受信信号を受信する無線受信器において、該受信信号は必要信号成分と少 なくとも1つの干渉信号成分部とで形成され、該受信信号の処理を容易にする装 置の改善であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するために接続された品質尺度決定器であ って、該受信信号の少なくとも1つの品質尺度を形成する前記品質尺度決定器と 、 少なくとも該受信信号の表示と、前記品質尺度決定器によって決定された該受 信信号の少なくとも1つの品質尺度の表示とを受信するために接続された干渉検 出器であって、該受信信号の必要信号成分部を検出するとともに、該少なくとも 1つの干渉信号成分部を選択的に検出して該少なくとも1つの干渉信号成分部の 抑制を選択的に可能にする前記干渉検出器と、 を具備する前記装置。 2. 請求項1記載の装置において、前記干渉検出器は、該少なくとも1つの干 渉信号成分部を検出せずに該必要信号成分部を選択的に検出することができる前 記装置。 3. 受信信号を受信する無線受信器において、該受信信号は必要信号成分と少 なくとも1つの干渉信号成分部とで形成され、該必要信号成分は自身に関連する 第1の学習シーケンスを有し、少なくとも1つの該干渉信号成分部は自身に関連 する少なくとも第2の学習シーケンスを有し、該第1の学習シーケンスおよび該 少なくとも1つの第2の学習シーケンスは、それぞれ1組の学習シーケンスから 選択され、少なくとも該受信信号が該受信器で受信される場合、該第1の学習シ ーケンスは該受信器に既知の値であり、該少なくとも第2の学習シーケンスの値 を少なくとも決定する装置の改善であって、 該受信器で受信された該受信信号の少なくとも表示を受信するために接続され たチャネル推定器であって、チャネル推定値の複数のグループを形成し、各グル ープのチャネル推定値は、該受信信号が該受信器に送信されるチャネルを推定す ることができる推定チャネルの特性を表し、各グループの該チャネル推定値は、 干渉信号成分部が送信されるチャネルの推定値を含み、該干渉信号成分部は該1 組の学習シーケンスの自身に関連する学習シーケンスを有する前記チャネル推定 器と、 前記チャネル推定器によって形成されたチャネル推定値の表示を受信するため に接続された残留干渉推定器であって、前記チャネル推定器によって形成された チャネル推定値の複数のグループのそれぞれの残留干渉の値を発生する前記残留 干渉推定器と、 前記残留干渉推定器によって推定された該残留干渉の値を受信するために接続 された選択器であって、前記チャネル推定器によって推定されたチャネル推定値 の複数のグループから、前記残留干渉推定器によって推定された所望の値の残留 干渉値を示すチャネル推定値のグループを選択し、前記選択器によって選択され たチャネル推定値のグループに関連する学習シーケンスは、該少なくとも第2の 学習シーケンスの値であると決定される前記選択器と、 を具備する前記装置。 4. 請求項3記載の装置において、前記チャネル推定器は、最小2乗誤差推定 器を含む装置。 5. 請求項4記載の装置において、前記チャネル推定器が形成される前記最小 2乗誤差推定器は、該必要信号成分に関連する該第1の学習シーケンスを除き、 該1組の学習シーケンスの中に各学習シーケンスを有する推定干渉信号に対して 最小2乗チャネル推定値を計算する装置。 6. 請求項3記載の装置において、前記チャネル推定器によって推定された該 複数グループの該チャネル推定値は、必要信号成分チャネルと干渉信号成分部チ ャネルとの推定値を含み、該干渉信号成分部チャネルは、該必要信号成分に関連 する該学習シーケンスを除き、干渉信号成分部が該1組の学習シーケンスの各学 習シーケンスのうち自身に関連する学習シーケンスを有するチャネルを推定する ことができる前記装置。 7. 請求項3記載の装置において、前記残留干渉推定器は、チャネル推定値の 該グループごとに残留干渉の値を推定する装置。 8. 請求項3記載の装置において、前記選択器は、チャネル推定値の該複数の グループの中で、最低レベルの残留干渉を示すチャネル推定値のグループを選択 する装置。 9. 該少なくとも1つの干渉信号成分部をさらに抑制する請求項3記載の装置 であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するためと、前記選択器によって選択され たチャネルのグループに関連する該少なくとも第2の学習シーケンスの表示と前 記チャネル推定器によって形成されたチャネル推定値の表示とを受信するためと に接続される干渉抑制器であって、該少なくとも1つの干渉信号成分部を選択的 に抑制する前記干渉抑制器と、 を具備する前記装置。 10.請求項9記載の装置において、前記干渉抑制器は合同検出器を含み、前記 合同検出器は、該必要信号成分の値と、該第2の学習シーケンスを有する該干渉 信号成分部の値とを一緒に検出する前記装置。 11.請求項9記載の装置において、前記チャネル推定器は必要信号推定チャネ ルをさらに推定し、該必要信号推定チャネルは、該必要信号成分が該受信器に送 信されるチャネルだけを推定することができる装置。 12.請求項11記載の装置において、前記残留干渉推定器は、該必要信号推定 チャネルの表示を受信するためにさらに接続され、前記残留干渉推定器は該必要 信号推定チャネルの残留干渉の値をさらに発生する装置。 13.請求項12記載の装置において、前記選択器は、前記残留干渉推定器によ って発生する該必要信号推定チャネルの残留干渉の値を受信するためにさらに接 続され、前記残留干渉値に関連する該必要信号推定チャネルは、該複数グループ のチャネル推定値の中で、前記選択器が選択する別のグループを形成する装置。 14.該干渉信号成分以外の必要信号成分の値をさらに検出する請求項13記載 の装置であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するためと、該必要信号推定チャネルを選 択する前記選択器による選択の表示を受信するためとに接続される必要信号検出 器であって、該必要信号成分の値を検出する前記必要信号検出器、 をさらに含む前記装置。 15.請求項14記載の装置において、前記選択器は、前記合同検出器と前記必 要信号検出器との動作を交互に選択する装置。 16.請求項3記載の装置において、該少なくとも1つの干渉信号成分部は複数 の干渉信号成分部を含み、前記チャネル推定器によって形成される該複数グルー プのチャネル推定値は、複数の干渉信号成分部が送信される複数のチャネルの推 定値を含む装置。 17.無線受信器で受信信号を受信する方法において、該受信信号は必要信号成 分部と少なくとも1つの干渉信号成分とで形成され、該干渉信号成分は少なくと も1つの干渉信号成分部で形成され、該必要信号成分部は、自身に関連する第1 の学習シーケンスを有し、該少なくとも1つの干渉信号成分部は少なくとも自身 に関連する第2の学習シーケンスを有し、該第1および第2の学習シーケンスは 、1組の学習シーケンスからそれぞれ選択され、第1の学習シーケンスは、少な くとも該受信器で該受信信号が受信される場合、該受信器に既知の値であり、該 少なくとも第2の学習シーケンスの値を少なくとも決定する方法の改善であって 、 該受信器で受信された該受信信号の表示に応答してチャネル推定値のグループ を推定するステップであって、各グループの該チャネル推定値は、該受信信号が 該受信器に送信されるチャネルを推定することができる推定チャネルの特性を表 し、各グループの該チャネル推定値は、干渉信号成分部が送信されるチャネルの 推定値を含み、該干渉信号成分部は、学習シーケンスの該グループの中に自身に 関連する学習シーケンスを有する前記ステップと、 前記推定するステップ中に推定されたチャネル推定値のグループごとに残留干 渉の値を発生するステップと、 残留干渉の値を示す複数グループのチャネル推定値から、所望の値の残留干渉 の値を発生する前記ステップ中に発生する残留干渉の値を示す1グループのチャ ネル推定値を選択するステップと、 を含む前記方法。 18.受信信号を受信する無線受信器において、該受信信号は、必要信号成分と 、少なくとも1つの干渉信号成分部を有する干渉信号成分とで形成され、該必要 信号成分は自身に関連する第1の学習シーケンスを有し、少なくとも1つの該干 渉信号成分部は自身に関連する少なくとも第2の学習シーケンスを有し、該第1 第 2との学習シーケンスは、それぞれ1グループの学習シーケンスから選択され、 少なくとも該受信信号が該受信器で受信される場合、該第1の学習シーケンスは 該受信器に既知の値であり、該受信信号が該無線受信器に送信されるチャネル推 定する装置の改善であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するために選択的に接続される合同検出器 であって、少なくとも1つの干渉信号チャネルで送信される少なくとも1つの干 渉信号成分部と一緒に、必要信号チャネルで送信される該必要信号成分を一緒に 検出する前記合同検出器と、 少なくとも該受信信号の表示を受信するために選択的に接続される必要信号検 出器であって、該必要信号チャネルで送信される該必要信号成分を検出する前記 必要信号検出器と、 少なくとも該受信信号の表示を受信するため、前記合同検出器と該必要信号検 出器とを選択的に接続する選択器と、 を具備する前記装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 エドバルドソン,ニルス スウェーデン国,ストックホルム,メドボ ルガルプラットセン 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 受信信号を受信する無線受信器において、該受信信号は必要信号成分と少 なくとも1つの干渉信号成分部とで形成され、該受信信号の処理を容易にする装 置の改善であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するために接続された品質尺度決定器であ って、該受信信号の少なくとも1つの品質尺度を形成する前記品質尺度決定器と 、 少なくとも該受信信号の表示と、前記品質尺度決定器によって決定された該受 信信号の少なくとも1つの品質尺度の表示とを受信するために接続された干渉検 出器であって、該受信信号の必要信号成分部を検出するとともに、該少なくとも 1つの干渉信号成分部を選択的に抑制する前記干渉検出器と、 を具備する前記装置。 2. 請求項1記載の装置において、前記干渉検出器は、該必要信号成分部と、 前記干渉検出器で検出された少なくとも1つの該干渉信号成分部との双方を選択 的に転送する前記装置。 3. 受信信号を受信する無線受信器において、該受信信号は必要信号成分と少 なくとも1つの干渉信号成分部とで形成され、該必要信号成分は自身に関連する 第1の学習シーケンスを有し、少なくとも1つの該干渉信号成分部は自身に関連 する少なくとも第2の学習シーケンスを有し、該第1の学習シーケンスおよび該 少なくとも1つの第2の学習シーケンスは、それぞれ1組の学習シーケンスから 選択され、少なくとも該受信信号が該受信器で受信される場合、該第1の学習シ ーケンスは該受信器に既知の値であり、該少なくとも第2の学習シーケンスの値 を少なくとも決定する装置の改善であって、 該受信器で受信された該受信信号の少なくとも表示を受信するために接続され たチャネル推定器であって、チャネル推定値の複数のグループを形成し、各グル ープのチャネル推定値は、該受信信号が該受信器に送信されるチャネルを推定す ることができる推定チャネルの特性を表し、各グループの該チャネル推定値は、 干渉信号成分部が送信されるチャネルの推定値を含み、該干渉信号成分部は該1 組の学習シーケンスの自身に関連する学習シーケンスを有する前記チャネル推定 器と、 前記チャネル推定器によって形成されたチャネル推定値の表示を受信するため に接続された残留干渉推定器であって、前記チャネル推定器によって形成された チャネル推定値の複数のグループのそれぞれの残留干渉の値を発生する前記残留 干渉推定器と、 前記残留干渉推定器によって推定された該残留干渉の値を受信するために接続 された選択器であって、前記チャネル推定器によって推定されたチャネル推定値 の複数のグループから、前記残留干渉推定器によって推定された所望の値の残留 干渉値を示すチャネル推定値のグループを選択し、前記選択器によって選択され たチャネル推定値のグループに関連する学習シーケンスは、該少なくとも第2の 学習シーケンスの値であると決定される前記選択器と、 を具備する前記装置。 4. 請求項3記載の装置において、前記チャネル推定器は、最小2乗誤差推定 器を含む装置。 5. 請求項4記載の装置において、前記チャネル推定器が形成される前記最小 2乗誤差推定器は、該必要信号成分に関連する該第1の学習シーケンスの場合を 除き、該1組の学習シーケンスの中に各学習シーケンスを有する推定干渉信号に 対して最小2乗チャネル推定値を計算する装置。 6. 請求項2記載の装置において、前記チャネル推定器によって推定された該 複数グループの該チャネル推定値は、必要信号成分チャネルと干渉信号成分部チ ャネルとの推定値を含み、該干渉信号成分部チャネルは、該必要信号成分に関連 する該学習シーケンスを除き、干渉信号成分部が該1組の学習シーケンスの各学 習シーケンスのうち自身に関連する学習シーケンスを有するチャネルを推定する ことができる前記装置。 7. 請求項3記載の装置において、前記残留干渉推定器は、チャネル推定値の 該グループごとに残留干渉の値を推定する装置。 8. 請求項3記載の装置において、前記選択器は、チャネル推定値の該複数の グループの中で、最低レベルの残留干渉を示すチャネル推定値のグループを選択 する装置。 9. 該少なくとも1つの干渉信号成分部をさらに抑制する請求項3記載の装置 であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するためと、前記選択器によって選択され たチャネルのグループに関連する該少なくとも第2の学習シーケンスの表示と前 記チャネル推定器によって形成されたチャネル推定値の表示とを受信するためと に接続される干渉抑制器であって、該少なくとも1つの干渉信号成分部を選択的 に抑制する前記干渉抑制器と、 を具備する前記装置。 10.請求項9記載の装置において、前記干渉抑制器は合同検出器を含み、前記 合同検出器は、該必要信号成分の値と、該第2の学習シーケンスを有する該干渉 信号成分部の値とを一緒に検出する前記装置。 11.請求項9記載の装置において、前記チャネル推定器は必要信号推定チャネ ルをさらに推定し、該必要信号推定チャネルは、該必要信号成分が該受信器に送 信されるチャネルだけを推定することができる装置。 12.請求項11記載の装置において、前記残留干渉推定器は、該必要信号推定 チャネルの表示を受信するためにさらに接続され、前記残留干渉推定器は該必要 信号推定チャネルの残留干渉の値をさらに発生する装置。 13.請求項12記載の装置において、前記選択器は、前記残留干渉推定器によ って発生する該必要信号推定チャネルの残留干渉の値を受信するためにさらに接 続され、前記残留干渉値に関連する該必要信号推定チャネルは、該複数グループ のチャネル推定値の中で、前記選択器が選択する別のグループを形成する装置。 14.該干渉信号成分以外の必要信号成分の値をさらに検出する請求項13記載 の装置であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するためと、該必要信号推定チャネルを選 択する前記選択器による選択の表示を受信するためとに接続される必要信号検出 器であって、該必要信号成分の値を検出する前記必要信号検出器、 をさらに含む前記装置。 15.請求項14記載の装置において、前記選択器は、前記合同検出器と前記必 要信号検出器との動作を交互に選択する装置。 16.請求項3記載の装置において、該少なくとも1つの干渉信号成分部は複数 の干渉信号成分部を含み、前記チャネル推定器によって形成される該複数グルー プのチャネル推定値は、複数の干渉信号成分部が送信される複数のチャネルの推 定値を含む装置。 17.無線受信器で受信信号を受信する方法において、該受信信号は必要信号成 分部と少なくとも1つの干渉信号成分とで形成され、該干渉信号成分は少なくと も1つの干渉信号成分部で形成され、該必要信号成分部は、自身に関連する第1 の学習シーケンスを有し、該少なくとも1つの干渉信号成分部は少なくとも自身 に関連する第2の学習シーケンスを有し、該第1および第2の学習シーケンスは 、1組の学習シーケンスからそれぞれ選択され、第1の学習シーケンスは、少な くとも該受信器で該受信信号が受信される場合、該受信器に既知の値であり、該 少なくとも第2の学習シーケンスの値を少なくとも決定する方法の改善であって 、 該受信器で受信された該受信信号の表示に応答してチャネル推定値のグループ を推定するステップであって、各グループの該チャネル推定値は、該受信信号が 該受信器に送信されるチャネルを推定することができる推定チャネルの特性を表 し、各グループの該チャネル推定値は、干渉信号成分部が送信されるチャネルの 推定値を含み、該干渉信号成分部は、学習シーケンスの該グループの中に自身に 関連する学習シーケンスを有する前記ステップと、 前記推定するステップ中に推定されたチャネル推定値のグループごとに残留干 渉の値を発生するステップと、 残留干渉の値を示す複数グループのチャネル推定値から、所望の値の残留干渉 の値を発生する前記ステップ中に発生する残留干渉の値を示す1グループのチャ ネル推定値を選択するステップと、 を含む前記方法。 18.受信信号を受信する無線受信器において、該受信信号は、必要信号成分と 、少なくとも1つの干渉信号成分部を有する干渉信号成分とで形成され、該必要 信号成分は自身に関連する第1の学習シーケンスを有し、少なくとも1つの該干 渉信号成分部は自身に関連する少なくとも第2の学習シーケンスを有し、該第1 第2との学習シーケンスは、それぞれ1グループの学習シーケンスから選択され 、 少なくとも該受信信号が該受信器で受信される場合、該第1の学習シーケンスは 該受信器に既知の値であり、該受信信号が該無線受信器に送信されるチャネル推 定する装置の改善であって、 少なくとも該受信信号の表示を受信するために選択的に接続される合同検出器 であって、少なくとも1つの干渉信号チャネルで送信される少なくとも1つの干 渉信号成分部と一緒に、必要信号チャネルで送信される該必要信号成分を一緒に 検出する前記合同検出器と、 少なくとも該受信信号の表示を受信するために選択的に接続される必要信号検 出器であって、該必要信号チャネルで送信される該必要信号成分を検出する前記 必要信号検出器と、 少なくとも該受信信号の表示を受信するため、前記合同検出器と該必要信号検 出器とを選択的に接続する選択器と、 を具備する前記装置。
JP53756698A 1997-02-28 1998-02-13 干渉を受けやすいチャネルで送信された受信信号を受信する受信器装置とその関連方法 Expired - Lifetime JP4059528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/808,823 US5933768A (en) 1997-02-28 1997-02-28 Receiver apparatus, and associated method, for receiving a receive signal transmitted upon a channel susceptible to interference
US08/808,823 1997-02-28
PCT/SE1998/000260 WO1998038750A1 (en) 1997-02-28 1998-02-13 Receiver apparatus, and associated method, for receiving a receive signal transmitted upon a channel susceptible to interference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513956A true JP2001513956A (ja) 2001-09-04
JP4059528B2 JP4059528B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=25199846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53756698A Expired - Lifetime JP4059528B2 (ja) 1997-02-28 1998-02-13 干渉を受けやすいチャネルで送信された受信信号を受信する受信器装置とその関連方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5933768A (ja)
EP (1) EP1012991B1 (ja)
JP (1) JP4059528B2 (ja)
CN (1) CN1135717C (ja)
AR (1) AR011883A1 (ja)
AU (1) AU6640698A (ja)
CA (1) CA2282312C (ja)
CO (1) CO4780073A1 (ja)
DE (1) DE69837548T2 (ja)
MY (1) MY122126A (ja)
TW (1) TW365717B (ja)
WO (1) WO1998038750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505345A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 孤立したユーザによるネットワークへの無線アクセスの方法およびシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103539B (fi) * 1996-07-03 1999-07-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä samankanavasignaalien voimakkuuden määrittämiseksi ja vastaa notin
US6693982B1 (en) * 1997-10-06 2004-02-17 At&T Corp. Minimum mean squared error approach to interference cancellation and maximum likelihood decoding of space-time block codes
US6131013A (en) * 1998-01-30 2000-10-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing targeted interference suppression
FI982857A (fi) * 1998-12-31 2000-07-01 Nokia Networks Oy Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
US6775521B1 (en) * 1999-08-09 2004-08-10 Broadcom Corporation Bad frame indicator for radio telephone receivers
US6256486B1 (en) * 1999-09-09 2001-07-03 Nortel Networks Limited Method and apparatus for measuring co-channel interference
US6463105B1 (en) * 1999-09-13 2002-10-08 Ericsson Inc. Methods and systems for estimation of the carrier to interference ratio for a wireless communication channel
US6377636B1 (en) 1999-11-02 2002-04-23 Iospan Wirless, Inc. Method and wireless communications system using coordinated transmission and training for interference mitigation
FI112992B (fi) * 1999-12-15 2004-02-13 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä useiden käyttäjien lomittamiseksi TDMA-järjestelmän tietoliikennekanaville
DE19961594B4 (de) * 1999-12-21 2013-08-14 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Übertragung von Datensignalen zwischen einer Sendestation und mehreren Empfangsstationen, Sendestation und Empfangsstation
US6298035B1 (en) * 1999-12-21 2001-10-02 Nokia Networks Oy Estimation of two propagation channels in OFDM
ATE368996T1 (de) * 2000-01-07 2007-08-15 Interdigital Tech Corp Kanalschätzung für ein zeitduplexkommunikationssystem
DE60023280D1 (de) * 2000-06-23 2005-11-24 St Microelectronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Schätzung der Impulsantwort eines Übertragungskanals, insbesondere für ein zellulares Mobiltelefon
US20020044614A1 (en) * 2000-09-12 2002-04-18 Molnar Karl James Methods and systems for reducing interference using co-channel interference mapping
US6832080B1 (en) 2000-09-12 2004-12-14 Ericsson, Inc. Apparatus for and method of adapting a radio receiver using control functions
US7058422B2 (en) * 2000-09-20 2006-06-06 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for overusing frequencies to permit simultaneous transmission of signals from two or more users on the same frequency and time slot
US6947505B2 (en) * 2000-09-20 2005-09-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System for parameter estimation and tracking of interfering digitally modulated signals
JP3522678B2 (ja) * 2000-09-27 2004-04-26 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び復調方法
US7512109B2 (en) * 2000-09-29 2009-03-31 Intel Corporation Slot structure for radio communications system
US6711412B1 (en) 2000-10-13 2004-03-23 Iospan Wireless, Inc. Interference mitigation in wireless communications by training of interfering signals
WO2002051044A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for classifying interference
US6954489B2 (en) 2001-01-02 2005-10-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determining correlations of received sequences to multiple known sequences in a communications system
US6842476B2 (en) * 2001-02-09 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Co-channel interference canceller
EP1257101A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Störungsunterdrückung mit einer geschrumpften Mittambelmatrix
ATE387068T1 (de) * 2001-05-15 2008-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Unterdrückung der gleichkanalstorüng mittels schätzung der ankunftszeit
US7206583B2 (en) * 2001-05-15 2007-04-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Co-channel interference suppression by estimating the time of arrival (TOA)
JP3814502B2 (ja) * 2001-08-09 2006-08-30 松下電器産業株式会社 干渉除去装置及び干渉除去方法
US7912014B2 (en) * 2001-09-28 2011-03-22 At&T Intellectual Property Ii, Lp Method and apparatus for reducing interference in multiple-input-multiple-output (MIMO) systems
US7035359B2 (en) * 2001-10-11 2006-04-25 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Methods and apparatus for demodulation of a signal in a signal slot subject to a discontinuous interference signal
JP3581357B2 (ja) * 2002-05-22 2004-10-27 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び拡散コード推定方法
US20040116122A1 (en) * 2002-09-20 2004-06-17 Interdigital Technology Corporation Enhancing reception using intercellular interference cancellation
US7187736B2 (en) * 2003-02-13 2007-03-06 Motorola Inc. Reducing interference in a GSM communication system
EP1501234A1 (de) * 2003-07-25 2005-01-26 Com-Research GmbH Solutions for Communication Systems Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des dominanten Störtyps
US6944245B2 (en) * 2003-10-17 2005-09-13 Motorola, Inc. Multi-pass interference reduction in a GSM communication system
US20050111408A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective interference cancellation
US7308056B2 (en) * 2004-01-14 2007-12-11 Nokia Corporation Joint channel estimator for synchronous and asynchronous interference suppression in SAIC receiver
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7594151B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
EP1762012B1 (en) * 2004-06-18 2008-11-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Co-sequence interference detection and treatment
US7555074B2 (en) * 2005-02-01 2009-06-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference estimation in the presence of frequency errors
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US7373130B2 (en) * 2005-04-13 2008-05-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Simultaneous channel estimation of a carrier and an interferer
CN100488069C (zh) * 2005-05-27 2009-05-13 展讯通信(上海)有限公司 一种td-scdma系统中联合小区检测方法
US20060291595A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Bachu Raja S Communications channel symbol recovery by combining outputs at different decision delays
KR101097021B1 (ko) 2005-10-27 2011-12-20 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 역방향 링크 로딩을 추정하기 위한 방법 및 장치
US7580692B2 (en) * 2006-05-16 2009-08-25 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having low-IF receiver circuitry that adapts to radio environment
US8442572B2 (en) 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US7983366B2 (en) * 2006-12-05 2011-07-19 Intel Corporation Transmission signaling techniques to enhance receiver interference mitigation performance
US8347339B2 (en) * 2007-07-05 2013-01-01 Coherent Logix, Incorporated Transmission of multimedia streams to mobile devices with variable training information
US8203998B2 (en) * 2008-03-28 2012-06-19 Qualcomm Incorporated System and methods for cancelling interference in a communication system
US20100046660A1 (en) 2008-05-13 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Interference cancellation under non-stationary conditions
US20090304122A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Navid Fatemi-Ghomi Receiver architecture
US9408165B2 (en) 2008-06-09 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
US8509293B2 (en) 2008-08-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Semi-coherent timing propagation for GERAN multislot configurations
US8787509B2 (en) 2009-06-04 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation receiver
US8457254B2 (en) * 2009-08-27 2013-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Equalization and residual self-interference suppression using serial localization with indecision
US8355471B2 (en) 2009-08-27 2013-01-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Joint demodulation and interference suppression using serial localization with indecision
US8831149B2 (en) 2009-09-03 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Symbol estimation methods and apparatuses
US8619928B2 (en) 2009-09-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Multi-stage interference suppression
JP2013512593A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信における容量の増加
US8934589B2 (en) * 2013-05-29 2015-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Demodulation in VAMOS receivers
US20220279550A1 (en) * 2019-07-24 2022-09-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for resource scheduling

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8609711D0 (en) * 1986-04-21 1986-05-29 Clark A P Channel estimation & detection
US5148548A (en) * 1989-12-19 1992-09-15 Northern Telecom Limited Method of monitoring cellular radio channels to avoid adjacent and co-channel interference
US5222106A (en) * 1990-02-07 1993-06-22 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Interference detection and reduction
US5375143A (en) * 1990-11-14 1994-12-20 Motorola, Inc. Method for channel adaptive detecting/equalizing
US5222101A (en) * 1991-05-03 1993-06-22 Bell Communications Research Phase equalizer for TDMA portable radio systems
US5155742A (en) * 1991-05-03 1992-10-13 Bell Communications Research, Inc. Time dispersion equalizer receiver with a time-reversal structure for TDMA portable radio systems
SE469678B (sv) * 1992-01-13 1993-08-16 Ericsson Telefon Ab L M Saett foer synkronisering och kanalestimering i tdma- radiosystem
FR2696604B1 (fr) * 1992-10-07 1994-11-04 Alcatel Radiotelephone Dispositif d'estimation d'un canal de transmission.
JP2605566B2 (ja) * 1992-12-25 1997-04-30 日本電気株式会社 適応型等化器
DE69432447T2 (de) * 1993-01-19 2003-12-24 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und vorrichtung zur reduktion von störwellen eines kommunikationssystems
US5524124A (en) * 1993-11-17 1996-06-04 Signal Science, Inc. Multiple-filter equalizer for structured digitally modulated signals
JP2571008B2 (ja) * 1993-12-24 1997-01-16 日本電気株式会社 適応型最尤系列推定器
GB2286506B (en) * 1994-02-10 1997-12-10 Roke Manor Research Improvements in or relating to co-channel interferance suppression systems
US5697086A (en) * 1994-04-15 1997-12-09 Gte Government Systems Corporation Co-channel FM signal/interference canceller
FI102797B1 (fi) * 1994-10-07 1999-02-15 Nokia Telecommunications Oy Signaalin ilmaisumenetelmä TDMA-matkaviestinjärjestelmän vastaanottimessa sekä menetelmän toteuttava vastaanotin
FI944739A (fi) * 1994-10-07 1996-04-08 Nokia Telecommunications Oy Häiriönpoistomenetelmä ja vastaanotin
FI945108A (fi) * 1994-10-31 1996-05-01 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely samalla kanavalla toimivien signaalien erottamiseksi
US5732112A (en) * 1995-12-28 1998-03-24 Globespan Technologies, Inc. Channel training of multi-channel receiver system
US5784466A (en) * 1997-01-16 1998-07-21 Ford Motor Company Co-channel interference detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505345A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 孤立したユーザによるネットワークへの無線アクセスの方法およびシステム
JP4953328B2 (ja) * 2006-09-28 2012-06-13 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 孤立したユーザによるネットワークへの無線アクセスの方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CO4780073A1 (es) 1999-05-26
EP1012991A1 (en) 2000-06-28
AR011883A1 (es) 2000-09-13
CA2282312A1 (en) 1998-09-03
TW365717B (en) 1999-08-01
AU6640698A (en) 1998-09-18
CN1249864A (zh) 2000-04-05
MY122126A (en) 2006-03-31
EP1012991B1 (en) 2007-04-11
JP4059528B2 (ja) 2008-03-12
US5933768A (en) 1999-08-03
CN1135717C (zh) 2004-01-21
DE69837548D1 (de) 2007-05-24
CA2282312C (en) 2008-10-14
WO1998038750A1 (en) 1998-09-03
DE69837548T2 (de) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059528B2 (ja) 干渉を受けやすいチャネルで送信された受信信号を受信する受信器装置とその関連方法
EP1875617B1 (en) Simultaneous channel estimation of a carrier and an interferer
US6907063B2 (en) Mobile station, a method of transmitting electronic information, and a communications system
US8149957B2 (en) Apparatus and method for interference cancellation in a broadband wireless communication system
KR101237186B1 (ko) 트레이닝 시퀀스 송신 및 수신 시스템, 디바이스 및 방법
KR100759235B1 (ko) 수신기용 복조 방법
EP1481482B1 (en) Signal receiver devices and methods
JP4541554B2 (ja) 第1の無線局と第2の無線局との間の信号の伝送のための方法及び無線局
WO2002071711A1 (en) Co-chanel interference canceller
US5905733A (en) Method and apparatus for distinguishing in-band signaling from user data
EP2109245B1 (en) Communication system, communication apparatus and data transmission method
GB2370470A (en) Estimating signal quality from orthogonal re-encoded symbol vectors
EP1459463B1 (en) Method and apparatus for antenna switching based on a preamble mse metric
GB2318252A (en) Channel Allocation in a Cellular Radio Network
JP2002506594A (ja) デジタルセルラー受信器の信号検出方法
US20050107039A1 (en) Co-channel interference detector for cellular communications systems
CA2551129C (en) Method of synchronization on the uplink channel of a simulcast network
JP2001517394A (ja) データ伝送方法、受信方法、及び受信器
JP2590441B2 (ja) 干渉波検出方法
US6873614B2 (en) Digital communication system having improved color code capability
JP2001086086A (ja) 無線送受信装置及び無線通信方法
US7257180B2 (en) Method for receiving a message signal, receiver, receiving device and message transmission system for this
EP1311093B1 (en) Co-channel interference detector for cellular communications systems
SE516846C2 (sv) Förfarande och anordning i ett radiokommunikationssystem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060410

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term