JP2001513381A - 固締具要素の構成 - Google Patents

固締具要素の構成

Info

Publication number
JP2001513381A
JP2001513381A JP2000507256A JP2000507256A JP2001513381A JP 2001513381 A JP2001513381 A JP 2001513381A JP 2000507256 A JP2000507256 A JP 2000507256A JP 2000507256 A JP2000507256 A JP 2000507256A JP 2001513381 A JP2001513381 A JP 2001513381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
hooks
loop
head
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000507256A
Other languages
English (en)
Inventor
レイシー,トーマス,ジー.
フィリオン,スコット,エム.
カパリス,エバンゲロス
Original Assignee
ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ filed Critical ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ
Publication of JP2001513381A publication Critical patent/JP2001513381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B13/00Hook or eye fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0061Male or hook elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/465Rollers the rollers having specific surface features having one or more cavities, e.g. for forming distinct products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/729Hook and loop-type fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/275Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] with feature facilitating or causing attachment of filaments to mounting surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2792Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having mounting surface and filaments constructed from common piece of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ループ要素に係合するフック式固締具製品(10)であって、別異に構成された第1および第2の側部(18、16)を有するフック(14、40、42)の平行な列を有する固締具製品(10)を開示する。該フックは、前記ループに係合した場合、一方の側方方向に引っ張られたときに、対向する側方方向に引っ張られたときよりもループから離脱するのに強力に抵抗するように構成される。該製品は、Jタイプに限らないフックが延在する共通の基部(12)を有する。該フックの第1側部(18)は平らであり、第2側部(16)は凸状である。該製品を製造する方法および装置についても開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、共通基部上の接触固締具の構成に関する。
【0002】 成形接触固締具の分野では、一般に、Fischerが米国特許第4,974
,028号で開示している成形フックなど、1系列の隣接する列の雄固締具要素
が、ループつまり繋留繊維に係合して、分離可能な閉鎖具を形成する。雄固締具
要素(つまり「フック」)は共通基部から延在し、張出しヘッドが長形ステムの
遠位の端部に形成されている。フックのヘッドはループを捕捉して保持する。
【0003】 回転成形ロールを使って連続工程で成形される成形フック固締具ストリップに
は、フックがストリップの長さに沿って成形工程の「縦方向」に走る列に配置さ
れる。こうしたフックのヘッドは、成形型ロールの成形型キャビティから容易に
取り外すことができるように、列の方向に面するように一般に配置される。こう
して整列配置されたフックの成形済み配列は、方向に依存するループ保持性能特
性を示す。たとえば、フック/ループ閉鎖具は、場合によっては、横方向の剪断
荷重よりも大きい縦方向の剪断荷重に耐えることができる。この効果は、一部に
はフック構造の関数である。
【0004】 本明細書で使用する場合、これらの用語は以下のように解釈すべきである:「
剪断荷重」とは、平板状の閉鎖具の嵌合側部間に加わり、閉鎖具の平面内で作用
する分離荷重である;「剥離荷重」とは、嵌合部品間に加わって嵌合部品を引き
剥がし、フックを順次離脱させる分離荷重である(横方向の剥離は、一般にフッ
クレベルにおける横方向の剪断荷重の要素を含む);「フック」とは、ループを
係合させるように構成される雄固締要素であり、J形に限らない;「縦方向」と は、フック列が延在する方向に沿った方向である;「横方向」とは、縦方向に直
角であり、閉鎖具の平面内にある。
【0005】 発明の開示 別異に構成されたループ係合表面をフックの対向側部に形成し、こうしたフッ
クを列内で整列配置することにより、変更されたフックの配列の閉鎖特性を効果
的に変更し、対向する縦横のループ充填方向間に性能の差を有利に提供できるこ
とが分かった。
【0006】 本発明は、ループ要素に係合して固締を形成するフック式固締具製品を特徴と
する。この製品は、基部と、基部から延在するフックの平行な列の配列と、フッ
クの列方向にほぼ沿って延在するフックとを備え、各々のフックは、フックの列
に対して側方に方向付けられた第1および第2の対向方向に向いた側部を有する
。各々のフックは、基部から遠位の端部まで延在するステムと、ステムの遠位の
端部から少なくとも一方の先端まで延在し、フックの第1および第2側部に対応
する第1および第2側部を有するヘッドとを有する。フックヘッドの各々の側部
は、係合したループがフックヘッドの第1側部を側方に引っ張るときに、係合し
たループがフックヘッドの第2側部を側方に引っ張るときよりも確実にフック上
に保持されるように別異に構成されている。配列の十分な数のフックは、個々の
ヘッドの第1側部が同じ側方方向に方向付けられており、フックの配列は、ルー
プと係合した場合、第1の側方方向に引っ張られたときに、第1の側方方向に対
向する第2の側方方向に引っ張られたときよりも強力にループから離脱するのに
耐えるようになっている。
【0007】 実施態様によっては、多数のフックは、そのヘッドの第1側部が同じ側方方向
に方向付けられる。フックの少なくとも75%は、そのヘッドの第1側部が同じ
側方方向に方向付けられることが好ましい。場合により、実質的にすべてのフッ
クは、そのヘッドの第1側部が同じ側方方向に方向付けられる。
【0008】 ある構成では、フックは、各々第1および第2縁部がフックの第1および第2
側部の間に画定され、第1および第2縁部から等距離に、基部から先端まで延在
する側部プロファイルの中心線を画定する。フックの太さはヘッドの領域で第1
および第2縁部までテーパが付いている。場合によっては、フックヘッドの第1
および第2側部は、フック先端においてフックの側部プロファイル中心線に接す
る平面で切った断面の先端で各々第1および第2の滑落角度を画定する。滑落角
度は、基部に垂直であって、フックの列に沿って先端を通って延在する平面に関
して測定する。第1滑落角度は、第2滑落角度より小さい。
【0009】 実施態様によっては、フックの各々は、フックヘッドの第1および第2側部が
、基部に平行であるとともにフックの側部プロファイル中心線に接する平面に各
々第1および第2側部のテーパ角度を画定し、側部のテーパ角度は、基部に垂直
であるとともにフックの列に沿って延在する平面と、フックの各々の側部に接す
る線との間で測定する。これらの実施態様では、第2の側部テーパ角度は、第1
側部テーパ角度より大きく、少なくとも5°大きければ好ましく、少なくとも1
0°大きければ最も好ましい。場合によっては、第2側部テーパ角度は、フック
のステムから先端まで連続して減少する。
【0010】 場合によっては、各々のフックヘッドの第2側部は、フックヘッドの断面にお
いて実質的に平滑な曲線を形成する。現在好適な実施態様では、フックヘッドの
第2の側部は、ヘッドの上縁からヘッドの下縁まで、および先端から、基部から
最も離れたヘッドの少なくとも一部まで延在する凸状表面を含む。
【0011】 各々のフックヘッドの第1側部は、実質的に平らかつ平面状である。構成によ
っては、各フックヘッドの第1側部は、フックの列方向に実質的に平行であり、
各フックの第1滑落角度は約0°である。
【0012】 実施態様によっては、各フックのステムは、フックヘッドの第1側部の平面か
ら側方に延在する強化部分を備え、フックのステムの屈曲に耐えるようになって
いる。
【0013】 ある構成における各フックのヘッドの断面では、フックの第1側部は、フック
の第2側部の平滑な曲線より全体的な曲率半径が大きい実質的に平滑な曲線を形
成する。各フックの第1側部は、フックヘッドの一番上の縁部からフックヘッド
の一番下の縁部まで延在する凸状表面を備える場合がある。
【0014】 実施態様によっては、基部は、第1および第2の長手方向縁部を有するストリ
ップの形状であり、フックの第1および第2の平行な配列を有する。十分な数の
第1配列のフックは、その第1側部が基部の第1縁部方向に方向付けられている
ので、第1の配列のフックは、ループと係合した場合、フックがループによって
基部の第2縁部方向に引っ張られたときに、基部の第1縁部方向に引っ張られた
ときよりもループから離脱するのに強力に抵抗する。また、十分な数の第2配列
のフックは、その第1側部が基部の第2縁部方向に方向付けられているので、第
2配列のフックは、ループと係合した場合、フックがループによって基部の第1
縁部方向に引っ張られたときに、基部の第2縁部方向に引っ張られたときよりも
強力にループから離脱するのに耐える。
【0015】 本発明の一態様により、ループ要素に係合するフック式固締具製品を形成する
方法を提供する。この方法は、外面から延在するフック形の成形キャビティの平
行な列の配列を有する成形型を提供することを含み、このキャビティは、個々の
列の方向にほぼ沿って延在し、各々のキャビティは、その列に対して側方に方向
付けられた第1および第2の対向して方向付けられた側部の間に画定される。各
々のキャビティは、外面から遠位の端部まで延在するステム部分と、ステムの遠
位の端部から少なくとも一方の先端まで延在するステム部分とを有する。キャビ
ティの側部は、係合したループが、キャビティ内に成形されたフックの第1側部
を側方方向に引っ張る場合、係合したループがフックの第2側部を側方方向に引
っ張る場合よりも確実にフック上に保持されるように別異に構成される。配列の
十分な数のキャビティは、その第1側部が、キャビティ内に成形されたフックの
配列と同じ側方方向に方向付けられ、ループと係合したとき、一方の側方方向に
引っ張られた場合、対向する側方方向に引っ張られた場合よりも強力にループか
ら離脱するのに耐える。この方法は、成形キャビティに圧力下で樹脂を充填して
フックを形成するステップであって、基部表面を形成する成形型の外面がフック
と一体成形されてフックと共通であるステップと、個々のキャビティから取り出
したときに所望の形状を保つようにフックを冷却するステップと、成形済みフッ
クを成形型のキャビティから取り出すステップとを含む。
【0016】 実施態様によっては、成形済みフックは、キャビティを開放せずに成形キャビ
ティから取り出される。成形型は、各々がフック列の第2側部を形成するフック
形の成形表面の列を有する1系列の成形プレートを備え、この方法は、その系列
の成形プレートすべてを配置するステップを含む。
【0017】 成形型は、第1系列の成形プレートと、第1系列に重ならない第2系列の成形
プレートとを備え、第1および第2系列の成形プレートは各々、フック列の第2
側部を形成するフック形の成形表面の列を有する。この場合、この方法は、成形
表面を第1の共通方向に向けて第1系列の成形プレートすべてを配置するステッ
プと、成形表面を第1方向に対向する第2の共通方向に向けて第2系列の成形プ
レートすべてを配置するステップとを含む。
【0018】 成形プレートは、円形成形プレートから成る成形ロール周囲で固締具製品を連
続成形するように円形で良い。
【0019】 本発明のもう1つの態様により、ループ要素に係合するフック式固締具製品を
成形する装置を提供する。この装置は、外面から延在するフック形の成形キャビ
ティの平行な列の配列であって、キャビティが個々の列の方向にほぼ沿って延在
する成形型を備える。各々のキャビティは、その列に対して側方に方向付けられ
た第1および第2の反対方向に向いた側部の間に画定され、外面から遠位の端部
まで延在するステム部分と、ステムの遠位の端部から少なくとも一方の先端まで
延在するヘッド部分とを備える。キャビティの側部は、係合したループが、キャ
ビティ内に成形されたフックの第1側部を側方方向に引っ張るときに、係合した
ループがフックの第2側部を側方に引っ張る場合よりも確実にフック上に保持さ
れるように別異に構成される。配列の十分な数のキャビティは、その第1側部が
、キャビティ内に成形されたフックの配列と同じ側方方向に方向付けられ、ルー
プと係合した場合、一方の側方方向に引っ張られたときに、反対方向の側方方向
に引っ張られたときよりもループから離脱するのに強力に抵抗する。この装置は
、成形型に近接する圧力アプリケータであって、樹脂に圧力を加えて圧力下で成
形キャビティに樹脂を充填してフックを成形する圧力アプリケータと、フックが
少なくとも部分的に凝固した後にフックをその成形キャビティから取り出す手段
とをさらに備える。
【0020】 本発明の原理により、固締具の閉鎖具であって、加わる使用荷重に耐えるなど
、一方の縦横方向における所望の高剥離または剪断抵抗性を有するとともに、閉
鎖具を手動で開放する場合など、別の縦横方向における所望の低剥離または剪断
抵抗性を有する閉鎖具を提供する。これは、たとえばおむつおよび衣類の閉鎖、
予め決められた方向に装填したときに確実に閉鎖状態を保つが、必要に応じて容
易に剥離する安価な固締具が必要なその他の用途に特に有用である。
【0021】 実施の態様 図1〜図3を参照すると、接触固締具のフック構成部品10は、広いシート状
の基部12と、基部から延在する一体成形されたフック14の複数の平行な列と
から成る。各フック14は、図3に示すように湾曲した側部16と平らな側部1
8とを有する。図示のために3列のみ示すが、フック構成部品10は任意の数の
列を有することができることが分かる。図示のとおり、隣接する列のフック要素
は、個々の列の延在部分に沿って反対方向に面し、湾曲した側部16はほぼ同じ
側方方向に面する。もう1つの実施態様(図示しない)では、フック14の隣接 する列は同じ方向に面する。
【0022】 フック14の1つの拡大プロファイル図を図4に示す。このフックは、広い基
部とテーパを有するステム20を備え、このステム20は、固締具の基部と一体
成形されて、固締具の基部から上方に延在する。側面のプロファイルでは、ステ
ム20は、基部から連続してテーパが付いているほぼ直線の側部を有する三角形
を有する。テーパ付きヘッド22はステムと一体成形され、ステムの一方の側部
に張り出してループ係合湾曲部を形成する。フックのプロファイルの中心線26
は、ステムからほぼ垂直に延在し、滑らかな曲線に沿って遠位の先端24までア
ーチ形になっている。中心線26に垂直に測定したヘッドの幅Dは、ステムから
先端まで連続して減少するが、ステムの幅全体のテーパよりも減少率は非常に少
ない。
【0023】 図4A〜図4Eは、図4のフック14の断面図であり、いくつかの高さにおけ
るフックの断面形状を示す。これらの断面に示されているように、フックの太さ
(つまり、図4の側部プロファイルの平面に垂直なフックの寸法)は、フックの
中心線付近で最も太く、フックの平らな側部と湾曲側部との間で前縁27aおよ
び後縁27bに向かって減少する。
【0024】 図5の正面図に示すように、フック14の太さはさらに、フックに沿って基部
12から先端24まで徐々に減少する。破線は、フック表面の湾曲を示す。先端
24付近では、フックの太さのテーパ率が急速に増加し、先端付近のフックの湾
曲側に急勾配の表面を急速に形成する。この表面の構造は、以下に詳しく説明す
るように係合ループの保持に影響する。
【0025】 図6を参照すると、フック14の平らな側部18に対する剪断で荷重が加わっ
た係合ループ28は、フックの縁部27aおよび27b周囲で著しく屈曲する。
ループによってフックに加わる荷重は、フックが、加わる剪断荷重Fの方向に
その基部周囲で屈曲し始めるときにこれらの縁部に集中する。フック14は、そ
の基部周囲でこの荷重により屈曲するとともに捻れる。ステムが屈曲するとき、
ステムの湾曲側部はほぼ圧縮され、フックの平らな側部はほぼ伸長する。ステム
が捻れると、先端24は荷重方向(つまり荷重Fの方向)に撓む。結局、増加
しつづける剪断荷重により、ループはフックヘッドの先端24上から滑落する。
【0026】 図7を参照すると、フック14の湾曲側部16に対する剪断で荷重が加わった
ループ28は、図6に示すループほど縁部27aおよび27bの周囲で著しく屈
曲しない。フックの湾曲側部に荷重が加わると、ループは、フックヘッドに接触
するループの長さに沿ってより均一にフックに荷重Fを加える傾向がある。荷
重Fが増加すると、フックは捻れて、荷重の源方向に先端24を撓ませ、ルー
プ28はフックヘッドの先端から滑落する。荷重FおよびFが類似する量で
ある場合、ループ28とフック14との間の局所的な接触荷重は、図7の場合よ
りも図6の場合により大きくなる(荷重は、フックの縁部付近に集中する)。
【0027】 再び図1〜図3を参照すると、フック構成部品10のフック14は、同様に構
成されたフック側部を同じ側方方向に整列配置した列として配置されており、フ
ック構成部品は、係合したループにより一方の横方向における剪断で荷重が加わ
った場合、フックには図6に示すように荷重が加わり、係合したループ構成部品
により反対の横方向における剪断で荷重が加わった場合、フックには図7に示す
ように荷重が加わる。こうしたフック構成部品を剪断力で試験し、各々の横方向
における異なる剪断特性を実証した。この配置により達成可能な効果の非制限的
な例として、図4および図5に示す形状で構成したフックの配列の剪断抵抗は、
図6に示すフックの平らな側部に荷重を加えた場合、図7に示すフックの湾曲側
に荷重を加えた場合の3〜5倍だった。
【0028】 フックのループ係合領域の両側における表面構造の相違は、剪断特性のこうし
た指向性の相違を生じると考えられる。図4および図5に示す一般的な形状で構
成されたプロトタイプのフックは、縦横方向の剪断で荷重を加えた場合、上記の
ように撓むことが観察された。これらのフックは、図6に示すように荷重を加え
た場合、図7に示すように荷重を加えた場合よりもループの離脱に対して高い抵
抗を示した。
【0029】 プロトタイプのフック試験で以下の効果を観察した。フックのステムが、加わ
った荷重によりその基部周囲で捻れ始めると、ループは、湾曲側部に荷重が加わ
った場合、平らな側部に荷重が加わった場合よりもフックの撓んだヘッドから滑
落しやすくなり、より低い荷重および相応により低度のフックの撓みでループを
離脱させる。この傾向は、ループが先端24付近のフックに係合した場合に特に
著しく、フックの湾曲側部は、ループに対して急勾配にテーパが付いた表面を示
す。この傾向は、フックの縁部27aおよび27bに沿った非常に小さい欠点に
より強化され、こうした欠点は、フックの平らな側部に荷重を加えるループに引
っ掛かり、フックの縁部に沿って先端方向にループが滑るのを妨げる。
【0030】 先端24付近におけるフック14両側の勾配の差を図8に示す。フックの湾曲
した側部16は、フックの中心線26(図4および図4E参照)方向に延在する
断面においてフック列の平面とともに約70°の滑落角度αを画定し、フック
の平らな側部18は、フック列に平行であり、0°の有効滑落角度を有する。
【0031】 その他のフック形状および構造でも、横方向における剪断特性のこうした望ま
しい指向性の相違が得られる。こうしたその他の構造のいくつかの実施例を図8
A〜図8Eに示す。たとえば、図8Aのフックは、図8のフックに類似する湾曲
側部16と平らな側部18とを有するが、湾曲側部は、わずか約30°の滑落角
度α’を画定する。図8Bのフックは、滑落角度α(約70°)およびα (約35°)を画定する2つの異なる湾曲側部16’および18’を有する。こ
の場合、フックの縁部は、フックの列の方向に延在する破線30により示される
【0032】 本発明は、図8Cおよび図8Dの実施態様に示すように、湾曲側部を有するフ
ックに限定することを意図しない。図8Cのフックは、たとえば、2つの局部的
に平らな側部18および16”を有し、側部18はフック列の平面内にある。側
部16”は、列方向とともに約35°の滑落角度αを画定し、したがって、ル
ープが離脱時に滑りやすいより急勾配の表面を示す。図8Dのフックは、縁部3
0とともに各々角度α(約70°)およびα(約35°)を画定する2つの
局部的に平らな側部16’’’および18’’’を有する。
【0033】 フックの2つの側面は、必ずしも図8〜図8Dに示す鋭利な縁部で会合する必
要はない。たとえば、図8Eのフックの側面16および18は、厚さtが約0.
001 inの縁部17で会合する。湾曲側部16は、縁部17と会合して約7 0°の滑落角度αを画定し、縁部17の平面に平行な平らな側部18は、0°
の滑落角度を画定する。
【0034】 上記のすべての実施例では、滑落角度は、フック先端24においてフックの側
部プロファイル中心線26に沿った平面で切った断面(たとえば、図4の線4E
−4E)で測定して示す。先端付近のほかに、フックヘッドの他の領域の側面の
構造も、剪断時におけるループの離脱に対するフックの抵抗に影響する。たとえ
ば、荷重が加わったループは、先ず、図6および図7に示すように、図4の部分
4C−4Cにより近い部分でフックを引っ張る。こうして荷重が加わったループ
は、フックヘッドに沿って先端方向に滑った後、撓んだヘッドに沿って滑り続け
て完全に離脱する傾向がある。フックヘッドがループの滑りに抵抗する能力は、
ループが係合する点におけるフック側部の側部テーパ角度に特に関連する。
【0035】 図9および図10を参照すると、縦横方向に軽く引っ張る、つまりループは緊
張しているが、フックは撓まないように引っ張るループ102に接触する点10
0におけるフック表面の「側部テーパ角度」βは、先端(たとえば先端24)が
延在する方向に沿って延在する線104と、ループによって形成される平面10
8においてフックの側部プロファイル中心線26に接する平面で切った断面(た
とえば、10−10)内でループ102に接する点100でフック表面に接する
線106との間の角度と定義される。この側部テーパ角度は、フックの2つの対
向する側部のループ保持特性を区別するため、フックヘッドを通る特定の断面に
おいて、フックの一方の側部の角度がフックの他方の側部よりも大きくなければ
ならない。一般に、太さに連続的にテーパが付いているフックヘッドの場合、太
さのテーパが急勾配になればなるほど、反対方向に荷重が加わるループの特定の
断面における対向側部上の側部テーパ角度の和が大きくなる。図4に示すフック
の場合、一方の平らな側部が先端の延長方向に平行であると、フックヘッドの平
らな側部に沿ったすべての点における側部テーパ角度はゼロになる。
【0036】 図11を参照すると、成形フック製品70は、1つの基部から延在する2つの
フック配列72および74を有し、一方の配列が製品の半分を占め、他方の配列
が製品の他の半分を占めている。矢印で示すように、配列72のフックはその平
らな側部がすべて1方向に面し、配列74のフックはその平らな側部すべてが他
の方向に面している。図示の実施態様では、2つの配列の各フックが、図4およ
び図5に示すように平らな側部と湾曲側部とを有するが、図8A〜図8Eの何れ
かによるフック、本明細書に概略を記載する原理によるその他のフック構造、ま
たはこれらの組合わせをすべて各々の配列内に整列配置して、ループを保持する
のに好適な縦横の向きを形成できることが分かる。配列72と74との間にはフ
ックのない領域76があり、2つのフック配列の間で製品を分割して、各々のス
トリップのフックが1方向にのみ面するように整列配置された2つの製品ストリ
ップを形成することができる。こうしたフック製品を回転成形ロール上における
連続工程で成形する場合、たとえば、図11に示す構成は、離型工程で凝固する
製品に加わる縦横の荷重を平衡させるのに役立つ。製品70は、固定刃で分割し
て、製品70が成形ラインを出るときに連続工程で、または二次作業において手
動で巻くことができる。分割または引裂を容易にするには、領域76に成形裂け
目溝を備えると良い。
【0037】 図12および図12Aは、別異に構成された対向側面を有する種々のフックを
さらに示す。図12のフック40は図8Bに対応し、曲率が異なる2つの湾曲表
面16’および18’を有する。フック40のステムは、図5のフック14より
も相応に太く、必要に応じて剛性を高めることができる。図12Aは、成形支持
リブ15が延在する平らな表面18を備えるフックを示し、このフックはさらに
、ヘッドの剛性を高めなくてもフックのステムに曲げ剛性を追加する手段になり
、ヘッド部において露出してループに係合する平らな表面18を残す。
【0038】 本明細書に記載の固締具要素は、米国特許第4,794,028号でFisc
herが開示した機器および方法を変更して製造することができ、この特許は、
引用することにより本明細書に包含する。図13は、Fischerタイプの成
形装置の一部分を示し、この装置では、熱軟化合成樹脂50は、回転成形ロール
52と圧力付与ロール54との間のニップ内に圧入される。成形ロール52は、
外周部周囲に、フックを製造するために構成された成形キャビティ56を有する
。動作時、フックは、成形キャビティ内で少なくとも部分的に凝固して冷却し、
製品の基部シートと一体の状態でキャビティから無傷で引き出すことができる。
図示の実施態様では、フックは、製品をアイドラロール58の周囲に送ることに
より成形ロール52から引き出される。回転ロール54を使用して成形圧力を付
与する代わりに、溶融樹脂を供給する射出ヘッドを、成形ロールの表面に馴染ん
で、圧力で樹脂を塗布して成形キャビティを充填するように賦形しても良い。
【0039】 図14を参照すると、成形ロール52は、スタックとして互いに保持されて円
筒状表面を形成する多数の環状の薄い成形プレート60を備える。図4および図
5のフック14のように1つの平らな表面および1つの湾曲状表面を有するフッ
クを成形するには、各成形プレートの湾曲状表面と、隣接する成形プレートの平
らな側部表面との間に成形キャビティを形成する。成形プレートは、その湾曲状
表面がすべて同じ軸線方向に面して、図1〜図3に示すフックの配列を形成する
ように積層する。
【0040】 図15は、図11のフック製品70を成形するための成形ロール80の構成を
示す。成形ロール80は、プレート60の2つのスタックが溝形成スペーサ82
で分離されている。各スタックのプレートは、図11の対向方向に向いたフック
配列を成形するために、類似方向に面するように整列配置する。
【0041】 雄固締具の上記の構成は、周期的射出成形技術により成形される固締具要素の
配列にも有用である。
【0042】 適切に湾曲した成形表面を成形プレートなどに形成するには、光化学エッチン
グ技術を利用して、非常に小さくかつきわめて正確な成形表面を形成すると有利
である。特定のプレートの場合、成形キャビティまたはキャビティ部分を形成す
る一片の平らなシートストックを選択する。成形ロールの場合、このシートスト
ックは、成形ロールの構成部品ディスクを形成するようにサイズを決める。材料
は、17−7PHステンレス鋼か、またはベリリウム銅合金など、その他の適切
な金属で良い。光化学媒体(フォトレジスト材料など)をプレート上に塗布し、
金属を除去して成形キャビティを形成する必要がある場合、補正マスクを介して
放射線源(光など)に暴露してフォトレジストを除去する。マスクは、光の予め
決められた部分を遮蔽して、フォトレジスト材料が予め決められた光パターンに
暴露されるようにする。マスクは、光源とフォトレジスト材料との間に配置する
。特に、マスクはフォトレジスト材料に直接貼付する。
【0043】 光に暴露すると、正のフォトレジスト材料はプレート上に硬化する。光に暴露
されななかったフォトレジストの残りの部分は除去される。あるいは、負のフォ
トレジスト材料を使用しても良い。光に暴露する場合、負のフォトレジスト材料
は除去される部分である。光に暴露されなかったフォトレジスト材料の残りの部
分はプレート上に残る。
【0044】 図16には、マスクが破線で示され、実線で示された所望のフック形をしたキ
ャビティのプロファイル上に重なる。除去されるフォトレジスト部分は、破線内
にある。フォトレジストを光に暴露すると、フォトレジストは洗い流されてアー
トワークのパターンが露出する。次に、金属シートを機械に配置し、フォトレジ
スト材料で覆われない金属はエッチング剤の作用によって除去される。光化学圧
延で従来行われているように、エッチング剤(酸など)のスプレーを使用する。
圧延後、フォトレジストで覆われた金属プレートの部分が残る。
【0045】 図16を参照すると、領域A〜Gは、キャビティの形状および概略的に補正マ
スクの異なる部分を示す。領域によっては、補正マスクの破線および所望のキャ
ビティの縁部はほぼ対応するが、他の領域では対応しない。
【0046】 直線領域(たとえば、図16の領域B)の場合、補正マスクの縁部は、キャビ
ティプロファイルの所望の直線にほぼ対応する(ロール機の深さが浅いほど、対
応は近くなる)。しかし、曲線領域では、マスクの線は所望のプロファイルから
実質的により拡散する。曲率が大きくなるほど、マスクと所望のプロファイルと
の間の差が大きくなる。所望のキャビティ縁部の曲線が凸状である領域では、補
正は、湾曲が凹状である場合の補正の逆の作用をもたらすことである。一般に、
A部分など、凸状の縁部をエッチングするには、マスクはキャビティに対して小
さ目に補正される。なぜなら、エッチング剤の作用は、直線の縁部に比べて、キ
ャビティ外周部の特定の長さに比較的集中するからである。C部分など、凹状の
縁部の場合、マスクのアートワークは逆の方法で補正するように拡大される。図
15の領域Eでは、表面は領域Aよりもはるかに凸状であり(つまり、半径が小
さい)、したがって補正は大きく、マスクによって画定されるキャビティはより
小さくなる。
【0047】 補正マスクのアートワークは、領域DおよびEにおける点を画定する。光化学
圧延の傾向では、鋭利な隅に丸みが付けられる。この場合、小さい丸みのある先
端形状が望ましいので、補正されたアートワークは鋭利な点になる。領域Fは領
域Bと同様に直線であり、領域Gは領域Aに対応する。したがって、フックの湾
曲のすべての領域のアートワークプロファイルは、この実施例の場合は、最終的
なフックキャビティのプロファイルとは異なる。
【0048】 図16Aは、直線表面ではなく湾曲表面を形成する光圧延工程の傾向を利用し
て、エッチング剤が作用した後の金属の断面を示す。これは、特にフック上部の
縁部に所望の丸みのある形状を形成することが分かる。丸みのある形状は、平ら
な表面よりも、嵌合するループ繊維の表面により容易に侵入できる表面を形成す
る。さらに、重要な事例では、圧延プレート表面の自然に丸みのある形状を利用
して、隣接するいくつかのプレートを横断して延在する滑らかな曲線を形成する
【0049】 アートワークを対象とした特定の補正技術、フォトレジスト材料およびエッチ
ング剤の選択は、光化学機械加工の分野で周知されているように、露出する特定
の金属、金属を除去する深さ、およびその他の条件によって決まる。特定の工程
の詳細については以下を参照:1976年にSociety of Manufa
cturing Engineersが発行した技術論文「Photo−Che mical Machining Fundamentals With Thre
e Unique Applications」(光化学機械加工の基礎および3
つの特異な用途)R. J. Bennett著;Photo Chemical Machine Institute(光化学機械学会)の公報番号PCM10 00「What is Photo Chemical Machining Pr ocess and What Can It Do For You?」(光化学機 械加工とは何か、どのように役立つか);Medicut Research A
ssociates, Inc.およびAbrasive Engineerin
g Society(研磨技術協会)が共同開催したThe Society o f Carbide and Tool Engineers(カーバイド/工具技
術者学会)の議事録「Nontraditional Machining Co
nference Proceedings of the Conference
Held December 2 and 3, 1985」(1985年12月2
日および3日に開催された会議の非伝統的機械加工会議議事録);およびこれら
の記事に引用されている参考文献。
【0050】 図17は、直線および鋭利な隅を使用して、製造部品に滑らかで小さい半径の
表面を形成する代替補正マスクを示す。このアートワークは、ある曲率の滑らか
な半径が反対の曲率の滑らかな半径に変化するフック先端付近の小さい方形とし
て賦形される。
【0051】 様々な技術を使用して、プレート上に所望の様々なプロファイルを形成する。
たとえば、プレートを貫通して延在するキャビティまたはキャビティの部分を形
成する場合、プレートは両側から光化学的に圧延して、圧延表面全体の凹状を減
少させ、必要な場合、全体に凸状の表面を形成することができる。プレートの側
部は、様々な時間量だけエッチング剤に暴露して、プレートの反対側に様々な形
状を形成することができる。エッチング液は、エッチングを施す表面にスプレー
するか、または流れとして注いでその局所的な効果を高める。
【0052】 あるいは、レーザ切削、放電機械加工またはめっき法を使用しても良い。
【0053】 その他の実施態様も以下の請求の範囲内であり、当業者は、その他の利点も現
実化することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、ループ製品に係合するフック固締具ストリップの一部分の斜視図であ
る。 図2 図1のストリップの側面図である。 図3 図2の線3−3に沿って切った断面図である。 図4 図1に示すフックの1つの拡大側面図である。 図4A〜図E 図4の線4A−4A、4B−4B、4C−4C、4D−4Dお
よび4E−4Eに各々沿って切った断面図である。 図5 方向5から切った図4のフックの端面図である。 図6 剪断荷重が加わった固締具の場合のように、図5のフックの一方の側部 を引っ張るループを示す。 図7 剪断荷重が加わった固締具の場合のように、図5のフックの他方の側部 を引っ張るループを示す。 図8 図4Eの領域8の拡大図である。 図8A〜8E 図8のフックヘッド断面の代替構成を示す。 図9 図4に類似する図1のフックの1つの拡大側面図を示す。 図10 図9の線10−10に沿って切った断面図である。 図11 2つの反対側に面するフックの列を有するフック固締具ストリップ製 品の平面図である。 図12 ヘッドの断面が図8Bに対応する代替フック構成の端面図である。 図12A 図8Aに対応するヘッド断面とステム強化部材とを有する別の代替 フック構成の端面図である。 図13 フック固締具ストリップ製品を連続成形するための装置を示す。 図14 方向14−14から切った図13の成形ロールの一部分の側面図であ る。 図15 図14の成形ロールの代替構成を示す。 図16および図17 フック形の成形キャビティを光化学的にエッチングする マスクプロファイルを示す。 図16A 図16の線16A−16Aに沿って切った断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 カパリス,エバンゲロス アメリカ合衆国,ニューハンプシャー州 03102, マンチェスター,グリーンビュ ー ドライブ 55, アパートメント 5 Fターム(参考) 3B100 DA03

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ループ要素に係合して固締を形成するフック式固締具製品で
    あって、 基部と、 該基部から延出するフックの平行な列の配列であって、該フックが個々の列の
    方向にほぼ沿って延在し、各々のフックが、その列に対して側方に方向付けられ
    た第1および第2の反対方向に向いた側部を有し、 前記基部から遠位の端部まで延在するステムと、 前記ステムの前記遠位の端部から少なくとも一方の先端まで延在し、前記フ
    ックの第1および第2側部に対応する第1および第2の側部を有するヘッドと、
    を備える配列と、を備え、 前記フックヘッドの側部が、係合したループが前記フックヘッドの第1側部 を側方に引っ張るとき、係合したループが前記フックヘッドの第2側部を側方方
    向に引っ張るときよりも確実に前記フック上に保持されるように別異に構成され
    、 前記配列の十分な数のフックは、個々のヘッドの第1側部が同じ側方方向に
    方向付けられ、フックの前記配列は、ループと係合した場合、第1の側方方向に
    引っ張られたときに、第1の側方方向に対向する第2の側方方向に引っ張られた
    ときよりも強力にループから離脱するのに耐えるようになっている、 フック式固締具製品。
  2. 【請求項2】 大多数のフックは、個々のヘッドの第1側部が同じ側方方向 に方向付けられる、請求項1記載の固締具製品。
  3. 【請求項3】 前記フックの少なくとも75%は、個々のヘッドの第1側部 が同じ側方方向に方向付けられる、請求項2記載の固締具製品。
  4. 【請求項4】 前記フックの実質的にすべては、個々のヘッドの第1側部が 同じ側方方向に方向付けられる、請求項3記載の固締具製品。
  5. 【請求項5】 各々のフックは、フックの第1および第2縁部がフックの第 1および第2側部の間に画定され、前記第1および第2縁部から等距離であると
    ともに基部から先端まで延在する側部プロファイル中心線を画定し、フックの厚
    さは、前記ヘッド領域において前記第1および第2縁部までテーパが付いている
    、請求項1記載の固締具製品。
  6. 【請求項6】 各々のフックは、フックヘッドの第1および第2側部が、フ ック先端においてフックの側部プロファイル中心線に接する平面で切った断面内
    の先端に個々に第1および第2滑落角度を画定し、該滑落角度は、基部に垂直で
    あるとともにフックの列に沿って先端を通って延在する平面に関して測定され、
    第1滑落角度が第2滑落角度よりも小さい、請求項5記載の固締具製品。
  7. 【請求項7】 各々のフックは、フックヘッドの第1おおび第2側部が、基 部に平行であるとともにフックの側部プロファイル中心線に接する平面に個々に
    第1および第2側部テーパ角度を画定し、該側部テーパ角度は、基部に垂直であ
    るとともにフックの列に沿って延在する平面とフックの個々の側部に接する線と
    の間で測定され、第2側部テーパ角度が第1側部テーパ角度より大きい、請求項
    5記載の固締具製品。
  8. 【請求項8】 第2側部テーパ角度が第1側部テーパ角度より少なくとも5 °大きい、請求項7記載の固締具製品。
  9. 【請求項9】 第2側部テーパ角度が第1側部テーパ角度より少なくとも1 0°大きい、請求項8記載の固締具製品。
  10. 【請求項10】 各々のフックは、フックの第1および第2側部が、フック の側部プロファイル中心線に接する平面に個々に第1および第2側部テーパ角度
    を画定し、該テーパ角度は、基部に垂直であるとともにフックの列に沿って延在
    する平面とフックの個々の側部に接する線との間で測定され、第2側部テーパ角
    度がフックのステムから先端まで連続して減少する、請求項5記載の固締具瀬品
  11. 【請求項11】 各々のフックのヘッド断面において、フックヘッドの第2 側部が実質的に滑らかな曲線を形成する、請求項1記載の固締具製品。
  12. 【請求項12】 各々のフックは、フックヘッドの第2側部が、ヘッドの上 縁からヘッドの下縁まで、および先端から、基部から最も離れたヘッドの少なく
    とも部分まで延在する凸状表面を含む、請求項11記載の固締具製品。
  13. 【請求項13】 各々のフックの第1側部が実質的平らかつ平面状である、 請求項11記載の固締具製品。
  14. 【請求項14】 各々のフックヘッドの第1側部は実質的に平らかつ平面状 であるとともにフックの列の方向に平行であり、各々のフックの第1滑落角度が
    ほぼゼロである、請求項6記載の固締具製品。
  15. 【請求項15】 各々のフックのステムが、フックヘッドの第1側部の平面 から側方に延在する強化部分を備え、フックステムの屈曲に耐えるようになって
    いる、請求項13記載の固締具製品。
  16. 【請求項16】 各々のフックヘッドの断面において、フックの第1側部が 、フックの第2側部の滑らかな曲線より全体的な曲率半径が大きい実質的に滑ら
    かな曲線を形成する、請求項11記載の固締具製品。
  17. 【請求項17】 各々のフックの第1側部が、フックヘッドの一番上の縁部 からフックヘッドの一番下の縁部まで延在する凸状表面を含む、請求項16記載
    の固締具製品。
  18. 【請求項18】 基部が第1および第2の長手方向縁部を有するストリップ 状であり、フックの第1および第2の平行な配列を備え、 第1配列の十分な数のフックは、その第1側部が基部の第1縁部方向に方向付
    けられており、第1配列のフックは、ループと係合した場合、フックがループに
    よって基部の第2縁部方向に引っ張られたときに、基部の第1縁部方向に引っ張
    られたときよりも強力にループから離脱するのに抵抗し、 第2配列の十分な数のフックは、その第1側部が基部の第2縁部方向に方向付
    けられており、ループと係合した場合、フックがループによって基部の第1縁部
    方向に引っ張られたときに、基部の第2縁部方向に引っ張られたときよりも強力
    にループから離脱するのに抵抗する、 請求項1記載の固締具製品。
  19. 【請求項19】 フックが基部と一体成形される、請求項1記載の固締具製 品。
  20. 【請求項20】 フックが、 フック形キャビティに溶融ポリマー材料を充填する工程と、 該材料をフック形キャビティ内で冷却して、溶融フックを成形する工程と、 溶融フックをそのキャビティから剥離する工程と、 により成形される、請求項19記載の固締具製品。
  21. 【請求項21】 ループ要素に係合するフック式固締具製品を成形する方法 であって、 外面から延在するフック形の成形キャビティの平行な列の配列を成形型に形成
    するステップであって、該キャビティが個々の列の方向にほぼ沿って延在し、各
    々のキャビティが、その列に対して側方に方向付けられた第1および第2の対向
    方向に向いた側部の間に画定され、 前記外面から遠位の端部まで延在するステム部分と、 前記ステムの前記遠位の端部から少なくとも一方の先端まで延在するヘッド
    部分であって、前記キャビティの側部が、係合したループが、前記キャビティ内
    に成形されたフックの第1側部を側方に引っ張ったときに、係合したループが前
    記フックの第2側部を側方に引っ張ったときよりも該フック上に強力に保持され
    るように別異に構成されたヘッド部分と、を備えるステップと、 配列の十分な数のキャビティについて、その第1側部を同じ側方方向に方向付
    けて、キャビティ内に成形されたフックの配列が、ループに係合した場合、一方
    の側方方向に引っ張られたときに、対向する側方方向に引っ張られたときよりも
    ループから離脱するのに強力に抵抗するようにするステップと、 成形キャビティに圧力下で樹脂を充填してフックを成形し、成形型の外面が、
    前記フックと一体成形されて前記フックと共通の表面を形成するステップと、 前記フックを冷却して、そのキャビティから取り出したときに所望の形状を維
    持するようにするステップと、 成形済みフックを成形型のキャビティから取り出すステップと、 を含む方法。
  22. 【請求項22】 キャビティを開放せずに成形キャビティから成形済みフッ クを取り出すことを含む、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 成形型が1系列の成形プレートを備え、各々の成形プレー トが、フック列の第2側部を形成するフック形成形表面の列を有し、該系列の成
    形プレートすべてを、その成形表面が共通の方向に面するように整列配置するス
    テップを含む、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 成形型が、第1系列の成形プレートと、該第1系列に重な らない第2系列の成形プレートとを備え、第1および第2系列の成形プレート各
    々が、フック列の第2側部を形成するフック形の成形表面の列を有し、 第1系列の成形プレートすべてを、その成形表面が第1の共通方向に面するよ
    うに整列配置するステップと、 第2系列の成形プレートすべてを、その成形表面が、前記第1方向に対向する
    第2の共通方向に面するように整列配置するステップと、 を含む、請求項21記載の方法。
  25. 【請求項25】 成形プレートが円形であり、該円形成形プレートから成る 成形ロールの周囲で固締具製品を連続成形するステップを含む、請求項23記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 ループ要素に係合するフック式固締具製品を成形する装置 であって、 外面から延出するフック形の成形キャビティの平行な列の配列を備える成形型
    であって、キャビティが、個々の列の方向にほぼ沿って延在し、各々のキャビテ
    ィが、その列に対して側方に方向付けられた第1および第2の対向方向に向いた
    側部の間に画定され、 外面から遠位の端部まで延在するステム部分と、 該ステムの遠位の端部から少なくとも一方の先端まで延在するヘッド部分で
    あって、前記キャビティの側部が、係合したループが、前記キャビティ内に成形
    されたフックの第1側部を側方に引っ張るとき、係合したループが該フックの第
    2側部を側方に引っ張るときよりも該フック上に確実に保持されるヘッド部分と
    、を備え、 配列の十分な数のキャビティは、その第1側部が同じ側方方向に方向付けら
    れ、該キャビティ内に成形されたフックの配列が、ループに係合した場合、一方
    の側方方向に引っ張られたときに、対向する側方方向に引っ張られたときよりも
    強力にループから離脱するのに抵抗するようになっている成形型と、 成形型付近に配置されて樹脂に圧力を加え、成形キャビティに圧力下で樹脂
    を充填してフックを成形する圧力アプリケータと、 フックが少なくとも部分的に硬化した後にその成形キャビティからフックを取
    り出す手段と、 を備える装置。
  27. 【請求項27】 前記成形型が、1系列の成形プレートを備え、各々の成形 プレートが、フックの列の第2側部を形成するフック形成形表面の列を有し、該
    系列の成形プレートのすべてが、その成形表面が共通の方向に面するように配置
    される、請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 成形プレートが円形であり、成形型が、ストリップ形態の フック固締具を連続成形するように構成された成形ロールを備える、請求項27
    記載の装置。
JP2000507256A 1997-08-29 1998-08-28 固締具要素の構成 Pending JP2001513381A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/920,513 US5875527A (en) 1997-08-29 1997-08-29 Fastener element arrangement
US08/920,513 1997-08-29
PCT/US1998/017876 WO1999009852A1 (en) 1997-08-29 1998-08-28 Fastener element arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513381A true JP2001513381A (ja) 2001-09-04

Family

ID=25443875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507256A Pending JP2001513381A (ja) 1997-08-29 1998-08-28 固締具要素の構成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5875527A (ja)
EP (1) EP1017292A4 (ja)
JP (1) JP2001513381A (ja)
KR (1) KR20010023416A (ja)
CN (1) CN1190156C (ja)
AU (1) AU9373498A (ja)
CA (1) CA2301885A1 (ja)
IL (1) IL134519A0 (ja)
WO (1) WO1999009852A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150493A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 Ykk株式会社 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法、並びに成形装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543099B1 (en) 2000-06-02 2003-04-08 Velcro Industries B.V. Varying the loop engageability of fastener element arrays
US6588073B1 (en) 2000-08-11 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Male fasteners with angled projections
KR100774900B1 (ko) * 2001-01-31 2007-11-09 벨크로 인더스트리스 비.브이. 직접적인 후크 맞물림 구조
CA2448736C (en) * 2001-06-05 2010-08-10 Mikro Systems, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional devices and devices created thereby
US7785098B1 (en) 2001-06-05 2010-08-31 Mikro Systems, Inc. Systems for large area micro mechanical systems
US7716792B2 (en) * 2003-10-15 2010-05-18 Velero Industries B.V. Touch fastener elements
US20050132544A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Jayshree Seth Split hook fastener
US7897078B2 (en) * 2004-03-09 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Methods of manufacturing a stretched mechanical fastening web laminate
US7444722B2 (en) * 2004-04-30 2008-11-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Refastenable absorbent garment
US20050241119A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nadezhda Efremova Refastenable garment attachment means with low impact on the garment
US7192266B2 (en) * 2004-09-28 2007-03-20 Velera Industries Molding device inserts
US7217119B2 (en) * 2005-05-18 2007-05-15 Velcro Industries B.V. Fastener molding
US7641469B2 (en) * 2004-09-28 2010-01-05 Velcro Industries B.V. Fastener molding
US8136562B2 (en) 2006-12-29 2012-03-20 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire bead insulation
US7806677B2 (en) 2007-07-16 2010-10-05 Velcro Industries B.V. Molding apparatus and related systems and methods
EP2559533B1 (en) * 2008-09-26 2020-04-15 United Technologies Corporation Casting
US8813824B2 (en) 2011-12-06 2014-08-26 Mikro Systems, Inc. Systems, devices, and/or methods for producing holes
US10973387B2 (en) 2015-06-26 2021-04-13 Unger Marketing International, Llc Multi-orientation cleaning device
CN105401923B (zh) * 2015-12-30 2018-09-07 陈阿扣 一种抽油机
EP3512400A4 (en) 2016-09-14 2020-06-03 Unger Marketing International, LLC CLEANING DEVICES FOR HARD SURFACES
WO2018094026A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Pneumatic tire having dampening element adhered to air barrier layer
WO2020223404A1 (en) 2019-04-29 2020-11-05 Bridgestone Corporation Sidewall supports for pneumatic tires

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708833A (en) * 1971-03-15 1973-01-09 American Velcro Inc Separable fastening device
US3762000A (en) * 1971-11-11 1973-10-02 M Menzin Production of a continuous molded plastic strip
US4794028A (en) * 1984-04-16 1988-12-27 Velcro Industries B.V. Method for continuously producing a multi-hook fastner member and product of the method
US4725221A (en) * 1986-05-23 1988-02-16 John H. Blanz Company, Inc. Improved machine for continuously producing an element of a separable fastener
US4984339A (en) * 1988-10-20 1991-01-15 Velcro Industries B.V. Hook for hook and loop fasteners
JP2549667Y2 (ja) * 1991-02-14 1997-09-30 ワイケイケイ株式会社 吊下げ具
US5326612A (en) * 1991-05-20 1994-07-05 The Procter & Gamble Company Nonwoven female component for refastenable fastening device and method of making the same
US5339499A (en) * 1993-02-16 1994-08-23 Velcro Industries B.V. Hook design for a hook and loop fastener
JP3183785B2 (ja) * 1994-10-24 2001-07-09 ワイケイケイ株式会社 一体成形面ファスナーのフック片構造
JP3093938B2 (ja) * 1994-11-01 2000-10-03 ワイケイケイ株式会社 一体成形面ファスナーのフック片構造
JP3474688B2 (ja) * 1994-12-02 2003-12-08 Ykk株式会社 一体成形面ファスナー
US5887320A (en) * 1997-03-21 1999-03-30 Velcro Industries B.V. Fastener component with flexible fastener members

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150493A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 Ykk株式会社 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法、並びに成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5875527A (en) 1999-03-02
EP1017292A4 (en) 2000-12-20
CA2301885A1 (en) 1999-03-04
CN1190156C (zh) 2005-02-23
KR20010023416A (ko) 2001-03-26
CN1268030A (zh) 2000-09-27
AU9373498A (en) 1999-03-16
EP1017292A1 (en) 2000-07-12
WO1999009852A1 (en) 1999-03-04
IL134519A0 (en) 2001-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513381A (ja) 固締具要素の構成
US6960314B2 (en) Molding of fastening hooks and other devices
US6432339B1 (en) Continuous molding of fastener products with a mold belt
AU724679B2 (en) Superimposed embossing of capped stem mechanical fastener structures
US4775310A (en) Apparatus for making a separable fastener
AU680780B2 (en) Hook structure for molded surface fastener
JP2002531347A (ja) ファスナーストラップ
US20030192150A1 (en) Metal wire rod for forming slide fastener coupling elements and slide fastener coupling element formed from the same metal wire rod
US9538816B2 (en) Forming touch fasteners on substrates
US11801624B2 (en) Forming fastener elements
US7520033B2 (en) Multiple-crook male touch fastener elements
US20060200952A1 (en) Touch fastener element loop retention
US8597721B2 (en) Touch fastener configuration and manufacturing
MXPA00002127A (es) Instalacion del elemento sujetador
JP2702095B2 (ja) 一体成形面ファスナーのフック構造
JP2004181508A (ja) 建築用板材の製造方法