JP2001513079A - ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途 - Google Patents

ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途

Info

Publication number
JP2001513079A
JP2001513079A JP53331198A JP53331198A JP2001513079A JP 2001513079 A JP2001513079 A JP 2001513079A JP 53331198 A JP53331198 A JP 53331198A JP 53331198 A JP53331198 A JP 53331198A JP 2001513079 A JP2001513079 A JP 2001513079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53331198A
Other languages
English (en)
Inventor
ジルベール ラサール
パトリス ベルヴェルグ
ジャン クロード ブルビエ
ダニエル ガルティエ
ヴアレリ マルタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2001513079A publication Critical patent/JP2001513079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、式(I)の化合物[式中、Rは-NO2または-NHR3{R3は水素、-COR4(R4は、(C1〜C4)アルキル、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキルから選択される)、-COOR5(R5は(C1〜C4)アルキルおよびアリール(C1〜C4)アルキルから選択される)、-CONHR6またはSO2R6(R6は(C1〜C5)アルキル、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキルから選択される)もしくは-SO2NR7R8(R7およびR8は互いに独立して、水素もしくは(C1〜C4)アルキルを意味するか、または窒素原子と共にモルホリン基を形成する)、アリール(C1〜C4)アルキルである}であり、R1は直鎖もしくは分岐状(C1〜C4)アルキル基、シクロ(C3〜C8)アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリール(C1〜C4)アルキル、ヘテロアリールであり、R2は水素原子、(C1〜C4)アルキルまたはアリールメチル基であり、Xは酸素もしくは硫黄原子、-CH2-、-SO2-または-NR1-基であり、Yは水素原子または(C1〜C6)アルキルである]に関する。この発明は中間体合成に適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途 この発明の主題は、ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間 体としての用途である。 この発明の化合物は式(I) [式中、 Rは-NO2基または-NHR3基{ここで、R3は、水素原子、-COR4基[ここでR4は(C1 〜C4)アルキル、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキル基から選択される ]、-COOR5基[ここでR5は(C1〜C4)アルキルおよびアリール(C1〜C4)アルキ ル基から選択される]、-CONHR6基、-SO2R6基[ここでR6は(C1〜C5)アルキル 、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキル基から選択される]、-SO2NR7R8 基[ここでR7およびR8はそれぞれ互いに独立して、水素原子もしくは(C1〜C4) アルキル基であるか、またはそれら基の結合している窒素原子と共にモルホリン 基を形成する]、アリール(C1〜C4)アルキル基[アリール基は、ハロゲン原子 、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリフルオロメチル基、シアノ基 、(C1〜C4)アルコキシカルボニル基または(C1〜C4)アシルアミノ基で任意に 置換される]、またはヘテロアリール(C1 〜C4)アルキル基である}のいずれかを表し、 R1は、直鎖もしくは分岐状(C1〜C4)アルキル基;またはシクロ(C3〜C8)アル キル基;またはハロゲン原子、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリ フルオロメチル基、シアノ基、(C1〜C4)アルコキシカルボニル基または(C1〜C4 )アシルアミノ基で任意に置換されたアリール基;またはアリール基が上述のよ うに任意に置換されているアリール(C1〜C4)アルキル基;またはヘテロアリー ル基を表わし、 R2は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、またはアリールメチル基を表わし、 Xは、酸素もしくは硫黄原子のいずれか、または-CH2-、-SO2-もしくは-NR1-基 [ここでR1は上記で定義したとおり]を表わし、 Yは、水素原子または直鎖もしくは分岐状(C1〜C6)アルキル基を表わす] に相当する。 前述の定義中、アリール基は炭素含有の芳香環であり、例えば、フェニル 、ナフチルまたはアントラセニルであり、ヘテロアリール基は例えばピリジンま たはチオフェンのような芳香族ヘテロ環である。 Yが水素原子と異なるとき、化合物は純粋な鏡像異性体もしくはラセミ化 合物または鏡像異性体の混合物の形で存在してもよく、それらもこの発明の一部 である。 式(Ia)〜(Id)の化合物[式中、R1は直鎖もしくは分岐状(C1〜C4 )アルキル基かシクロ(C3〜C8)アルキル基のいずれかを表し、Xは酸素原子を 表わし、R2は水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、R3およびYは上記 で定義したとおり]は、スキーム1に従って合成してもよい。 式(II)の化合物[式中、Yは上記で定義のとおり、Alkは(C1 〜C4)アルキル基を表す]を、式R1OHの化合物と光延の条件下[たとえば、トリ フェニルホスフィン(PPh3)とジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)の存在 下]に反応させ、式(I)[式中、Rは-NO2基でXは酸素原子である]の化合物 に相当する式(Ia)の化合物を得る。 式(I)[式中、Rは-NH2基でXは酸素原子である]の化合物に相当する 式(Ib)の化合物を得るために、式(Ia)の相当する化合物を水素添加に付 す。 式(I)[式中、Rは-NHR3基(R3は上記で定義したとおりであるが水素 原子とは異なる)でXは酸素原子である]の化合物に相当する式(Ic)の化合 物を得るために、式(Ib)の相当する化合物を、化合物R3-Hal[ここでHalは ハロゲン原子を表す]または式R6NCOの化合物のいずれかと処理するか、またはR3 がアリール(C1〜C4)アルキル基を表すとき還元的アミネーションに付す。 式(I)[式中、Rは-NHR3基(R3は上記で定義したとおりであるが水素 原子とは異なる)で、R2は水素原子で、Xは酸素原子である]の化合物に相当す る式(Id)の化合物を得ることが所望のとき、 式(Ic)の対応する化合物を水酸化ナトリウムまたはリチウムでのけん化に付 す。 式(Ie)〜(Ii)の化合物[式中、R1は、ハロゲン原子、直鎖もしく は分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリフルオロメチル基、シアノ基または(C1〜C4 )アシルアミノ基で任意に置換されたアリール基;または上述のように任意に置 換されているアリール(C1〜C4)アルキル基;またはヘテロアリール基を表わし 、 Xは、硫黄原子または-CH2-、-SO2-もしくは-NR1-基のいずれかを表わし、 R2は、水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、 R3およびYは、上記で定義のとおり]または、 [式中、R1は、直鎖もしくは分岐状(C1〜C4)アルキル基またはシクロ(C3〜C8 )アルキル基のいずれかを表わし、 Xは、硫黄原子または-NR1-基を表わし、 R2は、水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、 R3およびYは、上記で定義のとおり]または [式中、R1は、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリ フルオロメチル基、シアノ基または(C1〜C4)アシルアミノ基で任意に置換され たアリール基;またはヘテロアリール基を表わし、 Xは、酸素原子を表わし、 R2は、水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、 R3およびYは、上記で定義のとおり] を製造するために、スキーム2で説明された方法を使用するのが可能である。 式(II)の化合物のアルコール官能基は、式(III)の化合物[式中、OP は脱離基を表す]を得るために通常の条件に従い変換され、次 いでこの化合物は式R1XH[ここでXは-CH2-とは異なる]の化合物または式R1CH2 Cu(CN)ZnHal[ここでHalはハロゲン原子を意味する(X=-CH2-のために)]の有 機金属と反応させ、式(I)の化合物[式中、Rは-NO2基を表す]に相当する式 (Ie)の化合物を得る。 式(I)の化合物[式中、Rは-NH2基を表す]に相当する式(If)の化 合物を得ることが所望のとき、式(Ie)の相当する化合物を水素添加[Xが酸 素原子または-CH2-、-SO2-または-NR1-基を表すとき]または酸性媒体中で亜鉛 との処理[Xが硫黄原子を表すとき]に付する。 式(I)の化合物[式中、Rは-NHR3基(R3は上記で定義したとおりであ るが、水素原子とは異なる)を表す]に相当する式(Ig)の化合物を得るため に、式(If)の相当する化合物を、化合物R3-Hal[式中、Halはハロゲン原子 を表す]もしくは式R6NCOの化合物のいずれかと処理するかまたは、R3がアリー ル(C1〜C4)アルキル基を表すとき還元的アミネーションに付する。 式(Ih)の化合物[式中、R2は水素原子を表す]を得ることが所望のと き、式(Ig)の相当する化合物を水酸化ナトリウムまたはリチウムでのけん化 に付する。 式(Ii)の化合物[式中、Rは-NO2基を表し、Xは-CH2-基を表し、R2 は水素原子を表す]を得ることが所望のとき、式(Ie)の相当する化合物を水 酸化ナトリウムまたはリチウムでのけん化に付する。 式(Ij)〜(Ik)の化合物[式中、R1はアリール基またはアリール( C1〜C4)アルキル基を表し、これらは(C1〜C4)アルコキシカルボニル基で置換 される]を製造するために、スキーム3で説明された方法を使用する。式(IV) の化合物[式中、Yは上記で定義のとおり]を式ArOHの化合物[式中、Arはアリ ールメチル基を表す]と1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に反応さ せ、式(V)の化合物を得、そのアルコール官能基を通常の条件下に変換し、式 (VI)の化合物[式中、OPは脱離基を表す]を得、その化合物を式R1XHの化合物 [式中、Xは-CH2-とは異なる]または式R1CH2Cu(CN)ZnHalの化合物 [X=-CH2-のため]と反応させ、式(I)の化合物[式中、Rは-NO2基を表し 、R2はアリールメチル基を表す]に相当する式(Ij)の化合物を得る。 式(I)の化合物[式中、Rは-NH2基を表し、R2は水素原子を表す]に相 当する式(Ik)の化合物を得るために、式(Ij)の相当する化合物を触媒的 水素添加に付する。 式(I)の化合物[式中、Xが-SO2-基を表す]はまた、式(I) の相当する化合物[式中、Xは硫黄原子を表す]から3-クロロ過安息香酸と処理 することにより製造することもできる。 出発原料は市販で入手可能であるか、文献に記載されているか、またはそ こに記載の方法もしくは当該分野の当業者に公知の方法に従い製造することがで きる。 したがって、4−ヒドロキシ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド ロピリジン−1−酢酸の製造は、4−ヒドロキシ−6−メチル−2H−ピラン− 2−オンからS.Garratら、(1963),J.Org.Chem.,1372に記載された技術に従って 行われる。 式(II)の化合物を製造するのには、4−ヒドロキシ−6−メチル−2− オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸のニトロ化を当該分野の当業者に 公知な通常の条件下で行い、得られた化合物を酸性媒体中でエステル化する。 式R1CH2Cu(CN)ZnHalの有機金属は、P.Knochelら、Chemical Reviews,(199 3),93,2117に記載の方法に従い製造される。 この発明に従ったいくつかの化合物の製造を以下に説明する。 元素微量分析ならびにIRおよびNMRスペクトラムにより、得られた化合物 の構造を確認した。例示された化合物の番号は、後述する表中の番号を参照して いる。実施例1 (化合物No.6) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 1.1. 4−ヒドロキシ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン −1−酢酸 178.7g(1.4mmol)の4−ヒドロキシ−6−メチル−2H−ピ ラン−2−オンを1N水酸化ナトリウム水溶液の1.4L中の106.4g(1.4mmol)のグリ シンの溶液に、室温で少しずつ加える。その混合物を1時間還流加熱し、反応媒 体を冷却して、3Nの塩酸500mLで酸性にする。反応媒体を次いで半分の容量に濃 縮し、沈殿物をろ過し、それを冷水で洗浄してオーブン中で乾燥する。 175gの生成物力泊色固体の形で得られる。 収率=70% 融点=240℃ 1.2. 4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸 31.2g(0.17mol)の4−ヒドロキシ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジ ヒドロピリジン−1−酢酸を255mLの酢酸中に懸濁させ、24mLの68%硝酸水溶液 を室温で加えて、混合物を油浴で80℃に加熱する。反応媒体を冷却し、溶媒を蒸 発させ、残渣を100mLの水中に溶解させ2回集める。その混合物を蒸発乾固させ 、残渣を2回100mLのトルエンによって溶解させる。生成物をイソプロパノール から再結晶し、オーブン中で乾燥する。27.2gの生成物が黄色結晶の形で得られ る。 収率=70% 融点=205℃ 1.3. 4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 250mLのメタノールを塩酸ガス気流で飽和させ、25g(0.11mol)の4−ヒド ロキシ−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1 −酢酸を少しずつ導入する。混合物を4時間還流過熱し、次いで沈殿物をろ過し て、オーブン中で乾燥する。23gの生成物を黄色結晶の形で得る。 収率=85% 融点=187℃ 1.4. 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリフルオロメチル )スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 17.4mLのトリエチルアミンを26.9g(0.11mol)の4−ヒドロキシ−6−メチ ル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエス テルの500mLのジクロロメタン中懸濁液に加え、その混合物を−70℃に冷却する 。20mL(0.12mol)の無水トリフルオロメタンスルホン酸をその後滴下して加え、 反応媒体を1時間室温で攪拌し、次いで200mLの水および100mLの氷冷1N塩酸溶液 で順次洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を ジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリカゲルカラムクロマ トグラフィーにより精製し、次いで生成物をエーテルから沈殿させた。 40.8gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=98% 融点=68〜70℃ 1.5. 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1, 2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 200μLのクロロトリメチルシランを室温で2g(30.6mmol)の亜鉛の50mLの テトラヒドロフラン中懸濁液に加え、その混合物を0.5時間室温で攪拌し続け、 次いで0℃にそれを冷却した。4.5g(26.3mmol)のフェニルメチルブロマイドの20 mLテトラヒドロフラン中溶液を滴下して加え、次いで反応媒体をこの温度で2時 間攪拌し続けた。次いで、混合物を2.24g(25mmol)のシアン化銅(I)と2.12g(5 0 mmol)の塩化リチウムを含む3つ口フラスコに−10℃で移し、混合物をこの温度 で5分間攪拌し、次いで−70℃に冷却する。7.3g(19.5mmol)の6−メチル−3− ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]− 1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルの50mLのテトラヒドロフラ ン中溶液を次いで滴下して加え、反応媒体の温度を0℃に戻させ、攪拌を1時間 この温度で続ける。その混合物を次いで100mLの1N塩酸溶液に注ぎ入れ、200mLの ジクロロメタンを加える。沈殿物をろ過し、ろ液を落ち着かせて水相をジクロロ メタンで抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して、蒸発乾固さ せる。残渣をジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリカゲル カラムクロマトグラフィーで精製する。 5.3gの生成物が黄色結晶の形で得られ、それをエタノールから再結晶する。 収率=86% 融点=146〜147℃実施例2 (化合物No.20) 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 10g(31.6mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニル メチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルをParrフラスコ に入れ、150mLのメタノールを加える。1gの10%炭素上パラジウムを次いで導入 し、その混合物を室温で0.28Mpa(40psi)で2時間水素添加する。その混合物をセ ライトでろ過し、溶媒を蒸発乾固させる。 9gの生成物が得られ、それをエタノールから白色固体の形で再結晶した。 収率=99% 融点=135℃実施例3 (化合物No.41) 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ] −4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 1.17g(11mmol)の炭酸ナトリウムおよび、次いで、少しずつ1.4mL(8.4mmol )のフェニルメチルクロロホルメートを2.11g(7.4mmol)の3−アミノ−6−メチ ル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸メチルエステルの50mLテトラヒドロフラン中の溶液に加え、その混合物を室温 で一番攪拌し続ける。その混合物を蒸発させ、残渣を50mLのジクロロメタン中に 溶解し、20mLの水および20mLの飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄する。真空 下に乾燥させ、蒸発乾固させた。 3gの生成物が得られ、それ自体を次の段階で使用した。 収率=97% 得られた生成物は20mLの水:テトラヒドロフラン(1:1)混合物中に溶解させ、3 20mg(7.62mmol)の水酸化リチウム1水和物を加え、その混合物を3時間室温で攪 拌し続けた。溶媒を蒸発させ、水相を1N塩酸水溶液でpH=1に酸性化し、その混合 物を2回50mLのジクロロメタンで抽出する。それを20mLの飽和塩化ナトリウム溶 液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固させた。2.25gの生成物が白 色粉末の形で得られ、それをイソプロパノールから再結晶した。 収率=75% 融点=158〜160℃実施例4 (化合物No.51) 6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−[[(フェニルメチル )スルホニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 1mL(7.17mmol)のトリエチルアミンおよび0.95g(5mmol)の(フェニルメチ ル)スルホニルクロライドを1g(3.5mmol)の3−アミノ−6−メチル−2−オキ ソ−4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエス テルの30mLジクロロメタン中溶液に加え、その混合物を12時間室温で攪拌し続け る。反応媒体を10mLの水、10mLの1N塩酸水溶液、次いで10mLの飽和塩化ナトリウ ム溶液で順次洗浄する。媒体を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させる。残渣を ジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリカゲルカラムクロマ トグラフィーで精製する。生成物はそれ自体を、実施例3で記載された方法に従 って加水分解段階で使用する。0.8gの生成物が白色粉末の形で得られる。 収率=54% 融点>200℃実施例5 (化合物No.52) 6−メチル−3−[(モルホリン−4−イルスルホニル)アミノ]−2−オキソ −4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 1mL(6.8mmol)のモルホリン−4−イルスルホニルクロライドおよび1.1mL (7.35mL)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを、1.75 g(6.1mmol)の3−アミノ−6−メチル −2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 メチルエステルの10mLジクロロメタン中の溶液に15日間の間、3日毎に加える。 100mLのジクロロメタンを次いで反応媒体に加え、その媒体を20mLの水、100mLの 塩酸水溶液および20mLの飽和塩化ナトリウム溶液で順次洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥し、蒸発させる。残渣をジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で 溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、生成物をエタノールか ら再結晶する。 1.4gの生成物を白色粉末の形で得る。 収率=52% 融点=160〜162℃ 得られた生成物は実施例3の方法に従って、4.8mLの1N水酸化ナトリウム水溶液 を使用して加水分解する。 1.1gの生成物が得られる。 融点=158℃(融解および分解)実施例6 (化合物No.47) 6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−[[[(フェニルメチ ル)アミノ]カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 1.56mL(12.6mmol)のベンジルイソシアネートと0.1g(1.05mmol)の塩化銅( I)を20℃で、20mLのジメチルホルムアミド中の3g(10.5mmol)の3−アミノ− 6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン −1−酢酸メチルエステルに加える。その混合物を室温で24時間攪拌し続け、2 回75mLの酢酸エチルを加えて、その混合物を、20mLの水および20mLの飽和塩化 ナトリウム溶液で順次洗浄した。その混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾 固させた。残渣をジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。 2.45gのエステルが得られ、それ自体を使用する。 収率=56% エステルは20mLのテトラヒドロフランに溶解させる。6mLの1N水酸化ナトリウム 溶液を加え、その混合物を3時間20℃で放置し、次いで反応媒体を1N塩酸溶液で pH=1に酸性化する。得られた不溶物をろ過し、水で洗浄して乾燥する。 2.27gの生成物が得られる。 収率=96% 融点=176℃実施例7 (化合物No.53) 6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−[(ピリジン−2−イ ルメチル)アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 0.21mL(1.75mmol)のピリジン−2−カルボキシアルデヒドを0.5g(1.75mmo l)の3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,2− ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルの20mLベンゼン中の溶液に加え、そ の混合物を3時間還流加熱する。溶媒を蒸発させ、20mLのメタノールおよび次い で154mg(2.45mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを加え、媒体のpHを酢酸で 5に調節する。反応媒体を1.5時間放置し、過剰のヒドリドを濃塩酸を加えて除 去し、媒体を蒸発乾固させる。残渣を10mLの水に溶解させ、それを20mLのエーテ ルで抽出する。水相を除去し、pHを水酸化ナトリウム溶液で5に調節し、塩化ナ トリウムで飽和させ、20mLのエー テルで5回抽出する。媒体は硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固し、残渣をジ クロロメタン:メタノール(99:1)混合物で溶出するシリカゲルカラムクロマト グラフィーで精製する。 0.44gのエステルが得られ、それを直接加水分解する。 収率=67% 0.44g(1.16mmol)のエステルを水:メタノール(1:1)混合物中に入れ、200mg(4. 76mmol)の水酸化リチウム1水和物を加え、その混合物を1時間室温で攪拌する 。溶媒を蒸発させ、水相のpHを酢酸で5に調節する。水相を3回20mLのジクロロ メタンで抽出し、媒体を硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発乾固させる。残渣を20 mLのベンゼン中に2回溶解させ、蒸発させる。400mgの生成物が黄色い泡の形で 得られる。 収率=85% 融点=63℃(分解して融解)実施例8 (化合物No.15) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(チエン−3−イルメチル)−1, 2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この化合物は、5g(13.4mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ− 4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリ ジン−1−酢酸メチルエステルと2.9g(16.4mmol)の3−ブロモメチルチオフェン から、1.5.に記載の方法に従い製造される。3.5gの生成物が黄色結晶の形で得ら れる。 収率=84% 融点=157〜158℃実施例9 (化合物No.37) 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ] −4−(チエン−3−イルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチ ルエステル 9.1. 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(チエン−3−イルメチル )−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(チエン−3−イルメチル) −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを2の条件下で水素添加 する。 3.2gの生成物が得られる。 収率=100% 9.2. 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル] アミノ]−4−(チエン−3−イルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1− 酢酸メチルエステル この化合物は、3.2g(11mmol)の3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4 −(チエン−3−イルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエ ステルから実施例3に記載の方法に従って製造される。 3gの生成物が得られ、それをエタノールから再結晶する。 収率=64% 融点=127〜128℃実施例10 (化合物No.44) 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ] −4−(チエン−3−イルメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 3g(7mmol)の6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ) カルボニル]アミノ]−4−(チエン−3−イルメチル)−1,2−ジヒドロピ リジン−1−酢酸メチルエステルを実施例3に記載の方法に従って加水分解する 。 2.2gの生成物が再結晶の後で得られる。 収率=76% 融点=153〜155℃実施例11 (化合物No.9) 4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]−6−メチル−3 −ニトロ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この化合物は5g(13.4mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4 −[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジ ン−1−酢酸メチルエステルと、4.54g(20mmol)の4−(1,1−ジメチルエチ ル)フェニルメチルブロマイドから1.5.に記載の方法に従い製造される。 3.5gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=70% 融点=135℃実施例12 (化合物No.42) 4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]−6−メチル−2 −オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸 12.1. 3−アミノ−4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニ ル]メチル]−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 メチルエステル 2.05g(5.51mmol)の4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル] メチル]−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン− 1−酢酸メチルエステルを実施例2の条件下で水素添加する。 1.9gの生成物を得、それ自体を次の段階で使用する。 収率=100% 12.2. 4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]−6−メ チル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1, 2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この生成物は、3−アミノ−4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フ ェニル]メチル]−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1− 酢酸メチルエステルから実施例3に記載の方法に従い得られる。 2.28gの生成物が得られ、それ自体を次の段階で使用する。 収率=87% 12.3. 4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]−6−メ チル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1, 2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 2.28gの4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]− 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ] −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを実施例3の条件下で加 水分解する。 1.8gの生成物が白色粉末の形で得られる。 収率=80% 融点=200℃実施例13 (化合物No.8) 4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−6−メチル−3−ニトロ−2−オキ ソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この化合物は、11g(29.4mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ− 4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリ ジン−1−酢酸メチルエステルと10g(52.9mmol)の(4−フルオロフェニル)メ チルブロマイドから、1.5.に記載の方法に従い製造する。 6.85gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=70% 融点=150℃実施例14 (化合物No.21) 3−アミノ−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−6−メチル−2−オキ ソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 4g(12mmol)の4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−6−メチル− 3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル を実施例2の条件下で水素添加する。3.11gの生成物が、ジクロロメタン:メタ ノール(98:2)混合物で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し た後に得られる。 収率=65% 融点=151℃実施例15 (化合物No.36) 4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−6−メチル−2−オキソ−3−[[ (フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1− 酢酸メチルエステル 1.8g(5.91mmol)の3−アミノ−4−[(4−フルオロフェニル)メチル] −6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステ ルを1mL(7.09mmol)のフェニルメチルクロロホルメートと、実施例3に記載の方 法に従い処理する。残渣を、ジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出 するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。 2.15gの生成物が得られる。 収率=83% 融点=236℃実施例16 (化合物No.10) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[4−(トリフルオロメチル)フ ェニル]メチル]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この化合物は、5.58g(14.9mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ −4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピ リジン−1−酢酸メチルエステルと5g(20.9mmol)の[4−(トリフルオロメチ ル)フェニル]メチルブロマイドから、実施例1.5.に記載の方法に従い製造さ れる。 5.55gの生成物が黄色の結晶で得られる。 収率=97% 融点=155℃実施例17 (化合物No.16) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[4−(トリフルオロメチル)フ ェニル]メチル−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 1.67g(4.35mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[4− (トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−1,2−ジヒドロピリジン−1− 酢酸メチルエステルを5mLのエタノール中に懸濁させる。5.2mLの1N水酸化ナト リウム水溶液を加え、その混合物を室温で4時間放置する。反応媒体を5.5mLの1 N塩酸水溶液で酸性化し、沈殿物をろ過し、それを洗浄して乾燥する。 1.52gの生成物が得られる。 収率=94% 融点=224℃実施例18 (化合物No.11) 4−[(4−シアノフェニル)メチル]−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この化合物は、15.3g(40.9mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ −4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピ リジン−1−酢酸メチルエステルと10g(51mmol)の(4−シアノフェニル)メチ ルブロマイドから実施例1.5.に記載の方法に従い製造される。 9.41gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=68% 融点=195〜196℃実施例19 (化合物No.33) 4−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−[(メトキシカルボニル)アミノ ]−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 19.1. 3−アミノ−4−[(4−シアノフェニル)メチル]−6−メチル−2 −オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 2g(5.86mmol)の4−[(4−シアノフェニル)メチル]−6−メチル− 3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル を実施例2の条件下で水素添加する。 1.75gの生成物を得、それ自体を次の段階で使用する。 収率=96% 19.2. 4−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−[(メトキシカルボニル )アミノ]−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 1.4g(4.5mmol)の3−アミノ−4−[(4−シアノフェニル)メチル]− 6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル を0.7mL(5mmol)のメチルクロロホルメートで処理し、次いで得られた化合物を実 施例3に記載の方法に従い加水分解する。 1.7gの生成物が白色粉末の形で得られる。 収率=88% 融点=125〜130℃実施例20 (化合物No.3) 4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2 −ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル この化合物は、3g(8mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4− [[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン −1−酢酸メチルエステルと5.45g(24.3mmol)のシクロヘキシルメチルアイオダ イドから、実施例1.5.に記載の方法に従い製造される。 1.3gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=50% 融点=128℃実施例21 (化合物No.38) 4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニル メトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 21.1. 3−アミノ−4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−2−オキソ −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 1.3g(4mmol)の4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−3−ニトロ −2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを実施例2 の条件下で水素添加する。 1.12gの生成物が得られ、それ自体を次の段階で使用する。 収率=95% 21.2. 4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−2−オキソ−3−[[( フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸メチルエステル 1.12g(3.83mmol)の3−アミノ−4−(シクロヘキシルメチル)−6−メ チル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルをフェ ニルメチルクロロホルメートと実施例3に記載の 条件下で反応させる。 0.93gの生成物がジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の後に得られる。 収率=57% 21.3. 4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−2−オキソ−3−[[( フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸 0.92g(2.16mmol)の4−(シクロヘキシルメチル)−6−メチル−2−オ キソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロ ピリジン−1−酢酸メチルエステルを実施例3に記載の条件下で加水分解する。 0.8gの生成物が得られる。 収率=90% 融点=150℃実施例22 (化合物No.24) 3−アミノ−4−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル]−6−メ チル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 22.1. 4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸フェニルメチルエステル 0.5g(2.19mmol)の4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸を5mLのジクロロメタン中に懸濁させ、2 50μL(2.41mmol)のベンジルアルコールと0.5g(2.45mmol)の1,3−ジシクロヘ キシルカルボジイミドの5mLジクロロメタン溶液を加える。その混合物を室温で 3時間攪拌させ、20mLのジクロロメタンで希釈し、ろ過して蒸発させる。残渣を エタノ ールから再結晶する。 0.57gの生成物が得られる。 収率=82% 融点=146〜147℃ 22.2. 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリフルオロメチル )スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸フェニルメチル エステル 8g(25.2mmol)の4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸フェニルメチルエステルと無水トリフル オロメタンスルホン酸から実施例1.4.に記載の方法に従い製造される。 9.5gの生成物がベージュ色固体の形で得られる。 収率=83% 融点=115〜118℃ 22.3. 4−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル]−6−メチル −3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸フェニルメチ ルエステル 6.6g(14.6mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリ フルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 フェニルメチルエステルおよび4.58g(20mmol)の(4−メトキシカルボニル)フ ェニルメチルブロマイドから、中間の亜鉛化合物は−30℃で加えて、実施例1.5. に記載の方法に従い製造する。 4.5gの生成物が黄色結晶の形で得られ、それ自体として次の段階で使用する。 収率=68% 22.4. 3−アミノ−4−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル] −6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 3.7g(8.2mmol)の4−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル ]−6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸フェニルメチルエステルを実施例2に記載の方法に従い水素添加する。 2.25gの生成物が得られ、それをエタノールから再結晶する。 収率=83% 融点=178〜180℃実施例23 (化合物No.12) 4−[[4−(アセチルアミノ)フェニル]メチル]−6−メチル−3−ニトロ −2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 7.3g(27mmol)のN-アセチル-N-[4−(ブロモメチル)フェニル]アセタミ ドおよび4g(13.4mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(ト リフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸メチルエステルから製造される。粗生成物はアンモニアで処理する。 2.1gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=53% 融点=215℃実施例24 (化合物No.4) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−フェノキシ−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 1.38g(14.7mmol)のフェノールの20mLテトラヒドロフラン中溶液を、0.58g (14.5mmol)の水素化ナトリウムのテトラヒドロフラン中の懸濁液に滴下して加え る。その混合物を室温で0.5時間放置し、−70℃に冷却して5.24g(14mmol)の6− メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル ]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルの20mLテトラ ヒドロフラン中溶液を滴下して加える。反応媒体の温度を0℃に戻し、媒体をこ の温度で1時間攪拌する。その混合物を20mLの1N塩酸水溶液に注ぎ入れ、2回20 0mLのジクロロメタンで抽出する。媒体を100mLの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄 し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させる。生成物はメタノールから再結晶す る。 3.8gの生成物が黄色結晶の形で得られる。 収率=85% 融点=239℃実施例25 (化合物No.18) 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ−1,2−ジヒドロピリ ジン−1−酢酸メチルエステル 3.3g(10.4mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−フェノキシ −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを実施例2に記載の方法 に従い水素添加する。 2.9gの生成物が得られ、エタノールから白色固体の形で再結晶する。 収率=96% 融点=105〜106℃実施例26 (化合物No.39) 6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ−3−[[(フェニルメトキシ)カル ボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 26.1. 6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ−3−[[(フェニルメトキ シ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステ ル 2.5g(7.9mmol)の3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ −1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを1.7mL(11.9mmol)のフ ェニルメチルクロロホルメートと実施例3の条件下で処理する。 3.2gの生成物が得られ、それ自体を次の段階で使用する。 26.2. 6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ−3−[[(フェニルメトキ シ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 3.2g(7.6mmol)の6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ−3−[[( フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸メチルエステルを実施例3の条件下で加水分解する。 2.97gの生成物を白色粉末の形で得る。 収率=96% 融点=108〜110℃実施例27 (化合物No.1) 6−メチル−4−(1−メチルエトキシ)−3−ニトロ−2−オキソ−1,2− ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 11.38g(43.4mmol)のトリフェニルホスフィンの80mLベ ンゼン中の溶液を0℃に冷却し、10g(41.3mmol)の4−ヒドロキシ−6−メチル −3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステ ルおよび3.30mL(43.37mmol)のイソプロパノールを加える。6.83mL(43.4mmol)の ジエチルアゾジカルボキシレートを次いで滴下して加え、その混合物を48時間攪 拌し続ける。反応媒体を50mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液、50mLの水および50 mLの飽和塩化ナトリウム溶液で順次洗浄する。媒体を硫酸マグネシウムで乾燥し 、蒸発乾固する。残渣をジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出する シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。 9.45gの生成物が得られ、酢酸エチルから再結晶する。 収率=88% 融点=158℃実施例28 (化合物No.5) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒド ロピリジン−1−酢酸メチルエステル 1.5mL(14.6mmol)のチオフェノールを20mLのテトラヒドロフランの中に入 れ、2.1mL(15.1mmol)のトリエチルアミンを加える。5.24g(14mmol)の6−メチル −3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキ シ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを室温で滴下して加 え、その混合物を室温で5分間放置し、次いで20mLの1N塩酸水溶液に注ぎ入れる 。反応媒体は2回20mLのジクロロメタンで抽出し、20mLの飽和塩化ナトリウム溶 液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固する。残渣をエーテルで洗浄 し、乾燥する。 4.67gの生成物が黄色固体の形で得られる。 収率=100% 融点=195℃実施例29 (化合物No.19) 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒド ロピリジン−1−酢酸メチルエステル 4.67g(14mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニル チオ)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを200mLのメタノ ール:水(1:1)混合物中に懸濁させ、5mLの2N塩酸水溶液と5g(76.4mmol)の亜 鉛を順次加え、その混合物を3時間還流加熱する。反応媒体を冷却させ、ろ過し 、溶媒を蒸発させる。媒体を200mLの炭酸水素ナトリウムで中和し、2回100mLの ジクロロメタンで抽出する。有機相を回収し、乾燥して蒸発させる。残渣をジク ロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーで精製する。 2gの生成物が白色固体の形で得られ、エタノールから再結晶する。 収率=47% 融点=65〜66℃実施例30 (化合物No.40) 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ] −4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 30.1. 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル] アミノ]−4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒドロピリジン −1−酢酸メチルエステル 1.7g(5.6mmol)の3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニル チオ)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを1.2mL(8.4mmol) のフェニルメチルクロロホルメートで実施例3に記載の条件下で処理する。 2.45gの生成物が、ジクロロメタン:メタノール(98:2)混合物で溶出するシリ カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の後、茶色泡の形で得られる。 収率=100% 30.2. 6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル] アミノ]−4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 2.45g(5.6mmol)の6−メチル−2−オキソ−3−[[(フェニルメトキシ )カルボニル]アミノ]−4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒドロピリジン− 1−酢酸メチルエステルを実施例3に記載の方法に従い加水分解する。 1.8gの生成物が得られ、エタノールから再結晶する。 収率=76% 融点=176〜178℃実施例31 (化合物No.7) 6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニルスルホニル)−1,2− ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 5.24g(14mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−[[(トリ フェニルメチル)スルホニル]オキシ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 メチルエステルの50mLテトラヒドロフラン中 溶液を2.38g(14.5mmol)のベンゼンスルフィン酸ナトリウムの100mLテトラヒドロ フラン中懸濁液に加え、その混合物を室温で3時間放置する。溶媒を蒸発させ、 残渣を200mLジクロロメタン中に溶解させ、50mLの1N塩酸水溶液で洗浄する。有 機相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させる。 4.7gの生成物が得られ、エタノール:水混合物から再結晶する。 収率=92% 融点=142〜143℃実施例32 (化合物No.25) 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルスルホニル)−1,2− ジヒドロピリジン−1−酢酸 32.1. 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルスルホニル)− 1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステル 2.18g(5.95mmol)の6−メチル−3−ニトロ−2−オキソ−4−(フェニ ルスルホニル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルを実施例 2に記載の条件下で水素添加する。 2gの生成物が白色固体の形で得られ、次の段階で使用される。 32.2. 3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルスルホニル)− 1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 5.7mLの1N水酸化ナトリウム水溶液および5.7mLのエタノールを1.6g(4.76m mol)の3−アミノ−6−メチル−2−オキソ−4−(フェニルスルホニル)−1 ,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メチルエステルに加える。1.5mLのジクロロ メタンを次いで導入し、その混合物を室温で2時間攪拌し続ける。反応媒体を真 空下で濃縮し、8mLの水および5.8mLの1N塩酸水溶液を加える。沈殿物をろ過し 、 水ですすいで真空下に乾燥する。 1.39gの生成物が淡黄色粉末の形で得られる。 収率=91% 融点=203℃実施例33 (化合物No.31) 3−[(メトキシカルボニル)アミノ]−6−メチル−2−オキソ−4−(フェ ニルスルホニル)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸 0.95g(2.62mmol)の3−[(メトキシカルボニル)アミノ]−6−メチル −2−オキシ−4−(フェニルチオ)−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢酸メ チルエステルを20mLのジクロロメタン中に溶解し、0.925g(5.36mmol)の3−クロ ロ過安息香酸を0℃で加え、その混合物を室温で一晩放置する。反応媒体を冷却 し、蒸発させ、残渣を20mLの酢酸エチル中に溶解する。媒体を20mLの半分飽和し た炭酸水素ナトリウム溶液、20mLの水および20mLの飽和塩化ナトリウム溶液で順 次洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させる。 1.06gの生成物が得られる。 収率=100% 1.06g(2.69mmol)のエステルを実施例3の方法に従いけん化する。 0.77gの生成物を白色結晶の形で得る。 収率=75% 融点=188℃ この発明による式(I)の化合物は、合成中間体として有用である。それ らは式(1) [式中、R、R1およびXは上記で定義のとおり、R9およびR'9はそれぞれ互いに 独立して水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表す] の例示化合物を製造するのに有用である。 この発明による式(I)の化合物からの式(1)の化合物の製造は、スキ ーム4に説明されている。 式(I)の化合物[式中、R、R1およびXは上記で定義のとおり、R2は水 素原子を表す]を、例えば1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカ ップリング剤の存在下にN-ヒドロキシスクシンイミドと反応させ、式(VII)の 化合物を得、その化合物を式(VIII)の化合物[式中、R10とR11は例えばブタン −2,3−ジオール、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオールまたは(1α ,3α,5α)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2 ,3−ジオール[(+)−α−ピナンジオール]のようなジヒドロキシ化合物の 残基を合わせて表す]と例えばトリエチルアミンのような塩基存在下に縮合させ 、中間体化合物を得、それをフェニルボロン酸で処理する。 以下の実施例Aは、合成中間体としての式(I)の化合物の用途を説明す るもので、限定するものではない。 実施例A (R)−N−[ボロノ[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]メチ ル]−3−[(フェニルメトキシカルボニル)アミノ]−6−メチル−2−オキ ソ−4−フェノキシ−1,2−ジヒドロピリジン−1−アセタミド塩酸塩(1: 1) 1g(2.45mmol)の6−メチル−2−オキソ−4−フェノキシ−3−[[( フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,2−ジヒドロピリジン−1−酢 酸を3回20mLのトルエンでの共沸蒸留により乾燥させ、次いでそれを70mLの酢酸 エチルと45mLのジクロロメタン中に溶解する。300mg(2.6mmol)のN−ヒドロキシ スクシンイミドと530mg(2.6mmol)の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを 順次加え、反応媒体を室温で一晩攪拌し続ける。その媒体をろ過し、残渣を50mL の酢酸エチル中に溶解させ、再びろ過する。それを蒸発させ、残渣を75mLのジク ロロメタン中に溶解させ、1.5g(3.85mmol)の[3aS−2(R),3aα,4β ,6β,7aα]]α−[3a,5,5−トリメチルヘキサヒドロ−4,6−メ タノ−1,3,2−ベンゾジオキサボロール−2−イル)−1H−イミダゾール −4−ブタンアミンの75mLジクロロメタン中溶液と1.2mL(8.61mmol)のトリエチ ルアミンを加える。反応媒体を室温で攪拌し続ける。溶媒を蒸発させ、残渣を50 mLの酢酸エチル中に溶解させ、有機相を回収する。媒体を飽和炭酸水素ナトリウ ム、飽和塩化ナトリウムで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。 残渣を50mLの0.1N塩酸のイソプロパノール溶液中に溶解させ、蒸発させる。1.5g の生成物が泡の形で得られ、それを100mLの水:エーテル(1:1)混合物と1.5g(1 2.3mmol)のフェニルボロン酸中に溶解させ、その混合物を2時間攪拌し続ける。 水相を回収し、それを5回50mLのエーテルで洗浄し、蒸発させる。残渣を0.01N 塩酸:アセトニトリル(8:2)混合物で溶出するRP 18カラムクロマトグラフィーで精製する。フラクションを合わせ、蒸発させ、生 成物を水に溶解させて凍結乾燥する。 350mgの生成物が白色粉末の形で得られる。 収率=23% 融点=165℃ [α]20 D=−2.5°(c=0.2;水)
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月15日(1999.2.15) 【補正内容】 明細書 ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途 欧州特許出願第EP 677525号は、合成中間体として有用な式 のアミノボロン酸の誘導体に関している。 欧州特許出願第EP 718307号は、血栓症関連の臨床的適応症に有用な式 の1−オキソ−2−(フェニルスルホニルアミノ)ペンチルピペリジン誘導体に 関している。 この発明の主題は、ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの 合成中間体としての用途である。 この発明の化合物は式(I) [式中、 Rは-NO2基または-NHR3基{ここで、R3は、水素原子、-COR4基[ここでR4は(C1 〜C4)アルキル、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキル基から選択される ]、-COOR5基[ここでR5は(C1〜C4)アルキルおよびアリール(C1〜C4)アルキ ル基から選択される]、-CONHR6基、-SO2R6基[ここでR6は(C1〜C5)アルキル 、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキル基から選択される]、-SO2NR7R8 基[ここでR7およびR8はそれぞれ互いに独立して、水素原子もしくは(C1〜C4) アルキル基であるか、またはそれら基の結合している窒素原子と共にモルホリン 基を形成する]、アリール(C1〜C4)アルキル基[アリール基は、ハロゲン原子 、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリフルオロメチル基、シアノ基 、(C1〜C4)アルコキシカルボニル基または(C1〜C4)アシルアミノ基で任意に 置換される]、またはヘテロアリール(C1 この発明による式(I)の化合物は、合成中間体として有用である。それ らはフランス特許出願第FR9700379号に記載の式(1) [式中、R、R1およびXは上記で定義のとおり、R9およびR'9はそれぞれ互いに 独立して水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表す] の例示化合物を製造するのに有用である。 この発明による式(I)の化合物からの式(1)の化合物の製造は、スキ ーム4に説明されている。 式(I)の化合物[式中、R,R1およびXは上記で定義のとおり、R2は水 素原子を表す]を、例えば1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカ ップリング剤の存在下にN-ヒドロキシスクシンイミドと反応させ、式(VII)の 化合物を得、その化合物を式(VIII)の化合物[式中、R10とR11は例えばブタン −2,3−ジオール、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオールまたは(1α ,3α,5α)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2 ,3−ジオール[(+)−α−ピナンジオール]のようなジヒドロキシ化合物の 残基を合わせて表す]と例えばトリエチルアミンのような塩基存在下に縮合させ 、中間体化合物を得、それをフェニルボロン酸で処理する。 以下の実施例Aは、合成中間体としての式(I)の化合物の用途を説明す るもので、限定するものではない。 基;またはアリール基が上述のように任意に置換されているアリール(C1〜C4) アルキル基;またはヘテロアリール基を表わし、 R2は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、またはアリールメチル基を表わし、 Xは、酸素もしくは硫黄原子のいずれか、または-CH2-、-SO2-もしくは-NR1-基 [ここでR1は上記で定義したとおり]を表わし、Yは、水素原子を表わす ]の純粋な鏡像異性体もしくはラセミ化合物または鏡像 異性体の混合物の形の化合物。 2. 式(II) [式中、Yは請求項1で定義のとおりで、Alkは(C1〜C4)アルキル基をあらわ す]の化合物を式R1OHの化合物と反応させ、式(I)の化合物[式中、Rは-NO2 基で、Xは酸素原子で、R2は(C1〜C4)アルキル基である]に相当する式(Ia ) の化合物を得、その化合物を式(VIII) の化合物[式中、R10とR11 はブタン−2,3−ジオール、2,3−ジメチルブタ ン−2,3−ジオールまたは(1α,3α,5α)−2,6,6−トリメチルビ シクロ[3.1.1]ヘプタン−2,3−ジオール[(+)−α−ピナンジオール ]から選択されるジヒドロキシ化合物の残基を合わせて表す]と塩基存在下に縮 合させ、中間体化合物を得、それをフェニルボロン酸で処理することを特徴とす る、 式(1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/70 C07D 213/70 213/71 213/71 213/73 213/73 213/75 213/75 213/76 213/76 409/06 409/06 //(C07D 409/06 (C07D 409/06 213:64 213:64 333:20) 333:20) (72)発明者 ブルビエ ジャン クロード フランス エフ―91220 ブレティニュイ シュル オルジェ、リュ アレクサンド ル デュマ、37 (72)発明者 ガルティエ ダニエル フランス エフ―78280 ギアンクール、 リュ フランシス プラン、16 (72)発明者 マルタン ヴアレリ フランス エフ―94800 ヴィーユジュイ フ、プロムナード ドュ パルク、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I) [式中、 Rは-NO2基、または-NHR3基{ここで、R3は、水素原子、-COR4基[ここでR4は( C1〜C4)アルキル、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキル基から選択され る]、-COOR5基[ここでR5は(C1〜C4)アルキルおよびアリール(C1〜C4)アル キル基から選択される]、-CONHR6基、-SO2R6基[ここでR6は(C1〜C5)アルキル 、アリールおよびアリール(C1〜C4)アルキル基から選択される]、-SO2NR7R8基 [ここでR7およびR8はそれぞれ互いに独立して、水素原子もしくは(C1〜C4)ア ルキル基であるか、またはそれら基の結合している窒素原子と共にモルホリン基 を形成する]、アリール(C1〜C4)アルキル基[アリール基は、ハロゲン原子、 直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリフルオロメチル基、シアノ基、 (C1〜C4)アルコキシカルボニル基または(C1〜C4)アシルアミノ基で任意に置 換される]、またはヘテロアリール(C1〜C4)アルキル基である}のいずれかを 表し、 R1は、直鎖もしくは分岐状(C1〜C4)アルキル基;またはシクロ(C3〜C8)アル キル基;またはハロゲン原子、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリ フルオロメチル基、シアノ基、(C1〜C4)アルコキシカルボニル基または(C1〜C4 )アシルアミノ基で任意に置換されたアリール 基;またはアリール基が上述のように任意に置換されているアリール(C1〜C4) アルキル基;またはヘテロアリール基を表わし、 R2は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、またはアリールメチル基を表わし、 Xは、酸素もしくは硫黄原子のいずれか、または-CH2-、-SO2-もしくは-NR1-基 [ここでR1は上記で定義したとおり]を表わし、 Yは、水素原子または直鎖もしくは分岐状(C1〜C6)アルキル基を表わす]の純 粋な鏡像異性体もしくはラセミ化合物または鏡像異性体の混合物の形の化合物。 2. 式(II) [式中、Yは請求項1で定義のとおりで、Alkは(C1〜C4)アルキル基をあらわ す]の化合物を式R1OHの化合物と反応させ、式(I)の化合物[式中、Rは-NO2 基で、Xは酸素原子で、R2は(C1〜C4)アルキル基である]に相当する式(Ia ) の化合物を得、 次いで、もし所望ならば、この化合物を水素添加して式(I)の化合物[式中、 Rは-NH2基で、Xは酸素原子で、R2は(C1〜C4)アルキル基である]に相当する 式(Ib) の化合物を得、 次いで、もし必要ならば、式(Ib)の化合物を化合物R3-Hal[ここでHalはハ ロゲン原子を表す]または式R6NCOの化合物のいずれかと処理するか、またはR3 がアリール(C1〜C4)アルキル基を表すとき還元的アミネーションに付し、式( I)の化合物[式中、Rは-NHR3基(R3は請求項1で定義したとおりであるが水 素原子とは異なる)で、Xは酸素原子で、R2は(C1〜C4)アルキル基である]に 相当する式(Ic) の化合物を得、 次いで、もし所望ならば、この化合物を水酸化ナトリウムまたはリチウムでのけ ん化に付して式(I)の化合物[式中、Rは-NHR3基(R3は 請求項1で定義したとおりであるが水素原子とは異なる)で、R2は水素原子で、 Xは酸素原子である]に相当する式(Id) の化合物を得ることを特徴とする、 式(Ia)〜(Id)の化合物[式中、R1は直鎖もしくは分岐状C1〜C4)アルキ ル基かシクロ(C3〜C8)アルキル基のいずれかを表し、Xは酸素原子を表わし、 R2は水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、R3およびYは請求項1で定 義したとおり]の製造方法。 3. 式(II)の化合物のアルコール官能基を通常の条件に従い変換して式(II I) の化合物[式中、OPは脱離基を表す]を得、次いでこの化合物を式R1XH[ここでX は-CH2-とは異なる]の化合物または有機金属R1CH2Cu(CN)ZnHal[ここでHalはハ ロゲン原子を意味する(X=-CH2-のために)]と反応させ、式(I)の化合物[式 中、Rは-NO2基を表し、R2は(C1〜C4)アルキル基を表す]に相当する式(Ie ) の化合物を得、次いで −式(Ie)の化合物を水素添加[Xが酸素原子または-CH2-、-SO2-または-N R1-基を表すとき]または酸性媒体中で亜鉛との処理[Xが硫黄原子を表すとき ]に付し、式(I)の化合物[式中、Rは-NH2基を表し、R2は(C1〜C4)アルキ ル基を表す]に相当する式(If) の化合物を得、 次いで、もし所望ならば、式(If)の相当する化合物を、化合物R3-Hal[式中 、Halはハロゲン原子を表す]もしくは式R6NCOの化合物のいずれかと処理するか または、R3がアリール(C1〜C4)アルキル基を表すとき還元的アミネーションに 付して式(I)の化合物[式中、Rは-NHR3基(R3は請求項1で定義したとおり であるが、水素原子とは異なる)を表し、R2は(C1〜C4)アルキル基を表す]に 相当する式(Ig) の化合物を得、 次いで、もし所望ならば、この化合物を水酸化ナトリウムまたはリチウムでのけ ん化に付して式(I)の化合物[式中、Rは-NHR3基(R3は請求項1で定義した とおりであるが、水素原子とは異なる)であり、R2は水素原子を表す]に相当す る式(Ih) の化合物を得るかまたは、 −Xが-CH2-のとき、式(Ie)の化合物を水酸化ナトリウムまたはリチウム でのけん化に付して式(I)の化合物[式中、Rは-NO2基を表し、Xは-CH2-を 表し、R2は水素原子を表す]に相当する式(Ii) の化合物を得ることを特徴とする、 式(Ie)〜(Ii)の化合物 [式中、R1は、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリ フルオロメチル基、シアノ基または(C1〜C4)アシルアミノ基で任意に置換され たアリール基;または上述のように任意に置換されているアリール(C1〜C4)ア ルキル基;またはヘテロアリール基を表わし、Xは、硫黄原子または-CH2-、-SO2 -もしくは-NR1-基のいずれかを表わし、 R2は、水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、 R3およびYは、請求項1で定義のとおり]または、 [式中、R1は、直鎖もしくは分岐状(C1〜C4)アルキル基またはシクロ(C3〜C8 )アルキル基のいずれかを表わし、 Xは、硫黄原子または-NR1-基を表わし、 R2は、水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、 R3およびYは、請求項1で定義のとおり]または [式中、R1は、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐状(C1〜C5)アルキル基、トリ フルオロメチル基、シアノ基または(C1〜C4)アシルアミノ基で任意に置換され たアリール基;またはヘテロアリール基を表わし、 Xは、酸素原子を表わし、 R2は、水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表わし、 R3およびYは、請求項1で定義のとおり] の製造方法。 4. 式(IV) の化合物[式中、Yは請求項1で定義のとおり]を式ArOHの化合物[式中、Arは アリールメチル基を表す]と1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に反 応させ、式(V) の化合物を得、そのアルコール官能基を通常の条件下に保護し、式(VI) の化合物[式中、OPは脱離基を表す]を得、その化合物を式R1XHの化合物[式中 、Xは-CH2-とは異なる]または式R1CH2Cu(CN)ZnHalの化合物[X=-CH2-のため ]と反応させ、式(I)の化合物[式中、 Rは-NO2基を表し、R2はアリールメチル基を表す]に相当する式(Ij) の化合物を得、 その化合物を触媒的水素添加に付して式(I)の化合物[式中、Rは-NH2基を表 し、R2は水素原子を表す]に相当する式(Ik) の化合物を得ることを特徴とする、 式(Ij)および(Ik)の化合物[式中、R1はアリール基またはアリール(C1 〜C4)アルキル基を表し、これらは(C1〜C4)アルコキシカルボニル基で置換さ れる]の製造方法。 5. 請求項1の式(I)の化合物[式中、R、R1およびXは上記で定義のとお り、R2は水素原子を表す]を、カップリング剤の存在下にN-ヒドロキシスクシン イミドと反応させ、式(VII) の化合物を得、その化合物を式(VIII)の化合物[式中、R10とR11は例えばブタン−2,3−ジオール、2,3−ジメチ ルブタン−2,3−ジオールまたは(1α,3α,5α)−2,6,6−トリメ チルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,3−ジオール[(+)−α−ピナン ジオール]のようなジヒドロキシ化合物の残基を合わせて表す]と塩基存在下に 縮合させ、中間体化合物を得、それをフェニルボロン酸で処理することを特徴と する、 式(1) [式中、R、R1およびXは請求項1で定義のとおり、R9およびR'9はそれぞれ互 いに独立して水素原子または(C1〜C4)アルキル基を表す]の化合物の製造方法 。
JP53331198A 1997-01-16 1998-01-13 ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途 Pending JP2001513079A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9700378A FR2758326B1 (fr) 1997-01-16 1997-01-16 Derives de pyridone, leur prepaparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
FR97/00378 1997-01-16
PCT/FR1998/000044 WO1998031671A1 (fr) 1997-01-16 1998-01-13 Derives de pyridone, leur preparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513079A true JP2001513079A (ja) 2001-08-28

Family

ID=9502640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53331198A Pending JP2001513079A (ja) 1997-01-16 1998-01-13 ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6252082B1 (ja)
EP (1) EP1019376A1 (ja)
JP (1) JP2001513079A (ja)
FR (1) FR2758326B1 (ja)
WO (1) WO1998031671A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514677A (ja) * 2006-12-20 2010-05-06 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼアクチベーター

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867217B1 (en) * 1999-05-19 2005-03-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US8034822B2 (en) * 2006-03-08 2011-10-11 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US8173645B2 (en) 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718448B3 (fr) * 1994-04-12 1996-02-09 Synthelabo Dérivés d'acides aminoboroniques, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
FR2728570B1 (fr) * 1994-12-23 1997-04-11 Synthelabo Derives de 1-oxo-2-(phenylsulfonylamino)pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514677A (ja) * 2006-12-20 2010-05-06 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼアクチベーター

Also Published As

Publication number Publication date
FR2758326A1 (fr) 1998-07-17
WO1998031671A1 (fr) 1998-07-23
US6252082B1 (en) 2001-06-26
FR2758326B1 (fr) 1999-02-12
EP1019376A1 (fr) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008255733B8 (en) Novel 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative which has, as substituent, phenyl group having sulfonic acid ester structure or sulfonic acid amide structure introduced therein and has glucocorticoid receptor-binding activity
Atwal et al. Substituted 1, 4-dihydropyrimidines. 3. Synthesis of selectively functionalized 2-hetero-1, 4-dihydropyrimidines
CA2643070C (en) Novel 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative having glucocorticoid receptor binding activity
CA2166203C (en) Processes and intermediates for the preparation of 5-[2-(4-(benzoisothiazol-3-yl)-piperazin-1-yl)ethyl]- 6-chloro-1,3-dihydro-indol-2-one
JPH10500425A (ja) 薬学的なジケトピペラジン化合物
WO2006104088A1 (ja) 1-(3-(2-(1-ベンゾチオフェン-5-イル)エトキシ)プロピル)アゼチジン-3-オールまたはその塩の製造法
JPH11349586A (ja) 新規なベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびインド―ル化合物、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
JP5054996B2 (ja) グルココルチコイド受容体結合活性を有する新規1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン誘導体
CA2584307A1 (en) Indane amides with antiproliferative activity
IE903528A1 (en) Substituted carboxytetrahydroisoquinolines and derivatives¹thereof having pharmaceutical activity
JP2001513079A (ja) ピリドン誘導体、その製造法およびそれらの合成中間体としての用途
US20080194825A1 (en) Process for obtaining montelukast
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
EP0950056B1 (en) N-(pyridinylamino)isoindolines and related compounds
EP2027117A2 (en) Process for preparing 7-(acryloyl)-indoles
KR20070098882A (ko) 5-ht7 수용체 안타고니스트
GB2092130A (en) 4-Oximino-1,2,3,4- tetrahydroquinoline Derivatives
NZ257278A (en) 3-acyl-2-oxindole derivatives; compounds and pharmaceutical compositions containing them.
JPS63170356A (ja) アニリン誘導体及びその製造法
WO2000050416A1 (fr) Derives d'acide heteroquinolinecarboxylique 6-substitues et sels d'addition associes, et procedes de preparation de ces derives et de leurs sels
FR2805262A1 (fr) Nouveaux derives d'acides aryle ou heteroaryle quinolinyl phosphoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH07149729A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−スルホン酸およびそのクロリド体、それらの製法、並びに合成中間体としてのそれらの用途
US20030004353A1 (en) Process for preparing integrin antagonist intermediates
JP2009510017A (ja) (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−(4−フルオロ−4−{[(5−メチル−ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−イル)−メタノンの製造方法および新規な中間体ピリミジン誘導体
CN1290247A (zh) 制备抗叶酸剂的方法和中间体