JP2001511909A - イメージ処理方法及びそれの実行デバイス - Google Patents

イメージ処理方法及びそれの実行デバイス

Info

Publication number
JP2001511909A
JP2001511909A JP53550898A JP53550898A JP2001511909A JP 2001511909 A JP2001511909 A JP 2001511909A JP 53550898 A JP53550898 A JP 53550898A JP 53550898 A JP53550898 A JP 53550898A JP 2001511909 A JP2001511909 A JP 2001511909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
user
image processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53550898A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック セレックス
クマーマン アレン タヴィル
ダニエル セルッティ
Original Assignee
フォトワイアー ディヴェロプメント ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォトワイアー ディヴェロプメント ソシエテ アノニム filed Critical フォトワイアー ディヴェロプメント ソシエテ アノニム
Publication of JP2001511909A publication Critical patent/JP2001511909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、あらかじめ記録されたイメージ及びそれの処理に関するデータを、データ伝達ネットワークに接続されたデータサーバに伝達するステップを有する、写真プリントを得るためのデジタルイメージを処理するための方法に関する。データサーバは、受信したデータを一時的に記憶する。感光性ベース上で処理されるイメージのネガを記録するためのイメージレコーダに接続された、イメージプロセッサは、一定間隔で、データサーバに質問する。処理のリクエストに応じられるとき、イメージプロセッサは、データを、データサーバから転送し、それらをフォーマットし、及び、ユーザを識別する仮想イメージに先行される、処理されるイメージを、標準的なフィルムライン処理設備による自動処理のために、イメージレコーダに供給する。

Description

【発明の詳細な説明】 イメージ処理方法及びそれの実行デバイス 本発明は、イメージを処理する方法に関し、より詳しくは、デジタル化された イメージを、そこから写真プリントを得るという観点から処理することを可能に する方法に関する。本発明は、この方法を実行するための装置にも関する。 デジタル化された形態でイメージを取得できる、デジタルの写真装置すなわち カメラのような、多くの装置がある。このようにして得られたイメージは、例え ば、パーソナルコンピュータ、又は適当な読み出し装置(reader)に装備されたテ レビセットを使用して、見ることができる。パーソナルコンピュータは、それら のイメージを見たり、又はネットワークを通して電子的に配送したりする前に、 それらを修正するために、そのようなイメージを処理することに、完全に適して いる。しかし、そのようなイメージを紙にプリントすることがしばしば望まれ、 またこれらのイメージをプリント出力する周辺機器は、必要な品質を有しないこ とが多い。現実に、既存のインクジェットカラープリンタは、例えば、インチあ たり約300ラインの解像度を有するが、これはデジタル化された写真イメージ を回復するためには不適切である。比べると、35mmフィルムの化学的現像を 通して得られる解像度は、インチあたり約2500ラインである。染料昇華(dye sublimation)プリンタのような他のプリントデバイスは、非常に高価なため、プ ロフェッショナルの使用に制限される。更に、これらのデバイスによる完全なデ ジタル処理は、紙の支持物(support)上へ転写された画素(pixel)が、すべて同じ 形、普通は四角形を呈し、最終的なプリントに、<<階段状効果(stair stepping effect)>>を誘引することを意味する。本発明の目的は、適当な支持物(support) 上に、事前に記憶されたデジタル化されたイメージから、写真品質のプリントを ユーザが得ることができる、デジタル化されたイメージを処理する方法を提供す ることにより、上述の欠点を改善することである。この目的は、請求項6に記載 のような装置だけではなく、請求項1に記載の特色によって特徴づけられる方法 も通して達成される。人間の介在を必要としない、従来の現像操作への処理の統 合だけではなく、イメージを別個に又はバッチにより処理できることのような、 他の利点は、従属クレーム中及び以下の説明中に示される。 デジタルの写真装置は、デジタル形式のイメージを生成することを可能とし、 これらのイメージは、装置のメモリ中又はそのような装置に含まれるメモリカー ド中に記憶される。画像を表示させるために、これらのイメージを、パーソナル コンピュータ又は従来のワークステーションのような、情報処理デバイス中にロ ードする必要がある。画像のロードは、該装置をパーソナルコンピュータのシリ アル又はパラレルポートに接続し、磁気ディスクのようなコンピュータのバルク メモリ中にそれらを記憶させることにより、実行される。該イメージが、メモリ カード上に記憶されるとき、コンピュータに接続された、適当なカードリーダ経 由で、この転送はまた実行できる。物理的支持物なしの、赤外線信号を使用する ような接続も、この転送のために考えられる。ひとたびコンピュータのメモリ中 に記憶されたイメージは、同じコンピュータのスクリーンに表示させられる前に 、有用そうな任意の処理を受けさせることができる。制限のない例として、必要 性が発生したなら、イメージを美学的に変更し、又はそれらを暗号化(encrypt) することができるようにするソフトウェアを挙げることができる。 例えば、スキャナ、又はイメージをデジタル化できる任意の他のデバイスによ り生成されたイメージのように、処理したいイメージを、他のデバイスにより生 成することもできる。本発明の方法の客体は、ユーザがデジタル化されたイメー ジから従来の写真プリントを得ることができるようにする、一連のステップを含 む。この方法は、第1の例で、ユーザが実行しなくてはならない操作に関して、 説明される。処理されるデジタル化されたイメージは、通信手段を備えたコンピ ュータのメモリ中に、あらかじめ記憶させなければならない。これらの通信手段 は、例えば、モデム、デジタルインターフェースカード又はローカルネットワー ク経由でアクセスできる集中化した手段のような、任意の従来の手段でよい。コ ンピュータのハードディスク上に、ファイルとして記憶されたイメージは、イメ ージを処理するソフトウェアにより、最終的なイメージを得るために、あらかじ め変更又は改善することができる。ユーザが、イメージの写真プリントを得るこ とを期待するとき、彼は最初に、情報サーバとの通信を呼び出し、それを確立す る通信手段を使用するであろう。この従来のデータ処理システムを備えた情報サ ーバを、どこにでも配置することができることは、特記すべきことである。この 方法の好適な実施形態では、情報サーバは、非常に安い費用で、簡単なアクセス を提供するという利点を提供する、INTERNETネットワークに接続された 機械となるであろう。情報サーバは、例えば、賃貸回線、パケット交換公共回線 (packet-switching public network)又はデジタルデータの転送を可能にする任 意の他の手段のような、他の通信システム経由の他の形態でアクセスできる。 ひとたび通信が確立されると、情報サーバは、彼のリクエストを処理するため の情報を、データ取得プログラム経由で導入するようユーザに要求するであろう 。INTERNET経由で確立されている通信の場合では、<<active x >>又は<<plug in>>の名前で知られる技術を使用できる。これらの技術は 、リクエストの取得及び処理を可能にする、ソフトウェア又はソフトウェアの部 分のダウンロードにある。ユーザが、情報サーバとのセッションを確立するとき 、かつ情報サーバが、必要なソフトウェアはローカルコンピュータ中で利用でき ないと確定するときに、このダウンロードが実行される。 考慮されるデータには、一方では、ユーザ名、ユーザアドレス及びオプション として考えられる支払い方法に関する情報のような、ユーザの識別を可能とする データ、他方では、処理されるイメージに関する情報が含まれる。この情報は、 特に、イメージ、所望のプリントの数及び大きさを、使用される紙の品質に加え て含んでいる、ファイルの名称を含むであろう。この情報は、フィルムを、フィ ルム現像所に郵便で送るために使用される封筒により、運ばれる情報に似ている 。 ユーザが、情報サーバに関するページにアクセスするとき、情報サーバは、最初 に、そのようなリクエストを扱うための設備を有するフィルム現像所のリストを 、ユーザに対して提示するであろう。ひとたびフィルム現像所がユーザにより選 択されたら、情報サーバは、彼のリクエストを処理するために必要なパラメータ を導入するよう、ユーザに求める。 データ入力の確認後に、ユーザが実行する必要のある操作が終了する。ユーザ は後でフィルム現像所から、彼が指示したプリントの数を受け取るであろう。 他の形態では、処理のリクエストはローカルに、すなわち情報サーバとの通信 の確立前に行うことができる。この場合、伝達すべき情報の入力は、例えば、フ ィルム現像所により提供されるであろう、又はネットワークを通してのダウンロ ードによりアクセスできるであろう、ユーザのコンピュータのデータ取得プログ ラム手段により実施される。ひとたびリクエストがフォーマットされると、それ は通信手段経由で情報サーバに転送される。 後に続く操作は、情報サーバにより実行される。ユーザから到達する情報が情 報サーバにより受け取られるとき、情報サーバは処理のためリクエストをフォー マットし、それは通常、上述の処理パラメータだけでなく、ユーザに関するデー タも含む、ヘッダで構成されるであろう。このヘッダに、処理されるイメージを 表わすデータが続く。これらのデータは、好適には、例えばJPEG又はTIF Fフォーマットのような、イメージを記述するために使用される標準フォーマッ トである。このリクエストは、ひとたびフォーマットされると、ユーザにより選 択された処理施設(processing laboratory)のために確保された空間中の情報サ ーバのメモリ中に記憶される。 他の形態では、ユーザは、イメージの現像(development)を託そうと希望する 処理施設を選択しない。情報サーバは、ユーザに関するデータを、ローカルデー タベースから利用可能なデータと比較し、ユーザに地理的に最も近く、必要なサ ービスを提供できるフィルム現像所を確定する。 このタイプのリクエストを処理するために、フィルム現像所は以下のハードウ ェア及びソフトウェアを備えていなければならない: 以下の説明で<<イメージプロセッサ>>という用語により示される、通信手段を 備えた普通のコンピュータ。この<<イメージプロセッサ>>は、<<イメージ記録デ バイス>>又は<<フィルムレコーダ>>、すなわちデジタル化されたイメージを入力 として受け取り、感光性フィルムの露光を通して、このイメージのネガイメージ を出力として生じさせる装置に接続される。このようにして得られたネガイメー ジは、この後、所望のプリントを得るために、施設中で従来の方法で処理される 。イメージプロセッサは、情報サーバからネットワーク経由の、又はユーザのコ ンピュータから直接の、デジタルデータの転送のために必要なソフトウェアだけ でなく、イメージ記録デバイスの制御を可能とするプログラムも組み込んでいる 。イメージプロセッサは、これから説明するステップの適切な実行のために必要 な、プログラム及びインターフェースを備える。備えられたソフトウェアは、以 下の動作が、同じ単一のコンピュータ(CPU)、又は反対に、いくつかの分散 コンピュータで、並列に進行できるような方法で解釈される。分散コンピュータ は、単一の機械又はいくつかの相互接続された機械に分けることができる。これ らの機能が、単一のコンピュータ上で実行されるときは、ユーザは好適には、U NIX又はWINDOWS NT(登録商標)のような、いわゆるマルチタスク 又はマルチプロセスタイプのオペレーティングシステムを選択できよう。 イメージプロセッサの働きの1つは、処理のリクエストが待ち状態にあるかど うかを決定するために、<<ポーリングシステム>>経由で、情報の送り手に、あら かじめ決められた時間間隔で、応答指令信号を送ることである。もしその場合は 、イメージプロセッサは、ユーザにより転送されたデータをダウンロードするで あろう。この転送が完了するとき、イメージプロセッサは、処理のリクエストの コピー、すなわち発信元(originator)を識別することを可能とする情報だけでな く、処理されるイメージも、一時的にそのメモリ中に記憶する。ひとたびこのデ ータ転送が完了すると、イメージプロセッサは、転送が適切に実行されたことを 認知(acknowledge)し、これにより情報サーバは、望みならば、記憶された情報 のコピーを削除できる。イメージプロセッサにより実行される次のステップは、 受け取ったデータを解析することにある。処理されるイメージについて、プロセ ッサはイメージのフォーマットを確定し、イメージ記録デバイスが受け入れられ るフォーマットになるよう、そのイメージをフォーマットする。イメージの圧縮 解除を伴うこともできる、このフォーマット変換は、適切なソフトウェアによる 数学的操作を通して完全に実行され、また従って、業界で見られるイメージコー ディングの新しいフォーマットに適合させることができる。イメージの変換操作 及びフォーマット操作が完了したとき、イメージプロセッサは、それが発信元を 識別することができる情報を処理する。この処理は、例えば、受け取ったデータ と、イメージプロセッサ中に以前に記録された、顧客(customer)のデータベース 中に記憶されたデータとを比較することにより、実施される。もしその顧客を知 らなければ、彼はデータベースに単に追加される。反対に、もしその顧客が既に 知られていれば、イメージプロセッサは、このユーザに関する会計情報の有効性 確認 (validation)のような、他の確認を実施することができる。 以下のステップすなわちタスクは、ユーザにより転送されたデータから、イメ ージ記録デバイスの感光性支持物上に記録しようと意図している、デジタル化さ れた仮想イメージを生成することである。このイメージは、所望の処理(紙の種 類、プリントの数など)だけでなく、ユーザも識別する情報を運ぶ、バーコード として提供される。手によるロールの処理と同様に、生成されたイメージは、2 つ一緒のフィルムのロールに、従来どおり関連する部分に対応し、それらの現像 装置による自動処理を可能にする。イメージは、例えば、単一又はそれより多い 命令の数を有し、それにより、顧客のデータベース中に含まれる情報に関して、 施設での処理操作の終わりで得られた写真を、自動的に封筒中に入れることがで きる。 フィルムの現像の、手による処理の場合は、操作係は、バーコードを持ち、か つ2つのフィルムロールの端にそれらを固定できるようにする粘着性の端部を含 むプラスチック材料のストリップとして通常提供される連結手段により、受け取 られたフィルムのロールを一緒に連結する。ひとたびこの連結手段によりまとめ られたフィルムは、自動現像装置に給送する、供給ユニット上に載せられる。 イメージプロセッサにより生成されたイメージは、現像されているフィルムの 手による処理で使用される物理的接続手段(connector)の全ての態様に対応する 。 このイメージを生成すること、及びイメージ記録デバイスによりそれを記録する ことの利点は、主に、これは人間の介在を要しないという事実にある。このため 、たとえ1人の定められたユーザのために、たとえ、ただ1つではないにしても 少数の現像されるイメージしかなくても、処理の準備のできたネガフィルムの列 を自動的に生成することが可能である。 以下のステップは、接続手段が先頭に付けられ、かつ現像装置での処理の準備 ができたネガフィルムの列を、感光性フィルムの露光を通して作り出す、イメー ジ記録デバイスの方に、処理されるイメージが後に続く仮想イメージを転送する ことから成る。 この方法の異なるステップ、すなわち、情報サーバからの情報の転送、受け取 ったデータの解析及びフォーマット、接続手段に対応する仮想イメージの生成、 及びデータのイメージ記録デバイスへの提出を非同期的に実行でき、イメージプ ロセッサが構成される、異なる構成部品の処理能力によって、あるステップは他 のステップより多くの時間を要する。そこで、イメージプロセッサ中に、処理中 の情報の一時的記憶手段が備えられる。情報サーバからデータを転送するタスク は、非常に迅速に実行できるが、一方フォーマットされたデータをイメージ記録 デバイスに転送するタスクは、同じ高い速度では実行できない、ということが、 実際に起きることがある。この場合、データは、イメージプロセッサ中に一時的 に記憶され、そのため、操作シーケンスは、適切に実行される。セキュリティの 理由のため、このシステムは、伝達シーケンスの時間のそれぞれの点で、少なく とも2つの処理されるデータのコピーを利用できるような方法でそれを編成する ことにより、冗長性を持たせることができる。 上述した方法の他の形態では、異なるコンピュータ間で、他の情報の交換が実 行できる。情報サーバが、扱うべきイメージをイメージプロセッサに転送したと き、例えば、情報サーバからユーザへ認知を送ることについて、言及することが できる。この認知は、特に、ユーザに配送される電子メールとして、供給するこ とができる。記述した方法では、情報サーバは、単に、処理すべきイメージの中 継及び一時的記憶として動作することにも、気づくであろう。ユーザが、現像所 中に位置するイメージプロセッサと、直接的に通信を確立する場合は、この情報 サーバを削除することができる。情報サーバに伝達されたデータは、この時、イ メージプロセッサに直接転送される。しかしながら、直接転送の場合、ユーザは イメージプロセッサの位置(電子アドレス、電話番号、等)を知らなくてはなら ない。情報サーバが使用されてINTERNETに接続されるなら、それのサー ビスにアクセスするためには、この機械のDNS(domain name situation)を知る ことだけが必要である。 ユーザと情報サーバとの間、又は情報サーバとイメージプロセッサとの間で伝 達されるデータは、機密性が要求されるとき、暗号化することができる。好適に は、公開キーを使用した暗号化システムが選択されるであろう。ほとんどの場合 、データ全体を暗号化する必要がないことは、特記すべきである。例えば、シス テムの効率を損なうことなく、いくつかの基本的なセキュリティを確保するため に、 リクエスト(ユーザに関するデータ)のヘッダを暗号化することで十分である。 改善された基準の機密性を希望するなら、及びイメージそれ自身を暗号化する必 要があるなら、2つの代替手段の間の選択ができる。第1の代替手段は、イメー ジ全体を暗号化することである。第2の代替手段は、イメージの一部だけを暗号 化することである。実際は、イメージを記録するために使用される、多くの標準 フォーマット(例えばフォーマットJPEGのような)が、ファイルの残りの部 分の編成を記述する一連のマッピングテーブルを、ファイルの開始部分に持つ。 このため、マッピングテーブルのみを暗号することが可能である。こうすると、 暗号化キーなしには、イメージを再構成することが不可能になるであろう。これ らの暗号化操作がいくつかの異なる方法で実行できることは、更に特記すべきで ある。データは、ローカルモードで、すなわちネットワーク経由で伝達され、レ シーバ(イメージプロセッサ)により解読される前に、暗号化することができる 。データの伝達時に実行される、動的暗号化を考えることも可能である。 本発明の方法の客体を実行するために必要な装置は、以下の構成部分を含む: ユーザ側で、通信手段を備えた、パーソナルコンピュータのような、情報処理デ バイス。すでに述べたように、オプションである情報サーバは、情報を受け取り 、デジタルデータを転送するために必要なソフトウェアだけでなく、通信手段も 備えたコンピュータを含む。チェーンの他の側では、現像所は、通信手段を備え た従来のコンピュータで構成される、イメージプロセッサを備えなければならな い。イメージプロセッサは、イメージ記録デバイスに接続される。イメージプロ セッサには、情報サーバ又は顧客からのデータ転送が後に続く通信を確立するた めに必要なソフトウェアが備えられている。最後に、イメージ記録デバイスを動 作させるために必要なドライバもまた、イメージプロセッサにインストールされ るであろう。 デジタル化されたイメージのこの処理方法は、ひとたび情報サーバとの通信が 確立されると、ユーザは、転送すべき情報に関する案内(guidance)を受け取るた め、ユーザが実行することに、極めて適合しており、簡単である。施設に関して は、この方法により、リクエストが自動的に処理され、及び、発信元に関する情 報によって間隔を空け、かつ写真フィルムを現像するための従来の装置中で処理 される準備のできたネガフィルムの列を、人間の介在なしに製造することが可能 になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 セルッティ ダニエル フランス エフ―74160 コロンジュ ス ー サレーヴ シュマン ボッテクロー 581

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.写真フィルムを現像する自動的装置中でデジタル化されたイメージを処理す るために、前記デジタル化されたイメージを処理する方法において、 a)ユーザの識別を可能にするデータだけでなく処理される前記イメージに関 する情報も含む、処理のリクエストを準備するステップと、 b)処理の前記リクエストをイメージプロセッサに伝達するステップと、 c)前記イメージプロセッサにより、前記リクエストをメモリ中に記憶し、か つ処理するステップとを有し、 所望の前記処理だけでなく前記ユーザも識別する仮想イメージが、前記イメー ジプロセッサの前記メモリ中に生成され、現像される前記イメージだけでなくこ の仮想イメージも、前記イメージプロセッサに接続されたイメージ記録デバイス 経由で、感光性支持物上に、続いて記録されることを特徴とする方法。 2.請求項1に記載の方法において、前記ユーザから前記イメージプロセッサへ の処理の前記リクエストの前記伝達が、メモリ中に前記デジタルデータを一時的 に記憶する情報サーバ経由で実行され、要すればダウンロードを実行するために 、処理のリクエストが存在すると、前記イメージプロセッサは、可変の時間間隔 で、前記情報サーバに応答指令信号を送ることを特徴とする方法。 3.請求項1又は2に記載の方法において、前記イメージプロセッサが、前記ユ ーザから処理のリクエストを受け取ったことを、電子的メッセージを送ることに より、認知することを特徴とする方法。 4.前述の請求項のいずれか1つに記載の方法において、伝達された前記データ が、転送される前に圧縮され、それらを受け取った後に圧縮解除されることを特 徴とする方法。 5.前述の請求項のいずれか1つに記載の方法において、前記データが、それら の転送中に暗号化されることを特徴とする方法。 6.請求項1に記載の方法を実行する装置において、通信手段を備える少なくと も1つのコンピュータと、それに加え、通信手段を備えるコンピュータで構成さ れるイメージプロセッサと、前記イメージプロセッサに接続されかつそれに 駆動されるイメージ記録デバイスとを含むことを特徴とする装置。 7.請求項6に記載の装置において、少なくとも1つの中間情報サーバを含み、 それにより前記ユーザから受け取った前記データをメモリ中に記憶することがで き、かつ前記データを前記イメージプロセッサに伝達することができることを特 徴とする装置。 8.写真を現像する装置において、請求項6及び7の中の1つに記載の装置を含 むことを特徴とする装置。
JP53550898A 1997-02-13 1998-02-05 イメージ処理方法及びそれの実行デバイス Pending JP2001511909A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00316/97A CH691155A5 (fr) 1997-02-13 1997-02-13 Procédé de traitement d'images et dispositif pour sa mise en oeuvre.
CH316/97 1997-02-13
PCT/IB1998/000145 WO1998036556A1 (fr) 1997-02-13 1998-02-05 Procede de traitement d'images et dispositif pour sa mise en oeuvre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511909A true JP2001511909A (ja) 2001-08-14

Family

ID=4184245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53550898A Pending JP2001511909A (ja) 1997-02-13 1998-02-05 イメージ処理方法及びそれの実行デバイス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6532079B1 (ja)
EP (1) EP0960524B1 (ja)
JP (1) JP2001511909A (ja)
AT (1) ATE203866T1 (ja)
AU (1) AU5676698A (ja)
CA (1) CA2280054A1 (ja)
CH (1) CH691155A5 (ja)
DE (1) DE69801269T2 (ja)
DK (1) DK0960524T3 (ja)
ES (1) ES2161034T3 (ja)
GR (1) GR3036994T3 (ja)
HK (1) HK1024129A1 (ja)
PT (1) PT960524E (ja)
WO (1) WO1998036556A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895557B1 (en) * 1999-07-21 2005-05-17 Ipix Corporation Web-based media submission tool
US7016059B1 (en) 1999-08-31 2006-03-21 Shutterfly, Inc. Printing images in an optimized manner
US6657702B1 (en) 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering
US6839803B1 (en) 1999-10-27 2005-01-04 Shutterfly, Inc. Multi-tier data storage system
US6732162B1 (en) * 1999-11-15 2004-05-04 Internet Pictures Corporation Method of providing preprocessed images for a plurality of internet web sites
US6583799B1 (en) 1999-11-24 2003-06-24 Shutterfly, Inc. Image uploading
US6704712B1 (en) 2000-04-14 2004-03-09 Shutterfly, Inc. Remote film scanning and image transfer system, protocol and method
US7599854B1 (en) 2000-08-02 2009-10-06 Shutterfly, Inc. Method and system for collecting images from a plurality of customers
US7230628B1 (en) 2000-10-05 2007-06-12 Shutterfly, Inc. Previewing a framed image print
US6868190B1 (en) * 2000-10-19 2005-03-15 Eastman Kodak Company Methods for automatically and semi-automatically transforming digital image data to provide a desired image look
WO2003069517A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Agfa-Gevaert Server configuration for printing a digital image product
DE10208179B4 (de) * 2002-02-20 2004-03-25 Cewe Color Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung des Zugriffs auf mehrere elektronische Datenträger
US8015303B2 (en) * 2002-08-02 2011-09-06 Astute Networks Inc. High data rate stateful protocol processing
US8151278B1 (en) 2002-10-17 2012-04-03 Astute Networks, Inc. System and method for timer management in a stateful protocol processing system
US7814218B1 (en) 2002-10-17 2010-10-12 Astute Networks, Inc. Multi-protocol and multi-format stateful processing
US7269800B2 (en) 2003-02-25 2007-09-11 Shutterfly, Inc. Restartable image uploading
US7539760B1 (en) * 2003-09-12 2009-05-26 Astute Networks, Inc. System and method for facilitating failover of stateful connections
US20050210369A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Damm John A Jr Methods of updating spreadsheets
US20100205221A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 ExaNetworks, Inc. Digital media sharing system in a distributed data storage architecture
US9118809B2 (en) 2013-10-11 2015-08-25 Edifire LLC Methods and systems for multi-factor authentication in secure media-based conferencing
US9118654B2 (en) * 2013-10-11 2015-08-25 Edifire LLC Methods and systems for compliance monitoring in secure media-based conferencing
EP3191977B1 (en) * 2014-09-08 2019-10-23 Edifire LLC Methods and systems for compliance monitoring in secure media-based conferencing
US9282130B1 (en) 2014-09-29 2016-03-08 Edifire LLC Dynamic media negotiation in secure media-based conferencing
US9131112B1 (en) 2014-09-29 2015-09-08 Edifire LLC Dynamic signaling and resource allocation in secure media-based conferencing
US9167098B1 (en) 2014-09-29 2015-10-20 Edifire LLC Dynamic conference session re-routing in secure media-based conferencing
US9137187B1 (en) 2014-09-29 2015-09-15 Edifire LLC Dynamic conference session state management in secure media-based conferencing
US10742628B2 (en) * 2016-08-11 2020-08-11 Unisys Corporation Secured cloud storage broker with enhanced security

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2779496B2 (ja) * 1988-03-14 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 放射線画像読取表示装置
US5218455A (en) * 1990-09-14 1993-06-08 Eastman Kodak Company Multiresolution digital imagery photofinishing system
US5130806A (en) 1990-09-28 1992-07-14 Xerox Corporation Job comment/operator messages for an electronic reprographic printing system
JP3659509B2 (ja) 1994-06-30 2005-06-15 富士写真フイルム株式会社 ラボシステム
JPH0937013A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Fujitsu Ltd イメージスキャナ並びにイメージスキャナのネットワーク接続方式
WO2000004483A2 (en) * 1998-07-15 2000-01-27 Imation Corp. Hierarchical data storage management

Also Published As

Publication number Publication date
ES2161034T3 (es) 2001-11-16
DE69801269T2 (de) 2002-06-13
DE69801269D1 (de) 2001-09-06
CH691155A5 (fr) 2001-04-30
HK1024129A1 (en) 2000-09-29
EP0960524A1 (fr) 1999-12-01
WO1998036556A1 (fr) 1998-08-20
ATE203866T1 (de) 2001-08-15
DK0960524T3 (da) 2001-11-12
GR3036994T3 (en) 2002-01-31
EP0960524B1 (fr) 2001-08-01
PT960524E (pt) 2001-12-28
AU5676698A (en) 1998-09-08
US6532079B1 (en) 2003-03-11
CA2280054A1 (en) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511909A (ja) イメージ処理方法及びそれの実行デバイス
US20040260625A1 (en) Digital photo print order acceptance method and digital image management method
US6169596B1 (en) Photo finishing system
USRE41210E1 (en) Method and apparatuses for transferring data for multiple applications through a single communication link in response to authentication information
US8314958B2 (en) Communication system, image processing apparatus, image processing method, authentication server, image managing method, image managing program, and image processing system
US7852505B2 (en) Network system and control method of the same
JPH10313399A (ja) 画像編集システム
US20030218771A1 (en) Image forming apparatus
EP1603320A2 (en) Edited image printing system and method
JP2004519136A (ja) オンライン出版物の画像提供方法
EP1480443B1 (en) Information processing system for determination of originality of contents data and method therefore
KR100312843B1 (ko) 디지털 이미지 온라인 인화방법
JP2001358880A (ja) 画像入出力制御装置および画像入出力システム
US7469231B2 (en) Digital contents and system for receiving order for prints
JPH11352598A (ja) インターネットを利用したプリント写真処理の方法とラボシステム
US7446898B2 (en) Method, system and program for processing printing orders
US7400423B2 (en) Method, system, and recording medium for printing service
JP2007304697A (ja) 撮像装置、登録サーバ、プリント処理サーバおよびプリントシステム
JP2001218137A (ja) 画像編集システム
JP2002112017A (ja) 画像データ送信方法およびシステム並びに記録媒体
JP2002090897A (ja) 証明写真印刷方法、証明写真印刷システム、証明写真印刷装置、及び、記録媒体
JP2005102222A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、情報処理装置、それらの制御方法、それらの制御方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラム及びそれらのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2001344313A (ja) ネットワークプリントサービスシステム及びサーバ
JPH10191008A (ja) ファクシミリ装置
JP2003316898A (ja) プリント注文受付装置、プリント注文受付プログラム及びデジタル画像プリントシステム