JP2001511187A - 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス - Google Patents

選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス

Info

Publication number
JP2001511187A
JP2001511187A JP53778198A JP53778198A JP2001511187A JP 2001511187 A JP2001511187 A JP 2001511187A JP 53778198 A JP53778198 A JP 53778198A JP 53778198 A JP53778198 A JP 53778198A JP 2001511187 A JP2001511187 A JP 2001511187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
subject
rats
sidr
immune
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53778198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511187A5 (ja
Inventor
ロイ―チャウダリー,ジャヤンタ
イラン,ヤロン
ラバーニ,エレザー
エル. エンゲルハート,ディーン
Original Assignee
エンゾー セラピュウティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンゾー セラピュウティクス, インコーポレイテッド filed Critical エンゾー セラピュウティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2001511187A publication Critical patent/JP2001511187A/ja
Publication of JP2001511187A5 publication Critical patent/JP2001511187A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0008Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/001Preparations to induce tolerance to non-self, e.g. prior to transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規な免疫調節プロセスが提供される。このプロセスにおいて、成熟被験体、哺乳動物、およびヒトを含む被験体の免疫学的状態が、選択的な様式で、そしてサブセットとして優性な様式で、ダウンレギュレートされる。選択的免疫ダウンレギュレーションについてのSIDRと命名される新規の免疫学的状態は、免疫学的調節または遺伝子送達成分の調節、人為的に発現された遺伝子、遺伝子送達系、およびこのような送達系により人為的に導入された遺伝子の発現産物、ならびに感染性物質に有用に適用される。SIDRはまた、一般的免疫抑制および抗アポトーシスのような他の免疫調節処置と組み合わされた場合に有用である。SIDRはまた、広範な種々の非細胞性免疫原性成分および天然の抗原に対する被験体の免疫応答系を選択的にダウンレギュレートするために使用され得る。被験体に巨大分子または化合物を投与することにより免疫抑制を生成し、その結果SIDRを得るかまたはSIDRをもたらすための他のプロセスもまた提供される。新規のプロセスを行うためのキットもまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 選択的免疫ダウンレギュレーション(SIDR)を行う新規プロセス発明の分野 本発明は、免疫学の分野、および特に、選択的免疫ダウンレギュレーションと 呼ばれる新規のおよび予測されない免疫調節を生成および適用するための手順ま たは手順の組合せを用いる免疫応答系のダウンレギュレーションを含む免疫応答 の調節のための新規のプロセスに関する。 本出願に引用されるかまたは同定される全ての特許、特許出願、特許刊行物、 科学文献などは、本発明が属する技術分野の状態をより完全に説明するために、 本明細書によりその全体が参考として援用される。本発明の背景 免疫応答は動物およびヒトにおいて必須であるが、これらの応答の特定の所望 でない結果が起こり得、そしてしばしば起こる。このような所望でない応答の例 の部分的な列挙として、自己免疫疾患、血清病、細胞、組織および器官移植片の 拒絶、所望される非天然成分の拒絶、特定の組織の免疫複合体に基づく破壊、ア ポトーシスまたは細胞死の誘導に基づく組織および細胞破壊、抗イディオタイプ 抗体の特定の作用ならびに特定のアナフィラキシー応答が挙げられる。 この問題の1つの局面は、非天然の化合物、タンパク質または他の抗原物質( それらが置かれた被験体中に見出されない)、あるいは被験体の天然の構成成分 であるが、いくつかの理由により免疫原性にされたタンパク質または他の抗原物 質に対する所望でない免疫応答に向けられている。後者の場合において、これら の特定のタンパク質または他の抗原性物質は、多くの理由により免疫原性にされ ていたのかもしれない。これらは、新規の抗原決定基を発現するように改変され 得る。異所部位の発現が発達され得るか、またはこれらのタンパク質の量さえも 改変され、これらを免疫原性にする。 不要の宿主免疫応答が遺伝子治療の過程で起こり得る。免疫応答は、ベクター および/または移入された遺伝子の産物中に存在する抗原に対して指向され得る 。一般に、抗原の所望されない生成または提示が、任意のウイルスまたは非ウイ ルス性遺伝子送達系の使用から生じ得る。このような免疫応答は、トランスジー ンの発現の持続時間を短縮し得、そしてこれらの遺伝子を回復するための形質導 入の繰り返しを実質的に低減または阻害し得、したがって長期遺伝子治療に対し て主要な障害を与える。 免疫応答における依存および信頼性は、必要でありかつ必要とされる一方、特 定の免疫学的応答の望ましくない結果を予防または克服するためのストラテジー は、限定されそしてしばしば有効でない。一般に、免疫学的抑制方法および手順 は、免疫系の全体的な抑制を導く。回避され得るのであれば、免疫系の全体的抑 制により長期の免疫学的抑制が維持されることは、所望ではない。 一般的な免疫抑制とは対照的に、特定の抗原(例えば、アデノウイルス粒子) に対する耐性は、抗原が新生児または胎児に注入される場合に誘導され得る(Tak ahashiら、J Biol Chem:271:26536-26534(1996));(Hagstromら、Proc Natl Acad Sci 93:3056-61(1996))。しかし、この手順は、主要な制限を有する。胎児にお いてまたは誕生後最初の数日間のみ(成人ではない)有効である。 別の寛容化プロトコルは、可溶性抗原の機能的胸腺への直接注入を含む(Hanら 、J Clin Invest,98:2640-2647(1996))。寛容化のこの様式は、成人の被験体に は適用可能ではない。なぜなら、このような被験体は、活性な胸腺を欠失してい るからである(成人ではない)。 特定の感染は、自己免疫応答を導き得、そこでは感染および/または非感染細 胞の両方が、所望でない免疫応答に供される。このような応答の例は、B型肝炎 感染、HIV感染、およびリウマチ熱である。免疫応答の合併症は、感染のエレメ ントと混合しているので、現在これらの疾患に対して有効な治癒またはマネジメ ントストラテジーが存在しない。 さらに、被験体において免疫原性である多くの非天然の化合物(例えば、アデ ノウイルス)の使用はまた、これらの化合物および試薬に対する被験体の免疫学 的応答に起因して限定または阻害される。 免疫学的調節は、試薬、手順、およびプロセスの導入に応答して被験体の免疫 系において人為的に誘導される変化である。このような調節は、非天然の化合物 に応答して順に起こる体液性または細胞性あるいはその両方である免疫応答に基 づき得る。免疫学的調節は、免疫学的応答を広くまたは狭く抑制するために使用 され得る。発明の要旨 選択的免疫ダウンレギュレーション(SIDR)および免疫抑制を被験体において 生成するための新規のプロセスおよびキットが本発明により提供される。新規の プロセスの中には、成人被験体において遺伝子送達成分に対するSIDRを生成する ためのプロセスがある。SIDRは、SIDRを生成し得る試薬または試薬の組合せを導 入することによって、このような被験体において生成される。 SIDRを生成するための他の新規のプロセスおよびキットには、成人被験体が人 為的に発現された遺伝子によってチャレンジされる(challenge)プロセスが含 まれる。このような他のプロセスおいて、SIDRは、SIDRを生成し得る試薬または 試薬の組合せを導入することによって生成され、ここで、問題の遺伝子から人為 的に発現される産物または産物フラグメントは、このような試薬または試薬の組 合せへと処方される。 本発明は、成人被験体においてSIDRを生成するための新規のプロセスをさらに 提供する。このプロセスは、遺伝子送達系およびこのような送達系によって人為 的に導入された遺伝子由来の発現産物の両方に指向される。SIDRを生成し得る試 薬または試薬の組合せが、成人被験体中に導入され、これらの試薬または試薬の 組合せは、遺伝子送達系由来の成分、および人為的に導入された遺伝子から発現 された産物フラグメントを含む。このような新規のプロセスを行うために有用な キットもまた、本発明によって提供される。 本発明の別の独特な局面は、任意の被験体において広範な種々の感染性物質( 細菌、ウイルス、および真菌を含む)に対するSIDRを生成するためのプロセスに 関する。この局面において、試薬または試薬の組合せが被験体に導入され、ここ で、この試薬または試薬の組合せはSIDRを生成し得、そしてこれらは問題の感染 性物質(成分またはフラグメント)のいくつかの部分を含む。キットがまた提 供され、ここではSIDR生成試薬または試薬の組合せが、このプロセスを行うため のエレメントとして処方される。 本発明の別の重要な特徴は、免疫学的寛容性を、任意の被験体(例えば、ヒト のような哺乳動物)において生成するためのプロセスおよびキットに関する。こ の特徴において、被験体は、1つ以上の免疫調節処置または養生法(このうち少 なくとも1つはSIDRでなければならない)に処置、曝露、または供される。他の 処置はまた、SIDRであり得るか、または一般的な免疫抑制または抗アポトーシス の形態をとり得る。 本発明はまた、任意の被験体において生物学的機能が可能であるかまたは生物 学的機能を妨害し得る、広範に多様な範囲の非細胞性成分に対するSIDRを、任意 の被験体において生成するための新規のプロセスに関する。これらのプロセスに おいて、SIDR能力を有する試薬または試薬の組合せが被験体に導入される。非細 胞性成分は、多数でかつ多様であり、例えば、抗体、抗体/抗原複合体、抗体/抗 原細胞マトリックス、酵素、抗腫瘍タンパク質、タンパク質阻害剤、レセプター 、ホルモン、リガンド、エフェクター、インデューサー、およびこのようなもの の組合せを含む。試薬または試薬の組合せは、ちょうど簡単に説明したような新 規のプロセスを行うためのキット中に有用に処方され得る。 本発明の別の特徴は、任意の被験体において、天然の抗原または天然の抗原の 群に対するSIDRを生成するためのプロセスに関する。そのようにSIDRを生成する ために、被験体は、2つ以上の別個のかつ異なる免疫調節処置(このうちの1つ は以下にさらに詳細に記載されるように経口寛容化でなければならない)を与え られ、またはそれに曝露、処置、もしくは供される。 他の新規のプロセスが、本発明において提供される。1つのこのようなプロセ スは、巨大分子または化合物を被験体に投与することによる、被験体における免 疫抑制生成に関する。巨大分子または化合物は、それ自体免疫原性であり、また はそれらは、被験体に免疫抑制を提供する能力を有する。この新規なプロセスに おいて、被験体は、巨大分子または化合物に対するSIDR状態を得るために処置さ れる。そのようにすることによって、これらの巨大分子または化合物の繰り返し の使用により、免疫応答が実質的にわずかなまたは非常に低減され得る。いくつ かの場合には、免疫応答は、全ての意図および目的のために、巨大分子または化 合物に関して遮断され得る。 別の新規のプロセスが提供される。そこでは、優性の選択的免疫ダウンレギュ レーションを有するドナーから研究下の被験体へと非天然の細胞を移入させるこ とによって、一過性のSIDR状態が被験体において得られる。 本発明のさらなる局面において、任意の抗原または抗原の群(天然の抗原、お よびドナーから研究下の被験体へ移入された他の抗原を含む)に対するSIDRを任 意の被験体において生成するためのプロセスが提供される。この場合、免疫抑制 を生成し得る非天然の化合物または非天然の免疫学的試薬が、被験体に導入され る。導入の前または導入の間のいずれかで、または導入の前から導入までの期間 および導入を含めてでさえ、被験体(SIDRに供されている)は、抗原または抗原 の群により曝露またはチャレンジされる。 移植プロセスが、本発明においてまた提供される。この移植プロセスは、ドナ ーの抗原に供されるレシピエントにおいて、選択的免疫ダウンレギュレーション を確立する工程であって、ここでこのような抗原は、MHCクラスI、MHCクラスII 、および組織適合性因子からなる群より選択される任意のメンバー、またはそれ らの組合せである、工程、および次いでこのレシピエント被験体に、ドナー由来 の任意の細胞、組織、器官、またはこれらの成分を導入する工程を包含する。 本発明はまた、移植プロセスを提供する。この移植プロセスは、レシピエント の抗原に対する選択的免疫ダウンレギュレーション(SIDR)をドナーにおいて確 立する工程を包含し、ここで、このレシピエントの抗原、SIDRの確立は、レシピ エント由来の任意の細胞、組織、器官、またはそれらの成分をドナーに導入する ことによって行われる。このようにして、ドナーにおけるレシピエント抗原に対 する選択的免疫ダウンレギュレーションが、任意の細胞、組織、器官、またはこ れらの成分の、ドナーへの移植の前に確立される。その後、選択的ダウン免疫レ ギュレーションを有するドナー由来の任意の細胞、組織、器官、またはこれらの 成分が、レシピエントに移植され得る。 本発明はさらに、被験体においてクローン病を処置するためのプロセスを提供 する。これを行うために、被験体における炎症性の腸に対する選択的免疫ダウン レギュレーションが、自己、非自己、または免疫学的等価物に由来する成分、細 胞、組織、または器官を被験体に導入することによって確立される。 本発明の別の提供物は、被験体において非インスリンエピトープに対する選択 的免疫ダウンレギュレーションを確立することによって、被験体において糖尿病 を処置する方法である。この非インスリンエピトープは、膵臓細胞、インスリン レセプター、脂肪細胞、および肝臓細胞、これらの成分からなる群より選択され る任意のメンバーを含む。このようなエピトープは、自己、非自己、または免疫 学的等価物に由来する。 本発明のより詳細な説明および実施態様は、以下の本願の詳細な説明および好 ましい実施態様の節において、より十分に記載される。図面の簡単な説明 図1は、組換えウイルスの2回目の注入後の、経口的寛容化ラット(群B)お よびコントロールラット(群C2)由来の肝臓標本における、βガラクトシダー ゼの発現を示す。 図2は、組換えウイルスの2回目の注入後の、ラット肝臓におけるヒトBUGT1D NAの存在の検出からのPCRゲルの結果を示す。 図3は、組換えウイルスの2回目の注入後の、ヒトBUGT1の発現のウエスタン ブロット分析である。 図4は、組換えウイルスの2回目の注入後の、ビリルビンレベルに対する寛容 化の効果の結果を示す。 図5は、組換えウイルスの1回目および2回目の注入後の、寛容化された群A (黒塗りバー)および群Cコントロール(白抜きバー)における抗アデノウイル ス抗体レベルを示す。 図6は、寛容化ラット(A)における最小リンパ性浸潤、およびコントロール ラット(B)における重篤な炎症を示す、2回目の注入後24〜72時間後に撮影さ れた肝臓生検の顕微鏡写真である。 図7は、組換えウイルスの2回目の注入後の、ラット肝臓におけるヒトBUGT1D NAの存在の検出からのPCRゲルの結果である。 図8は、組換えウイルスの2回目の注入後の、ヒトBUGT1の発現のウエスタン ブロット分析である。 図9は、組換えウイルスの2回目の注入後の、ビリルビンレベルに対する寛容 化の効果を示すグラフである。 図10は、養子移入後の血清ビリルビンレベルを示すグラフである。 図11は、1回目の注入後のウサギからの肝臓標本における、βガラクトシダー ゼ発現についてのカラー顕微鏡写真である。 図12はまた、1回目の注入の3週間後のウサギからの肝臓標本における、βガ ラクトシダーゼ発現についてのカラー顕微鏡写真である。 図13はまた、2回目の注入後の経口的寛容化ウサギからの肝臓標本における、 βガラクトシダーゼ発現についてのカラー顕微鏡写真である。 図14はまた、2回目の注入後の非寛容化コントロールウサギからの肝臓標本に おける、βガラクトシダーゼ発現についてのカラー顕微鏡写真である。発明の詳細な説明 本発明は、特に、被験体の免疫応答システムを特異的にダウンレギュレートし 得る新規な免疫調節プロセスを提供する。被験体において所望でないかまたは有 害な免疫応答が特異的に抑制される免疫調節へのこの新規なアプローチは、選択 的免疫ダウンレギュレーションまたはSIDRといわれてきた。 本発明は、この独特なSIDR状態を生じさせるためのプロセス、キット、および 試薬の形態の組成物を提供する。SIDRを達成するにあたり、本発明は、新規な生 物学的に機能的な非天然の化合物または非天然の細胞性物質の、哺乳動物(ヒト 、または成人のヒトを含む)であり得る被験体への導入または取り込みを容易に するための免疫調節手順に頼る。本発明の別の局面は、免疫学的調節によって、 感染性物質に対する免疫学的応答をこの感染性物質の増殖相(propagating aspec t)から切り離す(uncouple)ことである。1つの免疫学的抑制アプローチのみによ っては、被験体の免疫学的機構の有効な阻害はひとりでには導かれ得ないことは 、本発明のさらなる局面および原理である。しかし、このような被験体において 、 独立しかつ別々の免疫抑制アプローチを組合せることによって、免疫機構の有効 な阻害に近づくかまたは達成し得ることが、今回発見された。このような阻害状 態において、そして免疫学的刺激(例えば、抗原または抗原群の導入)の存在下に おいて、被験体の免疫機構は、この抗原に関してはもはやナイーブではないが、 免疫応答ならびに免疫寛容の両方が起こり始めている。この免疫学的2重性(免 疫応答性および免疫寛容)により、被験体は、寛容であることが所望される選択 された抗原以外の全ての抗原に対して応答性になることが可能になる。免疫寛容 の発達を許す一方で、免疫応答を阻害するに十分な免疫抑制の手順および処置を 組み合わせて適用すれば、被験体はSIDRを発達させる。 いくつかの事例において、免疫機構を基本的に慣らし得る既知の免疫調節では 、最適の結果を生じるに十分な所望の免疫学的効果および生物学的効果は生じ得 ない。従って、本発明の別の局面は、少なくとも1つの経口的寛容化手順と、2 つ以上のこのような免疫調節手順または処置さえも含み得る任意の他の免疫調節 手順とを組み合わせることによって、このようなプロセスを改善することである 。このような組合わせは、両方とも既知の特異的抗原に指向された2つの独立し かつ別々の選択的免疫ダウンレギュレーション手順の形態をとり得る。例えば、 このような2つの選択的免疫ダウンレギュレーション手順は、経口的寛容化およ び選択的免疫抑制を含み得る。このような手順は、他の免疫調節手順(例えば、 免疫抑制薬、適切なサイトカイン、アジュバント、包合体、またはその組合せ) の使用をさらに含み得る。 本明細書で使用する「選択的免疫ダウンレギュレーション」(SIDR)は、被験体 が、特定の抗原または抗原の対(または他の免疫学的決定基)に対しては寛容(特 定の免疫応答の妨害または抑制)を維持している一方で、同時に他の抗原、ある いは他のクラスの抗原または免疫学的決定基に対しては応答性を維持している、 被験体の免疫学的状態または生物学的機構である。さらに、このような状態では 、SIDRは、SIDR状態の終止または終結に導く免疫学的プロセスまたは調節の後で 、被験体において維持され得る。 本明細書で使用する用語「優勢」は、免疫ダウンレギュレーションまたはDIDR と共に用いられるときは、SIDRの特定の形態をいう。SIDR状態が新しい被験体に おいて優勢状態として伝達されそして発現され得る場合、次いでこのような状態 は、優勢な免疫ダウンレギュレーション(DIDR)状態として定義される。 本明細書で使用する用語「一般的免疫抑制または抑制的」(GIS)は、いずれの 特定の抗原または抗原の対に対しても特異的ではなく、むしろ無差別、非特異的 でかつ一般的である免疫応答の妨害を導き得る免疫調節試薬または手順をいう。 このような免疫抑制は、この試薬または手順がそれ自体維持される場合は、一般 に維持され得る。このような試薬または手順は、一過性で、反復して、または長 期間にわたり投与され得る。 本発明によって提供される新規なプロセスの1つは、成人の被験体において遺 伝子送達成分に対して選択的免疫ダウンレギュレーションを生じるためのもので ある。この新規なプロセスは、選択的免疫ダウンレギュレーションを生じ得る試 薬または試薬の組合せを、成人の被験体に導入する工程を包含する。記載したプ ロセスのさらなる局面において、上記で定義された用語および状態についてSIDR は優勢であり得る。遺伝子送達成分は、広範な種々の形態(ウイルス(例えばアデ ノウイルス)および非ウイルス(例えば、タンパク質、リガンド、またはタンパク 質様分子を含んでいる任意のタンパク質)を含む)を取り得る。 SIDRを生じ得る試薬または試薬の組合せは、遺伝子送達成分の一部またはフラ グメントを含み得る。SIDRを生じる試薬または試薬の組合せの導入は、当業者に 周知の従来の方法論および手順を使用して行われ得る。例えば、試薬または組合 せは、被験体に連続的に導入され得るか、または一連の別々の投与で導入され得 る。別々の投与は、固定した時間間隔、または場合によっては変化し得る時間間 隔で記録され得る。試薬または試薬の組合せを導入するための投与およびプロト コルのさらなる記載については、参考は、Oral Tolerance:Mechanisms and Appl ications ,H.L.WeinerおよびL.F.Mayer編、(1996),The New York Academy of Sciences New York,N.Y.(その内容は本明細書中に参考として援用される) になされる。 前述のプロセスの別の局面において、1つ以上の抗アポトーシス剤が成人の被 験体に投与され得る。アポトーシスは、細胞自殺の進化的に保存された形態をい い、良く記載されている。例えば、Wyllieら、「細胞死:アポトーシスの重要 性」、International Review of Cytology,第68巻による総説の論説を参照のこ と。また、Sachsら、Blood,82:15-21(1993),Kerrら、Br.J.Cancer,26:239- 257(1972)による総説の論説、およびThompson,Science,267:1456-1462(1995) によるより最近の総説の論説を参照のこと。前述は全て、本明細書中に参考とし て援用される。後者の文献は、1457頁にいくつかのアポトーシスのインヒビター を提供するので、特に有用である。これらのインヒビターまたは抗アポトーシス 剤としては、多数の生理学的インヒビター、ウイルス遺伝子および薬学的物質、 現在記載されているプロセスにおいて使用され得るもののいずれかまたは全てが 挙げられる。特にアポトーシスについて扱う多数の教科書が、刊行されている。 これらには、例えば、TomeiのApotosis:The Molecular Basis of Cell Death,C old Spring Harbor Laboratory,第3巻(1991)および第8巻(1994);KroemerのAp otosis in Immunology,Springer-Verlag,Inc.(1995);およびGregoryのApotos is And The Immune Response,(1995)が含まれる。前述の総説の論説および教科 書の内容は、本明細書中で参考として援用する。このプロセスの特定の局面にお いて、抗アポトーシス剤には、アポトーシス因子に対して指向する抗体またはサ イトカイン(リンホカインを含む)に対して指向する抗体が含まれ得る。 このプロセスを行い、そして成人の被献体において遺伝子送達成分に対してSI DRを生じるために、本発明は、この目的に有用なキットを意図する。このキット は、遺伝子送達成分に対してSIDRを生じ得る試薬または特定の試薬の組合せを、 パッケージングされた組合せまたは容器の中に備える。これらの試薬は、上記に 記載されている。緩衝液および説明書は、このキットの他の従来の要素である。 本明細書中に提供されるなお別のプロセスにより、成人の被験体において、人 為的に発現された遺伝子(成人の被験体の体内で発現されている遺伝子)に対して SIDRが生じる。このプロセスにおいて、試薬または試薬の組合せは、目的の遺伝 子から発現された産物または産物のフラグメントに基づいて処方される。これら の試薬または試薬の組合せは、このように処方されたときに、成人の被験体にお いてSIDRを生じ得る。さらに、成人の被験体に導入される試薬または試薬の組合 せそれ自体によって、優勢免疫ダウンレギュレーション(DIDR)が生じ得る。 人為的に発現された遺伝子に関しては、これは被験体に対して天然のものであ っても天然のものでなくても良く、そしてウイルス性ではない。このような遺伝 子のための送達システムは、ウイルス性(例えば、アデノウイルス)または非ウイ ルス性であり得る。本発明の他の新規なプロセスの場合、1つ以上の抗アポトー シス剤が被験体に投与され得る。これらの物質には、生理学的インヒビター、ウ イルス遺伝子、および薬学的因子、またはその組合せ(上記または随所で記載さ れるような、アポトーシス因子またはサイトカインに対して指向する抗体)から 選択される物質が含まれる。例えば、Thompson,(1995)前出を参照のこと。 本発明はまた、成人の被験体において、人為的に発現された遺伝子に対する選 択的免疫ダウンレギュレーションを生じるに有用なキットを提供し、このキット は、成人の被験体において選択的免疫ダウンレギュレーションを生じ得る試薬、 ならびに緩衝液およびそれについての説明書を、パッケージングされた組合せま たは容器の中に備える。 本発明によって提供されるなおさらに別の新規なプロセスは、SIDR、すなわち 遺伝子送達システムまたはその成分、ならびに人為的に導入された遺伝子の発現 による産物の両方に対して、成人の被験体において選択的な免疫ダウンレギュレ ーションを生じるためのプロセスを生じる。ここで、この遺伝子は、前述の遺伝 子送達システムによって成人の被験体に導入されている。このプロセスには、成 人の被験体にSIDRを生じ得る試薬または試薬の組合せを導入する工程が含まれる 。試薬または試薬の組合せには、遺伝子送達システムの成分、および問題の遺伝 子から発現した産物または産物のフラグメントが含まれる。上記の他の新規なプ ロセスの場合、このプロセスもまた優勢であり得るか、あるいは試薬または試薬 の組合せは、DIDRを生じ得る。遺伝子の性質(例えば、天然または非天然、ウイ ルス性または非ウイルス性)、遺伝子送達システムまたは成分(例えば、ウイルス 性または非ウイルス性)、被験体(ヒトのような哺乳動物)、および抗アポトーシ ス剤(例えば、生理学的インヒビター、ウイルス遺伝子、および薬学的因子また は抗体)を投与するさらなる局面は、すべて上述される。 記載したプロセスに関して、本発明はまた、成人の被験体において遺伝子送達 された、または成人の被験体に人為的に導入された遺伝子の発現に対してもまた SIDRを生じるに有用なキットを提供する。このキットは、パッケージングされた 組合せまたは容器の中に、(i)選択的免疫ダウンレギュレーションを生じ得る試 薬または試薬の組合せ、および(ii)1つ以上の抗アポトーシス剤、ならびに緩衝 液およびその説明書を備える。後者の成分(ii)は、キットの最適な要素を表し、 そして本明細書中上記新規なプロセスの特に好ましい局面のために設計される。 SIDRの特に有用な適用には、感染性物質が含まれる。ここで、新規なプロセス は、任意の被験体(例えば、哺乳動物およびヒト)において感染性物質に対してSI DRを生じ、後者は多数の種々の形態およびタイプ(細菌、ウイルス、および真菌 を含む)を想定している。ウイルス性感染性物質について適切な候補の中には、 以下の群から選択されるものがある:B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイル ス(HCV)、1型および2型ヒト免疫不全症ウイルス(HIV-1およびHIV-2)、1型ヒ トT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン- バーウイルス(EBV)、および単純ヘルペスウイルス(HSV)。前述のウイルス性感染 性物質のリストは、排除することを意図せず、そして他のものも非常に良く含み 得る。 感染性物質またはそのフラグメントは、被験体の細胞マトリクスの中に含まれ 得るか、またはこれらは細胞レセプターまたは被験体由来の抗体、あるいはこの ような成分(単数または複数)、フラグメント、複合体などに由来する任意の包 合体と複合体化され得る。 本明細書中上記の他の新規なプロセスの場合、このプロセスにおけるSIDRは、 優勢であり得るか、または試薬または試薬の組合せは、DIDRを生じ得る能力を有 し得る。上記のDIDRについての定義を参照のこと。DIDRは、被験体に感染性物質 の少なくとも1つの成分またはフラグメント、または感染性物質の成分またはフ ラグメントを含んでいる細胞さえも投与することによって、もたらされるかまた は得られ得る。 SIDRの一般的な原理および有用な適用に従って、SIDRの被験体は、病原体に対 する種々の化合物または薬物でさらに処置され得る。これらには、任意の抗ウイ ルス化合物、抗細菌化合物、および抗真菌化合物が含まれる。抗ウイルス化合物 は、以下の群の化合物である:化学治療剤、酵素インヒビター、およびインター フェロン。被験体において所望の効果を生じるに必要な有効量を含んでいるこの ような化合物全ての性質、有用性、および供給源、ならびに投与は、当該分野で 公知であり、そして本明細書中ではさらに記載しない。 以前に記載された他の新規なプロセスの場合、抗アポトーシス物質が、SIDRを 生じるプロセスの一部として被験体に投与され得る。さらに、少なくとも1つの 免疫調節処置(例えば、一般的な免疫抑制およびSIDR)が、このプロセスにおいて 使用され得る。 感染性物質に対する記載したプロセスを行うためには、本発明はまた、被験体 において感染性物質に対してSIDRを生じるに有用なキットを提供する。例えば、 キットは、パッケージングされた組合せまたは容器の中に、SIDRを生じ得る試薬 または試薬の組合せを備え、そしてまた、問題の感染性物質の成分またはフラグ メントを含む。緩衝液および説明書もまた、このキットに備えられ得る。 本発明の1つの非常に有用な適用は、他の従来の免疫調節処置と組み合わせて SIDRを使用することである。一般的な免疫抑制手順は、免疫抑制剤(例えば、シ クロスポリンまたは他のこのような薬物)、または免疫細胞に対する抗体(例えば 、抗CD4、抗CD8、OTKなど)、あるいはサイトカインまたは亜剥離用量の放射線照 射)の形態をとる。SIDRを導く免疫学的調節には、CD4またはCD8抗体のような一 般的な免疫抑制因子、または他の抗リンパ球抗体との組合せの使用による、特異 的な寛容の発達が含まれる。一方で、特定の抗原性免疫抑制性化合物および薬物 の連続的な存在下への被験体の曝露が文献に良く記載されている。例えば、Benj aminiのImmunology:A Short Course,第2版、Wiley-Liszt,Inc.(1991)、第19 章「移植免疫学」、347〜367頁;およびStiteのBasic and Clinical Immunology ,第7版、Appleton & Lange,Norwalk,CT(1991),第61章、「免疫抑制療法」 、766〜779頁を参照のこと。この対象に対するより最近の教科書については、Ri chのClinical Immunology:Principles and Practice,Mosby,St.Louis,MO, およびSamter's Immunological Diseases、第5版、Little,Brown and Company ,Bostonを参照されたい。前述は全て、参考として援用する。 組合せ処置のアプローチの1つの局面として、本発明はまた、被験体において 、遺伝子送達成分または被験体において人為的に発現された遺伝子、あるいは遺 伝子送達成分およびこの遺伝子から発現した産物の両方に対して、免疫学的寛容 を 生じるためのプロセスを提供する。ここで、この新規なプロセスにおいて、被験 体は、1つ以上の免疫調節処置(この少なくとも1つは、SIDRである)に曝露され るか、処置されるか、あるいは供される。他の処置は、一般的な免疫抑制、抗ア ポトーシス、およびSIDRから選択される。従って、別の局面において、2つの免 疫調節処置を、記載したプロセスの目的のために展開し得る。例えば、SIDRとGI S、SIDRと抗アポトーシスとSIDR、GISと抗アポトーシスは、全て被験体において 免疫学的寛容を生じるために有用に組み合わせ得る。 2つ以上の免疫調節処置を、遺伝子送達成分の投与または人為的に発現された 遺伝子の発現の前、あるいはその両方に、投与され得る。あるいは、2つ以上の 免疫調節処置を、遺伝子送達成分または人為的に送達された遺伝子の発現の後に 投与され得る。あるいは、2つ以上の処置を、遺伝子送達成分または人為的に発 現された遺伝子の発現と実質的にまたはほぼ同時に、投与され得る。別の局面に おいて、被験体は、2つ以上の免疫調節処置に同時に曝露され得るか、または被 験体は、別々の時点で処置に曝され得る。特定の試薬または薬物の濃度、投与の 様式、モニタリング、投与の期間などを含む投与は、臨床的設定において日常的 に対応し、そして従って、当業者に公知でかつ利用可能な情報を示す。 本明細書中に上述の他の新規なプロセスの場合、天然のSIDR(例えば、優性ま たはDIDR)、遺伝子送達成分(ウイルスまたは非ウイルス)、発現した遺伝子お よびそこから発現された産物またはフラグメント(ウイルスまたは非ウイルス) 、免疫抑制化合物(コルチコステロイド)、細胞傷害性薬物、シクロスポリンお よび抗リンパ球抗体(ポリクローナルまたはモノクローナル)、および抗アポト ーシス処置(生理学的インヒビター、ウイルス遺伝子、および薬理学的物質)、 ならびに被験体(哺乳動物およびヒト)は、本明細書中に前述の任意の形態をと り得る。前述のプロセスにおいて、遺伝子送達成分は被験体に導入され得ること 、および遺伝子は人為的に発現され得ることの両方がまた、注目されるべきであ る。 このプロセスに関連して、本発明はまた、被験体における、遺伝子送達成分ま たは人為的な発現遺伝子に対するSIDRを生成するためのキットを提供する。パー ッケージされた組合せまたは容器中に、キットは、SIDRを生成可能な試薬もしく は試薬の組合せ、および被験体における一般的な免疫抑制、または抗アポトーシ ス効果、あるいは両方を生じるための少なくとも1つの他の手段を含む。緩衝液 および説明書もまた、キットに含まれ得る。 本発明はまた、例えば、骨髄移植系におけるドナー細胞によるレシピエント細 胞の拒絶を防ぐために、ドナー(移植におけるドナーの取り扱い)においてレシ ピエント細胞に対するSIDRを誘導するためのプロセスに適用可能である。さらに 、成体における所望でない免疫応答の特異的な抑制は、本発明を用いて達成され 得るかまたはアプローチされ得る。前記のように、これは、種々の手段の単独ま たは組合せのいずれかによって達成され得る。好ましい態様において、SIDRは、 組換えウイルスベクターによって運ばれる抗原に対する免疫応答を抑制するため に用いられ得る。寛容化は、ウイルスベクターの発現の過程の前または間に行わ れ得るか、または1つ以上のウイルス抗原に対する免疫応答が既に確立された後 に行われ得る。 免疫学的寛容性は、標的動物の脾臓または肝門脈にウイルス抗原を直接注入す ることによって誘導され得る(寛容化)(Cantorら、Nature 215:744-46,1967 )。 本発明の無調節(immodulation)の方法および組成物に従う免疫学的決定因子 は、1つ以上の抗原から構成される。これらの抗原は、被験体に関して、天然ま たは非天然であり得る。それらは、天然または合成、改変または非改変、全体ま たはそのフラグメントであり得る。フラグメントは、フラグメントとしての合成 由来であり得るか、または消化もしくはより大きな要素からフラグメントを作製 するための他の改変の手段によるものであり得る。このような抗原(単数または 複数)は、タンパク質、糖タンパク質、酵素、抗体、組織適合性決定因子、リガ ンド、レセプター、ホルモン、サイトカイン、細胞膜、細胞成分、ウイルス、ウ イルス成分、ウイルスベクター、非ウイルスベクター、細胞全体、組織、または 器官を含むがこれに限定されない。抗原は、単一の分子または様々な個々の分子 の混合物からなり得る。抗原は、ウイルス表面、細胞表面、膜、マトリックスの 状況内で、またはレセプター、リガンド、抗体、または任意の他の結合パートナ ーとの複合体もしくは抱合体でそれ自身を提示し得る。このような抗原(単数ま たは複数)は、被験体中に単独で、または送達、取り込み、安定性、応答性、も しくは標的化にさらに寄与し得る物質(単数または複数)とともに導入され得る 。 本発明のいくつかの適用における抗原は、2つの独立した目的のために被験体 に導入される。第1の例において、抗原は、被験体において選択的な免疫ダウン レギュレーション(SIDR)の状態を生成するために、適切なプロトコルの手段に よってその被験体に導入される。第2の例において、抗原(非天然化合物)は、 被験体において生物学的機能を提供するために、その被験体に導入される。SIDR を生成するために用いられる抗原(単数または複数)と生物学的機能を有する非 天然化合物との間に免疫学的等価性のみが存在し得る(すなわち、構造的にそれ らは同一でなくてもよい)ことがさらに理解される。SIDRの状態は、被験体にお いて得られることがさらに理解され、ここで、被験体はSIDRの状態を生成するた めに用いられる免疫学的決定因子に対して寛容であるだけでなく、免疫学的決定 因子を含む他の化合物に対してさらに寛容であり得る。 被験体における非細胞性免疫原性成分に対するSIDRの生成はまた、本発明の重 要な局面である。従って、任意の被験体において、生育不能な免疫原性成分に対 するSIDRを生成するためのプロセスが提供される。この成分は、その生物学的機 能自体が可能であるか、または被験体における生物学的機能を妨害し得る。この プロセスにおいて、SIDRを生成し得る試薬または試薬の組合せが、被験体に導入 される。SIDRは、前記のように優性であり得る。非細胞性免疫原性成分は、多数 の様々な形態(抗体、抗体/抗原複合体、抗体/抗原細胞マトリックス、酵素、 抗腫瘍タンパク質またはタンパク質インヒビター、レセプター、ホルモン、リガ ンド、エフェクターおよびインデューサー、または任意の前述のものの組合せを 含むがこれに限定されない)をとり得る。抗体または抗体/抗原複合体の場合、 これらは、天然においては、ポリクローナルまたはモノクローナルであり得る。 さらに、抗体は、免疫細胞における1つ以上のエピトープであり得る。単に例示 する目的で、このようなエピトープは、CD2、CD4、CD8、CTLA4Ig、OTK、抗Th、 またはそれらの組合せを含み得る。免疫応答に関与する分子およびエピトープの 議論については、Thomson's Molecular Biology of Immunosuppression,John W iley & Sons,Inc.(1992)を参照のこと。Tilney's Transplantation Biology: Cellular and Molecular Aspects (1996)およびKuby's Immunology,Freeman,S an Francisco,(1996),第24章、571-573頁もまた、参照のこと。両方の教科書は 、参考として援用される。なおさらに、抗体は、多数のタンパク質または因子( 例えば、アポトーシス因子、リンホカイン、サイトカイニン、および組織適合性 因子(MHCクラスIおよび/またはMHCクラスII)、または任意のこのような組合 せ)に関し得る。酵素が意図される場合、非細胞性免疫原性成分は、代謝産物ま たは中間体の転換、消費、または分解に関与する代謝酵素を含み得る。このよう な代謝酵素は、十分に記載され、そして代表的なメンバーとしては、L−アスパ ラギナーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ビリルビンオキシダーゼ、および アデノシンデアミナーゼ、またはそれらの組合せが挙げられる。前述の酵素なら びに他の代謝酵素および抱合体の記載については、例えば、Maedaら、Bioconjug ate Chemistry ,3 :128-139(1992)を参照のこと。この論文は、参考として援用さ れる。 また、本発明によって意図されるのは、非細胞性免疫原性成分を含むSIDRプロ セスを行うためのキットである。キットはパッケージされた組合せまたは容器中 に、生物学的機能を誘発し得る非細胞性免疫原性成分に相対してSIDRを生成し得 る試薬または試薬の組合せを含む。 これらのSIDR手順は、本発明の手順が特定の抗原に特異的である点で、免疫抑 制を誘導するための以前の手順に対して非常に有利である。低分子の免疫サプレ ッサー(例えば、シクロホスファミド)、およびトランスフォーミング成長因子 β(TGFβ)またはインターロイキン12(IL12)またはインターロイキン4(IL4 )などのような可溶性因子(Lederrら、Samters Immunologic Diseases,第5版 、Little Brown,(1995),129-143頁)の全身的な投与は、免疫応答の特定の局 面を抑制するが、上記のストラテジーが有する抗原特異性を欠乏する(Takahash i(1992),Ilan(1996)(前出))。 本発明の別の有用な適用は、遺伝子治療に関連する有用性を有する。一般的に は、形質導入ウイルスとしてのアデノウイルスの使用は、標的生物における形質 導入アデノウイルスの存在が、細胞性および体液性の免疫応答を導くので制限さ れる。ベクター抗原決定因子またはトランスジーン産物において指向される宿主 免疫応答は、遺伝子を生存する生物へ移入するための任意のウイルス性または非 ウイルス性ベクターの使用を制限する潜在的な問題であり得る。これらのトラン スジーンは、抗生物質耐性遺伝子、任意の選択可能なマーカー、または免疫学的 に活性な産物を発現する遺伝子を含み得るがこれらに限定されない。ウイルスは 、HSV、HIVに基づく系、レトロウイルスに基づく形質導入ウイルス、MMLVに基づ く系、SV40、ポリオーマ、HBV、EBV、VSV、シンドビスおよびセムリキ森林ウイ ルス、ピコルナウイルス、ならびに動物における形質導入に用いられる他のウイ ルスを含むがこれに限定されない。 本発明はまた、非ウイルス性遺伝子送達系にまで及ぶ。なぜなら、これらの系 がまた、免疫応答を惹起し得るからである。これらの非ウイルス送達系は、リポ ソーム、種々のカチオン性およびアニオン性脂質送達系、レセプター媒介性エン ドサイトーシスを誘導する系、およびDNAまたはRNA輸送系に基づく核酸の細胞の 取り込みを促進する系を含み得るがこれに限定されない。本発明において、SIDR および/またはGISプロトコルまたは他の適切な方法による寛容化剤としての抗 原性キャリア(融合性ペプチド、カチオン性脂質、アニオン性脂質、ヒストン、 アルブミン、ポリリジン、多糖類、または他の成分からなる)を含む複合体の患 者への投与は、可能な反復投与を行うことによって、長期間の遺伝子治療におけ る有用性を見出す。一般的には、本発明は、免疫応答を誘導し得る任意の遺伝子 送達のためのヒトまたは動物レシピエントを調製するために用いられ得る。 患者または動物が、既存の抗体、およびそれらに送達されることを所望される 特定の抗原に対して指向された細胞傷害性リンパ球を有する場合、本発明は、抗 原がアジュバントとして添加される前に、抗体応答の力価、T細胞媒介免疫応答 、または免疫応答の任意の効果(アポトーシス、抗イディオタイプ応答、または 何でもを含む)を低下させるために用いられ得る。この手順は、最初の提示に続 いて提示される場合の試薬の残存時間(dwell time)を増加し、また、標的細胞 に達する複合体の能力を改善する。 例えば、多くの人々は、生涯の間にときどきアデノウイルス感染を経験し、そ して循環における高い力価の抗アデノウイルス抗体を有し得る。これらの人々へ の組換えアデノウイルスベクターの注入は、有効な量の遺伝物質を、これらの被 験体へ移入しないかもしれない。なぜなら、ウイルスは、標的細胞に達する前に 中和されるからである。さらに、細胞に達するウイルスは、正常な免疫サーベイ ランス機構による形質導入した標的細胞の排除または細胞傷害性リンパ球の効果 によるウイルスベクターのクリアランスを導く、免疫細胞応答を誘導する。以下 の実施例の1つにおいて、動物がアデノウイルスに対して最初に免疫化され、そ の結果高い力価の抗体が誘導された場合、続くSIDRプロトコルは、静脈内注入し た組換えアデノウイルスが寛容化動物の肝細胞において発現し得る程度まで抗体 力価を減少させることが示される。経口寛容化プロトコルは、既存の抗体レベル を減少させ、そして新たな抗体の合成を排除する。そのうちに、抗アデノウイル ス抗体の循環レベルは、排除される。 SIDRは、形質導入核酸送達系およびトランスフェクション核酸送達系の一過性 発現の時間を延長する効果を有する。形質導入アデノウイルスをSCIDのマウスに 注入する場合、4または5カ月間形質導入遺伝子発現を観察することが、以前に 示されている(Daiら、Proc Natl Acad Sci USA 1995:92:1401-1405、参考とし て援用する)。これは、免疫応答性が重篤に制限される動物におけるアデノウイ ルス形質導入ベクターから予想される発現の長さの測定である。対照的に、アデ ノウイルスに基づく形質導入ウイルスを有するアデノウイルスに以前に曝露して いない免疫学的に機能的な動物への注入後、形質導入遺伝子の発現は、約2カ月 間のみ持続する(Dai(1995)前出)。従って、免疫応答は、ウイルスの形質導入 遺伝子の一過性発現の期間を明らかに短くする。 T免疫調節細胞(Ts細胞)は、特定の抗原決定因子または特定のアロタイプ もしくはイディオタイプの決定因子の存在のいずれかによって、誘導される。一 旦、これらの細胞が誘導されると、宿主生物または適応性の生物の生存期間にわ たって再活性化し得る記憶細胞として作用する(Hanら、Hepatology,24:304,A1 996)。 SIDRが、経口寛容化によってもたらされるか、または得られることは決して見 過ごされるべきではない。なおより重要なのは、SIDRまたはDIDRはまた、選択的 な免疫抑制を通してもたらされ得るという原則または観察である。このような選 択的な免疫抑制(SIS)は、任意の以下の免疫サプレッサーを含み得る:T細胞 に対する抗体、免疫抑制薬物、およびサイトカインまたはそれらの任意の組合せ 。 T細胞に対する抗体は、代表的には、以下から選択され得る:抗CD4、抗CD8およ びOTKまたはそれらの組合せ。当業者は、選択的免疫抑制およびT細胞抗体の前 述の簡単な一覧は、例示的でありそして決して徹底的ではないことを当然に理解 する。 なお別の局面において、本発明は、被験体において、天然の抗原または天然の 抗原群(例えば、自己免疫抗原)に対する選択的な免疫ダウンレギュレーション を生成するためのプロセスを提供する。この場合、プロセスは、被験体を、少な くとも2つの別々の免疫調節処置(このうち少なくとも1つは経口寛容化を含む )に供することを含む。このプロセスの一部として、天然の抗原または天然の抗 原群は、被験体の細胞もしくは組織、またはそのフラグメント由来、あるいは抗 体と複合体化した被験体の細胞もしくは組織またはフラグメント由来、あるいは 任意の前述の部分的消化物由来である。代表的な抗原または抗原群には、コラー ゲン、島細胞、肝細胞、腎臓細胞、心臓細胞、膵臓細胞、脾臓細胞、および核酸 、またはそれらの組合せから選択されるものがある。抗原または抗原群はまた、 細胞または組織(例えば、骨髄)器官または成分またはそれらのフラグメントを 含み得る。このようなものは、ドナーの皮膚由来であり得るか、ドナーの皮膚か ら得られ得る。今記載されたプロセスにおける二番目の処置は、SIDR、GIS、ま たは抗アポトーシスを形成するために選択され得る。SIDRは、別々の免疫調節処 置の両方または全てに用いられ得る。 ちょうど記載したプロセスにおいて、1つ以上のサイトカインが被験体に投与 され得るか、あるいは処置は前記のように投与され得る。例えば、別々の免疫調 節処置は、単一投薬量または単一投薬量期間で反復して与えられ得るか、あるい は別々の投薬量期間で与えられ得る。さらに、処置は、互いに別々にまたは同時 に与えられ得る。あるいは、処置は、投薬期間において部分的に重複して与えら れ得る。このプロセスを実行し、そしてこれを特定の場合に適用するにあたって 、被験体(哺乳動物およびヒトを含む)は、問題の抗原または抗原群に対して、 感受性であり得るかまたはナイーブであり得ることに注意すべきである。本発明 に独特な別のプロセスは、任意の被験体において免疫抑制を生じる。この場合、 このプロセスは、高分子または化合物を被験体に投与する工程を包含し、ここで 、 これらの高分子または化合物は、免疫原性であるかまたは免疫抑制を提供し得、 その被験体は、上記高分子または化合物に対するSIDRを得るために予め処置され ていた。このことは、実質的にほとんどまたは全く免疫応答を伴うことなく、こ れらの高分子または化合物の反復使用を可能にする。 本発明は、移植の分野において特に有利である。例えば、特定の抗原に対して SIDRを被験体に一過性に生じさせるためのプロセスが提供される。このプロセス において、非天然の細胞はドナーから被験体へ移される。ここで、このドナーは 優性またはDIDRを有する。このプロセスの目的のために、被験体は、移入工程の 前もしくは間、または移入工程の前および間さえ、免疫抑制され得る。 さらになお別の特徴において、本発明は、抗原または抗原群に対するSIDRを被 験体に生じさせるためのプロセスを提供する。ここで、非天然の化合物または非 天然の免疫学的試薬は、被験体に導入されたとき、免疫抑制を生じ得る。導入工 程の前もしくは間、または導入工程の前および間、被験体は、問題の抗原または 抗原群に曝される。ここで、この被験体は、非天然の化合物または非天然の免疫 学的試薬に対するSIDRを受けている。抗原または抗原群は、被験体に対して天然 であり得るか、またはドナーから被験体に移植され得る。SIDRは、CD4、CD8、お よびOTKを含む本明細書中上記のようなT細胞に対する抗体またはそれらの組合 せを含み得る。他の薬物または生物学的エフェクター(1つ以上のサイトカイン を含む)が、このプロセスと組み合わせて投与され得る。 他の新規なプロセスは、移植に関連する本発明の別の重要な局面として有用で あり、そして役立つ。1つのこのような移植プロセスは、(i)ドナー肝臓また はドナー肝臓由来の細胞、および(ii)ドナー由来の細胞、組織または器官を、 レシピエント被験体へ導入する工程を包含する。ここで、移植されたドナー肝臓 またはドナー肝臓細胞は、レシピエントによるドナー細胞、組織または器官の拒 絶を阻害する。ドナー肝臓由来の細胞は、免疫細胞または樹状細胞を含み得る。 ドナー細胞、組織または器官としての例は、腎臓、心臓、肺、膵臓、島細胞、皮 膚、骨、または前述の任意のもの由来の細胞もしくは組織から選択されるメンバ ーである。 さらなる移植プロセスもまた、本発明により提供される。このプロセスにおい て、SIDRは、レシピエントにおいてドナー抗原に対して樹立される。次いで、ド ナー由来の細胞、組織もしくは器官またはそれらの成分が、レシピエント被験体 へ導入される。このプロセスは、レシピエント被験体、ドナー、またはその両方 のいずれかに施行され得る他の免疫調節処置で補充され得る。 本発明のさらなる移植プロセスは、ドナー由来の細胞、組織または器官をレシ ピエント被験体に移植する工程を包含する。このプロセスにおいて、レシピエン ト被験体は、少なくとも2つの独立した免疫調節処置を受けている。このうち少 なくとも1つは、選択的免疫ダウンレギュレーションを含む。ドナー由来のこの ような細胞、組織または器官は、骨髄を含み得る。 同種の生体もしくは屍体ドナーに由来する、器官(例えば、腎臓、肝臓、心臓 、肺、腸、膵臓、皮膚など)または単離された細胞もしくは細胞クラスター(例 えば、肝臓細胞、膵臓島など)あるいは組織の移植は、シクロスポリン、タクロ リムス(FK506)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン、プレドニゾン、 メチルプレドニゾロン)、アゾチアプリン、シクロホスファミド、特定の細胞傷 害性試薬(例えば、抗リンパ球グロブリン(ALG)または抗リンパ球モノクロー ナル抗体(OKT3))など(通常、これらの組合せ)のような薬物での延長された全 身化免疫抑制を必要とする。他の種由来の器官または細胞の移植(異種間移植) もまた企図されている。現在、全身性免疫抑制が、同様に、これらの手順に用い られるが、成功は限られている。延長された全身化免疫抑制は、被験体を、広範 な種々の生物(細菌、マイコプラズマ、および真菌類を含む)およびウイルスに より感染され易いままにおく。これらの被験体はまた、悪性の腫瘍(例えば、リ ンパ種)を発症するかなりさらに高い危険にある。全身免疫サプレッサーエレメ ントに長期間曝す必要性を減少させるかまたは排除するためのストラテジーは、 ドナー細胞、組織または器官中の免疫原性エレメントに対する免疫応答の特異的 な免疫ダウンレギュレーションを誘導するプロセスと、1つ以上の全身免疫サプ レッサーエレメントとの組合せを用いることである。これの1つの例は、レシピ エントを同種移植片または異種移植片に対して寛容化するに適切な用量および適 切な期間で、ドナー細胞の特定の組織適合性抗原または他の免疫原性成分を経口 的に投与することである。これらの抗原は、ドナー細胞(例えば、血液細胞)か ら得られ得るか、または組換え技術によりインビトロで発現され得る。第2の組 合せは、樹状細胞の移植(参考文献:Clare-Salzer,M.J.、Brooks,J.、vanHerle ,K.およびAnderson,C.(1992)J.Clin Invest.90:741-748)に基づく特異的免 疫ダウンレギュレーションに導く2つ以上の別個のプロセス、および上記のドナ ー物質の経口投与を用いることである。2つ以上の免疫調節剤が用いられ得る。 患者を、長期間、免疫抑制剤を服用し続ける必要性から開放することによって、 このアプローチは、感染およびリンパ種ならびに免疫抑制剤の他の副作用(例え ば、腎毒性)の危険を避ける。 移植片対宿主病(GVHD)は、非固形およびいくつかの固形の器官移植物の主要 な合併症である。骨髄移植レシピエントにおいて、GVHは、罹患および死亡の主 要な原因である。現在まで、この障害を処置するために採用される方策のほとん どは、患者の全身化免疫抑制を包含した。T細胞をドナー骨髄から除去する試み がなされてきたが、これらは、骨髄移植の成功にとって重要である、いわゆる移 植片対腫瘍効果(GVTE)を減少させた。 本発明において、レシピエントへ向けられたドナーの特異的免疫ダウンレギュ レーションが使用される。すなわち、レシピエントの主要組織適合性および/ま たは他の抗原に対するドナーの寛容化を用いて、ドナーの免疫細胞をレシピエン ト細胞物質に寛容にする。ドナー被験体は、GVHDに最も一般に関与している種々 の組織(例えば、皮膚、腸、および肝臓)から採られたレシピエント細胞物質ま たは膜を食べさせられる。従って、ドナーを、レシピエントに対して免疫学的に ダウンレギュレートされる様にすることにより、GVHは、除去され得るかまたは 著しく軽減され得る。移植片対腫瘍効果(GVTE)は、非腫瘍物質とは異なる抗原 を提示するレシピエントにおいて腫瘍細胞として減少されるとは予測されない。 移植拒絶を最小化または除去するための別のストラテジーは、肝臓を可能な寛 容化器官として使用することである。肝臓が、摂食(feed)されたかまたは門脈中 に注入された外来抗原に対する寛容性の誘導において役割を有し得ることは以前 に示されていた。肝臓細胞の特定の集団(例えば、肝臓樹状細胞)は、外来抗原 (同種間移植片関連抗原および異種移植片関連抗原を含む)に対して、選択的に 免疫調節を誘導し得る、および/または免疫応答をダウンレギュレートし得る。 ドナーの肝臓全体またはドナー由来の肝臓葉は、別の固体または非固体器官の側 に移植され、そしてレシピエントに対して寛容性を誘導する。あるいは、ドナー の肝臓由来の細胞は、直接的注入を介して、または門脈もしくは脾臓中への注入 を介してレシピエントの肝臓中に注入され、そしてこれはドナー移植物質に対す る寛容性を誘導する。この手順は、単独で、または1つ以上の一般的な免疫抑制 剤と、もしくは他の特定の免疫ダウンレギュレート剤と共に組み合わせて使用さ れて、レシピエント被験体中に移植された細胞、組織、または器官の安定性を保 証または増強する。 移植において、レシピエントおよびドナーの両方は、特定の免疫ダウンレギュ レーションを有し得る。この状態の下では、細胞、組織、および/または器官は 、特定の免疫ダウンレギュレーションを通して以前にドナー寛容性にされた被験 体に由来し得、そして特定の免疫ダウンレギュレーションにより次にまた耐性に されたレシピエント被験体中に配置される。このプロセスは、拒絶を除去または 減少させる。この二重の手順は、移植された細胞、組織、または器官を支持する ためのレシピエントの能力を増強するために種々の免疫抑制手順で達成され得る 。 本発明のなお別の有用なプロセスは、任意の被験体に寛容性を誘導するプロセ スである。寛容性は、第1の被験体へ第2の被験体からの細胞を移入することに より、第1の被験体において誘導される。ここで、SIDRは、免疫細胞の移入によ り第2の被験体において既に確立されている。 寛容化が被験体に与えられていることを確立する必要性がある場合、これは、 チャレンジ型のアッセイにより寛容化を直接評価することにより、または寛容性 の誘導に関連する何らかの他のパラメーターを測定することにより間接的に、の いずれかで達成され得る。寛容化を評価する例示的な直接的方法は、被験体への 抗原のインビボ導入および免疫応答の程度を測定すること(抗原に対する抗体レ ベルが測定された本発明の教示に記載されるように)、またはエクスビボでいく らかのリンパ球を取り出し、そして抗原刺激に対して応答するそれらの能力また は潜在能力を評価することである。抗原チャレンジに対する免疫応答の程度の評 価は、当業者に周知の種々の手段により実施され得る。寛容化の誘導は、寛容化 が生じた場合に被験体において変化を受ける代理マーカーにより間接的に測定さ れ得る。例示的なマーカーは、TGFβ1および他のサイトカインのレベルである( Hancockら,(1995)Am J.Path.147:1193-1197,参考として援用される)。 本発明の別の局面では、病原体により引き起こされる疾患の処置において有用 であり得る方法が示される。ここで、このような病原体に対する免疫応答は、こ のような感染の病状において顕著な役割を果たし得る。ウイルス感染に対する免 疫応答は、例えば、ウイルス感染細胞を殺傷することまたは適切なサイトカイン を放出することにより身体からのウイルスのクリアリング(clearing)に作用する CTL活性に関連する。この応答は、ほとんどのウイルス感染において宿主の利益 になるが、宿主に直接何の細胞変性効果も生じないいくつかのウイルスは、免疫 応答の結果として、重篤な炎症性疾患を生じ得る。B型肝炎ウイルスのようなウ イルスでは、このウイルスに対する免疫応答は、肝細胞損傷の主因であると考え られている。免疫応答は、亜急性もしくは慢性の肝炎、または急性の肝不全さえ も生じるのに充分なほど強力であり得る。これらの全ては、乏しい予後を示す。 ウイルスの直接的効果と、ウイルスに対する応答により生じる間接的効果との 間の区別は、HBVゲノムDNAがラット中に移入されたインビボモデルにおいて実証 されてきた(Takahashiら,Proc.Nat.Acad.Sci.,92:1470-1474(1995))。ラ ットはHBV感染に対していつでも感受性であるわけではないが、ラット肝細胞に おけるウイルス複製の存在およびウイルス遺伝子の発現により実証されたように 、この場合は感染が確立された。また、感染したラットの肝臓は、B型肝炎感染 のヒトの症状と密接に似ている肝細胞損傷の広範囲な徴候を示した。これらは、 上昇したレベルのグルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(損傷した肝細 胞から放出される肝臓酵素)ならびに肝細胞死およびリンパ球による浸潤を示す 組織病理学を含んでいた。ラットにおけるこのようなHBV感染により生じる病状 とは対照的に、無胸腺ラットは、このような病状、すなわち、肝細胞損傷の徴候 はウイルス血症が存在し、そして正常ラットよりも長く存続していたとしても、 全く示さなかった(Guidottiら,J.Vir 69:6158-6169(1995))。 別のアプローチでは、それらの遺伝的相補体の一部としてHBV DNAのコピーを 含むトランスジェニックマウスが生成されている(Guidottiら、1995)。これら のマウスは、HBV遺伝子産物を媒介および発現するエピソーム複製性HBV DNAを含 み、そしてHBV遺伝子産物を発現するそして正常な感染において見られるウイル ス粒子に類似したウイルス粒子を放出する。だが、進行中の慢性のHBV感染への 類似性にもかかわらず、肝臓は機能的であり、そして何の欠損および損傷の徴候 も示さない。 これらの研究は、HBV感染に対する免疫応答の非存在が、進行中のHBV感染の損 傷効果を減少させることを示すのに役立つ。 本発明は、それ自身が、生じる病状に対する主要な寄与因子である、免疫応答 を引き起こし得る病原体により引き起こされる疾患の処置のための組成物および 使用方法を提供する。このような疾患に対して感染に抵抗する免疫学的能力を増 強することを試みるための通常実施される治療手順とは対照的に、本発明は、病 原体に対する免疫応答を除去または抑制し得る方法の使用による反対のアプロー チをとる。従って、本発明は、HBVに対する寛容化による免疫応答の選択的抑制 を提供する。ここで、これは、抗ウイルス免疫応答の誘導に関与するウイルス成 分により達成され得る。これらは、表面タンパク質またはウイルスエンベロープ 、コアタンパク質、プレS1およびプレS2タンパク質、ならびに他のウイルスタン パク質を含む。このような化合物は、それらのインタクトな天然の構造として、 またはそれらのフラグメントとして提供され得る。ここで、これらは、化学的合 成または組換えDNAの方法により生成され得る。このような化合物は、精製形態 、部分精製形態、または粗精製形態で提供され得、そしてインタクトな状態また は部分的に消化した状態で使用され得る。このような化合物は、他の物質(例え ば、さらに複合体化または結合され得るかさもなければ安定性またはより効率的 な投与を提供するために改変され得る、アジュバントまたは送達系)と接触して 投与され得る。この目的のための他の有用な要素は、死んだウイルスまたは不活 化ウイルスを含む。このような化合物または要素は、経口的に、門脈内接種、寛 容性の優性な移入などにより投与され得る。本発明の範囲においてまた有用であ るのは、免疫系の選択されたセグメントを一時的に抑制する、抗体または他の試 薬である。 末期の肝臓疾患をもたらす慢性HBV感染は通常、有害な障害であるが、大部分 の患者は、インターフェロンのような抗ウイルス剤の恩恵を受けることができな い。本発明は、他の治療剤がウイルス感染自体の処置を提供するために使用され 得てもされなくてもよいが、免疫系を永久的に抑制し得、それにより、任意の肝 細胞損傷を抑止し得る。肝細胞損傷の大部分は免疫応答の結果であり、そしてウ イルス自身は細胞変性性でないので、ウイルス血漿は有害ではないはずである。 それゆえ、HBV感染に関連する病状を除去または有意に抑制するための寛容化は 、本質的に、慢性HBV患者を、「健常な」キャリアへと形質転換する。感染して いるHBVへの「健常な」キャリアの応答は、何らかの主な合併症の発達を伴わず に一生ウイルスを保有するHBV感染患者の大部分に類似する。これらの症例にお いて、免疫系は、ウイルスをクリアリングし得ず、そして患者はHBVに対して寛 容になったと考えられ得る。対照的に、慢性HBV患者は、免疫系がウイルスをク リアリングしようとする試みの結果として、ウイルス感染肝細胞および非ウイル ス感染肝細胞を損傷する患者である。この症例においてもまた、ウイルスに対し て寛容化することによる慢性HBV患者の「健常な」HBVキャリアへの形質転換は、 肝細胞損傷を軽減または治癒させし得る。 HBVに対する寛容化はまた、肝臓同種移植を受けた患者におけるHBV再発を除去 または減少させるために有用であり得る。現在では、HBV再発は、HBV関連疾患を 有する患者における肝臓移植に対する主要な障害である;このような患者におけ る再発率は、移植後の最初の年において20〜90%である。感染は、このウイルス の主要な保因者であるようであるHBV感染骨髄および末梢血リンパ球から生じる と考えられる。肝臓移植後のHBV再発は、通常、免疫媒介されると考えられる重 篤な肝臓傷害を伴い、そしてこれは通常、肝機能の迅速な悪化および死をもたら す。 ウイルスによる腫瘍の誘導に関与する正確なメカニズムは未知であるが、これ は、肝臓細胞ゲノムへのウイルスの一部の組み込みならびに欠損性抗ウイルス免 疫応答の関与を含むようである。従って、HBVへの免疫応答がウイルスの腫瘍形 成性における役割を有する場合、HBVに対する寛容化は、肝細胞ガンの発達の提 示に有用な利益を提供し得る。 本発明は、抗原性特性を有する治療剤のために有用な組成物および使用方法を 提供し、ここで、このような物質が望ましくない免疫応答の危険性を伴わずに使 用され得る。 外来因子および感染性因子に対する特異的な免疫応答は、健常な被験体の維持 に必須でかつ有益の両方であるとして認識される。実際、感染性因子への免疫応 答の誘導(ワクチン接種)および感染に直面した有効な免疫応答の促進は、所望 されそして推奨される治療的レジメである。しかし、特定の例では、感染性因子 に対する免疫応答は、所望されない結果(例えば、自己免疫応答、または感染し たかもしくは感染していない細胞および組織の直接的もしくは間接的破壊)を導 く。例えば、HIV感染、HBVもしくはHCV感染、またはリウマチ性心臓疾患の場合 、このような所望でない免疫の結果が観察される。このような問題にもかかわら ず、感染性因子に対する免疫応答を制限または阻害することは推奨されない。そ れだけでは、所望でない免疫の結果ならびに感染性因子の脱増殖(depropagatio n)の両方に取り組む有効な治療的レジメは存在しない。 感染の増殖局面から免疫学的応答を分離し、そして各々のものと独立して取り 組むことにより、これらの感染の状態を処置する際に存在する限界(limition) を克服することは本発明の別の局面である。本発明の教示によれば、被験体(患 者)は、所望であるかまたは必要である場合に、病原体に対する適切な化合物( 例えば、抗菌剤、抗真菌剤、またはウイルスタンパク質インヒビターもしくはウ イルス複製インヒビターを含む抗ウイルス剤)の使用により感染の増殖局面と取 り組む一方で、SIDRおよびGISまたはそれらの組合せの状態を導かれ得る、1つ 以上の免疫学的調節プロトコルで処置される。 HIV感染は免疫系の破壊について注目されているとはいえ、CD4+細胞の喪失が 完全にウイルス感染の直接的効果によらないという証拠が存在するが、しかし、 CD4+細胞枯渇を担う自己免疫成分がまた存在し得る。これは、元々は1986年(Zi egler,J.L.およびStites,O.,Clin Immunol.Immunopathol.,41;305)に示唆 され、そしてこの概念のサポートが蓄積され続けている。例えば、チンパンジー はHIVにより容易に感染され得るが、ヒトにおいて見られるようなAIDSに進行す る徴候は存在しない。ヒトとチンパンジーとのHIV感染の間で注目されてきた重 要な相違は、後者には細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が存在しないことである(Z arlingら,(1990),J.Immunol.144;2992-2998)。対照的に、ヒトにおける感 染は、ヒトおよびチンパンジー由来の非感染CD4+細胞を溶解し得るCTLの生成を もたらした。自己抗体のレベルとCD4+細胞の枯渇レベルとの相関もまた観察され ている(本明細書中に参考として援用される、Muller,C.,Kukel,S.およびBaue r,R.(1993)Immunology 79;248-254)。 従って、ウイルス複製をブロックするために治療的手段が用いられるとはいえ 、CD4+細胞の進行中の破壊を維持する系が存在し得る。このような場合、本発明 の教示を適用することにより、治療的利益が達成され得る。1つ以上の免疫調節 プロトコルは、ウイルス抗原、または抗体と複合体化したウイルス抗原、または 細胞レセプターと複合体化したウイルス抗原、または細胞マトリックス内のウイ ルス抗原に対するSIDRまたはGIS状態を誘導するために患者に投与される。 このような状態の患者は、自己免疫応答の減少、阻害、または除去を示す。患 者は、プロテアーゼインヒビターおよび/またはウイルス複製のインヒビターを 誘導する抗HIVレジメで維持される。このようなプロトコルは、適切なサイトカ イン(本明細書中に参考として援用される、A.Fauci,(1996)Nature 384;529-5 34により概説される)または特異的T細胞に対して指向される抗体が補充され得 た。 HIV感染を有する患者では、循環する抗体は、宿主に対して防御を提供しない 。さらに、ウイルス抗原および抗原を模倣する抗イディオタイプ抗体の両方は、 CD4+細胞に結合し得、そしてこれらの細胞の機能を妨害し、そしてそれらのアポ トーシスを誘導し得る。CD4+レセプターへの結合を担うHIV粒子の成分は、ウイ ルスのgp120タンパク質である。このタンパク質に基づく、HIVに応答する抗体を 惹起するためのワクチンが作製されている(Eronら(1996)The Lancet,348;15 47-1551)。しかし、疾患の進行において何の効果も見られなかった。 本発明の教示に基づけば、HIVタンパク質および/もしくは成分、ならびに対 応する抗体もしくはレセプター(CD4)へのその複合体および抱合体、またはこ のようなHIV抗原を含む細胞膜の適切な用量および持続期間での経口投与は、抗 体レベルを減少させる。この段階の患者は、自己免疫応答の減少または阻害を実 証する。さらに、これらの患者は、改善された免疫能力を示す。HIV負荷は、現 在入手可能な薬物での同時処置、または遺伝的アンチセンス療法を含む新規な方 法により減少する。この手順は、ウイルス抗原に対する体液性応答の間に妨害性 抗体を生成する任意のウイルスに一般化され得る。このカテゴリーに入り得るウ イルスは、感染に応答する免疫応答を惹起するが、体液性または細胞媒介性免疫 応答はウイルスの伝播に対して有効でないようであるウイルスを含む。このタイ プの治療のための候補ウイルスは、HIV-1、HIV-2、およびHLTV-1を含む。 本実施例では、ウイルスタンパク質(gp120またはそのフラグメント)は、HIV 抗原への経口寛容化の手段として感染患者に投与される。ウイルスタンパク質の 生成方法および経口寛容化プログラムにおけるタンパク質の投与方法の詳細は、 本発明の教示および「Oral Tolerance:Mechanisms and Applications」H.L.Wei nerおよびL.F.Mayer編(1996)The New York Acadamy of Sciences New York, N.Y.(この内容は、本明細書中に参考として完全に援用される)に記載される 。この疾患のこの段階で患者が依然として機能的な免疫系を有する場合、このタ ンパク質により生成され得る自己免疫応答の上昇を減少させるはずであるウイル ス抗原に対する寛容化が存在するはずである。 この二重処置プロトコルは、自己免疫系を休止させ続ける間も、ウイルスの複 製および増殖のブロッキングを可能にする。処置の経過の間に患者がGIS状態に ある場合は、有効な抗ウイルス増殖療法の後に、免疫抑制が、免疫系の休止を可 能にしながら解放され得る。 本発明の局面は、患者が抗ウイルスプロトコルに維持される間、HIVが利用可 能な標的細胞数をブロックするかまたは減少するための(そのためウイルスが増 殖する機会を減少させる)本発明によって教示される免疫学的調節プロトコルを 使用することである。方法が、T4細胞または他のHIV標的細胞の数またはそれら の生育速度を減少させることによるか、免疫調節プロトコルおよび試薬の使用に よるか、またはCD4+または他の標的細胞レセプターをブロックする(抗CD4+およ び/またはOKT3および/または抗マクロファージ抗体(例えばCD14+)による処 置)ことにより免疫系を可逆的にブロックするために使用される場合、HIVによ る感染に利用可能な細胞数は、低下または減少するはずである。これは、抗ウイ ルス治療剤の影響を増加させる方法を可能にする。 タンパク質およびポリペプチドのような化合物の投与による種々の疾患を処置 するための取り組みは、効果的な治療を提供し得るが、特に、治療的物質が患者 に非天然である場合、有用な利点は、治療的物質への免疫応答により減少され得 る。本発明は、これらの制限を克服し、そして広範囲なそのような物質の使用へ の経路を開く。この利点は、そのような化合物による効果的なインビボ処置を提 供する手段として、免疫調節の使用により達成される。使用する組成物および方 法が、本明細書中で、体内に導入されるそのような治療的物質の一過性または延 長した使用のために、要求されない有害な免疫応答の危険を伴わずに提供される 。 本発明の組成物と利用され得る治療的物質は、非天然であり、実用的でなく、 免疫学的に認識される可能性を有し、そして生物学的機能を果たし得る。ここで それらは、合成され得るか、天然であり得るか、クローン化され得るか、改変さ れ得るか、または体内で、間接的または直接的に、細胞内または細胞外のいずれ かで、生物学的機能を果たし得るか、または生物学的プロセスを干渉、阻害もし くは増強し得るアナログであり得る。そのような物質は、本明細書中で非天然活 性化合物として呼ばれ、酵素、抗体、リガンド、補因子、ホルモン、サイトカイ ン、リンホカイン、およびアポトーシスを誘導するかまたは阻害する物質などを 含む。 このような非天然活性化合物は、体内で生物学的機能を果たし得るか、または (例えば、遺伝子治療の方法によって)人為的に提供されるそのような生物学的 機能を含む1つ以上の生物学的機能を干渉、阻害、または増強し得る。非天然活 性化合物は、血友病の特定のタイプにおけるこの欠失している成分を提供し得る 非天然IX因子、ビリルビン濃度を減少するように作用し得る細菌性ビリルビンオ キシダーゼ、心筋梗塞の結果として損傷を受けた(traumatized)心臓組織のよう な組織におけるフリーラジカルを除去し得る非天然スーパーオキシドジスムター ゼ、腫瘍内のL-アスパガギン(aspagagine)を改変し、それによって腫瘍増殖を阻 害するE.coliアスパガギナーゼ(aspagaginase)、ADA欠損の処置のためのウシア デノシンデアミナーゼ、ならびに、ポリメラーゼ、インテグラーゼまたは遺伝子 送達構築物の成分として役立ち得る他の酵素を含む。 抗体は、非天然活性化合物として有用であり得、ここでそれらはモノクローナ ル、ポリクローナルであり得るか、またはそれらはインタクトな天然のタンパク 質またはそのフラグメントであり得、そして例えば1つ以上の他の抗体またはタ ンパク質とのキメラにおけるように改変され得る。非天然活性化合物として有用 な抗体は、急性同種間移植片拒絶と戦うために末梢リンパ球を除去し得るOKT3の ようなモノクローナル抗体、およびHIV感染個体におけるCD4+細胞の殺傷(killin g)を制御する手段としてのCD8細胞に対する抗体(米国特許第5,424,066号)、な らびに皮膚移植片の寛容性の促進に使用され得る抗CD4、抗CD8、抗Thy、抗NKの ような他の抗体を含む(Zhao,Yら,1996 Nature Med 11:1211-1216)。上記の特 許および論文の両方が、本明細書中に参考文献として援用される。他の有用な抗 体は、ドナーの器官中で組織適合性決定因子をブロックする抗体、特定の組織も しくは器官を認識し、そして結合し、従って放射性画像化のために使用され得る 抗体、特定の組織および器官に結合し、そして選択的細胞殺傷を提供するために 特定の細胞傷害性物質(例えば、リシン)で改変され得る抗体を含む。 エストロゲンおよびアンドロゲンのような非天然のホルモンは、アポトーシス の阻害のような有用な機能を提供し得る。非天然のサイトカインまたはリンフォ カインは、有用な利点を提供し得る。 このような非天然活性化合物は、それらの天然の構造またはそのフラグメント において提供され得る。ここでそれらは天然物であり得るかまたは化学的合成も しくは組換えDNAの方法によって生成され得る。非天然活性化合物は、精製、部 分精製または粗精製物の形態で提供され得、そしてインタクトまたは部分消化状 態で使用され得る。非天然活性化合物は、アジュバントのような他の物質あるい はレシピエント抗体および/もしくはレセプター、または細胞マトリックスとさ らに複合体化または抱合化され得る送達系に接触してかあるいは協力して投与さ れ得る。そのような化合物は、体内でのより長い半減期を提供するために改変さ れ得る(Maeda,H.ら,1992 Bioconj Chem 3:128-139)。非天然活性化合物は、細 胞結合を提供するために、ビオチンのようなリガンドで改変され得る(下記実施 例7を参照のこと)。 本発明は、非天然活性化合物の投与を、そのような処置(そのような処置が一 過性であろうとまたはそのような処置が延長された期間の間に繰り返し行われよ うと)の有効性を減少させ得る免疫応答のリスクを伴わずに提供する。従って、 本発明は、身体の免疫応答を伴うことなく、これらの非天然活性化合物の効果的 な生物学的機能を提供する。これは、本発明で提供される免疫調節(ここでそれ は、一過性または短期間の処置における全体的な免疫抑制として使用され得る) および/または延長される処置の間、選択的免疫ダウンレギュレーションによっ て提供される寛容化によって達成され得る。いくつかの場合において、2つ以上 のそのような免疫改変療法の組合せが有利であり得る。このような処置は、非天 然活性化合物の投与の経過の前および/または間に適用され得る。従って、例え ば、長期間投与の早期段階において非天然活性化合物に対する要求されない免疫 応答の進展を妨げるために、処置の前にSIDR処置を開始することが望ましくあり 得る。あるいは、免疫調節を確立するための先行処置のいずれもしない時は、SI DR処置は、非天然活性化合物の投与と同時に行われ得る。この場合において、処 置の初期の段階の間の免疫応答の進展を妨げるために、全体的な免疫抑制は、こ の期間中に使用され得る。個体が、非天然活性化合物に対する免疫応答を起こす 既存の能力を有する場合、SIDRはそのような化合物の投与前に開始し得る。ある いは、免疫調節を確立するために先行処置のいずれもしない時は、SIRDは、非天 然活性化合物の投与と同時に行われ得る。短期間に1回または非常に少ない回の 処置が与えられる場合、全体的な免疫抑制は、寛容化の要求なしに有用であり得 る。 例えば、組換えアデノウイルスは、多くの研究者により体細胞性遺伝子治療に おいて使用されている。(Aliら,Hepatology,24:304,A 1996,Gene Therapy 1: 367-384;Jaffeら,1992,Nat.Genet.1:372-378)。しかし、これらのベクター によって送達される外来遺伝子の発現は、アデノウイルスのエピソーム性(Preve cら,J Gen Virol 1989:70 429-434;Horwizら,Virology.Raven Press:New Yor k,1990:1679-1721)および、より重要なことには、宿主の液性および細胞性免疫 応答(Yangら,J Virol 1995:67:2004-2015)の両方の理由からの限られた持続時 間である。上記の論文および書物の全ては、参考として援用される。アデノウイ ルス感染細胞に対する宿主細胞傷害性リンパ球(CTL)は、アデノウイルス感染細 胞をクリアリングし得、これは最初のウイルス注入後のインビボでのトランスジ ーン発現の持続時間を減少させる。アデノウイルスタンパク質への最初の曝 露に応答して現れる中和抗体は、ウイルスの再注入に際して肝細胞への効率的な 遺伝子移入を妨げる。 組換えアデノウイルスは、ウイルスゲノムのE1領域への標的遺伝子の挿入によ って生成され、従って、これはE1遺伝子を破壊し、そしてウイルス複製を不完全 にする(Grahamら,Methods in Molecular Biology.The Humana Press:Clifton ,New Jersey,1991:109-128)。温度感受性DNA結合タンパク質の発現を生じるE2 a領域の変異を含むウイルスの使用によるアデノウイルスベクターをさらに不自 由化(cripple)する試みがなされてきた。しかし、これらの「第2世代」アデノ ウイルスは、まだ強い抗ウイルス免疫応答を呼び起こし得る(Yangら,Nature Ge netics 1994:7:362-369;Engelhardtら,Proc Natl Acad Sci.USA 1994;91:6196 -6200)。従って、注入(input)組換えウイルスにおける抗原性負荷(load)はこの 免疫応答の生成に十分なようである。従って、抗ウイルス免疫応答を調節する他 の機構は、探求される必要がある。 T細胞またはT細胞およびB細胞の両方の機能を欠損したヌードマウスおよび SCIDマウスにおける研究、ならびに、FK506、シクロスポリン、およびシクロホ スファミドを含むいくつかの免疫抑制療法の使用は、より長い持続時間の遺伝子 発現が、全身性免疫抑制により達成され得ることを示す(Hanら,J.Hepatol(abs tract)25:73A;Dai(1995)前出;Fangら,Human Gene Therapy 1995:6:1039-1044) 。しかし、ヒトにおけるこれらの方法の適用性は、レシピエントにおいて誘導す る全体的免疫抑制状態のために制限される。さらに、これらの方法では、ウイル スに対する既存の中和抗体の存在下で遺伝子を移入しない。 本明細書中で提供される処置プロセスは、とりわけ自己免疫疾患に関連する徴 候の処置に有用である。自己免疫障害の処置のために寛容化を利用する処置は、 しばしば寛容化物質が罹患個体から得られるべきであるという必要性により厳し く制限される。現在の手順のさらに頻繁な制限は、腸の自己免疫疾患の処置につ いてのように、寛容化の先行する樹立による予防的な使用に必要である(Sharman ov,A.T.ら,Gastroenterology 106(1994)A772;Neurath,M.F.ら,J.Exp.Med .183(1996)2605-2616)。このような予防的処置は、自己免疫応答の重篤度を軽 減し得るが、それらは治療的ではなく、従って罹患個体には殆ど利点がない。本 明細書中で記載されるように、選択的免疫ダウンレギュレーション(SIDR)は、こ れらの制限を、同種間および異種間の供給源、ならびに自己の供給源に都合よく 由来し得る寛容化物質、および罹患個体の処置における治療的使用の両方を提供 することにより克服するのに利用され得る。 また本明細書中に開示されるように、SIDRは、IBDを妨げる手段を提供するた めに疾患症状がない個体に提供され得、またはそのような処置は、疾患症状の発 症もしくは疾患症状の存在と同時に、処置のために治療的に使用され得る。SIDR はまた、本願に記載の全身性免疫抑制のような治療の他の形態と組み合わせて使 用され得る。 また本明細書中で提供されるように、このようなSIDRで利用され得る寛容化物 質は、例えば罹患個体、ならびに他の正常もしくは罹患個体由来、屍体組織由来 または動物組織由来、または有用な抗原的および/もしくは免疫学的特性を持つ 化合物を提供する他の供給源由来を含む多数の供給源より入手され得る。この目 的における有用な化合物は、罹患個体または他の個体から、屍体組織からまたは 動物組織から由来し得る病的なまたは正常な組織を含む。そのような寛容化物質 は、組織全体あるいは(タンパク質、糖タンパク質、ペプチドもしくは糖ペプチ ドまたはその任意の組合せを粗製形態または精製形態で含む)その抽出物として 使用され得る。寛容化物質は、ハプテンの添加によるかおよび/またはタンパク 質分解性の処置により改変され得る。このようなタンパク質はまた、合成的また は組換えDNAの方法により調製され得る。このような化合物は、経口の経路によ るか、注入もしくは胃への注入によるか、または本開示に記載の他の方法により 投与され得る。 本発明の組成物および方法は、消化管の主要な炎症性疾患である潰瘍性大腸炎 およびクローン病のような炎症性腸疾患の処置のためのSIDRを提供し得る。マウ スにおける研究は、炎症性腸疾患の病状が、IBDを導く自己免疫プロセスの誘導 を担う抗原性化合物(トリニトロベンゼンスルホン酸、TNBS)の経口投与により減 少され得ることを示すが、そのような処置は、IBDの誘導の前に、健常な、病状 のない動物に投与された(Sharmanov,A.T.ら,1994;Neurath,M.F.ら,1996)。 本明細書中に開示されるように、SIDRは、処置が、疾患症状の発症時または 後に治療的態様で投与される場合、そのような病状の重篤度の顕著な減少を提供 し得る。これは、IBDを担う自己免疫応答に関与する抗原性化合物、または同様 の抗原性および/または免疫学的特性を持つ化合物の投与により達成され得る。 このような化合物は、経口の経路によるか、注入もしくは胃、回腸への注入によ るか、または本明細書に提供されるか、または開示される他の経路全てにより投 与され得る。この目的のための有用な寛容化物質は、結腸の組織のような病的ま たは正常な組織を含み、そのような組織は、罹患個体より、または他の正常もし くは罹患個体より、屍体組織または動物組織より由来し得る。 IBD処置のためのSIDRの使用は、ラットの研究において大腸炎罹患ラットの大 腸から抽出されたタンパク質を、大腸炎がトリニトロベンゼンスルホン酸の大腸 内への注入により誘導されたラットへ与えることによって実証され得る。そのよ うなSIDRが、大腸炎の誘導が与えられるのと同時にラットに投与された場合、症 状の顕著な減少が観察された。経口の寛容化を受けていないが大腸炎を誘導する ために処置されたコントロールラットと比較して、寛容化ラットは、下痢、潰瘍 性大腸炎、腸または腹膜の障害、壁厚および浮腫の大腸炎症状の重篤度における 顕著な減少を示した。 本発明の組成物および方法はまた、インスリン依存性糖尿病(IDDM)のような自 己免疫疾患の処置を提供する。IDDMは、糖尿病状態の進展、進行、および維持に おいて島細胞を破壊するための標的を与える複数の自己抗原(Atkinson,M.A.お よびMcLaren,N.K.,J.Clin.Invest.92(1993)1608-1616)の島細胞における存 在により特徴づけられる。IDDMの症状を減少させるために寛容化する以前の試み は、経口的に投与されたインスリンまたはインスリンフラグメントを利用してい た(Maron,R.ら,Oral Tolerance,Mechanisms and Applications,H.Weinerお よびL.Mayer編,778巻、346-357頁)。IDDMを導く自己免疫応答に寄与する島の 自己抗原および他の非インスリンエレメントに対してではなく、インスリンに対 する寛容化が糖尿病状態の開始および維持におけるこれらのエレメントの必須な 役割を無効にする。疾患のプロセスにとって重要である細胞、組織もしくは器官 またはそれらの画分もしくは抽出物を利用する直接的なインスリン非依存性手順 は、IDDMの効果的処置を提供し得る。このような細胞、組織または器官は、自己 の供給源より入手し得るが、より都合よく同種間または異種間の供給源より入手 し得る。従って、そのような寛容化物質は、脂肪細胞および島細胞を含む膵臓細 胞、そのような細胞または組織の抽出物(タンパク質調製物を含む)を含み得る 。そのようなタンパク質またはその画分は、シアロ糖脂質、グルタミン酸デカル ボキシラーゼ、インスリンレセプター、38kd抗原、ウシ血清アルブミン、グルコ ーストランスポーター、カルボキシペプチダーゼH、インスリンレセプターなど を含み得る。 本明細書中で提供されるSIDRのための組成物および方法は、移植片対宿主病(G VHD)の症状を減少または除去し得る。そのような処置のために、レシピエントの 主要組織適合性抗原および/または他の抗原に対するドナーの寛容化、レシピエ ントの細胞材料に対してドナーの免疫細胞を寛容性にし得る。GVHDの病状の減少 を提供する手段としての免疫寛容のこのような誘導の例は、本明細書中に示され る(そのような免疫寛容がマウスにおいてクラスIIMHC抗原を過剰発現している レシピエントのリンパ球をドナーマウスに与えることによって確立される)。そ のようなマウスは、未処理マウスと対照的に、GVHDがドナーの脾臓細胞の注入に よって誘導される場合、ドナー脾臓細胞への減少した応答を示す(混合リンパ球 アッセイにおいて測定した)。本研究はさらに、次に続く実験の章における実施 例11に記載される。 本発明のさらなる詳細は、β溶血性A群連鎖球菌、Streptococcus pyogenesの 感染から生じ得るリウマチ性心疾患および糸球体腎炎のような自己免疫状態の処 置および予防を提供する。SIDRは、心臓障害または腎臓障害を生じる自己免疫応 答を減少または除去するために投与され得る。SIDRは、インタクトおよび不活化 されたS.pyogenesまたはその抽出物の形態において自己免疫抗原の投与により 提供され得る。他の有用な寛容化物質は、適切な自己免疫抗原を含む屍体または 動物組織を含む。上記寛容化物質の投与は、本明細書中の概略されるように、健 常な個体におけるRHDおよびGNの発症を予防する手段として、または罹患個体を 処置するために行われ得る。SIDRはまた、抗生物質治療を含む他の態様の処置と 組み合わせて使用され得る。 本発明は、被験体における感染性の細菌性物質への選択的免疫ダウンレギュレ ーションを生成するためのプロセスを提供する。このプロセスにおいて、試薬ま たは選択的免疫ダウンレギュレーションを生成し得、かつそのような感染性物質 の成分またはそのフラグメントを含む試薬の組合せが、被験体に導入され、それ によって被験体における選択的免疫ダウンレギュレーションを確立する。このプ ロセスでの使用のための好ましい感染性の細菌性物質は、特にリウマチ熱または 糸球体腎炎の原因となる連鎖球菌の形態を含む連鎖球菌である。 本発明の別の重要な局面は、クラスI MHC、クラスII MHC、および組織適合性 因子からなる群より選択されるメンバーのいずれかまたは前述のメンバーのいず れかの組合せを含むドナーの抗原に対するレシピエント被験体における選択的免 疫ダウンレギュレーションを確立する工程を包含する移植プロセスに関する。被 験体における選択的免疫ダウンレギュレーションの確立後、ドナー由来の細胞、 組織、もしくは器官、またはそれらの成分は、レシピエントへ導入される。 本発明の別の局面は、ドナーにおけるレシピエントの抗原への選択的免疫ダウ ンレギュレーションを確立する工程を包含する移植プロセスである。選択的免疫 ダウンレギュレーションの確立は、レシピエント由来の細胞、組織、器官、また はそれらの成分のいずれかをドナーに導入することによって実行され、それによ って細胞、組織、器官、またはそれらの成分のいずれかをドナーへ移植する前に 、ドナーにおけるレシピエント抗原に対する選択的免疫ダウンレギュレーション を確立する。その後、選択的免疫ダウンレギュレーションを有するドナーの細胞 、組織、器官、またはそれらの成分は、レシピエントへ移植され得る。レシピエ ント抗原として、免疫細胞、骨髄細胞およびT細胞からなる群より選択されるメ ンバーのいずれか、または前述のメンバーの任意の組合せが特に有用である。レ シピエント細胞、組織もしくは器官、または成分は、例として免疫細胞、骨髄細 胞およびT細胞からなる群より選択されるこれらのメンバーのいずれかまたはそ れらの組合せを含む。 記載された移植プロセスにおいて、ドナー抗原は、好ましくは、クラスI MHC 、クラスII MHC、および組織適合性からなる群より選択されるいずれかのメンバ ーまたは前述のメンバーのいずれかの任意の組合せを含む。 本発明はまた、被験体におけるクローン病を処置するためのプロセスを提供す る。この処置プロセスにおいて、被験体におけるクローン病を示す炎症性腸に対 する選択的免疫ダウンレギュレーションは、本開示の他で説明されるように、被 験体に同種間供給源、異種間供給源、および自己の供給源に由来する成分、細胞 、組織もしくは器官、または免疫学的等価物を導入することにより確立される。 本発明の別の重要な局面は、被験体において被験体の非インスリンエピトープ への選択的免疫ダウンレギュレーションを確立することにより糖尿病を処置する プロセスである。そのような、非インスリンエピトープは、膵臓細胞、インスリ ンレセプター、脂肪細胞、および肝細胞またはそれらの成分からなる群より選択 されるメンバーのいずれかを含み得る。これらのエピトープは、本開示の他で説 明されるように、同種間供給源、異種間供給源、および自己の供給源、免疫学的 等価物に由来する。 続く実施例は、本発明の種々の局面を説明するために与えられる。これらの包 含は、請求の範囲内でより詳細に記載されるような本発明の範囲を限定するよう には決して意図されない。好ましい実施態様の詳細な説明 実施例 実施例1 組換えアデノウイルス抗原に対する経口寛容化の確立 外来抗原に対する腸の曝露は、抗原特異的T細胞のクローン不活化により、ま たは抗原特異的エフェクター細胞の生成を抑制する調節細胞分泌因子の誘導によ り、抗原特異的寛容性を誘導することが示されてきた(Weinerら、1994、Proc. Natl.Acad.Sci.USA 91:10762-10765;Vandenbackら、J.Immunol.153:852-9( 1994);およびHiraharaら、J.Immunol.154:6238-6245(1995))。従って、この 実施例において、高用量および低用量の寛容化レジメンが使用され、そしてアデ ノウイルス抗原に対する経口寛容性の誘導が、Gunnラット(肝ビリルビンウリジ ン−ジホスホグルクロン酸グルクロノシルトランスフェラーゼ-1(BUGT1)を欠 失した株)を使用するモデル系において、宿主の抗アデノウイルス免疫応答を排 除するために使用され得ることが実証された。 動物:同系交配のGunnおよび類遺伝子性の正常なWistar RHAラットを生育させ 、そしてAlbert Einstein College of MedicineのMarion Bessin Liver Center のSpecial Animal Coreに維持した。ラットを、標準的な研究室食餌で維持し、 そして12時間の明/暗のサイクルに保った。 プラスミド:pJM17が、F.L.Graham博士(McMaster University,Hamilton,Cana da)から好意により提供された。 組換えアデノウイルスの生成:2つの組換えアデノウイルスAd-hBUGT1およびAd- LacZ(それぞれヒトビリルビン-UGT1およびE.coli b-ガラクトシダーゼを発現 する)を、以前に記載された(Takahashi(1996)前出)ように生成した。簡潔 には、サイトメガロウイルス(CMV)の即時初期遺伝子のためのプロモーターお よびエンハンサー配列、ヒトBUGT1またはE.coli b-ガラクトシダーゼの構造領 域、ならびにウシ成長ホルモンのポリアデニル化シグナルからなる転写ユニット を、ヒトAd-5のE1領域に組換えて、複製欠損「第一世代」アデノウイルスを生成 した。大規模の調製のために、組換えアデノウイルスを293懸濁細胞上で増殖さ せ、そして2回の連続的なCsCl密度勾配遠心分離により細胞溶解物から精製し、 そして30%グリセロール中で-20℃で保存した。ウイルスを、135mM NaCl、5mMK Cl、1mM MgCl2、10mM Tris-HCl(pH7.4)および10%グリセロールを含む等張溶 液で、4℃で一晩透析し、使用の前に0.45μmフィルターを通しての濾過によっ て滅菌した(Horowitz(1990)前出)。 ウイルスタンパク質抽出物の調製および投与:主要アデノウイルス構造タンパク 質(主に繊維、ヘキソン、およびペントン)を含むCsCl勾配上清を回収し、そし てタンパク質濃度を決定した(Horwitzら、Virology 39:682-694(1969);Mazelら 、Virology 36:126-136(1968))。エーテル麻酔下で、ポリエチレンカテーテル (PE10)を、中線切開を通じて胃に挿入した。チューブを十二指腸に進ませ、そ して胃壁に貼り付けた。カテーテルの他の末端を、皮下トンネルにより頚部の背 側で体外に出した。研究の全体にわたり、各ラットを別々の篭に保った。タンパ ク質抽出物をカテーテルを通じて一日おきに21日間導入した(全11用量)。 表1:実験群:GunnラットへのAd-hBUGT1およびAd-LacZ注入:各群が10匹の動物からなる、Gunn ラットの5群を研究した。AおよびB群には、1日おきに1mg/ラットの用量で アデノウイルスタンパク質抽出物で給餌され、次いで、1日目および98日目にお けるAd-hBUGT1(5×109pfu)の2回注入(A群)、あるいは1日目におけるAd- hBUGT1、続いて98日目におけるAd-LacZの2回注入(B群)で給餌したラットが 含まれた。2群のラットをコントロールとして使用した:C群は1mg/日でウシ 血清アルブミンを受け、次いでA群(5匹のラット、C1群)またはB群(5匹の ラット、C2群)について記載されたようなウイルス注入を受けた。D群は、経口 タンパク質を全く受けず、そしてA群と同様にAd-hBUGT1で注入された(表1) 。寛容性の機構を評価するために、そして抑制細胞の誘導とクローン不活化とを 区別するために、E群のラットを50mg/日(5匹のラット)、または100mg/日 (5匹のラット)のウイルスタンパク質抽出物(高用量レジメン)で給餌し、続 いてAd-hBUGT1で2回注入した。 免疫寛容性の評価 肝臓組織学:肝炎の程度の評価のために、肝臓生検を、各処置群由来の2匹の ラットにおいて2回目の注入の1週間後に行い、そして10%のホルムアルデヒド 中に維持した。次いで、パラフィン切片を、標準的な手順に従ってヘマトキシリ ン-エオシンで染色した。切片を、以下のように肝炎についてグレード分けした :グレード0:正常;グレード1:穏やかな、門脈周囲または病巣小葉リンパ球 浸潤;グレード2:リンパ球浸潤の小葉への拡大および「断片的壊死」;および グレード3:「架橋壊死」による小葉構造の崩壊、ならびに門脈から中心、門脈 から門脈、および中心から中心領域へのリンパ球浸潤の拡大。 血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベル:肝炎の程度の測定とし て、ALTレベルを市販のキット(Sigma,St Louis,MO)を用いて定量化した。 抗アデノウイルス抗体の中和:処置されたラットの血清に存在する抗アデノウイ ルス中和抗体を、Ad-hBUGT1注入を受けた全てのラットにおいて、28、78、112、 および196日目に測定した。293細胞を96ウェルプレートに3×104/ウェルの濃 度で播種し、そして90%のコンフルエントまで培養した。Ad-LacZを細胞培養培 地で希釈して、3×105pfu/10mlにした。血清サンプルを55℃で30分間加熱して 不活化し、そして2段階で培地中に希釈した。100mlの各血清希釈物を組換えウ イルスの5×105pfuと混合し、37℃で90分間インキュベートし、そしてほとんど コンフルエントな293細胞に10〜14時間適用した。次いで、血清およびウイルス を含む上清を、10%のFCSを含むRPMI培地により、18時間で置換した。細胞を固 定し、そしてb-ガラクトシダーゼ発現について染色した。中和抗体の非存在下で 、全ての細胞が青色に染色された。各血清サンプルについての中和抗体力価を、 細胞の25%未満が青色に染色される最も高い希釈として報告した。 細胞障害性Tリンパ球アッセイ:各群由来の2匹のラットを28、78、112、およ び196日目に研究した。脾臓を、各時点で各2匹のラットから麻酔下で取り出し 、そして動物を再縫合した。組織を、ラバーポリスマンを用いて穏やかに破壊し た。 赤血球を、pH7.4で0.17MのNH4Clを含む溶解緩衝液(1ml/脾臓)を用いて2分 間で除去した。リンパ球をスピンダウンし、そして10%のFCSを含むRPMI培地5m l当たり5×107細胞でプレーティングした。次いで、細胞を、組換えアデノウイ ルスAd-hBUGT1(1〜10pfu/細胞)で4〜5日間再刺激した。一次肝細胞に感染 させ、肝臓のコラゲナーゼ灌流により採集したアデノウイルス(Seglen,Method s in Cell Blology,1976)をエフェクターリンパ球のための標的細胞として使 用し、そしてChee培地中の、コラーゲンでコートした6ウェルプレートにプレー ティングした(2×106細胞/ウェル)。刺激したエフェクター細胞を採集し、 計数し、そして一次肝細胞培養物に50〜100:1の比で添加し、そして37℃で5 時間インキュベートした。肝細胞溶解物を、培地を採集し、そして以下の改変を 有する市販のキット(Sigma,St Louis MD)を用いてアラニンアミノトランスフ ェラーゼ(ALT)レベルを測定することによって測定した:試薬と試験培地との 比を、10:1から1:1に変更し、そして最初の分光光度読み取り前の反応時間 を90秒にし、続いて30秒毎に5分まで読みとった。次いで、ALTレベルを製造者 の方式に従って計算し、そして国際単位で表した。バックグラウンドのALTレベ ルを、アデノウイルス感染肝細胞およびナイーブなラット由来のリンパ球を含む ディッシュの上清におけるALTレベルの測定により決定した。CTL活性を、バック グラウンドレベルを減算した後、6ウェルから平均したALTのIUで示した。 結果 免疫寛容性の評価 肝臓組織学:2回目の注入の24〜72時間後に試験した各群における2匹のラット 由来の肝臓生検は、アデノウイルスタンパク質(A群)の腸内投与により寛容化 されたレシピエントにおいて、最小の門脈周囲または小葉リンパ球浸潤を示した か、あるいは浸潤を示さなかった。対照的に、重症の炎症応答(グレード3)が 、ウイルス注入の前にBSAを与えられたかまたはタンパク質を与えられなかった ラット(C、D群)、およびアデノウイルス抗原の高用量を受けたラット(E群 )から得た肝臓検体において観察された(データは示さず)。 血清ALTレベル:アデノウイルスタンパク質で寛容化されたA群のラットにおい て、血清ALTレベルは、3回の各注入後、最少に増大するのみであった(96〜110 IU;全ての操作前の正常レベルは60〜75IUであった)。BSAを受けたかまたはタン パク質を受けていない群(CおよびD)において、ALTレベルは1回目の注入後1 68IUに増大し、そして2回目の注入後212IUに増大した。 中和抗体:Ad-hBUGT1の注入後、BSAを受けたかまたはタンパク質を受けなかった ラット(それぞれCおよびD群)において、高力価(>1:2816)抗体が最初の 1ヶ月間現れた。対照的に、寛容化ラット(A群)において、中和抗体はレシピ エントの80%において検出不可能であった。残りは、低い抗体力価(<1:16) を示した(図5)。低力価抗体を発達させたラットは、検出可能な抗体を有さな かったラットと同様に、Ad-hBUGT1の2回目の注入に対して類似の低ビリルビン 血症応答を有した。 細胞障害性Tリンパ球応答:細胞障害性T細胞を、アデノウイルス感染ラット肝 細胞に対して、本研究を通じて4回試験した。培地中の肝細胞標的から放出され るALTの量の測定を用いて、CTL応答を評価した。培地中のALTレベルは、全ての 寛容化レシピエント(AおよびB群)において80IU未満であったが、非寛容化ラ ット(BおよびC群)においては450IUを超えた。 抗原用量の効果:アデノウイルスタンパク質の用量と寛容性の誘導との間の関係 を評価するために、E群の10匹のラットに高用量(50〜100mg/日)でウイルス タンパク質を給餌した。これらのラットにおいて、血清ビリルビンレベルおよび 胆汁に排出される色素のHPLC分析は、2回目の組換えアデノウイルス注入が遺伝 子発現または代謝効果を達成しなかったことを示した。この群における抗アデノ ウイルス免疫応答は、BSAを投与されたかまたはタンパク質を投与されなかった ラット(CおよびD群)の免疫応答に類似であった。従って、高用量の抗原を用 いても寛容性についての証拠は全く観察されなかったが、アデノウイルスタンパ ク質の低用量給餌の投与は、ヒトBUGT1遺伝子を含む組換えアデノウイルスに対 する体液性および細胞性の宿主免疫応答を顕著に阻害した。 高用量の給餌は、抗原応答性T細胞の不応答または欠失を誘導することが示さ れており、効果的でないことが見出された。対照的に、低用量給餌のアデノウイ ルスタンパク質抽出物での経口寛容化は、ヒトBUGT1遺伝子を含む組換えアデノ ウイルスに対する体液性および細胞性の宿主免疫応答を顕著に阻害した。 実施例2 組換えアデノウイルスに対する経口寛容化は発現時間を延長し、そし て再投与を可能にする 実施例1で使用した動物をまた、組換えアデノウイルスからの発現の長さに対 する経口寛容化レジメンの効果を評価するために使用した。 トランスジーン発現の判定 b-ガラクトシダーゼ発現:1回目の注入としてAd-hBUGT1、そして2回目の注 入としてAd-LacZを受けた、アデノウイルスタンパク質を予め投与された(B群 )または投与されていない(C2群)群に由来するGunnラットを、肝臓生検した。 検体を、Tissue Freezing Medium(Triangle Biomedical Sciences,Durham,NC )中で、ドライアイスで冷却したメチルブタン浴中で凍結させた。凍結させたク リオスタット切片(10μm)を、新たに調製したPBS中の1%グルタルアルデヒド 中で室温で5分間固定した。β-ガラクトシダーゼ活性を、切片を5-ブロモ-4-ク ロロ-3-インドール-b-ガラクトピラノシド(X-Gal)染色溶液(5mM K4FeCN、5 mM K3FeCN、1mM MgCl2、1ml当たり1mgのX-Galを含有する)に、37℃で8〜15 時間浸すことによって検出した。切片をエオシンで手短に対比染色し、次いで脱 水し、そしてマウントした。 PCRを用いるDNA分析:宿主の肝臓におけるヒトBUGT1遺伝子の存在を検出するた めに、DNAを、RNase処理した組織ホモジネートから抽出した。実験群AおよびE 、ならびにコントロール群C1およびDの各々由来の2匹のラットを、2回目のAd -hBUGT1の注入の3日後に試験した。DNAを、ヒトBUGT1遺伝子の独特のエキソン 1(exon1*1)の321-bpセグメントを増幅するように設計したプライマー(セン ス:5’AAGGAAAGGGTCCGTCAGCA 3’nt141〜nt160、アンチセンス:5'CCAGCAGCTGC AGCAGAGG 3'nt441〜nt462)を用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による増幅に 供した。PCR増幅を、以下のプロトコルを用いて行った:94℃で30秒、58℃で30 秒、および72℃で1分×30サイクル。 ヒトBUGT1タンパク質の発現:hBUGT1の発現の決定のために、肝臓検体を、2回 目のウイルス注入の5日後に、実験群Aおよびコントロール群C1の2匹のラット から得た。組織ホモジネート(200mg/ml)を、モーター駆動性テフロン乳棒を 取り付けたガラスホモジナイザーを用いて、0.25Mスクロース/10mM Tris-HCl( pH7.4)中で調製した。イムノブロット分析のために、タンパク質(100mg/レー ン)を、SDSポリアクリルアミド(7.5%)ゲル上での電気泳動により分離し、そ してニトロセルロースメンブレンに電気的にブロットした。メンブレンを、hBUG T1により発現されるUGTイソ型の共通のカルボキシ末端ドメインに対するモノク ローナル抗体WP1でプローブし、続いてペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスIgGF' abフラグメント二次抗体(Sigma,St.Louis,MO)および基質(Petersら、Gast roenterology 93:162-169(1987);Towbinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76:43 50-4354(1979))でプローブした。全てのレーンに等量のタンパク質をロードす ることは、同一のSDSポリアクリルアミドゲル上で電気泳動し、そしてクーマシ ーブリリアントブルーでタンパク質バンドを染色することによって確実に行われ た。 ビリルビンに対するBUGT1活性についてのアッセイ:酵素アッセイを、1回目の 注入の20日後にAd-hBUGT1注入を受けた各実験群(A、E、Cl、およびD)から の2匹のラット由来の、および他の全てのラット由来の肝臓検体のホモジネート において、実験終了時に行った。アッセイ方法は、以前に記載されるとおりであ り、アグリコンとして80mMのビリルビンを使用した(Trotmanら、Anal Biochem 121:175-180(1982);Roy Chowdhuryら、Hepatology 1:622-627(1981))。 血清ビリルビンレベルの測定:血清ビリルビンレベルを、JendrasikおよびGrof に従って、実験期間を通じて10〜14日毎に全ての群において測定した(Trotman (1992)前出)。 胆汁色素分析:選択したラットにおけるビリルビングルクロン酸化の明確な実証 のために、胆汁をポリエチレン胆汁管カニューレを通じて採集し、そして胆汁中 に分泌されたビリルビングルクロニドを、uBondapak C-18カラム(Millipore-Wa ters,Milford,MA)を用いて、以前に記載されたようにHPLCにより分析した(R oy Chowdhury(1982)前出)。胆汁を、1mg/日(A群)、50mg/日または100m g/日(E群)でアデノウイルスタンパク質を受けたか、BSA 1mg/日(Cl 群)を受けたか、またタンパク質を全く受けていない(D)実験群からの2匹の ラットにおいて、組換えアデノウイルスの1回目および2回目の注入の20日後に 分析した。全ての他のラットについて、実験終結時に胆汁色素分析を行った。 結果 b-ガラクトシダーゼ活性の発現:組織化学的染色のために、1回目の注入として Ad-hBUGT1、そして2回目の注入としてAd-LacZを受けた、アデノウイルスタンパ ク質を予め投与された(B群)かまたは投与されていない(C2群)Gunnラットの 肝臓検体から、Ad-LacZ注入の7日後に肝臓生検を行った。生検を各群の2匹の ラットで行った。クリオスタット切片(10mm)の組織化学的染色は、アデノウイ ルスタンパク質を投与されたラット(B群)において、注入後に大多数の肝細胞 がb-ガラクトシダーゼ活性についてポジティブに染色されるが、BSAを与えられ たラット(C2群)由来の肝臓において、5%の肝細胞しかポジティブに染色され ないことを示した(図1)。 Gunnラットへの組換えアデノウイルス注入後のh-BUGT遺伝子の発現 PCRを用いたDNA分析:アデノウイルスタンパク質を予め腸内投与された(A群) かまたは投与されていない(C1およびD群)、Ad-hBUGT1を受けたGunnラットの 肝臓中のhBUGT1 DNAの存在を、2回目のAdhBUGT1注入後にPCRによって評価した 。321bpのDNAフラグメントは、A群からのラットにおいてのみ見出されたが、コ ントロール群CおよびDの両方はネガティブであった。正常なヒト肝臓および未 処置のGunnラット由来の肝臓を、それぞれポジティブおよびネガティブコントロ ールとして使用した(図2)。 ヒトBUGT1タンパク質の発現:A群およびC1群の2匹のラットから、2回目のAd- hBUGT1注入の5日後に肝臓検体を採集した。hBUGT1に対応する免疫応答性の52kD aのバンドが、アデノウイルス抗原の投与後に2回のAd-hBUGT1の注入を受けたGu nnラット(A群)において観察されたが、BSAの腸内投与後にウイルス注入を受 けた群(C群)においては観察されなかった(図3)。正常なヒト肝臓および未 処置のGunラット肝臓を、それぞれポジティブおよびネガティブコントロールと して使用した。 インビトロのBUGT1活性:ビリルビンに対するUGT活性は、未処置のGunnラットで は検出不可能であった。死体ドナー器官から得た正常なヒト検体のホモジネート において、BUGT1活性は78±26nmol/mg肝臓重量/分;(平均±SEM、n=6)で あった。アデノウイルスタンパク質の腸内投与後にAd-hBUGT1を受けた2匹のラ ット(A群)由来の肝臓ホモジネートにおいて、ビリルビンUGT活性は、1回目 のAd-hBUGT1の注入の20日後に80および85nmol/mg肝臓湿重量/分であり、そし て2回目の注入の20日後に88±20nmol/mg肝臓湿重量/分(平均±SEM、n=5 )であった。BSA給餌ラット(C1およびD群)において、ビリルビンUGT活性は2 回目のad-hBUGT1注入後は検出不可能であった。 血清ビリルビンレベル:ビリルビンレベルを、10〜14日毎に測定した。ビリルビ ンレベルにおける顕著な減少が、アデノウイルスタンパク質の投与によって寛容 化したGunnラット(A群)における各Ad-hBUGT1注入後に起こり、1回目および 2回目の注入後、レベルはそれぞれ1.83および1.78mg/dl程の低さに到達した( 図4)。ビリルビンレベルは各注入後3ヶ月にわたって低いままであり、次いで 徐々に増大した。対照的に、BSA給餌Gunnラット(CおよびD群)において、1 回目のAd-hBUGT1注入は、血清ビリルビンレベルを4週間のみ2.73mg/dlに減少 させ、続いて注入前のレベルまで徐々に増大した。続くAd-hBUGT1注入は、これ らの群において血清ビリルビン濃度に対する効果を全く有さなかった。 胆汁色素分析:1回目のAd-hBUGT1の注入の20日後に、Ad-hBUGT1処置ラット(A 、C1、D、およびE群)からの2匹のラットより採集した胆汁のHPLC分析は、ビ リルビンモノおよびジグルクロニドの排出を示した。2つのグルクロニドは、95 %より多い胆汁色素、5%未満の結合していないビリルビンから成った。このプ ロフィールは、正常なWistarラットにおいて見られるプロフィールに類似であっ た。類似のパターンが、1mg/日のアデノウイルスタンパク質での腸内投与によ り寛容化したラット(A群)において、2回目のAd-hBUGT1注入の20日後に見ら れた。BSAを受けたラット(C群)、タンパク質を受けなかったラット(D群) 、またはアデノウイルスタンパク質の高用量を受けたラット(50〜100mg/日、 E群)において、2回目のAd-hBUGT1注入後の胆汁色素分析は、胆汁中の結合し たビリルビンの有為な量を示さなかった。Ad-LacZで注入したGunnラットは、胆 汁中に ビリルビングルクロニドを排出しなかった。これらのラット由来の胆汁における クロマトグラフィープロフィールは、未処置のGunnラットからのプロフィールに 類似した。 考察 経口寛容化は、より長い低ビリルビン血症効果の持続により示されるように、 トランスジーンの発現を延長した。しかし、効果は、1回目のAd-hBUGT1注入の1 4日から98日後の間の血清ビリルビンレベルの段階的な増加により示されるよう に、永久的ではなかった。トランスジーンの効果の類似の減衰が、新生期(newbo rn period)(Takahashi(1996)前出)の間にウイルスの注入により誘導された 組換えアデノウイルスに対する誘導中心的な寛容性の後に見出された。トランス ジーン効果の減少は、寛容性の欠失よりも、むしろエピソームアデノウイルスDN Aの分解の結果であるようである。なぜなら、この期間中、宿主において抗CTL活 性が存在しなかったからである。 結論として、この実施例は、抗ウイルス免疫応答のダウンレギュレーションに おける低用量経口ウイルス抗原投与の効力を示す。さらに、この実施例は、所望 の遺伝子産物の活性が減少した後、組換えアデノウイルスが免疫応答を伴わずに 再投与され得ることを示す。この方法は、宿主を有用な組換えアデノウイルスに 対して寛容化するための臨床的な実施に有用であり、そしてこれらのベクターを 用いて遺伝性の代謝疾患のための有効な長期間の遺伝子治療を提供する可能性を 開く。 実施例3 組換えアデノウイルスに対する経口寛容化は安定である 経口寛容化が長期間の寛容性を生じるかどうかを決定するために、Gunnラット を、実施例1に記載のようにアデノウイルスタンパク質の経口投与により寛容化 した。寛容化の8ヶ月後、ラットをAd-hBUGT1で注入した。これは、体液性また はCTL応答のいずれも生じなかった。これらの結果は、寛容化抗原が存在しない 場合でさえ、寛容化が長く続くことを示す。 実施例4 予め存在する免疫応答に対する経口寛容化の確立 先の実施例は、長期間のアデノウイルス指向遺伝子治療がアデノウイルス抗原 の経口投与により組換えアデノウイルスの抗原に対して宿主特異的に寛容化する ことによって達成され得ることを実証している。これは、全身性の免疫抑制を伴 わない長期間のトランスジーン発現を可能にする。アデノウイルスのいくつかの 血清型(ほとんどの遺伝子治療ベクターが構築されている血清型である5型アデ ノウイルスを含む)は、一般にヒトに感染する。従って、多くの成体ヒトは、既 存の中和抗体およびアデノウイルスに対する細胞障害性リンパ球を有し、これは これらのベクターの臨床的な適用に対して障害を提出する(Weiner(1994)前出 ;Vandenback(1994)前出)。 本実施例は、経口寛容化が、宿主の免疫応答の出現を妨げることに加えて、既 存の抗アデノウイルス抗体力価および細胞障害性リンパ球応答もまた減少させ得 ることを実証する。この結果は、最初に、主要アデノウイルス構造タンパク質の 予め免疫されたラットへの腸内投与によって、組換えアデノウイルスの静脈内注 入によりトランスジーンの発現が可能となるまで、既存の抗アデノウイルス免疫 応答を減少させることが可能であることを実証する。 寛容化ウイルス投与および免疫学的効果の分析についてのプロトコルの詳細は 、実施例1に記載の通りであった。遺伝子発現の評価についてのプロトコルの詳 細は、実施例2に記載の通りであった。 GunnラットへのAd-hBUGT1注入:Gunnラットの3つの群(2つはそれぞれ10匹の 動物からなり(AおよびC)、そして1つは5匹のラットを有する(B))を研 究した(表1)。全てのラットを、組換えウイルスAd hBUGT(5×109pfu/ラッ ト)で注入し、そして高力価の抗アデノウイルス中和抗体の誘導を下記のように 証明した。A群のラットに、1回目のアデノウイルス注入後40日目に開始して、 10用量のアデノウイルスタンパク質抽出物(1日おきに1mg)を給餌した。B群 のラットを、10日目に開始してアデノウイルスタンパク質の5用量で給餌した。 C群のラット(コントロール)は、40日目に開始してウシ血清アルブミン(1日 おきに1mg)の10用量を受けた。72日目に、全ての群のラットにAd-hBUGT1(5 ×109pfu)の2回目の注入を受けさせた。 表2:実験群: トランスジーン発現の判定 PCRを用いたDNA分析:宿主肝臓中のヒトBUGT1遺伝子の存在を検出するために、D NAを、先に実施例2で記載のように、RNase処理した組織ホモジネートから抽出 した。各群からの2匹のラットを、2回目のAd-hBUGT1注入の5日後に試験した 。DNAを、実施例2で記載のように、ポリメラーゼ連鎖反応による増幅に供した 。 ヒトBUGT1タンパク質の発現:BUGT1の発現を決定するために、肝臓検体を、2回 目のウイルス注入の5日後に、実験群AおよびB、ならびにコントロール群Cに おける2匹のラットから採取した。組織ホモジネートを、実施例2に記載のよう にプロセスおよび分析した。 血清ビリルビンレベルの決定:血清ビリルビンレベルを、実施例2に記載のよう に、研究期間を通じて10〜14日毎に測定した。 胆汁色素分析:選択したラットにおけるビリルビングルクロン酸化の明確な実証 のために、胆汁を、実施例2に記載のように採集および分析した。胆汁を、2回 目の注入の14日後に、各群からの2匹のラットにおいて分析した。 免疫寛容性の評価 酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)による抗アデノウイルス抗体:ELISAによる 抗アデノウイルス抗体の検出を、ウェルあたりPBS中Ad-hBUGTの1×108粒子で96 ウェルプレートをコートすることによって4℃で一晩実施した。ウェルを、150m M NaCl(PBS)および1% Tween20を含む10mMリン酸ナトリウムで5回洗浄し、P BS中の3%BSAでブロックし、再び洗浄し、そして血清(1% BSA中)の段階希 釈と37℃で2時間インキュベートした。IgG抗体レベルを、血清の0.1Mメルカプ トエタノールとの37℃で1時間のインキュベーションの後、測定した。ウェルを 洗浄し、そしてアルカリホスファターゼ結合ヤギ抗ラットIgG(Bethyl Laborato ries,Montgomery,TX)の1:1000希釈の100mlと37℃で2時間インキュベート した。洗浄後、ウェルを基質(104 Phosphate Substrate,Sigma Diagnostics, St Louis)とインキュベートし、そしてELISAリーダーで405nmを読み取った。ナ イーブなGunnラット由来の2つのネガティブコントロール血清を、各プレートに 含めた。終点力価を、ネガティブコントロールで観察された吸光度よりも少なく とも2倍大きい吸光度を生じた最大希釈の逆数として表した。全ての群からのラ ットの血清を、1回目の注入後0、14、70、98、および128日目に試験した。 肝臓組織学:肝炎の程度を評価するために、10%のホルムアルデヒド固定肝臓生 検を、各群からの2匹のラットにおいて2回目の注入後に1週間実施した。パラ フィン切片を、標準的な手順に従ってヘマトキシリン-エオシンで染色した。切 片を、以下のように肝炎についてグレード分けした:グレード0:正常;グレー ド1:穏やかな、門脈周囲または病巣小葉リンパ球浸潤;グレード2:リンパ球 浸潤の小葉への拡大および「断片的壊死」;およびグレード3:「架橋壊死」に よる小葉構造の崩壊、ならびに門脈から中心、門脈から門脈、および中心から中 心領域へのリンパ球浸潤の拡大。 細胞障害性リンパ球応答:各群からの2匹のラットを、50および98日目において 研究した。脾臓を、各時点で各2匹のラットから麻酔下で取り出し、そして動物 を再縫合した。その後の分析は実施例に記載の通りであった。 結果 経口寛容化の効果 抗アデノウイルス抗体:血清IgG抗アデノウイルス抗体を、群A、B、およびC からの全てのラットにおいて、1回目の注入後、0、14、70、98、および126日 目にELISAによって試験した。抗アデノウイルス抗体は、全3群において1回目 の注入後に出現し、力価は14日目に1:210のピークに上昇した(図2)。しか し、アデノウイルス抗原の10用量の腸内投与後(A群)、抗体力価は70日目に1 :27に減少した(図5、実線)。BSA処置したコントロール(C群)では、抗ア デノウイルス抗体力価においてわずかな減少のみ(1:29)が存在した(図5、 白抜きバー)。1回目の注入後72日目のAd-hBUGT1の2回目の注入後、コントロ ール群において抗体力価の増大(1:214)が存在した。対照的に、組換えアデ ノウイルスの2回目の注入にもかかわらず、経口寛容化ラット(A群、図5、実 線)において抗体力価は段階的に減少した。類似の結果が、アデノウイルスタン パク質の5用量のみを1回目のアデノウイルス注入後10〜18日の間に投与した、 寛容化したB群において見られた(図5には示さず)。2回目のアデノウイルス 注入の26および54日後、寛容化群と非寛容化群との間の抗体力価における差異は 、統計学的に有意であった(p<0.005、Student's T検定による)。 細胞障害性リンパ球応答:アデノウイルスで感染されたラット肝細胞に対する細 胞障害性T細胞を、研究を通じて2回(1回目のAd-hBUGT1注入の50日後および9 8日後)、AおよびC群からの2匹のラットにおいて試験した。肝細胞標的から 培地に放出されたALT活性を用いて、CTL応答を定量化した。培地中のALTレベル は、1回目のウイルス注入の50日後、A群において449および409IUであり、そし てC群において421および531IUであった。経口寛容化の26日後、培地中に放出さ れたALT活性は、これらのラットが72日目にAd-hBUGT1の2回目の用量を受けた場 合でさえ、A群において166および142IUに減少した。BSA処置したコントロール 群(C群)において、CTL活性は、培地中のALT活性に反映されるように、高く持 続された(399および476IU)。 肝臓組織学:2回目の注入の24〜72時間後に試験した各群の2匹のラット由来の 肝臓生検は、A群において、最小の門脈周囲または小葉リンパ球浸潤を示したか 、あるいは浸潤を示さなかった。対照的に、重症の炎症応答(グレード3)が、 C群から採取した肝臓検体において観察された(図6)。 GunnラットへのAd-hBUGT1の注入後のhBUGT遺伝子発現。 PCRを用いるDNA分析:群AおよびB由来のGunnラットの肝臓におけるヒトBUGT1D NAの存在を、2回目のAdhBUGT1注入の後にPCRにより試験した。予期された321bp アンプリコンは、群AおよびB由来のラットにおいてのみ見られたが、コントロ ール群Cはネガティブであった。正常ヒト肝臓および未処置のGunnラット由来の 肝臓をそれぞれ、ポジティブおよびネガティブコントロールとして使用した(図 7)。 ヒトBUGT1タンパク質の発現:肝臓標本を、2回目のAd-hBUGT1注入の5日後に、 群A、B、およびCの2匹のラットから収集した。hBUGT1に対応する52kDaの免 疫応答性のバンドを、2回目の注入の後の群AおよびBの処置したGunnラットに おいて観察したが、コントロール群C由来のラットにおいては観察されなかった (図8)。正常ヒト肝臓および未処置Gunラット肝臓をそれぞれ、ポジティブお よびネガティブコントロールとして使用した。 血清ビリルビンレベル:ビリルビンレベルを、10〜14日毎に測定した。ビリルビ ンレベルの著しい減少が、群AおよびBにおけるそれぞれのAd-hBUGT1注入の後 に生じた(レベルは、1回目および2回目の注入の後、それぞれ2.2mg/dlおよび 2.78mg/dlほどに達した)(図9)。対照的に、非寛容化Gunnラット(群C)に おいては、2回目のAd-hBUGT1注入は、血清ビリルビン濃度に対する影響を有さ なかった。 胆汁色素分析:Ad-hBUGT1の2回目の注入の20日後の、群A、B,およびCの2 匹のラットから収集された胆汁のHPLC分析により、群AおよびBから回収された 胆汁において、ビリルビンモノグルクロナイドおよびジグルクロナイドの排泄が 示された。2つのグルクロナイドは、胆汁色素の95%より多く、非抱合型ビリル ビンの5%より少ない割合を占めた。このプロフィールと同様のプロフィールが 、正常Wisterラットにおいて見られた。群Cにおいて、2回目の注入の後の胆汁 色素分析は、胆汁中で検出される顕著な抱合型ビリルビン排泄を示さなかった。 本実施例は、アデノウイルスに対する既存の抗体のレベルが、免疫前のラット への主要なウイルスタンパク質の経口滴下により抑制され得ることを示す。この 手順は、頻回(repeated round)のトランスジーン発現を伴うウイルスの再投与を 可能にした。免疫グロブリンの比較的長い半減期のため、抗体力価の減少は緩徐 に生じた。しかし、重要なことには、抗体レベルは、Ad-hBUGT1の2回目の注入 にもかかわらず、寛容化群においては減少し続けた。この知見は、1:27までの力 価の抗体の存在は、アデノウイルスベクターを使用する遺伝子移入を妨害しない ことを示す。非寛容化(BSA処置した)群におけるウイルスの2回目の投与後の 検出可能な代謝的影響の欠如は、2回目の注入から生じた強力で二次的な体液性 応答またはCTL応答が、組換えウイルスまたはウイルス性感染肝細胞を取り除く ことによるトランスジーン発現の減弱を担い得ることを示唆する。 実施例5. 組換えアデノウイルスに対する経口寛容化は伝達性である 前述の実施例は、組換えアデノウイルスに対する寛容性の誘導を示していたが 、被験体において寛容化が行われ得ない場合が存在し得る。例えば、免疫抑制性 薬物(例えば、シクロスポリンA)の存在は、経口寛容性の誘導を妨げ得ること が以前に示されている(Fukushima,A.Whitcup,S.M.,Nussenblatt,R.B.およびG ery,I「In Oral Tolerance;Mechanisms and Applications」(1996)376-378、H.L .WeinerおよびL.F.Mayer編、The New York Acadamy of Sciences,New York,N. Y.、本明細書中で参考として援用する)。おそらく、免疫系のいくつかを抑制さ れた(shut down)他の場合もまた、誘導を抑止し得る。このような状況の下では 、ある被験体(ドナー)において経口寛容化を誘導し、次いでこの寛容性を第二 の被験体(レシピエント)に移入することが有用であり得る。 寛容性の養子移入:寛容化ラット由来の腸管壁リンパ球または牌臓リンパ球が、 ナイーブなラットへの移植に際して寛容性を生成し得るかどうか決定するために 、実施例1および2からの群AおよびC1由来のドナーラット(各群由来の2匹 のラット)を実験の終わりに屠殺し、そして脾臓または小腸由来のリンパ球の単 一の懸濁液を、細胞障害性Tリンパ球アッセイのために以前に記載のように調製 した。細胞を、移植の直前にPBS中に再懸濁した。レシピエントラットを、0.5ml PBS中の5×107〜1×108ドナー細胞の静脈注入の24時間前に、600radの全身照 射で致死量以下で照射した。合計8匹のラットを調べ、4匹は群Aドナーラット 由来 の細胞を受け、そして4匹は群Cラット由来の細胞を受けた(各群において、2 匹のラットはドナー脾細胞(5×108細胞)を受け、2匹は、ドナー腸壁リンパ 球(5×107細胞)を受けた)。全てのラットを、細胞移植の1日後および98日 後にAd-hBUGT1で2回注入した。血清ビリルビンレベル、胆汁中に排泄された色 素、ならびに抗アデノウイルス細胞性免疫応答および体液性応答を、以前に記載 のように決定した。 寛容性の養子移入の評価:本実施例における血清ビリルビンのレベルを、図10に 示す。寛容性の養子移入は、群A由来の脾細胞を受けた2匹のラットにおいての み見られた。AdhBUGT1投与の後に、これらのラットは、実施例2に記載の群A由 来の寛容化ラットにおいて観察された代謝的影響と類似の影響を示した。さらに 、これらのラットの1匹は抗アデノウイルス抗体を発生せず、他方は、低力価の 抗体応答のみを備えた。対照的に、非寛容化ドナー由来のリンパ球または寛容化 ドナーの腸壁由来のリンパ球を使用した場合、寛容性の養子移入は生じず、そし て血清ビリルビンは組換えアデノウイルスの投与前に見られたレベルに戻った。 ウイルスの2回目の注入に際して、これらのラットは、BUGT1発現の代謝的証拠 を示さなかった。群Cのラット由来のレシピエントの細胞において、全てのラッ トが著しい抗アデノウイルス体液性免疫応答および細胞性応答を発生し、そして 全ては注入の6週間以内にトランスジーンの効果を喪失した。 本実施例は、ある被験体における経口寛容性の誘導は、第二の被験体へ移入さ れ得る状態であることを示す。 実施例6 ウサギにおける組換えアデノウイルスに対する経口寛容化および非天 然トランスジーンに対する寛容性もまた確立されることの証明 以前の実施例において、経口寛容化は、組換えアデノウイルスの安定な発現を 提供し、そして寛容化は、このアデノウイルスベクターの再投与後の発現を可能 にするに十分であった。しかし、これらの実施例は、被験体としてラットを使用 して実施されたが、発現させた遺伝子(BUGT1)は、ヒト供給源由来であるが、天 然の生成物に十分に類似し得るので、トランスジーンに対する免疫応答の誘発は 存在しなかったのかもしれない。2回目の投与後のBUGT1遺伝子発現の非存在は 、 ベクターのみに対する応答であったのかもしれない。以下の実施例は、ウサギを 被験体として使用し、そして1回目および2回目の組換えアデノウイルス投与に おいて使用する遺伝子はE.coliに由来するlacZであるという点において、以前の 実施例とは異なる。 経口寛容性の誘導および評価のために使用される方法の詳細は、以下の例外を 有して、Gunnラットでの以前の実施例についての記載のようである: a)ウサギに、挿管を使用するのではなく経口的に抗原を摂食させる。 b)それらのよりサイズの大きさに従い、寛容化のために使用する抗原の量を比例 して増加させた(1mgのかわりに10mg)。 経口寛容性の評価:図11は、アデノウイルスによるウサギの肝細胞への誘導後に 、lacZ遺伝子の高レベルの発現が存在することを示す。ラットの系において見ら れるように、これは一過性の効果であり、そして大部分の活性は3週間後に消失 した(図12)。ウサギをAd-hBUGT1ベクターの経口投与により寛容化する場合、 組換えアデノウイルスでの2回目の注入は、lacZ遺伝子の効率的な発現を可能に する(図13)。一方、この寛容化がない場合、2回目の注入は有意なレベルのb- ガラクトシダーゼ活性を全く発現し得ない(図14)。この実施例は、本発明がラ ットのみに制限されず、他の動物において有効に機能することを実証する。さら に、組換えアデノウイルスの2回目の投与後の、lacZの高レベルの発現は、被験 体に対して天然でない酵素に対する寛容化が存在したしたことを実証した。実施例7 実施例:細胞へのタンパク質分子の送達 ウシ血清アルブミンを、以下の方法により、ビオチンおよびフルオレセインの 両方を用いた抱合(BSA-BF)またはフルオレセインのみを用いた抱合(BSA-F)によ り標識した:BSA-BF :BSA(68mg)を、4.8mlの0.2Mホウ酸緩衝液(pH9.0)中に溶解した。2mlのD MF中のビオチン-21-NHSエステル(4uモル)を滴下し、そして混合物を2時間室 温にてインキュベートした。200ul DMF中のフルオレセインイソチオシアネート (2uモル)を添加し、そして混合物を室温で一晩インキュベートした。混合物 をロータリーエバポレーターにおいて乾燥するまでエバポレートし、次いで5ml H2O中に再溶解し、そして50mM Tris緩衝液(pH8.0)で平衡化されたG-25カラムへ アプライした。フルオレセイン化された画分を回収し、そして0℃にて保存した 。BSA-F :これは、ビオチン21-NHSを用いる反応を省略する以外は、上記手順によ り調製した。 U937細胞を、約105/mlまで増殖させ、そして遠心分離し、増殖培地(RPMI)中で 洗浄し、3.5mlのRPMI中に懸濁し、そして0.8mlを4つの35mmウェルの各々に置い た。BSA-BFおよびBSA-F(それぞれ20mg/mlの濃度)を、以下のように、200ulのR PMIと共に4つのウェルに添加した。 1)20ul BSA-F 2)50ul BSA-F 3)20ul BSA-BF 4)50ul BSA-BF 細胞懸濁液を、37℃で一晩インキュベートした。1mlの細胞懸濁液を、2.0ml のRPMIに置き、そして5分間1000rpmで遠心分離した。上清をデカントし、そし て細胞を200ulのRPMI中に再懸濁した。各細胞懸濁液のサンプルを、顕微鏡スラ イド上に置き、蛍光顕微鏡を使用して試験した。以下のように観察された: 1)20ul BSA-F:わずかなバックグラウンドの蛍光に対して、5%より少ない細 胞がいくらかの蛍光を示した。 2)50ul BSA-F:わずかなバックグラウンドの蛍光に対して、5%より少ない細 胞がいくらかの蛍光を示した。 3)20ul BSA-BF:約40%の細胞が、強い蛍光を示した。 4)50ul BSA-BF:約40%の細胞が、強い蛍光を示した。 ビオチン化BSAが細胞に入ったことの証拠を、単一細胞における2つの核の存 在により示される有糸分裂が生じていた細胞の観察により提供した。このような 細胞は、核に限定された明るい蛍光を示した。 実施例8 経口寛容化についてのマーカーとしてのΥGF-b1レベル 以下の実施例は、寛容化がTGF-b1レベルを測定することにより与えられること を証明するための方法を示す。サンプルは、実施例1および2において記載され るラット由来であった。 血清TGF-b1レベル:TGF-b1レベルを、Genzyme Diagnostics kitを製造者の説明 書に従って使用する「サンドイッチ」ELISAによって測定した。血清TGF-b1レベ ルを、各注入後の8日目および101日目の各群由来の3匹のラットにおいて測定 した。 腸リンパ球および脾細胞により分泌されるTGF-b1の測定:腸壁リンパ球の抽出の ために、小腸を、101日目における寛容化群およびコントロール群の各々に由来 する2匹のラットから取り出し、そして15%FBSを補充したRPMI培地中に置いた 。腸を、1cmの区分に切断し、培地でフラッシュし、長軸方向に切断することに より開き、そして新鮮培地に移し、PBSで4回すすぎ、そして1mM EDTAおよび1 mMジチオスレイトール(dithiothretol)(DTT)を含むPBS(カルシウムおよびマグ ネシウムを有さない)中に置いた。断片を37℃にて30分間撹拌し、そして剥離し た(exfoliated)細胞を、組織断片を固定した後に、PBSをデカントすることによ り収集した。細胞を、ナイロンウールに通し、5分間の遠心分離によりペレット 化し、10mlの40%Percoll中で懸濁し、そして70%Percollのクッション上に重層 した。次いで、細胞を20分間600×gで遠心分離し、そして70%〜40%境界面の 腸壁リンパ球を収集した。 抗原提示細胞の富化のために、リンパ球を、上記のように脾臓から収集した。 次いで、細胞を5%ウシ胎児血清(FBS)を含む4mlのRPMI、ならびに5%FBSおよ び14.5g%のメトリザミドを含む4mlのRPMI中で懸濁した。室温で1800×gでの2 0分間の遠心分離の後、マクロファージおよび樹状細胞の富化集団を含む境界面 を回収した。 TGF-b1分泌の測定のために、未処置Gunnラット、各注入後8日目および101日 目における、コントロール群CおよびD由来のラットならびに寛容化群A由来の ラット(各群から2匹のラット)からの腸壁リンパ球または脾臓リンパ球を、組 織培養ディッシュ上にプレートし(5×108/10cmプレート)、そして無血清培地 において増殖させた。1プレートあたり1×106の抗原提示細胞を、活性化抗原 として50mgのアデノウイルスタンパク質抽出物と共に添加した。培養の72時間後 、 培地に分泌されたTGF-b1を、上記のようにELISAにより定量した。 血清TGFb1濃度およびインビトロでのTGFb1分泌の測定:血清TGFb1レべルを、組 換えウイルスの注入前に1mg/日用量のアデノウイルスタンパク質を与えたラッ ト(群A)において、組換えアデノウイルスの各注入の後に、>170ng/mlまで増 加させた。ウイルス注入前にBSAを受けたかまたはタンパク質を受けていないラ ット(群CおよびD)において、血清TGFb1レベルは、30〜35ng/mlであった(p<0 .005)。正常未処置Gunnラットにおけるレベルは、18〜26ng/mlである。 脾細胞および腸壁リンパ球のアデノウイルス抗原への曝露の後のTGFb1レベル の評価についてのインビトロアッセイを、各ウイルス注入後の各群由来の2匹の ラットにおいて行った。低レベル(>4ng/ml)のTGFb1が、BSAを投与したかまた はタンパク質を投与していなかったラット(群CおよびD)由来の脾細胞および 腸壁リンパ球培養物の上清において存在した;類似のレベルのTGFb1を、寛容化 ラット由来の腸壁リンパ球を使用して観察された(正常レベル2.1〜3.6ng/ml) 。対照的に、アデノウイルスタンパク質を摂食させることにより寛容化したラッ ト(群A)由来の脾細胞は、ウイルスタンパク質への曝露の後に、有意により大 量のTGFb1(24〜26ng/ml)を分泌した。 実施例9 経口寛容化についてのマーカーとしての種々のサイトカインの判定 以下の実施例は、種々のサイトカインのレベルを測定することにより寛容化が 与えられたことを証明するための方法を示す。サンプルは、実施例1および2に おいて記載されるラットに由来であった。 ラットサイトカインmRNAについてのRT-PCR:これらのアッセイを、A、C、D、 およびEの各群由来の2匹のラットにおいて101日目に実施した。上記のような ウイルス抗原および抗原提示細胞とのリンパ球の培養の後に、細胞を収集し、そ してラットIL-2、4、6、10、IFN-g、およびTGF-b1についての・RNAレベルを、 逆転写プライム化(reverse transcription-primed)ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PC R)により決定した。1mgのRNAを、各サンプルについてのテンプレートとして使 用した。ラットグリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(GPDH)に ついてのアンプライマー(amplimer)を、RT-PCRについての内部標準として使用し た。 ラットサイトカインについてのRT-PCRの結果:RT-PCRを、8日目および101日目 に、種々の群由来の腸壁リンパ球細胞培養物から抽出されたRNAに対して実施し た。IL-2、4、10、およびTGFb1についてのポジティブなバンドを、アデノウイ ルスタンパク質投与により寛容化されたラット(群A)由来の脾細胞において見 出したが、BSAを受けたかまたはタンパク質を全く受けていないラット(群Cま たはD)由来の脾細胞においては見出されなかった。寛容化ラット(群A)由来 ならびにBSAを受けたかまたはタンパク質を受けていないラット(群CまたはD )由来の腸壁リンパ球細胞培養物は、これらのサイトカインmRNAについてネガテ ィブであった。対照的に、IFNgは、群Aの寛容化ラット由来の脾細胞におけるRT -PCRによりネガティブであったが、コントロール群CおよびD由来のラットから の脾細胞において見出された。腸壁リンパ球(GW)は、非寛容化ラットと類似の結 果を示した。IL6を、全ての試験した群において検出し、そしてこれはおそらく 非特異的急性期応答物として振る舞う。 実施例10. 大腸炎の処置のための経口寛容化 本実施例において、大腸炎に罹患したラットの大腸から抽出されたタンパク質 に対する経口寛容性を生じたラットは、病原(pathogenesis)の減少を示した。寛 容化処置を、大腸炎の誘導と同時に与えた。 方法.大腸炎を、トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)の腸内設置により誘導し た。処置されたラットは、大腸炎誘導の日から始めて1日おきに、病的な大腸か ら抽出されたタンパク質の5用量の経口投与を受けた。コントロールラットは、 同程度の用量のウシ血清アルブミンを受けた。 結果.コントロール非寛容化ラットは、重篤な下痢により明らかにされる重得な 大腸炎、ならびに巨視的におよび顕微鏡的に重篤な腸疾患を発症した。大腸タン パク質の摂食は、大腸潰瘍、腸および腹膜癒着、壁厚、ならびに浮腫の程度の著 しい減少を伴う下痢の減少により明らかにされる、抗大腸免疫(anti-colonimmun e)の応答性低下の誘導を可能にした。全大腸壁の中の損傷した大腸の範囲のパー セントにおける著しい減少および大腸重量における減少が存在した。顕微鏡的パ ラメーターもまた、炎症応答および粘膜潰瘍における著しい減少を示した寛容化 動物(anmimal)において改善された。 寛容化におけるサプレッサーリンパ球の役割を、寛容化ラット由来のリンパ球 がナイーブな動物に寛容性を養子性に移入し得るかどうかを試験することにより 評価した。ここで、脾細胞を、ラットの両群から収集し、そして致死量以下で照 射した動物に移植した。TNBS誘導大腸炎が、寛容化ラット由来の脾細胞のレシピ エントにおいて著しく軽減した。対照的に、非寛容化コントロールラット由来の リンパ球を受けたそれらの動物においては、重篤な疾患が発症した。 実施例11. 経口寛容性の誘導を介する移植片対宿主病(GVHD)の処置 ドナーにおけるレシピエント組織への寛容性を誘導する能力は、レシピエント リンパ球の摂食を介して実施され得る。 方法.GVHDを誘導するために、ドナー脾臓細胞を、致死量以下に照射したBALB/C マウスへ静脈内に注入した。ドナーマウス(B10D2雄)に、1日おきに10日間、 レシピエントリンパ球から抽出したタンパク質を与えた。細胞を、レシピエント マウス(Balb/c雌)から末梢血リンパ球を単離することにより調製する。細胞内 のタンパク質の定量的判定を、標準的方法を使用して行う。 手順.ドナーマウスに、5用量の抗原を摂食させる。10匹のコントロールマウス に、BSAを摂食させる。12日目(摂食の完了の2日後)において、脾臓を収集し 、そしてレシピエントマウスに移植する。マウスを、以下のパラメーターについ てモニターする: a)混合リンパ球応答アッセイによる寛容性誘導の決定; b)皮膚生検および皮膚コラーゲン決定によるGVHDの誘導;ならびに c)肝臓および小腸GVHDの誘導 多数の明らかな変更が、本発明の上記の詳細な説明および実施例を考慮して、 当業者に示唆される。全てのこのような変更は、以下の請求の範囲により規定さ れるように、本発明の範囲および精神に完全に包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61P 37/02 (72)発明者 ラバーニ,エレザー アメリカ合衆国 ニューヨーク 10003, ニューヨーク,フィフス アベニュー 69 アパートメント ナンバー 19エイ (72)発明者 エンゲルハート,ディーン エル. アメリカ合衆国 ニューヨーク 10025, ニューヨーク,リバーサイド ドライブ 173 アパートメント ナンバー 6ディ ー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.被験体において感染性細菌性物質に対する選択的免疫ダウンレギュレーショ ンを生成するためのプロセスであって、選択的免疫ダウンレギュレーションを生 成し得、かつ該感染性物質の成分またはそのフラグメントを含む試薬または試薬 の組合せを該被験体に導入する工程を包含する、プロセス。 2.前記感染性細菌性物質が連鎖球菌を含む、請求項1に記載のプロセス。 3.前記連鎖球菌が、リウマチ熱または糸球体腎炎の原因物質である、請求項2 に記載のプロセス。 4.以下の工程を包含する移植プロセス: MHCクラスI、MHCクラスII、および組織適合性因子からなる群より選択される メンバー、または任意の前記のものの組合せを含むドナー抗原に対する選択的免 疫ダウンレギュレーションをレシピエント被験体において確立する工程;および 該レシピエント被験体に、該ドナー由来の細胞、組織、もしくは器官、または それらの成分を導入する工程。 5.以下の工程を包含する移植プロセス: レシピエント抗原に対する選択的免疫ダウンレギュレーションをドナーにおい て確立する工程であって、該確立が、該レシピエント由来の細胞、組織、器官、 またはそれらの成分を該ドナーに導入し、それにより、細胞、組織、器官、また はそれらの成分を該ドナーに移植する前に、該レシピエント抗原に対する選択的 免疫ダウンレギュレーションを該ドナーにおいて確立することによって行われる 、工程;および その後に、該レシピエントに、選択的ダウン免疫レギュレーションを有する該 ドナー由来の細胞、組織、器官、またはそれらの成分を移植する工程。 6.前記レシピエント抗原が、免疫細胞、骨髄細胞、およびT細胞、または任意 の前記のものの組合せからなる群より選択される、請求項5に記載の移植プロセ ス。 7.前記レシピエントの細胞、組織、もしくは器官、または成分が、免疫細胞ま たは骨髄細胞またはT細胞からなる群より選択される、請求項5に記載の移植プ ロセス。 8.前記ドナー抗原が、MHCクラスI、MHCクラスII、および組織適合性因子、ま たは任意の前記のものの組合せからなる群より選択されるメンバーを含む、請求 項5に記載の移植プロセス。 9.被験体におけるクローン病を処置するためのプロセスであって、同種間供給 源、異種間供給源、および自己供給源、ならびに免疫学的等価物またはこれらの 組合せに由来する成分、細胞、組織、または器官を該被験体に導入することによ り、炎症性の腸に対する選択的免疫ダウンレギュレーションを該被験体において 確立する工程を包含する、プロセス。 10.膵臓細胞、インスリンレセプター、脂肪細胞、および肝臓細胞、またはこ れらの成分からなる群より選択されるメンバーを含む非インスリンエピトープに 対する選択的免疫ダウンレギュレーションを被験体において確立することにより 、該被験体において糖尿病を処置する方法であって、該エピトープは、同種間供 給源、異種間供給源、および自己供給源、ならびに免疫学的等価物またはそれら の組合せから選択される供給源に由来する、方法。
JP53778198A 1997-02-28 1998-02-26 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス Pending JP2001511187A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80862997A 1997-02-28 1997-02-28
US08/808,629 1997-02-28
PCT/US1998/003606 WO1998037917A1 (en) 1997-02-28 1998-02-26 Novel processes implementing selective immune down regulation (sidr)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062690A Division JP2007145871A (ja) 1997-02-28 2007-03-12 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511187A true JP2001511187A (ja) 2001-08-07
JP2001511187A5 JP2001511187A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=25199306

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53778198A Pending JP2001511187A (ja) 1997-02-28 1998-02-26 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス
JP2007062690A Withdrawn JP2007145871A (ja) 1997-02-28 2007-03-12 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス
JP2010276299A Withdrawn JP2011046753A (ja) 1997-02-28 2010-12-10 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062690A Withdrawn JP2007145871A (ja) 1997-02-28 2007-03-12 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス
JP2010276299A Withdrawn JP2011046753A (ja) 1997-02-28 2010-12-10 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040022768A1 (ja)
EP (2) EP2301567A1 (ja)
JP (3) JP2001511187A (ja)
CA (1) CA2252790A1 (ja)
IL (3) IL126714A (ja)
WO (1) WO1998037917A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2252790A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Enzo Therapeutics, Inc. Novel processes implementing selective immune down regulation (sidr)
US8703480B1 (en) 1997-03-21 2014-04-22 Enzo Therapeutics, Inc. Biological function effecting viral vectors and chimeric cells useful as packaging cell lines and target cells
EP1005561A4 (en) 1997-03-21 2004-03-31 Enzo Therapeutics Inc A Fully VECTOR, VIRAL VECTORS AND PACKAGING CELL LINES TO THEIR REPRODUCTION
CA2313899A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-16 Enzo Therapeutics, Inc. Novel selective imune down regulation (sidr) mediated transplantation processes, processes for preventing or treating diseases in a subject, and compositions of matter comprising trained or programmed cells, tissues or organs useful for sidr establishment
IL142802A (en) * 2000-04-27 2015-01-29 Enzo Therapeutics Inc Use of one or more HBV antigens for the preparation of oral pharmaceutical preparations for the treatment of a person with active HBV infection or hepatocellular carcinoma
US20030170258A1 (en) * 2001-05-09 2003-09-11 Enzo Therapeutics, Inc. Novel processes implementing selective immune down regulation (SIDR)
US7485314B2 (en) * 2002-05-06 2009-02-03 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Induction of antigen specific immunologic tolerance
US20040171522A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Yaron Ilan Regulation of immune responses by manipulation of intermediary metabolite levels
US9717754B2 (en) 2003-02-27 2017-08-01 Enzo Therapeutics, Inc. Glucocerebroside treatment of disease
US20070184058A1 (en) * 2003-02-27 2007-08-09 Yaron Ilan Glucocerebroside treatment of pulmonary or respiratory diseases or disorders
WO2005032462A2 (en) * 2003-02-27 2005-04-14 Enzo Therapeutics, Inc. Glucocerebroside treatment of disease
US20050069546A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Yaron Ilan Educated NKT cells and their uses in the treatment of immune-related disorders
US7364758B2 (en) * 2004-08-31 2008-04-29 Shih-Lan Hsu Pharmaceutical use of Graptopetalum and related plants
US7588776B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Shih-Lan Hsu Pharmaceutical use of water-soluble fraction of Graptopetalum
CN102112491A (zh) * 2008-06-06 2011-06-29 贝勒研究院 抗-cd8抗体阻断细胞毒素效应物的引发并导致调节性cd8+t细胞的产生
DE102015225578A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Empfangen von Mikrowellenstrahlung
TW201911653A (zh) * 2017-08-03 2019-03-16 廣達電腦股份有限公司 雙頻帶天線結構
CN109355300B (zh) * 2018-11-26 2022-01-28 成都中医药大学 黄连sdir转录因子在提高植物抗旱中的应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322405A (en) * 1981-04-06 1982-03-30 Laboratoires Om Societe Anonyme Method for treating rheumatoid arthritis
US4950469A (en) * 1986-05-30 1990-08-21 La Jolla Pharmaceutical Company D-GL conjugate therapy
US5399347A (en) * 1987-06-24 1995-03-21 Autoimmune, Inc. Method of treating rheumatoid arthritis with type II collagen
US5350671A (en) * 1987-11-18 1994-09-27 Chiron Corporation HCV immunoassays employing C domain antigens
DE69033975T2 (de) * 1989-01-23 2002-10-02 Chiron Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Emeryville Rekombinanttherapien für Infektionen und hyperproliferative Störungen
ES2085983T3 (es) * 1989-12-20 1996-06-16 Schering Corp Antagonistas de anticuerpos de la interleuquina-4 humana.
IL99699A (en) * 1990-10-10 2002-04-21 Autoimmune Inc Drug with the option of oral, intra-intestinal, or inhaled dosing for suppression of autoimmune response associated with type I diabetes
IL99864A (en) * 1990-10-31 2000-11-21 Autoimmune Inc Compositions for suppressing transplant rejection in mammals which contain tissue donor derived MHC antigens
AU688736B2 (en) * 1992-08-10 1998-03-19 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Interleukin-4 stimulated T lymphocyte cell death
DK1438970T3 (da) * 1993-03-19 2008-12-15 D Allen Allen Fremgangsmåde til at inhibere HIV-associerede sygdomme ved hjælp af monoklonale antistoffer rettet mod sig-selv-rettede cytotoksiske celler
US5681571A (en) * 1993-10-08 1997-10-28 Duotol Ab Immunological tolerance-inducing agent
WO1995027500A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Brigham And Women's Hospital TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASE USING ORAL TOLERIZATION AND/OR Th2-ENHANCING CYTOKINES
BR9507451A (pt) * 1994-04-08 1997-08-05 Brigham & Womens Hospital Composição farmacêutica uso de uma quantidade de (i) um antígeno padronizado em conjunto com uma quantidade de (ii) um polipeptídeo e produto contendo uma quantidade de (i) um antígeno padronizado em conjunto com uma quantidade de (ii) um polipeptídeo
US5849285A (en) * 1994-04-13 1998-12-15 Research Corporation Technologies, Inc. Autoimmune disease treatment with sertoli cells and in vitro co-culture of mammal cells with sertoli cells
US5872154A (en) * 1995-02-24 1999-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of reducing an immune response to a recombinant adenovirus
CA2252790A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Enzo Therapeutics, Inc. Novel processes implementing selective immune down regulation (sidr)
US20030170258A1 (en) * 2001-05-09 2003-09-11 Enzo Therapeutics, Inc. Novel processes implementing selective immune down regulation (SIDR)

Also Published As

Publication number Publication date
IL126714A0 (en) 1999-08-17
WO1998037917A1 (en) 1998-09-03
IL209847A0 (en) 2011-02-28
EP2301567A1 (en) 2011-03-30
IL126714A (en) 2010-12-30
EP0914163A1 (en) 1999-05-12
US20040022768A1 (en) 2004-02-05
JP2011046753A (ja) 2011-03-10
EP0914163A4 (en) 2001-08-16
JP2007145871A (ja) 2007-06-14
IL184691A0 (en) 2007-12-03
EP0914163B1 (en) 2016-02-24
CA2252790A1 (en) 1998-09-03
US20040023909A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011046753A (ja) 選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)を行う新規プロセス
Ilan et al. Oral tolerization to adenoviral antigens permits long-term gene expression using recombinant adenoviral vectors.
BE1023915A9 (fr) Nouveaux procedes pour induire une reponse immunitaire
Ilan et al. Oral tolerization to adenoviral proteins permits repeated adenovirus‐mediated gene therapy in rats with pre‐existing immunity to adenoviruses
WO1998037917A9 (en) Novel processes implementing selective immune down regulation (sidr)
US20150190505A1 (en) Live and in-vivo tumor specific cancer vaccine system developed by co-administration of either at least two or all three of the following components such as tumor cells, an oncolytic virus vector with transgenic expression of gm-csf and an immune checkpoint modulator
EP1001815B1 (fr) Vecteurs derives d&#39;anticorps pour le transfert de substances dans les cellules
JP2002515734A (ja) 遺伝子改変された樹状細胞により媒介される免疫刺激
HU230488B1 (hu) Simian adenovírus nukleinsav és aminosav-szekvencia, azt tartalmazó vektorok, és eljárások annak alkalmazására
US5681556A (en) Method and compositions for suppressing allograft rejection in mammals
JP2013507970A (ja) 細胞ベースの抗癌組成物ならびに当該物の製造方法および使用方法
US20040087485A1 (en) Educated nkt cells and their uses in the treatment of immune-related disorders
Plaksin et al. Effective anti‐metastatic melanoma vaccination with tumor cells transfected with MHC genes and/or infected with Newcastle disease virus (NDV)
Yamamoto et al. Genetic control of granuloma response to oil-associated BCG cell wall vaccine in mice
Willimsky et al. Interleukin-7/B7. 1-encoding adenoviruses induce rejection of transplanted but not nontransplanted tumors
US20030170258A1 (en) Novel processes implementing selective immune down regulation (SIDR)
Wakabayashi et al. Suppression of an already established tumor growing through activated mucosal CTLs induced by oral administration of tumor antigen with cholera toxin
AU2018250926B2 (en) Methods to produce peptides, polypeptides or cells for modulating immunity
JP2007533633A (ja) 教育済みnkt細胞及び免疫関連の障害の治療におけるその使用
Karanikas et al. Autoreactive cytotoxic T cells in mice are induced by immunization with a conserved mitochondrial enzyme in Freund’s complete adjuvant
JP2001172187A (ja) 新規の選択的免疫ダウンレギュレーション(sidr)媒介性移植プロセス、被験体における疾患を予防または処置するためのプロセス、およびsidrを確立するために有用である、馴化またはプログラミングされた細胞、組織または器官を含む組成物
Couty et al. Delivery of mengovirus-derived RNA replicons into tumoural liver enhances the anti-tumour efficacy of a peripheral peptide-based vaccine
CN115867299A (zh) 用于预防或治疗癌症的药物组合物
EA042634B1 (ru) СРЕДСТВО ДЛЯ ИНДУКЦИИ СПЕЦИФИЧЕСКОГО ИММУНИТЕТА ПРОТИВ ВИРУСА ТЯЖЕЛОГО ОСТРОГО РЕСПИРАТОРНОГО СИНДРОМА SARS-CoV-2 В ЛИОФИЛИЗИРОВАННОЙ ФОРМЕ (ВАРИАНТЫ)
JPWO2021164753A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704