JP2001510228A - 冷媒組成物 - Google Patents

冷媒組成物

Info

Publication number
JP2001510228A
JP2001510228A JP2000503160A JP2000503160A JP2001510228A JP 2001510228 A JP2001510228 A JP 2001510228A JP 2000503160 A JP2000503160 A JP 2000503160A JP 2000503160 A JP2000503160 A JP 2000503160A JP 2001510228 A JP2001510228 A JP 2001510228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
amount
component
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000503160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862954B2 (ja
Inventor
ロバーツ,ニール・アンドレ
Original Assignee
ロデイア・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9714880.3A external-priority patent/GB9714880D0/en
Application filed by ロデイア・リミテツド filed Critical ロデイア・リミテツド
Priority claimed from CZ20000109A external-priority patent/CZ298309B6/cs
Priority claimed from KR10-2000-7000355A external-priority patent/KR100497468B1/ko
Publication of JP2001510228A publication Critical patent/JP2001510228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862954B2 publication Critical patent/JP3862954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/11Ethers
    • C09K2205/112Halogenated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/124Fluorinated cyclic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures
    • C09K2205/42Type R12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures
    • C09K2205/43Type R22

Abstract

(57)【要約】 (a)組成物の重量の5ないし60%の量の、ペンタフルオロエタン、オクタフルオロプロパン、トリフルオロメトキシジフルオロメタン又はヘキサフルオロ−シクロプロパン、あるいはそれらの2種類以上の混合物、(b)組成物の重量の30ないし94重量%の量の、ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−もしくは1,1,2,2−テトラフルオロエタン、1,1−ジフルオロエタン、トリフルオロメトキシペンタフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン又は1,1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロパン、あるいはそれらの2種類以上の混合物並びに(c)組成物の重量の1ないし10重量%の量の、メチルプロパン以外の、式Cnmで示され、式中のnが少なくとも4であり、mが少なくとも2n−2である、非置換炭化水素、を含んでなる冷媒組成物が公表されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特に、最近使用されているか、又は使用することを計画された冷媒
R12及びR22の、冷凍機における代替物としての使用のための冷媒組成物に
関する。
【0002】 冷媒R12(CCl22)は、特に家庭用冷蔵庫内に一般的に使用された冷媒
であった。しかし、R12は塩素原子を含み、オゾン層に対する環境破壊に関与
するとされてきた。その結果、塩素原子を含むR12のような冷媒の使用を伴わ
ない冷媒調製物をR12に置き換える努力がなされてきた。主として空調装置に
使用されるR22に対しても同様な見解が適用される。
【0003】 代替物のなかでは、ペンタフルオロエタン(R15)(沸点、−48.6℃)
とともに、R134a(C224;1,1,1,2−テトラフルオロエタン) に特に注目されてきた。これらの2種類の冷媒の市販の調製物は、炭化水素、す
なわちプロパン、プロピレン又はイソブタンの使用を必要とする。これらの冷媒
調製物は、それらの使用が完全に満足ではないことが発見されたが、一般的には
、R12及びR22の代替物として有効である。
【0004】 分留された組成物の引火性に問題が持ち上がった、すなわち液体組成物の上の
蒸気が引火性の問題を有する。その結果、これらの市販の調製物は幾つかの漏洩
シナリオ条件下で引火性組成物を生成する可能性がある。これらの冷媒組成物の
引火性はそれらの炭化水素含量に存在する。炭化水素を取り込む目的の一つは、
調製物が、R12及びR22冷凍機に通常使用される潤滑剤と相溶性であるよう
にすることである。それらがフルオロカーボンの沸点に対して正確な沸点を有す
るために、特定の炭化水素が選択された。
【0005】 今や、驚くべきことに、本発明に従うと、メチルプロパン(イソブタン)以外
の、少なくとも4個の炭素原子をもつ炭化水素がこれまで提唱された物の代わり
に使用されると、分留組成物の引火性が著しく低下することが見いだされた。こ
の結果は、例えばn−ブタンは例えばイソブタン(−11.7℃)より著しく高
い沸点(−0.5℃)を有し、従って揮発性が弱いので、非常に驚くべきことで
ある。実際、米国NIST(国立標準及び技術協会)のコンピューターブログラ
ムのREFPREP及びREFLEAKは、特に好ましいこのようなn−ブタン
−含有調製物は、そうでないと発見された時ですら引火性であろうと予測した。
更に、組成物の沸点が最低の成分と炭化水素との間にはかなりの沸点範囲が存在
する可能性があるが、混合物の温度変化は比較的小さい。具体的な態様において
は、沸点の範囲が36.2℃であるが、温度変化は1気圧において−34.6℃
の沸点において3.9Kのみである。例えばn−ブタンがイソブタンに比してよ
り大きい引火性の限界の範囲を有するので、このような調製物が減少した引火性
を有することは更に驚くべきことである。従ってn−ブタンは1.5ないし10
.1%v/vの引火性の範囲を有し、一方イソブタンに対しては1.7ないし9
.7%v/vのみである。
【0006】 本発明に従うと、 (a) 組成物の重量の5ないし60重量%の量の、 R125、R218(オクタフルオロプロパン;沸点、−36.7℃)、 トリフルオロメトキシ−ジフルオロメタン(沸点、−34.6℃)又は ヘキサフルオロ−シクロプロパン(沸点、−31.5℃)、 あるいはそれらの2種類以上の混合物、 (b) 組成物の重量の30ないし94重量%の量の、 R125、R134a、R134(1,1,2,2−テトラフルオロエタン )、 1,1−ジフルオロエタン(R152a;沸点、−24.7℃)、トリフル オロメトキシペンタフルオロエタン(沸点、−23.3℃)、 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(R227ea;沸 点、−18.3℃)又は 1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロパン(R227ca;沸 点、−16.3℃)、 あるいはそれらの2種類以上の混合物、並びに (c) 組成物の重量の1ないし10重量%の量の、メチルプロパン以外の、式 Cnmで示され、かつ式中のnが少なくとも4であり、mが少なくとも2n −2である非置換炭化水素、 を含んでなる冷媒組成物が提供される。
【0007】 本発明はまた、本発明の組成物を濃縮させること、及びその後の、冷却される
物体の近位の組成物を蒸発させることを含んでなる冷凍を生成するための方法を
提供する。本発明はまた、冷媒として、本発明の組成物を含む冷凍機を提供する
【0008】 成分(c)は組成物の1ないし1重量%、特には1ないし8重量%、好ましく
は2ないし6重量%そしてより好ましくは2ないし5重量%、そして特には3な
いし4重量%、最も好ましくは約3.5重量%の量で存在するであろう。
【0009】 成分(a)及び成分(b)が両方ともR125である可能性があることが認識
されよう。従って、この状況下では、組成物は2元性の可能性があり、R125
の量は90ないし99重量%であろう。すべてのその他の状況では、組成物は少
なくとも3元性であろう。
【0010】 本発明の好ましい組成物のなかには、R125、R134a及びR218のう
ちの1種類以上を含むものがある。従って成分(a)は好ましくはR125及び
/又はR218を含んでなり、一方成分(b)は好ましくはR125及び/又は
R134aを含んでなる。
【0011】 R218(沸点、−36.7℃)の存在は特に、唯一のその他の炭化フッ素が
R134aである場合に有用である。このような条件下ではR218は特に、組
成物の5ないし20重量%、特に5ないし15重量%、そしてより好ましくは7
ないし12重量%の量で存在する。
【0012】 成分(a)は5ないし60重量%、概括的には5ないし50重量%の量で存在
する。R125が成分(a)の一部を形成しない場合は、その量は具体的には5
ないし20重量%、特には5ないし15重量%そして好ましくは7ないし12重
量%であろう。組成物がR125を含む場合は、R125の濃度は成分(a)と
(b)の間に分割することができることが認められるであろう。
【0013】 成分(b)の濃度は、30ないし94重量%、概括的には50ないし90重量
%、そして特には75ないし90重量%であろう。
【0014】 具体的には、成分(c)として使用することができ、飽和でも不飽和でもよい
炭化水素は4個又は5個の炭素原子を有し、メチレンシクロプロパン、1−ブテ
ン、シス及びトランス−2−ブテン、ブタン、シクロブタン、シクロペンテン、
シクロペンタン、2−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、3−メチ
ル−1−ブテン、1−ペンテン、シス及びトランス−2−ペンテン、2−メチル
ブタン、ペンタン及びこれらの2種類以上の混合物を含む。n−ブタン(R60
0)の使用が特に好ましい。
【0015】 有効であると見いだされた具体的な調製物は以下のとおりである。
【0016】 重量% 重量% (a) (b) R218 9 R125 46 46.5 R134a 88 50 50 n−ブタン 3 4 3.5 以下の例は更に、本発明を具体的に説明し、例2、3及び5は比較のために含
まれている。
【0017】 最も不良な分留の研究、 これらの測定に使用された機器は、種々の充填率で、評価時に混合物を充填さ
れる小さいステンレス鋼のシリンダー(343cm3容積)からなり、次に適切 な温度にもたらされた温度調節浴中に配置され、少なくとも30分間平衡になる
まで放置された。浴温は0.1℃以内に調節され、白金抵抗の温度計で監視され
た。一旦平衡にもたらされた後、75cm3の試料シリンダーを、早急接合具を 使用して試験シリンダーに取り付け、試験シリンダーと試料シリンダーとの間の
空間の空気を真空ポンプにより抜いた。そのシステムを少なくとも15分間放置
して、漏洩を点検し、次に、計量弁を使用して、試験シリンダーからの蒸気を試
料シリンダー中に緩徐に導入した。試料シリンダー中の圧力が1気圧に達したら
、導入を停止し、2個のシリンダーを分離し、次に試料シリンダーを取り外して
GLCにより分析した。GLCは、試験混合物に期待される蒸気組成物に極めて
近くなるような方法で製造された標準物の3回の別々の分析値を使用して、目盛
り決定された。このサンプリングを繰り返し、2重の試料をGLCで分析した。
これを様々の充填率で様々の温度で繰り返し、最悪の場合の結果は最高の炭化水
素含量を有するものであった。
【0018】 得られた結果は以下に示される。ASTM E 681−85に詳述された方
法を使用して決定された引火性試験は、例1及び4の調製物は、良好な冷凍性能
を所有しながら、例2、3及び5のそれに対して著しく優れていることを示して
いる。例1(及び4)の組成物の蒸気は非引火性であったことに注目されるであ
ろう。同様な見解が、組成物R125−46.5%、R124A−50%、そし
てR600−3.5%に適用することは明瞭である。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月7日(2000.1.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項11】 成分(c)がn−ブタンである、前記の請求項のいずれか
1項に記載の組成物。
【請求項12】 本明細書に具体的に同定された、請求項1記載の組成物。
【請求項13】 実質的に前記に説明された請求項1記載の組成物。
【請求項14】 冷凍機器中の冷媒としての前記の請求項のいずれか1項に
記載の組成物の使用法。
【請求項15】 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物を濃縮
して、次に冷却される物体の近位で組成物を蒸発させることを含んでなる、冷凍
をもたらすための方法。
【請求項16】 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物を冷媒
として含む冷凍機。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 本発明に従うと、 (a) 組成物の重量の5ないし60重量%の量の、 R125、R218(オクタフルオロプロパン;沸点、−36.7℃)、 トリフルオロメトキシ−ジフルオロメタン(沸点、−34.6℃)又は ヘキサフルオロ−シクロプロパン(沸点、−31.5℃)、 あるいはそれらの2種類以上の混合物、 (b) 組成物の重量の30ないし94重量%の量の、 R125、R134a、R134(1,1,2,2−テトラフルオロエタン
)、 1,1−ジフルオロエタン(R152a;沸点、−24.7℃)、トリフル
オロメトキシペンタフルオロエタン(沸点、−23.3℃)、 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(R227ea;沸
点、−18.3℃)又は 1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロパン(R227ca;沸
点、−16.3℃)、 あるいはそれらの2種類以上の混合物、並びに (c) 成分(b)がペンタフルオロエタンでなく、成分(a)が30ないし6 0重量%の量のペンタフルオロエタンであるか、あるいは成分(a)がオク タフルオロプロパンであり、成分(b)が50ないし94重量%の量で存在 することを前提に、組成物の重量の1ないし10重量%の量で、メチルプロ
パン以外の、式Cnmで示され、式中のnが4又は5であり、mが少なくと
も2n−2である非置換炭化水素、 を含んでなる冷媒が提供される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 重量% 重量% (a) (b) R218 9 R125 46 46.5 R134a 88 50 50 n−ブタン 3 4 3.5
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月2日(2001.2.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項11】 成分(c)がn−ブタンである、前記の請求項のいずれか
1項に記載の組成物。
【請求項12】 本明細書に具体的に同定された、請求項1記載の組成物。
【請求項13】 実質的に前記に説明された請求項1記載の組成物。
【請求項14】 冷凍機器中の冷媒としての前記の請求項のいずれか1項に
記載の組成物の使用法。
【請求項15】 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物を濃縮
して、次に冷却される物体の近位で組成物を蒸発させることを含んでなる、冷凍
をもたらすための方法。
【請求項16】 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物を冷媒
として含む冷凍機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 組成物の重量の5ないし60%の量の、ペンタフル
    オロエタン、オクタフルオロプロパン、トリフルオロメトキシジフルオロメタン
    又はヘキサフルオロ−シクロプロパン、あるいはそれらの2種類以上の混合物、
    (b) 組成物の重量の30ないし94重量%の量の、ペンタフルオロエタン、
    1,1,1,2−もしくは1,1,2,2−テトラフルオロエタン、1,1−ジ
    フルオロエタン、トリフルオロメトキシペンタフルオロエタン、1,1,1,2
    ,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン又は1,1,1,2,2,3,3−ヘプ
    タフルオロプロパン、あるいはそれらの2種類以上の混合物、並びに (c) 組成物の重量の1ないし10重量%の量の、メチルプロパン以外の、式
    nmで示され、式中のnが少なくとも4であり、mが少なくとも2n−2であ
    る非置換炭化水素、 を含んでなる冷媒組成物。
  2. 【請求項2】 成分(c)が組成物の重量の2ないし6重量%の量で存在す
    る、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(c)が組成物の重量の3ないし4重量%の量で存在す
    る、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエ
    タン及びオクタフルオロプロパンのうちの1種類以上を含む前記の請求項のいず
    れか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(a)及び(b)が両方とも、組成物の重量の90ない
    し99重量%の量で存在するペンタフルオロエタンである前記の請求項のいずれ
    か1項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(a)がオクタフルオロプロパンを含んでなり、成分(
    b)が1,1,1,2−テトラフルオロエタンである、前記の請求項のいずれか
    1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 オクタフルオロプロパンが組成物の重量の5ないし15重量
    %の量で存在する、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 オクタフルオロプロパンが組成物の重量の7ないし12重量
    %の量で存在する、請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 組成物の重量の5ないし20重量%のペンタフルオロエタン
    を含んでなる前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 成分(b)が組成物の重量の75ないし90重量%の量で
    存在する、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 成分(c)が4個又は5個の炭素原子を有する、前記の請
    求項のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 成分(c)がn−ブタンである請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 本明細書に具体的に同定された、請求項1記載の組成物。
  14. 【請求項14】 実質的に前記に説明された請求項1記載の組成物。
  15. 【請求項15】 冷凍機器中の冷媒としての前記の請求項のいずれか1項に
    記載の組成物の使用法。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物を濃縮
    させて、次に冷却される物体の近位で組成物を蒸発させることを含んでなる、冷
    凍をもたらすための方法。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物を冷媒
    として含む冷凍機。
JP2000503160A 1997-07-15 1998-07-15 冷媒組成物 Expired - Fee Related JP3862954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9714880.3 1997-07-15
GBGB9714880.3A GB9714880D0 (en) 1997-07-15 1997-07-15 Refrigerant compositions
PCT/GB1998/002079 WO1999003947A1 (en) 1997-07-15 1998-07-15 Refrigerant compositions
CZ20000109A CZ298309B6 (cs) 1997-07-15 1998-07-15 Chladicí kompozice a její použití
KR10-2000-7000355A KR100497468B1 (ko) 1997-07-15 1998-07-15 냉매 조성물
CA002277718A CA2277718C (en) 1997-07-15 1999-07-12 Refrigerant compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001510228A true JP2001510228A (ja) 2001-07-31
JP3862954B2 JP3862954B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=56289851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503160A Expired - Fee Related JP3862954B2 (ja) 1997-07-15 1998-07-15 冷媒組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6428720B1 (ja)
JP (1) JP3862954B2 (ja)
AT (1) ATE225836T1 (ja)
AU (1) AU755306B2 (ja)
BR (1) BR9811011B1 (ja)
CA (2) CA2278334C (ja)
DE (1) DE69808637T3 (ja)
ES (1) ES2147168T5 (ja)
GB (1) GB2327427B (ja)
HK (1) HK1025786A1 (ja)
NZ (1) NZ502254A (ja)
PL (1) PL192341B1 (ja)
PT (1) PT998539E (ja)
WO (1) WO1999003947A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513671A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンタフルオロエタン、テトラフルオロエタンおよび炭化水素の組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0998539B2 (en) * 1997-07-15 2013-10-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions
US6783691B1 (en) 1999-03-22 2004-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane, pentafluoroethane, 1,1,1,2-tetrafluoroethane and hydrocarbons
US7258813B2 (en) * 1999-07-12 2007-08-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant composition
US6429984B1 (en) 1999-08-06 2002-08-06 Komag, Inc Circuit and method for refreshing data recorded at a density sufficiently high to undergo thermal degradation
GB2356867A (en) * 1999-12-03 2001-06-06 Rhodia Ltd Refrigeration Compositions
DE10056606A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Solvay Fluor & Derivate Verwendung von Gemischen,die 1,1,1,3,3-Pentafluorbutan enthalten, als Kältemittel oder Wärmerträger
WO2004003098A2 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Goble George H Nonflammable, nonozone depleting, refrigerant mixtures suitable for use in mineral oil
US20040061091A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Tieken James B. Refrigerant blend
GB0223724D0 (en) 2002-10-11 2002-11-20 Rhodia Organique Fine Ltd Refrigerant compositions
EP2258788A3 (en) 2002-11-29 2012-10-24 E. I. du Pont de Nemours and Company Chiller refrigerants
US20050082510A1 (en) * 2003-09-08 2005-04-21 Ponder Kenneth M. Refrigerant with lubricating oil for replacement of R22 refrigerant
KR100839063B1 (ko) * 2003-11-10 2008-06-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 1,1-디플루오로에탄의 정제방법
US7320763B2 (en) * 2004-12-28 2008-01-22 Stefko Properties, Llc Refrigerant for low temperature applications
US20100011791A1 (en) * 2006-12-23 2010-01-21 Roger Nicholas Strickland R422d heat transfer systems and r22 systems retrofitted with r422d
US9938442B2 (en) * 2007-11-16 2018-04-10 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon/trifluoroiodomethane/ hydrocarbons refrigerant compositions
US10246621B2 (en) 2007-11-16 2019-04-02 Honeywell International Inc. Heat transfer methods, systems and compositions
US20110017942A1 (en) * 2008-04-15 2011-01-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pentafluoroethane, tetrafluoroethane and n-butane compositions
US8444873B2 (en) 2009-06-12 2013-05-21 Solvay Fluor Gmbh Refrigerant composition
US8999191B2 (en) 2013-03-15 2015-04-07 National Refrigerants, Inc. R22 replacement refrigerant
US10301521B2 (en) 2016-07-29 2019-05-28 Honeywell International Inc. Heat transfer methods, systems and compositions
US10712073B2 (en) * 2017-03-01 2020-07-14 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Ternary natural refrigerant mixture that improves the energy efficiency of a refrigeration system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576162B2 (ja) * 1987-11-26 1997-01-29 旭硝子株式会社 作動媒体混合物
JP2576161B2 (ja) * 1987-11-26 1997-01-29 旭硝子株式会社 作動媒体混合物
JP2584337B2 (ja) * 1990-05-11 1997-02-26 三洋電機株式会社 冷媒組成物
GB2247462A (en) * 1990-08-29 1992-03-04 Star Refrigeration Two component refrigerant
ES2080589T3 (es) * 1992-04-04 1996-02-01 Star Refrigeration Composicion refrigerante.
US5370812A (en) * 1993-06-28 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Lubricant compositions for refrigerators comprising polyalkylene glycol and a hydrocarbon solvent
GB9319540D0 (en) * 1993-09-22 1993-11-10 Star Refrigeration Replacement refrigerant composition
GB9415159D0 (en) * 1994-07-27 1994-09-28 Ici Plc Refrigerant compositions
WO1996015205A1 (en) * 1994-11-16 1996-05-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions that include a cyclic fluorocarbon
IT1277085B1 (it) * 1995-12-14 1997-11-04 Ausimont Spa Composizioni ternarie quasi azeotropiche costituite da fluorocarburi idrogenati e idrocarburi adatte come fluidi refrigeranti
JPH10139678A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Taisho Pharmaceut Co Ltd 生体内抗酸化剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513671A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ペンタフルオロエタン、テトラフルオロエタンおよび炭化水素の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69808637T3 (de) 2014-01-16
AU8236098A (en) 1999-02-10
PL192341B1 (pl) 2006-10-31
ES2147168T5 (es) 2014-01-03
US6428720B1 (en) 2002-08-06
GB2327427A (en) 1999-01-27
ES2147168T3 (es) 2003-04-16
AU755306B2 (en) 2002-12-12
CA2277718A1 (en) 2000-11-05
PL338078A1 (en) 2000-09-25
BR9811011B1 (pt) 2010-07-27
GB9815379D0 (en) 1998-09-16
BR9811011A (pt) 2000-08-22
JP3862954B2 (ja) 2006-12-27
CA2278334A1 (en) 1999-01-28
WO1999003947A1 (en) 1999-01-28
CA2278334C (en) 2009-09-15
GB2327427B (en) 2002-02-20
ES2147168T1 (es) 2000-09-01
US20020096657A1 (en) 2002-07-25
HK1025786A1 (en) 2000-11-24
ATE225836T1 (de) 2002-10-15
PT998539E (pt) 2003-02-28
NZ502254A (en) 2002-12-20
DE69808637T2 (de) 2003-06-12
CA2277718C (en) 2004-02-10
DE69808637D1 (de) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510228A (ja) 冷媒組成物
KR100190185B1 (ko) 디플루오로메탄; 1,1,1-트리플루오로에탄; 또는 프로판을 함유하는 비공비성 냉매 조성물들
US7410595B2 (en) Refrigerant compositions
JP5010083B2 (ja) 冷媒組成物
JPH09503800A (ja) 代替冷媒組成物
EP0998539B1 (en) Refrigerant compositions
JPH11199863A (ja) 混合作動流体
GB2319778A (en) Refrigerant comprising an unsubstituted hydrocarbon
KR970006717B1 (ko) 디플루오로메탄, 펜타플루오로에탄 및 1.1.1-트리플루오로에탄의 유사공비혼합물, 및 저온 냉장에서 그의 냉매액으로서의 용도
KR100497468B1 (ko) 냉매 조성물
MXPA00000554A (en) Refrigerant compositions
RU2088626C1 (ru) Рабочая смесь для холодильных машин
JPH11199862A (ja) 混合作動流体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees