JP2001510219A - ヒドロシリル化硬化された熱可塑性エラストマー - Google Patents

ヒドロシリル化硬化された熱可塑性エラストマー

Info

Publication number
JP2001510219A
JP2001510219A JP2000503144A JP2000503144A JP2001510219A JP 2001510219 A JP2001510219 A JP 2001510219A JP 2000503144 A JP2000503144 A JP 2000503144A JP 2000503144 A JP2000503144 A JP 2000503144A JP 2001510219 A JP2001510219 A JP 2001510219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
hydrosilylation
composition
thermoplastic resin
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000503144A
Other languages
English (en)
Inventor
メドスカー、ロバート・イー
ツァオ、ジャンクン
ギルバートソン、ゲリー・ダブリュー
Original Assignee
アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. filed Critical アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー.
Publication of JP2001510219A publication Critical patent/JP2001510219A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性樹脂及び不飽和ゴムのブレンドを含む光安定化された熱可塑性エラストマーであって、当該ゴムが、立体障害のないアミン官能基を含まないヒンダードアミン光安定剤化合物の存在下にヒドロシリル化によって動的に加硫されている、熱可塑性エラストマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 発明の分野 本発明は、熱可塑性エラストマー組成物であって、当該組成物のエラストマー
成分のヒドロシリル化架橋を使用して調製された組成物に関する。熱可塑性エラ
ストマーは、一般に、従来の熱可塑性物質と同様の方法で加工され得且つ再利用
され得、その上、使用温度において加硫されたゴムと同様の性質及び機能性能を
有する、ポリマー又はポリマー類のブレンドとして定義される。プラスチックと
弾性ゴムのブレンド又はアロイは、特に様々な用途において熱硬化ゴムに置き換
えるための高性能熱可塑性ポリマーの製造において、次第に重要になってきた。
高度に加硫されたゴム様ポリマーが熱可塑性マトリックス内に十分に親和して分
散されている高性能熱可塑性エラストマーは、一般に、熱可塑性加硫ゴムとして
知られている。
【0002】関連技術の説明 熱可塑性と弾性の性質両者の組み合わせを有するポリマーブレンドは、一般に
、熱可塑性プラスチックの連続相中に、エラストマー成分が不連続微粒子相とし
て十分に親和して且つ均一に分散されるような方法で、熱可塑性樹脂をエラスト
マー組成物と組み合わせることによって得られる。加硫されたゴム成分を用いた
早期の研究は、米国特許第3,037,954号中に見られる。この特許は、ゴム
の静的加硫、並びに動的加硫の技術(当該技術においては、加硫可能なエラスト
マーが、溶融樹脂状熱可塑性ポリマー中に分散され、そして、それらのブレンド
を連続的に混合し且つ剪断しながら、エラストマーが硬化される)の両者を開示
している。結果として得られる組成物は、熱可塑性ポリマーの未硬化のマトリッ
クス中における、硬化したエラストマーのミクロゲル分散物である。
【0003】 米国再発行特許第32,028号には、オレフィン熱可塑性樹脂及びオレフィ ンコポリマーを含むポリマーブレンドであって、ゴムが部分硬化の状態まで動的
に加硫されているものが記載されている。結果として得られる組成物は、再加工
可能である。更に、米国特許第4,130,534号及び同第4,130,535号
は、それぞれ、ブチルゴム及びポリオレフィン樹脂を含む熱可塑性加硫ゴム及び
オレフィンゴム及びポリオレフィン樹脂を含む熱可塑性加硫ゴムを開示する。こ
れらの組成物は、動的加硫によって調製され、且つ、ゴム成分は、従来の溶剤に
本質的に不溶性であるという程度まで硬化される。架橋又は硬化の程度、ゴムの
加硫のための剤(過酸化物類、硫黄類、フェノール樹脂類、輻射線等を包含する
)は、初期の技術に記載されている。
【0004】 米国特許第4,803,244号は、ヒドロシリル化によって熱可塑性エラスト
マーのゴム成分を架橋するための剤として、触媒と共に多官能有機珪素化合物を
使用することを一般的に論じている。ヒドロシリル化は、しばしば遷移金属触媒
を用いる、多重結合への水素化珪素の付加を包含する。この特許は、34%(熱
可塑性相についての補正後)までのゲル含有率を有する熱可塑性エラストマーを
製造するための、ポリプロピレンとのブレンド中におけるEPDMゴムのロジウ
ムで触媒されたヒドロシリル化を記載している。この加硫の程度は、触媒を高レ
ベルで用いたときのみ達成された。
【0005】 熱可塑性エラストマー組成物中におけるゴムのヒドロシリル化架橋の更なる改
良が、欧州特許出願公開公報第0,651,009号中に開示されている。ゴムに
対してある親和性を有する成分と熱可塑性樹脂に対してある親和性を有する成分
とを同じ分子中に含む相溶化剤が、組成物に組込まれ、そして、凝集を防ぐため
にゴムと樹脂との間の付着力を改良すると言われている。
【0006】 米国特許第5,672,660号は、ゴム成分のヒドロシリル化架橋を使用する
熱可塑性エラストマーの製造を開示しており、そこでは、非常に少量の白金触媒
が特定のジエン含有ゴムと組み合わされて使用され、そしてこの特許はさらにル
イス塩基的挙動を有する物質を含まない媒体中において反応を行なうことの望ま
しさを開示している。
【0007】 国際(PCT)出願WO96/24632は、フェノール硬化剤を使用して調
製され、加水分解に対して鈍感なHALS化合物で安定化された、熱可塑性エラ
ストマーの調製を記載している。
【0008】発明の概要 本発明は、熱可塑性樹脂と不飽和ゴムのブレンドから熱可塑性エラストマーを
調製するために、白金の触媒作用を受けたヒドロシリル化硬化を使用するワンパ
ス(one pass)動的加硫プロセスに、選択されたヒンダードアミン光安定剤(hi
ndered amine light stabilizers)(HALS)を組み入れることができるとい
う発見に基づく。得られる熱可塑性エラストマーは十分に又は部分的に硬化され
ることができ、所望の引張り及び弾性特性、並びに紫外(UV)光による劣化に
対する改善された抵抗性を伴う。本発明において使用するHALS化合物の好ま
しい構造は、立体障害のないアミン官能基(sterically unhindered amine func
tionality)が最小化されているものである。
【0009】 本発明の組成物は、様々な用途、特に、成形又は押出しが含まれ、熱可塑性と
弾性の組合わせ、並びにUV安定性が利点を提供する用途において、熱硬化ゴム
配合物の代替物として有用性を有する。典型的な用途は、自動車のフード下の部
品のための成形品、エンジニアリング及び構造材料、機械的ゴム製品、ホース、
チューブ及びガスケットのような工業用部品、電気的用途、及び家庭用品を含む
【0010】好ましい態様の説明 熱可塑性エラストマー組成物は、一般に、熱可塑性樹脂とゴムをブレンドし、
その後、熱可塑性成分を溶融させ、そしてブレンドが均質になるまでその溶融物
を混合することによって調製することができる。熱可塑性マトリックス中に加硫
されたゴムが存在する組成物が望まれるならば、ブレンドに架橋剤(硬化剤又は
加硫剤とも称される)を添加すれば、混合の間に架橋が生じる。この後者のプロ
セスは動的加硫と記載される。
【0011】 広範囲の熱可塑性樹脂及びゴム、及び/又はそれらの混合物が、熱可塑性エラ
ストマーの調製に使用されてきており、熱可塑性樹脂の例には、ポリプロピレン
、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、極低密
度ポリエチレン(VLDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、環式
オレフィンのホモポリマー類又はコポリマー類並びにオレフィン性ブロックコポ
リマー類、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキシド
及びエチレン・プロピレンコポリマー(EP)が包含される。ゴムの例には、エ
チレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム、ハロブチルゴム、
アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR)、スチレン・ブタジエンゴム(S
BR)、及び天然ゴム(NR)が包含される。
【0012】ヒドロシリル化剤 ヒドロシリル化は、架橋方法としても開示されている。この方法では、熱可塑
性樹脂とヒドロシリル化触媒の存在下に、その分子中に少なくとも2つのSiH
基を有する水素化珪素が、熱可塑性エラストマーの不飽和(即ち、少なくとも1
つの炭素−炭素二重結合を含む)ゴム成分の炭素−炭素多重結合と反応する。本
発明の方法において有用な水素化珪素は、メチル水素ポリシロキサン類、メチル
水素ジメチルシロキサンコポリマー類、アルキル化メチル水素ポリシロキサン類
、ビス(ジメチルシリル)アルカン類、及びビス(ジメチルシリル)ベンゼンを
包含する。
【0013】 本発明の方法において有用な水素化珪素化合物の量は、ゴム中の炭素−炭素二
重結合当たり約0.1乃至約10.0モル当量のSiHの範囲内でよく、そして好
ましくは、熱可塑性エラストマーのゴム成分中の炭素−炭素二重結合当たり約0
.5乃至約5.0モル当量のSiHの範囲内である。
【0014】熱可塑性樹脂 本発明によって製造される組成物中において有用な熱可塑性樹脂は、結晶質ポ
リオレフィンホモポリマー類及びコポリマー類を包含する。それらは、望ましく
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等の炭素数2〜20のモ
ノオレフィンモノマー(プロピレンが好ましい)から調製され、また、それらは
、線状及び環状オレフィン類から誘導されたコポリマー類であってもよい。本明
細書及び請求の範囲において用いる場合、ポリプロピレンという用語は、プロピ
レンのホモポリマー類、並びに約1〜約20重量%のエチレン又は炭素数4〜2
0のオレフィンコモノマーを含むことができるポリプロピレンの反応器コポリマ
ー類、及びそれらの混合物を包含する。ポリプロピレンは、結晶質、アイソタク
チック又はシンジオタクチックでよく、チーグラー−ナッタ又はメタロセン触媒
作用によって製造することができる。ゴム、水素化珪素、及びヒドロシリル化触
媒に対して実質的に不活性な他の熱可塑性樹脂類も適切であろう。熱可塑性樹脂
のブレンドも使用することができる。
【0015】 有用な組成物を提供することが見出された熱可塑性樹脂の量は、一般に、ゴム
及び樹脂の重量に基づいて、約5〜約90重量%である。好ましくは、熱可塑性
樹脂含有率は、ポリマー全体の約20〜約80重量%の範囲内である。
【0016】ゴム類 本発明の熱可塑性エラストマーを調製するために有用な不飽和ゴムは、二種以
上のモノオレフィンの非極性のゴム様コポリマー、好ましくは少なくとも一種の
ポリエン(通常はジエン)と共重合されたものを含む、モノオレフィンコポリマ
ーゴムを包含する。しかしながら、EPDMのような不飽和モノオレフィンゴム
がより適する。EPDMは、エチレン、プロピレン、及び一種以上の非共役ジエ
ン(類)のポリマーであり、そのモノマー成分は、中でもチーグラー−ナッタ又
はメタロセンの触媒作用を受ける反応を用いて重合することができる。満足のい
く非共役ジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、1,4−ヘ
キサジエン(HD)、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、1,6−オ
クタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−
オクタジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、ジ
シクロペンタジエン(DCPD)、5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)等
、及びそれらの組合わせを包含する。
【0017】 単独のオレフィンゴム以外に、上述のゴムのいずれかのブレンドも使用するこ
とができる。
【0018】 本発明の組成物の調製においては、ゴムの量は、一般に、ゴムと熱可塑性樹脂
の重量に基づいて、約95〜約10重量%の範囲内である。ゴム含有率が、ポリ
マー全体の約80〜約20重量%の範囲内であるのが好ましい。
【0019】ヒドロシリル化触媒 ゴムの炭素−炭素結合とのヒドロシリル化反応に触媒作用を及ぼすであろう何
れかの触媒又はその場で触媒を生成し得る触媒前駆体が使用され得ることは、以
前より理解されている。そのような触媒は、パラジウム、ロジウム、白金等のVI
II族遷移金属(これらの金属の錯体を含んで)を包含する。米国特許第4,80 3,244号及び欧州特許出願第651,009号において、有用な触媒として、
クロロ白金酸が開示されている。これらそれぞれは、更に、その触媒が、5〜1
0,000重量部/ゴム1,000,000重量部の濃度で、そして100〜20 0,000重量部/ゴム1,000,000重量部の濃度で使用され得ることを開 示している。
【0020】 本発明の方法に有用な白金含有触媒は、例えば、米国特許第4,578,497
号、同第3,220,972号及び同第2,823,218号(これら全ては、参照
によりここに組込まれる)に記載されている。これらの触媒は、クロロ白金酸、
クロロ白金酸六水和物、クロロ白金酸とsym−ジビニルテトラメチルジシロキ
サンとの錯体、ジクロロ−ビス(トリフェニルホスフィン)白金(II)、cis
−ジクロロ−ビス(アセトニトリル)白金(II)、ジカルボニルジクロロ白金(
II)、塩化白金、及び酸化白金を包含する。米国特許第3,775,452号、同
第3,814,730号及び同第4,288,345号(これら全ては、参照により
ここに組込まれる)に記載されているように、カーステット(Karstedt)の触媒
のようなゼロ価白金金属錯体が特に好ましい。
【0021】添加剤 熱可塑性エラストマーは従来的な添加剤を含むことができ、それらは、ヒドロ
シリル化及び硬化の前、その最中又はその後のいずれかにおいて、熱可塑性樹脂
、ゴム又はブレンド中において、当該組成物に導入することができる。そのよう
な添加剤の例は、酸化防止剤、加工助剤、強化及び非強化充填剤、顔料、ワック
ス、ゴムプロセス油、エキステンダー油、粘着防止剤、帯電防止剤、可塑剤(エ
ステル類を包含する)、発泡剤、難燃剤、及びゴム配合分野において公知の他の
加工助剤を包含する。そのような添加剤は、最終的な熱可塑性エラストマー生成
物の重量に基づいて、約0.1〜約300重量%の量で含有され得る。使用され 得る充填剤及びエキステンダー類は、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、タルク
、二酸化チタン、カーボンブラック等の従来の無機物を包含する。ヒドロシリル
化を妨害する可能性のある添加剤、充填剤又は他の化合物は、硬化が所望のレベ
ルに到達した後に添加されるべきである。
【0022】HALS ヒンダードアミン光安定剤は、改善されたUV抵抗を必要とする材料中に通常
配合される。UV保護は安定剤のアミン官能基によって提供され、これは容易に
酸化されてニトロキシルアミンを形成する。遷移金属の触媒作用を受けたヒドロ
シリル化の場合、そのような反応はルイス塩基の存在に対して感受性を有する。
これらの反応系は、アミン、スルフィド、及びホスフィンのような化合物を本質
的に含んではならないと考えられていた。これらの化合物によるヒドロシリル化
反応の妨害は、ルイス塩基によって与えられる非結合電子対と遷移金属中心との
間に形成される結合によるものと信じられている。金属中心とのこの結合は、「
良好な」配位子の結合を特徴付けるものよりも強いので、触媒の活性は低減され
る。
【0023】 しかしながら、使用すべきHALSの注意深い選択によって、たとえヒドロシ
リル化が架橋(硬化)プロセスとして使用されるときでさえ、そのような安定剤
を動的加硫反応中に含ませることが可能になることが判明した。好ましいHAL
Sの構造は、立体障害のないアミン官能基を実質的に含まないものである。以下
の構造を有するHALS化合物が試験された。
【0024】
【化1】
【0025】
【化2】
【0026】
【化3】
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】 I Chimassorb(登録商標)944 (Ciba) II Uvinul(登録商標)4050H (BASF) III FS042 (Ciba) IV Cyasorb(登録商標)3346 (Cytec) V Tinuvin(登録商標)770 (Ciba) VI Chimassorb(登録商標)119 (Ciba) VII Tinuvin(登録商標)123 (Ciba) VIII Cyasorb3835 (Cytec)
【0033】加工 熱可塑性エラストマーのゴム成分は、熱可塑性樹脂に対するゴムの量によって
は、そして、ゴムの硬化の程度によっては、共連続の形態又は転相も可能である
けれども、一般的には、連続する熱可塑性樹脂のマトリックス中の小さい(即ち
ミクロサイズの)粒子として存在する。ゴムは、望ましくは、少なくとも部分的
には架橋されており、好ましくは、完全に又は十分に架橋されている。ゴムが、
動的加硫方法によって架橋されているのが好ましい。本明細書及び請求の範囲に
おいて使用されるとき、「動的加硫」という用語は、熱可塑性樹脂とブレンドさ
れたゴムの加硫又は硬化プロセスであって、ゴムが、混合物が流動する温度にお
いて、せん断条件下に加硫されるプロセスを意味する。上記したように、他の形
態が存在し得るが、ゴムは、このように、架橋されると同時に熱可塑性樹脂マト
リックス中に微粒子として分散される。動的加硫は、ロールミル、バンバリーミ
キサー、ブラベンダーミキサー、連続混合機、混合押出し機等のような従来の混
合装置中において、熱可塑性エラストマーの成分を高温にて混合することによっ
て行われる。動的に硬化された組成物の独特の特徴は、ゴム成分が部分的又は十
分に硬化されているという事実にもかかわらず、組成物が、押出し、射出成形及
び圧縮成形のような従来のプラスチック加工技術によって、加工され得且つ再加
工され得るということである。屑やばりを回収しそして再加工することができる
【0034】 本明細書及び請求の範囲中において使用されるとき、「十分に加硫された」及
び「十分に硬化された」あるいは「十分に架橋された」という用語は、熱可塑性
エラストマー組成物はさておき、加硫されるべきゴム成分が、架橋されたゴムの
弾性の性質がゴムの従来の加硫状態における弾性の性質と同様である状態まで、
硬化又は架橋されたことを意味する。硬化の程度は、ゲル含有率で、あるいは逆
に、抽出可能成分量で記載され得る。ゲル百分率(架橋可能なゴムの重量に基づ
く)として報告されたゲル含有率は、試料を室温にて48時間有機溶剤に浸漬し
、乾燥残渣の重量を量り、組成物についての知識に基づいて適切な補正を行なう
ことにより、不溶性ポリマーの量を決定することを含む手順により、決定される
。このようにして、初めの重量から、エキステンダー油、可塑剤及び有機溶剤に
可溶の当該組成物の成分、並びに硬化されることが意図されていない生成物のゴ
ム成分、のような、加硫されるべきゴム以外の可溶性成分の重量を引くことによ
り、補正された初めの及び最終的な重量が得られる。不溶性ポリオレフィン、顔
料、充填剤等が、初めの及び最終的な重量の両者から引かれる。ヒドロシリル化
によって硬化され得るゴムの約5%未満(そして好ましくは3%未満)のみが、
熱可塑性エラストマー生成物からそのゴム用の溶剤によって抽出可能であるとき
、ゴム成分は、十分に硬化したとして記載され得る。あるいは、硬化の程度は、
架橋密度に換算して表され得る。これらの説明の全ては、例えば米国特許第4, 593,062号、同第5,100,947号及び同第5,157,081号(これ ら全ては、参照により、ここに十分に組込まれる)に記載されているように、当
該技術分野で周知である。
【0035】 次の一般的な手順を、実施例に示した本発明の方法による熱可塑性エラストマ
ーの調製において使用した。熱可塑性樹脂及び油展ゴムを、ヒドロシリル化剤、
ヒドロシリル化触媒、及びHALS化合物と共に、加熱された密閉式ミキサー中
に置いた。ヒドロシリル化剤及びヒドロシリル化触媒は、適切な技術により、例
えば油溶液としての又は成分そのままでの注入により(希薄触媒溶液が好ましい
けれども)組成物に組込むことができる。酸化防止剤、紫外線安定剤及び充填剤
のような添加剤も、油中のスラリーとして添加し得る。ブレンド工程を容易にす
るために、成分のマスターバッチも調製し得る。混合物を、熱可塑性成分を溶融
させるのに十分な温度まで加熱し、そして、混合物を、所望によりプロセス油を
添加して、混合トルクの最大値が加硫が行われたことを示すまで、混練りした。
混合は、所望の加硫度が達成されるまで続けた。
【0036】 本発明は、以下の実施例(これらは、本発明の方法を例証するためのものであ
り、本発明の方法を限定するためのものではない)を参照することにより、より
よく理解されるであろう。実施例においては、熱可塑性エラストマー生成物の性
質を決定するために、以下の試験方法を使用した。
【0037】 硬度(ショアA/D) − ASTM D 2240 極限引張り強度(UTS−psi) − ASTM D 412 極限伸び(UE−%) − ASTM D 412 100/300%伸び率におけるモジュラス (M1又はM3−psi) − ASTM D 412 残留伸び(TS−%) − ASTM D 412 油膨潤(OS−%) − ASTM D 471
【0038】実施例 上で一般的に記載した本発明の方法により、ポリプロピレン樹脂とジエン成分
として5−ビニル−2−ノルボルネンを含むEPDMゴムとを使用して、複数の
組成物を調製した。熱可塑性樹脂(41部)及びゴム成分(100部)を、ポリ
プロピレン樹脂が溶融するまで、ブラベンダーミキサー中180℃にて溶融混合
した。その溶融混合物に、水素化珪素(アルキル化メチル水素ポリシロキサン)
[2phr]を滴下し、その後、0.75ppmの白金[2,4,6,8−テト ラエテニル−2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサンとの、白金
酸塩(II)ヘキサクロロ二水素反応生成物]を含む油溶液を添加した。水素化珪
素の添加の直ぐ後に、HALS化合物を、可塑性樹脂/ゴムのブレンドの60g
に対してHALSの1.5gの比率で、ブレンドに添加した。そのブレンドを最 大トルクに達するまで混合することにより、ゴムを動的加硫した。生成物を、ミ
キサーから取り出し、その後、ミキサーに戻し、180℃にて更に1分間素練り
した。動的加硫の生成物を、200℃にて厚さが60ミルとなるように圧縮成形
し、加圧下にて冷却することにより、プラックを調製した。物性は、これらのプ
ラックを用いて測定した。生成物すべてが、ASTM D1566で定義して弾
性であった。即ち、すべてが、50%未満の残留伸び値を有していた。組成及び
それらの特性を、表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】 表1に記載したデータから、立体障害のないアミン官能基を有していないHA
LS(例えば、構造V及びVIII)は、熱可塑性エラストマー生成物に対照例のブ
レンド1(即ち、HALSを含まないもの)と本質的に同じ特性を与えることが
分る。白金と反応することができるアミン官能基を有するHALS(例えば、構
造I、II、及びIII)を使用して調製された組成物は対照例と比較して劣った特 性を有する。
【0041】 本発明の最良の形態及び好適態様が特許法令に従って記載されているけれども
、本発明の範囲は、それらに限定されず、添付の請求の範囲によって定義される
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 388 South Main Stree t,Akron,Ohio 44311−1059, United Stetes of Am erica (72)発明者 ツァオ、ジャンクン アメリカ合衆国、オハイオ州 45236、シ ンシナティ、ジョージタウン・ロード 4046 (72)発明者 ギルバートソン、ゲリー・ダブリュー アメリカ合衆国、オハイオ州 44203、バ ーバートン、エヌ・ダブリュー、211−ナ インティーンス・ストリート(番地なし)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)約5乃至約95重量%の熱可塑性樹脂、及び (b)約95乃至約5重量%の不飽和ゴムであって、前記熱可塑性樹脂及び立
    体障害のないアミン官能基を実質的に含まないヒンダードアミン光安定剤化合物
    の存在下にヒドロシリル化によって動的に加硫されたもの、 のブレンドを含む光安定化された熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂が、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー
    、オレフィンコポリマー、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求
    項1の組成物。
  3. 【請求項3】不飽和ゴムがEPDMゴムである、請求項1の組成物。
  4. 【請求項4】動的加硫が混合器を通しての1回パスで行なわれる、請求項1
    の組成物。
  5. 【請求項5】ヒドロシリル化が、ゴム中の炭素−炭素二重結合当たり約0. 1乃至約10.0モル当量の水素化珪素の量で存在する水素化珪素化合物を使用 して行われる、請求項1の組成物。
  6. 【請求項6】ヒドロシリル化が白金による触媒作用によって行われる、請求
    項1の組成物。
  7. 【請求項7】ゴムが十分に硬化され、組成物が約50%未満の残留伸びを有
    する、請求項1の組成物。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂とヒドロシリル化剤の存在下に動的加硫を使用す
    る不飽和ゴムの架橋により光安定化された熱可塑性エラストマーを製造する方法
    において、立体障害のないアミン官能基を実質的に含まないヒンダードアミン光
    安定剤化合物を加硫に導入することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】熱可塑性樹脂が、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー
    、オレフィンコポリマー、及びそれらの混合物から成る群から選択され、そして
    不飽和ゴムがEPDMゴムである、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】動的加硫が混合器を通しての1回パスで行なわれる、請求項
    8の方法。
  11. 【請求項11】ヒドロシリル化が、ゴム中の炭素−炭素二重結合当たり約0
    .1乃至約10.0モル当量の水素化珪素の量で存在する水素化珪素化合物を使用
    して行われる、請求項8の方法。
  12. 【請求項12】ヒドロシリル化が白金による触媒作用によって行われる、請
    求項8の方法。
  13. 【請求項13】ゴムが十分に硬化される、請求項8の方法。
JP2000503144A 1997-07-17 1998-07-17 ヒドロシリル化硬化された熱可塑性エラストマー Withdrawn JP2001510219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5288397P 1997-07-17 1997-07-17
US60/052,883 1997-07-17
PCT/US1998/014791 WO1999003927A1 (en) 1997-07-17 1998-07-17 Hydrosilylation cured thermoplastic elastomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510219A true JP2001510219A (ja) 2001-07-31

Family

ID=21980539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503144A Withdrawn JP2001510219A (ja) 1997-07-17 1998-07-17 ヒドロシリル化硬化された熱可塑性エラストマー

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0996679A4 (ja)
JP (1) JP2001510219A (ja)
KR (1) KR20010021653A (ja)
CN (1) CN1264405A (ja)
AU (1) AU736139B2 (ja)
BR (1) BR9810886A (ja)
CA (1) CA2295508A1 (ja)
IL (1) IL134085A0 (ja)
WO (1) WO1999003927A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003653A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Mitsui Chemicals Inc 架橋可能なゴム組成物およびその用途
WO2008035621A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Kaneka Corporation Composition durcissable

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146082A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-17 Advanced Elastomer Systems, L.P. Organosilane cured butyl rubber/polypropylene TPV
WO2001098407A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Mitsui Chemicals, Inc. Compositions de caoutchouc reticulables et utilisation de celles-ci
EP1574375A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-14 Inalfa Roof Systems Group B.V. Constructional element
DE102005045167B4 (de) 2005-09-21 2012-07-05 Carl Freudenberg Kg Verwendung eines vernetzten Kautschukcompounds als Material für eine Brennstoffzelle
DE102005063353B4 (de) * 2005-09-21 2015-10-08 Carl Freudenberg Kg Elastomerblend, Verfahren zur Herstellung und dessen Verwendung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
US4803244A (en) * 1987-11-16 1989-02-07 Union Carbide Corporation Process for the preparation of thermoplastic elastomers
TW273561B (ja) * 1993-10-21 1996-04-01 Sumitomo Bakelite Co
US5672660A (en) * 1995-12-01 1997-09-30 Advanced Elastomer Systems, L.P. Hydrosilylation crosslinking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003653A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Mitsui Chemicals Inc 架橋可能なゴム組成物およびその用途
WO2008035621A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Kaneka Corporation Composition durcissable
JP5297807B2 (ja) * 2006-09-22 2013-09-25 株式会社カネカ 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL134085A0 (en) 2001-04-30
CN1264405A (zh) 2000-08-23
WO1999003927A1 (en) 1999-01-28
EP0996679A1 (en) 2000-05-03
KR20010021653A (ko) 2001-03-15
AU736139B2 (en) 2001-07-26
BR9810886A (pt) 2000-09-26
EP0996679A4 (en) 2000-10-04
CA2295508A1 (en) 1999-01-28
AU8409398A (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776937B1 (en) Hydrosilylation crosslinking
EP1006150B1 (en) Preferred process for silicon hydride addition and preferred degree of polymerization for silicon hydride for thermoplastic vulcanizates
US6251998B1 (en) Hydrosilylation crosslinking of thermoplastic elastomer
US6084031A (en) TPV from hydrosilylation crosslinking of acrylic modified bromo XP-50 butyl rubber
WO2007001601A1 (en) Dynamic vulcanization process for preparing thermoplastic elastomers
AU5528698A (en) Thermoplastic elastomeric compositions
WO2003059963A1 (en) Thermoplastic elastomers and process for making the same
JP2001064447A (ja) 圧縮永久歪を改良するためのepdm/ポリオレフィンdvaにおけるシラングラフト化されたポリオレフィンの使用
JP2001510219A (ja) ヒドロシリル化硬化された熱可塑性エラストマー
JP3735096B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH10195259A (ja) エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体組成物
EP1146082A1 (en) Organosilane cured butyl rubber/polypropylene TPV
JP2001316483A (ja) オルガノシランで硬化されたブチルゴム/ポリプロピレン熱可塑性加硫ゴム
MXPA00000592A (en) Hydrosilylation cured thermoplastic elastomers
AU725880B2 (en) Hydrosilylation crosslinking

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004