JP2001509916A - レンズ構成 - Google Patents

レンズ構成

Info

Publication number
JP2001509916A
JP2001509916A JP53261298A JP53261298A JP2001509916A JP 2001509916 A JP2001509916 A JP 2001509916A JP 53261298 A JP53261298 A JP 53261298A JP 53261298 A JP53261298 A JP 53261298A JP 2001509916 A JP2001509916 A JP 2001509916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
input
output
array
macro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53261298A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイル デイビース
マルコルム マコーミック
Original Assignee
デ モントフォート ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デ モントフォート ユニヴァーシティ filed Critical デ モントフォート ユニヴァーシティ
Publication of JP2001509916A publication Critical patent/JP2001509916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 負の入力マクロレンズ配列(12)と、該入力マクロレンズ配列のレンズに対応するようにレンズが配置された負の出力マクロレンズ配列(13)と、入力マクロレンズ配列と出力マクロレンズ配列との間の二重凸マイクロレンズ配列(14)とからなるレンズ構成を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 レンズ構成 本発明は、特に、三次元像を形成するレンズ構成に関する。 中間のいわゆる二重積分透過(double-integral transmission)マイクロレン ズスクリーンを備えた入力および出力マクロレンズまたはマクロレンズ配列から なるレンズ構成は知られている。これらの全ての構成において、入力マクロレン ズは、マイクロレンズスクリーン構成上に像を投影し、該マイクロレンズスクリ ーン構成は、光線を、デコーディングスクリーンを介して、写真乾板またはフィ ルムまたは電荷結合素子(CCD)スクリーン等の電子装置のような増感スクリ ーン上に捕捉されるシュードスコピック像として再構成する出力レンズに伝達す る。 像をスクリーン上に投影するためには、入力配列のレンズはもちろん正のレン ズすなわち凸レンズであり、出力レンズも本来的に同様である。 入力および出力レンズは、中央マイクロレンズスクリーンから、これらの入力 および出力レンズの焦点距離にほぼ等しい間隔を隔てて配置しなければならず、 これにより、レンズ構成の長さが2つの焦点距離の長さより幾分長くなってしま う。 このようなレンズ構成には幾つかの問題があり、該問題の解決または軽減のた めには幾分費用が嵩む処置が必要になる。このような1つの問題は、入力レンズ が、マイクロレンズスクリーンの像並びに該スクリーン上に投影された像を投影 し、従って最終画像の粒状性がマイクロレンズスクリーンのピッチに基づいて定 められることである。微細ピッチのスクリーンが望ましいことは明らかであるが 、このようなスクリーンは相応に高価なものである。 本発明は、粒状性の問題がなくかつ高価でなく、これに付随して慣用レンズ構 成とは異なる態様の長所を有するレンズ構成を提供する。 本発明のレンズ構成は、 ・負の入力マクロレンズ配列と、 ・該入力マクロレンズ配列のレンズに対応するようにレンズが配置された負の出 力マクロレンズ配列と、 ・入力マクロレンズ配列と出力マクロレンズ配列との間の二重凸マイクロレン ズ配列とからなる。 入力および出力マクロレンズ配列は平凹レンズからなり、該平凹レンズの平面 は互いに対面するように配置され、二重凸マイクロレンズ配列は、入力および出 力マクロレンズ配列の平面と接触する凸マイクロレンズ面を有している。 入力および出力マクロレンズ配列の焦点距離は、単一倍率(unit magnificatio n)を与える等しい焦点距離にするか、焦点距離を異ならせることもできる。また 、入力および出力マイクロレンズ配列は、これらの対応マイクロレンズの主光軸 を有し、該主光軸は、全体としてのレンズ構成の主光軸から入力および出力マク ロレンズ配列のマイクロレンズまでの距離に比例して互いに変位している。 このような構成では、種々の要素に、異なる屈折率および分散率(dispersion )をもつガラスを使用することにより色収差および他の収差を矯正できる。 以下、添付図面を参照して本発明のレンズ構成の実施形態を説明する。 第1図は、第1実施形態を示す断面図である。 第2図は、1対の入力および出力マクロレンズを通る光線の経跡を示す図面で ある。 第3図は、出力レンズ配列からのサンプル光線経跡を示す図面である。 第4図は、マクロレンズの一構成を示す端面図である。 第5図は、マクロレンズの第2構成を示す第4図と同様な端面図である。 第6図は、マクロレンズの第3構成を示す第4図と同様な端面図である。 第7図は、マクロレンズの第4構成を示す第4図と同様な端面図である。 第8図は、第2実施形態を示す断面図である。 図面はレンズ構成11を示し、該レンズ構成11は、 負の入力マクロレンズ配列12と、 該入力配列12のレンズ12aに対応して配置されたレンズ13aにより構成 された負の出力マクロレンズ配列13と、 前記入力配列12と出力配列13との間の二重凸マイクロレンズ配列14とか らなる。 入力および出力配列12、13は平凹レンズ12a、13aからなり、該平凹 レンズ12a、13aの平面12b、13bは互いに対面するように配置されて いる。二重凸マイクロレンズ配列14は、その凸マイクロレンズ面14aが入力 および出力配列12、13の平面12b、13bと接触している。 第1図〜第7図の実施形態では、入力および出力配列12、13の焦点距離は 等しい。すなわち、各配列12、13の全てのレンズは同じ焦点距離を有する。 典型的な構成では、入力および出力マクロレンズの焦点距離LAは−80mm、 マクロレンズ口径は21mm、マイクロレンズピッチ(口径)は915ミクロン、 およびマクロレンズ配列12、13の平面12bと平面13bとの間の距離「d 」は2.984mmである。マイクロレンズの焦点距離は1.865mmであり、全鏡像力場( full image field)をカバーする1.6のFナンバーを与える。 また、典型的な構成では、そのマクロレンズ12a、13aは、第4図に示す 円形口径レンズからなる円形対称の配列12、13をなすか、第5図に示す六角 形口径レンズがより大きい全レンズ面領域をカバーするようにするか、第6図( この場合も円形口径レンズ)および第7図(矩形口径レンズ)に示すような矩形 配列にすることもできる。より大きい口径のレンズ構成(マクロレンズの口径が 大きいものでも、マクロレンズの個数が多いものでもよい)は、より多量の光お よびより多くの情報を収集して遠近感を高めることができる。 第1図の構成では、無限遠から、撮像される景色の選択した近点までの最高の 焦点、すなわち近焦点距離(near focal distance;「nfd」)を得るには、マク ロレンズピッチpは、次式に従って選択される。 p=1.24a(λ/b)0.5 ここで、λ=光の波長(例えば、500mm) a=nfd+〔(LA−nfd)/2+t〕+〔(n−1)t/n〕 b=(LA−nfd)/2 t=最も薄い位置での負のレンズ12a、13aの厚さ (n−1)t/n=レンズ厚による光路長の増大 第2図は、1対の入力および出力マクロレンズ12a、13aを通る光線の経 跡を示し、一方第3図は、全マクロレンズ配列についての光線の経跡を示す。主 焦点31は鮮鋭であるが、側波帯32も存在する。しかしながら、これらの側波 帯32は視界に悪影響を与えるものではない。なぜならば、これらの側波帯は視 界領域外に反射され、いかなる場合でも焦点に入ることがないからである。 第8図は、縮小像を形成するように構成されている点を除き第1図のレンズ構 成と同じレンズ構成を示す。出力マクロレンズ13aは、入力マクロレンズ12a よりも大きい(負の)度を有し、これらのレンズの主光軸PA12a、PA13a は、全体として、レンズ構成の主光軸PA11からの距離に比例して互いに変位 されている。これらの主光軸は、光線を主中心光軸に向けて曲げるため、システ ムの主光軸から外方に変位している。 本発明によるレンズ構成から得られる長所のうち、留意すべきものは、次の通 りである。 ・本発明のレンズ構成は、正のマクロレンズを用いた従前の構成よりも非常に コンパクトであること。 ・焦点合わせは、主光軸に沿う簡単な調整事項であること。 ・マイクロレンズによってはいかなる像も形成されないため、より大きいマイ クロレンズをマイクロレンズ配列に使用できること。これにより、二重配列のマ イクロレンズの整合を簡略化でき、かつより良い品質のマイクロレンズを形成で きる。 ・マイクロレンズの焦点距離を選択して、焦点を任意の距離例えば500mmか ら無限遠に保持できること。 ・全ての物点が前方にあるので、マイクロレンズが該レンズの後方に点を結像 させる必要がないこと。これにより、正しいマイクロレンズ分離を生じさせるこ とができ、かつマイクロ像視界のその後の正しい充填が可能になる。 ・本発明のレンズ構成はマイクロレンズの像を像平面上に投影しないので、記 録像に干渉効果は全く生じない。 ・レンズの構造が簡略化されること。 ・側方解像度がマイクロレンズピッチにより影響を受けないこと。 上記のように、本発明のレンズ構成は、特に、マイクロレンズデコーディング スクリーンにより覆われるフィルムを使用するカメラの撮像レンズ、またはこの ようなスクリーンによりCCD配列が覆われているか、デコーディングが電子的 に行なわれるビデオ構成のような従来技術の凸マクロレンズ構成と同じ目的に使 用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.負の入力マクロレンズ配列と、 該入力マクロレンズ配列のレンズに対応するようにレンズが配置された負の 出力マクロレンズ配列と、 入力マクロレンズ配列と出力マクロレンズ配列との間の二重凸マイクロレン ズ配列とからなることを特徴とするレンズ構成。 2.前記入力および出力マクロレンズ配列は平凹レンズからなり、該平凹レンズ の平面は互いに対面するように配置され、前記二重凸マイクロレンズ配列は、 入力および出力マクロレンズ配列の平面と接触する凸マイクロレンズ面を有し ている、請求の範囲第1項に記載のレンズ構成。 3.前記入力および出力マクロレンズ配列は等しい焦点距離を有する、請求の範 囲第1項または第2項に記載のレンズ構成。 4.前記入力および出力マクロレンズ配列は、異なる焦点距離と、入力および出 力マイクロレンズ配列の対応マイクロレンズの主光軸とを有し、該主光軸は、 全体としてのレンズ構成の主光軸から入力および出力マクロレンズ配列のマイ クロレンズまでの距離に比例して互いに変位している、請求の範囲第1項また は第2項に記載のレンズ構成。 5.種々の要素に、異なる屈折率のガラスを使用することにより収差を矯正した 、請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載のレンズ構成。
JP53261298A 1997-01-31 1998-01-26 レンズ構成 Pending JP2001509916A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9702006.9 1997-01-31
GBGB9702006.9A GB9702006D0 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Lens arrangements
PCT/GB1998/000223 WO1998034133A1 (en) 1997-01-31 1998-01-26 Lens arrangements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509916A true JP2001509916A (ja) 2001-07-24

Family

ID=10806885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53261298A Pending JP2001509916A (ja) 1997-01-31 1998-01-26 レンズ構成

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6097541A (ja)
EP (1) EP0956513B1 (ja)
JP (1) JP2001509916A (ja)
AT (1) ATE204085T1 (ja)
AU (1) AU5772198A (ja)
DE (1) DE69801310T2 (ja)
GB (1) GB9702006D0 (ja)
WO (1) WO1998034133A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29918227U1 (de) * 1999-10-15 2001-02-22 Grosmann Christoph Linsenraster
GB0020733D0 (en) * 2000-08-23 2000-10-11 Univ Montfort Imaging arrangements
US7620309B2 (en) * 2006-04-04 2009-11-17 Adobe Systems, Incorporated Plenoptic camera
US8290358B1 (en) * 2007-06-25 2012-10-16 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for light-field imaging
US8559756B2 (en) 2007-08-06 2013-10-15 Adobe Systems Incorporated Radiance processing by demultiplexing in the frequency domain
US7956924B2 (en) * 2007-10-18 2011-06-07 Adobe Systems Incorporated Fast computational camera based on two arrays of lenses
US8189065B2 (en) 2008-01-23 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US7962033B2 (en) 2008-01-23 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US8155456B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for block-based compression of light-field images
US8244058B1 (en) 2008-05-30 2012-08-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for managing artifacts in frequency domain processing of light-field images
US8189089B1 (en) 2009-01-20 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for reducing plenoptic camera artifacts
US8315476B1 (en) 2009-01-20 2012-11-20 Adobe Systems Incorporated Super-resolution with the focused plenoptic camera
US8228417B1 (en) 2009-07-15 2012-07-24 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing different apertures or filtering at different microlenses
US8345144B1 (en) 2009-07-15 2013-01-01 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rich image capture with focused plenoptic cameras
US8860833B2 (en) 2010-03-03 2014-10-14 Adobe Systems Incorporated Blended rendering of focused plenoptic camera data
US8358366B1 (en) 2010-05-28 2013-01-22 Adobe Systems Incorporate Methods and apparatus for high-speed digital imaging
US8665341B2 (en) 2010-08-27 2014-03-04 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering output images with simulated artistic effects from focused plenoptic camera data
US8724000B2 (en) 2010-08-27 2014-05-13 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for super-resolution in integral photography
US8803918B2 (en) 2010-08-27 2014-08-12 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for calibrating focused plenoptic camera data
US8749694B2 (en) 2010-08-27 2014-06-10 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering focused plenoptic camera data using super-resolved demosaicing
US9030550B2 (en) 2011-03-25 2015-05-12 Adobe Systems Incorporated Thin plenoptic cameras using solid immersion lenses
US9538075B2 (en) 2013-12-30 2017-01-03 Indiana University Research And Technology Corporation Frequency domain processing techniques for plenoptic images
EP3185747A1 (en) 2014-08-31 2017-07-05 Berestka, John Systems and methods for analyzing the eye

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8528286D0 (en) * 1985-11-16 1985-12-18 Univ Sheffield Imaging system
GB9207140D0 (en) * 1992-04-01 1992-05-13 Leicester Polytechnic Optical transmission screen
JP3461828B2 (ja) * 1993-03-25 2003-10-27 デ モントフォート ユニヴァーシティ レンズ装置
JPH07287229A (ja) * 1995-03-08 1995-10-31 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
KR100505202B1 (ko) * 1995-09-27 2005-11-25 칼 짜이스 에스엠테 아게 줌장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0956513A1 (en) 1999-11-17
ATE204085T1 (de) 2001-08-15
GB9702006D0 (en) 1997-03-19
DE69801310D1 (de) 2001-09-13
AU5772198A (en) 1998-08-25
WO1998034133A1 (en) 1998-08-06
EP0956513B1 (en) 2001-08-08
DE69801310T2 (de) 2002-05-08
US6097541A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509916A (ja) レンズ構成
RU2447608C2 (ru) Устройство съемки изображения и система видеозаписи и воспроизведения видеоданных
US10295791B2 (en) Optical image capturing system
US10473896B2 (en) Optical image capturing system
JP3821614B2 (ja) 画像入力装置
US7233359B2 (en) Image sensing apparatus having image signals generated from light between optical elements of an optical element array
US20180231748A1 (en) Optical image capturing system
US6137937A (en) Autostereoscopic image apparatus
TWI336810B (en) Method of generating image data having parallax using a digital image-capturing device and digital image-capturing device
JP5144841B1 (ja) 撮像装置
US4756601A (en) Three-dimensional image-viewing apparatus
US10429624B2 (en) Optical image capturing system
US20190361202A1 (en) Optical image capturing system
US3852524A (en) Stereoscopic television system
WO2010024270A1 (ja) 撮像装置および映像記録再生システム
JP2000356739A (ja) 魚眼レンズ系
US20210231918A1 (en) Optical image capturing system
JP3676916B2 (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
JPS6396618A (ja) 撮像装置
JP2004029641A (ja) 単焦点レンズのフォーカス方式
JPS6396616A (ja) 撮像装置
JPS58198017A (ja) 投影レンズ
JP2003075946A (ja) 立体撮像装置
JP2716041B2 (ja) 固体撮像素子用結像光学系
JPS6396617A (ja) 撮像装置