JP2001502654A - パイプクロスリアクタによる下水汚物の再利用 - Google Patents

パイプクロスリアクタによる下水汚物の再利用

Info

Publication number
JP2001502654A
JP2001502654A JP54852298A JP54852298A JP2001502654A JP 2001502654 A JP2001502654 A JP 2001502654A JP 54852298 A JP54852298 A JP 54852298A JP 54852298 A JP54852298 A JP 54852298A JP 2001502654 A JP2001502654 A JP 2001502654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
acid
granulator
water
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54852298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803688B2 (ja
Inventor
ディ. グリーア、ガリー
エル. ダームズ、ガリー
Original Assignee
ユニティー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニティー インコーポレイテッド filed Critical ユニティー インコーポレイテッド
Publication of JP2001502654A publication Critical patent/JP2001502654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803688B2 publication Critical patent/JP3803688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/10Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
    • C05G5/12Granules or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 比較的分解度が低い廃棄物(例えば、下水汚物)の植物栄養価を高める改良プロセスは、パイプクロスリアクタ(12)中で酸や塩基を用いて廃棄物を処理する工程を含む。より詳細には、本プロセスは、廃棄物を水と混合し、スラリーを形成する工程(又は最初から廃棄物をスラリーとする工程);スラリーをポンプでパイプクロスリアクタに送り、塩基(30)、酸(26、28)、及び水と反応させ、溶融物を形成する工程;粒化機中で微粒子から成る再循環床上に溶融物を噴霧し、溶融物に含まれている水を蒸気として蒸発させる工程;粒化機中において再循環された細かい分子上に溶融物を付着させ、粒状分子を形成する工程;及び、これらの粒状分子を乾燥し、植物栄養価を高めた組成物(例えば、最初の比較的分解度が低い有機廃棄物よりも大きい「NPK」値を有する肥料又は土壌改良剤)を形成する工程;を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 パイプクロスリアクタによる下水汚物の再利用 技術分野: 本発明は一般的に、肥料製造のための有機物質の処理方法に関する。より詳細 には、本発明は、パイプクロスリアクタにおける酸と塩基による下水汚物などの 有機物質の処理に関する。 背景技術: 下水汚物の廃棄が問題となっている。下水汚物廃棄の現行方法には、焼却、陸 もしくは海への直接投棄、滅菌のため汚物を加熱乾燥させた後の陸への投棄、ご み埋立地への埋立、又は標準的な回転粒化機による造粒などがある。加熱乾燥は 外部熱源(例えば、購入した燃料を燃やす)によって行われる。これらの方法の 中には、「肥料」と言われるものが得られる方法もあるが、このような肥料は、 「植物栄養価」に関して比較的に分解度が低い。 肥料の「植物栄養価」の表現方法には、肥料の「NPK」値を同定することが ある。Nは窒素量に関し、Pはリン量(P25として表す)に関し、Kはカリウ ム量(K2Oとして表す)に関する。Wilsonの米国特許第3,050,383号 (1962年8月21日)で報告されているように、2.5−2.5−0値を有する下 水汚物は、2.5%窒素、P25として2.5%リン、K2Oとして0%カリウ ムを含有する。慣用によって異なる方法で記載されていなければ、本明細書で用 いるすべての%値は重量%(即ち、w/w)である。 幸運にも、比較的分解度が低い有機廃棄物の栄養価を高める方法がある。例え ば、前述のWilsonの特許(その内容の全部が引用により本明細書に含まれるも のとする)では、硫酸、リン酸(又は同等のリン化合物、その強度はリン酸とし て表されている)、又はそれらの混合物などの酸の調整した量、及びアンモニア 水溶液又はアンモニア様窒素塩含有溶液などのアンモニア様水溶液の調整した量 を用いて乾燥させた動物の厩肥や下水汚物を処理する方法、並びに得られた反応 物を回転させて「品質を改良した」即ち「高められた」植物栄養価を有する肥料 顆粒を製造する方法が開示されている。 酸、塩基、又はそれらの混合物を用いて比較的分解度が低い有機廃棄物の植物 栄養価を高める他の方法も報告されてきた。例えば、Robinsonの米国特許第4, 743,287号(1988年5月10日)、Nortonらの米国防衛公報T955,002 (1977年2月1日)、Connellの米国特許第5,466,273号(1995年11月14日 )、Lahodaらの米国特許第5,125,951号(1992年6月30日)、Robinsonの 米国特許第5,118,337号(1992年6月2日)と米国特許第5,393, 317号(1995年2月28日)、及びAngellらの米国特許第5,422,015号( 1995年6月6日)を参照されたい。 従来の方法(例えば、乾燥と分離)で処理された汚物の別の欠点は、汚物が、 通常使用される農業用肥料散布機によって散布されるのに不十分な大きさと形状 とを有し、新しい空気式散布機に使用できないことである。 比較的分解度が低い有機廃棄物を高い植物栄養価を有する組成物に加工する比 較的簡単なプロセスがあれば、特にこのようなプロセスにより、現在市販の散布 機によって散布されることができる生成物が得られるならば、当業界における改 良となろう。 発明の開示 本発明は、下水汚物のような比較的分解度が低い有機廃棄物の植物栄養価を高 めるプロセスの改良を含む。同改良には、比較的分解度が低い有機廃棄物を、パ イプクロスリアクタ内で、酸及び塩基により発熱を伴って処理する工程が含まれ る。 より詳しくは、プロセスの改良には、比較的分解度が低い有機廃棄物を水と混 合してスラリーを形成する(又は同廃棄物をスラリーとする)工程と、スラリー を塩基、酸、及び水と反応させて溶融物を形成するために、スラリーをパイプク ロスリアクタへとポンプで供給する工程と、同溶融物を微粒子から成る再循環床 の上に噴霧する工程と、溶融物に含まれている水を蒸気として蒸発させる工程と が含まれる。溶融物を続いて、粒化機にて、再循環される細かい分子のような基 体の上に付着させ、粒状分子を形成する。粒状分子は適当な大きさに成長する( 例えば顆粒を形成する)。次に、この粒状分子を(例えば回転式乾燥機を用いて )乾燥し、水分含量を減小させると、高い植物栄養価を有する組成物(例えば、 本来の比較的分解度が低い有機廃棄物よりもNPK価が大きい肥料や土壌改良剤 )が生成する。 一般に、このプロセスには、乾燥させた粒状分子を分離装置へ通過させる工程 と、乾燥させた粒状分子を微粒子、製品、及び大きすぎる物質へと分離する工程 とが含まれ、更には、大きすぎる物質を粉砕する工程と、微粒子及び大きすぎる 物質を粒状の基体として使用するために粒化機へと戻す工程が含まれる。 本発明には、改良プロセスによって製造された肥料も含まれる。本発明によっ て製造された肥料は、一般に使用される肥料と同じ大きさ、形状及び密度を有す る。 本方法の利点は、汚物から約80%の水を除去するのに、パイプクロスリアク タ内の発熱を伴う酸−塩基反応によって生じた熱を利用することにあり、これに より、従来の乾燥又は燃焼方法において通常使用されていた多量のエネルギーを 節約することができる。また、同時に、汚物に含まれている本来備わっている栄 養価及びフミン酸塩は保存される。本方法では、スラリーのような加工物質も取 り扱っており、乾燥物質や固形物を運搬及び取り扱う不快さを回避することがで きる。また、本方法では病原体の殺菌を助ける高温を達成する。 一実施形態において、プロセスには、廃酸を溶融めっきプロセス又は鋼の酸洗 いプロセスから供給する方法が含まれる。このようなプロセスには、改良プロセ スで使用するベンチュリスクラバのpHを低く保つために、廃酸を導入し、微量 元素を強化した肥料を製造する工程が含まれる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明によるプロセスを示すプロセスの作業工程図である。 図2は、本発明に関して使用されるパイプクロスリアクタの様式化した図であ る。 図3は、本発明を実施する際に使用される回転式アンモニア化粒化機における パイプクロスリアクタの部分破断斜視図である。 図4は、本発明に関して使用される粒化機における物質の回転床の様式化した 端面図である。 発明の最良の態様 図1に示されるように、有機廃棄物の植物栄養価を高めるためのプロセスの改 良は、有機廃棄物を攪拌槽すなわち汚物スラリ槽10内で水と混合してスラリを 生成することを含む。スラリ生成に用いられる水は好ましくは後述するスクラ バ22からの洗浄水を含む。スクラバ22は洗浄水中に廃酸を含む。スラリは充 分な濃度かつ粘稠度にて混合され、有機廃棄物を最適かつできるだけ速やかに処 理するが、パイプクロスリアクタ12の稼動時にこれを詰まらせたり、閉塞させ たりすることはない。無論、スラリの特定の濃度及び粘稠度は、特定の有機廃棄 物中に含まれる不溶性の粒子状物質の粒径や量、及びパイプクロスリアクタの構 成要素の大きさや長さにある程度依存する。 スラリは攪拌槽10からパイプクロスリアクタ12にポンプで供給され、アン モニアなどの塩基や、硫酸、リン酸、及びこれらの混合物などの酸に、必要に応 じて水を加えたものと発熱反応を行って溶融物を生成する。 パイプクロスリアクタはよく知られたものであり、液状化学物質から顆粒状N PKS肥料を製造する目的で使用されてきた 発熱プロセスにおいて用いられる酸及び塩基の量は当業者によれば求めること が可能であるが、参考として、アンモニアの中和においては、約1モルの硫酸、 又は約1モルのリン酸として示されたリン化合物がアンモニア2モルに対して用 いられる。リン酸の濃度に関して、パイプクロスリアクタ内における通常のN: Pのモル比は、1.3:1〜1.8:1の範囲であり、好ましくは、1.4:1 〜1.5:1の範囲である。この値は約42〜47%P25となるようにリン酸 を水で希釈することを考慮に入れたものである。窒素のモル量は添加されるアン モニアの量だけでなく、特定の有機廃棄物中に含まれるアンモニア性窒素の通常 量を考慮したものでなければならない。 本発明に関して用いることが可能な他の酸としては硝酸、塩酸、酢酸、クエン 酸、及びこれらの混合物がある。しかし、特定の組合せについては、使用に先立 って充分に配慮する必要がある(例 硝酸及びアンモニアの化合物は爆発性を有 する硝酸アンモニウムを生ずる可能性がある)。いずれの酸が用いられる場合で も、プロセス中で用いられる酸の内の1つの強度は90%硫酸と同じ等量である ことが好ましい(例 93〜100%硫酸)。 図2に示されるように、パイプクロスリアクタ12は硫酸及びリン酸を受ける ための(硫酸の場合は16.3L/分(4.3ガロン/分)の流速、リン酸の場 合は4.2L/分(1.1ガロン/分)の流速)2本のクロスパイプ26,28 を好適に備える。第3のパイプ30はスラリを輸送するパイプ32にアンモニア を合流させる。パイプ32の長さは、適当な混合が行われるには、少なくとも 51cm〜76cm(20インチ〜30インチ)の範囲である。本発明において 用いられる一般的なパイプクロスリアクタは、約7.6cm〜25.4cm(3 インチ〜10インチ)の直径を有するとともに約2.1m〜15.4m(7フィ ート〜50フィート)の長さを有し、例として、ステンレス鋼の挿入部又はテフ ロン(TEFLON)(商標)のライニングを有する5cm〜20cm(2イン チ〜8インチ)の排出パイプとして終端する。排出パイプは標準的な回転ドラム 式粒化機14に混合物を好適に供給する。排出パイプは鋼パイプにて好ましくは 形成される(例 HASTELLOY C−276又は316Lステンレス鋼(H ASTELLOY C又はBは反応チューブ用である))。テフロン(TEFLO N)(商標)、セラミック、又は他の耐腐食性ライニングをこのパイプクロスリア クタにおいて使用することも可能である。温度は好ましくは149℃(300° F)以下に保たれる。 アンモニアは約3.78L/分(4.3ガロン/分)の流速にて系内に導入さ れる。有機廃棄物(例 下水汚物)及び水は約114L/分〜約151L/分( 30ガロン/分〜約40ガロン/分)のスラリ流速にて導入される。パイプクロ スリアクタは通常103,425N/m2ゲージ〜413,700N/m2ゲージ (15〜60psig)のゲージ圧にて動作する。 「高温溶融物」はパイプクロスリアクタチューブから粒化機14に供給され、 同時にリアクタ生成物が粒化機14に流入するにしたがって生成物から水が蒸発 する。パイプクロスリアクタ12内で行われる発熱反応により蒸気が発生する。 粒化機(アンモニア化粒化機としても知られる)は、例として2〜4m(6〜 12インチ)の直径を有すると共に約5〜7mの長さを有する回転ドラム式粒化 機であることが好ましい。示されたプロセスにおいては、粒化機14は、例とし て粒状化物質のpHを調整又は調節するために溶融物に少量のアンモニアを加 える目的で、粒化機14内に機能的に配置されるアンモニア多孔分散管20を有 する。 溶融物は粒化機14内において再循環された細かい分子上に付着され、粒状分 子を形成する。これにより粒状分子を所望の粒径に成長させることが可能である 。次にこれらの粒状分子を回転式乾燥機に充分な時間にわたって通じ、水分含量 を減小させることにより高い植物栄養価を有する肥料が得られる。 本発明において使用される好適な乾燥機は、2〜3m(6〜8フィート)の直 径と約15〜17mの長さとを有し、3.2×1010〜4.7×1010J/時( 30×106〜45×106BTU/時)の加熱能力を有すると共に排出側の端部 において粒塊破砕要素を備える回転ドラム式乾燥機である。 示したプロセスは、乾燥させた粒状分子を分離装置18に通じ、更に乾燥粒状 分子を微粒子、製品、及び大きすぎる物質に分離することを含む。大きすぎる物 質は微粒子としてプロセスに導入されるべく小径化される。 微粒子はプロセスに導入されるべく(所望の最終製品を得るうえで必要な苛性 カリや任意の微量元素と共に)粒化機14に戻される。分離プロセスにて得られ た製品は、製品冷却器(直径2〜3m、長さ15〜17m)又は適当な流動床型 冷却器中で好適には冷却される。 このプロセスにおいて、水蒸気、アンモニア、及び粒子を含む粒化機14から 発生する煙気は、該煙気を引き込んでベンチュリスクラバ22を通過させ、粒化 機14内部を陰圧に保つことにより収集される。ベンチュリスクラバ22では、 ベンチュリ管のスロート部分内に低pH水が洗浄水として噴射される。 本発明に関して使用される換気システムの別の態様には、(例として、毎分1 ,699m3(60,000立方フィート)の空気量を動かす性能を有する)フ ァン、集埃用の乾燥サイクロン、及びアンモニア煙気や小さな埃粒子を捕集する ための水分離室を備えたベンチュリスクラバが好ましくは含まれる。 本発明は、粒化機から逃げる反応せずに残ったアンモニア蒸気を回収するため に、低pH水をベンチュリスクラバ内で使用する。一実施形態において、少量の 硫酸又はリン酸をベンチュリスクラバに加えることにより、pHを低く保ち(例 pH2〜pH3)、ベンチュリスクラバ内のアンモニア蒸気を適切に洗浄するこ とができる。 NPK肥料は一般的に、鉄や亜鉛を微量元素として含むことが好ましい。したが って、好ましい一実施形態において、溶融めっきからの廃酸(米国EPA/RC RA有害廃棄物指定第D002号)又は酸洗いプロセスからの廃酸(米国EPA /RCRA有害廃棄物指定第K062号)を用いて洗浄水のpHを低く保つ。こ れらの廃酸は通常、5%〜10%の強度を有し、3%〜8%の鉄を含有する硫酸 又は塩酸である。溶融めっきで用いられる廃酸は上述の鉄に加え、3%〜8%の 亜鉛を含む。鉄及び亜鉛は、洗浄工程で生じたアンモニアを含有する洗浄水と共 に汚物スラリ槽へ供給され、更にパイプクロスリアクタに供給されて、鉄及び亜 鉛の微量元素として最終的なNPK肥料の中に混合される。廃硫酸の場合、硫酸 がパイプクロスリアクタ内で反応して硫酸アンモニウムを生成するため(塩酸か らは塩酸アンモニウムが生成する)、硫黄も、得られた肥料における栄養素とな る。 他の微量元素又は更なる成分を、質量計量供給装置を用いて、乾燥固形物とし て微粒子再循環流に加えることにより、肥料に混合してもよい。微量元素又は更 なる成分としては、石灰、白雲石、方解石、ハイドロバイオタイト、セッコウ、 リン酸化合物(例 リン灰土やリン酸アンモニウム)、苛性カリ、尿素、粘土、過 酸化カルシウム、硝酸アンモニウム、バーミキュライト、フミン酸、及び、鉄、 マンガン、マグネシウム、ホウ素、銅、亜鉛などの微量鉱物が含まれる。 以上、本発明を都市の下水汚物処理に関して最も詳細に説明してきたが、本発 明のプロセスは、養鶏業における廃棄物、食品加工業における廃棄物、製紙業に おける廃棄物、養豚業における廃棄物、及びこれらの混合物などの比較的分解度 が低い有機廃棄物の植物栄養価を高めるために使用することも可能である。この ような場合、本発明のプロセスにおいて下水汚物の代りに特定の比較的分解度の 低い有機廃棄物を用い、又そのプロセスにおけるパラメータを適宜変更する。 本発明を以下の実施例に基づいて更に説明する。 実施例 攪拌漕内で、下水汚物6700kg/時間(7.4トン/時間)を、ベンチュ リスクラバからの洗浄水37L/分(10ガロン/分(gpm))と混合しスラリ ーを形成する。スラリーは、正圧置換ポンプ又は他の適切なポンプにより、パイ プクロスリアクタへポンプで供給されるような粘稠度を有する。同リアクタは、 アンモニア、硫酸、リン酸、下水汚物、及び水を受け入れるように装備される。 パイプクロスリアクタは直径約10cm(4インチ)、長さ12m(40フィート )である。パイプクロスリアクタの排出側の終端には回転ドラム式粒化機が存在 する。回転ドラム式粒化機は直径1.8m(6フィート)、長さ6.1m(20フ ィート)である。 スラリーをパイプクロスリアクタに加え、16L/分(4.3ガロン/分)の 99.5%アンモニア、16L/分(4.3gpm)硫酸(93%)、4.1L /分(1.1gpm)リン酸(54%P25)と反応させる。パイプクロスリア クタの温度(酸と塩基の間の発熱反応による)は約149℃(300°F)に維 持され、汚物には水分が存在する。この温度は、スラリーに存在しうるサルモネ ラ、大腸菌、及び他の病原菌を殺菌するように働く。この温度は又、物質を幾分 脱臭するように働く。 パイプクロスリアクタから得られる溶融物は、微粒子から成る再循環床上に噴 霧され、溶融物に含まれる水は蒸気として蒸発する。アンモニア多孔分散管が粒 化機に備えられ、それにより、pH調整のために粒状混合物に少量のアンモニア を添加することができる。 このようにパイプクロスリアクタを操作すると、9,072kg(10トン) /時間の生産速度で、20%固体が約18,144kg(20トン)/時間で導 入される。 蒸気、アンモニア、及び粒子を含む粒化機からの煙気は、煙気ファンにより粒 化機内を陰圧に維持することによって捕集される。煙気ファンにより、煙気を吸 引し、ベンチュリスクラバに通過させる。ベンチュリスクラバは、ベンチュリス ロート中に噴霧された低pH水(溶融めっきプロセスからの廃酸の添加によりp Hを小さくした水)を有する。(溶融めっきの酸が利用できないならば、pHは 、リン酸又は硫酸で調整することができる。)低pH水は、煙気中に存在するア ンモニア蒸気と埃粒子とを捕集する。 粒状物質は、約93℃(200°F)及び水分含量約5〜15%で粒化機から 出て、回転式乾燥機に入る。回転式乾燥機は直径約2m(例えば1.8m(6フィ ート))、長さ約20m(例えば18m(60フィート))である。回転式乾燥機は 3.2×1010(30×106BTU/時間)の加熱能力を有し、排出側の 端部で粒塊破砕機又は粒塊ブレイカーと連結される。物質中の水分は、乾燥機中 の加熱強制空気によって約3%にまで減小される。 回転式乾燥機を出た物質は粒塊破砕機に通され、大きすぎる物質は2.54c m(1インチ)未満のサイズに小径化される。 分離装置を用い、物質を(a)微粒子、(b)製品、(c)大きすぎる物質に 分離する。微粒子は粒化機に戻される。製品は、直径2m(6フィート)、長さ2 0m(60フィート)の冷却器に運ばれ、次いで保管される。一方、大きすぎる 物質は粉砕ミルを通過させ、粒化機への再循環のために微粒子の大きさにまで小 径化させる。製品907kg(1トン)当たり約1814kg(2トン)が再循 環流に必要である。 埃を含有する空気は、乾燥機、粉砕ミル、及び分離装置から、装置全部を陰圧 に保つファンによって捕集される。空気を吸引してサイクロンシステムに通す。 サイクロンシステムは埃の約97%を除去する。空気をサイクロンからベンチュ リスクラバに通過させ、残存している埃粒子を除去する。ベンチュリスクラバか らの空気を粒化機の噴煙スクラバからの空気と一緒に、大きな分離室に送り、濃 縮水分を除去する。これらのベンチュリスクラバからの空気を一緒にし、第2の ベンチュリスクラバに通過させる。次いで、空気は、高さ約30.5m(100 フィート)の煙突から出る。空気は約66℃(150°F)で飽和される。 得られた肥料のNPK値は12−3−6(12%窒素、3%リン、6%カリウ ム)と測定される。又、得られた肥料は、均一で、標準的な適用装置に対して適 切な大きさである。 本明細書中における特定の実施例又は特定の実施形態への言及は、本発明の範 囲に対する限定と解釈されるべきではない。本発明の範囲は請求の範囲によって 決定される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月7日(1998.12.7) 【補正内容】 請求の範囲 5.蒸気、アンモニア及び粒子を含む粒化機からの煙気が、煙気を吸引してベン チュリスクラバを通過させて粒化機内を陰圧に保つことにより収集され、同ベン チュリスクラバは、ベンチュリスロート内へ噴霧される洗浄水としての低pH水 を有するベンチュリスロートを備える請求項1に記載のプロセス。 6.洗浄水のpHが、溶融めっきプロセスからの廃酸を洗浄水へ加えることによ って低く保たれる請求項5に記載のプロセス。 7.洗浄水のpHが、鋼の酸洗いプロセスからの廃酸を洗浄水へ加えることによ って低く保たれる請求項5に記載のプロセス。 8.回転式乾燥機が粒状分子を乾燥させるために使用される請求項1に記載のプ ロセス。 9.回転式乾燥機が、それと連結された粒塊破砕機を有する請求項8に記載のプ ロセス。 10.回転式乾燥機から排出される物質が、粒塊破砕機の中を通過すると、大き すぎる物質の大きさが2.54cm(1インチ)よりも小さくなる請求項9に記 載のプロセス。 11.比較的分解度が低い有機廃棄物が、下水汚物、養鶏業における廃棄物、食 品加工業における廃棄物、製紙業における廃棄物、養豚業における廃棄物、及び これらの混合物から成るグループより選択される請求項1に記載のプロセス。 12.削除。 13.請求項6に記載のプロセスによって製造された肥料。 14.請求項7に記載のプロセスによって製造された肥料。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月26日(1999.4.26) 【補正内容】 請求の範囲 15.前記ベンチュリスクラバのpHを2乃至3に保つために前記廃酸を加える 工程を含む、溶融めっきプロセス又は鋼の酸洗いプロセスからの廃酸を処理する 工程を更に含む請求項5に記載のプロセス。 16.比較的分解度が低い有機廃棄物を処理するプロセスの改良であって、前記 プロセスは、比較的分解度が低い有機廃棄物の植物栄養価を高めるために、発熱 を伴うように酸と塩基とを反応させて、比較的分解度が低い有機廃棄物を処理す る工程を含み、前記改良は、前記処理する工程をパイプクロスリアクタ内で行う ことを含むプロセスの改良。 17.パイプクロスリアクタから粒化機内へと物質が送り込まれる請求項16に 記載の改良。 18.比較的分解度が低い有機廃棄物が、下水汚物、養鶏業における廃棄物、食 品加工業における廃棄物、製紙業における廃棄物、養豚業における廃棄物、及び これらの混合物から成るグループより選択される請求項16に記載の改良。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.植物栄養価を高めた組成物を形成するために比較的分解度が低い有機廃棄物 を処理するプロセスであって、 前記比較的分解度が低い有機廃棄物を水と混合して、ポンプで供給可能なスラ リーを形成する工程と、 前記スラリーを、塩基、酸、及び水と反応させて溶融物を形成するためにパイ プクロスリアクタへとポンプで供給する工程と、 前記溶融物を、粒化機の微粒子から成る再循環床の上に噴霧し、溶融物に含ま れる水を蒸気として蒸発させる工程と、 前記溶融物を粒化機の細かい分子の上に付着させて粒状分子を形成する工程と 、 前記粒状分子を乾燥させて、その水分含量を減小させ、植物栄養価を高めた組 成物を含んだ乾燥粒状分子を形成する工程と から成るプロセス。 2.乾燥粒状分子を分離装置に通過させ、前記乾燥粒子を、微粒子、製品、及び 大きすぎる物質に分離する工程を更に含む請求項1に記載のプロセス。 3.微粒子を細かい分子として粒化機へ戻し、粒状分子に対する基体を形成する 工程を更に含む請求項2に記載のプロセス。 4.粒化機が、溶融物へアンモニアを添加するためのアンモニア多孔分散管を含 む請求項1に記載のプロセス。 5.蒸気、アンモニア及び粒子を含む粒化機からの煙気が、煙気を吸引してベン チュリスクラバを通過させて粒化機内を陰圧に保つことにより収集され、同ベン チュリスクラバは、ベンチュリスロート内へ噴霧される洗浄水としての低pH水 を有するベンチュリスロートを備える請求項1に記載のプロセス。 6.洗浄水のpHが、溶融めっきプロセスからの廃酸を洗浄水へ加えることによ って低く保たれる請求項5に記載のプロセス。 7.洗浄水のpHが、鋼の酸洗いプロセスからの廃酸を洗浄水へ加えることによ って低く保たれる請求項5に記載のプロセス。 8.回転式乾燥機が粒状分子を乾燥させるために使用される請求項1に記載のプ ロセス。 9.回転式乾燥機が、それと連結された粒塊破砕機を有する請求項8に記載のプ ロセス。 10.回転式乾燥機から排出される物質が、粒塊破砕機の中を通過すると、大き すぎる物質の大きさが2.54cm(1インチ)よりも小さくなる請求項9に記 載のプロセス。 11.比較的分解度が低い有機廃棄物が、下水汚物、養鶏業における廃棄物、食 品加工業における廃棄物、製紙業における廃棄物、養豚業における廃棄物、及び これらの混合物から成るグループより選択される請求項1に記載のプロセス。 12.請求項1に記載のプロセスによって製造された肥料。 13.請求項6に記載のプロセスによって製造された肥料。 14.請求項7に記載のプロセスによって製造された肥料。 15.請求項5に記載のプロセスに使用されるベンチュリスクラバのpHを低く 保つために前記廃酸を加える工程を含む、溶融めっきプロセス又は鋼の酸洗いプ ロセスからの廃酸を処理するプロセス。 16.比較的分解度が低い有機廃棄物を処理するプロセスの改良であって、前記 プロセスは、比較的分解度が低い有機廃棄物の植物栄養価を高めるために、発熱 を伴うように酸と塩基とを反応させて、比較的分解度が低い有機廃棄物を処理す る工程を含み、前記改良は、前記処理する工程をパイプクロスリアクタ内で行う ことを含むプロセスの改良。 17.パイプクロスリアクタから粒化機へと物質が送り込まれる請求項16に記 載の改良。 18.比較的分解度が低い有機廃棄物が、下水汚物、養鶏業における廃棄物、食 品加工業における廃棄物、製紙業における廃棄物、養豚業における廃棄物、及び これらの混合物から成るグループより選択される請求項16に記載の改良。
JP54852298A 1997-05-07 1998-05-07 パイプクロスリアクタによる下水汚物の再利用 Expired - Fee Related JP3803688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/852,663 US5984992A (en) 1997-05-07 1997-05-07 Sewage sludge recycling with a pipe cross-reactor
US08/852,663 1997-05-07
PCT/US1998/009398 WO1998050323A1 (en) 1997-05-07 1998-05-07 Sewage sludge recycling with a pipe cross-reactor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502654A true JP2001502654A (ja) 2001-02-27
JP3803688B2 JP3803688B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=25313922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54852298A Expired - Fee Related JP3803688B2 (ja) 1997-05-07 1998-05-07 パイプクロスリアクタによる下水汚物の再利用

Country Status (10)

Country Link
US (6) US5984992A (ja)
EP (1) EP1034152B1 (ja)
JP (1) JP3803688B2 (ja)
AT (1) ATE552226T1 (ja)
AU (1) AU743729B2 (ja)
CA (1) CA2289189C (ja)
DK (1) DK1034152T3 (ja)
ES (1) ES2384832T3 (ja)
NZ (1) NZ500761A (ja)
WO (1) WO1998050323A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500125A (ja) * 2003-05-27 2007-01-11 ユニファイド エンバイラメンタル サービシーズ グループ, エルエルシー 金属添加による有機物のリサイクル(関連出願の参照)本出願は、「金属添加による有機物のリサイクル」という発明名称の米国仮出願第60/473,197号および「バイオソリッドおよび高濃度アンモニアを含む液体肥料」という発明名称の米国仮出願第60/473,198号に対する優先権を請求するものであるが、両出願とも全体として、参照することにより本出願の一部とみなす。
JP2009523692A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 アースリニュー・アイピー・ホールディングズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 土壌中の有機物および栄養分を回復するための高有機物生産物および関連システム
JP2010519019A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ビツトエイジー・コーポレイシヨン 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984992A (en) * 1997-05-07 1999-11-16 Unity, Inc. Sewage sludge recycling with a pipe cross-reactor
GB2335188B (en) * 1998-06-09 2000-01-26 Brycliff Ltd Slow release matrix bound fertilisers
US6503287B1 (en) * 1999-04-09 2003-01-07 Hendrikus Schraven System and method of soil distribution, such as a soil blend, capable of being blown into place
US6434884B1 (en) * 1999-10-14 2002-08-20 Certified International Trading Co., Inc. Stable organic biostimulant useful in agricultural, horticulture and microbial processes and methods of producing same
US6398840B1 (en) * 2000-06-08 2002-06-04 Pedro Orta-Castro Process for treating sludge
US6391203B1 (en) 2000-11-22 2002-05-21 Alexander G. Fassbender Enhanced biogas production from nitrogen bearing feed stocks
CN1503625A (zh) 2001-01-22 2004-06-09 生物固体颗粒的生产和应用
US6585900B2 (en) * 2001-01-31 2003-07-01 Cabello-Fuentes Jose Process for the treatment of sludge
US20030110821A1 (en) * 2001-10-11 2003-06-19 Peacock Lawrence Alan Process for manufacturing fertilizer
US20050019207A1 (en) * 2001-11-02 2005-01-27 Michael John Basil Oliver Process for deodorizing and disinfecting a bioorganic material
US7713416B2 (en) * 2002-05-28 2010-05-11 Chemical Biosolids Inc. Process for transforming sludge into NPK type granulated fertilizer
MXNL02000017A (es) * 2002-05-28 2003-12-02 Cabello Fuentes Jose Proceso de transformacion a fertilizantes granulados del tipo npk, de lodos generados en las plantas de tratamiento de aguas negras municipales.
US7128880B2 (en) * 2002-12-19 2006-10-31 Environmental Technologies Capital Partners Llc Organic recycling with a pipe-cross or tubular reactor
WO2004056721A1 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Bluewater Investments, Inc. Methods of controlling chemical self-heating of organic-containing materials
WO2004105460A2 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Environmental Technologies Capital Partners, Llc Liquid fertilizer incorporating biosolids and high concentrations of ammonium
US7685737B2 (en) 2004-07-19 2010-03-30 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7024800B2 (en) * 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7694523B2 (en) 2004-07-19 2010-04-13 Earthrenew, Inc. Control system for gas turbine in material treatment unit
US7024796B2 (en) 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and apparatus for manufacture of fertilizer products from manure and sewage
US9737920B2 (en) * 2005-02-22 2017-08-22 Dennis D. Winzeler Method and apparatus for extracting contaminants from soil and from animal manure
WO2006091645A2 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Blue Water Investments Manufacturing of bioorganic-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
US8192519B2 (en) 2005-03-09 2012-06-05 Vitag Corporation Beneficiated, heat-dried biosolid pellets
US7662205B2 (en) * 2005-03-09 2010-02-16 Vitag Corporation Processes to beneficiate heat-dried biosolid pellets
JP4548835B2 (ja) * 2005-04-21 2010-09-22 村樫石灰工業株式会社 新規りん酸加里複合肥料
CA2622881C (en) 2005-09-15 2015-01-27 Vitag Llc Organic containing sludge to fertilizer alkaline conversion process
US7610692B2 (en) 2006-01-18 2009-11-03 Earthrenew, Inc. Systems for prevention of HAP emissions and for efficient drying/dehydration processes
US8609145B2 (en) * 2006-02-08 2013-12-17 The Andersons, Inc. Dispersible struvite particles
US8491692B2 (en) * 2006-02-08 2013-07-23 The Andersons, Inc. Dispersable potash granule
US9695092B2 (en) 2006-02-23 2017-07-04 Anuvia Plant Nutrients Corporation Process for treating sludge and manufacturing bioorganically-augmented high nitrogen-containing inorganic fertilizer
US8992654B2 (en) 2011-03-28 2015-03-31 Vitag Corporation High value organic-enhanced inorganic fertilizers
US7893373B2 (en) * 2007-06-28 2011-02-22 Minebea Co., Ltd. Multi-segment backlight system and method for keyboards
US20090314046A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Michael Rieth Production of a high phosphorus fertilizer product
US7951988B2 (en) * 2009-04-01 2011-05-31 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US8168847B2 (en) * 2009-04-01 2012-05-01 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US8115047B2 (en) * 2009-04-01 2012-02-14 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US7915474B2 (en) * 2009-04-01 2011-03-29 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US9272936B2 (en) 2009-04-01 2016-03-01 Earth Renewal Group, Llc Waste treatment process
US8481800B2 (en) * 2009-04-01 2013-07-09 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
IN2012DN06560A (ja) 2009-12-30 2015-10-23 Vitag Holdings Llc
WO2012129487A2 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Paul Kucera Fertilizer composition incorporating fibrous material for enhanced particle integrity
RU2480440C1 (ru) * 2011-10-13 2013-04-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Воронежская государственная технологическая академия (ФГБОУ ВПО ВГТА) Способ получения жидкого минерального удобрения на основе промышленных сточных вод от производства азотно-фосфорно-калийных удобрений
AU2013215401B2 (en) * 2012-02-03 2017-03-16 Unity Fertilizer Llc Systems and methods for converting and processing organic sludges for multi-nutrient single accreted granule enhanced efficiency fertilizer production
HUP1200637A2 (en) 2012-11-06 2014-05-28 Utb Envirotec Zrt Installation and process for hydrolysis and acidificatoin of organic wastes
US8974763B1 (en) 2013-12-18 2015-03-10 Rentech, Inc. System and method for production of granular ammonium sulfate
CA2987937C (en) 2015-06-05 2021-08-17 Jeffrey C. Burnham High value organic-containing fertilizers and methods of manufacture
US10301227B2 (en) * 2016-04-14 2019-05-28 DTA Consulting, LLC Soil improving compositions and methods of using
SE540960C2 (en) * 2017-05-04 2019-01-15 Rapid Granulator Ab Granulator mill
CN110799475B (zh) 2017-05-17 2023-02-21 沙特基础工业全球技术公司 抗结块肥料组合物
WO2020037242A1 (en) 2018-08-16 2020-02-20 Anuvia Plant Nutrients Holdings, Llc Reactive inorganic coatings for agricultural fertilizers
BR112021011301A2 (pt) * 2018-12-11 2021-08-31 Sabic Global Technologies B.V. Grânulo de fertilizante ácido sólido, mistura de fertilizante ou um fertilizante composto, e, métodos para fertigação e para fabricar o grânulo de fertilizante ácido sólido
US10723665B1 (en) 2019-02-20 2020-07-28 Premiere Fertilizer Systems, Llc Poultry litter-based fertilizer and a method for making the poultry litter-based fertilizer from poultry litter

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1955002A (en) * 1928-12-10 1934-04-17 Western Electric Co Fluid equalizer for compression machines
US2568901A (en) 1947-05-03 1951-09-25 Commerical Solvents Corp Process for producing ammonium nitrate
US2755176A (en) 1952-11-03 1956-07-17 Swift & Co Plant food manufacture
US2902342A (en) 1955-01-27 1959-09-01 Jr Bernard J Kerley Method and apparatus for producing ammonium salts
US3050383A (en) * 1958-07-10 1962-08-21 Phillips Petroleum Co Fertilizer
US3351453A (en) * 1960-10-20 1967-11-07 Tennessee Corp Process of manufacturing in a rotating solid bed substantially dry, solid fertilizer containing granulated ammonium phosphate
US3351455A (en) * 1964-08-28 1967-11-07 Arizona Agrochemical Corp Ammonium sulfate-ammonium bisulfate fertilizer and method of making
US3464809A (en) * 1966-07-14 1969-09-02 Tennessee Valley Authority Process for production of granular ammonium sulfate
US3954942A (en) 1974-09-16 1976-05-04 Tennessee Valley Authority Granular ammonium phosphate sulfate and monoammonium phosphate using common pipe-cross-type reactor
US3985538A (en) 1974-10-24 1976-10-12 Tennessee Valley Authority Pipe reactor-continuous ammoniator process for production of granular phosphates
UST955002I4 (en) * 1976-02-23 1977-02-01 Tennessee Valley Authority Fertilizer processes incorporating scrubbed flue gas sludge byproduct
UST969002I4 (en) * 1977-07-25 1978-04-04 Tennessee Valley Authority Granular ammonium phosphate sulfate and urea-ammonium phosphate sulfate using a common pipe-cross reactor
US4419247A (en) * 1981-05-08 1983-12-06 Tenny Alfred M Method of removing soluble sulfide residue from scrubber water waste
US4377406A (en) * 1981-07-20 1983-03-22 Tennessee Valley Authority Ammonium polyphosphate sulfate fertilizers from wet-process phosphoric acid
US4427433A (en) * 1982-03-15 1984-01-24 Tennessee Valley Authority Production of granular ammonium-polyphosphate with an inline reactor and drum granulator
US4619684A (en) * 1983-10-03 1986-10-28 Tennessee Valley Authority Pressure reactor for producing diammonium phosphate
US4743287A (en) * 1984-09-24 1988-05-10 Robinson Elmo C Fertilizer and method
US5047078A (en) * 1985-05-02 1991-09-10 Calgon Corporation Method and compositions for increasing plant growth
US4601891A (en) * 1985-10-15 1986-07-22 Tennessee Valley Authority Production of granular ammonium polyphosphate from wet-process phosphoric acid
US4758261A (en) * 1987-11-30 1988-07-19 Tennessee Valley Authority Diammonium phosphate produced with a high-pressure pipe reactor
US5019148A (en) * 1988-06-14 1991-05-28 Agrinutrients Technology Group, Inc. Homogeneous mineral granules by acid-base reaction
US5125951A (en) * 1989-02-13 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Process for producing a dried fertilizer from sewage sludge
US5443613A (en) * 1989-11-06 1995-08-22 Robinson; Elmo C. Method for producing suspension fertilizer
CA2025031A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-07 Elmo C. Robinson Method and apparatus for producing organic based fertilizer in continuous process
NL9000614A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Memon Bv Werkwijze voor het bereiden van korrelvormige meststof uit mest.
US5238583A (en) * 1992-03-09 1993-08-24 Derrick's Enterprise, Inc. Method for converting a contaminated waste material to an innocuous granular substance
US5422015A (en) * 1992-07-30 1995-06-06 Hondo Chemical, Inc. Pathogenic waste treatment
US5383317A (en) * 1993-02-08 1995-01-24 National Gypsum Company Shaft wall cavity extension
US5466273A (en) * 1994-04-28 1995-11-14 Connell; Larry V. Method of treating organic material
US5571303B1 (en) * 1995-03-06 2000-10-17 Cominco Ltd Sulfur-based fertilizer and process for production thereof
US5634959A (en) * 1995-04-03 1997-06-03 Beaty; Clayton Soluble plant food containing micronutrients
FR2740448B1 (fr) 1995-10-25 1998-01-09 Kaltenbach Thuring Sa Procede et installation de fabrication d'engrais a partir de sous-produits organiques
US5741346A (en) * 1996-05-30 1998-04-21 Vulcan Materials Company Mineral and organic fertilizer
FR2755959B1 (fr) 1996-11-18 1998-12-24 Kaltenbach Thuring Sa Reacteur, procede et installation pour la fabrication de sels d'ammoniaque
US5984992A (en) * 1997-05-07 1999-11-16 Unity, Inc. Sewage sludge recycling with a pipe cross-reactor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500125A (ja) * 2003-05-27 2007-01-11 ユニファイド エンバイラメンタル サービシーズ グループ, エルエルシー 金属添加による有機物のリサイクル(関連出願の参照)本出願は、「金属添加による有機物のリサイクル」という発明名称の米国仮出願第60/473,197号および「バイオソリッドおよび高濃度アンモニアを含む液体肥料」という発明名称の米国仮出願第60/473,198号に対する優先権を請求するものであるが、両出願とも全体として、参照することにより本出願の一部とみなす。
JP2009523692A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 アースリニュー・アイピー・ホールディングズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 土壌中の有機物および栄養分を回復するための高有機物生産物および関連システム
JP2010519019A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ビツトエイジー・コーポレイシヨン 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス
JP4937360B2 (ja) * 2007-02-16 2012-05-23 ビツトエイジー・コーポレイシヨン 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
AU7475098A (en) 1998-11-27
US20100064747A1 (en) 2010-03-18
WO1998050323A1 (en) 1998-11-12
AU743729B2 (en) 2002-01-31
CA2289189A1 (en) 1998-11-12
EP1034152A1 (en) 2000-09-13
NZ500761A (en) 2001-08-31
US5984992A (en) 1999-11-16
JP3803688B2 (ja) 2006-08-02
EP1034152A4 (en) 2009-08-05
US7169204B2 (en) 2007-01-30
US20070095116A1 (en) 2007-05-03
ATE552226T1 (de) 2012-04-15
ES2384832T3 (es) 2012-07-12
US20010013238A1 (en) 2001-08-16
US6758879B2 (en) 2004-07-06
DK1034152T3 (da) 2012-07-16
CA2289189C (en) 2008-03-18
US20050279146A1 (en) 2005-12-22
US6159263A (en) 2000-12-12
EP1034152B1 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803688B2 (ja) パイプクロスリアクタによる下水汚物の再利用
US8057569B2 (en) Organic recycling with metal addition
US7534281B2 (en) Organic recycling with a pipe-cross or tubular reactor
US7662205B2 (en) Processes to beneficiate heat-dried biosolid pellets
JP4937360B2 (ja) 汚泥を処理して生物有機化学的に強化された高窒素含有無機肥料を製造するためのプロセス
EP1630150B1 (en) Method for producing a fertilizer with micronutrients
US20120234063A1 (en) Process to Beneficiate Heat-Dried Biosolid Pellets
JP2001503363A (ja) シトレートに可溶の緩慢放出性フミン酸鉄
JPS58145685A (ja) 粒状複合肥料の製造法
US11390570B1 (en) Humic acid-supplemented fertilizers, macronutrients, and micronutrients
JPH10291877A (ja) 有機汚泥肥料の製造方法
JP4337534B2 (ja) 粒状複合肥料組成物およびその製造方法
JPS5832638B2 (ja) 汚泥の乾燥処理法
CN114560453A (zh) 一种磷酸二铵的制备方法
JPS6042193B2 (ja) 粒状酸性鉱さい質肥料とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees