JP2001502327A - 2,3,8,9―テトラヒドロ―7H―1,4―ジオキシノ[2,3―e]インドール―8―オンのアザヘテロサイクリルメチル誘導体 - Google Patents

2,3,8,9―テトラヒドロ―7H―1,4―ジオキシノ[2,3―e]インドール―8―オンのアザヘテロサイクリルメチル誘導体

Info

Publication number
JP2001502327A
JP2001502327A JP10518447A JP51844798A JP2001502327A JP 2001502327 A JP2001502327 A JP 2001502327A JP 10518447 A JP10518447 A JP 10518447A JP 51844798 A JP51844798 A JP 51844798A JP 2001502327 A JP2001502327 A JP 2001502327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pharmaceutically acceptable
optionally substituted
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10518447A
Other languages
English (en)
Inventor
スタック,ゲイリー・ポール
Original Assignee
アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション filed Critical アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Publication of JP2001502327A publication Critical patent/JP2001502327A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、Xは、H2またはO;R1は、水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、アルコキシ、アラルコキシ、アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ、アルカンアミドまたはアルカンスルホンアミド;Zは、式(II)、式(III)または式(IV)(式中、R2は、水素、アルキル、シクロアルキル、所望により上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル、ω−フェニルアルキルまたはω−ジフェニルアルキル(ここでフェニル環は所望により上記に定義したR1で置換される)、またはR2は、所望により各々上記に定義したR1で置換されていてもよいナフチル、インドリル、インダゾリル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリル;R3は、水素、R4は、水素、所望により各々上記に定義したR1で置換されていてもよい1−ベンズイミダゾリル−2−オン、インドリル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリル、またはR4は、−Y−Ar、ここで、YはC=O、CHOH、または(CH2)m(ここでmは0〜4である)、Arは所望により上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル;または、R3およびR4はそれらが結合する炭素原子と一緒になって式(V)または(VI)(R5は、水素、およびR6は、所望により各々上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、チエニル、インドリル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリル、またはR5およびR6は、それらが結合する炭素原子と一緒になって所望によりR1で置換されていてもよいベンゼン環を形成する)]で示される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、これは脳ドーパミン異常調節の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インド ール−8−オンのアザヘテロサイクリルメチル誘導体 発明の背景 PCT国際特許出願WO91/13872は、式I[式中、R1は、H、アルキ ル、CO22、CONHR2、シアノ、ハロ、CHOなどであり;R2は、H、ア ルキル、(CH2)mYであり;Yは、シクロアルキルまたはシクロアルケニル、( 置換)フェニル、ピリジル、ナフチル、インドリルであり;mは、0〜6であり ;AおよびBは、O、CH2、Sであり;およびXは、式a、bまたはc(式中、 R2およびmは上記と同意義であり、R3は水素、−CO22、−CONHR2、 −CN、−NHR2、−CHO、−((CH2)m−Ar、−NR2Arまたは1−ベ ンズイミダゾール−2−オン、およびR4は、水素、C1−C6アルキル、C2−C8 アルケニル、C2−C8アルキニル、−(CH2)m−(C3−C8)シクロアルキルま たはシクロアルケニル、−(CH2)m−Ar、−CO22、−CONHR2、−C Nまたは−CHOである)により定義される]のジオキシノ[2,3−e]インドー ル誘導体を、CNSおよび心血管系疾患の治療に有用なセロトニン作用性および ドーパミン作用性剤として開示する。 米国特許第5318988号は、中枢神経系の疾患の治療に有用であるとして 、式IIの2−アミノメチル−クロマンを開示する。この化合物群において、A、BおよびDは、同一または異なって、水素、ハロゲ ン、シアノ、アジド、ニトロ、ジ−またはトリ−フルオロメチル、ジ−またはト リフルオロメトキシ、ヒドロキシまたはカルボキシ、直鎖または分岐鎖アルキル 、アルケニル、アシル、アルコキシまたはアルコキシカルボニル、またはモノ− もしくはジ−置換または非置換アミノ、アミドまたはスルホンアミド、またはA がこのように定義され、BおよびDが一緒になって、5〜7員の飽和、部分的に 不飽和、または芳香族炭素環または環中に2個までのS、NまたはO原子、所望 により1または2個のカルボニル官能基を有する複素環を形成してもよく、所望 により、環はアルキル、分岐鎖アルキルまたはシクロアルキルにより置換され; Eは、直接結合であるかまたは直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン、アルケニレン もしくはアルキニレンであり;Gは、6〜10個の炭素原子を有するアリールま た は5〜7員の、Nを介して結合せず、N、OまたはSを含む群からの3個までの ヘテロ原子を有し、これにさらに、飽和、部分的に飽和または芳香族6−員環が 所望により縮合できる飽和または不飽和のヘテロサイクリック環、またはシクロ アルキルまたは架橋二炭素環である。上記に関連するUS5371094は、式 II中のNR1−E−Gを置換ピペリジン、置換テトラピリジンまたは置換ジヒ ドロイソインドールで置換し、不安の治療における有用性をクレームする。 発明の詳説 本発明によれば、式I:{式中、 Xは、H2またはOであり; R1は、水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ シ、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数1〜6のアルコキシ、炭素数7〜 12のアラルコキシ、炭素原子数2〜6のアルカノイルオキシ、アミノ、モノ− もしくはジ−アルキルアミノ(ここで各アルキル基は1〜6個の炭素原子を有す る)、炭素原子数2〜6のアルカンアミドまたは炭素原子数1〜6のアルカンス ルホンアミドであり; Zは、 [式中、 R2は、水素、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数3〜8のシクロアル キル、所望により上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル、ω−フ ェニルアルキルまたはω−ジフェニルアルキル(ここでアルキル鎖は、1〜4個 の炭素原子を含み、フェニルは所望により上記に定義したR1で置換される)、ま たはR2は、所望により各々上記に定義したR1で置換されていてもよいナフチル 、インドリル、インダゾリル、チエニル、ピリジニル、ビリミジニル、キノリニ ル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであり; R3は、水素であり、R4は、水素、所望により各々上記に定義したR1で置換 されていてもよい1−ベンズイミダゾリル−2−オン、インドリル、ベンゾイソ チアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであるか、またはR4は、−Y−Arで あり、ここで、YはC=O、CHOH、または(CH2)m(ここでmは0〜4であ る)であり、およびArは所望により上記に定義したR1で置換されていてもよい フェニルであり; または、R3およびR4はそれらが結合する炭素原子と一緒になって を形成し; R5は、水素であり、およびR6は、所望により各々上記に定義したR1で置換 されていてもよいフェニル、ナフチル、チエニル、インドリル、ベンゾイソチア ゾリルまたはベンズイソキサゾリルであるか、 またはR5およびR6は、それらが結合する炭素原子と一緒になって所望により R1で置換されていてもよいベンゼン環を形成する]である} で示される化合物またはその医薬上許容される塩の新規な抗精神病剤を提供する 。 これらの化合物のうち、好ましいものは、XおよびR1が上記に定義したもの であり、R2が、所望により各々上記に定義したR1で置換されていてもよいフェ ニル、ナフチル、インドリル、インダゾリル、チエニル、ピリジニル、ピリミジ ニル、キノリニル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであり、 R3が、水素であり、R4が、所望により各々上記に定義したR1で置換されてい てもよい1−ベンズイミダゾリル−2−オン、インドリル、ベンゾイソチアゾリ ルまたはベンズイソキサゾリルであるか、またはR4が、−Y−Ar(式中、Yが C=O、Arが所望により上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル である)であり、R5が、水素であり、R6が、所望により各々上記に定義したR1 で置換されていてもよいフェニル、インドリル、ベンゾイソチアゾリルまたはベ ンズイソキサゾリルであるか、またはR5およびR6が、それらが結合する炭素原 子と一緒になって所望によりR1で置換されていてもよいベンゼン環を形成する 化合物である。 R1またはR2のいずれかが炭素原子数1〜6のアルキル基であるか、またはR1 またはR2基がアルキルを含む場合、アルキル基は好ましくは1〜4個の炭素原 子を含み、適当には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブ チル、イソ−ブチルまたはtert−ブチルである。R1がハロゲンである場合 、好ましくは、フッ素または塩素、特にフッ素である。R1は、好ましくは水素 またはハロゲンである。 もっとも好ましいものは、XがH2であり、R1が上記に定義したものであり、 R2が、所望により各々上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル、イ ンドリル、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾイソチアゾリルまた はベンズイソキサゾリルであり、R3が、水素であり、R4が、所望により各々上 記に定義したR1で置換されていてもよい1−ベンズイミダゾリル−2−オン、 インドリル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであるか、また はR4が、−Y−Ar(式中、YがC=O、Arが所望により上記に定義したR1 で置換されていてもよいフェニルである)であり、R5が、水素であり、R6が、 所望により上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニルであるか、また はR5およびR6が、それらが結合する炭素原子と一緒になって所望によりR1で 置換されていてもよいベンゼン環を形成する化合物である。本発明は、アミノメ チル−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e] インドール−8−オンのRおよびSの両方の立体異性体に、ならびに、Rおよび S立体異性体の混合物に関する。本明細書を通して、アミノメチル−2,3,8 ,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8− オンの絶対配置が示されていない場合、本発明の生成物の名称は、個々のRおよ びSエナンチオマーならびに2つの混合物を包含することを意図する。 医薬上許容される塩は、酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸 、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、 硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸および同様な既知の許容さ れる酸などの有機および無機酸由来の塩である。 本発明の2−アザヘテロサイクリルメチル−2,3,8,9−テトラヒドロ− 7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オンは、Zが置換され たピペラジンである場合を例として以下に示したように調製する。 具体的には、適宜置換されたニトログアヤコールを水素化ナトリウムなどの適当 な塩基の存在下、アリルブロマイドでアルキル化し、ついで水酸化ナトリウムな どの試薬により脱メチル化する。得られる4−ニトロ−2−アリルオキシフェノ ールをついで水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でグリシジルトシラートまた はエピハロヒドリンでアルキル化し、メシチレンまたはキシレンなどの高沸点溶 媒中で加熱し、アリル基転移およびジオキサン環の環化の両方を行う。得られる 第1アルコールをピリジンの存在下、p−トルエンスルホニルクロライドと反応 させてトシラートに変換するか、または別法として、トリフェニルホスフィンと 組み合わせて四臭化炭素または四塩化炭素と反応させてハライドに変換する。ア リル側鎖を過マンガン酸カリウムによる酸化的開裂により酢酸基に変換し、ニト ロ基を水素および炭素上パラジウムによりアミンに還元し、水性塩酸でラクタム に環化させる。トシラートまたはハライドを、ジメチルスルホキシドなどのいく らか高沸点溶媒中で適宜置換されたアザヘテロサイクルで置換し、本発明の標記 化合物を得る。 (1)に記載されるオキシインドールジオキサンメチルトシラートはまた上記の (1a)のように調製できる:適宜置換されたサリチルアルデヒドを水素化ナトリ ウムなどの適当な塩基の存在下でアリルブロマイドでアルキル化する。アルデヒ ド基をついでm−クロロ過酸化安息香酸で処理し、ついでメタノール中塩基性ア ルミナで中間体ホルメートエステルを開裂して、フェノールに変換する。得られ る2−アリルオキシフェノールを、ついで、水素化ナトリウムなどの塩基の存在 下でグリシジルトシラートまたはエピハロヒドリンでアルキル化し、メシチレン またはキシレンなどの高沸点溶媒中で加熱し、アリル基転移させる。ベンゾジオ キサンメタノールへの環化は、エタノール中で重炭酸ナトリウムで処理して完了 させる。ピリジン中でp−トルエンスルホニルクロライドでアルコールをトシラ ートへ変換し、ついで、アリル側鎖を過マンガン酸カリウムで酢酸基に酸化的に 開劣させ、ニトロ基をジクロロエタン中、硝酸で処理して導入する。(1)におけ るように、ニトロ基の還元およびラクタムへの環化を行う。硫化炭素上、酸化白 金または白金などの触媒が、R1がハロゲンである場合の還元に好ましい。 オキシインドールジオキサンメチルトシラートはまた上記(1b)のように、適 宜置換されたベンゾジオキサンメタノールから調製できる。上記したようにアル コールをトシラートに変換し、ニトロ官能基をジクロロエタン中硝酸で処理して 導入し、硫化炭素上酸化白金または白金などの適当な触媒の存在下で水素で還元 する。オキシインドールをGassman et al.,[J.Amer.Chem.Soc.96,5512(19 74)]の方法を修飾して合成し、得られるチオメチルエーテルをラネーニッケルで 処理して開裂する。 Xが酸素である本発明の化合物(すなわち、イサチン)を対応するオキシインド ールの酸化により調製できる。適当なニトログアヤコールは既知の化合物である か、または当業者が調製できる。別法として、上記したプロセス(1)において用 いられる4−ニトロ−2−アリルオキシフェノールを以下の方法(2)により5− または6−置換サリチルアルデヒドから適当に調製してもよく、または以下の方 法(3)により3−または4−置換サリチルアルデヒドから適当に調製してもよく 、ここで[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロライド(SEMCl)を、 メタクロロ過酸化安息香酸でのアルデヒドのホルメートエステルへの変換、その 後のヒドロキシ基への加水分解の間、ヒドロキシ保護基として用いる。置換アザ ヘテロサイクルは既知化合物でありか、または当業者が容易に調製できる。本発 明の化合物を慣用の方法によりエナンチオマーに分割してもよく、または、好ま しくは、上記の方法のエピハロヒドリンまたはラセミグリシルトシラートの代わ りに、(2R)−(−)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホネートもしくはトシ ラート(Sベンゾジオキサンメタンアミン用)、または(2S)−(+)−グリシジル 3−ニトロベンゼンスルホネートもしくはトシラート(Rエナンチオマー用)の置 換により、直接的に調製する。 新規な式Iの化合物の調製について本明細書で記載した方法は、本発明のさら なる態様を形成する。 本発明の化合物は、ドーパミン自己レセプターアゴニストである;すなわち、 これらは神経伝達物質ドーパミンの合成および遊離を調節する。これらの化合物 はまた、シナプス後ドーパミンD2レセプターにおいて部分的にアゴニストであ り、ドーパミン作用性刺激のレベルに応じて、アゴニストまたはアンタゴニスト として機能可能である。それゆえ、ドーパミン作用性神経伝達を調節するように 作用し、それにより精神分裂病、分裂情動障害、パーキンソン病、トゥーレット 症候群および高プロラクチン血症などのドーパミン作用性系の疾患の治療用に、 およびエタノールまたはコカインへの耽溺などの薬物耽溺および関連する病気の 治療において、有用である。 本発明の化合物の抗精神病活性を、インビボでドーパミンレセプターの機能的 アンタゴニズムの測定により、詳細には、Martinand Bendensky,J.Pharmacol .Exp.Therap.229:706-711,1984の方法に従って、マウス(オス、CF−1、C harles River,20〜30g)にビヒクルまたは種々の濃度の各薬物を注射し、 暗くした部屋に置いた自動赤外線活性モニター(Omnitech 8×8インチ オープ ンフィールド)を用いて、運動活動を30分間測定し、マウスの運動活動を減少 させる化合物の能力の測定により、確認した。ED50は、逆予測(inverse predi ction)による非線形回帰分析を用いて、投与の10〜20分後に集めた水平活動 階数から計算した。このアッセイにおいて調べた場合、本発明の化合物の ED50は、5mg/kg(皮下投与)よりも小さかった。 ドーパミンD2レセプターに対する結合性を、Seemen and Schaus,European J ournal of Pharmacology 203:105-109,1991の標準的な実験的試験の修飾により 試験した。この試験では、ホモゲナイズしたラット線条体脳組織を3H−キンピ ロール(quinpirole)および種々の濃度の試験化合物とインキュベートし、濾過し 、洗浄し、ベータプレートシンチレーションカウンター中で計測した。本発明の 代表的な化合物で試験した。この結果を以下に示す。 D2レセプター結合性 化合物 (IC50(nM)) 実施例1 0.35 実施例2 0.73 実施例3 3.20 実施例4 4.08 実施例5 1.20 実施例6 4.06 実施例7 0.23 よって、本発明の化合物は、ドーパミンレセプターに対して強い結合性を有し 、インビボでドーパミンレセプターの機能的アンタゴニズムを産生し、そのため 、精神分裂病、分裂情動障害、パーキンソン病、トゥーレット症候群、高プロラ クチン血症および薬物耽溺などのドーパミン作用性疾患の治療において有用であ る。 本発明の化合物を経口的または非経口的に、単独でまたは慣用の医薬担体との 組み合わせで投与してもよい。適当な固体担体は、香味剤、滑沢剤、可溶化剤、 懸濁化剤、賦形剤、潤滑剤、圧縮助剤、結合剤、錠剤崩壊剤または被包化物質と しても作用する1またはそれ以上の物質を含むことができる。粉体において、担 体は細かく分けられた活性成分との混合物中の細かく分けられた固体である。錠 剤において、活性成分は適当な割合で必要な圧縮特性を有する担体と混合され、 所 望の形状および大きさに成形される。粉体および錠剤は、好ましくは、99%ま での活性成分を含む。適当な固体担体には、例えば、リン酸カルシウム、ステア リン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラ チン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム 、ポリビニルピロリドン、低融点ワックスおよびイオン交換レジンが包含される 。 液体担体を用いて、溶液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤およびエリキシル剤を 調製してもよい。本発明の活性成分を、水、有機溶媒、両者の混合物または医薬 上許容される油もしくは脂肪などの医薬上許容される液体坦体中に溶解または懸 濁できる。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、保存剤、甘味剤、香味剤、 懸濁化剤、濃化剤、着色剤、粘性調節剤、安定化剤または浸透圧調節剤などの他 の適当な医薬上許容される添加剤を含むことができる。経口および非経口投与の ための液体担体の適当な例には、水(特に、セルロース誘導体、好ましくはカル ボキシメチルセルロースナトリウム溶液などの上記したような添加剤を含む)、 アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールを包含す る)およびそれらの誘導体、ならびに油(例えば分画ココナッツ油および落花生油 )が包含される。非経口投与用には、担体はまた、オレイン酸エチルおよびミリ スチン酸イソプロピルなどの油状エステルであることもできる。滅菌液体担体を 、非経口投与用の滅菌液体形態組成物中に用いる。 滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物を、例えば、筋肉内、腹腔内また は皮下注射により用いることができる。滅菌溶液はまた、静脈注射により投与で きる。経口投与は、液体または固体組成物形態のいずれでもよい。 好ましくは、医薬組成物は、錠剤またはカプセル剤などの単位投薬形態にある 。かかる形態において、組成物は、適当量の活性成分を含む単位投与量に小分け される;単位投薬形態は、包装された組成物、例えば、小包粉体、バイアル、ア ンプル、事前に充填されたシリンジ、または液体を含む小袋(sachet)などである ことができる。単位投薬形態は、例えば、カプセルまたは錠剤それ自体、または 適当な数の包装形態のかかる組成物であることができる。 特定の精神病の治療において用いられるべき投薬量は、かかりつけの医師によ り個人的に決定されなければならない。関係する変数には、特定の精神病および 患者の大きさ、年齢および応答パターンが包含される。臨床的に有用な抗精神病 薬リスペリドンと比較した本発明の化合物の活性プロフィールおよび効力に基づ いて、1日当たり約10mgの開始用量を1日当たり約200mgまでの1日用 量に徐々に増加させることにより、ヒトにおける所望の投薬レベルが得られるも のと考えられる。 かくして、本発明のさらなる態様において、本明細書において定義した式(I) の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物が提供される。本発明の さらなる態様において、医薬治療物質として、特に、ドーパミン作用性系の疾患 、特に、精神分裂病または分裂情動障害に関しての使用のための式Iの化合物が 提供される。 さらに、脳ドーパミン異常調節疾患の治療、例えば、精神分裂病または分裂情 動障害の治療の方法であって、経口または非経口的に、かかるドーパミン作用性 系疾患を患う対象に、式Iの化合物を投与することを含む方法が提供される。 以下の実施例は、本発明の代表的な化合物の製造を説明する。 中間体1 3−アリルオキシ−4−メトキシニトロベンゼン 97.5g(0.51mole)の5−ニトログアヤコールのナトリウム塩を1 リットルのDMF中に溶解し、1.5当量のアリルブロマイドを添加した。反応 物を65℃に2時間加熱し、その後暗色のほとんどが消失し、tlc(1:1 CH2Cl2/ヘキサン)により出発物質の消費が示された。溶媒を真空下濃縮し 、残渣を水で洗浄した。生成物を濾過により単離し、真空下乾燥させた。これに より112gの淡黄色固体が得られた。サンプルをメタノールから再結晶し、融 点93〜94℃を得た。 中間体2 2−アリルオキシ−4−ニトロフェノール 1リットルのジメチルスルホキシドに、750mlの2N水性水酸化ナトリウ ムを添加し、混合物を65℃に加熱した。上記で製造した淡黄色固体の3−アリ ルオキシ−4−メトキシニトロベンゼンを30分間にわたり少量ずつ加え、温度 を95℃に上げ、3時間保ち、その後、出発物質は消費されていた。混合物を冷 却し、1Lの氷および1Lの2N HClの混合物中に注いだ。73グラムの粗 であるが均一な(tlc1:1 CH2Cl2/ヘキサンによる)所望の生成物を濾 過により明茶色固体として単離した。この物質を続けて1:1のヘキサン/塩化 メチレン中に溶解し、シリカゲルを通して濾過し、68gの淡黄色固体を得、こ れをエチル/アセテート/ヘキサンから再結晶して、融点61〜62℃を得た。 上記の初期結晶化からの水性母液を2Lの酢酸エチルで抽出した。これを硫酸ナ トリウム上で乾燥させ、濾過し、暗色油にまで蒸発させた。1:1 CH2Cl2 /ヘキサンを用いるシリカ上カラムクロマトグラフィーにより、さらに12gの 標記化合物を黄色固体として得た。CHCl3中2%MeOHで溶出して、12 gの暗色油を得、これを真空下ゆっくりと結晶化させた。これはクライゼン生成 物、3−アリル−4−ニトロカテコールであることが立証された。 中間体3 2−(2−アリルオキシ−4−ニトロフェノキシメチル)−オキシラン 20g(0.50mole)の60%NaH/鉱油を2リットルフラスコ中に 置き、500mlのヘキサンで洗浄した。1LのDMFを加え、ついで先の工程 で製造した77g(0.40mole)の2−アリルオキシ−4−ニトロフェノー ルを加えた。フェノールの添加は、アルゴン下で少量ずつ行った。混合物を30 分間室温にてアルゴン下で撹拌後、108g(0.48mole)の(R)−グリシ ジルトシラートを添加し、混合物を窒素下で一晩70〜75℃にて加熱した。冷 却時に、DMFを真空下除去し、1リットルの塩化メチレンで置換した。これを 500mlずつの2N HCl、飽和重炭酸ナトリウムおよび飽和塩水で洗浄し 、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。混合物を濾過し、真空下濃縮して油とし、溶 出剤として1:1ヘキサン/塩化メチレンを用い、シリカゲル上カラムクロマト グラ フィーに付した。これにより少量の2つの出発物質を含む43gの生成物を得て 、ついで、淡黄色固体として21gの純粋な生成物を得た。純粋でない物質を1 .2Lの10%酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、34gの純粋な(1:1ヘ キサン/塩化メチレンを用いるシリカゲル上tlcで均一)(R)−2−(2−アリ ルオキシ−4−ニトロフェノキシメチル)−オキシラン(融点64℃)を得た。元素分析 :C1213NO5 計算値 :C、57.37;H、5.21;N、5.58測定値 :C、57.50;H、5.21;N、5.43 中間体4 ( 8−アリル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ(1,4)ジオキサン−2 イル)−メタノール 上記で製造した(R)−2−(2−アリルオキシ−4−ニトロフェノキシメチル) −オキシラン(20g、80mmoles)をメシチレン中155℃にて24時間 、窒素下にて加熱した。形成した黒色固体を濾過し、1.5gのきわめて極性の 物質を得た。真空下溶媒を蒸発させ、ついで溶出剤として塩化メチレンを用いて シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにより、10gの回収出発物質および7 .5gの所望の転移した(S)−(8−アリル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロ− ベンゾ(1,4)ジオキサン−2−イル)−メタノールを得て、これを真空下放置 してゆっくりと結晶化させた(融点67℃)。回収出発物質に基づく収率は、75 %である。元素分析 :C1213NO5 計算値 :C、57.37;H、5.21;N、5.58測定値 :C、57.26;H、5.20;N、5.35中間体5 トルエン−4−スルホン酸アリル−7−ニトロ−2,3−ジヒドロベンゾ(1, 4)ジオキシン−2−イル−メチルエステル 9.55g(38.0mmole)の(S)−(8−アリル−7−ニトロ−2,3 −ジヒドロ−ベンゾ(1,4)ジオキサン−2−イル)−メタノールを465ml のピリジン中に溶解し、29.0g(152mmole)のp−トルエンスルホニ ルクロライドを添加し、混合物を室温にて窒素下で一晩撹拌した。ついで水を添 加してクエンチし、過剰のトシルクロライドおよび溶媒を真空下除去し、塩化メ チレンで置換した。この溶液を2N HCl、飽和重炭酸ナトリウム、および飽 和塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過し、真空下蒸発させ、 溶出剤として1:1ヘキサン/塩化メチレンを用いシリカゲル上カラムクロマト グラフィーに付し、12.6g(92%)のトルエン−4−スルホン酸(R)−アリ ル−7−ニトロ−2,3−ベンゾ(1,4)ジオキシン−2−イル−メチルエステ ルを得て、これを放置してゆっくりと黄褐色固体(融点60〜62℃)にまで結晶 化した。元素分析 :C1919NO7計算値 :C、56.29;H、4.72;N、3.45測定値 :C、56.13;H、4.58;N、3.44 中間体6 ( 6−ニトロ−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3−ジヒドロ ベンゾ(1,4)ジオキシン−5−イル)−酢酸 過マンガン酸カリウム(11.7g、0.074mole)を機械的撹拌装置、 滴下漏斗および氷浴を備えたフラスコ中に置いた。これに、150mlのH2O およびテトラブチルアンモニウムクロライド(1.0g、3.7mmole)を撹 拌しながら添加した。100mlのベンゼン中に溶解した上記で調製したトルエ ン−4−スルホン酸(R)−アリル−7−ニトロ−2,3−ベンゾ(1,4)ジオ キシン−2−イル−メチルエステルを滴下漏斗を介してゆっくりと添加し、反応 混合物をさらに30分間、氷浴中で撹拌した。ついで氷浴を除去し、混合物を2 4時間室温にて撹拌した。30gの重亜硫酸ソーダを氷浴中でよく撹拌しながら 混合物に添加し、濃HClでpH<3にまで酸性化した。酸性化した澄んだ黄色 用液をついで酢酸エチルで抽出し、合した抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾 燥させた。濃縮残渣を溶出剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルカラム上クロ マトグラフィーに付し、6.3g(60%)の(R)−(6−ニトロ−3−(トルエン −4−スルホニルオキシメチル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ(1,4)ジオキシ ン−5−イル)−酢酸を淡黄色固体として得た。塩化メチレンから結晶化し、融 点158〜159℃の明黄色固体を得た。元素分析 :C1817NO9S・1/4H2計算値 :C、50.52;H、4.12;N、3.27測定値 :C、50.51;H、3.83;N、3.12 中間体7 2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テトラヒドロ −7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン 上記で得られたカルボン酸(6.0g、0.0142mole)を細かな粉体に 粉砕した。これに300mlの水および5mlの2.5N NaOHをpHが8 になるまで加え、不均一な溶液を固体が分散するまで30分間撹拌した。1.0 gの炭素上10%Pdをついで添加し、混合物をParr撹拌装置上で24時間 、52psiの水素で水素化した。触媒を濾別し、水で洗浄した。濾液の容積を ついで半分に減らし、氷浴中で撹拌しながら15mlの濃HClで酸性化し、白 色固体酸生成物、(R)−(6−アミノ−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメ チル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ(1,4)ジオキシン−5−イル)−酢酸を得た 。この不均一な溶液をついで50℃にて24時間加熱した。時間が経つにつれ、 tlc(シリカゲル上、5%メタノール/CH2Cl2)は、アミノ酸がゆっくりと ラ クタムにかわることを示し、反応混合物はすぐに透明となり、ついで標記化合物 が白色固体として沈澱し始めた。混合物を室温に冷却し、さらに1時間撹拌後、 白色固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下室温にて乾燥させた。生 成物(R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テ トラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(融 点225〜227℃)はさらに再結晶することなく純粋であり、4.2g(79% )と秤量された。元素分析 :C1817NO6計算値 :C、57.59;H、4.57;N、3.73測定値 :C、57.34;H、4.55;N、3.69 実施例1 2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−2,3,8, 9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e ]インドール−8− オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 05g、2.80mmole)およびテトラヒドロイソキノリン(1.60ml、 12.6mmole)を30mlの乾燥DMSO中で合し、85℃に4.5時間 、窒素雰囲気下で加熱した。反応物を冷却し、400mlの1:1ヘキサン/酢 酸エチル中に取った。これを、200mlの水、200mlの飽和塩水で洗浄し 、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して油を得た。この油を溶出剤として 0.75%メタノール/CH2Cl2を用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフ ィーに付し、黄色油として標記化合物の遊離塩基を得た(0.77g、82%)。 この油を、熱アルコール中のフマル酸の溶液を添加してエタノールから結晶化し 、0.61gの標記化合物の(S)エナンチオマーを明黄色固体フマル酸塩として 得た。融点195〜196℃。元素分析 :C202023・C444 計算値 :C、63.71;H、5.35;N、6.19測定値 :C、63.39;H、5.39;N、6.01 実施例2 2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,3 ,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール− 8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 03g、2.75mmole)、4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンp− トルエンスルホネート(4.68g、12.4mmole)およびジイソプロピル エチルアミン(2.15ml、12.3mmole)を70mlの乾燥DMSO中 で合し、85℃に5時間、窒素雰囲気下で加熱した。反応物を冷却し、400m lの1:1ヘキサン/酢酸エチル中に溶解した。これを200mlの水、200 mlの飽和塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して油を得た 。この油を溶出剤として0.75%メタノール/CH2Cl2を用いてシリカゲル 上カラムクロマトグラフィーに付し、黄色油として標記化合物の遊離塩基を得た (040g、40%)。この油を、熱アルコール中のフマル酸の溶液を添加してエ タノールから結晶化し、0.37gの標記化合物の(S)エナンチオマーを明黄色 固体フマル酸塩として得た。融点237〜238℃。元素分析 :C2323FN24・C444 計算値 :C、61.59;H、5.17;N、5.32測定値 :C、61.41;H、4.95;N、5.30 実施例3 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デッ ク−8−イルメチル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキ シノ[2,3−e]インドール−8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 04g、2.77mmole)および1−フェニル−1,3,8−トリアザスピ ロデカン−4−オン(2.89g、12.5mmole)を40mlの乾燥DMS O中で合し、85℃に4時間、窒素雰囲気下で加熱した。反応物を冷却し、40 0mlの1:1ヘキサン/酢酸エチル中に溶解した。これを200mlの水、2 00mlの飽和塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して油を 得た。この油を溶出剤として2.5%メタノール/CH2Cl2を用いてシリカゲ ル上カラムクロマトグラフィーに付し、黄色油として標記化合物の遊離塩基を得 た(0.40g、33%)。この油を、熱アルコール中のフマル酸の溶液を添加し てエタノールから結晶化し、0.31gの標記化合物の(S)エナンチオマーを明 黄色固体半フマル酸塩半水和物として得た。融点264〜265.5℃。元素分析 :C242644・0.5C444・0.5H2計算値 :C、62.26;H、5.83;N、11.17測定値 :C、62.38;H、5.75;N、11.01 実施例4 2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−イル)−ピ ペリジン−1−イルメチル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4− ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 04g、2.77mmole)および4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベン ズイミダゾール−1−イル)−ピペリジン(2.71g、12.5mmole)を 40mlの乾燥DMSO中で合し、85℃に4時間、窒素雰囲気下で加熱した。 反応 物を冷却し、400mlの1:1ヘキサン/酢酸エチル中に溶解した。これを2 00mlの水、200mlの飽和塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過 し、濃縮して油を得た。この油を溶出剤として1%メタノール/CH2Cl2を用 いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、黄色油として標記化合物の 遊離塩基を得た(0.65g、53%)。この油を、熱アルコール中のフマル酸の 溶液を添加してエタノールから結晶化し、0.61gの標記化合物の(S)エナン チオマーを明黄色固体フマル酸塩半水和物として得た。融点262〜263.5 ℃。元素分析 :C232444・C444・0.5H2計算値 :C、59.44;H、5.36;N、10.27測定値 :C、56.11;H、5.31;N、10.24 実施例5 2−(4−フェニル−3、6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2, 3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール −8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 04g、2.77mmole)、4−フェニルテトラヒドロピリジン塩酸塩(2. 45g、12.5mmole)およびジイソプロピルエチルアミン(2.20ml 、12.5mmole)を50mlの乾燥DMSO中で合し、85℃に5時間、 窒素雰囲気下で加熱した。反応物を冷却し、400mlの1:1ヘキサン/酢酸 エチル中に溶解した。これを200mlの水、200mlの飽和塩水で洗浄し、 MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して油を得た。この油を溶出剤として1 .5%メタノール/CH2Cl2を用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィー に付し、黄色固体1/4水和物として標記化合物の遊離塩基の(S)エナンチオマ ーを得た。融点264〜265℃。元素分析 :C222223・0.25H2計算値 :C、72.01;H、6.18;N、7.63測定値 :C、72.28;H、6.08;N、7.65 実施例6 2−[4−(1H−インドール−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2, 3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール −8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 0g、2.7mmole)および4−(1H−インドール−4−イル)−ピペラジ ン(2.0g、10mmole)を30mlの乾燥DMSO中で合し、80℃に4 時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。室温に冷却後、400mlの1:1酢酸エ チル/ヘキサン中で希釈し、400mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液、250m lずつの水で2回、および飽和塩水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウム上で乾 燥させ、濾過し、濃縮して油を得て、これを溶出剤として、0.5%メタノール /CHCl3を用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付した。かくし て得られた標記化合物の遊離塩基(0.80g)を、1当量のフマル酸を添加して メタノールから結晶化し、0.77gの標記化合物の(S)エナンチオマーを白色 固体フマル酸塩として得た。融点237〜238℃。元素分析 :C232443・C444 計算値 :C)62.30;H、5.42;N、10.76測定値 :C)62.02;H、5.38;N、10.70 中間体8 ( R)−2−トルエン−4−スルホニルオキシメチル−6−フルオロ−2,3−ジ ヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン (S)−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イ ル)−メタノール(17g、92mmole)を1リットルのピリジン中に溶解し た。この溶液に、38g(0.20mole)のp−トルエンスルホニルクロライ ドを添加し、混合物を室温にて窒素下3日間撹拌した。反応物を氷−水浴中で冷 却し、これにゆっくりと10mlの水を添加した。混合物を室温にて2時間撹拌 し、ついで溶媒を真空下除去し、800mlの塩化メチレンで置換した。この溶 液を500mlの1NHCl(水性)で2回、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび飽 和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、真空下蒸発させ、溶 出剤としてジクロロメタン中50%ヘキサンを用いてシリカゲル上カラムクロマ トグラフィーに付し、25.1g(89%)の標記化合物をオフ−ホワイト色固体 として得た。1H(CDCl3)二重項、7.86δ(2H);二重項、7.32δ( 2H);二重項の二重項6.65δ(1H);多重項、6.58δ(2H);多重項 、4.34δ(1H);多重項、4.20δ(3H);多重項、4.00δ(1H); 一重項、2.43δ(3H)。 中間体9 ( R)−2−トルエン−4−スルホニルオキシメチル−6−フルオロ−7−ニトロ −2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン (R)−2−トルエン−4−スルホニルオキシメチル−6−フルオロ−2,3− 2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン(25.1g、74mmole)を2 50mlのジクロロエタン中に溶解し、氷/水浴中で0℃に冷却した。この冷却 溶液に、60mlのジクロロエタン中の硝酸(sp.gr.1.49)の溶液を1 5分間にわたり滴下した。混合物を0℃にて窒素下2時間撹拌し、この後、反応 を500gの氷を添加してクエンチした。混合物を塩化メチレンで700mlま で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、水、飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリ ウム上で乾燥させた。濾過し、真空下蒸発させ、25gの粗生成物を得た。これ を溶出剤として1:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて、シリカゲル上カラムクロ マトグラフィーに付し、21gの標記化合物を黄色固体として得た。1H(CDC l3)二重項、7.80δ(2H);二重項、7.50δ(1H);二重項7.38δ (2H):二重項、6.76δ(1H);多重項、4.40δ(2H);多重項、4. 25δ(2H);多重項、4.15δ(1H);一重項、2.43δ(3H)。 中間体10 ( R)−2−トルエン−4−スルホニルオキシメチル−6−フルオロ−7−アミノ −2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン (R)−2−トルエン−4−スルホニルオキシメチル−6−フルオロ−7−ニト ロ−2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン(21g、55mmole)を2 50mlのメタノール中の2.0gの炭素上10%パラジウムの懸濁液に添加し た。 これに15mlの4Nイソプロパノール性HClを添加した。混合物をParr 装置を用い、50〜60psiの水素にて20時間水素化した。混合物をついで セライトを通して濾過し、触媒をさらにメタノールで洗浄した。濾液を真空下濃 縮し、21.4gの標記化合物を灰色固体塩酸塩として得た。1H(DMSO−d6 )二重項、7.80δ(2H);二重項、7.47δ(2H);二重項6.95δ( 1H);多重項、6.85δ(1H);多重項、4.40δ(1H);多重項、4. 25δ(3H);多重項、4.00δ(1H);一重項、2.40δ(3H)。 中間体11 ( R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−6−フルオロ−2,3, 8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8 −オン 滴下漏斗、温度計および窒素注入口を備えた三口フラスコに、6.15ml( 48.0mmole)のエチルメチルチオアセテートおよび65mlの乾燥塩化 メチレンを置いた。溶液を乾燥氷/イソプロパノール浴を用いて−78℃に冷却 し、これに30mlの塩化メチレン中の3.80g(47.0mmole)のスル ホニルクロライドの溶液を5分間にわたり滴下した。反応を−78℃にて30分 間維持した。混合物に、(R)−2−トルエン−4−スルホニルオキシメチル−6 −フ ルオロ−7−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン(15.7g 、45.0mmole)および水素スポンジ(11.7g、47.0mmole) の150mlの塩化メチレン中溶液を1時間にわたり滴下した。混合物を−78 ℃にて2時間撹拌し、ついで20mlのジクロロメタン中の9.5g(54mm ole)のジイソプロピルエチルアミンを10分にわたり滴下し、撹拌をさらに 1時間、−78℃にて続け、その後、反応を室温にし、窒素下8時間撹拌した。 得られた溶液を塩化メチレンで500mlに希釈し、飽和塩水で洗浄し、硫酸マ グネシウム上で乾燥させ、濾過し、茶色油にまで真空下濃縮した。これを200 mlの氷酢酸中に溶解し、10時間室温にて窒素雰囲気下撹拌した。ついで溶媒 を真空下除去し、500mlの塩化メチレンで置き換えた。混合物を300ml の飽和水性重炭酸ナトリウムおよび300mlの飽和塩水で洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥させ、濾過し、真空下茶色油にまで濃縮し、これを溶出剤として 塩化メチレン中2%メタノールを用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィー に付した。かくして得られた明茶色固体(13.0g、66%)を200mlのテ トラヒドロフラン(THF)中に溶解し、600mlのTHF中の約200gのラ ネーニッケル(水中のスラリーとして秤量したRa−Ni)の懸濁液に添加し、こ れを水、0.5%水性酢酸、再度水、最後にTHFで洗浄した。反応を室温にて 8時間撹拌し、ついで溶液をデカントし、触媒をTHFで完全に洗浄した。合し た有機画分を真空下濃縮し、生成物を溶出剤として塩化メチレンを用いてシリカ ゲル上カラムクロマトグラフィーに付した。標記化合物(4.54g、40%)を オフホワイト色固体として単離した、融点205−206℃。元素分析 :C1816FNO6S−0.25H2計算値 :C、54.34;H、4.18;N、3.52測定値 :C、54.12;H、4.24;N、3.41 実施例7 2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6−フルオロ −2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]イン ドール−8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−6−フルオロ−2,3 ,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール− 8−オン(1.0g、2.5mmole)およびテトラヒドロイソキノリン(1. 3g、10mmole)を30mlの乾燥DMSO中で合し、80〜90℃に4 時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。室温に冷却後、混合物を500mlの1: 1酢酸エチル/ヘキサンで希釈し、250mlの飽和水性重炭酸ナトリウム、2 50mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下濃縮 した。残渣を、溶出剤として0.5%メタノール/CHCl3を用いてシリカゲ ル上カラムクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基を淡黄色油として 得た。これを、1当量のフマル酸を添加してエタノールから結晶化し、0.79 gの標記化合物の(S)エナンチオマーを淡橙色固体フマル酸塩として得た。融点 219〜220℃。元素分析 :C2019FN23・C444 計算値 :C、61.27;H、4.93;N、5.95測定値 :C、61.12;H、4.84;N、5.83 実施例8 2−[4−(1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジニルメチル]−6−フル オロ−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e] インドール−8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−6−フルオロ−2,3 ,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール− 8−オン(1.0g、2.5mmole)および4−(1H−インドール−3−イ ル)ピペリジン(2.0g、10mmole)を30mlの乾燥DMSO中で合し 、80〜90℃に4時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。室温に冷却後、混合物 を5 00mlの1:1酢酸エチル/ヘキサンで希釈し、250mlの飽和水性重炭酸 ナトリウム、250mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過 し、真空下濃縮した。残渣を、溶出剤として0.5%メタノール/CHCl3を 用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基を 得た。生成物を、1当量のフマル酸を添加してエタノールから結晶化し、標記化 合物の(S)エナンチオマーをフマル酸塩として得た。 実施例9 2−[4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペリジニルメチル ] −2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]イ ンドール−8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 0g、2.7mmole)および1−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル )ピペリジン(2.2g、10mmole)を30mlの乾燥DMSO中で合し、 80〜90℃に4時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。室温に冷却後、混合物を 500mlの1:1酢酸エチル/ヘキサンで希釈し、250mlの飽和水性重炭 酸ナトリウム、250mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾 過し、真空下濃縮した。残渣を、溶出剤として0.5%メタノール/CHCl3 を用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基 を得た。生成物を、1当量のフマル酸を添加してエタノールから結晶化し、標記 化合物の(S)エナンチオマーをフマル酸塩として得た。 実施例10 2−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル)−1−ピペ リジニルメチル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[ 2,3−e]インドール−8−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−2,3,8,9−テト ラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オン(1. 0g、2.7mmole)および4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソキサゾ ール−3−イル)−1−ピペリジン(2.2g、10mmole)を30mlの乾 燥DMS0中で合し、80〜90℃に4時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。室 温に冷却後、混合物を500mlの1:1酢酸エチル/ヘキサンで希釈し、25 0mlの飽和水性重炭酸ナトリウム、250mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリ ウム上で乾燥させ、濾過し、真空下濃縮した。残渣を、溶出剤として0.5%メ タノール/CHCl3を用いてシリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、 標記化合物の遊離塩基を得た。生成物を、1当量のフマル酸を添加してエタノー ルから結晶化し、標記化合物の(S)エナンチオマーをフマル酸塩として得た。 実施例11 4−フルオロ−8−[4−(1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−2 H−ピリジン−1−イルメチル]−1,3,7,8−テトラヒドロ−6,9−ジ キサ−3−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−オン (R)−2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−6−フルオロ−2,3 ,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール− 8−オン(0.92g、2.34mmole)および4−(1H−インドール−3 −イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン(1.30g、6.6mmole) を40mlの乾燥DMSO中で合し、80℃に5時間、窒素雰囲気下で加熱した 。室温に冷却後、混合物を150mlの水で希釈し、酢酸エチル中の0.4%メ タノールで抽出した。有機抽出物を100mlの飽和水性重炭酸ナトリウム溶液 で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下、赤色油にまで濃縮 した。残渣を、シリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、はじめに10% ジクロロメタン/ヘキサン、ついでジクロロメタン、最後にジクロロメタン中2 %メタノールを用い、所望の生成物をDMSOが混入した油として得た。油を酢 酸エチル中に再度溶解し、150mlの水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥させ、濾過し、真空下、黄色油にまで濃縮した。エタノールを油に添加し、 0.2 5gの標記化合物の(S)エナンチオマーを黄色固体として得た。融点230℃。元素分析 :C2422FN33・0.5H2計算値 :C、67.28;H、5.41;N、9.81測定値 :C)67.18;H、5.34;N、9.86
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/496 A61K 31/496 A61P 25/16 A61P 25/16 25/18 25/18 25/32 25/32 25/36 25/36 43/00 111 43/00 111 C07D 519/00 301 C07D 519/00 301 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW 【要約の続き】 有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: {式中、 Xは、H2またはOであり; R1は、水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ シ、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数1〜6のアルコキシ、炭素数7〜 12のアラルコキシ、炭素原子数2〜6のアルカノイルオキシ、アミノ、モノ− もしくはジ−アルキルアミノ(ここで各アルキル基は1〜6個の炭素原子を有す る)、炭素原子数2〜6のアルカンアミドまたは炭素原子数1〜6のアルカンス ルホンアミドであり; Zは、 [式中、 R2は、水素、炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子数3〜8のシクロアル キル、上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニル、ω−フェニルアル キルまたはω−ジフェニルアルキル(ここでアルキル鎖は、1〜4個の炭素原子 を含み、フェニル環は上記に定義したR1で置換されていてもよい)、またはR2 は、各々上記に定義したR1で置換されていてもよいナフチル、インドリル、イ ンダゾリル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾイソチ アゾ リルまたはベンズイソキサゾリルであり; R3は、水素であり、R4は、水素、各々上記に定義したR1で置換されていて もよい1−ベンズイミダゾリル−2−オン、インドリル、ベンゾイソチアゾリル またはベンズイソキサゾリルであるか、またはR4は、−Y−Arであり、ここ で、YはC=O、CHOH、または(CH2)m(ここでmは0〜4である)であり、 およびArは上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニルであり; または、R3およびR4はそれらが結合する炭素原子と一緒になって を形成し; R5は、水素であり、およびR6は、各々上記に定義したR1で置換されていて もよいフェニル、ナフチル、チエニル、インドリル、ベンゾイソチアゾリルまた はベンズイソキサゾリルであるか、 またはR5およびR6は、それらが結合する炭素原子と一緒になってR1で置換 されていてもよいベンゼン環を形成する]である} で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 2. R2が、各々上記に定義したR1で置換されていてもよい、フェニル、ナフ チル、インドリル、インダゾリル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、キノ リニル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであり、R3が、水 素であり、R4が、各々請求項1に定義したR1で置換されていてもよい1−ベン ズイミダゾリル−2−オン、インドリル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイ ソキサゾリルであるか、またはR4が、−Y−Ar(式中、YがC=O、Arが請 求項1に定義したR1で置換されていてもよいフェニルである)であり、R5が、 水素であり、R6が、各々請求項1に定義したR1で置換されていてもよいフェニ ル、インドリル、ベンゾイソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであるか、 またはR5およびR6が、それらが結合する炭素原子と一緒になってR1で置換さ れていてもよいベンゼン環を形成する請求項1記載の化合物またはその医薬上許 容される塩。 3. XがH2であり、R2が、各々請求項1に定義したR1で置換されていても よい、フェニル、インドリル、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾ イソチアゾリルまたはベンズイソキサゾリルであり、R5が、水素であり、R6が 、上記に定義したR1で置換されていてもよいフェニルであるか、またはR5およ びR6が、それらが結合する炭素原子と一緒になってR1で置換されていてもよい ベンゼン環を形成する請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 4. 2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−2,3 ,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール− 8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 5. 2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]− 2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]インド ール−8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 6. 2−(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5 ]デック−8−イルメチル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジ オキシノ[2,3−e]インドール−8−オンである請求項1記載の化合物または その医薬上許容される塩。 7. 2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−イ ル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1 ,4−ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オンである請求項1記載の化合 物またはその医薬上許容される塩。 8. 2−(4−フェニル−3、6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イルメチ ル)−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e] インドール−8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される 塩。 9. 2−[4−(1H−インドール−4−イル)−ピペラジン−1−イルメチル] −2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]イン ドール−8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 10. 2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−6− フルオロ−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3 −e]インドール−8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容 される塩。 11. 2−[4−(1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジニルメチル]− 6−フルオロ−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2 ,3−e]インドール−8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上 許容される塩。 12. 2−[4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペリジ ニルメチル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2, 3−e]インドール−8−オンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許 容される塩。 13. 2−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル) −1−ピペリジニルメチル]−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4− ジオキシノ[2,3−e]インドール−8−オンである請求項1記載の化合物また はその医薬上許容される塩。 14. 4−フルオロ−8−[4−(1H−インドール−3−イル)−3,6−ジ ヒドロ−2H−ピリジン−1−イルメチル]−1,3,7,8−テトラヒドロ− 6,9−ジオキサ−3−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−2−オンである請 求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 15. 脳ドーパミン異常調節疾患の治療方法であって、経口または非経口的に 、該ドーパミン作用性系疾患を患う対象に、脳ドーパミン異常調節の症状を緩和 するのに十分な量の請求項1〜14のいずれかに記載の式Iの化合物を投与する ことを含む方法。 16. 精神分裂病または分裂情動障害の治療方法であって、経口または非経口 的に、該ドーパミン作用性系疾患を患う対象に、精神分裂病または分裂情動障害 の症状を緩和するのに十分な量の式Iの化合物を投与することを含む、請求項1 5記載の方法。 17. 請求項1〜14のいずれかに記載の式Iの化合物および医薬上許容され る担体を含む医薬組成物。 18. 医薬または治療物質としての使用のための請求項1〜14のいずれか一 つに記載の化合物。 19. ドーパミン異常調節疾患の治療における使用のための請求項1〜14の いずれかに記載の化合物。 20. 精神分裂病または分裂情動障害の治療における使用のための請求項19 記載の化合物。 21. 請求項1〜14のいずれかに記載の式Iの化合物の製造方法であって: a. 適宜置換されたニトログアヤコールをアリルハライドでアルキル化し; b. 得られる化合物を脱メチル化して式: の化合物を形成し; c. 塩基の存在下でグリシジルトシラートまたはエピハロヒドリンでアルキル 化して式: の化合物を形成し; d. 得られる化合物を高沸点溶媒中で加熱して式:の化合物を形成し; e. ピリジンの存在下でp−トルエンスルホニルクロライドと反応させてトシ ラートに変換するか、または別に、トリフェニルホスフィンとの組み合わせで四 臭化炭素または四塩化炭素と反応させてハライドに変換し; f. アリル側鎖を酸化的開裂によって酢酸基に変換し; g. ニトロ基をアミンに還元し; h. 希酸を用いてアミンおよび酸基を環化してラクタムとし; i. トシラートまたはハライドを高沸点溶媒の存在下で適当なアザヘテロサイ クルで置換して式Iの化合物を形成し;所望によりその医薬上許容される塩を形 成する ことを含む方法。 22. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物の製造方法であって: a. 適宜置換されたサリチルアルデヒドをアリルハライドでアルキル化して式 : の化合物を形成し; b. アルデヒドを過酸化安息香酸で処理し、ついで中間体エステルを開裂して フェノール:に変換し: c. 塩基の存在下でグリシジルトシラートまたはエピハロヒドリンでアルキル 化して式: の化合物を形成し: d. 高沸点溶媒中で加熱し、ついで環化して式の化合物を形成し; e. ピリジンの存在下でp−トルエンスルホニルクロライドと反応させてトシ ラートに変換するか、または別に、トリフェニルホスフィンとの組み合わせで四 臭化炭素または四塩化炭素と反応させてハライドに変換し; f. アリルハライド鎖を酸化的開裂によって酢酸基に変換し; g. 溶媒中硝酸と反応させてニトロ基を導入し; h. ニトロ基をアミンに還元し; i. アミンおよび酸基を環化して対応するラクタムとし; j. トシラートまたはハライドを高沸点溶媒の存在下で適当なアザヘテロサイ クルで置換して式Iの化合物を形成し;所望によりその医薬上許容される塩を形 成する ことを含む方法。 23. 請求項1〜14のいずれかに記載の式Iの化合物の製造方法であって: a. 式:の適宜置換されたベンゾジオキサンメタノールを、ピリジンの存在下でp−トル エンスルホン酸クロライドと反応させてメチルトシラートに変換し; b. 得られる化合物を溶媒中硝酸と反応させて式: の対応するニトロ置換化合物を得て; c. 適当な触媒の存在下で水素で還元し、対応するアミンを形成し; d. 溶媒の存在下でエチルメチルチオアセテートと反応させて式: の化合物を形成し; e. チオメチルエーテルをラネーニッケルで処理して開裂させ; f. トシラートまたはハライドを高沸点溶媒の存在下で適当なアザヘテロサイ クルで置換して式Iの化合物を形成し;所望によりその医薬上許容される塩を形 成する ことを含む方法。 24. Xが酸素である式Iの化合物の製造方法であって、請求項21、22ま たは23のいずれかに記載の方法により化合物を製造することおよび方法中の適 当な工程にて対応するオキシインドールを酸化することを含む方法。 25. 工程aおよびbが A.適宜置換された5−または6−サリチルアルデヒドをアリルハライドでアル キル化して式: の化合物を形成し: 過安息香酸と反応させ、ついで中間体エステルを開裂してアルデヒドをフェノー ル: に変換し、 硝酸と反応させ式: の化合物を形成する: B.適宜置換された3−または4−サリチルアルデヒド上のヒドロキシ基を、[ 2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロライド(SEMCl)で、式: の化合物を形成することにより保護して、 過安息香酸で処理して、ついで加水分解することにより、アルデヒドをヒドロ キシルに変換し、ついで硝酸と反応させて式: の化合物を形成し、 ついでアリルハライドでアルキル化して式: の化合物を形成する、 で置換されている、請求項21記載の方法。
JP10518447A 1996-10-15 1997-10-10 2,3,8,9―テトラヒドロ―7H―1,4―ジオキシノ[2,3―e]インドール―8―オンのアザヘテロサイクリルメチル誘導体 Ceased JP2001502327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73280796A 1996-10-15 1996-10-15
US08/732,807 1996-10-15
PCT/US1997/018275 WO1998016530A1 (en) 1996-10-15 1997-10-10 AZAHETEROCYCLYMETHYL DERIVATIVES OF 2,3,8,9-TETRAHYDRO-7H-1,4-DIOXINO[2,3-e]INDOL-8-ONE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502327A true JP2001502327A (ja) 2001-02-20

Family

ID=24945030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518447A Ceased JP2001502327A (ja) 1996-10-15 1997-10-10 2,3,8,9―テトラヒドロ―7H―1,4―ジオキシノ[2,3―e]インドール―8―オンのアザヘテロサイクリルメチル誘導体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0932609B1 (ja)
JP (1) JP2001502327A (ja)
AT (1) ATE240335T1 (ja)
AU (1) AU4813897A (ja)
CA (1) CA2268195C (ja)
DE (1) DE69722020T2 (ja)
DK (1) DK0932609T3 (ja)
ES (1) ES2196312T3 (ja)
PT (1) PT932609E (ja)
WO (1) WO1998016530A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9627005D0 (en) * 1996-12-27 1997-02-12 Knoll Ag Therapeutic agents
MXPA03009828A (es) * 2001-04-26 2005-03-07 Wyeth Corp Sssri) azaheterociclilmetil derivados de 7,8-dihidro-3h-t,9-dioxa-1,3-diazaciclopenta[a]naftaleno como agentes antidepresivos.
US6927226B2 (en) 2001-04-26 2005-08-09 Wyeth Antidepressant azaheterocyclymethyl derivatives of 7,8-dihydro-3H-6,9-dioxa-1,3-diazacyclopenta[a]naphthalene
WO2002088129A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinazoline
US6800641B2 (en) * 2001-04-26 2004-10-05 Wyeth Antipsychotic aminomethyl derivatives of 7,8-dihydro-3H-6,9-dioxa-2,3-diaza-cyclopenta[a]naphthalene
US6552049B2 (en) 2001-04-26 2003-04-22 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of oxaheterocycle-fused-[1,4]-benzodioxans
US6861427B2 (en) 2001-04-26 2005-03-01 Wyeth Azabicyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinoline as 5-HT1A antagonists
US6706736B2 (en) 2001-04-26 2004-03-16 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of oxaheterocycle-fused-[1,4]-benzodioxans
US6617334B2 (en) 2001-04-30 2003-09-09 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 7,8-dihydro-1,6,9-trioxa-3-aza-cyclopenta[a]naphthalene
EP1392700B1 (en) * 2001-04-30 2004-09-29 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 7,8-dihydro-1,6,9-trioxa-3-aza-cyclopenta(a)naphthalene
US7504395B2 (en) 2001-07-20 2009-03-17 Psychogenics, Inc. Treatment for attention-deficit hyperactivity disorder
US6939877B2 (en) 2002-09-12 2005-09-06 Wyeth Antidepressant piperidine derivatives of heterocycle-fused benzodioxans
US7153849B2 (en) * 2002-09-12 2006-12-26 Wyeth Antidepressant arylpiperazine derivatives of hetrocycle-fused benzodioxans

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2075057A1 (en) * 1990-03-15 1991-09-16 Pharmacia & Upjohn Company Llc Therapeutically useful heterocyclic indole compounds
DE4135474A1 (de) * 1991-10-28 1993-04-29 Bayer Ag 2-aminomethyl-chromane
DE4140540A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Bayer Ag Neue azaheterocyclylmethyl-chromane
IL119483A (en) * 1995-11-06 1999-06-20 American Home Prod 2-(Aminomethyl)-3,4,7,9- tetrahydro- 2H-pyrano-2[3,3-e]indol-8-ones their derivatives and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
AU4813897A (en) 1998-05-11
CA2268195A1 (en) 1998-04-23
ES2196312T3 (es) 2003-12-16
EP0932609A1 (en) 1999-08-04
WO1998016530A1 (en) 1998-04-23
DE69722020D1 (de) 2003-06-18
ATE240335T1 (de) 2003-05-15
CA2268195C (en) 2006-08-29
EP0932609B1 (en) 2003-05-14
DE69722020T2 (de) 2004-01-22
PT932609E (pt) 2003-09-30
DK0932609T3 (da) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869490A (en) Azaheterocyclymethyl derivatives of 2,3,8,9-tetrahydro-7h-1,4-dioxino (2,3-e) indol-8-one
JP4311770B2 (ja) アミノメチル−2,3,8,9−テトラヒドロ−7H−1,4−ジオキシノ[2,3−e]−インドール−8−オンおよびその誘導体
US7238690B2 (en) Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
JP2001502327A (ja) 2,3,8,9―テトラヒドロ―7H―1,4―ジオキシノ[2,3―e]インドール―8―オンのアザヘテロサイクリルメチル誘導体
US6599915B2 (en) Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxinol[2,3f]quinoline
JP2006507250A (ja) 抗うつ作用を有するヘテロ環融合ベンゾジオキサンのアリルピペラジン誘導体
EP1392697B1 (en) Antidepressant azaheterocyclymethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino 2,3-f]quinoline
JP2001515899A (ja) テトラヒドロガンマ−カルボリン類
JP2000510860A (ja) 抗精神病薬としてのヘキサヒドロ―ピリド(4,3―b)インドール誘導体
US6656947B2 (en) Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinazoline
US6617327B2 (en) Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinoxaline
US6593350B2 (en) Antidepressant indoletetrahydropyridine derivatives of 2,3-dihydro-7H-[1,4]dioxino[2,3-e]indole
US6800641B2 (en) Antipsychotic aminomethyl derivatives of 7,8-dihydro-3H-6,9-dioxa-2,3-diaza-cyclopenta[a]naphthalene
AU2746902A (en) New indenoindolone compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH09169764A (ja) 2−(アミノメチル)−3,4,7,9−テトラヒドロ−2H−ピラノ[2,3−e]インドール−8−オンおよびその誘導体
US6800642B2 (en) Antipsychotic aminomethyl derivatives of 7,8-dihydro-2,6,9-trioxa-3-aza-cyclopenta[a]naphthalene
US20030045526A1 (en) Antipsychotic aminomethyl derivatives of 1,3,7,8-tetrahydro-6,9-dioxa-1,3-diaza-cyclopenta[a]-naphthalen-2-one

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811