JP2001500930A - 紙製品の強度を強化する方法と生成製品 - Google Patents

紙製品の強度を強化する方法と生成製品

Info

Publication number
JP2001500930A
JP2001500930A JP10514927A JP51492798A JP2001500930A JP 2001500930 A JP2001500930 A JP 2001500930A JP 10514927 A JP10514927 A JP 10514927A JP 51492798 A JP51492798 A JP 51492798A JP 2001500930 A JP2001500930 A JP 2001500930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
resin
fiber
paper
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10514927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500930A5 (ja
JP4145357B2 (ja
Inventor
パーク,デイヴィッド・ダブリュー
ハンター・フランク・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weyerhaeuser Co
Original Assignee
Weyerhaeuser Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weyerhaeuser Co filed Critical Weyerhaeuser Co
Publication of JP2001500930A publication Critical patent/JP2001500930A/ja
Publication of JP2001500930A5 publication Critical patent/JP2001500930A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145357B2 publication Critical patent/JP4145357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/55Polyamides; Polyaminoamides; Polyester-amides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、紙製品の強度、特に乾燥強度を再パルプ化性に不利に影響することなく強化する方法である。本発明はまた、得られる生成物にも関する。本発明は特に、非限定的に、完成紙料中にかなりの量の故繊維を含む生成物に関する。好ましくは、約10〜30%の繊維をシート化前の点において完成紙料から分離する。これを、繊維へ結合することができる陽イオン湿潤強力樹脂によって処理する。陽イオン性ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂が特に有用である。次に、処理済み繊維を製紙機前の点において繊維の非処理残部と混合する。再パルプ化時の選別微細繊維は通常2〜3%を越えない。

Description

【発明の詳細な説明】 紙製品の強度を強化する方法と生成製品 本発明はセルロース紙製品の強度を、それらの再パルプ化性(repulpability) に重大な不利な効果を及ぼすことなく、強化する方法に関する。本発明は新規な 生成製品にも関する。本発明は、非限定的に、かなりの量の故繊維(secondary f iber)が完成紙料(furnish)に用いられている生成製品に特に関する。 発明の背景 国内の製紙工場は現在、それらの製品にますます増加する量の故繊維を用いて いる。このことは、一部は例えばビジネスによる若しくは街路へり石側リサイク リングによるより効果的な廃棄紙製品回収に、また一部は以前は廃棄物であった ものから許容される主要製品の製造を可能にしている改良技術に起因している。 都市のゴミ投棄場に入る廃棄物量の1/2を充分に越える量が紙由来であること が実現した後にさらなる刺激が生じている。この量を減ずるようにする、重大な 政策的及び環境的圧力が生じている。多くの取引先及び消費者が現在、かなりの 量の消費後リサイクル繊維(post-consumer recycled fiber)を含む紙製品を現在 要求している。 残念ながら、セルロース繊維がリサイクルされる毎に、強度の若干の低下が生 ずる。これは、一部は再パルプ化プロセス中と次の精製からの繊維破壊と切断に よる。一部は、これは繊維自体の固有の性質による。水性系からひと度乾燥した 繊維は固有の不可逆的な形態変化を受け、これがその後の繊維対繊維の結合に影 響を与える。例えば坪量(basis weight)と添加剤が同じである紙のような、任意 の特定の紙の種類に関して、同じ種類のリサイクル繊維から製造された製品は典 型的に、生繊維から製造された同じ製品よりも特定の強度特性(selected streng th properties)が約30%低下する。その結果として、製紙工場は坪量の大きい 製品を製造することによって、又は添加剤を用いて低下した強度を高めることに よって、又はこれらの方法の何らかの組合せによって補償するように強要される 。この結果は、主として生繊維から製造された同じ製品とはしばしば競合できな い 高コスト製品である。 ある一定の添加剤が湿潤強度及び乾燥強度を高めるために共通に用いられる。 陽イオン澱粉が、乾燥強度を高めるために、段ボール原紙に長い間用いられてい る。少量、例えば0.1〜0.7重量%の陽イオン・ポリアミド−エピクロルヒ ドリン反応生成物(PAE樹脂)が湿潤強度と乾燥強度の両方を高めることは周 知である。これらは例えばフェイシャル・ティッシュとペーパータオルのような 製品中にルーチンに用いられている。これらは湿潤強力段ボール製品の製造に用 いられる少ない割合の段ボール原紙にも用いられている。ティッシュとタオルと は通常リサイクル流に入らないが、湿潤強力段ボールの殆どは入る。その場合に 、これは非常に低い再パルプ化性のために問題を提示する。このことは、市場向 けに製造される段ボールの典型的に約1%又は2%以下がこの種の湿潤強力処理 を受けているにすぎないので、通常許容できる。しかし、かなり多量のPAE処 理製品がリサイクル流に入るならば、再パルプ化繊維の選別から生ずる廃棄物は 実質的に増加し、生産速度は不利に影響されると考えられる。したがって、乾燥 強度と湿潤強度の両方を高めることにおけるPAE樹脂の公知の効力にも拘わら ず、PAE樹脂はそれらの低い再パルプ化性が重大な問題を提示しない特定の製 品に対してのみ非常に選択的に用いられている。しかし、PAE樹脂と他の湿潤 強力樹脂は、リサイクル流に入るべく復帰する莫大な量のセルロース紙製品の強 度を高めるための一般的な使用に適するとは今までに考えられていない。再パル プ化性湿潤強力樹脂が開発段階にあることは知られているが、これらの製品は如 何なる有意な商業的使用にもまだ達していない。 発明の概要 本発明は、湿潤強度を与えるために通常用いられるPAE樹脂とその他の種類 の製紙添加剤を、紙の乾燥強度とその他の性質を高めるために、再パルプ化性に 不利な影響を与えることなく、用いることができる方法を述べる。この方法は完 成紙料の量(bulk)から約5〜40%の繊維を分離することを含む。これを水性懸 濁液中で約0.5〜5.0重量%の陽イオン架橋型湿潤強力樹脂添加剤によって 処理して、樹脂が繊維表面に接着又は結合するために充分な期間保持する。次に 、これを完成紙料の未処理量と再結合させて、それと完全にかつ均一に混合する 。 この点から、混合完成紙料をシート化して、通常の方法で乾燥させる。 用いる樹脂が充分に陽イオン性であり、セルロース繊維上の陰イオン部位にイ オン結合することができることが重要である。樹脂が化学的に架橋する種類であ ることがさらに必要である。架橋は通常、抄紙機の乾燥部において生じ、通常そ の後しばらくの間続く。これらは湿潤強度の発達を目的とした商業的に入手可能 な樹脂の全ての特徴である。例は前記で挙げた陽イオンポリアミド−エピクロル ヒドリン(PAE)樹脂と、陽イオン尿素−ホルムアルデヒド(UF)及びメラ ミン−尿素−ホルムアルデヒド(MUF)縮合生成物である。PAF樹脂は約p H8〜8.5までの比較的広いpH範囲にわたって使用可能であるが、他の樹脂 は酸性条件下で用いなければならないので、PAF樹脂が好ましい。現在製造さ れている紙製品の多くはアルカリ性サイジングを用いるが、UF樹脂とMUF樹 脂はアルカリ性系に適合しない。 陽イオン樹脂前処理に向けられる繊維の好ましい範囲は約10〜30%である 。多かれ少なかれ繊維を前処理する場合には、再パルプ化性が何らかの影響を受 ける傾向がある。樹脂と繊維との反応の保持時間は長い必要はない。通常、少な くとも30秒間が必要であり、これより長い時間、好ましくは5分間〜1時間の 範囲内の時間が好ましい。最終生成物中に約0.1〜0.6重量%の使用量に達 する充分な量の樹脂が前処理済み繊維と共に用いられる。より典型的には、0. 2〜0.4%が用いられる。 本発明は商業的に製造される多くの紙の種類のいずれに対しても使用可能であ ると考えられる。本発明は充分な量の故繊維を含有する紙の強度を高めるのに特 に有用であるが、本発明が全て生繊維から製造された製品に有利に適用されうる 場合がある。通常、強度の増強はかなりの量のリサイクル繊維を用いた製品と、 生繊維製品とでは同じ大きさではない。この方法は、完成紙料が完全に故繊維で ある場合に特に有用である。容器用段ボール(corrugated container board)向け の非漂白段ボール原紙の製造が最大の用途であると期待される。しかし、漂白上 級紙及び新聞用紙による他の使用も興味深いと思われる。製紙用完成紙料中にか なりの量の無機添加剤、例えば充填剤又は顔料が存在する場合に、この方法は等 しく適用可能であると思われる。 生繊維とは、パルプ化プロセス後に主要量がまだ乾燥されていないセルロース 繊維を意味する。低い割合の、例えば通常約1〜5%以下の工場損紙(mill brok e)、例えば耳裁ち、シート破断からのスクラップ及び規格外材料は殆ど常に他の 生材料に再加工されるので、少量の既に乾燥された繊維が含まれうることが理解 されるであろう。故繊維とは、少なくとも1回乾燥された繊維を意味する。リサ イクル材料は、消費後供給源であるか、種々な工場内供給源であるかに拘わらず 、常に故繊維であると見なされる。 上述したように、この方法は、再パルプ化性に重大な不利な効果を及ぼすこと なく、乾燥強度特性の改良を可能にする。本発明の主要な目的ではないが、湿潤 強度も通常、幾らか増強する。幾つかの製品では、このことはかなり重大であり うる。ストックの全てを陽イオン樹脂によって通常の方法で処理する場合に、同 じような乾燥強度の改良が湿潤強度の改良と同様に生ずる。残念ながら、再パル プ化は非常に顕著に影響を受ける。このことが今までは、湿潤強度の増強が要求 される最高の性質向上である非常に特異的な用途への架橋性陽イオン樹脂の使用 を妨害していた。しかし、製造される非常に多量の紙製品にとって、乾燥強度は 最も重要と考えられる性質である。これらの製品にとって高い湿潤強度は著しく 重要というわけではない。 本発明の使用によって生ずる、多くの二次的ではあるが、非常に重要な利益が ある。段ボールの耐クリープ性は顕著に改良される。段ボール輸送容器(corruga ted shipping container)を湿度の広範囲なかつ循環的な変動が存在する倉庫又 は他の環境内で次々に積み重ねる場合に、このことはかなり重要である。精製レ ベルも幾らか減少することができ、結果としてエネルギー費用の減少及び工場生 産性の向上が生ずる可能性がある。故繊維の使用が限定されている、多くの製品 中に高い割合の故繊維を使用する可能性が存在する。前述したように、等しい強 度を維持しながらの坪量の減少はかなり経済的に重要である。 この方法の使用によって実現する利益に一般的な数値を置くことが可能である 。これらの数値は1例としてリサイクル繊維によって製造された非漂白段ボール 原紙を用いる、異なる製品に関して幾らか異なるが、短期間圧縮強度(STFI )の5〜15%の改良が典型的である。耐クリープ性の25〜30%の改良とミ ュ ーレン破裂強さ(mullen burst)の30%までの改良とがしばしば実現される。こ れは、再パルプ化した場合の約2〜3%以下のみの選別リジェクトによって達成 される。未処理繊維から製造されたシートに比べて、坪量はしばしば約10%ま で減少することができる。 故繊維として再使用した場合に選別リジェクトの有意な増加を生じないセルロ ース紙製品の乾燥強度を高める方法を提供することが、目的である。 生繊維から製造された等しい製品と同じ強度特性に匹敵する、かなりの量の故 繊維を含有する製品を提供することが、他の目的である。 等しい乾燥強度の製品をより少ないシート坪量で製造することができる方法を 提供する事が、さらなる目的である。 精製エネルギーを減ずることができる方法を提供することが、さらなる目的で ある。 これらの目的及び他の多くの目的は次の詳細な説明を図面に関連して読むなら ば、容易に明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の方法のプロセスを示すブロック線図である。 図2は、選別リジェクト%対3レベルの陽イオン樹脂使用によって前処理した パルプ%を示すグラフである。 図3は、陽イオン樹脂の保持量対種々な前処理レベルでの樹脂導入量を示すグ ラフである。 図4は、陽イオン樹脂保持に対する前処理温度の影響を示すグラフである。 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明を詳細に説明する前に、用いる方法に関して簡単な説明をする。手すき 紙を製造する場合に、約50gの繊維をCanadian Standard Freeness(CFS)試験によって測定して所望のろ水度になるまでVa lley Beaterリファイナーに通して流すことによって手すき紙を製造 した。次に、濃度を0.3%に調節した。次に、203x203mmシートを製 造するNoble and Woodシート型を用いて慣用的に手すき紙を製造 した。成形されたシートを最初にニューマチック・プレスで275kPaにおい て圧縮した。この後に、約690kPaにおいて二次圧縮して、段ボール原紙密 度を得た。試験前に、シートを20%R.H.及び20℃の雰囲気に最初に暴露 させ、その後に50%R.H.及び20℃に24時間暴露させることを含む標準 Tappi方法によって紙ならしした(conditioned)。 適当である場合には、標準試験方法を用いた。しかし、再パルプ化性とクリー プとを測定するために利用可能な、このような方法は存在しない。これらの性質 を評価するために開発された方法を説明する。 再パルプ化性試験 再パルプ化性を測定するために、試験すべき製品を約13X150mmストリ ップに切断し、これらのストリップの25g風乾サンプルを用いた。サンプルを 60℃の1500mlの水中に30分間浸漬し、大型ブレンダー中で低速度で4 分間撹拌した。ブレンダーに鋭敏なエッジの欠けているクローバーリーフインペ ラー(clove leaf impeller)を備えた。次に、混合物をBritish Dis tntegratorに500mlのすすぎ洗い水によって移して、5分間処理 した。次に、この懸濁液を0.006インチ(0.15mm)スロットと、10 0メッシュ・スクリーンボックスに結合したドレンとを有するValleyフラ ットスクリーン上で選別した。スクリーン上の残留物質を回収して、アルミニウ ム皿に載せ、105℃において24時間乾燥させた。次に、乾燥サンプルを秤量 して、リジェクト%を算出した。試験は一定の工場において検出される結果に関 して絶対的な意味で同じ結果を与えないが、非常に良好な相関関係がある思われ る。 クリープ試験 可変な湿度環境における一定荷重沿層クリープ(constant load edgewise cree p)を、最初に直径1インチ(25.4mm)かつ1インチ高さの試験円筒形を装 置方向78mmかつ装置横断方向50mmのストリップから形成することによっ て測定する。このサンプルを20%R.H.及び23℃において24時間予備紙 ならしして(preconditioned)から、50%R.H.及び23℃において紙ならし して、使用するまで保存する。4サンプルを44.5mm(1.75インチ)マ ンドレルの周囲に巻き付けて、16時間保持して、円筒形構成を促進する。次に 、ストリップを24.8mmフルオロカーボン・マンドレルの周囲に巻き付けて 、 試験円筒形を形成する。円筒形端部の外側に、25.4mmの試験片を残すよう に、ステンレス鋼リングをぴったりと接着させることによって、縁の変形を防止 した。試験円筒形は付加的なサポートを必要とする接着剤無しシーム(gluelesss eam)を有する。これは、一部は直径0.962インチ(24.4mm)の内部フ ルオロカーボン・プラスチックサポートによって与えられる。シームの外側は0 .5インチ(12.7mm)半径面を有するフルオロカーボン・プラスチックブ ロックと、アルミニウムプレートと、2つの伸縮ばねとから成る束縛系(restrai ntsystem)によって対置される。フルオロカーボン・ブロックは水分吸収を促進 するために面を横切って45°角度で切削されたスロットを有する。 この試験円筒形では、外面において水分吸収が生ずる。完成した試験体を、試 験前に、試験ジグ(test fixture)中で40%R.H.及び23℃において16〜 17時間紙ならしする。円筒形を次に1.92 lb/インチ長さ(10.25 N・m/m)で荷重を加える。相対湿度試験サイクルは、93%R.H.まで6 0分間ランプ、3時間保持、次に40%R.H.まで60分間ランプ、3時間保 持から成る。標準試験長さは7日間又は21回完全サイクルであった。非接触型 トランスジューサーが、歪み対時間曲線を次にプロットすることができるように 、サンプル変位(displacement)を測定する。 リング圧潰 リング圧潰をTAPPI試験方法T818om−87によっておこなう。12 .7X152.4mmストリップを直径49.2mmの円筒形に成形する。これ を溝付きサンプルホルダーに入れ、平行プレートの間で頂部から底部への圧縮(t opto bottom compression)を加える。 ショートスパン圧縮試験 この試験はTappi試験方法T826pm−92によっておこなう。この試 験は実際に使用されて権威者によって、リング圧潰のデータと同様なデータを与 えると見なされ、段ボール容器の圧縮強度に密接に関連づけられることができる 。この試験は5以下のスパン(span)対厚さ比率を有する容器用板紙向けに予定さ れる。これは少なくとも100g/m2でかつ439g/m2を越えない(20. 5〜90 lb/msf)の坪量を有するシートにほぼ等しい。15mm幅の試 験 体(test specimens)を0.70mmのクランプ間初期自由スパンを有するクラン プ間に掴ませる。試験中に、クランプを相互の方向に3±1mm/分の速度で動 かし、破壊時の荷重を測定する。典型的に、少なくとも10回の試験を各装置方 向においておこなうが、装置方向は手すき紙に対する規準ではない。 実施例1 本発明のプロセスを図1に略述する。シート化すべき未処理パルプ完成紙料を 2部分に分割する。前処理する部分は総完成紙料の約5〜40%、好ましくは1 0〜30%を占める。完成紙料の残部は慣用的に取り扱う。次に、前処理するよ うに向けられた部分に陽イオン架橋湿潤強力樹脂を約0.5〜5.0%の量で加 える。正確な使用量は、総繊維のうちの前処理される特定の割合に多少依存する 。一般には、総完成紙料重量の約0.1〜0.6%を占めることが充分である筈 である。少なくとも約30秒間、好ましくは約5分間以上の保持時間後に、次に 、前処理部分を完成紙料の末処理部分と再結合させて、完全に混合する。この時 点から、再結合完成紙料をあらゆる点で慣用的に取り扱う。 4種類の陽イオン製紙用化学薬品を、繊維の全てを処理する慣用的方法を用い た比較のために選択した。1種類は、乾燥強度を強化するために内部的にしばし は適用される製品である陽イオン澱粉であった。他の種類は、やはり乾燥強度強 化向けに予定され、典型的に内部的に適用される製品である低分子量ポリアクリ ルアミドであった。他の2種類の物質は、湿潤強度改良向けに予定されるポリア ミド−エピクロロヒドリン(PAE)樹脂であった。これらの樹脂は相互に類似 しているが、異なる供給者の製品であった。処理したパルプは、段ボール原紙製 造向けに予定されたウェスタン針葉樹クラフトであった。全ての場合に、パルプ の100%を0.25%又は0.50%の添加剤を用いて処理した。続いて製造 した手すき紙の製造に白水は用いなかった。下記表は紙ならし後の種々なサンプ ルに関して得られたリング圧潰値を示す。 典型的な陽イオンPAE樹脂はHercules社(デラウエア州、ウィルミ ントン)からKymeneX557Hとして、又はGeorgia Pacif ic Corp.(ジョージア州、アトランタ)からAmresX8855とし て入手可能である。同様に適した樹脂が他の供給者から入手可能であるので、こ れがこれらの特定の樹脂の認可(endorsement)として意図されるわけではない。 陽イオン澱粉とポリアクリルアミドの低い使用量を有するサンプルを例外とし て、処理済みサンプルの全ては、非処理の一度乾燥した対照サンプルに比べて統 計的に有意に優れたリング圧潰値を有した。PAE処理サンプルは、陽イオン澱 粉及びポリアクリルアミドを用いて製造したサンプルよりも明らかに優れていた 。処理済みサンプルのいずれも、乾燥されなかった生繊維シートの値に達しなか った。しかし、リング圧潰によって測定された、PAE処理サンプルの乾燥強度 改良は、非処理の一度乾燥した対照サンプルに比べて、実際に劇的であった。P AE処理サンプルの全てに関する再パルプ化リジェクトは40%を越えた。PA E樹脂処理サンプル以外のいずれのサンプルに関しても再パルプ化リジェクトを 測定しなかったが、他のサンプルの全てに関する選別リジェクトが非常に低く、 通常は約2%以下である筈であることを経験が指摘する。したがって、上記のよ う に慣用的に用いられるPAE樹脂が有意な乾燥強度改良に寄与するが、結果とし て生ずる高い再パルプ化選別リジェクトがこの処理法を一般的な使用に不適切な ものにする。 実施例2 実施例1に述べたPAE樹脂による今までの慣用的な処理を、本発明による処 理と比較した。一度乾燥したウェスタン針葉樹クラフト繊維から処理せずに、1 00%処理して、及び10%をPAE樹脂によって前処理し、90%の未処理繊 維と再結合させてシートを製造した。樹脂使用量は前処理した繊維に関して2. 5重量%であり、再結合繊維に関して0.25%の総使用量を生じた。 PAE湿潤強力樹脂によって処理した2サンプルに関して、乾燥強度の有意な 改良が得られたことは明らかである。しかし、繊維の全てが処理されたサンプル の再パルプ化性は約23%の選別リジェクトを伴って非常に不良であった。他の サンプルの乾燥強度はやや低いが、選別リジェクトは3%未満であった。したが って、非処理シートと比べた場合に、前処理サンプルは乾燥強度の18%改良を リジェクトのごく僅かな増加を伴って示した。 実施例3 陽イオン湿潤強力樹脂によって前処理する繊維量は広範囲に変えることができ る。一部は、プロセスがおこなわれる工場内の特定の環境によって、特定の量が 決定される。約5%〜40%が一般に満足できる結果を生じる。しかし、再パル プ化時の選別リジェクトを最小にするという見地から、約10%〜30%の範囲 内の前処理繊維という幅広い最適値が存在する。この場合も、繊維は段ボール原 紙としての最終用途向けに予定される一度乾燥したウェスタン針葉樹クラフトで あった。これは総再結合完成紙料に基づいて0.25%、0.30%及び0.4 0%の処理レベルに関して図2にグラフによって示す。陽イオンPAE湿潤強力 樹脂を全ての場合に用いた。2つの高い使用レベルに関しては、再パルプ化リジ ェクトの明白な最小値は約20%の前処理レベルに認められる。低いPAE使用 レベルではこの効果は劇的には現れない。 本発明者等はこの挙動(behavior)の如何なる特定の理由にも縛られることを望 むわけではないが、下記説明が示唆される。ごく少量(例えば5%)のパルプを 前処理する場合には、繊維上の有効陰イオン部位に結合するために過剰量の陽イ オン樹脂が存在すると思われる。この過剰量は遊離状態で留まり、次に、両部分 が再結合するときに、それまで抑制されていた繊維との反応に用いられることに なる。換言すれば、前処理済み繊維は飽和まで樹脂によって処理されているが、 繊維の全残部も低い程度ではあるが処理される。予想されるように、この効果は 、前処理における使用樹脂量が増加するにつれて、よりいっそう顕著になる。前 処理の上限、例えば約40%では、非常に多くの繊維が樹脂と反応しているので 、最終生成物も再パルプ化性が害を受けるほど、過剰に高い初期湿潤強度レベル に達していると考えられる。良好な再パルプ化性と共に乾燥強度を改良すること が本発明の目的であることに留意しなければならない。良好な湿潤強度を有する 製品を製造することが主要な目的ではない。これを実施する手段は周知である。 しかし、前記で認められるように、現在の操作によって製造した湿潤強力紙の不 可避の必然的結果は、これらの湿潤強力紙が固有に不良な再パルプ化性を有する ことである。 上記で示唆した機構の根拠は図3と4にグラフで描いた研究によって示される 。一度乾燥した繊維を1%〜6%の範囲内の量の陽イオンPAE湿潤強力樹脂に よって処理した。これらの量は再結合生成物中で0.3%に達するために種々な 前処理レベルで必要な樹脂に等しいと考えられる。5分間の保持時間後に、通常 の 方法で手すき紙を製造した。得られたシートをKjeldahl法を用いて窒素 に関して分析した、測定された窒素含量は存在するオリジナル樹脂量に関係した 。図3は、5%の前処理レベルに対応する、非常に高い6%の初期樹脂使用量に おいてオリジナル樹脂のほぼ半分がシート化中に白水中に失われることを示す。 これは、両部分を再結合させた後に未処理繊維に利用されたと考えられる。30 %前処理レベルに等しい、1%のみの初期使用量において、樹脂の実際に全てが 繊維に結合した。 処理温度も樹脂保持に多少影響し、高い処理温度は保持を増加させる傾向があ る。図3に示した研究における全てのパルプスラリーは、ほぼ室温の水を用いて 製造したものである。製紙工場のシート・フォーマーでは温水〜熱水が通常用い られるので、60℃水中の樹脂保持を以前に用いたほぼ20℃水中の樹脂保持と 比較する第2研究をおこなった。図4に示すように、全ての樹脂使用量において 保持は多少改良される、但し、この効果は劇的ではない。 実施例4 前処理保持時間は、最終製品の乾燥強度に認められる改良に幾らか影響を与え る他の変数である。このファクターは個々のミル(mill)の形態によって多少影響 される変数でもある。しかし、前処理済み繊維を完成紙料の残部と再結合させる 前の30秒間程度の保持時間によって適当な製品を通常製造することができる。 多少長い時間が好ましい。通常、前処理後の保持時間は少なくとも5分間である べきである。保持時間を1〜2時間に増加する場合には小さい付加的な効果が見 られるが、保持時間をこれより長くする場合には、殆ど又は全く利益が得られな い。選別リジェクト量とショートスパン圧縮強度とに対する前処理時間の効果を 下記表に示す。 前処理時間変数に影響を与える機構は、前処理すべき繊維の最適量の説明にお いて直前で提供した機構と同様であると考えられる。陽イオン樹脂と繊維との反 応は測定可能な時間量を要する。前処理時間が非常に短い場合には、完全な反応 は恐らく生じなかったと思われる。前処理ストックに未処理材料の残部を混和す る場合に、未反応樹脂が持ち越される。この未反応樹脂部分は、あたかもストッ クの全てに最初に加えられたかのように、自由に反応する。 選別リジェクトは、繊維の全てを処理した場合に、全体を通して本質的に変化 しなかった。5分間の前処理時間後に、このことは、繊維の20%を前処理して から、未処理繊維の残部と再結合させた場合にも該当した。本発明の教示に従っ て製造したシートに見られるショートスパン圧縮強度の改良は統計的に有意であ る。 実施例5 本発明の非常に重要な利点の1つは、この方法がかなりの割合のリサイクル繊 維を慣用的に用いて製造された製品に等しい乾燥強度を維持しながら、シート坪 量の減少を可能にすることである。このことは下記表に呈示したデータに見られ る。 坪量の10%減少によっても、前処理繊維によって製造した製品のショートス パン圧縮強度は、対照サンプルのショートスパン圧縮強度を越えた。これらのサ ンプルに関する選別リジェクトの割合は測定しなかったが、この割合は図3と4 のサンプルに示した割合と一致すると考えられる。 実施例6 本発明の方法のさらにもう一つの利点は、この方法が低い精製レベルにおいて 一定レベルの乾燥強度の達成を可能にすることである。精製は製紙工場における 主要なエネルギー消費体である。精製を減ずることができる任意の手段は製紙費 用のかなりの費用節約を表す。リサイクルされた段ボール容器から得られた繊維 から製造されるシートを、3種類の精製レベルにおいて樹脂前処理をおこなって 又はおこなわずに製造した。前処理した繊維の例では、完成紙料の20%を再結 合パルプ中で0.3%レベルに達するために充分な、1.5%PAE樹脂によっ て処理した。結果は下記表5に示す。 前処理サンプルのショートスパン圧縮強度は樹脂処理なしのサンプルよりもか なり高いことが、全てのろ水度レベルにおいて明らかである。したがって、任意 の必要な強度レベルに関して、前処理方法を用いて製造されたシートでは低い精 製度で充分である。 破裂強度はかっては、段ボール容器の材料を評価するための主要な試験であっ た。最近は、例えばリング圧潰とショートスパン圧縮強度のような、頂部から底 部への圧縮強度を表示する試験がより大きく重要視されている。しかし、破裂強 度はまだ、多くの顧客によって特に重要と考えられている性質である。以下の試 験では、リサイクルされた段ボール容器からの繊維をNoble and Wo odパイロット規模製紙機で連続的にシート化した。実施した他の試験のなかで も特に湿潤及び乾燥破裂強度を測定した。本発明によって製造したようなサンプ ルでは、繊維の20%を再結合完成紙料中で0.45%レベルに達するために充 分な、2.25重量%PAE樹脂によって前処理した。 ミル白水は典型的に、破壊繊維からの微粒子と、集約的に“陰イオントラッシ ュ(anionic trash)”と呼ばれる陰イオン性の他の製紙材料とを含有する。特定 のミルと処理すべき完成紙料とに依存して、この材料自体が繊維置換基として予 定される次の陽イオン添加剤の効率を除去又は軽減しないように、陽イオン電荷 中和体を用いることが時には必要である。これらの電荷中和体は非常に慣用的な 製紙用化学薬品である。これらは他の陽イオン添加剤の効率を改良すること以外 に、紙自体の性質には殆ど又は全く変化を生じない。下記表に認められるように 、こ れらは試験サンプルの製造に挙げた量で用いた。サンプルの全ては等しい坪量に なるように製造した。 全ての場合に、前処理サンプルの湿潤及び乾燥破裂強度の両方が完成紙料の2 0%のPAE樹脂前処理を欠いたサンプルよりも優れていることが、容易に明ら かである。 実施例7 現在のミル操作では、段ボール原子完成紙料が生繊維と、例えば使い古された 段ボール容器及びその他のリサイクル紙製品のような、リサイクル繊維との混合 物であることは実際に一般的である。前述したように、本発明の方法によって与 えられる、乾燥強度の改良は生繊維に対するよりもリサイクル繊維に対する方が より顕著である。しかし、乾燥強度の改良は、下記表が示すように、全て生繊維 から製造された製品にも、混合物にも見られる。 PAE樹脂を用いたショートスパン圧縮強度の改良が全てのペアに見られるが 、完成紙料中のリサイクル繊維量が増加するにつれて、改良の大きさは有意に大 きくなる。 実施例8 段ボール容器の破損の1つの原因はクリープ、積み重ねられた充填容器が周期的 な温度と湿度の変化にさらされるときに経験される漸次の頂部から底部へのスラ ンピング(slumping)である。湿潤強力処理済み板紙は耐クリープ性であるが、前 述したように、かなりの選別損失なしには、再パルプ化は困難である。下記試験 に用いた繊維はウェスタン針葉樹クラフトである。試験に用いた物質は使い古し た段ボール容器からの繊維であった。下記表に見られるように、改良された湿潤 強度を得ることを意図しないとしても、本発明の処理は耐クリープ性のかなりの 改良を生じる。 実施例9 上記実施例は主として、例えば段ボール容器向け段ボール原子のような紙製品 に関するものであった。これらの紙中には無機充填剤(mineral filler)が殆ど又 は全く存在しない。このことはいわゆる上級紙や他の多くの紙製品には該当しな い。これらは通常は約20重量%までの充填剤含量を有する。ある種の紙では、 充填剤含量が非常に高い可能性がある。充填剤は、平滑さと不透明度に寄与する ため、また充填剤は生セリロース繊維よりも量を基準にして通常安価であるので 、費用を減ずるために用いられる。充填剤含量が増加するにつれて、充填剤粒子 が繊維間結合機構を妨害するので、強度は通常低下する。最も通常用いられる充 填剤はカオリン粘土又は沈降炭酸カルシウムである。両方とも陰イオン性物質で あり、これらは特定等級紙のために特殊化表面特徴を有するように供給者によっ てしばしば化学的に修飾される。 上級紙の印刷品質(printing quality)は存在する充填剤によってのみでなく、 サイジングとその後の表面処理によっても影響される。多くの上級紙はサイズプ レスにおいて澱粉によって処理される。しかし、サイズプレスの種類と位置とが シート中の澱粉のZ方向分布に影響する。厚さを通して分布する澱粉はシートに かなりの内部結合強度を与える。しかし、Z方向強度が他の方法で改良されうる としても、澱粉は、それが印刷品質に最も有益な効果を及ぼすと考えられるシー ト表面近くに集中することができる。 紙の非常に有意な割合がリサイクル流に入る。繊維はリサイクル段ボールに関 して前述した強度劣化と同じ強度劣化を受ける。したがって、澱粉添加剤による 以外に紙強度を改良する何らかの手段が非常に有益であると考えられる。本発明 の方法はこのような手段を提供する。 65:35の重量比率の広葉樹繊維対針葉樹繊維を有するウェスタン漂白パル プを用いて、手すき紙を製造した。これに、20重量%の偏三角面体沈降炭酸カ ルシウムと0.38kg/tの陽イオン保持助剤(cationic retention aid)とを 加えた。陽イオンジャガイモ澱粉も5kg/tの率で加えた。この完成紙料を幾 つかの部分に分割して、紙料の20%に2.25重量%の陽イオンPAE樹脂を 加えた。これは完成紙料中の全固形分の0.45重量%に達するために充分であ った。1サンプルでは、PAE樹脂を加えてから他の添加物質を加え、別のサン プルでは、PAE樹脂を後から加えた。結果は以下の表に示す。スコット・ボン ド(Scott bond)はシートの内部結合の尺度である。 第2条件のみを試験する、即ち、RAE樹脂を完成紙料の20%に、全ての他 の添加剤の後で初めて加える第2実験をおこなった。表10に示すように、多く の他の性質を評価した。 全ての場合に、本発明の前処理方法を用いて性質が有意に改良されたことが見 られる。 実施例10 乾燥強度の改良と共に、湿潤強度もしばしばかなり改良されることが認められ ている。このことは表6のデータに明らかであるが、下記試験にさらに良好に見 られる。リサイクルされたイースト・コースト段ボール容器を再パルプ化し、総 繊維に基づいて0.4%レベルのPAE樹脂によって処理した。樹脂処理は繊維 の20%と100%とに対して周囲温度と49℃とにおいておこなった。処理の 前にパルプを500csfのろ水度までに精製した。前処理時間は、非処理繊維 との再結合前に5分間であった。パルプ希釈のために新鮮な水を用いて0.3% 濃度で、手すき紙を前述したように製造した。坪量は200g/m2であり、シ ート密度は約650kg/m3であった。乾燥及び湿潤の両方の引張り指数を測 定した。試験結果は下記表に示す。 乾燥強度と湿潤強度の両方のかなりの増加が前処理プロセスを用いて見られる 。前処理繊維に関して、湿潤/乾燥比率は周囲温度処理では0.21であり、4 9℃の処理では0.18であった。湿潤強力紙の認可された標準は0.15以上 の比率である。したがって、数種類の完成紙料に関しては、強度がパルプの10 0%が処理される場合よりも幾らか低いとしても、前処理プロセスは湿潤強力紙 を生成する。上記サンプルに対して選別リジェクトの検査はおこなわなかったが 、例えば表2と3のような経験に基づくと、選別リジェクトは前処理シートでは 2 〜3%の範囲内であり、繊維の100%が処理されたシートでは15+%である と予想される。 本発明者等は本明細書において、本発明を実施する本発明の現在最も良い方法 を開示している。しかし、プロセスパラメーターと、このように製造される、例 示されていない製品とにおいて多くの変更がなされうることは、当業者に明らか であろう。それ故、添付請求の範囲内に包括されるならば、これらの変更が本発 明の広い範囲に包含されるべきであるということが、本発明者等の意図である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月12日(1998.6.12) 【補正内容】 ティッシュとタオルとは通常リサイクル流に入らないが、湿潤強力段ボールの殆 どは入る。その場合に、これは非常に低い再パルプ化性のために問題を提示する 。このことは、市場向けに製造される段ボールの典型的に約1%又は2%以下が この種の湿潤強力処理を受けているにすぎないので、通常許容できる。しかし、 かなり多量のPAE処理製品がリサイクル流に入るならば、再パルプ化繊維の選 別から生ずる廃棄物は実質的に増加し、生産速度は不利に影響されると考えられ る。したがって、乾燥強度と湿潤強度の両方を高めることにおけるPAE樹脂の 公知の効力にも拘わらず、PAE樹脂はそれらの低い再パルプ化性が重大な問題 を提示しない特定の製品に対してのみ非常に選択的に用いられている。しかし、 PAE樹脂と他の湿潤強力樹脂は、リサイクル流に入るべく復帰する莫大な量の セルロース紙製品の強度を高めるための一般的な使用に適するとは今までに考え られていない。再パルプ化性湿潤強力樹脂が開発段階にあることは知られている が、これらの製品は如何なる有意な商業的使用にもまだ達していない。 Bernardin,米国特許第3,434,918号は高い剛度を有する架 橋セルロース繊維の製造方法を開示する。この繊維は例えばおむつのような吸収 性製品の構成要素として有用である。同様な架橋セルロース製品はGraef等 の米国特許第5,399,240号に開示されている。Shawは、米国特許第 3,819,470号において、湿潤強力樹脂とデバウンダー(debounders)とに よるセルロース繊維の処理を教示している。これらは乾燥され、それらだけで用 いるため、バインダーと共に用いる場合、又は非処理繊維と共に用いる場合に個 別化される。得られる製品はかさが大きく、低強度である。 発明の概要 本発明は、湿潤強度を与えるために通常用いられるPAE樹脂とその他の種類 の製紙添加剤を、紙の乾燥強度とその他の性質を高めるために、再パルプ化性に 不利な影響を与えることなく、用いることができる方法を述べる。この方法は完 成紙料の量(bulk)から約5〜40%の繊維を分離することを含む。これを水性懸 濁液中で約0.5〜5.0重量%の陽イオン架橋型湿潤強力樹脂添加剤によって 処理して、樹脂が繊維表面に接着又は結合するために充分な期間保持する。次に 、これを完成紙料の未処理量と再結合させて、それと完全にかつ均一に混合する 。この点から、混合完成紙料をシート化して、通常の方法で乾燥させる。 用いる樹脂が充分に陽イオン性であり、セルロース繊維上の陰イオン部位にイ オン結合することができることが重要である。樹脂が化学的に架橋する種類であ ることがさらに必要である。架橋は通常、抄紙機の乾燥部において生じ、通常そ の後しばらくの間続く。これらは湿潤強度の発達を目的とした商業的に入手可能 な樹脂の全ての特徴である。例は前記で挙げた陽イオンポリアミド−エピクロル ヒドリン(PAE)樹脂と、陽イオン尿素−ホルムアルデヒド(UF)及びメラ ミン−尿素−ホルムアルデヒド(MUF)縮合生成物である。PAF樹脂は約p H8〜8.5までの比較的広いpH範囲にわたって使用可能であるが、他の樹脂 は酸性条件下で用いなければならないので、PAF樹脂が好ましい。現在製造さ れている紙製品の多くはアルカリ性サイジングを用いるが、UF樹脂とMUF樹 脂はアルカリ性系に適合しない。 陽イオン樹脂前処理に向けられる繊維の好ましい範囲は約10〜30%である 。多かれ少なかれ繊維を前処理する場合には、再パルプ化性が何らかの影響を受 ける傾向がある。樹脂と繊維との反応の保持時間は長い必要はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.容易に再パルプ化されるセルロース繊維紙製品の製造方法であって、 繊維完成紙料の体積から5〜40%の繊維を分離する工程と 分離した繊維を水性懸濁液中で、0.5〜5.0重量%の陽イオン架橋型湿潤 強力樹脂添加剤によって、該樹脂を該セルロース繊維に結合させるために充分な 時間処理する工程と 処理済み繊維を該セルロース完成紙料の非処理残部と、水性スラリー中で再結 合させ、完全にかつ均一に混合する工程と; 混合した処理済み繊維と非処理繊維とを、製品の乾燥強度が再パルプ化性に不 利な影響を及ぼさずに強化されるように、該樹脂添加剤の少なくとも部分的な架 橋を得るために充分な温度において紙製品にシート化し、乾燥させる工程と を含む上記方法。 2.繊維の10%〜30%を陽イオン樹脂添加剤によって処理する、請求項 1記載の方法。 3.分離繊維を非処理繊維と再結合させる前に樹脂を繊維に結合させるため に、樹脂を分離繊維に加えた後に少なくとも30秒間の遅延時間が存在する、請 求項1記載の方法。 4.遅延時間が30秒間〜1時間である、請求項3記載の方法。 5.架橋型湿潤強力樹脂が尿素−ホルムアルデヒド縮合生成物、メラミン− 尿素−ホルムアルデヒド縮合生成物及びポリアミド−エピクロロヒドリン反応生 成物から成る群から選択される、請求項1記載の方法。 6.化学的反応性樹脂がポリアミド−エピクロロヒドリン反応生成物である 、請求項5記載の方法。 7.ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂が紙製品中の再結合繊維に基づい て0.1〜0.6重量%に達するために充分な量で用いられる、請求項6記載の 方法。 8.セルロース繊維完成紙料が主として、決して前乾燥されていない生繊維 である、請求項1記載の方法。 9.セルロース繊維完成紙料が少なくとも5%の既に乾燥済みのリサイクル 繊維を含有する、請求項1記載の方法。 10.セルロース繊維完成紙料が10〜100%の既に乾燥済みのリサイク ル繊維を含有する、請求項7記載の方法。 11.0.5〜5.0重量%の反応性陽イオン架橋型湿潤強力樹脂添加剤に よって処理された繊維,5〜40%と、これと均一に混和された非処理繊維,9 5〜60%とを含み、前記樹脂が少なくとも部分的に架橋されているセルロース 繊維紙製品であって、繊維の全てが等量の樹脂によって処理されている同様な製 品に比べて、強化された乾燥強度と改良された再パルプ化性とを有する上記セル ロース繊維紙製品。 12.繊維の10〜30%が樹脂添加剤によって処理されている、請求項1 1記載の紙製品。 13.樹脂が尿素−ホルムアルデヒド縮合生成物、メラミン−尿素−ホルム アルデヒド縮合生成物及びポリアミド−エピクロロヒドリン反応生成物から成る 群から選択される、請求項11記載の紙製品。 14.樹脂がポリアミド−エピクロロヒドリン反応生成物である、請求項1 3記載の紙製品。 15.製品中のセルロース繊維の総量に基づいて0.1〜0.6重量%の樹 脂を含有する、請求項11記載の紙製品。 16.主として、決して前乾燥されていない生セルロース繊維を含む、請求 項11記載の紙製品。 17.決して前乾燥されていない生繊維と、少なくとも5%の既に乾燥済み のリサイクル繊維との混合物を含む、請求項11記載の紙製品。 18.90〜0%の決して前乾燥されていない生繊維と10〜100%の既 に乾燥済みのリサイクル繊維とを含有する混合物を含む、請求項17記載の紙製 品。
JP51492798A 1996-09-18 1997-09-18 紙製品の強度を強化する方法と生成製品 Expired - Lifetime JP4145357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/718,103 1996-09-18
US08/718,103 US5830320A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Method of enhancing strength of paper products and the resulting products
PCT/US1997/016728 WO1998012384A1 (en) 1996-09-18 1997-09-18 Method of enhancing strength of paper products and the resulting products

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001500930A true JP2001500930A (ja) 2001-01-23
JP2001500930A5 JP2001500930A5 (ja) 2005-05-12
JP4145357B2 JP4145357B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=24884830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51492798A Expired - Lifetime JP4145357B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-18 紙製品の強度を強化する方法と生成製品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5830320A (ja)
EP (1) EP0927280B1 (ja)
JP (1) JP4145357B2 (ja)
KR (1) KR100496224B1 (ja)
CN (1) CN1167848C (ja)
AT (1) ATE212090T1 (ja)
CA (1) CA2266491C (ja)
DE (1) DE69709664T2 (ja)
ES (1) ES2171998T3 (ja)
WO (1) WO1998012384A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517174A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 ストゥラ エンソ アクチボラグ 紙または板紙の製造方法および該方法によって製造された紙または板紙
JP2011512462A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 ウエテンド テクノロジーズ オサケユキチュア 濃厚原料を繊維ウェブ機械の短循環路に配合するための方法及び配置構成

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379498B1 (en) * 2000-02-28 2002-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for adding an adsorbable chemical additive to pulp during the pulp processing and products made by said method
DE60112841T3 (de) * 2000-05-31 2011-07-07 Oji Paper Co., Ltd. Papier zur Verwendung beim Formpressen
US7749356B2 (en) 2001-03-07 2010-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method
US6582560B2 (en) 2001-03-07 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method
US20030111195A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and system for manufacturing tissue products, and products produced thereby
US6821387B2 (en) * 2001-12-19 2004-11-23 Paper Technology Foundation, Inc. Use of fractionated fiber furnishes in the manufacture of tissue products, and products produced thereby
US6797114B2 (en) * 2001-12-19 2004-09-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products
US7125469B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-24 The Procter & Gamble Company Temporary wet strength resins
US7422658B2 (en) 2003-12-31 2008-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Two-sided cloth like tissue webs
US20070151685A1 (en) * 2004-06-29 2007-07-05 Weyerhaeuser Co. Cellulose-based substrates encapsulated with polymeric films and adhesive
US20060070712A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Runge Troy M Absorbent articles comprising thermoplastic resin pretreated fibers
US7259218B2 (en) * 2005-02-17 2007-08-21 The Procter + Gamble Company Processes for making temporary wet strength additives
US7648772B2 (en) * 2005-06-28 2010-01-19 International Paper Co. Moisture resistant container
US20060289140A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Park David W Method for treating secondary fiber to achieve wet strength while retaining repulpability
US7870992B2 (en) 2005-06-29 2011-01-18 International Paper Co. Container with freestanding insulating encapsulated cellulose-based substrate
US7624911B2 (en) * 2005-06-29 2009-12-01 International Paper Co. Container with freestanding insulating encapsulated cellulose-based substrate
US7879189B2 (en) 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7837831B2 (en) 2005-12-15 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing a polymer dispersion
US7879191B2 (en) 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced cleaning abilities
US8444811B2 (en) 2005-12-15 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
WO2008156454A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced oil absorbency
US7842163B2 (en) 2005-12-15 2010-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossed tissue products
US7820010B2 (en) 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated tissue products having increased strength
US7883604B2 (en) 2005-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creping process and products made therefrom
US7807023B2 (en) 2005-12-15 2010-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
US7879188B2 (en) 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
JP5016851B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
US20080007018A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Bradford Ernest Horn Texture for skateboard deck and method of making
US7785443B2 (en) 2006-12-07 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for producing tissue products
US7588662B2 (en) 2007-03-22 2009-09-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing non-fibrous polymeric surface structures and a topically-applied softening composition
US8105463B2 (en) 2009-03-20 2012-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped tissue sheets treated with an additive composition according to a pattern
WO2011037819A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Sonoco Development, Inc. Paperboard containing a biocide and method for making the same
US8596520B2 (en) 2012-04-16 2013-12-03 International Paper Co. Waterproof and anti-wicking corrugated container
EP2935694A4 (en) * 2012-12-19 2016-08-03 Georgia Pacific Chemicals Llc MIXTURE OF POLYMERS FORMING WET RESISTANCE AGENTS FOR PAPER
US9562326B2 (en) * 2013-03-14 2017-02-07 Kemira Oyj Compositions and methods of making paper products
WO2016022879A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Georgia-Pacific Chemicals Llc Strengthening resins for paper products
CN110331619A (zh) * 2019-06-18 2019-10-15 宁波市嘉化新材料科技有限公司 一种粉煤灰纤维用于替代部分废纸的增强改性工艺
JP7118200B1 (ja) * 2021-03-29 2022-08-15 特種東海製紙株式会社 ガラス板用合紙及びガラス板用合紙からの紙粉発生抑制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151017A (en) * 1962-07-27 1964-09-29 Beloit Corp Selected treatment of fiber blends with resins
US3434918A (en) * 1965-12-13 1969-03-25 Kimberly Clark Co Process of forming absorbent paper from a mixture of cellulosic fibers and partially crosslinked cellulosic fibers and paper thereof
US3819470A (en) * 1971-06-18 1974-06-25 Scott Paper Co Modified cellulosic fibers and method for preparation thereof
US3998690A (en) * 1972-10-02 1976-12-21 The Procter & Gamble Company Fibrous assemblies from cationically and anionically charged fibers
US4722964A (en) * 1986-06-20 1988-02-02 Borden, Inc. Epoxidized polyalkyleneamine-amide wet strength resin
US5225047A (en) * 1987-01-20 1993-07-06 Weyerhaeuser Company Crosslinked cellulose products and method for their preparation
AU1742995A (en) * 1994-02-04 1995-08-21 Mead Corporation, The Repulpable wet strength paperboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517174A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 ストゥラ エンソ アクチボラグ 紙または板紙の製造方法および該方法によって製造された紙または板紙
JP2011512462A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 ウエテンド テクノロジーズ オサケユキチュア 濃厚原料を繊維ウェブ機械の短循環路に配合するための方法及び配置構成

Also Published As

Publication number Publication date
EP0927280B1 (en) 2002-01-16
CA2266491C (en) 2007-08-28
KR20000036236A (ko) 2000-06-26
WO1998012384A1 (en) 1998-03-26
CA2266491A1 (en) 1998-03-26
ATE212090T1 (de) 2002-02-15
US5830320A (en) 1998-11-03
JP4145357B2 (ja) 2008-09-03
CN1167848C (zh) 2004-09-22
KR100496224B1 (ko) 2005-06-21
DE69709664D1 (de) 2002-02-21
ES2171998T3 (es) 2002-09-16
CN1231010A (zh) 1999-10-06
DE69709664T2 (de) 2002-11-14
EP0927280A1 (en) 1999-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145357B2 (ja) 紙製品の強度を強化する方法と生成製品
US7648772B2 (en) Moisture resistant container
US9133583B2 (en) Process for making a stiffened paper
US4919758A (en) Heat treatment of paper products having starch additives
US5227024A (en) Low density material containing a vegetable filler
RU2743392C2 (ru) Бумажное или картонное изделие, имеющее по меньшей мере один слой, содержащий целлюлозу высокого выхода, и способ его изготовления
US8496784B2 (en) Process for making a stiffened paper
WO2019148287A1 (en) High stretch paper and method of producing the same
Eckhart Recyclability of Cartonboard and carton
US5503710A (en) Duplex linerboard formed from old corrugated containers
US4880498A (en) Dry strength resin of amino/aldehyde acid colloid with acrylamide polymer, process for the production thereof and paper produced therefrom
Main et al. Effect of amphoteric and cationic polyacrylamide on the structural and strength properties of coir paper
BALBERČÁK et al. Modified starches as a mean of increasing the dry strength of tissue papers
Lu et al. Dry strength: Strategies for stronger paper
CA2950058C (en) Process for producing at least one ply of a paper or paperboard product and a paper or paperboard product
Saidan Improvement of linerboard compressive strength by hot-pressing and addition of recovered lignin from spent pulping liquor
Lee et al. Improvement in the retention and strength of paper made from white-grade wastepaper
IE914553A1 (en) Fibrous component for paper production, paper made therewith¹and use thereof and method for producing fibrous component¹and paper
Bergamo et al. BIOPOLYMER APPLICATION TO IMPROVE THE SACK KRAFT PAPER PRODUCTION
Kim et al. Evaluation of changes in fold cracking and mechanical properties of high-grammage paper based on pulp fiber modification
EP0216145B1 (en) Heat treatment of paper products having milk and other additives
EP0213545B1 (en) Method of producing a kraft paper product
WO2023154840A1 (en) High molecular weight gpam with anionic polysaccharide promoter
WO2024126892A1 (en) A surface size composition
WO2023154839A1 (en) High molecular weight gpam with anionic polymeric promoter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term