JP2001359037A - 画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体 - Google Patents
画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体Info
- Publication number
- JP2001359037A JP2001359037A JP2000173815A JP2000173815A JP2001359037A JP 2001359037 A JP2001359037 A JP 2001359037A JP 2000173815 A JP2000173815 A JP 2000173815A JP 2000173815 A JP2000173815 A JP 2000173815A JP 2001359037 A JP2001359037 A JP 2001359037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- image processing
- image data
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 撮影された画像に修正が施されているか否か
が判断できるようにする。 【解決手段】 ステップS1において画像データが入力
されると、ステップS2において、記憶されているIDデ
ータが読み出される。ステップS3において、入力され
た画像データに、読み出されたIDデータが書き込まれ
る。このIDデータに基づくIDは、再生時に、画像データ
に基づく画像上の所定領域内に表示される。ユーザは、
表示されたIDを参照することにより、撮影者を判断する
ことができ、その判断された撮影者が、本来の撮影者と
異なる場合は、撮影された後に、何らかの修正が画像に
対して施されたと判断することができる。
が判断できるようにする。 【解決手段】 ステップS1において画像データが入力
されると、ステップS2において、記憶されているIDデ
ータが読み出される。ステップS3において、入力され
た画像データに、読み出されたIDデータが書き込まれ
る。このIDデータに基づくIDは、再生時に、画像データ
に基づく画像上の所定領域内に表示される。ユーザは、
表示されたIDを参照することにより、撮影者を判断する
ことができ、その判断された撮影者が、本来の撮影者と
異なる場合は、撮影された後に、何らかの修正が画像に
対して施されたと判断することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体に
関し、特に、撮影された画像に対して修正が施されてい
るか否かを判断する画像処理装置および方法、画像処理
システム、並びにプログラム格納媒体に関する。
方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体に
関し、特に、撮影された画像に対して修正が施されてい
るか否かを判断する画像処理装置および方法、画像処理
システム、並びにプログラム格納媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル化が広がりつつある。特
に、インターネットなどの普及に伴い、電子スチルカメ
ラなどで撮影されたデジタル画像データが用いられる機
会が多くなってきている。電子スチルカメラなどで撮影
されたデジタル画像データは、フォトレタッチなどと称
されるアプリケーションを用いて、さまざまな修正を施
すことが簡単に行える。
に、インターネットなどの普及に伴い、電子スチルカメ
ラなどで撮影されたデジタル画像データが用いられる機
会が多くなってきている。電子スチルカメラなどで撮影
されたデジタル画像データは、フォトレタッチなどと称
されるアプリケーションを用いて、さまざまな修正を施
すことが簡単に行える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、デジ
タル画像データには、さまざまな修正を施すことが簡単
に行える。このことは、換言すれば、改ざんや偽造が簡
単であるということである。従って、デジタル画像デー
タは、改ざんや偽造された可能性があり、信頼性が低い
といった課題があった。
タル画像データには、さまざまな修正を施すことが簡単
に行える。このことは、換言すれば、改ざんや偽造が簡
単であるということである。従って、デジタル画像デー
タは、改ざんや偽造された可能性があり、信頼性が低い
といった課題があった。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、画像が撮影される際、その画像を撮影した
カメラのIDが画像上の所定領域に表示されるように画像
データに書き込み、後の時点において、そのIDを参照す
ることにより撮影したカメラ(保有者)を断定できるよ
うにし、その画像に対して修正が施されているか否かを
判断できるようにすることを目的とする。
ものであり、画像が撮影される際、その画像を撮影した
カメラのIDが画像上の所定領域に表示されるように画像
データに書き込み、後の時点において、そのIDを参照す
ることにより撮影したカメラ(保有者)を断定できるよ
うにし、その画像に対して修正が施されているか否かを
判断できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像処
理装置は、画像データを入力する入力手段と、自分自身
に固有のIDに関するIDデータを記憶する記憶手段と、入
力手段により入力された画像データを、記憶手段に記憶
されているIDデータを含む画像データに変換する変換手
段と、変換手段により変換された画像データを記録する
記録手段とを含むことを特徴とする。
理装置は、画像データを入力する入力手段と、自分自身
に固有のIDに関するIDデータを記憶する記憶手段と、入
力手段により入力された画像データを、記憶手段に記憶
されているIDデータを含む画像データに変換する変換手
段と、変換手段により変換された画像データを記録する
記録手段とを含むことを特徴とする。
【0006】前記変換手段は、入力手段により入力され
た画像データに基づく画像内の所定領域内に、IDが表示
されるような画像データに変換するようにすることがで
きる。
た画像データに基づく画像内の所定領域内に、IDが表示
されるような画像データに変換するようにすることがで
きる。
【0007】前記変換手段は、入力手段により入力され
た画像データに基づく画像内に、電子透かしとしてIDが
含まれるような画像データに変換するようにすることが
できる。
た画像データに基づく画像内に、電子透かしとしてIDが
含まれるような画像データに変換するようにすることが
できる。
【0008】前記記録手段により記録された画像データ
に含まれるIDデータを他の装置に対して送信する送信手
段と、他の装置から、IDデータに対応する情報を受信す
る受信手段とをさらに含むようにすることができる。
に含まれるIDデータを他の装置に対して送信する送信手
段と、他の装置から、IDデータに対応する情報を受信す
る受信手段とをさらに含むようにすることができる。
【0009】請求項5に記載の画像処理方法は、画像処
理装置に固有のIDに関するIDデータの記憶を制御する記
憶制御ステップと、入力された画像データを、記憶制御
ステップの処理で記憶が制御されたIDデータを含む画像
データに変換する変換ステップと、変換ステップの処理
で変換された画像データの記録を制御する記録制御ステ
ップとを含むことを特徴とする。
理装置に固有のIDに関するIDデータの記憶を制御する記
憶制御ステップと、入力された画像データを、記憶制御
ステップの処理で記憶が制御されたIDデータを含む画像
データに変換する変換ステップと、変換ステップの処理
で変換された画像データの記録を制御する記録制御ステ
ップとを含むことを特徴とする。
【0010】請求項6に記載のプログラム格納媒体のプ
ログラムは、画像処理装置に固有のIDに関するIDデータ
の記憶を制御する記憶制御ステップと、入力された画像
データを、記憶制御ステップの処理で記憶が制御された
IDデータを含む画像データに変換する変換ステップと、
変換ステップの処理で変換された画像データの記録を制
御する記録制御ステップとを含むことを特徴とする。
ログラムは、画像処理装置に固有のIDに関するIDデータ
の記憶を制御する記憶制御ステップと、入力された画像
データを、記憶制御ステップの処理で記憶が制御された
IDデータを含む画像データに変換する変換ステップと、
変換ステップの処理で変換された画像データの記録を制
御する記録制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0011】請求項7に記載の画像処理システムは、第
1の画像処理装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段
と、自分自身に固有のIDに関するIDデータを記憶する記
憶手段と、撮像手段により撮像された画像の画像データ
を、記憶手段に記憶されているIDデータを含む画像デー
タに変換する変換手段と、変換手段により変換された画
像データを記録媒体に記録する記録手段とを含み、第2
の画像処理装置は、記録媒体に記録された画像データを
読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出さ
れた画像データに含まれるIDデータを抽出する抽出手段
と、抽出手段により抽出されたIDデータをネットワーク
を介してサーバに送信する第1の送信手段と、サーバか
らIDデータに対応する情報を受信する受信手段とを含
み、サーバは、第1の画像処理装置を保有する保有者に
関する情報をIDデータと関連付けて保持する保持手段
と、第1の送信手段により送信されたIDデータに対応す
る保有者に関する情報を、保持手段により保持されてい
る情報内から検索し、第2の画像処理装置に対して送信
する第2の送信手段とを含むことを特徴とする。
1の画像処理装置は、被写体の画像を撮像する撮像手段
と、自分自身に固有のIDに関するIDデータを記憶する記
憶手段と、撮像手段により撮像された画像の画像データ
を、記憶手段に記憶されているIDデータを含む画像デー
タに変換する変換手段と、変換手段により変換された画
像データを記録媒体に記録する記録手段とを含み、第2
の画像処理装置は、記録媒体に記録された画像データを
読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出さ
れた画像データに含まれるIDデータを抽出する抽出手段
と、抽出手段により抽出されたIDデータをネットワーク
を介してサーバに送信する第1の送信手段と、サーバか
らIDデータに対応する情報を受信する受信手段とを含
み、サーバは、第1の画像処理装置を保有する保有者に
関する情報をIDデータと関連付けて保持する保持手段
と、第1の送信手段により送信されたIDデータに対応す
る保有者に関する情報を、保持手段により保持されてい
る情報内から検索し、第2の画像処理装置に対して送信
する第2の送信手段とを含むことを特徴とする。
【0012】請求項8に記載の画像処理方法は、第1の
画像処理装置の画像処理方法は、被写体の画像を撮像す
る撮像ステップと、第1の画像処理装置に固有のIDに関
するIDデータの記憶を制御する記憶制御ステップと、撮
像ステップの処理で撮像された画像の画像データを、記
憶制御ステップの処理で記憶が制御されたIDデータを含
む画像データに変換する変換ステップと、変換ステップ
の処理で変換された画像データの記録媒体への記録を制
御する記録制御ステップとを含み、第2の画像処理装置
の画像処理方法は、記録媒体に記録された画像データの
読み出しを制御する読み出し制御ステップと、読み出し
制御ステップの処理で読み出しが制御された画像データ
に含まれるIDデータを抽出する抽出ステップと、抽出ス
テップの処理で抽出されたIDデータのサーバへの送信を
制御する第1の送信制御ステップと、サーバからIDデー
タに対応する情報の受信を制御する受信制御ステップと
を含み、サーバの画像処理方法は、第1の画像処理装置
を保有する保有者に関する情報とIDデータを関連付けて
保持するための制御をする保持制御ステップと、第1の
送信制御ステップの処理で送信が制御されたIDデータに
対応する保有者に関する情報を、保持ステップの処理で
保持が制御された情報内から検索し、第2の画像処理装
置に対する送信を制御する第2の送信制御ステップとを
含むことを特徴とする。
画像処理装置の画像処理方法は、被写体の画像を撮像す
る撮像ステップと、第1の画像処理装置に固有のIDに関
するIDデータの記憶を制御する記憶制御ステップと、撮
像ステップの処理で撮像された画像の画像データを、記
憶制御ステップの処理で記憶が制御されたIDデータを含
む画像データに変換する変換ステップと、変換ステップ
の処理で変換された画像データの記録媒体への記録を制
御する記録制御ステップとを含み、第2の画像処理装置
の画像処理方法は、記録媒体に記録された画像データの
読み出しを制御する読み出し制御ステップと、読み出し
制御ステップの処理で読み出しが制御された画像データ
に含まれるIDデータを抽出する抽出ステップと、抽出ス
テップの処理で抽出されたIDデータのサーバへの送信を
制御する第1の送信制御ステップと、サーバからIDデー
タに対応する情報の受信を制御する受信制御ステップと
を含み、サーバの画像処理方法は、第1の画像処理装置
を保有する保有者に関する情報とIDデータを関連付けて
保持するための制御をする保持制御ステップと、第1の
送信制御ステップの処理で送信が制御されたIDデータに
対応する保有者に関する情報を、保持ステップの処理で
保持が制御された情報内から検索し、第2の画像処理装
置に対する送信を制御する第2の送信制御ステップとを
含むことを特徴とする。
【0013】請求項9に記載のプログラム格納媒体のプ
ログラムのうち、第1の画像処理装置の画像処理用のプ
ログラムは、被写体の画像を撮像する撮像ステップと、
第1の画像処理装置に固有のIDに関するIDデータの記憶
を制御する記憶制御ステップと、撮像ステップの処理で
撮像された画像の画像データを、記憶制御ステップの処
理で記憶が制御されたIDデータを含む画像データに変換
する変換ステップと、変換ステップの処理で変換された
画像データの記録媒体への記録を制御する記録制御ステ
ップとを含み、第2の画像処理装置の画像処理用のプロ
グラムは、記録媒体に記録された画像データの読み出し
を制御する読み出し制御ステップと、読み出し制御ステ
ップの処理で読み出しが制御された画像データに含まれ
るIDデータを抽出する抽出ステップと、抽出ステップの
処理で抽出されたIDデータのサーバへの送信を制御する
第1の送信制御ステップと、サーバからIDデータに対応
する情報の受信を制御する受信制御ステップとを含み、
サーバの画像処理用のプログラムは、第1の画像処理装
置を保有する保有者に関する情報とIDデータを関連付け
て保持するための制御をする保持制御ステップと、第1
の送信制御ステップの処理で送信が制御されたIDデータ
に対応する保有者に関する情報を、保持ステップの処理
で保持が制御された情報内から検索し、第2の画像処理
装置に対する送信を制御する第2の送信制御ステップと
を含むことを特徴とする。
ログラムのうち、第1の画像処理装置の画像処理用のプ
ログラムは、被写体の画像を撮像する撮像ステップと、
第1の画像処理装置に固有のIDに関するIDデータの記憶
を制御する記憶制御ステップと、撮像ステップの処理で
撮像された画像の画像データを、記憶制御ステップの処
理で記憶が制御されたIDデータを含む画像データに変換
する変換ステップと、変換ステップの処理で変換された
画像データの記録媒体への記録を制御する記録制御ステ
ップとを含み、第2の画像処理装置の画像処理用のプロ
グラムは、記録媒体に記録された画像データの読み出し
を制御する読み出し制御ステップと、読み出し制御ステ
ップの処理で読み出しが制御された画像データに含まれ
るIDデータを抽出する抽出ステップと、抽出ステップの
処理で抽出されたIDデータのサーバへの送信を制御する
第1の送信制御ステップと、サーバからIDデータに対応
する情報の受信を制御する受信制御ステップとを含み、
サーバの画像処理用のプログラムは、第1の画像処理装
置を保有する保有者に関する情報とIDデータを関連付け
て保持するための制御をする保持制御ステップと、第1
の送信制御ステップの処理で送信が制御されたIDデータ
に対応する保有者に関する情報を、保持ステップの処理
で保持が制御された情報内から検索し、第2の画像処理
装置に対する送信を制御する第2の送信制御ステップと
を含むことを特徴とする。
【0014】請求項1に記載の画像処理装置、請求項5
に記載の画像処理方法、および請求項6に記載のプログ
ラム格納媒体においては、装置固有のIDに関するIDデー
タが記憶され、入力された画像データが、記憶されてい
るIDデータを含む画像データに変換され、記録される。
に記載の画像処理方法、および請求項6に記載のプログ
ラム格納媒体においては、装置固有のIDに関するIDデー
タが記憶され、入力された画像データが、記憶されてい
るIDデータを含む画像データに変換され、記録される。
【0015】請求項7に記載の画像処理システム、請求
項8に記載の画像処理方法、および請求項9に記載のプ
ログラム格納媒体においては、第1の画像処理装置は、
被写体の画像を撮像し、自分自身に固有のIDに関するID
データを記憶し、撮像された画像の画像データを、記憶
されているIDデータを含む画像データに変換し、記録媒
体に記録し、第2の画像処理装置は、記録媒体に記録さ
れた画像データに含まれるIDデータを抽出し、抽出され
たIDデータをネットワークを介してサーバに送信する第
1の送信手段と、サーバからIDデータに対応する情報を
受信する受信手段とを含み、サーバは、第1の画像処理
装置を保有する保有者に関する情報をIDデータと関連付
けて保持し、送信されたIDデータに対応する保有者に関
する情報を、保持手段により保持されている情報内から
検索し、第2の画像処理装置に対して送信する。
項8に記載の画像処理方法、および請求項9に記載のプ
ログラム格納媒体においては、第1の画像処理装置は、
被写体の画像を撮像し、自分自身に固有のIDに関するID
データを記憶し、撮像された画像の画像データを、記憶
されているIDデータを含む画像データに変換し、記録媒
体に記録し、第2の画像処理装置は、記録媒体に記録さ
れた画像データに含まれるIDデータを抽出し、抽出され
たIDデータをネットワークを介してサーバに送信する第
1の送信手段と、サーバからIDデータに対応する情報を
受信する受信手段とを含み、サーバは、第1の画像処理
装置を保有する保有者に関する情報をIDデータと関連付
けて保持し、送信されたIDデータに対応する保有者に関
する情報を、保持手段により保持されている情報内から
検索し、第2の画像処理装置に対して送信する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本実施の形態について、図
面を参照して説明する。図1は、本発明を適用した電子
スチルカメラ1の内部の電気的構成を示すブロック図で
ある。複数の画素を備えているCCD(Charge Coupled De
vice)21は、各画素に結像した光画像を画像信号(電
気信号)に光電変換する。デジタルシグナルプロセッサ
(以下、DSPという)24は、CCD21にCCD水平駆動パ
ルスを供給するとともに、CCD駆動回路25を制御し、C
CD21にCCD垂直駆動パルスを供給させる。
面を参照して説明する。図1は、本発明を適用した電子
スチルカメラ1の内部の電気的構成を示すブロック図で
ある。複数の画素を備えているCCD(Charge Coupled De
vice)21は、各画素に結像した光画像を画像信号(電
気信号)に光電変換する。デジタルシグナルプロセッサ
(以下、DSPという)24は、CCD21にCCD水平駆動パ
ルスを供給するとともに、CCD駆動回路25を制御し、C
CD21にCCD垂直駆動パルスを供給させる。
【0017】画像処理部22は、CPU(Central Process
ing Unit)32に制御され、CCD21が光電変換した画
像信号を所定のタイミングでサンプリングし、そのサン
プリングした信号を、所定のレベルに増幅する。アナロ
グ/デジタル変換回路(以下、A/D変換回路という)
23は、画像処理部22でサンプリングした画像信号を
デジタル化してDSP24に供給する。
ing Unit)32に制御され、CCD21が光電変換した画
像信号を所定のタイミングでサンプリングし、そのサン
プリングした信号を、所定のレベルに増幅する。アナロ
グ/デジタル変換回路(以下、A/D変換回路という)
23は、画像処理部22でサンプリングした画像信号を
デジタル化してDSP24に供給する。
【0018】DSP24は、バッファメモリ26およびメ
モリースティック27に接続されるデータバスを制御
し、A/D変換回路23より供給された画像データをバ
ッファメモリ26に一旦記憶させた後、バッファメモリ
26に記憶した画像データを読み出し、その画像データ
を、メモリースティック27に記録する。
モリースティック27に接続されるデータバスを制御
し、A/D変換回路23より供給された画像データをバ
ッファメモリ26に一旦記憶させた後、バッファメモリ
26に記憶した画像データを読み出し、その画像データ
を、メモリースティック27に記録する。
【0019】また、DSP24は、A/D変換回路23よ
り供給された画像データをフレームメモリ30に記憶さ
せ、LCD31に表示させるとともに、メモリースティッ
ク27から撮影画像データを読み出し、その撮影画像デ
ータを伸張した後、伸張後の画像データをフレームメモ
リ30に記憶させ、LCD31に表示させる。
り供給された画像データをフレームメモリ30に記憶さ
せ、LCD31に表示させるとともに、メモリースティッ
ク27から撮影画像データを読み出し、その撮影画像デ
ータを伸張した後、伸張後の画像データをフレームメモ
リ30に記憶させ、LCD31に表示させる。
【0020】さらに、DSP24は、電子スチルカメラ1
の起動時において、CCD21の露光レベルが適正な値に
なるまで、露光時間(露出値)を調節しながら、CCD2
1を繰り返し動作させる。このとき、DSP24が、最初
に、測光回路12を動作させ、測光素子11により検出
された受光レベルに対応して、CCD21の露光時間の初
期値を算出する。このようにすることにより、CCD21
の露光時間の調節を短時間で行うことができる。
の起動時において、CCD21の露光レベルが適正な値に
なるまで、露光時間(露出値)を調節しながら、CCD2
1を繰り返し動作させる。このとき、DSP24が、最初
に、測光回路12を動作させ、測光素子11により検出
された受光レベルに対応して、CCD21の露光時間の初
期値を算出する。このようにすることにより、CCD21
の露光時間の調節を短時間で行うことができる。
【0021】この他、DSP24は、メモリースティック
27への記録、伸張後の画像データのバッファメモリ2
6への記憶などにおけるデータ入出力のタイミング管理
を行うようになされている。
27への記録、伸張後の画像データのバッファメモリ2
6への記憶などにおけるデータ入出力のタイミング管理
を行うようになされている。
【0022】バッファメモリ26は、メモリースティッ
ク27に対するデータの入出力の速度と、CPU32やDSP
24などにおける処理速度の違いを緩和するために利用
される。
ク27に対するデータの入出力の速度と、CPU32やDSP
24などにおける処理速度の違いを緩和するために利用
される。
【0023】測光素子11は、被写体およびその周囲の
光量を測定し、その測定結果を測光回路12に出力する
ようになされている。測光回路12は、測光素子11よ
り供給された測光結果であるアナログ信号に対して所定
の処理を施した後、デジタル信号に変換し、そのデジタ
ル信号をCPU32に出力する。
光量を測定し、その測定結果を測光回路12に出力する
ようになされている。測光回路12は、測光素子11よ
り供給された測光結果であるアナログ信号に対して所定
の処理を施した後、デジタル信号に変換し、そのデジタ
ル信号をCPU32に出力する。
【0024】測色素子13は、被写体およびその周囲の
色温度を測定し、その測定結果を測色回路14に出力す
る。測色回路14は、測色素子13より供給された測色
結果であるアナログ信号に対して所定の処理を施した
後、デジタル信号に変換し、そのデジタル信号をCPU3
2に出力する。
色温度を測定し、その測定結果を測色回路14に出力す
る。測色回路14は、測色素子13より供給された測色
結果であるアナログ信号に対して所定の処理を施した
後、デジタル信号に変換し、そのデジタル信号をCPU3
2に出力する。
【0025】タイマ35は、時計回路を内蔵し、現在の
時刻に対応するデータをCPU32に出力する。
時刻に対応するデータをCPU32に出力する。
【0026】絞り駆動回路20は、絞り19の開口径を
所定の値に設定する。絞り19は、撮影レンズ17とCC
D21の間に配置され、撮影レンズ17からCCD21に入
射する光の開口を変更する。
所定の値に設定する。絞り19は、撮影レンズ17とCC
D21の間に配置され、撮影レンズ17からCCD21に入
射する光の開口を変更する。
【0027】CPU32は、CCD21の動作を停止させてい
るとき、測光回路12および測色回路14を制御し、測
光素子11の測光結果を受け取るとともに、測色素子1
3の測色結果を受け取る。そして、CPU32は、所定の
テーブルを参照して、測色回路14より供給された色温
度に対応するホワイトバランス調整値を算出し、そのホ
ワイトバランス調整値を画像処理部22に供給する。
るとき、測光回路12および測色回路14を制御し、測
光素子11の測光結果を受け取るとともに、測色素子1
3の測色結果を受け取る。そして、CPU32は、所定の
テーブルを参照して、測色回路14より供給された色温
度に対応するホワイトバランス調整値を算出し、そのホ
ワイトバランス調整値を画像処理部22に供給する。
【0028】CPU32は、ストロボ駆動回路28を制御
して、ストロボ29を適宜発光させる。
して、ストロボ29を適宜発光させる。
【0029】CPU32は、タイマ35より供給される日
時データに従って、撮影した日時の情報を画像データの
ヘッダ情報として、メモリースティック27の撮影画像
記録領域に記録する(すなわち、メモリースティック2
7の撮影画像記録領域に記録される撮影画像データに
は、撮影日時のデータが付随している)。
時データに従って、撮影した日時の情報を画像データの
ヘッダ情報として、メモリースティック27の撮影画像
記録領域に記録する(すなわち、メモリースティック2
7の撮影画像記録領域に記録される撮影画像データに
は、撮影日時のデータが付随している)。
【0030】CPU32は、レンズ駆動回路18を制御
し、撮影レンズ17を移動させることにより、オートフ
ォーカス動作を行う他、絞り駆動回路20を制御して、
撮影レンズ17とCCD21の間に配置されている絞り1
9の開口径を変更させる。さらに、CPU32は、ファイ
ンダ内表示回路16を制御して、各種動作における設定
などをファインダ内表示素子15に表示させるようにな
されている。
し、撮影レンズ17を移動させることにより、オートフ
ォーカス動作を行う他、絞り駆動回路20を制御して、
撮影レンズ17とCCD21の間に配置されている絞り1
9の開口径を変更させる。さらに、CPU32は、ファイ
ンダ内表示回路16を制御して、各種動作における設定
などをファインダ内表示素子15に表示させるようにな
されている。
【0031】またCPU32は、操作キー33からの信号
を受け取り、適宜処理する。ROM(Read Only Memory)
34には、電子スチルカメラ1に割り当てられたユニー
クなIDが記憶されている。
を受け取り、適宜処理する。ROM(Read Only Memory)
34には、電子スチルカメラ1に割り当てられたユニー
クなIDが記憶されている。
【0032】次に、本実施例の電子スチルカメラ1の動
作について説明する。電子スチルカメラ1は、1コマだ
けの撮影を行ったり、複数のコマを連続的に撮影したり
することが可能である。ここでは、1コマだけの撮影を
行う場合の電子スチルカメラ1の動作について説明す
る。
作について説明する。電子スチルカメラ1は、1コマだ
けの撮影を行ったり、複数のコマを連続的に撮影したり
することが可能である。ここでは、1コマだけの撮影を
行う場合の電子スチルカメラ1の動作について説明す
る。
【0033】所定の処理を行うことにより、電子スチル
カメラ1に電源を投入する。ファインダ(不図示)で被
写体を確認し、電子スチルカメラ1に所定の位置に備え
られている撮影を指示する、操作キー33のうちの1つ
のキーが操作されると、被写体の撮影処理が開始され
る。
カメラ1に電源を投入する。ファインダ(不図示)で被
写体を確認し、電子スチルカメラ1に所定の位置に備え
られている撮影を指示する、操作キー33のうちの1つ
のキーが操作されると、被写体の撮影処理が開始され
る。
【0034】ファインダで観察される被写体の光画像が
撮影レンズ17によって集光され、複数の画素を備える
CCD21に結像する。CCD21に結像した被写体の光画像
は、各画素で画像信号に光電変換され、画像処理部22
によってサンプリングされる。画像処理部22によって
サンプリングされた画像信号は、A/D変換回路23に
供給され、そこでデジタル化されてDSP24に出力され
る。
撮影レンズ17によって集光され、複数の画素を備える
CCD21に結像する。CCD21に結像した被写体の光画像
は、各画素で画像信号に光電変換され、画像処理部22
によってサンプリングされる。画像処理部22によって
サンプリングされた画像信号は、A/D変換回路23に
供給され、そこでデジタル化されてDSP24に出力され
る。
【0035】DSP24は、その画像データをバッファメ
モリ26に一旦出力した後、バッファメモリ26より、
その画像データを読み出し、離散的コサイン変換、量子
化及びハフマン符号化を組み合わせたJPEG(Joint Phot
ographic Experts Group)方式に従って圧縮し、メモリ
ースティック27の撮影画像記録領域に記録させる。こ
のとき、メモリースティック27の撮影画像記録領域に
は、撮影日時のデータが、撮影画像データのヘッダ情報
として記録される。
モリ26に一旦出力した後、バッファメモリ26より、
その画像データを読み出し、離散的コサイン変換、量子
化及びハフマン符号化を組み合わせたJPEG(Joint Phot
ographic Experts Group)方式に従って圧縮し、メモリ
ースティック27の撮影画像記録領域に記録させる。こ
のとき、メモリースティック27の撮影画像記録領域に
は、撮影日時のデータが、撮影画像データのヘッダ情報
として記録される。
【0036】本実施の形態における電子スチルカメラ1
は、上述したように画像を撮影し記録する際、後の時点
において、その撮影された画像に対して修正が施された
か否かを判別できる情報を付加して画像データと共に記
録させる。そのような情報の付加は、ROM34に記憶さ
れているプログラムに従ってCPU32が実行する。図2
のフローチャートを参照して、修正が施されたか否かを
判別するための情報の付加について説明する。
は、上述したように画像を撮影し記録する際、後の時点
において、その撮影された画像に対して修正が施された
か否かを判別できる情報を付加して画像データと共に記
録させる。そのような情報の付加は、ROM34に記憶さ
れているプログラムに従ってCPU32が実行する。図2
のフローチャートを参照して、修正が施されたか否かを
判別するための情報の付加について説明する。
【0037】ステップS1において、上述したような動
作により画像データが電子スチルカメラ1に入力され
る。ステップS2において、ROM34に記憶されている
電子スチルカメラ1に割り当てられた固有のIDに関する
データが読み出される。ステップS3において、画像デ
ータに基づく画像の所定の領域に、読み出されたIDデー
タに基づくID(文字、記号を含む)が表示されるよう
に、IDデータが書き込まれる。この書き込みは、例え
ば、図3に示すように、画像データに基づく画像内の所
定の矩形領域を白く塗りつぶし、そこに、黒でIDが表示
されるように行われる。
作により画像データが電子スチルカメラ1に入力され
る。ステップS2において、ROM34に記憶されている
電子スチルカメラ1に割り当てられた固有のIDに関する
データが読み出される。ステップS3において、画像デ
ータに基づく画像の所定の領域に、読み出されたIDデー
タに基づくID(文字、記号を含む)が表示されるよう
に、IDデータが書き込まれる。この書き込みは、例え
ば、図3に示すように、画像データに基づく画像内の所
定の矩形領域を白く塗りつぶし、そこに、黒でIDが表示
されるように行われる。
【0038】図3では、ID(白い矩形領域)が画像の左
上に表示される例を示したが、表示される位置は、左上
に限定されるものではなく、ユーザの指示により表示位
置が設定されるようにしても良い。このようにIDが表示
されるようにIDデータが書き込まれた画像データは、ス
テップS4において、メモリースティック27に記録さ
れる。
上に表示される例を示したが、表示される位置は、左上
に限定されるものではなく、ユーザの指示により表示位
置が設定されるようにしても良い。このようにIDが表示
されるようにIDデータが書き込まれた画像データは、ス
テップS4において、メモリースティック27に記録さ
れる。
【0039】メモリースティック27は、電子スチルカ
メラ1と着脱可能な記録媒体である。そして、メモリー
スティック27は、他の装置にセットされ、記録されて
いる画像データが読み出されることにより再生される。
他の装置として、パーソナルコンピュータである場合を
例に挙げて説明する。
メラ1と着脱可能な記録媒体である。そして、メモリー
スティック27は、他の装置にセットされ、記録されて
いる画像データが読み出されることにより再生される。
他の装置として、パーソナルコンピュータである場合を
例に挙げて説明する。
【0040】図4は、パーソナルコンピュータの内部構
成を示す図である。パーソナルコンピュータ50は、CP
U(Central Processing Unit)51を内蔵している。CPU
51にはバス54を介して、入出力インタフェース55
が接続されている。入出力インタフェース55には、キ
ーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部5
6、処理結果としての例えば音声信号や画像信号を出力
する出力部57、プログラムや各種データを格納するハ
ードディスクドライブなどよりなる記憶部58、ネット
ワークを介してサーバとデータを通信するモデムなどよ
りなる通信部59、および、磁気ディスク71乃至半導
体メモリ74などの記録媒体に対してデータを読み書き
するドライブ60が接続されている。
成を示す図である。パーソナルコンピュータ50は、CP
U(Central Processing Unit)51を内蔵している。CPU
51にはバス54を介して、入出力インタフェース55
が接続されている。入出力インタフェース55には、キ
ーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部5
6、処理結果としての例えば音声信号や画像信号を出力
する出力部57、プログラムや各種データを格納するハ
ードディスクドライブなどよりなる記憶部58、ネット
ワークを介してサーバとデータを通信するモデムなどよ
りなる通信部59、および、磁気ディスク71乃至半導
体メモリ74などの記録媒体に対してデータを読み書き
するドライブ60が接続されている。
【0041】バス54には、ROM(Read Only Memory)5
2およびRAM(Random Access Memory)53が接続されて
いる。
2およびRAM(Random Access Memory)53が接続されて
いる。
【0042】スロット61には、メモリースティック2
7が取り付けられ、メモリースティック27に記録され
ているデータを読み出したり、メモリースティック27
にデータを記録させたりすることができる。スロット6
1に取り付けられたメモリースティック27から画像デ
ータを読み出し、出力部57に出力されるまでの処理に
ついて、図5のフローチャートを参照して説明する。こ
のような処理は、記憶部58に記憶されているプログラ
ムが読み出され、そのプログラムに従ってCPU51が行
う。
7が取り付けられ、メモリースティック27に記録され
ているデータを読み出したり、メモリースティック27
にデータを記録させたりすることができる。スロット6
1に取り付けられたメモリースティック27から画像デ
ータを読み出し、出力部57に出力されるまでの処理に
ついて、図5のフローチャートを参照して説明する。こ
のような処理は、記憶部58に記憶されているプログラ
ムが読み出され、そのプログラムに従ってCPU51が行
う。
【0043】ステップS11において、メモリースティ
ック27から画像データの読み出しが行われる。ステッ
プS12において、読み出された画像データに所定の処
理が施されることにより、出力部57としてのディスプ
レイ上に画像が表示される。このとき表示される画像
は、図3に示したように、所定の領域に、その画像を撮
影した電子スチルカメラ1のIDが表示されている。
ック27から画像データの読み出しが行われる。ステッ
プS12において、読み出された画像データに所定の処
理が施されることにより、出力部57としてのディスプ
レイ上に画像が表示される。このとき表示される画像
は、図3に示したように、所定の領域に、その画像を撮
影した電子スチルカメラ1のIDが表示されている。
【0044】表示されたIDだけでは、電子スチルカメラ
1の保有者、換言すれば、電子スチルカメラ1を用いて
画像を撮影した撮影者を特定することは難しい。そこ
で、本実施の形態においては、図6に示すように、IDと
保有者(撮影者)の関係を示すデータを保持するサーバ
81と、ネットワーク82を介して接続できるように
し、必要に応じて、サーバ81から保有者の情報を取得
できるようにする。
1の保有者、換言すれば、電子スチルカメラ1を用いて
画像を撮影した撮影者を特定することは難しい。そこ
で、本実施の形態においては、図6に示すように、IDと
保有者(撮影者)の関係を示すデータを保持するサーバ
81と、ネットワーク82を介して接続できるように
し、必要に応じて、サーバ81から保有者の情報を取得
できるようにする。
【0045】サーバ81が保持するIDと保有者の関係を
示すデータは、例えば、保有者が電子スチルカメラ1を
購入したときに、その店舗にて、ユーザ登録を行っても
らい、さらに店舗からサーバ81に対して、そのユーザ
登録された内容を登録してもらうようにする。勿論、購
入したときよりも後の時刻において、保有者により直接
サーバ81に対してユーザ登録をしてもらうようにして
も良いが、そのようにした場合、ユーザ登録をしなかっ
た保有者に関する情報は、サーバ81に保持されないこ
とになってしまう。そのようなことを防ぐために、購入
の際に、ユーザ登録を行ってもらうようにした方が良
い。
示すデータは、例えば、保有者が電子スチルカメラ1を
購入したときに、その店舗にて、ユーザ登録を行っても
らい、さらに店舗からサーバ81に対して、そのユーザ
登録された内容を登録してもらうようにする。勿論、購
入したときよりも後の時刻において、保有者により直接
サーバ81に対してユーザ登録をしてもらうようにして
も良いが、そのようにした場合、ユーザ登録をしなかっ
た保有者に関する情報は、サーバ81に保持されないこ
とになってしまう。そのようなことを防ぐために、購入
の際に、ユーザ登録を行ってもらうようにした方が良
い。
【0046】ユーザは、ステップS12の処理でディス
プレイ上に表示された画像を参照し、その画像を撮影し
た保有者の情報を取得したいと所望した際、例えば、画
面上に設けられたボタンを操作することにより、保有者
の情報の取得を指示する。そのような指示が出されてい
るか否かがステップS13において判断される。ステッ
プS13において、保有者の情報の取得が指示されてい
ると判断された場合、ステップS14に進み、ネットワ
ーク82を介してサーバ81との接続処理が行われる。
サーバ81との接続処理が完了されると、サーバ81に
対してIDデータが送信される。この送信の際、画像デー
タに含まれるIDデータを送信するようにしても良いし、
画像として表示されいるIDをユーザが入力し、その入力
されたIDを送信するようにしても良い。
プレイ上に表示された画像を参照し、その画像を撮影し
た保有者の情報を取得したいと所望した際、例えば、画
面上に設けられたボタンを操作することにより、保有者
の情報の取得を指示する。そのような指示が出されてい
るか否かがステップS13において判断される。ステッ
プS13において、保有者の情報の取得が指示されてい
ると判断された場合、ステップS14に進み、ネットワ
ーク82を介してサーバ81との接続処理が行われる。
サーバ81との接続処理が完了されると、サーバ81に
対してIDデータが送信される。この送信の際、画像デー
タに含まれるIDデータを送信するようにしても良いし、
画像として表示されいるIDをユーザが入力し、その入力
されたIDを送信するようにしても良い。
【0047】サーバ81は、送信されたIDデータを受信
し、その受信したIDデータに対応する保有者の情報を、
保持しているデータ内を検索し、読み出し、ネットワー
ク82を介してパーソナルコンピュータ50に対して返
信する。ステップS15において、サーバ81からの保
有者の情報が受信され、その受信された情報が、出力部
57としてのディスプレイ上に表示される。
し、その受信したIDデータに対応する保有者の情報を、
保持しているデータ内を検索し、読み出し、ネットワー
ク82を介してパーソナルコンピュータ50に対して返
信する。ステップS15において、サーバ81からの保
有者の情報が受信され、その受信された情報が、出力部
57としてのディスプレイ上に表示される。
【0048】一方、ステップS13において、保有者の
情報の取得は指示されていないと判断された場合、ステ
ップS14とS15の処理はスキップされ、図5に示し
たフローチャートの処理は終了される。
情報の取得は指示されていないと判断された場合、ステ
ップS14とS15の処理はスキップされ、図5に示し
たフローチャートの処理は終了される。
【0049】なお、このようなコンピュータ50により
行われる処理を電子スチルカメラ1においても行えるよ
うにしても良い。
行われる処理を電子スチルカメラ1においても行えるよ
うにしても良い。
【0050】このようにして、ユーザは、閲覧している
画像を撮影した電子スチルカメラ1の保有者の情報を取
得することができる。ユーザは、取得した保有者の情報
から、自分が意図した保有者でないことが判断される場
合、画像が撮影された後に、何らかの修正が、本来の撮
影者(保有者)以外の人により施されたと判断すること
ができる。
画像を撮影した電子スチルカメラ1の保有者の情報を取
得することができる。ユーザは、取得した保有者の情報
から、自分が意図した保有者でないことが判断される場
合、画像が撮影された後に、何らかの修正が、本来の撮
影者(保有者)以外の人により施されたと判断すること
ができる。
【0051】取得した保有者の情報から、本来の保有者
(撮影者)ではないと判断された場合、修正を施したと
判断される保有者(取得した情報が示す保有者)に対し
て、何らかの警告を発することができる。また、IDデー
タから、本来の保有者ではないと判断される画像は、イ
ンターネット上などで、公開できないような処理を行う
ことも可能となる。
(撮影者)ではないと判断された場合、修正を施したと
判断される保有者(取得した情報が示す保有者)に対し
て、何らかの警告を発することができる。また、IDデー
タから、本来の保有者ではないと判断される画像は、イ
ンターネット上などで、公開できないような処理を行う
ことも可能となる。
【0052】これらのことを換言すれば、取得した保有
者の情報が、本来の保有者であると確認がとれた場合、
その画像は、信憑性が高い(改ざんなどの修正が施され
ていない)と判断することが可能である。
者の情報が、本来の保有者であると確認がとれた場合、
その画像は、信憑性が高い(改ざんなどの修正が施され
ていない)と判断することが可能である。
【0053】上述した実施の形態においては、図3に示
したように、画像内の所定の領域にIDが表示されるとし
たが、このように画像内に表示されるようにすると、画
像の美観を損ねることになってしまう。そこで、IDデー
タを電子透かしとして画像内に埋め込むようにしても良
い。電子透かしとは、なんらかのコンテンツ(この場
合、画像データ)に異なる情報(この場合、IDデータ)
を埋め込む方法である。また、電子透かしにより情報が
埋め込まれた画像データに基づく画像が、情報が埋め込
まれていない画像データに基づく画像より画質が劣ると
いったことがないように電子透かしによる情報の埋め込
みは行われる。
したように、画像内の所定の領域にIDが表示されるとし
たが、このように画像内に表示されるようにすると、画
像の美観を損ねることになってしまう。そこで、IDデー
タを電子透かしとして画像内に埋め込むようにしても良
い。電子透かしとは、なんらかのコンテンツ(この場
合、画像データ)に異なる情報(この場合、IDデータ)
を埋め込む方法である。また、電子透かしにより情報が
埋め込まれた画像データに基づく画像が、情報が埋め込
まれていない画像データに基づく画像より画質が劣ると
いったことがないように電子透かしによる情報の埋め込
みは行われる。
【0054】電子透かしにより情報を埋め込まれた画像
の画質が劣化しないようにするためには、人間の視覚特
性を利用して情報を埋め込むようにする。例えば、人間
の視覚特性として急激に色彩が変化している部分に対し
て何らかの作用を施しても、視覚的には全く影響が表れ
ないといった特性がある。色彩の急激的な変化とは、例
えば、その位置に高い周波数成分が存在することを意味
する。そのような視覚特性を用いて電子透かしを行う技
術として、ウェーブレット変換を用いたものがある。
の画質が劣化しないようにするためには、人間の視覚特
性を利用して情報を埋め込むようにする。例えば、人間
の視覚特性として急激に色彩が変化している部分に対し
て何らかの作用を施しても、視覚的には全く影響が表れ
ないといった特性がある。色彩の急激的な変化とは、例
えば、その位置に高い周波数成分が存在することを意味
する。そのような視覚特性を用いて電子透かしを行う技
術として、ウェーブレット変換を用いたものがある。
【0055】ウェーブレット変換は、画像中の任意の点
において、どのような周波数成分が強いかを検出するこ
とが可能であるので、ウェーブレット変換により得られ
た画像データの所定の高周波成分が強い領域に、IDに関
する情報を埋め込むことにより電子透かしを実行させる
ことが可能である。
において、どのような周波数成分が強いかを検出するこ
とが可能であるので、ウェーブレット変換により得られ
た画像データの所定の高周波成分が強い領域に、IDに関
する情報を埋め込むことにより電子透かしを実行させる
ことが可能である。
【0056】また、画像内の所定領域を正方形または長
方形に分割することによりピクセルを構成し、そのピク
セルを予め設定された規則に基づいた1または0を示す
パターンに塗りつぶすことにより情報を画像に埋め込む
方法もある。
方形に分割することによりピクセルを構成し、そのピク
セルを予め設定された規則に基づいた1または0を示す
パターンに塗りつぶすことにより情報を画像に埋め込む
方法もある。
【0057】このような電子透かしを実現する方法の他
にも、さまざまな方法が提案されており、目的や用途に
合わせて、最も適している方法を適用するようにすれば
よい。
にも、さまざまな方法が提案されており、目的や用途に
合わせて、最も適している方法を適用するようにすれば
よい。
【0058】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
【0059】この記録媒体は、図4に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク71(フロッピディスクを含む)、光ディスク72
(CD-ROM(Compact Disk-ReadOnly Memory),DVD(Dig
ital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク73
(MD(Mini-Disk)を含む)、若しくは半導体メモリ7
4などよりなるパッケージメディアにより構成されるだ
けでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記憶されているROM52
や記憶部58が含まれるハードディスクなどで構成され
る。
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク71(フロッピディスクを含む)、光ディスク72
(CD-ROM(Compact Disk-ReadOnly Memory),DVD(Dig
ital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク73
(MD(Mini-Disk)を含む)、若しくは半導体メモリ7
4などよりなるパッケージメディアにより構成されるだ
けでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記憶されているROM52
や記憶部58が含まれるハードディスクなどで構成され
る。
【0060】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
【0061】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の画像処理
装置、請求項5に記載の画像処理方法、および請求項6
に記載のプログラム格納媒体においては、画像処理装置
に固有のIDに関するIDデータを記憶し、入力された画像
データを、記憶されているIDデータを含む画像データに
変換し、記録するようにしたので、撮像した後の時点に
おいて、IDを参照することにより、画像処理装置の保有
者を限定することができる。
装置、請求項5に記載の画像処理方法、および請求項6
に記載のプログラム格納媒体においては、画像処理装置
に固有のIDに関するIDデータを記憶し、入力された画像
データを、記憶されているIDデータを含む画像データに
変換し、記録するようにしたので、撮像した後の時点に
おいて、IDを参照することにより、画像処理装置の保有
者を限定することができる。
【0062】また、請求項7に記載の画像処理システ
ム、請求項8に記載の画像処理方法、および請求項9に
記載のプログラム格納媒体においては、第1の画像処理
装置は、被写体の画像を撮像し、第1の画像処理装置に
固有のIDに関するIDデータを記憶し、撮像された画像の
画像データを、記憶されているIDデータを含む画像デー
タに変換し、記録媒体に記録し、第2の画像処理装置
は、記録媒体に記録された画像データに含まれるIDデー
タを抽出し、抽出されたIDデータをネットワークを介し
てサーバに送信する第1の送信手段と、サーバからIDデ
ータに対応する情報を受信する受信手段とを含み、サー
バは、第1の画像処理装置を保有する保有者に関する情
報をIDデータと関連付けて保持し、送信されたIDデータ
に対応する保有者に関する情報を、保持手段により保持
されている情報内から検索し、第2の画像処理装置に対
して送信することにより、画像を撮像した保有者の情報
を取得することができ、その取得した情報を基に、画像
の信憑性を確かめることができる。
ム、請求項8に記載の画像処理方法、および請求項9に
記載のプログラム格納媒体においては、第1の画像処理
装置は、被写体の画像を撮像し、第1の画像処理装置に
固有のIDに関するIDデータを記憶し、撮像された画像の
画像データを、記憶されているIDデータを含む画像デー
タに変換し、記録媒体に記録し、第2の画像処理装置
は、記録媒体に記録された画像データに含まれるIDデー
タを抽出し、抽出されたIDデータをネットワークを介し
てサーバに送信する第1の送信手段と、サーバからIDデ
ータに対応する情報を受信する受信手段とを含み、サー
バは、第1の画像処理装置を保有する保有者に関する情
報をIDデータと関連付けて保持し、送信されたIDデータ
に対応する保有者に関する情報を、保持手段により保持
されている情報内から検索し、第2の画像処理装置に対
して送信することにより、画像を撮像した保有者の情報
を取得することができ、その取得した情報を基に、画像
の信憑性を確かめることができる。
【図1】本発明を適用した電子スチルカメラの内部構造
を示す図である。
を示す図である。
【図2】電子スチルカメラの動作について説明するフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図3】IDについて説明する図である。
【図4】パーソナルコンピュータの内部構造を示す図で
ある。
ある。
【図5】パーソナルコンピュータの動作について説明す
るフローチャートである。
るフローチャートである。
【図6】保有者の情報取得のためのネットワーク構成を
示す図である。
示す図である。
1 電子スチルカメラ, 21 CCD, 22 画像処
理部, 23 A/D変換回路, 24 DSP, 25
CCD駆動回路, 26 バッファメモリ, 27 メ
モリースティック, 32 CPU, 34 ROM, 50
パーソナルコンピュータ, 51 CPU, 57 出
力部, 58 記憶部, 60 ドライブ, 61 ス
ロット, 81 サーバ, 82 ネットワーク
理部, 23 A/D変換回路, 24 DSP, 25
CCD駆動回路, 26 バッファメモリ, 27 メ
モリースティック, 32 CPU, 34 ROM, 50
パーソナルコンピュータ, 51 CPU, 57 出
力部, 58 記憶部, 60 ドライブ, 61 ス
ロット, 81 サーバ, 82 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/40 H04N 5/232 Z 5C077 5/225 101:00 5J104 5/232 5/91 J // H04N 101:00 1/40 Z 5/91 P Fターム(参考) 5B018 GA10 MA24 MA40 5B057 BA02 CE08 CG07 DC30 5C022 AA13 AC03 AC13 AC18 AC42 AC69 5C053 FA15 FA24 FA27 GB36 JA21 KA04 KA24 KA25 LA02 LA11 LA14 5C076 AA14 BA03 BA04 BA06 5C077 LL14 NP05 PP23 PP66 PQ22 SS06 TT09 5J104 AA14 NA05 PA14
Claims (9)
- 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 自分自身に固有のIDに関するIDデータを記憶する記憶手
段と、 前記入力手段により入力された前記画像データを、前記
記憶手段に記憶されている前記IDデータを含む画像デー
タに変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された前記画像データを記録す
る記録手段とを含むことを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記変換手段は、前記入力手段により入
力された前記画像データに基づく画像内の所定領域内
に、前記IDが表示されるような画像データに変換するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 前記変換手段は、前記入力手段により入
力された前記画像データに基づく画像内に、電子透かし
として前記IDが含まれるような画像データに変換するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 前記記録手段により記録された前記画像
データに含まれる前記IDデータを他の装置に対して送信
する送信手段と、 前記他の装置から、前記IDデータに対応する情報を受信
する受信手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1
に記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 画像を処理する画像処理装置の画像処理
方法において、 前記画像処理装置に固有のIDに関するIDデータの記憶を
制御する記憶制御ステップと、 入力された画像データを、前記記憶制御ステップの処理
で記憶が制御された前記IDデータを含む画像データに変
換する変換ステップと、 前記変換ステップの処理で変換された前記画像データの
記録を制御する記録制御ステップとを含むことを特徴と
する画像処理方法。 - 【請求項6】 画像を処理する画像処理装置の画像処理
用のプログラムにおいて、 前記画像処理装置に固有のIDに関するIDデータの記憶を
制御する記憶制御ステップと、 入力された画像データを、前記記憶制御ステップの処理
で記憶が制御された前記IDデータを含む画像データに変
換する変換ステップと、 前記変換ステップの処理で変換された前記画像データの
記録を制御する記録制御ステップとを含むことを特徴と
するコンピュータが実行可能なプログラムが格納されて
いるプログラム格納媒体。 - 【請求項7】 被写体の画像を撮像する第1の画像処理
装置、前記第1の画像処理装置により撮像された前記画
像の画像データを再生する第2の画像処理装置、およ
び、前記第2の画像処理装置とネットワークを介してデ
ータの授受を行うサーバから構成される画像処理システ
ムにおいて、 前記第1の画像処理装置は、 被写体の画像を撮像する撮像手段と、 自分自身に固有のIDに関するIDデータを記憶する記憶手
段と、 前記撮像手段により撮像された前記画像の画像データ
を、前記記憶手段に記憶されている前記IDデータを含む
画像データに変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された前記画像データを記録媒
体に記録する記録手段とを含み、 前記第2の画像処理装置は、 前記記録媒体に記録された前記画像データを読み出す読
み出し手段と、 前記読み出し手段により読み出された前記画像データに
含まれる前記IDデータを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記IDデータを前記ネッ
トワークを介して前記サーバに送信する第1の送信手段
と、 前記サーバから前記IDデータに対応する情報を受信する
受信手段とを含み、 前記サーバは、 前記第1の画像処理装置を保有する保有者に関する情報
を前記IDデータと関連付けて保持する保持手段と、 前記第1の送信手段により送信された前記IDデータに対
応する前記保有者に関する情報を、前記保持手段により
保持されている情報内から検索し、前記第2の画像処理
装置に対して送信する第2の送信手段とを含むことを特
徴とする画像処理システム。 - 【請求項8】 被写体の画像を撮像する第1の画像処理
装置、前記第1の画像処理装置により撮像された前記画
像の画像データを再生する第2の画像処理装置、およ
び、前記第2の画像処理装置とネットワークを介してデ
ータの授受を行うサーバから構成される画像処理システ
ムの画像処理方法において、 前記第1の画像処理装置の画像処理方法は、 被写体の画像を撮像する撮像ステップと、 前記第1の画像処理装置に固有のIDに関するIDデータの
記憶を制御する記憶制御ステップと、 前記撮像ステップの処理で撮像された前記画像の画像デ
ータを、前記記憶制御ステップの処理で記憶が制御され
た前記IDデータを含む画像データに変換する変換ステッ
プと、 前記変換ステップの処理で変換された前記画像データの
記録媒体への記録を制御する記録制御ステップとを含
み、 前記第2の画像処理装置の画像処理方法は、 前記記録媒体に記録された前記画像データの読み出しを
制御する読み出し制御ステップと、 前記読み出し制御ステップの処理で読み出しが制御され
た前記画像データに含まれる前記IDデータを抽出する抽
出ステップと、 前記抽出ステップの処理で抽出された前記IDデータの前
記サーバへの送信を制御する第1の送信制御ステップ
と、 前記サーバから前記IDデータに対応する情報の受信を制
御する受信制御ステップとを含み、 前記サーバの画像処理方法は、 前記第1の画像処理装置を保有する保有者に関する情報
と前記IDデータを関連付けて保持するための制御をする
保持制御ステップと、 前記第1の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記IDデータに対応する前記保有者に関する情報を、前
記保持ステップの処理で保持が制御された情報内から検
索し、前記第2の画像処理装置に対する送信を制御する
第2の送信制御ステップとを含むことを特徴とする画像
処理方法。 - 【請求項9】 被写体の画像を撮像する第1の画像処理
装置、前記第1の画像処理装置により撮像された前記画
像の画像データを再生する第2の画像処理装置、およ
び、前記第2の画像処理装置とネットワークを介してデ
ータの授受を行うサーバから構成される画像処理システ
ムの画像処理用のプログラムであって、 前記第1の画像処理装置の画像処理用のプログラムは、 被写体の画像を撮像する撮像ステップと、 前記第1の画像処理装置に固有のIDに関するIDデータの
記憶を制御する記憶制御ステップと、 前記撮像ステップの処理で撮像された前記画像の画像デ
ータを、前記記憶制御ステップの処理で記憶が制御され
た前記IDデータを含む画像データに変換する変換ステッ
プと、 前記変換ステップの処理で変換された前記画像データの
記録媒体への記録を制御する記録制御ステップとを含
み、 前記第2の画像処理装置の画像処理用のプログラムは、 前記記録媒体に記録された前記画像データの読み出しを
制御する読み出し制御ステップと、 前記読み出し制御ステップの処理で読み出しが制御され
た前記画像データに含まれる前記IDデータを抽出する抽
出ステップと、 前記抽出ステップの処理で抽出された前記IDデータの前
記サーバへの送信を制御する第1の送信制御ステップ
と、 前記サーバから前記IDデータに対応する情報の受信を制
御する受信制御ステップとを含み、 前記サーバの画像処理用のプログラムは、 前記第1の画像処理装置を保有する保有者に関する情報
と前記IDデータを関連付けて保持するための制御をする
保持制御ステップと、 前記第1の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記IDデータに対応する前記保有者に関する情報を、前
記保持ステップの処理で保持が制御された情報内から検
索し、前記第2の画像処理装置に対する送信を制御する
第2の送信制御ステップとを含むことを特徴とするコン
ピュータが実行可能なプログラムが格納されているプロ
グラム格納媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000173815A JP2001359037A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000173815A JP2001359037A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001359037A true JP2001359037A (ja) | 2001-12-26 |
Family
ID=18675967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000173815A Withdrawn JP2001359037A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001359037A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7523313B2 (en) | 2002-06-25 | 2009-04-21 | Fujifilm Corporation | Image data management apparatus |
-
2000
- 2000-06-09 JP JP2000173815A patent/JP2001359037A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7523313B2 (en) | 2002-06-25 | 2009-04-21 | Fujifilm Corporation | Image data management apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101118980B1 (ko) | 인물의 촬영에 적합한 촬상 장치 | |
KR101720774B1 (ko) | 디지털 촬영 장치 및 그의 사진 제공 방법 | |
TW201251443A (en) | Video summary including a feature of interest | |
JP5803723B2 (ja) | 構造物点検支援方法、構造物点検支援プログラム及び構造物点検支援装置 | |
JP2010245607A (ja) | 画像記録装置および電子カメラ | |
JP4659569B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4352332B2 (ja) | 画像採点方法及び画像採点システム | |
US7990412B2 (en) | Systems and methods for correcting image perspective | |
JP3925059B2 (ja) | 電子カメラ及び定点撮影方法 | |
JP2009088944A (ja) | 文字認識装置、撮像装置及び映像再生装置 | |
JP4719505B2 (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP2000050043A (ja) | 画像処理方法および装置、画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、並びに撮像装置 | |
JP2008078828A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004248171A (ja) | 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置 | |
JP2003244592A (ja) | デジタルカメラおよびコンテンツ提供装置 | |
JP2001359037A (ja) | 画像処理装置および方法、画像処理システム、並びにプログラム格納媒体 | |
JP2000216985A (ja) | 電子透かし埋込み装置および方法,電子透かし埋込みプログラムを格納した記録媒体ならびにディジタル・カメラおよびその制御方法 | |
JP2007013472A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2003348536A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006253875A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004159219A (ja) | 画像撮影装置、画像複製装置、画像編集装置、撮影画像管理方法、複製画像管理方法および編集画像管理方法 | |
JP2009272931A (ja) | 撮像装置及び情報提供システム | |
JP4920492B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2004356718A (ja) | 情報記録制御装置および情報記録制御方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2001358926A (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070904 |