JP2001357558A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JP2001357558A
JP2001357558A JP2000296189A JP2000296189A JP2001357558A JP 2001357558 A JP2001357558 A JP 2001357558A JP 2000296189 A JP2000296189 A JP 2000296189A JP 2000296189 A JP2000296189 A JP 2000296189A JP 2001357558 A JP2001357558 A JP 2001357558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
less
weight
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Abiko
透 安孫子
Fuminori Takase
史則 高瀬
Hitoshi Shimomukai
仁 下向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000296189A priority Critical patent/JP2001357558A/ja
Priority to US09/832,604 priority patent/US6551681B2/en
Priority to EP01109162A priority patent/EP1148485A2/en
Publication of JP2001357558A publication Critical patent/JP2001357558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジッター劣化や変調度減少を抑制して十分な
記録特性を確保しつつ、記録容量の増加を図る。 【解決手段】 一主面2aにランドとグルーブとが形成
され、ウォブルが刻まれたディスク基板2上に、第1の
誘電体膜3、相変化記録膜4、第2の誘電体膜5、反射
膜6および保護膜7を順次設ける。記録膜4をGeInSbTe
合金、反射膜6をAgPdCu合金またはAlCu合金から構成す
る。GeInSbTe合金における組成比を、Geを1〜8wt%、In
を2〜6wt%、Sb/Teを2.2〜3.0とし、AgPdCu合金におけ
る組成比を、Pdを0.9〜1.5wt%、Cuを0.9〜1.1wt%と
し、AlCu合金においてCuの含有率を1.5wt%以下とす
る。グルーブコンディションは、グルーブ深さを35〜45
nm、グルーブ幅を0.35〜0.50μmとし、第1の誘電体
膜3を75〜95nm、記録膜4を12〜20nm、第2の誘電
体膜5を16〜28nm、反射膜6を80〜160nmとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光学記録媒体に
関し、特に、繰り返し記録/消去を行うことが可能な相
変化型光ディスクに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、データ記録の分野において、光学
記録方式に関する研究が進められている。この光学記録
方式は、記録媒体と非接触で情報信号の記録や再生を行
うことができるとともに、磁気記録方式に比べて一桁以
上も高い記録密度を達成することができる。また、この
ような光学記録方式は、再生専用型、追記型、書換可能
型のそれぞれのメモリー形態に対応できるなどの数々の
利点を有する。このように、光記録方式は、安価な大容
量ファイルの実現を可能とする記録方式として、産業用
から民生用まで幅広い用途が考えられている。
【0003】上述したような光学記録方式のうち、書換
可能型のメモリー形態に対応したものとしては、光磁気
ディスクや相変化型光ディスクなどを挙げることができ
る。これらのうち、光磁気ディスクにおいては、磁性材
料からなる記録膜を部分的にキュリー点または温度補償
点以上に昇温させて記録膜の保磁力を小さくし、外部か
ら記録磁界を印加することによって記録膜の磁化方向を
変化させて情報信号が記録され、また、磁気的に情報信
号の読み出しが行われる。一方、相変化型光ディスクに
おいては、結晶状態と非結晶状態との間の相変化が可逆
的に生じる相変化材料からなる記録膜が設けられ、レー
ザ光などの照射により記録膜を昇温させ、記録膜に相変
化を生じさせて情報信号が記録、消去され、また、情報
信号の読み出しが光学的に行われる。
【0004】従来の相変化型光ディスクとして、具体的
には、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)が知られ
ており、広く普及している。この従来のCD−RWにお
けるフォーマットを以下に示す。
【0005】媒体 記録ビット長:1ビット当たり0.59μm 容量:640MB(ISO9660) トラックピッチ:1.6μm 記録時 照射されるレーザ光の波長(λ):λ=780nm 光学系のレンズの開口数(NA):NA=0.50 線速度:1.2〜4.8m/s(1倍速〜4倍速) 繰り返し記録回数:1000回以上 再生時 照射されるレーザ光の波長(λ):λ=780nm 光学系のレンズの開口数(NA):NA=0.45 反射率:15〜25% 変調度:55〜70% リソリューション(Resolution):45〜60%
【0006】そして、このように規定された相変化型光
ディスク(具体的には、CD−RW)を実現するため
に、相変化材料として、AgInSbTe系合金材料が
用いられているとともに、反射膜の材料として、Al−
Ti合金やAl−Cr合金などが用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
相変化型光ディスクにおいては、高速記録や高速再生の
さらなる向上が望まれているとともに、記録容量の大容
量化が望まれている。そして、これらのうちの高速記録
や高速再生を実現するために、線速度の向上を図ろうと
すると、次のような問題が生じる。すなわち、従来の線
速度における最高速度(線速度が約4.8m/s(4倍
速))以上の線速度によって、情報信号の記録/再生を
行おうとすると、ジッターの劣化や、変調度の減少を招
いてしまい、実用に供する十分な記録特性を得ることが
できない。
【0008】さらに、本発明者の知見によれば、従来の
光学記録媒体の記録容量に比してより大容量化を図るた
めに、例えばトラックピッチの縮小化を図ったり、高N
A化を図ったりしても、線速度の高速領域において十分
な記録/再生特性を得ることは非常に困難である。その
ため、線速度の高速領域においても十分な記録/再生特
性を確保しつつ大容量化を図ることができる技術の開発
が望まれていた。
【0009】したがって、この発明の目的は、線速度の
高速領域においても、実用に供する十分な記録特性を確
保することができるとともに、記録容量の増加を図り、
大容量化された記録媒体を得ることができる光学記録媒
体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明は、一主面に、波形状でかつ
凹凸の溝トラック形状を有する基板と、基板の一主面上
に順次少なくとも設けられた、第1の誘電体膜、相変化
記録膜、第2の誘電体膜および反射膜とを有する光学記
録媒体であって、相変化記録膜がGeInSbTe系合
金材料からなるとともに、反射膜がAgPdCu系合金
材料からなり、相変化記録膜を構成するGeInSbT
e系合金材料において、Geの含有率が1重量パーセン
ト以上8重量パーセント以下、Inの含有率が2重量パ
ーセント以上6重量パーセント以下、およびTeに対す
るSbの比率が2.2倍以上3.0倍以下であるととも
に、反射膜を構成するAgPdCu系合金材料におい
て、Pdの含有率が0.9重量パーセント以上1.5重
量パーセント以下、Cuの含有率が0.9重量パーセン
ト以上1.1重量パーセント以下であり、溝トラック形
状における凹部の深さが35nm以上45nm以下であ
るとともに、溝トラック形状における凸部と凹部との境
界のうち、凹部を挟んで隣り合う2つの境界の間の幅が
0.35μm以上0.50μm以下であり、第1の誘電
体膜の膜厚が75nm以上95nm以下、相変化記録膜
の膜厚が12nm以上20nm以下、第2の誘電体膜の
膜厚が16nm以上28nm以下、および反射膜の膜厚
が80nm以上160nm以下であることを特徴とする
ものである。
【0011】この発明の第2の発明は、一主面に、波形
上でかつ凹凸の溝トラック形状を有する基板と、基板の
一主面上に設けられた、第1の誘電体膜、相変化記録
膜、第2の誘電体膜および反射膜とを有する光学記録媒
体であって、相変化記録膜がGeInSbTe系合金材
料からなるとともに、反射膜がAlCu系合金材料から
なり、相変化記録膜を構成するGeInSbTe系合金
材料において、Geの含有率が1重量パーセント以上8
重量パーセント以下、Inの含有率が2重量パーセント
以上6重量パーセント以下、およびTeに対するSbの
比率が2.2倍以上3.0倍以下であるとともに、反射
膜を構成するAlCu系合金材料において、Cuの含有
率が1.5重量パーセント以下であり、溝トラック形状
における凹部の深さが35nm以上45nm以下である
とともに、溝トラック形状における凸部と凹部との境界
のうち、凹部を挟んで隣り合う2つの境界の間の幅が
0.35μm以上0.50μm以下であり、第1の誘電
体膜の膜厚が75nm以上95nm以下、記録膜の膜厚
が12nm以上20nm以下、第2の誘電体膜の膜厚が
16nm以上28nm以下、および反射膜の膜厚が80
nm以上160nm以下であることを特徴とするもので
ある。
【0012】この発明において、好適には、凹部を挟ん
で隣り合う2つの境界の間の幅は、0.40μm以上
0.50μm以下である。
【0013】この発明において、好適には、Teに対す
るSbの比率は2.2倍以上2.8倍以下である。
【0014】この発明において、光学記録媒体は、典型
的には、波長が775nm以上795nm以下、具体的
には780nm程度の光を、少なくとも相変化記録膜に
照射することにより、情報信号の記録可能および/また
は消去可能に構成されている。
【0015】この発明において、典型的には、光学記録
媒体に対して情報信号の記録および/または消去を行う
際に用いられる光学系におけるレンズの開口数が、0.
54以上0.56以下であり、具体的には、0.55程
度である。
【0016】この発明において、典型的には、光学記録
媒体の記録線密度は、1ビット当たり0.44μm程度
である。
【0017】この発明において、典型的には、第1の誘
電体膜は、光学記録媒体に対する記録/再生を行う際に
用いられる光学系のレーザ光に対する吸収能が低い材料
からなり、好適には、第1の誘電体膜の材料としては、
その材料の消衰係数kの値が0.3以下(k≦0.3)
であるものが用いられる。
【0018】この発明において、典型的には、第2の誘
電体膜は、光学記録媒体に対する記録/再生を行う際に
用いられる光学系のレーザ光に対する吸収能が低い材料
からなり、好適には、第2の誘電体膜の材料としては、
その材料の消衰係数kの値が0.3以下(k≦0.3)
であるものが用いられる。
【0019】この発明において、典型的には、光学記録
媒体は、記録膜に相変化材料を用いた書換可能型の光学
記録媒体である。また、この発明による光学記録媒体に
おける凹凸の溝トラック形状におけるトラックピッチ
は、例えば1.1μm程度である。また、この発明によ
る光学記録媒体は、具体的には、記録容量が例えば1.
3GB程度のCD−RW(Compact Disc-ReWritable)で
ある。
【0020】上述のように構成されたこの発明による光
学記録媒体によれば、光学記録媒体における相変化記録
膜がGeInSbTe系合金材料からなるとともに、反
射膜がAgPdCu系合金材料またはAlCu系合金材
料からなり、この相変化記録膜を構成するGeInSb
Te系合金材料において、Geの含有率が1重量パーセ
ント以上8重量パーセント以下、Inの含有率が2重量
パーセント以上6重量パーセント以下、およびTeに対
するSbの比率が2.2倍以上3.0倍以下であるとと
もに、反射膜を構成する材料がAgPdCu系合金材料
の場合において、Pdの含有率が0.9重量パーセント
以上1.5重量パーセント以下、Cuの含有率が0.9
重量パーセント以上1.1重量パーセント以下であり、
反射膜を構成する材料がAlCu系合金材料の場合にお
いて、Cuの含有率が1.5重量パーセント以下であ
り、さらに、基板の一主面における凹凸の溝トラック形
状における凹部の深さが35nm以上45nm以下であ
るとともに、溝トラック形状における凸部と凹部との境
界のうち、凹部を挟んで隣り合う2つの境界の間の幅が
0.35μm以上0.50μm以下であり、さらに、第
1の誘電体膜の膜厚が75nm以上95nm以下、相変
化記録膜の膜厚が12nm以上20nm以下、第2の誘
電体膜の膜厚が16nm以上28nm以下、および反射
膜の膜厚が80nm以上160nm以下であることによ
り、情報信号の記録および/または消去を行う場合にお
ける線速度を増加させた場合においても、ジッターの劣
化を防止することができるとともに、変調度の減少を抑
制することができ、光学記録媒体における十分な記録特
性を得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。
【0022】まず、この発明の第1の実施形態による光
学記録媒体について説明する。図1はこの第1の実施形
態による光学記録媒体の一例を示す。
【0023】図1に示すように、この第1の実施形態に
よる光学記録媒体は、相変化型のディスク状光記録媒体
(以下、光ディスク)である。この光ディスク1は、デ
ィスク基板2の一主面2a上に、第1の誘電体膜3、相
変化記録膜4、第2の誘電体膜5、反射膜6、および保
護膜7が順次積膜されて構成されている。
【0024】ディスク基板2は、ポリカーボネート系樹
脂、ポリオレフィン樹脂またはアクリル系樹脂などのプ
ラスチック材料や、ガラスからなる。このディスク基板
の材料としては、少なくとも情報信号の記録/再生に用
いられるレーザ光が透過可能な材料が選ばれ、さらにコ
ストなどの観点からは、プラスチック材料を用いるのが
望ましい。また、このディスク基板2は例えば円盤状で
あり、寸法の一例を挙げると、厚さは例えば1.2mm
程度、直径は例えば12cmである。また、この第1の
実施形態によるディスク基板2の一主面2aには、図2
に示すように、凹凸の溝トラックが形成されており、凸
部(ランド)10および凹部(グルーブ)11がトラッ
ク状に形成されている。ここで、このトラックピッチ
は、例えば1.1μm程度である。また、グルーブ深さ
およびグルーブ幅は、サーボ信号であるプッシュプル(P
ush-Pull、PP)信号や、ラジアルコントラスト(Radial
Contrast、RC)信号に大きな影響を与えるため、これ
らの観点から選ばれ、具体的には、グルーブ深さが35
〜45nmから選ばれるとともに、グルーブ幅が0.3
5〜0.50μmから選ばれる。そして、グルーブ深さ
およびグルーブ幅を、これらの値にすることによって、
ドライブのサーボ能力として十分な、プッシュプルマグ
ニチュード(Push-Pull Magnitude)およびRCを得るこ
とができる。なお、上述のグルーブ幅は、凸部(ランド
10)と凹部(グルーブ11)との境界のうち、凹部を
挟んで隣り合う2つの境界の間の幅で定義され、具体的
には、ランド10とグルーブ11との中間地点での幅、
すなわち、グルーブの底面における幅Aと、互いに隣接
する2つのランドの間の間隔Bとから(A+B)/2を
算出した値をグルーブ幅とする。なお、これらのグルー
ブ深さおよびグルーブ幅の条件に関する詳細は後述す
る。
【0025】また、図2に示すような溝トラックには、
情報の記録/再生時におけるアドレスを読み込むための
波形状のウォブル(図示せず)が形成されている。ここ
で、このウォブルにおける0−ピークでのウォブル振幅
は、十分なウォブル信号(Wobble Signal)の確保、およ
び記録信号特性の劣化防止の観点から選ばれる。すなわ
ち、ウォブル振幅を25nm未満にしてしまうと、十分
なウォブル信号を得ることができず、他方、ウォブル振
幅を35nmより大きくしてしまうと、トラックピッチ
が1.1μmの光ディスクにおける記録信号特性の劣化
を招いてしまう。そのため、ウォブル振幅は、具体的に
は25〜35nmから選ばれる。なお、このウォブル振
幅条件に関する詳細は後述する。
【0026】また、第1の誘電体膜3および第2の誘電
体膜5の材料は、記録/再生用のレーザ光に対して吸収
能が低い材料、好適には、消衰係数kが0.3以下の材
料から構成される。また、耐熱性の観点をも考慮する
と、第1の誘電体膜3および第2の誘電体膜5の材料と
しては、例えば硫化亜鉛(ZnS)−酸化シリコン(S
iO2)(特に、そのモル比率が約4:1のもの)混合
体が挙げられる。なお、これらの第1の誘電体膜3と第
2の誘電体膜5においては、それぞれ互いに異なる材料
を用いることも可能である。
【0027】また、この第1の誘電体膜3における膜厚
は、反射率や変調度(Modulation)の観点から設定され
る。すなわち、この第1の誘電体膜3の膜厚を、75n
m未満または95nmより大きくすると、反射率が上昇
し、変調度が減少してしまうため、具体的には75〜9
5nmから選ばれ、この第1の実施形態においては、第
1の誘電体膜3の膜厚は、例えば85nmに選ばれる。
なお、この第1の誘電体膜3の膜厚条件に関する詳細は
後述する。
【0028】また、第2の誘電体膜5に関しては、第2
の誘電体膜5の膜厚を16nm未満にすると、相変化記
録膜4が急冷されてしまい、十分なモジュレーション特
性を得ることができない。他方、第2の誘電体膜5の膜
厚を28nmより大きくすると、ジッター特性が劣化し
てしまい、所望の特性を得ることができない。したがっ
て、第2の誘電体膜5の膜厚は、16〜28nmの範囲
から選ばれるのが好ましく、この第1の実施形態におい
ては、例えば22nmに選ばれる。なお、この第2の誘
電体膜5の膜厚条件に関する詳細は後述する。
【0029】また、相変化記録膜4は、例えばGeIn
SbTe合金からなる。そして、この相変化記録膜4を
構成するGeInSbTe合金の組成において、まず、
Geの含有率に関しては、その含有率を1重量%未満に
すると保存安定性が低下してしまい、他方、8重量%よ
り高くすると、信号特性、特にジッター特性が低下して
しまう。また、Inの含有率に関しては、2重量%未満
とすると相変化記録膜4の結晶化が困難になってしま
い、他方、6重量%より高くすると、記録マークが消え
てしまうなど、再生安定性が低下してしまう。また、T
eに対するSbの比率に関しては、Sb/Teの値を
2.2未満にすると、線速度の高速領域において信号特
性が低下してしまい、他方、3.0より大きくすると、
線速度の低速領域において信号特性が低下してしまう。
したがって、相変化記録膜4を構成するGeInSbT
e合金においては、Geの含有率を1〜8重量%に設定
するとともに、Inの含有率を2〜6重量%に設定し、
さらにTeに対するSbの比率(Sb/Te)を2.2
〜3.0に設定する。なお、これらの含有率をまとめる
と、相変化記録膜4の組成をGepInqSbrTesとし
た場合、それぞれの組成比p、q、rおよびs(重量
%)が、1≦p≦6、かつ2≦q≦6、かつ2.2≦r
/s≦3.0という関係を満たす。なお、この相変化記
録膜4を構成する材料の組成条件に関する詳細は後述す
る。
【0030】また、相変化記録膜4は、その膜厚が12
nm未満になると、十分な反射率を得ることが困難にな
るのみならず、繰り返し記録特性も劣化してしまう、他
方、その膜厚を20nmより大きくすると、モジュレー
ションが小さくなってしまい、所望の特性を得ることが
できなくなってしまう。したがって、相変化記録膜4の
膜厚は、具体的には12〜20nmから選ばれ、この第
1の実施形態においては、例えば16nmに選ばれる。
【0031】また、反射膜6は、例えばAg合金からな
り、この第1の実施形態においては、例えばAgPdC
u合金からなる。そして、この反射膜6を構成するAg
PdCu合金の組成において、まず、Pdの含有率に関
しては、その含有率を0.9重量%未満にしたり、1.
5重量%より高くしたりすると、耐食性能が低下してし
まい、また、Cuの含有率に関しても、その含有率を
0.9重量%未満にしたり、1.1重量%より大きくし
たりすると、耐食性能が低下してしまう。したがって、
この第1の実施形態による反射膜6を構成するAgPd
Cuにおいて、Pdの含有率を0.9〜1.5重量%に
設定するとともに、Cuの含有率を0.9〜1.1重量
%に設定する。なお、上述した反射膜6を構成する材料
の組成に関しての詳細は後述する。
【0032】また、反射膜6において、その膜厚を80
nm未満にすると、相変化記録膜4中に生じる熱の拡散
が十分にできず、熱冷却が不十分になってしまい、ジッ
ター特性が劣化してしまう。他方、反射膜6の膜厚を1
60nmより大きくすると、熱特性や光学的な特性に影
響が生じることはないが、スキューなどの機械的特性に
影響を与えてしまい、所望の特性を得ることができなく
なってしまう。したがって、反射膜6の膜厚は、具体的
には80〜160nmから選ばれ、この第1の実施形態
においては、例えば120nmに選ばれる。
【0033】また、保護膜7は、例えば紫外線硬化型樹
脂などからなる。
【0034】以上のようにして構成された、この第1の
実施形態による光ディスク1に対して情報信号の記録を
行う場合には、まず、図1に示すディスク基板2の一主
面2aとは反対側の他主面2bから、波長が例えば78
0nm程度の、レーザ光などの記録光を部分的に照射し
て、相変化記録膜4の一部を所定の結晶相または非結晶
相に相変化させる。この第1の実施形態によるGeIn
SbTe合金からなる相変化材料においては、加熱温度
によって異なるが、例えば急速加熱したりまたは急冷し
たりすることによって非晶質状態となり、徐冷すること
により結晶状態となる。このように、情報信号に応じて
相変化記録膜4における結晶部分と非結晶部分とを形成
することにより情報信号の記録が行われる。なお、この
第1の実施形態による光ディスク1の記録ビット長は、
例えば、1ビット当たり0.44μm程度であり、ま
た、記録の際に用いられるレーザ光の波長は780nm
程度、開口数NAは0.55程度である。また、この第
1の実施形態における記録には、図4に示す記録波形が
用いられる。
【0035】また、この光ディスク1に記録された情報
信号の再生を行う場合には、ディスク基板2の一主面2
aとは反対側の他主面2b側から、相変化記録膜4に向
けてレーザ光などの再生光を照射して、相変化記録膜4
中の異なる結晶相または非結晶相間の反射率の差異によ
り、結晶相および非結晶相に対応した情報信号の再生を
行う。なお、この再生光としては、相変化記録膜4に相
変化が生じないようなレーザ光が用いられる。
【0036】次に、上述のように構成された、この第1
の実施形態による光学記録媒体の製造方法、具体的には
光ディスク1の製造方法について説明する。
【0037】この第1の実施形態による光ディスクの製
造方法においては、まず、厚さが1.2mm程度で、ポ
リカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリ
ル系樹脂、またはガラスなどの少なくともレーザ光を透
過可能な材料からなるディスク基板2を用意した後、ス
パイラル状にトラッキング用のグルーブ11を形成す
る。
【0038】次に、ディスク基板2のグルーブ11が形
成された面(一主面2a)上に、例えば、スパッタリン
グ法によりZnS−SiO2混合体などを成膜する。こ
れにより、ZnS−SiO2からなる第1の誘電体膜3
が形成される。
【0039】次に、例えばスパッタリング法により、第
1の誘電体膜3上に、相変化材料としてGeInSbT
e合金を成膜することにより相変化記録膜4を形成す
る。ここで、相変化記録膜4をスパッタリング法により
形成する際に、GepInqSb rTes系材料をターゲッ
トとして用い、このGepInqSbrTes系材料の組成
比p、q、rおよびs(重量%)が、1≦p≦8、2≦
q≦6、2.2≦r/s≦3.0となる関係を満たすよ
うにする。なお、このスパッタリング法においては、G
eからなるターゲット、Inからなるターゲット、Sb
からなるターゲットおよびTeからなるターゲットを用
いた同時スパッタリング法により行うようにしてもよ
く、また、真空蒸着法により行うことも可能である。そ
して、上述のスパッタターゲットの組成を上述のように
することで、相変化記録膜4の相変化速度を高めて、高
線速度における光ディスク1の記録特性を高めることが
できる。
【0040】次に、相変化記録膜4上に、例えば、スパ
ッタリング法によりZnS−SiO 2などを成膜するこ
とにより、第2の誘電体膜5を形成する。
【0041】次に、例えばスパッタリング法により第2
の誘電体膜5上にAgPdCu合金を成膜することによ
り、AgPdCu合金からなる反射膜6を形成する。こ
こで、反射膜6をスパッタリング法により形成する際
に、AgPdCu合金をターゲットとして用い、このA
lPdmCun系材料の組成比mおよびn(重量%)
が、0.9≦m≦1.5、0.9≦n≦1.1となる関
係を満たすようにする。なお、このスパッタリング法に
おいては、Agからなるターゲット、Pdからなるター
ゲット、およびCuからなるターゲットを用いた同時ス
パッタリング法により行うようにしてもよく、また、真
空蒸着法により行うことも可能である。
【0042】最後に、例えばスピンコート法により、反
射膜6上に例えば紫外線硬化型樹脂を塗布する。これに
より、反射膜6上にディスク基板2上の膜を保護するた
めの保護膜7が形成される。
【0043】以上のようにして、この第1の実施形態に
よる光ディスク1が製造される。
【0044】次に、この第1の実施形態による光ディス
クに関する実験を行った。なお、この第1の実施形態に
よる光ディスクから外れた条件の光ディスクに関する実
験も併せて行った。
【0045】まず、グルーブ深さ、グルーブ幅およびウ
ォブル振幅などのグルーブコンディションと、NWS(N
ormalized Wobble Signal)、PP(Push-Pull Magnitud
e)、およびRC(Radial Contrast)との関係に関する第
1の実験を行った。
【0046】すなわち、この第1の実験おいては、ま
ず、グルーブコンディションの異なるディスク基板を用
意し、それぞれのディスク基板のグルーブが形成された
一主面上に、第1の実施形態におけると同様の製造方法
により、それぞれ第1の誘電体膜、相変化記録膜、第2
の誘電体膜、および反射膜を順次形成する。次に、初期
化を行った後、NWS、PPおよびRCを測定する。こ
れとともに、記録ストラテジーおよび記録パワーを最適
化して記録を行い、この記録後におけるRCを測定す
る。なお、この第1の実験に用いられる測定評価機にお
けるレーザ光の波長は、780nmであり、NAは0.
55である。また、光ディスクにおける記録密度は、1
ビット当たり0.44μmである。
【0047】以下の表1に、この第1の実験における測
定結果を示す。なお、NWS、PPおよびRCのそれぞ
れの項目下の数値範囲は、それらの規格範囲を示し、R
Cに関しては、記録前(before)と記録後(after)とにお
ける規格値を併せて示す。また、NWS、PPおよびR
Cに関する評価結果が規格範囲内であれば「○」とし、
規格範囲外であれば「×」とする。
【0048】
【表1】
【0049】表1から、グルーブ幅を最適化して0.4
0μmとし、グルーブ深さを、30〜50nmの範囲に
おいてさまざまに変化させた場合、グルーブ深さが30
nm以下となるときに、PPが規格範囲外となることが
わかり、グルーブ深さが50nm以上となるときに、P
Pおよび記録前後のRCが規格範囲外となることがわか
る。また、グルーブ深さが35nm、40nm、45n
mの場合(35〜45nm)において、NWS、PP、
および記録前後のRCのいずれもが規格範囲内になるこ
とがわかる。したがって、グルーブ深さは、少なくとも
30nmより大きく50nm未満の範囲から選択する必
要があり、好適には35〜45nmの範囲から選択する
ことが望ましいことがわかる。
【0050】また、表1から、グルーブ深さを最適化し
て40nmとし、グルーブ幅を0.30〜0.50μm
の範囲においてさまざまに変化させた場合、グルーブ幅
が0.35μm未満の0.3μmとなるときに、PPお
よび記録前後のRCが規格範囲外となることがわかる。
また、グルーブ深さを最適化して40nmとし、グルー
ブ幅を0.35〜0.50μmとした場合においては、
NWS、PPおよび記録前後のRCのいずれも規格範囲
内になることがわかる。したがって、グルーブ幅は、少
なくとも0.30μmより大きく0.50μm以下であ
ることが望ましく、好適には、0.35〜0.50μm
の範囲から選択することが望ましいことがわかる。ま
た、より好適には、0.40〜0.50μmの範囲から
選択することが望ましい。
【0051】また、表1から、グルーブ深さおよびグル
ーブ幅を最適化して、それぞれ40nmおよび0.5μ
mとし、ウォブル振幅を、20〜35nmの範囲におい
てさまざまに変化させた場合、ウォブル振幅が25nm
未満の20nmとなるときに、NWSが規格範囲外にな
ることがわかる。また、ウォブル振幅を25nm、30
nm、および35nmとした場合においては、NWS、
PPおよび記録前後のRCのいずれも規格範囲内になる
ことがわかる。したがって、ウォブル振幅は、少なくと
も20nmより大きくし、好適には25〜35nmの範
囲から選択することが望ましいことがわかる。
【0052】次に、光ディスクの信号特性における、第
1の誘電体膜、相変化記録膜、第2の誘電体膜および反
射膜のそれぞれの膜における膜厚依存性に関する第2の
実験を行った。
【0053】すなわち、この第2の実験においては、ま
ず、ディスク基板上に、第1の誘電体膜、相変化記録
膜、第2の誘電体膜および反射膜のそれぞれの膜を形成
する。このとき、これらの膜の膜厚をさまざまに変化さ
せて光ディスクを作製する。その後、これらのさまざま
な光ディスクに関して、その記録特性の評価を行う。な
お、この第2の実験における測定評価機および光ディス
クの記録密度においては、第1の実験におけると同様で
あり、記録ストラテジーおよび記録パワーは最適化す
る。
【0054】以下の表2に、この第2の実験における測
定結果を示す。この第2の実験においては、Itop(グ
ルーブに記録した11T信号の高い方の反射率レベル、
図3参照)、モジュレーション(Modulation)(I11/I
top、図3参照)、リソリューション(Resolution)(I3
/Itop、図3参照)、アシンメトリー(Asymmetry)
((I3の中心−I11の中心)/I11、図3参照)、お
よび3Tジッター(3T Jitter)を、光ディスクを構成す
るそれぞれの膜をさまざまな膜厚に変化させた場合につ
いて測定する。なお、項目下の数値範囲は、それらの規
格範囲を示す。すなわち、Itopにおいては15〜25
%、モジュレーションにおいては55%以上、リソリュ
ーションにおいては20%以上、アシンメトリーにおい
ては−15〜5%、3Tジッター(3T Jitter)において
は15%以下が規格範囲内である。また、Itop、モジ
ュレーション、リソリューション、アシンメトリー、お
よび3Tジッターに関する評価結果が規格範囲内であれ
ば「○」とし、規格範囲外であれば「×」とする。
【0055】
【表2】
【0056】表2から、第1の誘電体膜の膜厚を、その
他の膜厚を最適化しておいて、65〜105nmの範囲
においてさまざまに変化させた場合、膜厚が75nm未
満の65nmとなるときに、Itopが規格範囲外になる
ことがわかり、膜厚が95nmより大きい105nmと
なるときに、モジュレーションおよび3Tジッターが規
格範囲外になることがわかる。また、第1の誘電体膜の
膜厚が、75nm、80nm、85nm、90nmの場
合(75〜90nm)において、いずれの特性も規格範
囲内になることがわかる。したがって、第1の誘電体膜
の膜厚は、少なくとも65nmより大きく105nm未
満の範囲内である必要があり、好適には75〜95nm
が望ましいことがわかる。
【0057】また、表2から、第1の誘電体膜を最適化
して80nmまたは85nmとし、相変化記録膜の膜厚
を、10〜22nmの範囲においてさまざまに変化させ
た場合、膜厚が12nm未満の10nmとなるときに、
リソリューション以外の項目が規格範囲外になることが
わかる。また、相変化記録膜の膜厚が22nmとなると
きに、3Tジッターが規格範囲外になることがわかる。
また、第1の誘電体膜の膜厚を最適化して80nmと
し、相変化記録膜の膜厚を12nm、16nm、20n
mとした場合においては、その他の膜厚を最適化されて
いる時には、いずれの項目も規格範囲内になることがわ
かる。したがって、相変化記録膜の膜厚は、少なくとも
10nmより大きく22nm未満である必要があり、好
適には、12〜20nmの範囲から選択することが望ま
しいことがわかる。
【0058】また、表2から、第1の誘電体膜および相
変化記録膜の膜厚を最適化して、それぞれ85nmおよ
び16nmとし、第2の誘電体膜の膜厚を、14〜30
nmの範囲においてさまざまに変化させた場合、第2の
誘電体膜の膜厚が16nm未満の14nmとなるとき
に、モジュレーションが規格範囲外になることがわか
る。また、第2の誘電体膜の膜厚を28nmより大きい
30nmとした場合に、モジュレーション、アシンメト
リーおよび3Tジッターが規格範囲外になることがわか
る。また、第2の誘電体膜の膜厚を16nm、24nm
および28nmとした場合においては、その他の膜厚が
最適化されている時には、すべての項目において、いず
れも規格範囲内になることがわかる。したがって、第2
の誘電体膜の膜厚は、少なくとも14nmより大きく3
0nm未満である必要があり、好適には、16〜28n
mの範囲から選択することが望ましいことがわかる。
【0059】また、表2から、第1の誘電体膜、相変化
記録膜および第2の誘電体膜の膜厚を最適化して、それ
ぞれ85nm、16nmおよび24nmとし、反射膜の
膜厚を、40〜160nmの範囲において、さまざまに
変化させた場合、反射膜の膜厚を80nm未満の40n
mとした場合に、モジュレーションおよび3Tジッター
が規格範囲外になることがわかる。また、反射膜の膜厚
を80nm、160nmとした場合においては、すべて
の項目において、いずれも規格範囲内になることがわか
る。したがって、反射膜の膜厚は、少なくとも40nm
より大きくする必要があり、好適には、80〜160n
mの範囲から選択することが望ましいことがわかる。
【0060】次に、光ディスクの信号特性における相変
化記録膜を構成する材料の組成依存性に関する第3の実
験を行った。
【0061】すなわち、この第3の実験においては、ま
ず、ディスク基板上に、第1の誘電体膜、相変化記録
膜、第2の誘電体膜および反射膜のそれぞれの膜を形成
する。このとき、相変化記録膜の組成をさまざまに変化
させて光ディスクを作製する。その後、これらのさまざ
まな光ディスクに関して、記録時における線速度を3.
6m/sと7.2m/sとの2通りの線速度とし、ジッ
ター特性の評価を行った。そして、上述の2通りの線速
度において、ともにジッター特性が良好と評価された場
合にのみ、記録済の光ディスクを、温度が80℃で湿度
が85%の雰囲気下に100時間保存し、この光ディス
クの再生特性が劣化しているか否か、すなわち保存安定
性が良好か否かについての評価を行った。なお、この第
3の実験における測定評価機および光ディスクの記録密
度においては、第1の実験におけると同様であり、記録
ストラテジーおよび記録パワーは最適化する。
【0062】以下の表3に、この第3の実験における測
定結果を示す。この第3の実験においては、相変化記録
膜の材料組成をさまざまな組成に変化させた場合につい
て測定する。なお、ジッターの項目下の数値範囲はそれ
らの規格範囲を示す。すなわち、ジッターにおいては1
5%以下が規格範囲内である。また、ジッターに関する
評価結果が規格範囲内、すなわち15%以下の場合を
「○」とし、規格範囲外、すなわち15%を超えた場合
を「×」とし、保存安定性に関しては、劣化している場
合を「×」、劣化が生じておらず変化がない場合を
「○」とする。
【0063】
【表3】
【0064】表3から、Geの含有率(組成比)を、0
〜9重量%の範囲においてさまざまに変化させた場合、
Geの組成比が0重量%のとき、すなわち相変化記録膜
にGeが含まれていない場合に、保存安定性が不良とな
り劣化してしまうことがわかり、さらにGeの組成比が
8重量%より大きい9重量%のときに、線速度が7.2
m/sおよび3.6m/sのいずれの場合においても、
ジッターが規格範囲外となることがわかる。また、Ge
の組成比を1重量%、2重量%、4重量%、8重量%と
した場合において、そのほかの組成比が最適化されてい
るときには、いずれの特性も規格範囲内になることがわ
かる。したがって、Geの組成比は、少なくとも0重量
%より大きく9重量%未満である必要があり、好適には
1〜8重量%の範囲から選択することが望ましいことが
わかる。
【0065】また、表3から、Geの組成比を最適化し
て2重量%または4重量%とし、Inの組成比を、0〜
8重量%の範囲においてさまざまに変化させた場合、I
nの組成比が0重量%のときに、線速度が3.6m/s
および7.2m/sのいずれの場合においても、ジッタ
ーが規格範囲外となることがわかる。また、Inの組成
比が6重量%より大きい8重量%のときに、線速度が
3.6m/sの場合のジッターが規格範囲外になること
がわかる。また、Geの組成比を最適化して2重量%ま
たは4重量%とし、Inの組成比を2重量%、3重量
%、4重量%、または6重量%とした場合においては、
いずれの項目も規格範囲内になることがわる。したがっ
て、Inの組成比は、少なくとも0重量%より大きく8
重量%未満である必要があり、好適には、2〜6重量%
の範囲から選択することが望ましいことがわかる。
【0066】また、表3から、GeおよびInの組成比
をそれぞれ最適化して、それぞれ2重量%(または4重
量%)および4重量%とし、Sb/Teの比率を、2〜
3.2の範囲においてさまざまに変化させた場合、Sb
/Teの比率が2.2未満の2となるときに、線速度が
7.2m/sの場合におけるジッターが規格範囲外にな
ることがわかる。他方、Sb/Teの比率が3.0より
大きく3.2とした場合に、線速度が3.6m/sの場
合におけるジッターが規格範囲外になることがわかる。
また、GeおよびInの組成比を最適化した状態で、S
b/Teの比率の比率を2.2および3.0とした場合
においては、すべての項目において、いずれも規格範囲
内になることがわかる。したがって、Sb/Teの比率
は、少なくとも2より大きく3.2未満である必要があ
り、好適には、2.2〜3.0の範囲から選択すること
が望ましいことがわかる。
【0067】次に、光ディスクの耐食性および信号特性
における反射膜の組成依存性に関する第4の実験を行っ
た。
【0068】すなわち、この第4の実験においては、ま
ず、ディスク基板上に、第1の誘電体膜、相変化記録
膜、第2の誘電体膜を形成する。その後、第2の誘電体
膜上に、組成をさまざまに変化させた反射膜を成膜し、
光ディスクを作製する。その後、これらのさまざまな光
ディスクに関して、記録時における線速度を3.6m/
sとしてジッター特性の評価を行う。さらに、この光デ
ィスクを温度が80℃で湿度が85%の雰囲気下に10
0時間保存し、反射膜の面に腐食が生じるか否か、すな
わち耐食性が良好か否かについての評価を行った。な
お、この第4の実験における測定評価機および光ディス
クの記録密度においては、第1の実験におけると同様で
あり、記録ストラテジーおよび記録パワーは最適化す
る。
【0069】以下の表4に、この第4の実験における測
定結果を示す。この第3の実験においては、反射膜を構
成するAgPdCu合金の組成をさまざまな組成に変化
させた場合について測定する。なお、ジッターの項目下
の数値範囲はそれらの規格範囲を示す。すなわち、ジッ
ターにおいては15%以下が規格範囲内である。また、
ジッターに関する評価結果が規格範囲内、すなわち15
%以下の場合を「○」とし、規格範囲外、すなわち15
%を超えた場合を「×」とする。また、耐食性に関して
は、腐食が生じている場合を「×」、腐食が生じていな
い場合を「○」とする。
【0070】
【表4】
【0071】表4から、Agの組成比を100重量%と
した場合にのみ腐食が生じ、それ以外の場合では、反射
膜の組成比がどのような組成比であっても、ジッターは
規格範囲内になることがわかる。すなわち、Agに、さ
らにPdおよびCuが含まれている場合に、腐食が生じ
ず、耐食性が良好になることがわかる。したがって、反
射膜はAgPdCu合金から構成する必要があり、好適
には、Pdの組成比を0.5〜1.5重量%、好適には
0.9〜1.5重量%から選択し、Cuの組成として、
1重量%近傍の0.9〜1.1重量%の範囲から選択す
ることが望ましいことがわかる。
【0072】次に、3Tジッターの記録パワー依存性に
関する実験と、モジュレーションおよびリソリューショ
ンの記録パワー依存性に関する実験との第5の実験を行
った。
【0073】すなわち、この第5の実験においては、第
1の実施形態における光ディスク1と同様に、ディスク
基板2上に、膜厚が85nmの第1の誘電体膜3、膜厚
が16nmの相変化記録膜4、膜厚が22nmの第2の
誘電体膜5および膜厚が80nmの反射膜6を順次形成
して、光ディスク1を作製する。そして、この光ディス
ク1に対して情報信号の記録を行う。このとき、これら
の記録時における記録パワーを19〜26mWの間の値
にさまざまに変え、3Tジッター特性の記録パワー依存
性の評価と、モジュレーションおよびリソリューション
の記録パワー依存性の評価を行う。なお、この第5の実
験における測定評価機および光ディスクの記録密度にお
いては、第1の実験におけると同様であり、記録ストラ
テジーおよび記録パワーは最適化する。
【0074】この第5の実験による結果を図5に示す。
図5Aに、3Tジッターの記録パワー依存性を示し、図
5Bに、モジュレーションおよびリソリューションの記
録パワー依存性を示す。なお、図5Aにおいては、マー
クとスペースとの両方における3Tジッターを示す。ま
た、ジッター軸における35nsは、ほぼジッターにお
ける15%に相当する(1T=231ns、35/1T
≒0.15=15%)。
【0075】図5Aから、記録パワーを19〜26mW
とした場合において、マークにおける3Tジッターが2
7ns(11.6%程度)以下であるとともに、スペー
スにおける3Tジッターが33ns(14.3%程度)
以下であることがわかる。したがって、記録パワーを1
9〜26mWとした範囲内において、十分な記録特性を
得ることができることがわかる。
【0076】図5Bから、記録パワーを19〜26mW
とした場合において、リソリューションが、0.2(2
0%)より大きい0.4(40%)近傍で、ほとんど変
化がないことがわかり、良好なリソリューション特性の
確保が可能であることがわかる。また、モジュレーショ
ンが、0.55(55%)より大きい、0.72〜0.
81程度の範囲内において微増しており、この場合にお
いても、良好なモジュレーション特性の確保が可能であ
ることがわかる。
【0077】以上により、この第1の実施形態による光
ディスクによれば、線速度の高速領域において、十分な
記録特性を確保しつつ、記録/再生を行うことが可能で
あることがわかる。
【0078】以上説明したように、この第1の実施形態
によれば、光ディスク1における相変化記録膜4をGe
InSbTe合金から構成するとともに、反射膜をAg
PdCu合金から構成し、この相変化記録膜4を構成す
るGeInSbTe合金において、Geの含有率を1〜
8重量%、Inの含有率を2〜6重量%、およびSb/
Teを2.2〜3.0にするとともに、反射膜6を構成
するAgPdCu合金において、Pdの含有率を0.9
〜1.5重量%、Cuの含有率を0.9〜1.1重量%
とし、グルーブ11において、グルーブ深さを35〜4
5nmにするとともにグルーブ幅を0.35〜0.50
μmとし、第1の誘電体膜3の膜厚を75〜95nm、
相変化記録膜4の膜厚を12〜20nm、第2の誘電体
膜5の膜厚を16〜28nm、および反射膜6の膜厚を
80〜160nmとしていることにより、線速度が3.
6〜7.2m/sの場合においても、従来の光ディスク
におけると同様の特性を確保しつつ、記録/再生を行う
ことができるとともに、十分な記録パワーマージンの確
保を図ることができ、さらに、記録容量を大幅に増加す
ることができ、具体的には記録容量が例えば1.3GB
程度の光ディスクを得ることができる。
【0079】次に、この発明の第2の実施形態による光
ディスクについて説明する。この第2の実施形態による
光ディスクにおいては、第1の実施形態におけると異な
り、反射膜6をAlCu合金から構成する。ここで、A
lCu合金におけるCuの含有率は、1.5重量%以下
に選ばれ、具体的には、例えば1重量%に選ばれる。ま
た、その他の光ディスクの構成については第1の実施形
態におけると同様であるので、説明を省略する。
【0080】次に、この第2の実施形態による光ディス
クにおいて、反射膜に関する耐食性および信号特性にお
ける反射膜の組成依存性に関する第6の実験を行った。
【0081】すなわち、この第6の実験においては、ま
ず、ディスク基板上に、第1の実施形態における製造方
法と同様にして、第1の誘電体膜、相変化記録膜、第2
の誘電体膜を形成する。その後、第2の誘電体膜上に、
組成をさまざまに変化させたAlCu合金からなる反射
膜を成膜して、光ディスクを作製する。その後、これら
のさまざまな光ディスクに関してジッター特性の評価を
行う。さらに、この光ディスクを温度が80℃で湿度が
85%の雰囲気下に100時間保存し、反射膜の面に腐
食が生じるか否か、すなわち耐食性が良好か否かについ
ての評価を行った。なお、この第6の実験における測定
評価機および光ディスクの記録密度においては、第1の
実験におけると同様であり、記録ストラテジーおよび記
録パワーは最適化する。
【0082】以下の表5に、この第6の実験における測
定結果を示す。この第6の実験においては、反射膜を構
成するAlCu合金の組成をさまざまな組成に変化させ
た場合について測定する。なお、ジッターの項目下の数
値範囲はそれらの規格範囲を示す。すなわち、ジッター
においては15%以下が規格範囲内である。また、ジッ
ターに関する評価結果が規格範囲内、すなわち15%以
下の場合を「○」とし、規格範囲外、すなわち15%を
超えた場合を「×」とする。また、耐食性に関しては、
腐食が生じている場合を「×」、腐食が生じていない場
合を「○」とする。
【0083】
【表5】
【0084】表5から、反射膜を構成するCuの含有率
が2重量%の時に、ジッターが規格範囲外となり、Cu
の含有率が2重量%未満の1.5重量%および1重量%
のときに、ジッターは規格範囲内となることがわかる。
また、Cuの含有率がどのような値であっても、腐食が
生じず、耐食性が良好であることがわかる。したがっ
て、この第2の実施形態による反射膜6を、少なくとも
Cuを2重量%未満含有したAlCu合金から構成する
必要があり、好適には、Cuの含有率を1.5重量%以
下から選択することが望ましいことがわかる。
【0085】この第2の実施形態によれば、反射膜6を
AlCu合金から構成すること以外のことは第1の実施
形態におけると同様であるので、第1の実施形態におけ
ると同様の効果を得ることができる。
【0086】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0087】例えば、上述の実施形態において挙げた、
各膜の成膜方法、ディスク基板や保護膜の材料はあくま
でも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる成膜方法
や、異なる材料からなるディスク基板や保護膜を用いて
もよい。
【0088】また、例えば上述の第1および第2の実施
形態においては、第1の誘電体膜および第2の誘電体膜
の材料として、ZnS−SiO2混合体を用いたが、消
衰係数kが0.3以下の材料であれば、どのような材料
を用いることも可能である。具体的には、第1の誘電体
膜および第2の誘電体膜の材料として、Al、Si、T
a、Ti、Zr、Nb、Mg、B、Zn、Pb、Ca、
La、Geなどの金属および半金属などの元素の、窒化
物、酸化物、炭化物、フッ化物、硫化物、窒酸化物、窒
炭化物、または酸炭化物などからなる材料や、これらを
主成分とする材料を用いることが可能である。また、よ
り具体的には、第1の誘電体膜3および第2の誘電体膜
5の材料として、AlNx(0.5≦x≦1、特に、A
lN))、Al23-x(0≦x≦1、(特に、Al
23))、Si34-x(0≦x≦1、(特に、Si
34))、SiOx(1≦x≦2、(特に、SiO2、S
iO)、MgO、Y23、MgAl24、TiOx(1
≦x≦2、(特に、TiO2))、BaTiO3、SrT
iO3、Ta25-x(0≦x≦1、(特に、Ta
25))、GeOx(1≦x≦2)、SiC、ZnS、
PbS、Ge−N、Ge−N−O、Si−N−O、Ca
2、LaF、MgF2、NaF、TiF4などを用いる
ことも可能であり、さらに、これらの材料を主成分とす
る材料や、これらの材料の混合物、例えばAlN−Si
2を用いることも可能である。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の第1の
発明によれば、相変化記録膜をGeInSbTe系合金
材料から構成するとともに、反射膜をAgPdCu系合
金材料から構成し、相変化記録膜を構成するGeInS
bTe系合金材料において、Geの含有率を1重量パー
セント以上8重量パーセント以下、Inの含有率を2重
量パーセント以上6重量パーセント以下、およびTeに
対するSbの比率を2.2倍以上3.0倍以下にすると
ともに、反射膜を構成するAgPdCu系合金材料にお
いて、Pdの含有率を0.9重量パーセント以上1.5
重量パーセント以下、Cuの含有率を0.9重量パーセ
ント以上1.1重量パーセント以下とし、溝トラック形
状における凹部の深さが35nm以上45nm以下であ
るとともに、溝トラック形状における凸部と凹部との境
界のうち、凹部を挟んで隣り合う2つの境界の間の幅を
0.35μm以上0.50μm以下とし、第1の誘電体
膜の膜厚を75nm以上95nm以下、相変化記録膜の
膜厚を12nm以上20nm以下、第2の誘電体膜の膜
厚を16nm以上28nm以下、および反射膜の膜厚を
80nm以上160nm以下としていることにより、記
録時においてNAを0.55とした場合において、実用
可能な記録/再生特性を確保しつつ、線速度を3.6〜
7.2m/sとした場合においても、ジッターの劣化や
変調度の減少を抑制することができ、十分な記録パワー
マージンを得ることができ、実用に供する十分な記録/
再生特性が確保しつつ、記録容量が飛躍的に増加された
光学記録媒体を得ることができる。
【0090】また、この発明の第2の発明によれば、相
変化記録膜をGeInSbTe系合金材料から構成する
とともに、反射膜をAlCu系合金材料から構成し、相
変化記録膜を構成するGeInSbTe系合金材料にお
いて、Geの含有率を1重量パーセント以上8重量パー
セント以下、Inの含有率を2重量パーセント以上6重
量パーセント以下、およびTeに対するSbの比率を
2.2倍以上3.0倍以下とするとともに、反射膜を構
成するAlCu系合金材料において、Cuの含有率を
1.5重量パーセント以下とし、基板に形成された溝ト
ラック形状における凹部の深さを35nm以上45nm
以下とするとともに、溝トラック形状における凸部と凹
部との境界のうち、凹部を挟んで隣り合う2つの境界の
間の幅を0.35μm以上0.50μm以下とし、第1
の誘電体膜の膜厚を75nm以上95nm以下、記録膜
の膜厚を12nm以上20nm以下、第2の誘電体膜の
膜厚を16nm以上28nm以下、および反射膜の膜厚
を80nm以上160nm以下としていることにより、
記録時においてNAを0.55とし、規格に基づいた記
録/再生特性を確保しつつ、線速度を3.6〜7.2m
/sとした場合においても、ジッターの劣化や変調度の
減少を抑制することができ、十分な記録パワーマージン
を得ることができるので、実用に供する十分な記録/再
生特性が確保しつつ、記録容量が飛躍的に増加された光
学記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による光ディスクを
示す断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態によるグルーブ幅、
グルーブ深さを説明するためのディスク基板の断面図で
ある。
【図3】この発明の第1の実施形態において評価が行わ
れる反射率に関する特性の定義を説明するためのグラフ
である。
【図4】この発明の第1の実施形態による光ディスクの
ジッター特性を評価する際に用いられる記録発光パター
ンを示すグラフである。
【図5】この発明の第1の実施形態による光ディスク
の、3Tジッター、並びにモジュレーションおよびリソ
リューションの記録パワー依存性を示すグラフである。
【符号の説明】
1・・・光ディスク、2・・・ディスク基板、2a・・
・一主面、2b・・・他主面、3・・・第1の誘電体
膜、4・・・相変化記録膜、5・・・第2の誘電体膜、
6・・・反射膜、7・・・保護膜、10・・・ランド、
11・・・グルーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 561 G11B 7/24 561M B41M 5/26 B41M 5/26 X (72)発明者 下向 仁 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H111 EA03 FA01 FA12 FA21 FB05 FB09 FB12 FB21 5D029 JA01 JB35 KB03 LB07 MA13 MA14 WB03 WB11 WB17 WC01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面に、波形状でかつ凹凸の溝トラッ
    ク形状を有する基板と、 上記基板の上記一主面上に順次少なくとも設けられた、
    第1の誘電体膜、相変化記録膜、第2の誘電体膜および
    反射膜とを有する光学記録媒体であって、 上記相変化記録膜がGeInSbTe系合金材料からな
    るとともに、上記反射膜がAgPdCu系合金材料から
    なり、 上記相変化記録膜を構成するGeInSbTe系合金材
    料において、Geの含有率が1重量パーセント以上8重
    量パーセント以下、Inの含有率が2重量パーセント以
    上6重量パーセント以下、およびTeに対するSbの比
    率が2.2倍以上3.0倍以下であるとともに、上記反
    射膜を構成するAgPdCu系合金材料において、Pd
    の含有率が0.9重量パーセント以上1.5重量パーセ
    ント以下、Cuの含有率が0.9重量パーセント以上
    1.1重量パーセント以下であり、 上記溝トラック形状における凹部の深さが35nm以上
    45nm以下であるとともに、上記溝トラック形状にお
    ける凸部と凹部との境界のうち、上記凹部を挟んで隣り
    合う2つの境界の間の幅が0.35μm以上0.50μ
    m以下であり、 上記第1の誘電体膜の膜厚が75nm以上95nm以
    下、上記相変化記録膜の膜厚が12nm以上20nm以
    下、上記第2の誘電体膜の膜厚が16nm以上28nm
    以下、および上記反射膜の膜厚が80nm以上160n
    m以下であることを特徴とする光学記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記凹部を挟んで隣り合う2つの境界の
    間の幅が0.40μm以上0.50μm以下であること
    を特徴とする請求項1記載の光学記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記Teに対するSbの比率が2.2倍
    以上2.8倍以下であることを特徴とする請求項1記載
    の光学記録媒体。
  4. 【請求項4】 波長が775nm以上795nm以下の
    光を少なくとも上記相変化記録膜に照射することによ
    り、上記光学記録媒体に対して情報信号を記録可能およ
    び/または消去可能に構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の光学記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記光学記録媒体に対して情報信号の記
    録および/または消去を行う際に用いられる光学系にお
    けるレンズの開口数が、0.54以上0.56以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光学記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記光学記録媒体の記録線密度が、1ビ
    ット当たり、0.44μm程度であることを特徴とする
    請求項1記載の光学記録媒体。
  7. 【請求項7】 一主面に、波形上でかつ凹凸の溝トラッ
    ク形状を有する基板と、 上記基板の上記一主面上に設けられた、第1の誘電体
    膜、相変化記録膜、第2の誘電体膜および反射膜とを有
    する光学記録媒体であって、 上記相変化記録膜がGeInSbTe系合金材料からな
    るとともに、上記反射膜がAlCu系合金材料からな
    り、 上記相変化記録膜を構成するGeInSbTe系合金材
    料において、Geの含有率が1重量パーセント以上8重
    量パーセント以下、Inの含有率が2重量パーセント以
    上6重量パーセント以下、およびTeに対するSbの比
    率が2.2倍以上3.0倍以下であるとともに、上記反
    射膜を構成するAlCu系合金材料において、Cuの含
    有率が1.5重量パーセント以下であり、 上記溝トラック形状における凹部の深さが35nm以上
    45nm以下であるとともに、上記溝トラック形状にお
    ける凸部と凹部との境界のうち、上記凹部を挟んで隣り
    合う2つの境界の間の幅が0.35μm以上0.50μ
    m以下であり、 上記第1の誘電体膜の膜厚が75nm以上95nm以
    下、上記記録膜の膜厚が12nm以上20nm以下、上
    記第2の誘電体膜の膜厚が16nm以上28nm以下、
    および上記反射膜の膜厚が80nm以上160nm以下
    であることを特徴とする光学記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記凹部を挟んで隣り合う2つの境界の
    間の幅が0.40μm以上0.50μm以下であること
    を特徴とする請求項7記載の光学記録媒体。
  9. 【請求項9】 上記Teに対するSbの比率が2.2倍
    以上2.8倍以下であることを特徴とする請求項7記載
    の光学記録媒体。
  10. 【請求項10】 波長が775nm以上795nm以下
    の光を少なくとも上記相変化記録膜に照射することによ
    り、上記光学記録媒体に対して情報信号を記録可能およ
    び/または消去可能に構成されていることを特徴とする
    請求項7記載の光学記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記光学記録媒体に対して情報信号の
    記録および/または消去を行う際に用いられる光学系に
    おけるレンズの開口数が、0.54以上0.56以下で
    あることを特徴とする請求項7記載の光学記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記光学記録媒体の記録線密度が、1
    ビット当たり0.44μmであることを特徴とする請求
    項7記載の光学記録媒体。
JP2000296189A 2000-04-12 2000-09-28 光学記録媒体 Pending JP2001357558A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296189A JP2001357558A (ja) 2000-04-12 2000-09-28 光学記録媒体
US09/832,604 US6551681B2 (en) 2000-04-12 2001-04-11 Optical recording medium
EP01109162A EP1148485A2 (en) 2000-04-12 2001-04-12 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-110810 2000-04-12
JP2000110810 2000-04-12
JP2000296189A JP2001357558A (ja) 2000-04-12 2000-09-28 光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357558A true JP2001357558A (ja) 2001-12-26

Family

ID=26589959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296189A Pending JP2001357558A (ja) 2000-04-12 2000-09-28 光学記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6551681B2 (ja)
EP (1) EP1148485A2 (ja)
JP (1) JP2001357558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474928B1 (ko) * 2003-01-14 2005-03-10 엘지전자 주식회사 고밀도 상변화 광디스크

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121997B2 (en) * 1999-06-09 2006-10-17 Ethicon, Inc. Surgical instrument and method for treating female urinary incontinence
EP1229530A3 (en) * 2001-02-01 2006-10-18 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JP2004095034A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
WO2004051632A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rewritable optical record carrier
EP1463042B1 (en) * 2003-02-21 2006-04-19 Nec Corporation Optical information-recording media and optical information-recording/reproduction apparatus
JP2004255698A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
US8047982B2 (en) * 2004-05-07 2011-11-01 Ethicon, Inc. Mesh tape with wing-like extensions for treating female urinary incontinence
WO2006015031A2 (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Ethicon, Inc. Minimally invasive medical implant and insertion device and method for using the same
US8437235B2 (en) * 2008-12-16 2013-05-07 Panasonic Corporation Optical information recording medium and recording/reproducing method therefor
US9720147B2 (en) 2014-03-28 2017-08-01 Lumentum Operations Llc Reflective diffraction grating and fabrication method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4260972B2 (ja) * 1999-03-30 2009-04-30 ソニー株式会社 光学記録媒体
US20010015949A1 (en) * 1999-12-28 2001-08-23 Toshihiko Nagase Optical recording medium and recording-reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474928B1 (ko) * 2003-01-14 2005-03-10 엘지전자 주식회사 고밀도 상변화 광디스크

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148485A2 (en) 2001-10-24
US20020018869A1 (en) 2002-02-14
US6551681B2 (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059714B2 (ja) 光記録媒体
KR100770768B1 (ko) 광 기록매체와 이 광 기록매체를 이용한 기록방법
US6426936B1 (en) Phase-change medium usable in phase-difference tracking
JP4577891B2 (ja) 光記録媒体
US20070037093A1 (en) Information-recording medium
EA005347B1 (ru) Оптический носитель информации и его использование
US5876822A (en) Reversible optical information medium
JP2001357558A (ja) 光学記録媒体
JP3908900B2 (ja) 光学記録媒体
JP3509807B2 (ja) 情報記録媒体、媒体製造方法、情報記録方法及び再生方法
KR19990044139A (ko) 가역 광학 정보 매체
JP4227957B2 (ja) 光記録媒体
JP2002190139A (ja) 光記録媒体
JP2001344808A (ja) 光学記録媒体
US20020187424A1 (en) Optical information recording medium
US20030112731A1 (en) Phase-change recording medium, recording method and recorder therefor
JP3651824B2 (ja) 光記録媒体
JPH04228126A (ja) 光学的情報記録用媒体
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JP2003323744A (ja) 光ディスク
JP3444042B2 (ja) 光学的情報記録用媒体および光記録方法
JP2810092B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPH0573959A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0554428A (ja) 光記録媒体
JP2004227720A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413