JP2001356766A - 楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法 - Google Patents

楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法

Info

Publication number
JP2001356766A
JP2001356766A JP2000176317A JP2000176317A JP2001356766A JP 2001356766 A JP2001356766 A JP 2001356766A JP 2000176317 A JP2000176317 A JP 2000176317A JP 2000176317 A JP2000176317 A JP 2000176317A JP 2001356766 A JP2001356766 A JP 2001356766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
performance data
editing
recording medium
service user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000176317A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Yamada
桂介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000176317A priority Critical patent/JP2001356766A/ja
Publication of JP2001356766A publication Critical patent/JP2001356766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 演奏者が一人で生で演奏した際に他の演奏者
と共に演奏しているのと同様の演奏効果を期待できる楽
曲編集システムを提供する。 【解決手段】 楽曲を演奏する各楽器ごとの演奏データ
を各楽曲ごとに識別可能に複数記憶したハードディスク
2と、サービス利用者の求めに応じて入力された編集条
件に基づいて、選択された楽曲の指定された演奏データ
を除外した残りの演奏データをハードディスクから抽出
し、この抽出された演奏データによって楽曲を編集する
コンピュータ3と、編集された楽曲をサービス利用者が
再生装置により再生可能な形式で記録媒体に書き込むC
D−Rドライブ4とによりシステムを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、楽曲を演奏する各
楽器ごとの演奏データをサービス利用者の求めに応じて
編集し、サービス利用者が再生装置により再生可能な形
式で記録媒体に書き込む楽曲編集システム、及び音楽記
録媒体の作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】楽器の演奏を趣味とする人の数が年々増
加しており、それらの人々においては、日々の練習によ
り演奏技術が高くなると、友人などを招いて日々の成果
を発表すべくホームコンサートなどを行っている。ま
た、ダンスパーティなどでは、音楽が必要不可欠であ
り、音楽に迫力や臨場感を必要とする場合には演奏者を
招聘している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ある程度の
演奏技術を有していても、独奏では迫力や臨場感に欠け
るために、ホームコンサートにおいて満足な結果を得る
ことができないことがある。また、独奏に適さない楽器
の場合には、ホームコンサートを開催することもできな
い。このため、楽器の演奏に対する興味が薄れて、練習
意欲が失われてしまうことも少なくない。
【0004】しかし、楽曲を演奏するために必要な楽器
の演奏者をすべて招聘したのでは、限られた費用の範囲
で楽しむ趣味の範囲を超えてしまう。また、友人などの
集まりによる小規模なダンスパーティなどでは、費用の
問題で多くの演奏者を招くことができず、音楽に迫力や
臨場感を持たせたダンスパーティを開催することが難し
かった。
【0005】本発明は、上記した事情に鑑み提案された
もので、演奏者が一人あるいは少数であっても、生で演
奏した際には他の演奏者と共に演奏しているのと同様の
演奏効果を期待できる楽曲編集システム、及び音楽記録
媒体の作成方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、請求項1に記載のものは、
楽曲を演奏する各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとに
識別可能に複数記憶した記憶手段と、サービス利用者の
求めに応じて入力された編集条件に基づいて、選択され
た楽曲の指定された演奏データを除外した残りの演奏デ
ータを記憶手段から抽出し、この抽出された演奏データ
によって楽曲を編集する楽曲編集手段と、編集された楽
曲をサービス利用者が再生装置により再生可能な形式で
記録媒体に書き込む楽曲書込手段と、を備えたことを特
徴とする楽曲編集システムである。
【0007】請求項2に記載の発明は、楽曲を演奏する
各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとに識別可能に複数
記憶した記憶手段と、サービス利用者の求めに応じて入
力された編集条件に基づいて、選択された楽曲の各演奏
データを記憶手段から抽出し、この抽出された演奏デー
タによって、指定された楽器の音量が残りの楽器の音量
より小さくなるように楽曲を編集する楽曲編集手段と、
編集された楽曲をサービス利用者が再生装置により再生
可能な形式で記録媒体に書き込む楽曲書込手段と、を備
えたことを特徴とする楽曲編集システムである。
【0008】請求項3に記載のものは、上記楽曲編集手
段が、選択された楽曲が複数ある場合、指定された順番
で再生可能なように編集した楽曲を楽曲書込手段により
記録媒体に書き込むことを特徴とする請求項1または2
に記載の楽曲編集システムである。
【0009】請求項4に記載のものは、楽曲を演奏する
各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとに識別可能に複数
記憶した記憶手段から演奏データを抽出し、この抽出し
た演奏データによって楽曲を編集して記録媒体に書き込
む音楽記録媒体の作成方法であって、サービス利用者の
求めに応じて楽曲の編集条件を入力するステップと、入
力された編集条件に基づいて、選択された楽曲の指定さ
れた演奏データを除外した残りの演奏データを記憶手段
から抽出し、この抽出された演奏データによって楽曲を
編集するステップと、編集された楽曲をサービス利用者
が再生装置により再生可能な形式で記録媒体に書き込む
ステップと、を含むことを特徴とする音楽記録媒体の作
成方法である。
【0010】請求項5に記載のものは、楽曲を演奏する
各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとに識別可能に複数
記憶した記憶手段から演奏データを抽出し、この抽出し
た演奏データによって楽曲を編集して記録媒体に書き込
む音楽記録媒体の作成方法であって、サービス利用者の
求めに応じて楽曲の編集条件を入力するステップと、入
力された編集条件に基づいて、選択された楽曲の各演奏
データを記憶手段から抽出し、この抽出された演奏デー
タによって、指定された楽器の音量が残りの楽器の音量
より小さくなるように楽曲を編集するステップと、編集
された楽曲をサービス利用者が再生装置により再生可能
な形式で記録媒体に書き込むステップと、を含むことを
特徴とする音楽記録媒体の作成方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係わる楽曲編集シ
ステムの概略ブロック図、図2は楽曲編集システムの動
作を示すフローチャート、図3(a)、(b)は楽曲編
集システムの入力画面を示す説明図である。
【0012】図1に示すように、本発明の楽曲編集シス
テム1(以下、本システムという)は、楽曲を演奏する
各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとに識別可能に複数
記憶した記憶手段としてのハードディスク2と、サービ
ス利用者の求めに応じて入力された編集条件に基づい
て、選択された楽曲の指定された演奏データを除外した
残りの演奏データをハードディスク2から抽出し、この
抽出された演奏データによって楽曲を編集する楽曲編集
手段としてのコンピュータ3と、編集された楽曲を再生
装置により再生可能な形式で記録媒体に書き込む楽曲書
込手段としてのCD−Rドライブ4(Compact Disk-Rec
odable Drive)などから構成され、記録媒体により再生
される演奏に合わせて演奏者(例えばサービス利用者自
身)が、予め除外した或いは音の小さな楽器のパートを
補足して生演奏することで、迫力や臨場感のある演奏を
提供できるようにしたものである。
【0013】ハードディスク2には、楽曲を演奏する各
楽器ごとの演奏データなどを含んで構成される楽曲デー
タベースが記憶される。なお、楽曲データベースの詳し
い説明については後述する。
【0014】コンピュータ3は、マイクロプロセッサな
どから構成され、内蔵メモリに書き込まれているBIO
S(Basic Input/Output System)及びハードディスク
2などに書き込まれているOS(Operating System)に
従い表示部5(例えば、CRTやLCD)、ハードディ
スクドライブ、CD−Rドライブ4、入力部6(例え
ば、キーボードやマウス)などのハードウエアリソース
を制御し、ハードディスク2などに予め書き込まれたプ
ログラムを実行する。
【0015】CD−Rドライブ4は、コンピュータ3に
よって処理されたデータを記録媒体としてのCD−R
(Compact Disk-Recodable)に書き込むときに利用され
る。
【0016】このような本システムを図2のフローチャ
ートを参照して説明する。本システム1が実行される
と、図3(a),(b)に示すような楽曲選択ウインド
ウが表示部5の画面に開かれて、楽曲リストと入力ボッ
クスが表示され、編集条件として希望の楽曲及び該楽曲
から除外したい楽器を入力する入力処理が行われる(ス
テップ1)。なお、入力は入力部6を操作して行う。
【0017】楽曲リストは、横一列目に左から、楽曲番
号、楽曲(曲名)、編曲(カテゴリー)、及び、ドラム
ス、ベース、・・・などの各楽器名が項目として表示さ
れ、それらに対応して2列目以降に、楽曲データベース
に記憶されている各楽曲の内容が表示される。このリス
ト中、楽器名に対応した欄の“○”や“◎”の表示は、
その楽器が当該楽曲において使用されていることを示
し、ブランク(空白)は、その楽器が当該楽曲において
使用されていないことを示している。また、“◎”はそ
の楽器のソロ演奏が有ることを示すもので、また、楽器
名と合わせて表示された“CH1”、“CH2”などの
表示は、除外する楽器を選択するための楽器番号であ
る。例えば、楽曲番号1は、楽曲名が“△□”で、編曲
がジャズコンボで、楽器がドラムス、ベース、ピアノ、
アルトサックスによる演奏であることを表示しており、
“◎”であるアルトサックスがソロ演奏であることを示
している。このように、楽曲にソロ演奏が有るか否かを
識別できるように表示しているので、一目でソロ演奏の
有無が認識でき、楽曲の選択や楽器の指定をするのに便
利である。また、楽器に定型化した楽器番号を付して表
示しているので、この楽器番号を確認するだけで希望の
楽器が楽曲に含まれているか否かがわかり、楽曲の選択
や楽器の指定をするのに便利である。さらに、楽曲の編
曲態様を表示しているので、楽曲の楽器編成を一目で認
識できる。
【0018】この楽曲リストは、楽曲データベースに基
づいて表示される。楽曲データベースは、楽曲を演奏す
る各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとにデータベース
化したもので、楽曲リストデータと楽曲演奏データとに
大別され、ハードディスク2に形成された楽曲リスト記
憶部7と楽器別演奏データ記憶部8にそれぞれ記憶され
る。
【0019】楽曲リストデータは、楽曲識別データに関
連付けて楽曲名データ、編曲形態データ、及び、各楽器
の使用やソロ演奏の有無を示すデータから構成され、各
楽曲ごとに楽曲リスト記憶部7に記憶される。従って、
楽曲識別データに基づいて楽曲リスト記憶部7から各楽
曲に対応した各データを抽出することができ、これによ
り楽曲リストを表示することができる。なお、本実施形
態では、楽曲番号を楽曲識別データとして利用してい
る。また、楽曲リストに編曲名(カテゴリーや編成形
態)の表示やソロ演奏を識別する表示は、適宜変更可能
であり、表示しなくてもよい。
【0020】楽曲演奏データは、楽曲を演奏する各楽器
ごとの演奏データに楽曲識別データを関連付けたもの
で、楽器別演奏データ記憶部8を構成する各チャンネル
記憶部に各楽器別に記憶される。具体的には、楽器別演
奏データ記憶部8は、ドラムスの演奏データを記憶する
第1チャンネル記憶部9a、ベースの演奏データを記憶
する第2チャンネル記憶部9b、ピアノの演奏データを
記憶する第3チャンネル記憶部9c、・・・というよう
に各楽器ごとにグループ分けされ、楽曲識別データに関
連付けられた各演奏データが対応するチャンネル記憶部
9a,9b,・・・,9nに記憶される。従って、楽曲
識別データに基づいて各チャンネル記憶部9a,9b,
・・・,9nから楽曲に対応した各演奏データを抽出す
ることができる。
【0021】このように、楽曲を構成する各楽器の演奏
データを個別に記憶管理してデータベースとしているの
で、希望の楽器の演奏データを除外して楽曲を編集する
ことができる。
【0022】そして、上記した楽曲選択ウインドウの縦
スクロールバーや横スクロールバーをマウスなどで操作
すると、サービス利用者の求めに応じて、楽曲リストか
ら希望の楽曲を選択して、その楽曲から除外したい楽器
を指定することができる。
【0023】楽曲を選択する入力ボックスは、楽曲選択
ウインドの最下部、すなわち、楽曲リストの直下に配置
される(図3(b)参照)。入力ボックスは、例えば、
楽曲を10曲選択可能なように優先順位のつけられた1
0個の選択ボックス10a,10b,10c,・・・か
らなり(図示したものは左から右へ優先順位が低くな
る)、優先順位の高い選択ボックス10aから順次、希
望の楽曲番号と除外したい楽器の楽器番号を入力する。
なお、除外したい楽器は複数入力可能であり、入力され
た複数の楽器は楽曲の編集対象から除かれる。また、楽
曲が複数入力された場合は、選択ボックス10a,10
b,10c,・・・の優先順位に従って編集され、後述
する書込処理によってこの優先順位に従って再生装置に
より再生可能なように記録媒体に書き込まれる。このた
め、記録媒体に楽曲を書き込むための順番(楽曲を再生
する順番)を入力する手間を省くことができる。なお、
楽曲を選択する入力と記録媒体に楽曲を書き込むための
順番を設定する入力とを別々に行うようにしてもよい。
【0024】そして、入力ボックスに楽曲番号及び除外
したい楽器番号の入力が終了し、実行ボタン11が入力
(例えば、マウスによりクリック)されると、編集処理
に移行する(ステップ2)。
【0025】編集処理は、入力ボックスに入力されたデ
ータに基づいて、選択された楽曲の指定された楽器の演
奏データを除外した残りの楽器の演奏データによって楽
曲を編集する。具体的には、入力された楽曲番号から楽
曲識別データを算出し、算出された楽曲識別データに基
づいて、入力された楽器番号のチャネル記憶部9xを除
いた残りの各チャンネル記憶部9から各演奏データを抽
出する。そして、抽出された各演奏データを編集(ミッ
クスダウン)して編集データを作成する。従って、選択
された楽曲の指定された演奏データを除外した残りの楽
器の演奏データによって楽曲が構成される。
【0026】また、選択された残りの楽曲がある場合、
すなわち、複数の楽曲が選択されていた場合は、次に優
先順位の低い楽曲に対して上記処理を実行し、これを繰
り返すことで複数の楽曲を順次編集する。そして、これ
らの編集が終了すると書込処理に移行する(ステップ
3)。
【0027】なお、上記編集処理では、指定された楽器
の演奏データを除外した残りの楽器の演奏データによっ
て楽曲を編集したが、楽曲の編集はこれに限らない。例
えば、入力された楽曲番号から楽曲識別データを算出
し、算出された楽曲識別データに基づいて、選択された
楽曲の各演奏データを各チャンネル記憶部から抽出し、
これら抽出された演奏データによって、指定された楽器
の音量が残りの楽器の音量に比べて小さくなるように楽
曲を編集してもよい。ここで、指定された楽器の音量が
他の楽器の音量に比べて小さいとは、編集した楽曲を再
生した際に指定した楽器の演奏が目立たない程度に音量
を小さくするということである。
【0028】書込処理は、楽曲として編集された編集デ
ータを、サービス利用者がCDプレイヤーやカセットデ
ッキなどの再生装置を用いて再生可能な形式(フォーマ
ット)に変換して記録媒体に書き込みをする。本実施形
態では、CDプレイヤーを対象とし、記録媒体としてC
D−Rを用いてCD−Rドライブ4により編集された楽
曲を書き込む。なお、カセットデッキを対象とする場合
は、記録媒体としてカセットテープを用いる。この場
合、カセットデッキが書込手段に相当する。
【0029】具体的には、書込処理は、楽曲として編集
された編集データをCDプレイヤーによって再生できる
フォーマットに変換してCD−Rに書き込む。複数の楽
曲が選択されていた場合は、各楽曲は選択された優先順
位に従ってCD−Rに書き込まれる。従って、選択した
楽曲の順番でCD−Rに書き込まれ、この順番によって
再生装置により楽曲が再生される。
【0030】このようにCD−Rに書き込まれた楽曲
は、希望の楽器が除外あるいは音量を小さくした状態で
編集されているので、この除外などした楽器のパート
(演奏部分)を演奏者が補足して生で演奏することがで
きる。従って、このCD−Rを再生装置によって再生す
るとともに、除外などをした楽器を演奏者が生演奏する
ことで、ホームコンサートであっても、高額な費用をか
けることなく、あたかもオーケストラなどを従えて演奏
しているような迫力や臨場感を観客に与えることがで
き、また、独奏に適さない楽器であっても、ホームコン
サートを開催することができる。その結果、演奏者は、
高い満足感を得ることができ、練習意欲が失われてしま
うことがなくなる。また、ダンスパーティなどにおいて
も、特定の楽器を演奏する演奏者のみを招くことで、迫
力や臨場感のある演奏をパーティ参加者に提供すること
ができる。その結果、演奏者を招くための費用を削減す
ることができる。
【0031】なお、本システムは、サービス提供者が本
システムを使用することが好ましい。例えば、サービス
利用者が、図3に例示したような楽曲リストの一覧を参
照して、申込書に希望の楽曲及び除外などしたい楽器
(すなわち、サービス利用者の要求)を記入し、この申
込書を参照してサービス提供者が本システムを操作して
上記要求に対応した記録媒体を作成し、この記録媒体を
サービス利用者に提供する。
【0032】また、今回開示された実施形態はすべての
点で例示であって、種々の変更が可能である。例えば、
楽曲データベースに楽曲を構成する各楽器ごとの楽譜デ
ータを含めてデータベース化し、コンピュータ3にプリ
ンタを接続して本システムを構成してもよい。この場
合、除外などした楽器の楽譜をプリントアウトして提供
することができる。その結果、サービス利用者は、別途
楽譜を購入する手間を省くことができる。
【0033】具体的には、楽譜データを記憶する楽器別
楽譜データ記憶部(図示せず)をハードディスク2に形
成する。この楽器別楽譜データ記憶部は、ドラムスの楽
譜データを記憶する第1楽譜記憶部、ベースの楽譜デー
タを記憶する第2楽譜記憶部、ピアノの楽譜データを記
憶する第3楽譜記憶部、・・・というように各楽器ごと
にグループ分けされ、楽曲識別データに関連付けて各楽
譜データを対応する楽譜記憶部に記憶する。そして、楽
曲の編集から除外などされた楽器の楽譜データを楽曲識
別データ及び楽器番号に基づいて抽出し、この楽譜をプ
リンタによりプリントアウトしてサービス利用者に提供
する。
【0034】また、選択された楽曲の指定された楽器の
み(複数の楽器が指定された場合は各楽器ごと)の演奏
データを再生装置により再生可能な形式で記録媒体に書
き込むようにしてもよい。このようにすると、選択した
楽曲における指定した楽器の演奏のみが再生されるの
で、当該楽曲の楽器を練習する際の手本として練習する
ことができる。例えば、楽器を演奏しているアーティス
トの癖(例えば、アドリブであったり、サックスの場合
であればブレスの仕方など)をまねることができる。こ
の場合、楽曲データベースに、楽器を演奏しているアー
ティスト名のデータを含ませてデータベースとし、楽曲
リストに楽器を演奏しているアーティスト名を表示する
ことが好ましい。そして、ホームパーティなどでは、指
定した楽器以外の演奏をバックにして練習した楽曲を演
奏すると、バックにぴったりとフィットした生の演奏を
聴いてもらうことができる。
【0035】また、上記した本システムのコンピュータ
3をサーバとし、サーバを通信ネットワークたるインタ
ーネットに接続して、サービス利用者が操作する利用者
端末(Personal Computer)とインターネットを介して
通信により、楽曲編集のサービスを提供できるように構
成してもよい。
【0036】すなわち、サーバ、利用者端末が通信ネッ
トワークにより接続され、サーバから利用者端末に楽曲
の提供を行う楽曲編集システムにおいて、利用者端末
は、サービス利用者が希望する楽曲、該楽曲から除外し
たい楽器、若しくは、該楽曲から音量を小さくしたい楽
器を入力する入力手段を備え、サーバは、楽曲を演奏す
る各楽器ごとの演奏データを各楽曲ごとに複数記憶した
楽曲記憶手段と、サービス利用者が入力した編集条件に
基づいて、選択された楽曲の指定された演奏データを除
外した残りの演奏データを楽曲記憶手段から抽出して楽
曲を編集し、若しくは、選択された楽曲の各演奏データ
を楽曲記憶手段から抽出し、この抽出された演奏データ
によって、指定された楽器の音量が残りの楽器の音量よ
り小さくなるように楽曲を編集する楽曲編集手段と、サ
ービス利用者に対して楽曲編集手段によって編集された
楽曲を提供する提供手段と、サービス利用者に提供した
楽曲に応じて課金データを記憶する課金記憶手段と、を
備えたことを特徴とする楽曲編集システムとして構成し
てもよい。
【0037】具体的には、サーバとしてのコンピュータ
3は通信入出力部を備え、この通信入出力部を介してイ
ンターネットに接続され、通信ネットワークからデータ
の入出力を行う。
【0038】サービス利用者は、利用者端末からサーバ
にアクセスして、図3に例示するような画面に従って編
集条件を入力し、入力が終了したら、楽曲の編集を注文
する実行ボタン11の入力を行う。サーバは、楽曲提供
料として実行ボタン11の入力に基づいて課金し、この
課金データをハードディスク2に記憶する。そして、入
力された編集条件に基づいて楽曲データベースから楽曲
を編集し、編集された楽曲をMP3(MPEG-1 Audio Lay
er III)フォーマットに変換して利用者端末にダウンロ
ードさせることでサービスを提供する。サービス利用者
は、ダウンロードした楽曲をMP3プレイヤーで再生し
て使用する。
【0039】なお、実行ボタン11の入力前に、クレジ
ットカード番号の入力を求め、クレジットカードにより
通信ネットワーク上で課金分の精算を行う。
【0040】また、編集した楽曲を通信ネットワーク上
で配信するに限らず、サービス提供者がCD−Rを作成
し、これをサービス利用者に発送するようにしてもよ
い。この場合、CD−Rには、CDプレイヤーにより再
生可能なフォーマットで楽曲を書き込む。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
の効果を奏する。本発明によれば、サービス利用者の求
めに応じて、希望の楽曲において指定した楽器の演奏デ
ータを除外、あるいは指定した楽器の音量を小さくして
楽曲を編集し、この編集した楽曲が再生装置により再生
可能な形式で記録媒体に書き込まれる。従って、サービ
ス利用者が再生装置によって記録媒体を再生すると、選
択した楽器の演奏データを除外した状態で、あるいは選
択した楽器の音量を小さくした状態で再生されるので、
除外などした楽器のパートを演奏者が生の演奏で補足し
て聴かせることができる。
【0042】このため、ホームコンサートであっても、
高額な費用をかけることなく、あたかもオーケストラな
どを従えて演奏しているような迫力や臨場感を観客に与
えることができ、また、独奏に適さない楽器であって
も、ホームコンサートを開催することができる。その結
果、演奏者は、高い満足感を得ることができ、練習意欲
が失われてしまうことがなくなる。
【0043】また、ダンスパーティなどにおいても、特
定の楽器を演奏する演奏者のみを招くことで、迫力や臨
場感のある演奏をパーティ参加者に提供することができ
る。その結果、演奏者を招くための費用を削減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる楽曲編集システムの概略ブロッ
ク図である。
【図2】楽曲編集システムの動作を示すフローチャート
である。
【図3】(a),(b)はいずれも楽曲編集システムの
入力画面を示す図である。
【符号の説明】
1 楽曲編集システム 2 ハードディスク(記憶手段) 3 コンピュータ 4 CD−Rドライブ(楽曲書込手段) 5 表示部 6 入力部 7 楽曲リスト記憶部 8 楽器別演奏データ記憶部 9 チャンネル記憶部 10 選択ボックス 11 実行ボタン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楽曲を演奏する各楽器ごとの演奏データ
    を各楽曲ごとに識別可能に複数記憶した記憶手段と、 サービス利用者の求めに応じて入力された編集条件に基
    づいて、選択された楽曲の指定された演奏データを除外
    した残りの演奏データを記憶手段から抽出し、この抽出
    された演奏データによって楽曲を編集する楽曲編集手段
    と、 編集された楽曲をサービス利用者が再生装置により再生
    可能な形式で記録媒体に書き込む楽曲書込手段と、を備
    えたことを特徴とする楽曲編集システム。
  2. 【請求項2】 楽曲を演奏する各楽器ごとの演奏データ
    を各楽曲ごとに識別可能に複数記憶した記憶手段と、 サービス利用者の求めに応じて入力された編集条件に基
    づいて、選択された楽曲の各演奏データを記憶手段から
    抽出し、この抽出された演奏データによって、指定され
    た楽器の音量が残りの楽器の音量より小さくなるように
    楽曲を編集する楽曲編集手段と、 編集された楽曲をサービス利用者が再生装置により再生
    可能な形式で記録媒体に書き込む楽曲書込手段と、を備
    えたことを特徴とする楽曲編集システム。
  3. 【請求項3】 上記楽曲編集手段は、選択された楽曲が
    複数ある場合、指定された順番で再生可能なように編集
    した楽曲を楽曲書込手段により記録媒体に書き込むこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の楽曲編集システ
    ム。
  4. 【請求項4】 楽曲を演奏する各楽器ごとの演奏データ
    を各楽曲ごとに識別可能に複数記憶した記憶手段から演
    奏データを抽出し、この抽出した演奏データによって楽
    曲を編集して記録媒体に書き込む音楽記録媒体の作成方
    法であって、 サービス利用者の求めに応じて楽曲の編集条件を入力す
    るステップと、 入力された編集条件に基づいて、選択された楽曲の指定
    された演奏データを除外した残りの演奏データを記憶手
    段から抽出し、この抽出された演奏データによって楽曲
    を編集するステップと、 編集された楽曲をサービス利用者が再生装置により再生
    可能な形式で記録媒体に書き込むステップと、を含むこ
    とを特徴とする音楽記録媒体の作成方法。
  5. 【請求項5】 楽曲を演奏する各楽器ごとの演奏データ
    を各楽曲ごとに識別可能に複数記憶した記憶手段から演
    奏データを抽出し、この抽出した演奏データによって楽
    曲を編集して記録媒体に書き込む音楽記録媒体の作成方
    法であって、 サービス利用者の求めに応じて楽曲の編集条件を入力す
    るステップと、 入力された編集条件に基づいて、選択された楽曲の各演
    奏データを記憶手段から抽出し、この抽出された演奏デ
    ータによって、指定された楽器の音量が残りの楽器の音
    量より小さくなるように楽曲を編集するステップと、 編集された楽曲をサービス利用者が再生装置により再生
    可能な形式で記録媒体に書き込むステップと、を含むこ
    とを特徴とする音楽記録媒体の作成方法。
JP2000176317A 2000-06-13 2000-06-13 楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法 Pending JP2001356766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176317A JP2001356766A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176317A JP2001356766A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356766A true JP2001356766A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18678052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176317A Pending JP2001356766A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bell Dawn of the DAW: The studio as musical instrument
US11081019B2 (en) Analyzing or emulating a vocal performance using audiovisual dynamic point referencing
CA2693668C (en) Media playable with selectable performers
Goodwin Rationalization and democratization in the new technologies of popular music
TW200907929A (en) Interactive music training and entertainment system
Zager Music production: for producers, composers, arrangers, and students
US11138261B2 (en) Media playable with selectable performers
JP5771498B2 (ja) 楽曲再生システム、装置及び楽曲再生方法
Zager Writing music for commercials: Television, radio, and new media
Friedlander China's" newer value" pop: Rock-and-roll and technology on the new long march
JP2002092348A (ja) 音楽情報提供システム
JPWO2004015651A1 (ja) トレーニングシステム
JP2001356766A (ja) 楽曲編集システム、及び音楽記録媒体の作成方法
Bell Creating Commercial Music: Advertising* Library Music* TV Themes* and More
JP7026412B1 (ja) 楽曲制作装置、端末装置、楽曲制作方法、プログラム、および記録媒体
JP4128326B2 (ja) 遊技装置、遊技装置の制御方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
Zager Writing music for television and radio commercials (and more): a manual for composers and students
KR100726756B1 (ko) 퍼블릭 가수양성 방법 및 시스템
JP4123814B2 (ja) コンテンツデータ配信システム及びコンテンツデータ配信再生方法
JP4173291B2 (ja) 歌唱指導番組を再生できるカラオケ装置
JP2023113579A (ja) 音源データの分離・再合成方法、及びカラオケ伴奏用音源提供システム
Hiilesmaa How to prepare recorded material for online mixing and online mastering?: practical guide for amateurs and professionals
Friedlander Rocking the Yangtze: Impressions of Chinese popular music and technology
JP2003015657A (ja) カラオケ店で収録したカラオケ歌唱者の歌声をもとに音楽ソフトを編集してインターネット上で公開する音楽工房装置
TW200416667A (en) Music composition system, method for controlling music composition system, program, information storage medium and music composition method