JP2001355274A - 水洗トイレ - Google Patents

水洗トイレ

Info

Publication number
JP2001355274A
JP2001355274A JP2000218087A JP2000218087A JP2001355274A JP 2001355274 A JP2001355274 A JP 2001355274A JP 2000218087 A JP2000218087 A JP 2000218087A JP 2000218087 A JP2000218087 A JP 2000218087A JP 2001355274 A JP2001355274 A JP 2001355274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flush toilet
seat
toilet
drain
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000218087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Masuno
義明 増野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000218087A priority Critical patent/JP2001355274A/ja
Publication of JP2001355274A publication Critical patent/JP2001355274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】限られた室内スペースで快適に排泄できる水洗
トイレを提供する。 【構成】座式水洗トイレを水洗トイレ設置床面と接する
台座部分と便座およびボール部分の少なくとも一部を備
える腰掛部分に分離して前記腰掛部分が前記台座部分に
対して回転移動または水平または垂直移動または傾斜移
動することを特徴とする水洗トイレ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水洗トイレに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】水洗トイレは従来、白地の陶器に便座と
汚物を受け止めるボール部とで構成されていて、トイレ
床面に固定するための台座部と一体となって製造され
る。椅子に腰掛けるように使用できるトイレが一般的で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のトイレを一言で
表現すると固定式の椅子と言える。トイレ床面にボルト
等で完全に固定されていて、水洗のための給排水も固定
配管されている。十分にトイレ室内を広く確保できてか
つ健常者が使用する場合にはさほど不便を感じないが、
室内の面積を広く確保できない場合や身体に不自由な人
が使用する場合には問題がある場合がある。例えば列車
や飛行機といった乗り物の中の限られたスペースにトイ
レを設ける場合やサービスエリアの公衆トイレなどで一
時的に大勢の利用者をさばかなくてはいけない場合には
従来のトイレでは対応できない場合がある。狭い店舗に
トイレを設ける場合にはトイレを設けることで貴重な店
舗スペースが減ってしまう問題もある。身体に不自由な
人に対しても従来のトイレでは使用しにくい場合があ
る。車椅子をトイレ室内に乗り入れようとしても普通の
トイレではそれだけのスペースがないし、車椅子がたと
え乗り入れられても車椅子とトイレの便座との座り変え
が重労働となる場合が多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の水洗トイレは、
第1に、座式水洗トイレを水洗トイレ設置床面と接する
台座部分と便座およびボール部分の少なくとも一部を備
える腰掛部分に分離して前記腰掛部分が前記台座部分に
対して回転移動または水平または垂直移動または傾斜移
動することを、第2に、前記第1の特徴に加えて、前記
腰掛部分に水たまりを備えることを、第3に、第1また
は第2の特徴に加えて、水洗トイレ設置床面に設けた排
水口へのドレイン部分を前記腰掛部分に備えることを、
第4に、第3の特徴に加えて、前記ドレイン部分の外径
が前記床面に設けた排水口の内径よりも小さいことを、
第5に、第3または第4の特徴に加えて、前記ドレイン
部分に弁を備えることを、第6に、第1から第5のいず
れかの特徴に加えて、トイレ洗浄水タンク容量よりも大
きな容量の防水パンを前記台座部分に備えることを、第
7に、第1から第6のいずれかの特徴に加えて、前記ボ
ール部分と前記床面に設けた排水口とがフレキシブルチ
ューブで接続されていることを、第8に、第1から第7
のいずれかの特徴に加えて、前記台座部分と前記腰掛部
分とが曲面で接触していることを、第9に、第1から第
8のいずれかの特徴に加えて、上方から見て便座部に腰
掛けた使用者の屎尿器または肛門の位置がボール部分か
ら外れた状態と外れていない状態の2つの状態を保持す
ることができる腰掛部分を備えることを、第10に、第
1から第9のいずれかの特徴に加えて、前記床面に設け
た排水口が前記ボール部分からの排水を受ける位置から
外れる状態に前記腰掛部分が移動することを、第11
に、前記第10の特徴に加えて前記外れる状態において
前記ボール部分からの排水の出口に吸気ファンまたは吸
気ファンと脱臭ユニットとを組合せた装置とを備えるこ
とを、第12に、第1から第11のいずれかの特徴に加
えて、前記腰掛部分に車輪を備えることを、第13に、
第1から第12のいずれかの特徴に加えて、前記水洗ト
イレの周囲に配置したパーティションが可動であること
を特徴とする。
【0005】
【作用】本発明において、座式水洗トイレを水洗トイレ
設置床面と接する台座部分と便座およびボール部分の少
なくとも一部を備える腰掛部分に分離して前記腰掛部分
が前記台座部分に対して回転移動または水平または垂直
移動または傾斜移動する第1の特徴を備える場合には、
トイレを床面に設置する機能を台座部分が専門に受け持
って、その上に搭載している腰掛部分は使用の環境や使
用者の都合に合わせて位置を変化させることで使いやす
い水洗トイレとして作用する。水洗トイレの便座に腰を
掛けて使用者が排泄する場合にはボール部分の排泄物受
け部分の真上に使用者の臀部が位置するように腰掛部分
を移動する。この位置で正常に排泄が行える。一方、車
椅子をトイレ室内に乗り入れる場合や介護者が車椅子か
ら便座に移動する際に補助作業を行う場合には乗り入れ
や補助作業がしやすいように腰掛部分を回転または水平
移動またはその組合せ移動させる。与えられた環境の元
で使用者が便座に腰掛ける作業時に最適な腰掛部分の位
置や姿勢と、実際に排泄する場合に最適な位置や姿勢は
異なるのでその状況に合わせて腰掛部分を移動させて最
適な位置や姿勢に変更する。移動方向はその状況に合わ
せて様々である。第1の特徴に加えて前記腰掛部分に水
たまりを備える第2の特徴を備える場合には、排泄物を
受け止めて匂いの拡散を防ぎまたボール部分の汚染を防
止する水たまりが使用者が腰掛ける腰掛部分と一体とな
って移動することで、どのように腰掛部分が移動しても
必ず水たまりが臀部に対して最適な位置を保持すること
ができる。水は排泄物からの匂いを吸収する作用があ
り、また水の中に排泄物が漂うことでボール部分表面の
汚染されやすい面に直接排泄物が付着することを防げ
る。第1または第2の特徴に加えて、水洗トイレ設置床
面に設けた排水口へのドレイン部分を前記腰掛部分に備
える第3の特徴を備える場合には、腰掛部分に使用者が
腰掛けて排泄した排泄物を排出するドレインを備えてい
ることで、このドレインから排泄物を排出することによ
って水洗トイレ腰掛部分を清潔に保つ作用がある。第3
の特徴に加えて、前記ドレイン部分の外径が前記床面に
設けた排水口の内径よりも小さいことを特徴とする第4
の特徴を備える場合には移動する腰掛部分の構成要素で
あるドレイン部分を排水口に挿入した場合にドレイン部
分の外径と排水口の内径との差分だけ腰掛部分が移動す
ることができる。第3または第4の特徴に加えて、前記
ドレイン部分に弁を備える第5の特徴を備える場合に
は、弁を閉じることでドレイン部分から排泄物が漏洩す
ることを防ぐ作用がある。腰掛部分が移動することでド
レイン部分の鉛直方向に排水口がない状況にもなりえ
る。このような場合に誤って排泄物をドレイン部分から
排泄しないように弁を閉じることができる。第1から第
5のいずれかの特徴に加えて、トイレ洗浄水タンク容量
よりも大きな容量の防水パンを前記台座部分に備える第
6の特徴を備える場合には、ボール部分からの排水が排
水口に流れない位置に腰掛部分が移動している状況でト
イレ洗浄水を流した時に、その洗浄水でトイレ床面が水
浸しにならないように腰掛部分が移動する範囲に応じて
防水パンを設けておく。この防水パン配置によってトイ
レ床面を水浸しから防ぐ作用がある。第1から第6のい
ずれかの特徴に加えて、前記ボール部分と前記床面に設
けた排水口とがフレキシブルチューブで接続されている
第7の特徴を備える場合には、腰掛部分が移動してもボ
ール部分に一時的に溜めた排泄物をフレキシブルチュー
ブを通して確実に排水口に排水できる。第1から第7の
いずれかの特徴に加えて、前記台座部分と前記腰掛部分
とが曲面で接触している第8の特徴を備える場合には、
接触面が曲面であることで腰掛部分の移動が滑らかに行
える。第1から第8のいずれかの特徴に加えて、上方か
ら見て便座部に腰掛けた使用者の屎尿器または肛門の位
置がボール部分から外れた状態と外れていない状態の2
つの状態を保持することができる腰掛部分を備える第9
の特徴を備える場合には、屎尿器または肛門の位置がボ
ール部分から外れる位置にまで腰掛部分が移動すること
で腰掛部分の移動範囲を大きくする作用がある。ボール
部分が腰掛部分と一体となって移動している場合でも腰
掛部分が傾く時などでは屎尿器または肛門の位置が上方
から見てボール部分から外れる状況が生じる。この状況
も許容して移動することで移動範囲が大きくなる。第1
から第9のいずれかの特徴に加えて、前記床面に設けた
排水口が前記ボール部分からの排水を受ける位置から外
れる状態に前記腰掛部分が移動する第10の特徴を備え
る場合には、前記ボール部分からの排水を排水口では受
けきれない状況を許容して腰掛部分を移動させることで
腰掛部分の移動範囲を大きく確保できる。前記第10の
特徴に加えて前記外れる状態において前記ボール部分か
らの排水の出口に吸気ファンまたは吸気ファンと脱臭ユ
ニットとを組合せた装置とを備える第11の特徴を備え
る場合には本来排水口に接続されているボール部分から
の排水出口に脱臭機能を備えることでトイレ室内の悪臭
を軽減する作用がある。水洗トイレを使用する場合にボ
ール部分に溜めた排泄物は排泄行為終了後に洗浄水を一
気に流して排水出口から排水することになる。この一連
の流れの中でボール部分に溜めた排泄物を流すのは排泄
行為終了後であるので、それまでの期間は必ずしもボー
ル部分の排水出口が排水口に接続されていなくてもよ
い。この期間は使用者肛門から出た排泄物がボール部分
に落下する期間であるので最も悪臭が発生する期間であ
る。この悪臭が発生する期間は排水出口に吸気ファン等
を取り付けて脱臭することで効果的に脱臭できる。本来
の排水出口を一時的に脱臭に使用するので余分な脱臭口
を設けなくて済むのでボール部分のデザインが簡素で清
潔を保ちやすい。第1から第11のいずれかの特徴に加
えて、前記腰掛部分に車輪を備えることを特徴とする場
合には腰掛部分の水平移動または回転移動を車輪を使っ
て滑らかにかつ軽作業として行える。第1から第12の
いずれかの特徴に加えて、前記水洗トイレの周囲に配置
したパーティションが可動である第13の特徴を備える
場合には、腰掛部分の移動によってトイレ室内の壁面位
置が変化する。例えば腰掛部分を回転させる途中で壁面
に衝突するような狭いトイレ室内の場合には衝突する部
分のパーティションをその時だけ移動させて衝突しない
で回転させる。または、用途に応じて腰掛部分もパーテ
ィションも移動させることでその用途に適したトイレの
配置とトイレ室内の広がりを提供できる作用がある。
【0006】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に示す。腰掛部
分が前方に200mm水平移動する水洗トイレの例であ
る。一般家庭のトイレ室内は車椅子を乗り入れるスペー
スがないことが一般的である。この実施例ではトイレ室
の外に車椅子がある状態で滑らかにトイレの座部に移動
できる水洗トイレを提供するものである。図1(あ)に
おいてトイレ室100は外部との間をトイレドア101
で仕切っている。水洗トイレ1は図のようにその前面を
トイレドア側に向けて配置してある。使用者102は椅
子様の水洗トイレの座部2に腰掛けて排泄を行う。この
水洗トイレには使用者の姿勢保持のための手すり3が取
り付けてある。使用者は便座に腰を下ろす際や立ち上が
る際にはこの手すりにつかまる。使用後に局部を拭う際
にも姿勢保持に使用する場合がある。この水洗トイレは
上部と下部に分かれている。上部には座部2、手すり3
に加えてボール部4と洗浄水タンク5が備えられてい
る。ボール部とは排泄物を受け止める器部分のことであ
る。通常はボール部の一部に洗浄水が張られていて排泄
物の匂いを抑制したりボール部に排泄物がこびりつくこ
とを防止している。下部はボール部に溜まった排泄物を
洗浄水で流す際のドレイン部と水洗トイレをトイレ室床
面に固定するボルト部分で構成されている。前記上部を
腰掛部分6,下部を台座部分7と呼ぶことにする。それ
ぞれの部分の構成は用途によって異なる場合がある。こ
の水洗トイレを車椅子使用者が利用する場合について図
1(い)を用いて説明する。車椅子103はトイレドア
101の外側に止める。トイレドアを開けて、使用者は
水洗トイレ1の手すり3を握って水洗トイレ上部である
腰掛部分を手前に引き寄せる。この水洗トイレでは腰掛
部分が前方に200mm程度まで移動できる。手前に引
き寄せた状態でストッパーを働かせて腰掛部分が動かな
いようにして、使用者は座部2に移動する。移動後スト
ッパーを外して腰掛部分6を移動前の状態すなわち図1
(あ)の状態に戻してトイレドア101を閉めてから排
泄を行う。尚、トイレドアは引き戸である。
【0007】図2と図3に第二の実施例を示す。腰掛部
分6が台座部分7に対して回転移動する例である。図2
は水洗トイレを上方から眺めた図である。台座部分は洗
浄水タンク5とボール部下半分で構成されていて、腰掛
部分は座部2とボール部上半分で構成されている。ボー
ル部下半分には水が張ってあり(水たまり)排泄物を受
け止める。この実施例では図に描いた座部を回転させた
位置で使用者がこの座部に腰を掛けて、座った状態で座
部を時計方向に回転して排泄物が水たまりに落下する位
置になってから排泄行為を行う。トイレ室に十分なスペ
ースが取れない場合にこのように回転移動を伴わせるこ
とで楽に腰掛けることができる。図3に水洗トイレを側
面から眺めた断面図を示す。腰掛部分6は座部2とボー
ル部上半分9で構成されている。台座部分7のボール部
下半分には水たまり10がある。洗浄水タンク5は図に
描くとおり台座部分に取り付けてある。
【0008】本発明第三の実施例を図4に描く。腰掛部
分6が座部2とボール部4と洗浄水タンク5とドレイン
11で構成されていることに特徴がある。台座部分7に
は前記ドレインに接続する排水口12が備えてある。
【0009】本発明第四の実施例を図5と図6に示す。
防水パン付きの回転水洗トイレである。図5は側面から
の断面図で図6は上面図である。腰掛部分6にはボール
部4とステンレス製底板13とステンレス製ドレイン1
4が備えられている。ステンレス製底板はトイレの床1
04と接する。防水パン15で囲まれたトイレの床は防
水性でありかつステンレス製底板との摩擦が少ない硬質
プラスチックまたはステンレス製にしてある。ステンレ
ス製底板からは下方向にステンレス製ドレイン14が1
00mmの長さで突き出ている。このドレインの外径は
80mmである。図に点線で描くようにステンレス製底
板とステンレス製ドレインが配置される。すなわち、ス
テンレス製ドレインは床排水口105に差し込む。この
床排水口の内径は100mmである。防水パンで囲まれ
た円柱状の部分の容積は洗浄水タンク5以上にしてあ
る。このように防水パン内容積を確保しておけば排泄後
に洗浄水を流した際に間違っても排水が漏れて室内を汚
さない。
【0010】本発明の第五の実施例を図7から9を用い
て説明する。図7は排泄中、図8はこれから便座に腰を
下ろす時、図9は排泄後に立ちあがった時を描いた。図
7において、使用者102が腰掛部分6に腰を下ろして
排泄している。排泄物はボール部4の水たまり10に落
下する。ドレイン11が図の位置に付いている。腰掛部
分6と台座部分7との接触面は球面である。図8にはこ
れから使用者102が腰掛部分6に腰を下ろそうとして
いる状態である。この水洗トイレは図に描くように腰掛
部分が傾斜する。使用者は立った姿勢から少し臀部を突
き出すようにして腰掛部分によりかかり少しづつ体重を
乗せていく。すると腰掛部分の傾斜が変化して最後には
図7の状態になる。この例では使用者が腰掛部分に寄り
かかりながら座れるので座る作業が楽である。図9には
排泄後に立ちあがった状態を示す。図8で説明したのと
反対の動作を行う。水たまり10がドレイン11側に移
動して排水が容易になる。
【0011】本発明の第六の実施例を図10に描く。す
り鉢状の台座部分7の内側に腰掛部分6を配置してい
る。腰掛部分には底部に車輪16が取り付けてあるので
腰掛部分が回転方向と水平方向に自由に移動できる。
【0012】本発明の第七の実施例を図11と図12を
用いて説明する。腰掛部分6のドレイン11を排水口に
合わせたり吸気装置に合わせたり排泄物回収用ポリ容器
口に合わせたりする例である。図11では(あ)の状態
では吸気装置に合わせてある。ドレイン11を吸気装置
口に合わせた状態である。図11(い)では排水口18
に合わせている。その他に排泄物を回収するためのポリ
容器口19に合わせることもできる。図12に側面から
眺めた断面図を描いて吸気装置について説明する。吸気
装置口17には脱臭のためのフィルター20とファン2
1を接続してある。便座に使用者が腰を下ろした状態で
はボール部4は密閉空間になる。この密閉空間に充満し
た臭気をファンで強制的に吸出してフィルターで匂いを
除去する。
【0013】本発明の第八の実施例を図13と図14を
用いて説明する。トイレの移動に伴ってパーティション
を移動する例である。図13は2つの水洗トイレ1がパ
ーティション22で仕切られて配置してある。健常者が
同時に2つのトイレを使用できる。図14は図で上側の
トイレを車椅子利用者が使用する場合について描いた。
車椅子103が入りやすいようにパーティション22を
移動する(図で下方向に移動)。そして、車椅子からト
イレに乗り移りやすいようにトイレの腰掛部分を回転さ
せる。一方、狭くなったトイレも使用できるようにトイ
レの向きを少し変える。このように、状況に応じてトイ
レとパーティションを変化させる。
【0014】本発明の第九の実施例を図15を用いて説
明する。図15は電動移動する水洗トイレである。腰掛
部分6だけが車輪16を使って乳母車のように移動でき
るようにしてある。モーター23を内蔵している。この
腰掛部分は通常は図10で描くようにトイレ室内の台座
部分に設置してあるが、必要に応じて寝室まで運んで、
そこで患者に排泄してもらう。動力を使った例はこの車
輪の例に限らず、回転や水平移動を軽快に行うためにモ
ーターを用いた例をいくつか試作した。危険防止として
衝撃を検知すると自動的にモーターが停止するようにし
てある。
【0015】
【発明の効果】本発明の水洗トイレを用いると、従来か
ら使用されている固定式のトイレの設置条件とほとんど
変わらない条件で回転・スライドするトイレを取り付け
られるのでリプレイス障壁が少なく普及しやすい。今ま
ではトイレは容易には移動できないものと諦めて不便を
我慢していた傾向があるが、このようにトイレは移動で
きるということを周知させることでさらにトイレの便利
で安全な利用方法が広がっていくことも期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明第1の実施例を示す構成図である。
【図2】は本発明第2の実施例を示す上面から眺めた構
成図である。
【図3】は本発明第2の実施例を示す側面から眺めた構
成図である。
【図4】は本発明第3の実施例を示す構成図である。
【図5】は本発明第4の実施例を示す側面から眺めた構
成図である。
【図6】は本発明第4の実施例を示す上面から眺めた構
成図である。
【図7】は本発明第5の実施例の第1の状態を示す構成
図である。
【図8】は本発明第5の実施例の第2の状態を示す構成
図である。
【図9】は本発明第5の実施例の第3の状態を示す構成
図である。
【図10】は本発明第6の実施例を示す構成図である。
【図11】は本発明第7の実施例を示す上面から眺めた
構成図である。
【図12】は本発明第7の実施例を示す側面から眺めた
構成図である。
【図13】は本発明第8の実施例の第1の状態を示す構
成図である。
【図14】は本発明第8の実施例の第2の状態を示す構
成図である。
【図15】は本発明第9の実施例を示す構成図である。
【符号】
1は水洗トイレ、2は座部、3は手すり、4はボール
部、5は洗浄水タンク、6は腰掛部分、7は台座部分、
8はボール部下半分、9はボール部上半分、10は水た
まり、11はドレイン、12は排水口、13はステンレ
ス製底板、14はステンレス製ドレイン、15は防水パ
ン、16は車輪、17は吸気装置口、18は排水口、1
9はポリ容器、20はフィルタ、21はファン、22は
パーティション、23はモーター、100はトイレ室、
101はトイレドア、102は使用者、103は車椅
子、104は床、105は床排水口である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E03D 11/00 E03D 11/00 A 11/16 11/16

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座式水洗トイレを水洗トイレ設置床面と接
    する台座部分と便座およびボール部分の少なくとも一部
    を備える腰掛部分に分離して前記腰掛部分が前記台座部
    分に対して回転移動または水平または垂直移動または傾
    斜移動することを特徴とする水洗トイレ。
  2. 【請求項2】請求項1の水洗トイレにおいて、前記腰掛
    部分に水たまりを備えることを特徴とする水洗トイレ。
  3. 【請求項3】請求項1または2の水洗トイレにおいて、
    水洗トイレ設置床面に設けた排水口へのドレイン部分を
    前記腰掛部分に備えることを特徴とする水洗トイレ。
  4. 【請求項4】請求項3の水洗トイレにおいて、前記ドレ
    イン部分の外径が前記床面に設けた排水口の内径よりも
    小さいことを特徴とする水洗トイレ。
  5. 【請求項5】請求項3または4の水洗トイレにおいて、
    前記ドレイン部分に弁を備えることを特徴とする水洗ト
    イレ。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかの水洗トイレに
    おいて、トイレ洗浄水タンク容量よりも大きな容量の防
    水パンを前記台座部分に備えることを特徴とする水洗ト
    イレ。
  7. 【請求項7】請求項1から6のいずれかの水洗トイレに
    おいて、前記ボール部分と前記床面に設けた排水口とが
    フレキシブルチューブで接続されていることを特徴とす
    る水洗トイレ。
  8. 【請求項8】請求項1から7のいずれかの水洗トイレに
    おいて、前記台座部分と前記腰掛部分とが曲面で接触し
    ていることを特徴とする水洗トイレ。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれかの水洗トイレに
    おいて、上方から見て便座部に腰掛けた使用者の屎尿器
    または肛門の位置がボール部分から外れた状態と外れて
    いない状態の2つの状態を保持することができる腰掛部
    分を備えることを特徴とする水洗トイレ。
  10. 【請求項10】請求項1から9のいずれかの水洗トイレ
    において、前記床面に設けた排水口が前記ボール部分か
    らの排水を受ける位置から外れる状態に前記腰掛部分が
    移動することを特徴とする水洗トイレ。
  11. 【請求項11】請求項10の水洗トイレにおいて、前記
    外れる状態において前記ボール部分からの排水の出口に
    吸気ファンまたは吸気ファンと脱臭ユニットとを組合せ
    た装置とを備えることを特徴とする水洗トイレ。
  12. 【請求項12】請求項1から11のいずれかの水洗トイ
    レにおいて、前記腰掛部分に車輪を備えることを特徴と
    する水洗トイレ。
  13. 【請求項13】請求項1から12のいずれかの水洗トイ
    レにおいて、前記水洗トイレの周囲に配置したパーティ
    ションが可動であることを特徴とする水洗トイレ。
JP2000218087A 2000-06-14 2000-06-14 水洗トイレ Pending JP2001355274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000218087A JP2001355274A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 水洗トイレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000218087A JP2001355274A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 水洗トイレ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001355274A true JP2001355274A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18713098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000218087A Pending JP2001355274A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 水洗トイレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001355274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299371A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Akira Miyamoto 前後左右上下旋回便器
KR100665067B1 (ko) 2005-06-09 2007-01-04 최낙영 노약자 및 장애인용 화장실의 좌변기
WO2012023877A1 (ru) * 2010-08-16 2012-02-23 Turzhanski Boris Urevich Универсальный туалет с транспортной платформой для людей с ограниченными возможностями

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299371A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Akira Miyamoto 前後左右上下旋回便器
KR100665067B1 (ko) 2005-06-09 2007-01-04 최낙영 노약자 및 장애인용 화장실의 좌변기
WO2012023877A1 (ru) * 2010-08-16 2012-02-23 Turzhanski Boris Urevich Универсальный туалет с транспортной платформой для людей с ограниченными возможностями

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332229B1 (en) Automated flap and cup cleaner water-saving toilet
JPH10113364A (ja) 水洗便器付き介護用ベッド
US6779204B1 (en) Portable venting commode
KR100297158B1 (ko) 구완을 요하는 사용자용 수세식 변기 조립체
JP2001355274A (ja) 水洗トイレ
JP2558894B2 (ja) 駆動便器
KR101492182B1 (ko) 소변기가 장착된 절수양변기
JP2005304694A (ja) 家具調ポータブルトイレ
JP2960881B2 (ja) 可動床水洗トイレ
GB2218126A (en) A pivotable flush toilet
KR200437903Y1 (ko) 좌변기의 덮개
KR20070046278A (ko) 유아용 변기
CN213851510U (zh) 具有自助抽排纳污装置的轮椅
JP3033879B2 (ja) 和風便器用の衛生洗浄装置及びこれを備えた和風便器装置
CN214433930U (zh) 一种除臭坐便椅
CN213851509U (zh) 可进行清洗和风干的护理轮椅
JP2558874B2 (ja) 回動式便器ユニット
JP3076664U (ja) 介護用水洗トイレ装置
JP2558873B2 (ja) 収納式便器ユニット
CN112842121B (zh) 坐便椅系统
KR102482840B1 (ko) 위생 좌변기
JP2001353096A (ja) 移動式ポータブルトイレ
AU2020219303A1 (en) A waste disposal unit
JPH02274931A (ja) 収納式便器ユニット
WO1992007498A1 (en) Sanitary seat